EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2018年2月16日 17:20 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2018年2月16日 09:57 |
![]() |
5 | 5 | 2018年1月19日 08:18 |
![]() |
37 | 14 | 2018年1月9日 15:52 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2017年12月19日 11:03 |
![]() |
38 | 24 | 2017年12月4日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先週、出張帰りの乗り換えの米原駅に着いたら
カメラマンがたくさんいました。 ・・・・・ん???
なにか、珍しい車両がくるのかな・・・・・
とりあえず、わたしも10年愛用の5D−2を取り出し待ちました。
少しした後、黄色い車両が高速でやってきた。
ドクターイエローですね!!
はじめて、見ました!! なんか、ちょっとラッキーな感じになりました。
ホームにいた 鉄ちゃん? は皆、ズームレンズで狙ってましたがどんな感じに撮られてますか?
狙いは、あるのかな? ちょっと気になりました。
わたしが、捕らえたものはこんな感じでした。 (連写なしのワンショットづつ)
5点

米原ということになれば、雪煙を上げながら進入してくるドクターイエローを望遠の圧縮効果で、迫力あるカットに狙うのが一番じゃないですかね?
書込番号:21571270
4点

遮光器土偶 さん こんにちは。
このときは、雪煙りまではありませんでしたが
そのような状況でしたら、確かに迫力がでますね。
使用はしてませんでしたが、
600/4 か 500/4をホームに転がしていた方もいました。
とにかく、高速で間近を走り去るので、ズーム操作はたいへんそう。
書込番号:21572000
0点

あと、聞いたところでは、米原周辺は雪落としにスプリンクラーが設置されてるとのことですので、水飛沫狙いもあると思います。
撮り鉄ではありませんが、私ならズームで構図を決めて連写でしょうか。
書込番号:21572425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D/MK2000さん、こんにちは。
> ホームにいた 鉄ちゃん? は皆、ズームレンズで狙ってましたがどんな感じに撮られてますか?
同じ場所で取られていたのでしたら、機材が違っても、撮れる写真は、そうそう違わないと思います。
> 狙いは、あるのかな? ちょっと気になりました。
なので他の人の狙いが気になられたのでしたら、その人たちの撮影していた場所に立ってみると、何となく分かるかもしれません。
ちなみにこのことは、鉄道写真に限らず、他の写真でも同じだと思いますので、、、
写真を撮っている人を見かけたとき、その人と同じ場所に立って、同じ方向を向いてみると、いつもと少し違う景色が見えて面白いかもしれません。
書込番号:21572471
1点

>secondfloorさん
>写真を撮っている人を見かけたとき・・・・
私は、写真を撮っている人を見かけると、結構の頻度で、何を撮っているのか確認します。そして、珍しい被写体ですと、その人とは少し離れて撮ります。
撮った後、その人と話すこともあります。そうして写真についての知識を広げていっています。
書込番号:21602768
0点

secondfloor さん こんばんは。
>同じ場所で取られていたのでしたら、機材が違っても、撮れる写真は、そうそう違わないと思います。
わたしもそのとおりだと思いますよ!
わたしは、ズームレンズは一本も持っていません。
(当日は50mmのみでした)
今回のような、高速接近、高速移動、な時のズーム操作はたいへんだろうなと感じました。
皆さんは、列車の走行をイメージして待ち構えているのですよね!!
やはり、ズームは便利なのでしょう。
ズームレンズでの作品はどのようになっているのかな? と思っただけです。
わたしが、ホームに降りて、2 30秒してやってきたドクターイエロー、
「ド黄ド黄」して撮影してたことを思い出します。
書込番号:21603133
0点

暇な人ですよさんへ
> 撮った後、その人と話すこともあります。そうして写真についての知識を広げていっています。
私は、知らない人に話しかけるのが苦手なので、せいぜい挨拶をする程度ですが、向こうから話しかけてくれることもあり、その中で、近場の撮影スポットや、ベストな撮影時間帯などを教えてもらったりするのは、楽しいですね。
5D/MK2000さんへ
> 今回のような、高速接近、高速移動、な時のズーム操作はたいへんだろうなと感じました。
ズーム操作も、慣れてしまえば、それほど手間ではないですよ。
長く使っていると、ズームリングのどの位置が、どの焦点距離で、それはどのくらいの画角か、という感覚が、なんとなく身についてきますので、、、
撮影と撮影の間の、カメラを動かす瞬間に、パッとズーム操作をするだけで、だいたい目的どおりにズームすることができます。
> 皆さんは、列車の走行をイメージして待ち構えているのですよね!!
そうですね、とくにドクターイエローの場合、走る場所(つまり線路の上)と、編成の長さは決まっていますので、この構図のこのタイミングで撮ろうとかいった計画が、あらかじめ立てやすいです。
書込番号:21604467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

小さな穴ないですか?
書込番号:21602563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機種かどうかわかりませんが、センサー下側に粘着シートがあって、そこにくっついて固定される、というようなことがどこかに書いてありました。
あ、ありました。EOS-1D Mark IIIでしたが。たぶんこんな感じでしょう。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/17/6786.html
書込番号:21602571
2点

最終的にはセンサーへ…( ;´・ω・`)
書込番号:21602839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
手動センサークリーニング時にセンサーの手前下にくぼみのようなものは確認できましたが…
書込番号:21603033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
詳細のURL添付感謝です、ありがとうございます
ですが、結局のところは内部にチリが残ってるということなのでしょうか…??
書込番号:21603039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 結局のところは内部にチリが残ってるということなのでしょうか…??
チリも積もれば ヤバッ となる ・・・・・ ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:21603251
1点

>h-ragi70さん
〉結局のところは内部にチリが残ってるということなのでしょうか…??
結局
クリーンルームでも無いと
ミラーボックス内もh-ragi70さんの部屋も撮影現場も
空気が有ればチリは有ります
(センサーに付くか付かないかの違い)
書込番号:21603483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地球へ…
キサマァ!ヽ(#`Д´)ノ┌┛☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:21603561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに気になるなら、マウント面を下にして
背面液晶を軽くシバいて見れば?
書込番号:21603648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

キャノンであれば・・・ZHIYUNのCRANE2をおすすめします。
EOS5DのV、Wだとまるで専用機かのように機能してくれます。
Uだとメリットはそれほどありませんがそれでもペイロードが3.2kgなのでコスパはいいと思います。
わたしは、α99+2470(約2kg)で使ってみると、バランスはできるのですが、使用すると振動が出るので要調整dwす。
また、ティルトの角度によっては、干渉するので可動部が小さくなります(追ってバランサーなどで要対応か?)。
LumixG7ですと14240+コンバージョンレンズ(合計1kg)で調整不要、問題なく動作しています。
書込番号:21334974
1点

フルサイズの一眼レフで本格的に映像を撮影するスタビライザーは
「RONIN 2」というのがありますが100万円以上しますよ・・・・・・・・・・
書込番号:21335125
1点

>杜甫甫さん
ご返信ありがとうございます!
専用機とはとても魅力的ですが、5Dmk2での使用なのです。。。
CRANE2もも見てたのですが、やっぱりちょっと高いですよね。
半分くらいの値段でと、今の所は菅んがえているのですが。。。
>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます!
そこまで本格的じゃなくていいですw
個人的に使えればいいのです。
100万は高すぎますw
書込番号:21335325
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00OVXVINK
使ったことはありませんが、コスパが良さげなのがAmazonにありますね。
書込番号:21335490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画カメラマンをしています。
片手持ちジンバルスタビライザーは、PilotflyH2とZhiyunCrane2を持っていますが、
多少自重が重くてもやはり後者の方がモーターが強力なので安定していますし、
インナーズームのレンズでセットアップすることで、いちいちバランスを取り直さずに画角を変えることができます。
PilotFlyだと5Dmk2にズームレンズは厳しいかもです。
この分野の安物買いは、恐らく銭失いになる気がします。
5D2でセットアップするという時点である程度重くなりますので、
確実に強力なモーターが要求されると思いますし、
ZhiyunCrane2は細かい設定もスマホのアプリでできますのでオススメです。
あとはNebula5100Slantという機種もペイロードが重く、
またこちらは重心と軸がずれているため画面を確認しやすくなっています。
しかしながら、いずれにしても片手持ち故に上下の揺れを抑えるのが少し難しいので、
ジンバルを初めて使うのであればかなり練習が必要かもしれません。
書込番号:21522511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様情報をお持ちでしたら教えてください。
このカメラでタクマーのレンズを使いたいのですが、28mmF3.5、35mmF3.5はミラーが干渉するでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
5D MK2所有・使用しております。そろそろ2万枚です(中古で購入なので^^;)。
ご周知のとおり、
フルサイズのカメラでフルサイズレンズならば干渉しません。
またEPS対応レンズはカメラにセット不可、入りません。
ですよね。
ご心配でしたらSCに質問もありですよ!!
書込番号:21484187
4点

>YAZAWA_CAROLさん
返信ありがとうございます。
フルサイズ用のレンズであってもマウントアダプターを介してオールドレンズを使用するとミラーが干渉することがありますよね。
特にEOS5D系はフランジバックが短いので広角レンズなどでは干渉することが多いようなので、情報をいただきたくてスレ立てさせていただきました。
書込番号:21484208
3点

主様
「マウントアダプター使用」ですか。
すません、
その類のレンズは使用してなく、わかりません。
書込番号:21484234
3点

私も全く分かりませんので検索してみましたf(^_^;
もしかして、すでに検索済みですか!?( ;´・ω・`)
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83%5E%83N%83%7D%81%5B&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=9999&prdkey=00490111151&act=input&sact=
書込番号:21484244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rayqual=宮本製作所さんのサイトを見て、こちらのマウントアダプタを買えば良いと思います。
書込番号:21484308
3点

>お騒がせのサルパパさん
レンズ後玉付近の
フレアカッターが
フランジ面より かなり飛び出してるなら
モノサシを2本使い測ってみましょう。
書込番号:21484337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YAZAWA_CAROLさん
いえいえ、ありがとうございます。
書込番号:21484475
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
私も検索してみたのですが、個体差があるのかハッキリとわからないもので・・・。
書込番号:21484480
2点

>6084さん
ありがとうございます。
私も宮本製作所さんへは直接伺ったこともあり、とても信頼しています。
ただ、5D系はツァイスなので個体により使えなかったり、加工が必要だったりしたのでお聞きしている次第です。
書込番号:21484505
3点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
5D2ボディとM42マウントアダプターは手元にあるのですが、レンズ自体をこれから購入しようと考えていて、5Dとタクマーの組み合わせで実際に使用されている。
もしくは以前使用されていた方に干渉するか否かをお聞きしたいのです。
書込番号:21484528
2点

>お騒がせのサルパパさん
干渉するとすれば
後玉付近のフレアカッターです。
自分は、干渉する場合は、フレアカッターを外して削って使ってます。
マウントアダプターを使うと∞が出ないレンズも有りましたので、これもマウントアダプターを削って∞を出しました。
テレコンを利用すると、この問題に良く突き当たります。
書込番号:21484571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、返信ありがとうございました。
ネットで色々探してみたら、35mmF3.5は構造上後玉が他のレンズより出ているらしく5D2では干渉してしまうようです。
28mmF3.5は干渉する確率が低いようなので、28mmF3.5を購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21484589
1点

>お騒がせのサルパパさん
こんばんは。既に解決済みですが。
自分の個体でですが、マウントアダプタが中国製なのでオーバーインフで作られています。
そのため3.5/28oでも3.5/35oでもレンズの無限遠位置ではミラー干渉します。
ですが、実際の無限遠位置であれば3.5/28oではミラー干渉しません(3.5/35oは干渉します)。
3.5/28oと3.5/35oの違いは1o以下の違いだと思います。かなりギリギリのところにあるようです。
ただ、もしもミラー干渉するなら無限遠は諦めるしかなさそうですね。
添付の画像は左が3.5/35o、右が3.5/28oで共にSuper-Multi-Coated TAKUMARです。
書込番号:21495420
1点

>ミックスハマーさん
大変有益な情報をいただきありがとうございます。
実は3.5/28を購入し試してみたのですが、私の購入したマウントアダプターも同様なようで、無限遠ではギリギリ干渉しない、しかし無限遠から少しでも回してしまうと干渉する状態です。
感じていないだけで、実際には無限遠でもかする程度の干渉はしているのかもしれませんが。
このような状態なので、無限遠に近くなる撮影は避けて使用するつもりです。
広角レンズなので実際の使用ではすぐに無限遠に近くなってしまうので歯がゆいのですが仕方がありません。
情報をいただきありがとうございました。
書込番号:21496572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初心者ですのでキャノンカメラのことが詳しく分かりません
レンズ=シグマA30mm/F1.4 DC HSM を装着【シグマ30/1.4 DC はAPS-C専用レンズです】
カメラ=Canon EOS 5D Mk2 にて 撮影しても画像四隅ケラレも無く周辺部の光量の落ち込みもさほどない
同じレンズのマウントが違うのを持ち合わせていたので、別の35ミリサイズのカメラ ‥
カメラ=SONY α7 U にて撮影した処、四隅が完全にケラレてしまっています。
Canon EOS 5D Mk2 は自動クロップ機構が働いてシグマ30/1.4 DC の様なAPS-Cを認識してカメラ側もAPS-Cに切り替わるのでしょうか?
それともレンズ側の話でしょうか?他にキャノンレンズは持ち合わせて居ませんのでこれ以上のことは分かりません
お分かりの方はご回答ください。
0点

5D2はクロップ機能がありません。
EF-Sは装着出来ませんが、サードパーティ製のAPSレンズ装着可能ですね。
APS用ながらシグマ30oはイメージサークルが大きいのかも知れませんね。
ただ、α7Uはアダプター経由だからケラレが大きいのかも知れませんね。
書込番号:21416021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンフルサイズ機で、動画は知りませんが、静止画でAPSーCクロップに対応した機種ってなかったともいます。
ちなみにシグマ30ミリartは6Dで近距離の撮影であれば蹴られないのは確認済みです(ただし開放では周辺光量落ちや画像の劣化は激しいです)。
シグマ30ミリのイメージサークルがや大きいのだと思います。
書込番号:21416085
0点

>otsusannさん
Sigma 30mm artはイメージサークルが大きく、
フルサイズ機に装着しても『周辺光量落ちがきつめ』ぐらいで
ケラレなく使用できます。
私もこのことに気づいたときはかなりビックリしましたが、
今は普通にフルサイズ用として使うことが多いです笑
書込番号:21416100
2点

遮光器土偶さんへ
>キヤノンフルサイズ機で、動画は知りませんが、静止画でAPSーCクロップに対応した機種ってなかったともいます。
Canon 5Ds(5DsR)には、約1.3倍、1.6倍のクロップ撮影機能が搭載されています。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/feature-highquality.html
書込番号:21416750
2点

マウントアダプターはAPS-CのNEX用で、フルサイズに対応していないとかいうことはないでしょうか。
シグマのMC-11ですが、300mmF8でもけられていないので、30mmF1.4でけられると思いにくいのです。(300mmのほうが射出瞳位置がセンサーから遠いのでよりけられやすいはずという意味です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=21206574/#tab
書込番号:21416774
0点

holholn さん
マウントアダプターはAPS-CのNEX用で、フルサイズに対応していないとかいうことはないでしょうか。…
α7で使用しているソニー製マウントアダプターはフルサイズ対応のLA-EA4 です
確かにオリンパスのマウントアダプターに比べて倍くらいの厚みが有ります。
やはり最後端のレンズからイメージセンサーまでの距離に関係あることが分かりました…
イメージサークルの円形は距離が遠くなるに従い収束する訳ですね
…と言うことは、センサーに対して光束が直角になっていないと言うことですね。
書込番号:21417054
0点

ケラレているというのが、四隅の光量が低下しているレベルなのか、完全に黒く落ちているのかわかりませんが、LA-EA4 はF1.4のレンズにも対応しているはずなので、もし後者であればちょっと腑に落ちない点ではあります。
ただし、よほどマウント開口が大きくない限りは、大口径レンズにおけるマウントアダプターの影響(周辺光量低下)は多かれ少なかれ出ると考えていいでしょう。
あと実際に手持ちのLA-EA4とMC-11を比較すると、開口の特に縦方向はLA-EA4のほうが狭いようなので、その影響は出ているかもしれません。
書込番号:21417899
0点

hiolnさん
マウントSAのこのレンズにシグマ製アダプタMC11を中古で買いました シグマSAレンズ⇒ソニーEカメラ
そしてアダプタMC11経由でα7Uで試した処
画像はケラレず四隅まで鮮明です
やはりソニー製アダプタLA-EA4がケラレの原因だつたと判明しました
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21444021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
冬のボーナス前に先輩方のご意見が欲しくて質問させて頂きます。
初めてのカメラとしてLUMIX G8を購入して単焦点レンズで写真を楽しんでいます。
5d mark2が気になるのはyoutubeからの影響です。
人物ポートレートは興味はあるが、お金掛かりそうで主に風景や自転車の写真撮っています。
予算7-10万円位としてm43でオリンパスの12-40mm f2.8 proを買うか?
5d mark2の中古を買って道を広げるか?
LUMIX G8のフルサイズ機との比較で弱点であるiso高感度に弱い事?
もっとLUMIX G8を使い倒しなさい!
と先輩方に言われそうですが迷っています。
10万円なんてポンポン使えないので余計にですね泣
過去スレで丁度G8と5D mark2の比較されてましたが、確かに5D mark2の写りが自分には好感もてました。
今はRAW現像の勉強中で、あえて海外系のバキバキなRAW現像の手法を習ってみたいと考えてます。
ですのでクリアで利便性の高いズームの通しレンズが一番かな?とも思っています。
フルサイズ機を使ってない写真初心者の憧れかもしれませんがアドバイス頂けましたら助かります。
書込番号:21406209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIX G8 + 明るい単焦点
EOS 5D2 + 明るい単焦点
を比較するとフルサイズである5D2が良いのでしょうが、フルサイズ用の単焦点を買う予算はありますか?
フルサイズを買っても暗いズームレンズではメリットが活かせません!
それよりも、マイクロフォーサーズ用の単焦点を追加する方が良いと思います!
書込番号:21406250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
5DUと古い機種ばかりですがマイクロフォーサーズ機を数台使っています。どうしてもフルサイズ!という憧れはよくわかりますし、画素ピッチに余裕があるので階調面ではいまだに捨てがたいものがあるのはたしかだと思います。
ただ、当時としては画期的といわれた高感度性能ですが、今となっては最新のマイクロフォーサーズ機に明るい単焦点レンズを組み合わせた場合とさほど変わりがないようにも思います。個人的にはISO3200が限界で、できれば1600以下にしたいのが実感ですから。
また、ご予算が7-10万円ということですが、5DUの程度の良いものとなると8万円は覚悟したほうがよろしいかと。そうなるとレンズに回す予算がかなり限定されてしまいますがそのあたりをどうお考えでしょうか。
老婆心ながら、5DUの修理対応期間は2019年11月までですのでご注意を。それを過ぎるとキヤノンは修理を受け付けてくれませんから。
書込番号:21406263
5点

>taketake_jpnさん
キヤノンなら、ボディは安い7D でも良いので
レンズは最新の85 1.4。
書込番号:21406264
1点

5D2、6D両方使っています。
最近、5D2と6Dでほぼ同じ条件下で自分で撮影した画像を見比べるコトがあったのですが、感度200〜400で5D2の暗部のノイズの
出かたが6Dに比べてかなり汚いのに、改めて気が付きました。
5D2に関しては経年変化の影響もあると思いますが、今から買うのに5D2は無いかな〜〜。
5D2のサポート期間は2019年11月までですし、長く使うつもりなら、せめて6Dにしておいた方がイイと思いますよ。
書込番号:21406286
3点

taketake_jpnさん
maa 5D Mark 2 も悪くはないです。
レンズが予算だと厳しいような気がしますが・・・。
書込番号:21406300
1点

カメラのステップアップも大事ですが
知識のステップアップも大事ですね
書込番号:21406312
2点

皆さま方、貴重なご意見ありがとうございます。
はいモロにイルコ先生の影響です。
ハーバーランドが近いので余計に好きな感じです。
今G8では、SIGMA F2.8 DN Artの30mmと60mmを使用していて60mmの方が難しいけどドラマチックな感じ?がして好きです。
キットレンズの12-60mmは動画撮影だけにしか使わなくなりました。
予算の問題で5d本体+備品
レンズは、激安の間に合わせレンズ?!
現実的にはこのような買い方になると思います。
一、二ヶ月後に5万円位の50mm辺りで単焦点レンズ買えるかな?
結構キツキツな買い方ですね泣
書込番号:21406329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2は今でも現役で使っていますし、特に高感度を使う機会も少ないので
風景など静物を撮る分には何の不満も有りません。
しかし、今から何万円も出して買うのはお勧めしません。
そろそろ修理受付も終了するんではないでしょうか?
フルサイズと言っても高倍率ズーム使うなら、最近のAPS−Cにも高感度
ノイズなどは、かなわない部分も有るでしょう。
ついでに、RAW現像ですが
いじりまくって芸術作品に仕上げるなら別として、風景写真などはやり過ぎ
は不自然さが目立つようになります。
出来れば余り弄らずに良い写真が撮れる様にするのが基本かと思います。
書込番号:21406337
1点

>taketake_jpnさん
ポートレートに興味があるのでしたら、
5DIIIと50mm前後の良いレンズをお勧めします。
40mm F2.8
50mm F1.8
24-70mm F2.8LII
の内から経済的に許す範囲でいかがでしょうか?
書込番号:21406392
1点

実際に5D mark2を所持されている方から
今買うなら6Dの方が良い
こういう貴重なご意見
本当にありがとうございます。
6Dスレも拝見させて頂き、あちらでも5D mark2との比較が多くあり、自分としたら近日中に初めてフルサイズ機を買うとしたら6Dを買うと方向性がきまりました。
先輩方の多数のご意見を感謝致します。
書込番号:21406396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イルコ動画を見てるなら、高感度よりもストロボ使いましょう\(^o^)/
ってことで、6Dよりも5D2おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21406440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イルコ先生動画でポートレート、ライティングに憧れてますが、アシスタントさんの多さ見て少し萎えました苦笑
先生みたいに叩き上げで評価されたら人も付いてきますがロードバイクで走ってる自分には機材運びも一苦労なので^_^
イルコ先生のドラマチックな描写が好きなのでハーバーランドとかで出逢ったら感動してしまいそうです笑
書込番号:21406471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディよりもストロボ多灯です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21406500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは資産
ボディーは直ぐ陳腐化
マウント増やす意味ある?
書込番号:21406507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m43のLUMIX G8からスタートして
安い単焦点レンズを楽しんでみて
写真が楽しい、面白いとハマってきた初心者になります。
10万近いm43レンズ買うか?
フルサイズ機に替えて行くか?
レンズ資産が成熟してない初心者の今ならでは悩みでしたが
無理して5D mark2を今買う事は選択肢から外れました
書込番号:21406545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズのレンズも良いのを買おうと思うと10万円ほどしますよね…( ;´・ω・`)
私もLUMIX持ってますので悩みますね…( ;´・ω・`)
もうチョッピリ頑張ればフルサイズ用が買えるようなレンズもありますし…( ;´・ω・`)
ってことで、レンズやボディよりもストロボ多灯です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21406598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストロボ多灯!萌えますよね^_^
揃える時はニッシンとcactus v2いきますよ笑
書込番号:21406786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、あまりイルコに影響されない方が…( ;´・ω・`)
レンズはCanonでなくても良い…とか言ってるのはチョッピリ残念( ;´・ω・`)
今度の EF85mm F1.4L IS USM にはどんな評価をくだすのでしょうか!?( ;´・ω・`)
書込番号:21406808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taketake_jpnさん
6Dに一票です。
マイクロフォーサーズも進化していますが、画素数も高感度もここ最近頭打ちですしね〜。
マイクロフォーサーズはレンズが良いのがそろっていますが、総じて高いです。
同画素数ならマイクロフォーサーズに比べて、フルサイズ方が画素ピッチに余裕があるので、
レンズに投資する金額が安く済みます(そこそこのレンズで良い写りしますよ)
書込番号:21406859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





