EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD→CF変換アダプタ

2012/10/14 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:67件

この度、5D2を入手しました。
手持ちのSDが3枚もあるので(32GB,32GB,64GB)変換アダプタを使ってみようかと思っています。

SDだとiPadに取り込んで見るのも楽です。
今後を考えるとメーカーはSDの方にシフトしてるようなので新たにCFを買うのもどうかと思っています。

Eye-FiではDeLOCK 61796が使えるのは知ってます。SDHCに対応してるのですが、出来れば3枚ともCFの状態で持ち歩きたいなと思ってます。
動画も連写もしないですが安くこれが使えたと言うのがあれば教えて欲しいです。

書込番号:15205425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/15 00:58(1年以上前)

こんばんは。

アダプターは4,000円以上して、書き込みがうんと遅くなり、データ消失の可能性が高くなりますが、それでも買うというならご自由に。

参考スレッド『コンパクトフラッシュアダプター』の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14981810/

書込番号:15205666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/10/15 01:07(1年以上前)

素直にCFを買い増しする方が色々な意味で結局後悔しませんョ。

ま、個人の自由ですが^^;

書込番号:15205687

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/15 01:29(1年以上前)

新世代のXQDからサンディスクが撤退しCFに戻ったようですし、スピード重視からのハイエンド機〜プロ機のCFとSDの棲み分けは今後も続くと思います

アダプターを使うことはアダプターがボトルネックになって本来のスピードが得られないでしょうしCFを買った方が良いのでは思いますが...

書込番号:15205738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/15 07:54(1年以上前)

おはようございます。
スピードが遅くなる、接点が増えることによるエラーの可能性などの面から、否定的な意見が多いのは十分に理解できます。

で、私はCFとSDの価格が逆転した数年前から変換アダプタを使用しています。カメラは主に5DUや40D、またCFを使用するコンデジです。パナソニックの変換アダプタです。相当回数使用していますが、これまで1度もエラーを起こしたことはありません。今も5DUのカードスロットに入っています。

SDであれば、旅行先でノートPCのカードスロットが使えるので、いちいちカードリーダーを持ち歩く必要はありませんし、便利です。

まあ、お決まりの「自己責任」ということになりますが。

書込番号:15206181

Goodアンサーナイスクチコミ!7


manaboooさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 09:46(1年以上前)

SDカードをCFカードに変換するアダプター使ってました。
2000円ぐらいの安い物でしたが、使用は出来ました。

注意点は、皆様と同意見で、組み合わせによって
書き込み、読み込みスピードが落ちる場合がございます。
RAWデータで、極端な時は、撮影直後にプレビューしようとして
即拡大すると、まだ書き込みが、終わっておらず
前の画像が表示される事があります。(撮影画像は保存されてます)

あまり取り外しが多いと、接点などの故障につながるので、USB接続で画像の取り込みを行ってました。

今まで、故障が無くても、その時は、突然やってきます。(3年で2回ぐらい経験しました、画像の半分が乱れてました)
幸い、全データの消失は経験しておりませんが、可能性はあると思います。

仕事での使用では控えて、連射を多様せず、こまめにPCに取り込む方なら問題ないかもです。

書込番号:15206434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


manaboooさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 09:48(1年以上前)

PS
3年で2回ぐらいのエラーは
年間ショット数12,000回ぐらいの結果です。

書込番号:15206441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/15 10:49(1年以上前)

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/index.htm


こんな記事もありました。

書込番号:15206605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/15 17:15(1年以上前)

私は8GBとか16GBあれば十分ですから、
Silicon Power 8GB x400なんて言う奴をD3なんかでも使っています。16GBだったかな?
こういうの数枚買った方が速いし幸せかと思いますけど。
CF機が5台居ますので、今でもCFは多用しています。

http://kakaku.com/item/K0000098493/
http://kakaku.com/item/K0000098324/

書込番号:15207764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/15 18:37(1年以上前)

CR7000にSDHC8ギガを入れて40枚ほど連射してみましたが止まることもなく記録しますが書き込みが遅いです
同じホトファーストのCR-7100マイクロSDの入る分でトランセンド4Gクラス6で40枚ほど連写してみましたやはり遅いですが使えないことはありません画像記録では30秒でストップしました
ビットレート25MなのでCFの133倍速で十分実用になるものがSD「マイクロSD」ではMPEGー2の記録は無理でしたタイプ2のものは機械に入らないように出来ています仕方なくタイプ1とまいくろSDでやってみましたスチルカメラでは十分実用になります動画はダメ

書込番号:15208043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/10/15 20:52(1年以上前)

Eye-FiのCF版って聞きませんよね。(私が知らないだけかな?)
CF変換かませて使えるなら面白いかもしれませんね。

iPadなどのタブレットPCにはCFスロットなんてないでしょうから、そういうものに使うならやっぱりSDをCF変換かけて使うというスタイルになるのでしょう。
私も(フルサイズ)SDを使うコンデジにMicroSDを変換してつかってます。携帯で読ませて送信するためです。

で、肝心のご質問「安くこれが使えたと言うのがあれば教えて欲しい」の答えは、私は持ち合わせていません。
私はサンワサプライのSDHC→CF変換アダプタを使っていますが、やはり4000円程度しましたので、上の様な特定のスタイルにこだわるのでなければ費用的にもメリットは薄いと思います。

あと気をつけないといけないのは、SDHC→CF変換アダプタは「TypeII」と呼ばれる厚いタイプということです。現在のCFメモリはほぼ全て「TypeI」という薄いタイプなので、カメラによってはこのTypeIの厚みにしか対応していないかもしれません。このあたりはカメラの仕様を確認してみてください。
※じじかめさんがご紹介くださっているアダプタの記事では『デジタルカメラでCFタイプ1のみというものは見たことがない』と書いていますが、5年ほど前の記事なので当時とはいろいろ事情も変わっているかもしれません。なお、私は具体的にTypeIしか対応していないカメラを知っているわけではありません。

書込番号:15208716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/10/15 23:46(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

どうやら変換アダプタを使うと本来のSDの速度も出ないということでしょうか。
EOS Kiss X4ではSDの書き込み読み込みにとくに不満は無いです。(RAW+jpge)

AmazonでDeLOCKのアダプタは2380円、ヤフオクでCFの200倍速32GBが2500円くらいなので素直にCFを買った方が良い気もしてきました。
Eye-Fiでも試してみたいのでDeLOCKのを買ってみて体感してみるのもいいかなと思います。

iPadにCFをカードリーダーで読み込めれば良いんですけどね。
Apple iPad Camera Connection KitにCF用のも付いてくればいいのに。

書込番号:15209811

ナイスクチコミ!2


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/16 12:24(1年以上前)

CFも含めメモリは消耗品なので、中古や出所が怪しいのは手を出さない方が良いです

書込番号:15211350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/11/09 19:42(1年以上前)

DeLOCK 61796を買ってみました。
問題なく今まで使っていたSDが使えてます。
エラーも皆無です。
速度も連写しないので問題無いです。
せっかくなんでこのまま運用しようかと思ってます。

色々とありがとうございました。

書込番号:15317135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/11/09 20:45(1年以上前)

CF純血主義者の言う事聞かないでよかったね めでたしめでたし

書込番号:15317418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2012/11/20 23:01(1年以上前)

今更ですが私はパナソニックのを愛用しています、たしかに書き込み速度は遅いですが便利ですよね。

書込番号:15368091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/11/21 02:39(1年以上前)

便利ですね。精神衛生上では間違いなくCFなんでしょうけど。
iPadにケーブル無しで取り込めるのが助かります。
5D3もD800もダブルスロットなんでいいなーと思います。

書込番号:15368849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/05/26 19:35(1年以上前)

大変長い期間が空いてしまい本当に申し訳ありません。
今更ながらですが閉めさせていただきました。

蛇足ですが、
月日は流れ私のカメラも変わりました。
取り込む方法も変わりました。
今となってはあの様な遅い書き込み速度ではとてもではありませんがキツい状態です 笑

皆様、色々とご助言いただきどうもありがとうございました。

書込番号:19906761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカード

2016/04/04 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:26件

かなり古い機種ではありますが、この度偶然入手しました。今まで所有していたデジカメは皆SDカードだったので、CFカードを購入しようと思うのですが、SDに比べると値段が高いんですね…。
メーカーサイトの仕様をみると、動作確認出来ているのはSanDisk Extreme IV 16GBが最大の様ですが、これは今でも入手出来るのでしょうか? 或いはこれ以降の容量の大きなものでも動作は問題ないでしょうか?
また、皆さんオススメのモノがありましたら教えて下さい。動画はそんなに撮らないので、16GBもあれば十分かとは思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:19758843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2016/04/04 20:36(1年以上前)

5D2購入おめでとうございます。
元5D2ユーザです。

自分のおすすめはこれでしょうか。安くて大容量。
http://kakaku.com/item/K0000070705/

5D2は手放しましたが、D810とかで今も使ってます(^^)

書込番号:19758868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/04 20:37(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000593034/

7Dでですが、海外パッケージ品を買って使ってますが、特に問題なく使用出来てます。

書込番号:19758871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2016/04/04 21:08(1年以上前)

5D MarkU使っています。

CFカード、32GBでもOKです。
安いのはかづ猫さんの紹介のものを使っています。

SanDisk Extreme32GBも使っています。

書込番号:19758978

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/04 21:30(1年以上前)

安いんで良いと思います。

書込番号:19759061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/04 21:59(1年以上前)

64GBまでは、動作したという報告が上がっていますので大丈夫だと思います。

16GB程度で十分なのであれば、

サンディスク SDCFXPS-016G-X46 [16GB](エクストリームプロ)
http://kakaku.com/item/K0000584758/
最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:150MB/s

だと、書き込み速度も高速で、それでいてあまり高くないのでいいように思います。

予算に余裕があるのでしたら、32GBの方が、1GBあたりの単価は安くなっていますのでいいように思います。

SDCFXPS-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000584759/
最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:150MB/s

書込番号:19759180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/04/04 23:52(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。SDカードだと容量の大きなモノは規格が違ったりして、古い非対応機種だと使えないですが、CFではそういうことはないんでしょうか?
フェニックスの一輝さんオススメのSDCFXPS-016Gは、安くて速度も早いし、良さげですね。

ありがとうございました。

書込番号:19759580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2016/04/05 01:44(1年以上前)

5D2を現役で使っています。

メーカーはサンディスク、東芝、トランセンドがオススメですな。

個人的にはサンディスク、トランセンド使ってます。

サンディスクの並行品は偽物が流通しているらしいので要注意です。

キヤノンとトランセンドは相性が良いと個人的な経験で感じています。

容量は32GBで良いと思います。
速度はカメラの対応を考えたら400倍速程度で問題無いと思います。

サンディスクだとエクストリームプロかエクストリーム。
トランセンドだと800倍速か1000倍速。

個人的にはトランセンド800倍速、32GBが保証も含め十分だと思います。

書込番号:19759805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2016/04/05 03:20(1年以上前)

ExtremeWは以前販売していたカードです。
手に入らないでしょうね。
当時に比べたら、CFも価格が下がり、速度も上がりました。
SanDisk・Lexar・TOSHIBAあたりでいいと思います。

書込番号:19759879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/05 08:08(1年以上前)

撮影内容次第です

連写を多用しなかったり
Rawで大量に撮影しない場合とかで有れば

必要以上に読み書きが早くても容量が大きくても
撮影結果(画質)は変わりません

書込番号:19760128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2016/04/05 09:32(1年以上前)

撮影にかかる負担とその後の使い方等で信頼性を求めれば良いと思います。

何ヶ月も前から、スタジオの予約をして、モデルさんの派遣の日程調整をして、
スタジオレンタル費用、モデルさんのギャラ、移動の交通費、衣装代その他諸々の経費なんかがそれなりに掛かる場合、

F-1グランプリ、凄く高いグランドスタンド中央の席がとれて、
艱難辛苦を乗り越えてサーキットまでの足の確保と宿泊施設をキープ等の運が良く撮影できる条件が揃った場合、

他にも自分はやりませんが、雪山に野生の猛禽類を撮影に行ったり、遠く海外の遺跡に行ったり、

そういう撮影をする場合、データが消失するリスクをできるだけ下げたいので、少しでも信頼性の高いCF、
CFの中でも高信頼と言われる高いものを選ばれると良いと思います。

レンズに何十万円、何百万円もかけて、ボディに何十万円もかけて、撮影にも費用をかけて、撮影チャンスに恵まれたというのに、メディア数枚の出費をケチってパーでは・・・


撮影してもプリントもしないし、保管もしない、ブログやSNSにちょっと乗せるか乗せないか、消えてもエラーでも良いや、というならそれに見合ったもので良いと思います。

書込番号:19760296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/05 10:01(1年以上前)

>CFの中でも高信頼と言われる高いものを選ばれると良いと思います。

そう
読み書きが早く容量が大きく高額な製本が信頼性が高いとは限りません
有名所のセカンドクラスの中容量の製品でもトップ性能の製品と信頼性は変わらない
(むしろ高い?)と思います

書込番号:19760355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/24 21:00(1年以上前)

容量の上限は64GB  チームとか adataとかスーパータレントとか、どれも使えますよ。
もう商品がないですけどね。特に海外で容量が足りなくなったとかだと絶望です。

スーパータレントは、一部のロットにSLCチップのが混じってることもあるという話を聞きました。
だから何だって、普通の用途では関係ない話ですけどね。

ブランド名度忘れしましたけど、オレンジ色の外観のSDカードアダプターも使えますよ。
速度は100倍速程度に落ちてる感じです。

書込番号:19816792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件

フィルム時代のキャノンスピードライト 540EZ は
EOS 5D Mark II で発光するでしょうか。
マニュアルでしか使用しないので、露出のオート機能は必要ないのです。
発光さえすればいいのです。
天井バウンス撮影にたまにしか使わないので
できるだけ安い中古のストロボを購入しようと思いまして、、、

書込番号:10625647

ナイスクチコミ!1


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/13 19:05(1年以上前)

>http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750

スピードライト540EZ 生産終了 △ ※3
※3: マニュアル発光のみ使用可能です。Tvモード、Pモードで撮影すると
適切な絞りが選ばれません。撮影はMモード、Avモードが適切です。

とのことです。
ご要望されている範囲では、使えるようですよ。

書込番号:10625698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2009/12/13 19:12(1年以上前)

TAIL5さん 

早速教えていただきありがとうございます。
こんな情報がまとまってあったのですねえ。
知りませんでした。

これで安心して購入できます。
お世話様でした。

書込番号:10625742

ナイスクチコミ!1


魔子さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/12/13 20:02(1年以上前)

確か・・・・・間違っていたら御免あそばせ。

フル発光のみだったと思います、マニュアル調光も出来なかったと記憶しています。
D60時代に失敗してすぐに売却しました。

書込番号:10626011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/13 20:22(1年以上前)

そうですね
フル発光のみですね

書込番号:10626130

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 20:32(1年以上前)

むむ?ストロボ本体にはマニュアル発光の機能があるのに、
デジカメに取り付けるとフルになってしまうとかですか??

もしそうだとしても、それをキャンセルする方法はあるでしょうね。というかこのケース、キャノン製の
必要がないのですね。

書込番号:10626189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/13 20:34(1年以上前)

これって ↓ 5D2も同じですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010076/SortID=7885057/

書込番号:10626197

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 20:41(1年以上前)

なるほど、540と430、420などの話が混ざっているけれど、
要するにやっぱりマニュアル発光はできそうですね。

書込番号:10626245

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/14 17:54(1年以上前)

>マニュアルでしか使用しない

なら使えそうですね。

書込番号:10630525

ナイスクチコミ!1


Hsatoponさん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/10 05:19(1年以上前)

540EZのモードはMULTI、カメラ側はプログラム・オートで、面倒なことは一切なく、5Dでは使えました。
TTLとMモードでは正常に使用することはできないようです。MULTIモードを使うと、露出補正の必要がない、適正露出が得られました。但し、5DMk2での結果ではありません。

書込番号:19676983

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

ZoomBrowser EXが遅い!

2009/11/19 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

5Dmk2のRAWファイル閲覧をZoomBrowser EXでするとサムネイルがすべて表示するのに時間がかかり画像表示で矢印を次へ次へとクリックしても中々進まないのですが、CPUの問題なのでしょうか?
みなさんのは大丈夫ですか?
当方は3年前のE6850の3Ghzでそろそろi7の買い替えでしょうか・・・

書込番号:10502162

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/20 00:19(1年以上前)

私も Vista32Bit に MEM 4G CPU C2Q 9550 ですが、 同じ状態です。

ちなみに フォルダ内にRAWがあると遅いみたいです。
JPGのみならそうでもないですが。

RAWがあるとひどいと1分以上表示しないときがあります。

なぜでしょうね?

書込番号:10502871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/20 02:10(1年以上前)

HDDに記録したフォルダからってことですか? 
まさか、カードリーダーからCFを読んでるってことではないですよね?

PCに最初から付いてるカードリーダーは要注意です。
ヤマダで買ったエバレックスは C2DマシンにUSB1.1のユニットが入ってました。レディブースとが全然効かないで気づいたわけですが。

書込番号:10503275

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2009/11/20 08:17(1年以上前)

こんにちは。

私も7D購入後、前のXPマシン(シングルコア2.7ギガ、メモリ512MB)が不調に
なったためウィンドウズ7機(コア2クアッド2.6ギガ、メモリ4GB)に買い替えましたが、
ZB(7D付属バージョン)がめちゃ遅くなりましたね。

PCのスペックよりソフト側の問題のようですね。

画像取り込みはZBでしてるし、閲覧だけならZBのほうが便利な面も多いので、
なんとかして欲しいです…

書込番号:10503662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/20 08:20(1年以上前)

 おはようございます。
 もちろん、内臓ハードディスク(確かSATA)です。
 外付けハードディスクのTurboUSBでも遅いです。
 私のOSはわけあってVistaのビジネスです。
 1フォルダ内の画像数はどうやら関係ないようです。
 セキュリティソフト(マカフィ)などは関係あるのかな・・・
 謎です。

書込番号:10503673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/20 10:18(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

>く〜ねるあそぶさん
CORE2QUAD 3GHzでも遅いんですか〜、私はCORE2DUOなので手っ取り早くQUADに変更しようかなと考えていましたが、変えなくて良かったです。
ありがとうございます。

>hanchanjpさん
ファイルを保存しているHDDはSATAで250GBのワンプラッターのものなので大丈夫かと思います。
外付けHDDだと少し遅いかもしれないですね。
当方はWindows7 64bit (E6850/3Ghz、メモリ6Gです)

>mt_papaさん
私の環境ではDPPはサムネイル表示などはVer3.6から3.7に上がりレスポンスは良くなった感じです。
ZoomBrowser EXが遅いのです。

>m.a.yさん
m.a.yさんも遅くなった感じなんですね〜、5Dmk2のファイルは全てRAW撮で更に厳しくなりました。
1分以上とは酷いですね。

>赤色矮星さん
>HDDに記録したフォルダからってことですか?
もちろんカードリーダーからの読込みではなくHDDからの読込みです。
帰ってきてCFカードからPCに取り込みPCからいつも確認しています。

>BAJA人さん
>ウィンドウズ7機(コア2クアッド2.6ギガ、メモリ4GB)
クアッドでも同じ症状なんですね、ZoomBrowserの問題かもしれませんね。
私もZoomBrowserで閲覧して失敗画像は都度削除していくので便利なのですが次への表示が遅くなったので今はイライラ状態です。

>く〜ねるあそぶさん
私の内臓HDDでも遅く、XPでも現在のWin7 64bitにしても一緒でした。
私はセキュリティソフトは入れていないので、く〜ねるあそぶさんのセキュリティソフトは問題ないと思います。


どうやらZoomBrowser EXのレスポンスが悪くなっているようですね。
以前のバージョンで5DのRAWファイルは感じなかったのですが、新バージョンになってから5DのRAWファイルでも遅くなりました。
DPPはサムネイルはパラパラと表示してくれ気持ちがいいです。
等倍表示は2〜3秒ほどモザイク状態になりますが・・・
CORE i7のCPUに新調しようかと思っていましたが今回は見合わせようと思います。

みなさんレスありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10503882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/20 11:33(1年以上前)

i7ですが遅いですよ.

書込番号:10504074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/20 23:30(1年以上前)

燃えドラさんこんばんは〜i7のCPUでも遅いんですね〜ZoomBrowserは画像確認で便利なので
早くレスポンス上がった次期バージョンに期待したいですね。

書込番号:10506754

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/20 23:31(1年以上前)

i7-860 メモリ8GB (Win7 64bit) で快適に動いています。
メモリは4GBでも少ないと言うことでしょうか?

書込番号:10506761

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/21 00:00(1年以上前)

すみません、5D2ではなく5Dや1Ds2のRAWデータでのことです。
容量の差でしょうか?
ちなみに古いPC(C2D E6600 MEM 2GB WIN7 32BIT)でも40Dの
RAWならサクサク動いています。

書込番号:10506936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/21 02:34(1年以上前)

CPUはDUAL CORE2 E6600ですが,

ソフトが立ち上がれば一瞬に写真見れます。

影響は関係ないでしょうが,

グラボはGT9600を積んでます!

二次元の写真は関係ないですね。

書込番号:10507485

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/21 07:48(1年以上前)

記憶が定かではないですが、7D対応のバージョンを入れてからのような気がします。

5D2対応の時にはこんなに遅くはなってない気がします。

書込番号:10507785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/21 10:53(1年以上前)

OSに最適化されているのでしょうかね?

サポートにQするしかないのではないでしょうかね。


書込番号:10508310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/21 13:55(1年以上前)

あまり詳しくは分かりませんが、ソフトの問題が大きいでしょう。
RAWの表示ですが、RAWデータ添付のサムネイルを表示すれば、速いです。
RAWデータをそのまま表示すると、1枚の全データー読み出し〜表示と遅くなります。
このような、表示方法の違いにより、遅くなっていると思います。
ZoomBrowser EXは、使ったことがないので、適切な答えかは分かりません。

上記のような理由の場合、CPUやメモリーだけでは、速くなりません。
ストレージを超高速化する必要がありま。高速SSDをRAID1で構築し、
メモリへデーターをぶち込むしかありません。

書込番号:10508963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/21 18:28(1年以上前)

またまた皆さんありがとうございます。

>chutarouさん
私も5Dだった頃はサクサク閲覧でき、友人の1Ds2の画像もサクサク見れました。
5D2のファイルになってからかZoomBrowserがバージョンアップしてから遅くなりました。

>YAZAWA_CAROLさん
>ソフトが立ち上がれば一瞬に写真見れます。
そうなんですか〜いいですね、サムネイル表示もパラパラと画像が動いているので定かではないですがグラボのメモリも若干影響あるんでしょうか。

>m.a.yさん
>7D対応のバージョン・・・
そうなんですか〜5D2対応のバージョンも若干遅かったのですが、最近出たバージョンからかなり遅くなりましたね、しかもXPとビスタ対応しかななく現在OSはWin7使っていますが、ビスタ用しか入らないので仕方なく入れてますがWin7用も早く出してほしいですね。

>YAZAWA_CAROLさん
>サポートにQするしかないのではないでしょうかね。
多分まだWin7用も出ていないので完全には対応しきれていないかもしれませんね。

>ゼルダ姫さん
>ソフトの問題が大きいでしょう。・・・
ソフトの問題が大きかったら高速SSDやRAID構築しても根本的に解決していなく、使っておられる方々はそこまでするには無理がありますね。

みなさんありがとうございました。
次期バージョンアップ待つしかなさそうですね。

書込番号:10509987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/21 19:01(1年以上前)

もし、一枚一枚RAWデータを全て読み込んでいるソフトであれば、
ストレージを高速化して、メモリーに高速で読み込めば、かなり高速化するはずです。

ストレージの高速化は、そういうソフトの解決方法です。
現状の、i7860ベースのPCでも、ボトルネックはHDDですしね。

一枚一枚RAWデータを全て読み込んでいるソフトでなければ、
ストレージの高速化は効果が薄いです。

書込番号:10510125

ナイスクチコミ!1


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 21:42(1年以上前)

私も同じ症状のようです。RAW画像の表示で引っかかっているようですね。
同じ症状の方はWindows7にインストールされている方が多いような気がします。
私も遅いのはWin7に入れたほうでXPではストレスなく表示しています。
ハードの性能はWin7機の方がよいのですが。

もともと対応OSにWindows7は名は記載されていませんので
対応待ちでしょうね。
ちなみにXPで動かすと拡大表示した画面で次ボタン上でマウスの左右を同時クリックすると
プチフリーズみたいになるようです。しばらく待つと復帰します。友人のPCでも発生した
ので割と見られる症状ではないでしょうか。まあ、あまり同時クリックする事もないので
しょうが、たまたまミスしたときに出ました。

書込番号:10510941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/22 00:12(1年以上前)

>ゼルダ姫さん
>ストレージの高速化は効果が薄いです。
難しいですね。

>B.D.Cさん
ありがとうございます。
>私も同じ症状のようです。
やはりみなさんも同じなんですね〜、CPU云々の問題でもなさそうなので無理してPCのバージョンアップしなくてよかったです。
5DMK2の大容量ファイルになるとZoomBrowserではかなりきつくなってきているんですね、でも
DPPではストレスなく見れるのでZoomBrowserのバグ?かも知れないですね。
Canonはソフトに関して中々バージョンアップしてくれないのでゆっくり待つしかないですね。
これからはDPPで閲覧で削除するものにチェックマークを付けて後でまとめて操作するしかないですね。
ZoomBrowserは閲覧しながらいらない物はDelete・Deleteで即座に削除できて便利だったのですが・・・

みなさんいろいろと個別情報ありがとうございました。

書込番号:10511894

ナイスクチコミ!0


ususamaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/26 19:43(1年以上前)

ハードに付属のおまけソフトはあまり期待できないと思います。
時には優れたソフトを添付するメーカーもあるようですが、あくまでおまけと考えたほうがいいのではないでしょうか。
私はサムネール作成には Jask Media Center Plus、JPG の閲覧には ACDSee 32 V2.4 というソフトを使っています。サムネール作成はあっという間、5MB の JPG を平均 2枚/秒で展開してくれます。
展開した画像は、+−キーで拡大縮小、←→キーで画像内移動、PageUp,PageDown キーで次の画像・前の画像という調子でコントロールできます。


書込番号:10536835

ナイスクチコミ!0


S-Ichijouさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/04 21:05(1年以上前)

同じ症状で困ったので、検索して「ZoomBrowser EXが遅い!」を拝見しました。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/zbx-upd-6-9-0a-1-u01-j.html
からダウンロード、(上書き?)インストールしたら快適になりましたよ。

書込番号:19556755

ナイスクチコミ!0


S-Ichijouさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/05 07:16(1年以上前)

すみません、快適は一瞬で、翌日にはまた動かなくなっていました。
…やはり、使えませんね。
(RAW画像とかは扱っていません。)

書込番号:19558026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

住宅写真の撮影に

2012/03/25 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5
機種不明
機種不明

年末に念願のフルサイズを購入いたしました。
キャノンのサイトで再整備品が149,800円でした。
たしか、こちらのサイトで情報を頂いたと思います。
ありがとうございました。

さて、本題ですが、
5DMark2で住宅の完成写真を撮りたいと思っております。
主にホームページで使用いたします。

現在は EOS KissDN にシグマの10-20mmで撮影しております。

シグマの12-24mm F4.5-5.6IIと、
歪曲の少ない旧型、
シグマAF 14mmF2.8 EX ASPHERICAL HSM
フルサイズには、どのレンズが良いと思われますか?

また、10万円以下(中古でも)で
お勧めのレンズがあれば教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14346137

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/26 14:59(1年以上前)

歪曲収差以外では進化した新型のシグマ12-24を使って、現像ソフトに歪曲収差の自動補正のできるライトルームかDxO OptickProを使うのが一番良いと思います。
インテリアでも12mmを使うことはまれですが、トイレや浴室などどうしても引けない場所で活躍してくれます。
外装写真には後処理のほとんど要らないTS-Eレンズがベストですが、プロユースで無いのでしたら頻度も少ないでしょうしデジタルシフトで問題ないと思います。
HP掲載で安価に済ますなら旧型の12-24の選択肢も悪く無いですが、中古購入が前提となります。
広角レンズの中古品は「故障未満の不具合レンズ」・・・周辺画質に問題があるとか片ボケがあるなどのあまり手に入れたく無いものが流通してますので、できれば避けてた方が良いですよ。

書込番号:14349341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/26 15:48(1年以上前)

連投すみません。
シグマ12-24の歪曲収差に関しては拙い当ブログに少し載せてますので参考になさってください。
http://idosan2.exblog.jp/13382370/
http://idosan2.exblog.jp/13391376/
http://idosan2.exblog.jp/13986980/

書込番号:14349508

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/26 16:06(1年以上前)

シグマの新型は、仕上がりがどうあれ、タルが強すぎて撮影がやりづらそうですね。建築には向いてないと感じます。 フルサイズで狙い目はシグマ旧型、周辺まで安定した解像感が欲しい場合はEF14mmがとても使いやすいです。

書込番号:14349586

ナイスクチコミ!1


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2012/03/26 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

01 補正前

01 Photoshop補正

02 補正前

02 Photoshop補正

Surfbeatさん、こんにちは。

私もSIGMA12-24(旧型)をインテリア写真に使う例が多いため、12mm域の参考画像を上げさせていただきます。新型に早いところチェンジし新旧比較も自分で行いたいところですが、まだできません。(なかなか予算が付きません 笑)

公開できる画像はなかなかないのですが、下調べ段階で自分用に手持ちで撮ったものが数点ありますので顕著なもの2点をアップします。クオリティは低いのですが、レンズ特性、画角の特性を判断していただけると思います。JPEG撮って出しとPhotoshopでの「レンズ補正」(「歪曲収差」および「周辺光量補正」)をかけたもので比較できるようにしました。

旧型の12mm域は、周辺減光と四隅の流れが顕著なので、Adobeソフトをお使いであれば少なくとも減光の補正は可能です。四隅の流れは上げたような「空間のみ」では気になりませんが、手前隅に家具などが来た場合(情景用小物がある場合には顕著に)気になるかもしれません。

SIGMAの12-24は新型で設計思考が大きく変わったようで、樽型のゆがみが出るのは後のソフトでの補正にまかせ、周辺の流れをできるだけ排除したようです。「ボケ」は補正できないが、変形は補正できるということで、ある意味妥協かもしれません。

アップした画像は12mmがどうしても必要だったシーンです。01は変形の部屋で、幅7mのリビングダイニングの内装を展開図的に撮りたかった例です。引きが3m(引き戸のある壁面からです)しかなかったので12mmでなんとか入っています。

02はありがちなパターンで洗面・浴室を1カットで済ます場合。0.75坪の洗面と1坪の浴室です。内装、照明器具まで入れたい場合は壁面角にへばりついて12mmでぎりぎりですね。

15mmより広角となるとSIGMAの新旧12-24しか選択肢がありませんので、まずはこの画角が必要かどうか、判断の基準に使っていただければと思います。

書込番号:14349641

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/26 16:36(1年以上前)

旧型いいですね。ただ周辺の光量落ちももう少し補正したいです。EF14mmはDPPで全部完璧ですが本気すぎますよね。

書込番号:14349692

ナイスクチコミ!1


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2012/03/26 17:31(1年以上前)

訂正です。

× 15mmより広角となるとSIGMAの新旧12-24しか
○ 14mmより広角となるとSIGMAの新旧12-24しか


Macbeさん

>周辺の光量落ちももう少し補正したいです。

1,2枚目の件でしたら、実は窓のレイアウト上、周辺はかなり暗かったので、それを差っぴいて見てくださいな(笑)。

書込番号:14349892

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/26 20:45(1年以上前)

seimasさん
新型の12-24は悪く無いですよ。
建築系で使うなら現像ソフトとセットが前提条件ですけどね。
ネックの周辺画質もかなり良くなりましたし、出目金ですから条件によってゴーストも出ますが、手持ちのTE-E17mmより少し劣るぐらいで普通に使えるレンズになったと思います。
ソフトにできることは任せて限られた価格の中で光学系を磨くという選択肢も仕方無いかなと思います。

書込番号:14350886

ナイスクチコミ!1


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2012/03/26 21:02(1年以上前)

idosanさん

>新型の12-24は悪く無いですよ。

そのようですね。店頭で試写した感じでは私もそう感じました。悪くないどころか旧型よりもいいと思います。歪曲がほぼ見当たらない分旧型の方が良く見えがちですが、トータルの光学性能では新型のほうがはるかにいいと私は感じています。

ただ、中古なので安く手に入るということで、選択肢として大いに「あり」だと思うので参考にしていただきたいと思ってます。

>ソフトにできることは任せて限られた価格の中で光学系を磨く

私もそれに同感です。できればレンズ内で最高の光学特性が得られればそれに越したことはないのですが、既にソフトの介入が必須の時代になったのですから、ソフトにまかせられることはそっちにシフトするのがトータルシステムの考えからは得策だと思ってます。これから益々そうなっていくでしょうね。

書込番号:14351003

ナイスクチコミ!1


スレ主 Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/27 23:52(1年以上前)

idosanさん、Macbeさん、seimasさん
ご返信ありがとうございます。

今日、撮影があったのですが、常用の焦点距離は16mm前後ですね。
これより短いと、やはりパースが強くなりすぎて、違和感がありそうです。
シグマ12-24mmの場合、画質のいい中間域の方が常用できればいいですね。
12mmはトイレ、バスの撮影や外観撮影で引けない時に重宝しそうです。

トキナ16-28mmf2.8も惹かれるのですが、
建築写真用と割り切れば、シグマの12-24mmの方が
汎用性が高いかなと感じています。

どのレンズを使用するにしても、ソフトでの補正を前提に考えていますので
私の場合は、シグマ12-24mmの新型がベストな選択になりそうです。
宝くじでも当たればTS-E17mmにしますけどね。(笑)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14356819

ナイスクチコミ!0


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2012/03/28 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

A トリミングして使う例

B 縦長のショップ

Surfbeatさん、おはようございます。

だいたい方向性が決まったようですが、まだ〆ていらっしゃらないので若干の追加を。

超広角レンズ、広角端をそのまま使う場面があるかないかで考えなくてもいいのですよ。トリミング耐性のある5DIIにするのですから、トリミングするための元画像として広めに撮っておくという使い方もあります。

作例2枚目。拝見しますと、垂木・天井裏むきだしの素敵な天井デザインをもうちょっと見せたいかと。だが、より広角で写せば左右の余計なものは入るし、何よりも無駄に広い床面が画面の半分を覆ってしまうし。

そんなときにはシフトレンズがあれば、若干ライズ(上シフト)してバランス良く撮れますが、シフトレンズでなくてもAのように(勝手に添削して不躾ですが)広めに撮って少し上でトリミングすれば、よりこの建築の魅力を引き出した写真になると思います。

商空間では、住宅に比べはるかに奇妙なプロポーションの空間が多く、例えばBのように二層使って照明が長く垂れ下がっているのがデザインのポイントだったりします。そんな空間を対象にするので、ショップ中心の建築カメラマンはシフトレンズが必需品となります。

住宅メインであれば、フルシフトの必要性はあまりないかと思いますが、超広角レンズがあれば表現に幅ができますのでおすすめです。(TS-Eレンズは高いです 笑)

書込番号:14358339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/28 11:39(1年以上前)

>> (TS-Eレンズは高いです 笑)

そうなんですけど・・・

ニコンのPC-Eレンズの値段を見れば、TS-Eがお買い得であるように感じます。

書込番号:14358394

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/28 11:41(1年以上前)

個人的には最近室内での撮影はTS-E17mmがメインになってしまいました。
大きな空間ではシフトレンズとして使うこともありますが、やはり周辺まで乱れない画と補正の必要ない歪曲収差はズームとは一線を画します。
APS-Cで使うと28mmシフトレンズとして、×1.4のエクステンダーで(装着可能ですが画質低下はあります)24mmシフトレンズに化けますので、以外と使い勝手は良いです。
機会があれば是非手に入れてください。

書込番号:14358403

ナイスクチコミ!1


スレ主 Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/10/17 17:41(1年以上前)

seimasさん、スースエさん、idosanさん。
ご返信ありがとうございます!

みなさん、素晴らしいアドバイス、ありがとうございました!
しばらく住宅写真の仕事がなく、10-20mmで対応していましたが、
シグマ12-24mmの2型を購入いたしました。
来週、久しぶりに撮影があるのでどこかで試し撮りしてこようと思います。

すこし広めに撮っておいて、トリミングで対応するは大変参考になりました。
今までは、ただ撮るだけで終わっていましたが、
「何をみせたいか」を考えながら撮るようにしたいと思います。

TS-E17mmもとても惹かれるレンズですねっ!
建築関係の撮影依頼が増えて、余裕ができたら
ぜひステップアップして使ってみたいです。

みなさん、本当にありがとうございました。
感謝しております!

書込番号:15216518

ナイスクチコミ!1


スレ主 Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/10/25 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

約15mm

12mmで撮影、トリミング

先日撮影してきましたので簡単なご報告。
5DMark2との組み合わせ、大変満足です。
Lightroomでレンズ補正しております。

さすがに12mmでは遠近感が強くなり
不自然になってしまうので
17mmあたりで使うことが多かったです。

添付写真は12mmで撮影してトリミングし
シフトレンズ風にしたものです。
TS-E欲しくなっちゃいますね。(笑)

書込番号:15251475

ナイスクチコミ!2


スレ主 Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2015/11/01 00:44(1年以上前)

結局、TS-E17mmを買ってしまいましたw

書込番号:19276731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/11/01 01:17(1年以上前)

TS-Eレンズにはこれ(^_^;)

マンフロット ギア付き雲台
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.78260.78324.0.0/%26%2312462%3B%26%2312450%3B%26%2320184%3B%26%2312365%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B

リーズナブルなら
ベルボン プレシジョンレベラー
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/precisionleveler.html

書込番号:19276791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2015/11/02 00:54(1年以上前)

>かえるまたさん

初めまして、
かえるまたさんにいいサイト教えてあげます。

投稿でURLが長くなりスマートでなくなる場合があるようですね。
そういうときはURL短縮サイトを使うといいですよ!

短縮URLメーカーです。
https://syncer.jp/url-shortener

これでURLが短縮され見栄えが良くなります。

書込番号:19280080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/13 16:36(1年以上前)

>結局、TS-E17mmを買ってし

必要経費と言うわけですね(^^)

書込番号:19313634

ナイスクチコミ!1


スレ主 Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2015/11/14 13:33(1年以上前)

かえるまたさん、ポーイング747さん、まいるすでいびすさん

ギア付き運台いいですね!
欲しくなっちゃいます…
これがあれば、微調整は楽チンですね!

これも経費で…節税するほど儲かってない…(*´Д`)

シグマの12-24mmも、
狭い場所や引けない場所では必要ですし
両方持っていても損はないですね(^^)

でも、なぜでしょう…
ts-e24mmも欲しくなってします。
これは、沼でしょうか?
病気でしょうか?…


…というか、ここは5D2の掲示板w

書込番号:19316213

ナイスクチコミ!0


スレ主 Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2016/01/11 16:41(1年以上前)

後日談

結局ts-e17mmを買ってしましましたということで、落ちがつきましたが…

先日sigma12-24mmと一緒に1m程の高さからカメラを落としてしまいました。
ボディーは外装に傷、レンズはマウント部にガタ出てしまい、修理点検に出しました。

ボディーは点検清掃で問題ありませんでしたが…
sigma12-24mmは気になっていた
歪曲とピントの甘さが改善されました!

何度か軽くぶつけたり、車の中で座席から落としたことがあったので
そのせいかもしれません。

歪曲とシャーブネスが気になる方は、一度sigmaに点検に出すことをおすすめします。
宅配のピックアップサービスが手間もかからず大変便利です。
sigmaの迅速な対応も、すばらしかったです。

書込番号:19481778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信42

お気に入りに追加

標準

シャッター音の個体差

2008/12/07 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 SuNIさん
クチコミ投稿数:3件

昨日ようやく入手でき、バッテリー充電後、35L単をつけて、
極寒の夜間に、5Dと2台抱えて(比較のため)試し撮りに出かけました。
ところが初めて5D2のシャッターを切ったとき、そのシャッター音は、
悲しいかな「ビョン!」という変な音でした。
これまで使ってきた5Dのシャッター音にも賛否があったものの、私は
愛着があったので、何とも思っていませんでしたが、5D2のシャッタ
ー音が、「カシャッ!」はありえないとしても、「パカッ」でも「パコッ」
でもなく、5Dとも似ても似つかない、こんなバネが跳ねた音であったこと
に愕然としました。
5D2のシャッター音には個体差があると聞きましたが、皆様の5D2の
シャッター音はどのようなものでしょうか?
「ビョン!」なんていう音はどこかがおかしくて不良であるとの一縷の望み
をもって質問させて下さい。

書込番号:8747208

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/07 17:10(1年以上前)

↑この話題からはズレてますね。個人的には液晶ファインダーは上位機には尚早のレベルかなと思います。私のはバネ音はあまりしないみたいなんですが、固体差がそんなに凄いとは。。。
http://jp.youtube.com/watch?v=8fdLcexamOs

書込番号:8748566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/07 17:29(1年以上前)

フルサイズ3機種、昨日聴き比べてきました。
軽くキレのいい感じはD700。
キレはいいがカチャンという音が大きいα900。
キレを感じない5DMk2。

こんな感じでした。
5DMk2についてたのはEF24-105LISです。

シャッター音は写真のできばえに関係ないですが、写真を撮る快感には影響があるかも。

書込番号:8748642

ナイスクチコミ!0


ぷらなさん
クチコミ投稿数:17件

2008/12/07 17:41(1年以上前)

こんにちは。

シャッター音は、ポートレート撮影では重要なファクターに成りえます。
モデルさんはシャッター音やストロボ発光で、1コマ終えたことを知り、次のポーズに移行します。
ポートレートではムードも大事ですので、不快な音は困ります。

以前α−7のシャッター音を、モデルさんに壊れそうな音と心配されたことがありました。案の定、良い表情が撮れませんでした。

書込番号:8748700

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/12/07 17:52(1年以上前)

シャッター音は好みや使用状況によって、感じ方は様々ですね。
以前D700が発表された時にニコンのショールームで、
「シャッター音がデカイくて、こんなんじゃ野鳥が逃げてしまう!」
と文句を言っていた年配のお客さんが居ました。
あ〜、そう言う事もあるんだな〜と、妙に納得してしまいました。

書込番号:8748750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/07 17:59(1年以上前)

>極寒の夜間に、5Dと2台抱えて(比較のため)試し撮りに出かけました。
>ところが初めて5D2のシャッターを切ったとき、そのシャッター音は、
>悲しいかな「ビョン!」という変な音でした

5Dより一寸良いとは思いますが・・・・
やはり1/2000とか高速シャッターを常に心掛けるしかないかもです(^ ^;)
一寸はマシになると思います(5Dで経験(笑))

>シャッター音は、ポートレート撮影では重要なファクターに成りえます。

1Ds2のシャッター音ならモデルさんもノリノリでしょうね。

書込番号:8748785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/07 18:48(1年以上前)

mHumiさん、こんばんは。
そうですか、10:30頃ですとまさにその方がmHumiさんだったかも知れません。男性でしたが・・・笑。

ところで、レンズによって音が変わる件ですが、レンズの口径によって後玉の大きさがぜんぜん違いますし、フォーカスの方法によって後玉から鏡筒内部に空洞があるものもありますし、後玉の凹凸の形状もものによって異なります。そのような関係から「反響」がぜんぜん違うということなんでしょうね。

狭い部屋の中で拍手するのと広い部屋の中で拍手するの、反響しやすい壁の部屋で拍手するのと音を吸収しやすい壁の部屋で拍手するのでは同じ「拍手」でもぜんぜん音が違ってしまうのに近いでしょうか。

僕も手持ちのレンズの中で好みの音になるものとそうでないものがあります。

書込番号:8749019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/07 18:51(1年以上前)

ただ、同じレンズで比べたほうが良いという方法論の話ですので、ご心配になられている音が本当にシャッター関係の不良の可能性を否定するものではありません。

何事もないことをお祈り申し上げます。

書込番号:8749028

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/07 18:54(1年以上前)

シャッター音の個体差が大きいということは、メカの規格の「ゆれ」の許容度が
大きい設計だということだと思います。それが大きいほど「不良品」に分類され
る数が減って歩留まりが上がりますから、コスト削減には寄与します。

でも、許容する公差が小さい製品のほうが、信頼性が高いんじゃないかなー、と
いうのは、素人考えなんでしょうかね? イメージ的にも、キヤノンよりニコン
のほうがメカの不具合や経年変化は小さいように思うのですが、特に両刀遣いの
みなさま、如何ですか?

書込番号:8749048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/07 19:26(1年以上前)

>シャッター音の個体差が大きいということは、メカの規格の「ゆれ」の許容度が
大きい設計だということだと思います。

ここまで来ると確認しない訳にはいかないように思えてきました。
で、確認すると「カシャ」といったあと「クシュン」というような感じ。

良く聞いてみると30Dより静かなのかも? ^^;

↑ 極楽トンボですんまそん。σ(^^;)

書込番号:8749173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/07 19:31(1年以上前)

>確認すると「カシャ」といったあと「クシュン」というような感じ

"カシャンクシュン"というような感じって5DUが風邪引いたみたいですね(^ ^;;。

書込番号:8749188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/07 19:40(1年以上前)

個体で違う違うと言うだけで、証拠が無いと。
私のこの音とどう違うのか、病気の5DUの声をアップしてみたら如何でしょうか。

http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RaoTZNdMJaosng.mp3

書込番号:8749220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/07 20:10(1年以上前)

>私のこの音とどう違うのか、

え゛ー!!!
連写の時の音だったの? (^◇^;)

私の風邪引きシャッターは単写の時の音です。
連写はまずしないので。^^;

書込番号:8749366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/07 20:49(1年以上前)

>私の風邪引きシャッターは単写の時の音です。

連写と単写で何か条件が違うんでしょうか?
不思議です。

単写の音。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RaraejpTO3KoWx-F4haRFis5.mp3

書込番号:8749583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/07 20:59(1年以上前)

>連写と単写で何か条件が違うんでしょうか?

違うというより、音がしたあと静寂があるので余韻の聞き分けがしやすいので。σ(^^;)
で、自分のと聞き比べました。

全くと言っていいくらい同じ音です。(← 有る意味当たり前? ^^; )

書込番号:8749631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/07 21:20(1年以上前)

私も今日、5DUの初撮りをしたのですが、
「キシュン」という感じの、大きすぎもせず、いい音でしたよ。
でも、40Dの「パコン」という音も、使っているうちに気にならなくなったし、
初めは違和感を感じても、その内に慣れるのではないでしょうか?

使っている途中で急に音が変わってきたのなら、不具合も疑いますが、
(昔の「Aシリーズ」の「シャッター鳴き」などのように)、
あくまで音の感じ方は、聞く人によって個人差がありますので、
初めから「音がおかしい」というのは、少し考えすぎかとは思いますが。


海の中道さん

>当時の使っていたCANONのF−1というカメラの連写の音が
>たまらなく好きだと言っていました。
>そいうえば、5D2の音もその雰囲気醸し出している気がして、

私も、F-1モータードライブMFを使っていますが、安定しきったリズムの
「カシャーンカシャーン」という連続音で、自分でも大好きです。
これは、シャッターチャージと巻き上げに独立した2モーター使っているのと、
(そのくせ、NewF-1と違って、巻き戻しは手動のクランクですが)
モードラのボディーが分厚い鉄板でできているからこそのものなのですが。
うーん、5DUとは大分違うような気がしますが…
もちろん、感じ方は「人それぞれ」ですから、全然気にしていませんよ。

書込番号:8749741

ナイスクチコミ!0


mHumiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 23:45(1年以上前)

小鳥遊歩さん

お返事どうもありがとうございます。

>男性でしたが・・・笑。

顔アイコンはそのときの気分で決めてしまったのであまり気にしないでください(^^ゞ。

話は逸れましたが、レンズによって音が変わる件ですが、口径や後玉の形状による「反響」というというのは全くの考慮外でした。

言われてみれば「カシャ・ジービョン」のシャッター音が顕著に表れたのが「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」「EF85mm F1.2L USM」「EF135mm F2L USM」といった比較的大口径のレンズで、新宿SCに持ち込んだ「EF50mm F1.8 II」はそれらのレンズをつけたときに比べたらまし・・・というか、新宿SCでシャッターを切ったときには「音が良くなってる?」と思ったくらいですから(^^ゞ。

普段「EF50mm F1.8 II」は使用しないのですが、軽いので蓋代わりにつけて新宿SCへ持ち込んだのですが、その場で展示機と音を比較したときの音がそう変わらなかったので少々焦りました。

ここでのお話とかを聞くに及んで、今となってはもう遅いのですが「もしかしたら入院させる必要もなかったのかな」と思い始めているのですが、入院期間中に撮影できないことの無念さはある程度の安心感を買ったと思って、今は無事退院できることを祈ることにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:8750733

ナイスクチコミ!0


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 15:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
古いスレに今更すみません。

ヨドバシアキバに展示してある5D2
のレリーズ音を聞いてゲンナリしていましたが、
ソニータムロンコニカミノルタさんの
レリーズ音を聞いたらとってもカッコイイじゃないですか!!

展示してあるのは1台だけで「カラン」と「パコッ」が混ざったような
なんとも表現しがたい音でした。
(誰かに聞いてきてもらいたい)
レンズの違いもあると思いますが個体差がかなりあるのですね。

これからの購入ですがカッコイイ音の個体に当たるよう願っています。

書込番号:9596362

ナイスクチコミ!2


光*SORAさん
クチコミ投稿数:38件

2015/07/13 20:39(1年以上前)

超亀レス?ですが、レリーズ回数4000の新品同様の品を手に入れたのですが、
シャッター音が、ゼンマイが切れたような音で、今にも壊れそうに感じたので
調べてここに来ました。

どうやらこの音で問題ないようなので安心しました。

書込番号:18963251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/16 13:50(1年以上前)

当機種

昨日結婚式の撮影をしてきました 
メインは7DUですが シグマの12〜24も使いたかったので 広角用に5DUも併用しました

えええ! と言うくらい7DUとシャッターの感覚が違うので驚きました

でも このトロンとしたシャッターも癒されます

書込番号:19322891

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2015/11/16 16:14(1年以上前)

7DII は高速機、5シリーズはII まではどちらかというと低速機でしたから
音がかなり違うのは当然のような気がします。7のほうがきちんとメカメカ
してるでしょう? 5 II は「トロン」ですか・・・。たしかに トロンかもしれませんね。。。。

書込番号:19323142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング