EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2012年9月30日 20:17 |
![]() |
8 | 4 | 2012年9月30日 17:31 |
![]() |
6 | 6 | 2012年9月29日 20:36 |
![]() |
6 | 13 | 2012年9月29日 19:23 |
![]() |
10 | 14 | 2012年9月29日 16:00 |
![]() |
27 | 17 | 2012年9月28日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
秋に向けて、購入を検討していますが、、
まぁ価格も落ちるのでは?なんて淡い期待をして、待っています。
どれぐらいまで落ちそうでしょうか?
また在庫はいつまで続くのでしょうか?
すでに生産はされなくなってきてる?
今日、タイ、バンコクのパンティッププラザという電脳街で価格調べると
現金で、54500バーツ 1バーツ 約2.6円
141000円ぐらいが最安値 でした
0点

もう底値は過ぎて今後は値上り基調では。
海外は知らないですけど。
書込番号:15135436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bkk tyuuzaiさん こんばんは。
ここ2ヶ月くらい価格見てますけど、私も底値は過ぎている気がします。
特に6Dの発表があってから不思議と価格が少し上がっています。
底値を狙われたいお気持ちはわかりますが、早めのご決断がいいような気がします。
また値段そのものより、最安値より若干高くてもサービスが充実しているショップを選ばれる方が満足感は高くなるのではないでしょうか。
良い買い物をされてくださいね(^^)
書込番号:15135520
1点

6Dが発表されても、また発売されても、
5D2の方を選ぶ人が居ると思います。
(CF、堅牢性、インターフェース など理由は様々)
ですから、生産終了しメーカー在庫がなくなるまでの間、
然程値下がりしない可能性が高いと思います。
メーカー仕切値も、うまく調整するでしょうし...
書込番号:15135725
2点

もう製造は完了していると思われますので、いくらになったら買うと決めておいて
その金額が出たら即購入するのがいいのではないでしょうか?(買い逃す可能性もありますが)
書込番号:15135848
0点

日本での購入なら、タイでの価格は参考にはならないと思います。
この先、下がるのか、ちょっと上がるのか、難しいところなので、今が買い
じゃないかと思います。在庫が減ってくると、安売り店から品切れしていって、
だんだん高くなります。(これまでの新製品への置き換え時期は。)
書込番号:15135860
0点

そうですよねぇ。
12万、13万までは下がらないかなぁ。
実は、ニックネームのとおり、タイ バンコクに駐在員として
きています。
年末に日本に帰ってから考えましたが、タイの電脳街で案外安かったので、
こっちで買おうかなぁ。
買ったらご報告します。
書込番号:15136358
0点

バンコク駐在ならバンコクで買った方がいいですよ。
自分は隣のマレーシア駐在ですが、以前は日本の方が安いので当地で保証を受けられないのを覚悟の上で一時帰国時に日本で買っていました。
今は円高のお陰で日本より安く購入できてキヤノンマレーシアの保証が受けられるので、こちらで購入しています。
中古価格で新品レンズが買えたりするので、ついレンズを買い過ぎてしまうのが玉にきずですが( ̄◇ ̄;)
書込番号:15137178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。。
結局買いました。
15500バーツ 約143000円ぐらいです。
1000バーツ安い店があったのですが、15500の可愛い店員に
推されて、、撃沈。
円高の今は、海外で物を買うと得する時が多々ありますね。
書込番号:15137273
0点

あらま、洪水でもないのに撃沈!
いい買い物でしたね。 底値レベルでしょう。
6Dが出回るころには市中在庫もリプレイスで払底しそうですし。
書込番号:15137307
0点

「いつが買い買い時でしょうか?。」
多分ず〜っと言ってるような気がします。
あとは在庫は無くなるだけですので、もう買い時は過ぎていますね。
次は
「6Dはいつが買い時でしょうか?」
書込番号:15139169
0点

お返事おそくなりました。
タイの田舎に行っていました。
とりあえず買っちゃったので、タイで5Dマーク2で
撮りまくります。
年末に日本に帰えるまでに使いこなせたらいいなぁ。
書込番号:15143582
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一週間ほど前に、30Dから買い換えました。
7Dを検討していたのですが、いつの間にか5D2に^^;
とはいえ、中古ですが。東京中野のフジヤカメラで入手。
この一週間のうちに5D2の中古の玉数がだいぶ減ったようです。
ここからが本題です。
シャッタボタンを半押したままフレーミングを変えると、
それに応じて露出が変わってしまいます。
シャッタボタン半押しではフォーカスだけがロックされて、
露出はロックされないのでしょうか?
マニュアルを色々と見ているのですが、
どうもわからなくて質問させて頂きました。
それならそれでAEロックを使えばいいのですが…。
0点

私の記憶だとシャッターボタンでAEロックされるのは、ワンショット+評価測光の時だけだったような。
書込番号:15142405
7点

ts1000さん、ピンポン!です。
評価測光に変えたらシャッタ半押しで露出ロックされました。
30Dのときはほぼすべて評価測光で撮ってました。
5D2を手に入れて、いろいろ試していたので、
測光モードが今はスポットになっていました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:15142442
0点

30Dまでは取説の「AEロック」の頁に記載されていたのに、消えたんですね。
(でも、できるんだ。)
30Dの取説をPCに保存されておいては?
書込番号:15142608
1点

αyamanekoさん、ありがとうございます。
同じこと考えました。
つい先程、30Dのマニュアルとダウンロードしました^^
書込番号:15142688
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
突然失礼します。
キャノンのDPPは複数のRAWデータを
いっぺんにJPEGデータに変換することは
可能でしょうか。
私はいつもこのカメラで、最少バイト数のJpegと
最大バイト数のRAWで撮影しています。
先日モデルを撮ったのでそのデータをわたしたいのですが、
大量のRAW画像をどのようにして渡そうか悩んでいます。
アドバイスいただけると幸いです。
0点

できますよ。
JPEGに変換したい写真を選択して
ファイル→一括保存で
変換したい写真を一括でJPEGに変換することが可能です。
書込番号:15125549
2点

22歳さん、こんばんは。
可能です。
RAWデータを複数選択して「一括保存」で出来ます。
複数選択は、チェックマーク機能を使うなどすればわかりやすいかと思います。
書込番号:15125585
1点

ちなみに一括変換時に保存先のフォルダに同名のJPEGファイルが存在する場合はエラーとなりますので
JPEGを削除するかファイル名を変える(これも一括保存で出来ます)または別のフォルダに保存しましょう。
あと、一度一括保存をすると、次回からの保存先が前回の保存先となりますので
きちんと確認してから保存しておかないとJPEGが行方不明になりますよ。
書込番号:15125592
2点

パソコンが非力でない限り問題はないでしょう
書込番号:15126597
1点

こんばんは
・初期画面でshift keyないしctr keyでrawを複数選び
・「ファイル」⇒「一括保存」
・保存先、密度など指定できます。
なれれば簡単です。
自分は複数写真を編集しまとめてjpg現像です。
もちろん両方原本としてブルーレイ+HDDに保存します。
です。
書込番号:15138594
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark IIを買い増ししようと考えております。
用途は風景、スナップのほかに
室内での10〜15cmのぬいぐるみ(テディベア)の撮影があり、
こちらは質感とか最大限に表現したく考えています。
現在、7DのEF-S15-85 IS Uレンズキットに
EF50mm F1.8 II 、AT-X 107 DX Fish Eye(トキナー)がありますが、
装飾や目などのアップができないのと絵に立体感がない感じがします。
オススメのレンズがありましたらご紹介願います。
(素人でも差がわかるのであればLレンズでも。)
テクニックや知識によるところが大きいと思いますが、
フルサイズへの憧れや期待があります。
また、ボディのみとセットについてですが
EOS 5D Mark IIのEF24-105mm F4L IS USMセットは
7Dのセットとかぶるので7DのEF-S15-85 IS U を売却、
ぬいぐるみ用のレンズを購入というのはありでしょうか。
7Dは連射や操作感が良いので残しておきたいです。
過去の書き込みとかチェックしたのですが、
判断できるようなものがなく悩んでいます。
すみませんがご教授願います。
0点

こんにちは。
できれば納得できていない画像をアップされると
より良いアドバイスが得られると思いますよ。
> 装飾や目などのアップができないのと絵に立体感がな い感じがします。
とりあえずはマクロレンズが必要な気がします。
書込番号:15132486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>絵に立体感がな い感じがします。
立体感はライティングになるような気がします^_^;
10cmだと割りと小さめになりそうですが、接写リング
もありかもしれませんね(^^♪
書込番号:15132517
0点

ぬいぐるみがどのくらいの大きさか分かりませんが、目などのアップが出来ないとお悩みならマクロレンズは必要でしょう
ぬいぐるみなら50mm位のマクロが使いやすいと思いますが純正の50mmマクロは設計の古いハーフマクロとなるコンパクトマクロしかありませんのでEF100mm F2.8L ISのマクロにするかシグマなどのレンズメーカーのレンズも候補に入れるのも良いかもしれません
ただしEF50mm F2.8コンパクトマクロはハーフマクロでも目のアップなら問題ないでしょうし、ライフサイズコンバーターかエクステンションチューブを使えば等倍撮影も可能ですし、画質は今でも一級品だと思います。でもAFは五月蝿くて遅い
あと質感よく写すには照明が何よりも大事なので、照明器具に少し予算を取ってください
書込番号:15132527
0点

ロクちゃん(・(ェ)・)さん こんにちは
>10〜15cmのぬいぐるみ
ですと 目 自体小さく マクロレンズはまず初めに必要だと思いますが フルサイズですと50mmマクロでは 人形に近づかないといけませんので100mmマクロが良いと思います。
また その他に 最低 風景やスナップ用に標準ズームも必用になるとは思いますが
後 質感とか出したい場合 ある程度絞り込んでの 撮影になりますので 三脚が有った方が良いと思います
でも一番重要なことは ライティングなど 撮影時のセッティングだと思います。
書込番号:15132540
0点

ロクちゃん(・(ェ)・)さん
こんにちは。
まず、>装飾や目などのアップができない とのことですが、これはマクロレンズの出番ですね。
クローズアップレンズや中間リングでも接写はできますが、使い勝手が雲泥の差です。
次に立体感についてですが、他の方もおっしゃるようにレンズではなくライティングだと思います。
例えば、柔らかな日差しが入る窓際にぬいぐるみを半逆光にセッティングします。
必要に応じてレフ板などでシャドウを起こします。
これでかなり立体感が出るのではないでしょうか。
ライティング次第でコンデジでも立体感の表現は可能だと思いますよ。
もう使っておられるかもしれませんが、三脚も使用したいところです。
この用途なら軽量コンパクトなものでも十分だと思います。
じっくりと構図を決めることができますし、ISOも最低感度で使用できます。
全く同じ構図で何枚も絞りを変えたり、ピント位置を変えたりできます。
求める表現によってはSSを気にせずに、目いっぱい絞り込むこともできます。
(回折は無視。求める表現を実現できるならば、解像度の低下など屁みたいなもの)
それはそれとして、フルサイズに興味がおありとのこと。
がんばって購入しちゃってください。誰が何と言おうが使いたい機材を使えばいいのです。
それに向けてレンズを揃えていけば、スムーズに導入できますよ。
書込番号:15132638
0点

ロクちゃん(・(ェ)・)さん こんにちは
EF50mm F1.8 II はそのまま使い、
AT-X 107 DX Fish Eye(トキナー)も17mmあたりは5DUでも使えるのでそのまま広角として。
10〜15cmのぬいぐるみは、けっこう小さいのでマクロレンズが必要です。
おすすめはシグマの105mmマクロレンズ。
値段が安いうえ、描写力は中望遠マクロでもトップクラス、手ぶれ補正(マクロ域では効果小さい)付きです。
セットレンズにするなら、とりあえず24-105で撮ってみてから考えるといいでしょう。
書込番号:15132711
0点

こんにちわ
やはり他の方が言われているようにライティングをまず
5Dにいかれても5Dにはフラッシュは内臓されていないので必要になってくると思います。
幸い7Dには、ストロボワイヤレス機能があります。さらに外部照明用シンクロ接点もついてます
とりあえずスピードライト600exか430exを二台ほど揃え、ワイヤレスで横方向からのバウンスやレフ板等を駆使し試してみることをお勧めします。
またライティングで悩んだ時には、ここのベテラン勢からのアドバイスがあるかと・・・
書込番号:15133145
2点

短時間に沢山のアドバイスありがとうございます。
ぬいぐるみ撮影ですが、
逆光気味にして手作りのレフ板で調整をしています。
三脚は使っていますがISO感度はあまり気にしていなかったので
今度は注意したいと思います。
また、ストロボは全く考えていなかったので勉強します。
下手ですが現状の画像を載せてみます。
書込番号:15133551
0点

ほとんど実践されていたのですね。
たいへん失礼いたしました。
画像を拝見させていただきました。
ぬいぐるみの目にキャッチライトも入っているし、そこまで悪いとは感じませんでした。
しかし、強いて言えばもう少しだけコントラストの強い光でも良かったかもしれませんね。
質感は十分に出ているように見えますが、ややフラットといえば言えなくもないかなって感じです。
さて、これをどうしていこうかと考えますと、仰るとおりまずISOは下げたいです。
3200から100にするだけで、かなり精密感が向上し抜けも良くなると思います。
次にやはりライティングですが、もう少しサイド光気味にしてコントラスト向上を図ったらどうでしょうか。
もしくは、レフ板による補助光を減らしたうえで、シャドウ部が今と同じ位になるように露出を増やします。
背景が明るくなり、さらにぬいぐるみのハイライトを際立たせるのが狙いです。
私もそれほどレベルが高いわけではありませんので、正直正解はわかりません。
しかし、いっしょになってどうすればいいだろうと考えることを楽しませてもらっています。
書込番号:15134775
0点

ライティングに関しては、取り合えず懐中電灯か、蛍光灯、窓際等でライブビューモニターで確認しながら検討されると、ストロボの購入判断になると思います。デジタルですからリアルタイムで確認が出来ますよ。ただストロボを使っても、ライティングには苦労します。閃光では特に苦労します。LEDライト照明も検討して見て下さい。
書込番号:15135366
0点

可愛いですね(*^_^*)
てか、すでに素敵な写真なので私が言うことは
何もないですね^_^;
>装飾や目などのアップができない
こちらの方、マクロの雰囲気だけ。。
機材はNIKON(APS-C)なので、焦点距離は、x1.5
になるかと思います。
距離は40cm位です(^^♪
エクステンションチューブはM2(2cm位の)を1つ
使いました。
ご参考まで(*^_^*)
書込番号:15135524
0点

こんにちわ
やはり背景とヌイグルミが同系色なのも問題かな?
それにはこれなんかどうですか?
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA/ct/19123_500000000000000301/
後ISO感度が高すぎるかな?
ってことは照明が足らないかな?
後三脚だけでなくリモコンレリーズ使用で
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html
後近接撮影でマクロレンズとマクロツインライトMT-24EXとかマクロリングライトMR-14EXとかの検討されてもどですか?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2357a001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2356a001.html
でも納得できなければフルサイズにいくしか」ないのかな?
書込番号:15135905
3点

みなさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
今まで一人で悩んでいましたが思いきって相談して良かったです。
そして早速、EF100mm F2.8L マクロ IS USM を購入しました。
また、照明や感度調整なども色々試していきます。
もちろんフルサイズもね。
また困っとことがあったら相談させてください。
書込番号:15138257
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。よろしければ初心者なりのレンズの質問に答えて下さい
いまレンズで迷っています。用途は海外の旅の風景画です
現在持っているのがタムロンの17-35mm F/2.8-4(Model A05)です
そして迷ってるのがキャノンの単焦点のEF28mm F2.8 IS USMです
理由は色収差や周辺減光の大きい約10年前のレンズと、最新のレンズとの画質でした
http://digicame-info.com/2012/08/ef28mm-f28-is.html
単焦点の評判がよく一度借りて使ってみたら、260gと軽いし旅をする自分には良かったです
そこでタムロンを売ってキャノンを買おうか迷っています
変なこだわりがありまして荷物になるので、海外で動く際はレンズ付けっぱ一本です
17mmという広角をとるか(もちろん広角域になると1mmの差が大きいのも熟知しています)
旅先での携帯性や抜群の解像力の高さをとるか
「28mmでもあるていど広角は撮れるので画質重視の方がいい」とか
どちらかの意見で背中を押してもらえるとありがたいです
0点

BHANGさん おはようございます。
画角を撮るか画質を撮るかの二者択一だと思います。
17oからのズームは超広角で引きがない場所でも撮りたい範囲を撮る事が出来ますが、そう言う場所でそう言う写真を撮れなくても良いのであれば軽くて写りの良い純正にされれば良いと思います。
ズーム全盛の現代ではズームが当たり前ですが、ズームの画質が極端に悪かった一昔前では広角1本で旅行など当たり前だったと思いますし、あなたがその画角で問題無いのであれば良い選択だと思います。
書込番号:15122048
1点

スレ主様の作風しだいでしょう。
28mmだけで間に合うかどうかはご自身にしかわかりません。
現在17−35mmをお持ちですから、しばらく28mm固定で撮ってみてはいかがですか。
書込番号:15122072
3点

TOKINA AT-X 16-28mm F/2.8
書込番号:15122103
0点

おはようございます
タムロン17-35mm(A06)は以前使ってました
単焦点に描写はとうてい叶いませんが、単にすれば17mm、24mm、28mm、35mmの4本分の焦点距離をカバーしているので他の焦点距離が本当に必要性を感じないかどうかでしょう
タムロン17-35mmは下取りしてもそれほど値段は期待できないのでしばらくは並行使用されてみたらどうでしょう
それでもう使うことがないと判断できたら処分されても遅くはないように思えます
書込番号:15122126
3点

スペイン、イギリス、カンボジア、ブリスベン、ケアンズなど殆ど35mm1本で済ませました。ただ35mmだと建物を撮るには狭過ぎでした。人が多いときは28mmが良いなあと思うこともありましたがレンズ交換が面倒なのとホテルを出るときはなるべく荷物を少なくしたいためレンズ1本でした。
なので"旅の風景画"が主体であれば28mmで問題は無いはず、あまり広角ですと風景(小さくなり過ぎ?)は問題ありませんが建物はゆがんだり小さすぎたりとよくないと思います。建物内は結構21mm以下とかが役に立ちますが。出来ればf2.0以上(ISO800相当)がほしいところです。
>タムロン17-35mmは下取りしてもそれほど値段は期待できないのでしばらくは・・・
賛成です。但し荷物にならなければ・・・1日目は両方、2日目は1日目の経験を生かしてどちらかとか(その反対とか)。
書込番号:15122460
1点

BHANGさん
28mmf2.8評判がいいですよね。
画角の28mmはあんまり広角という感じがしないですが、しかし町の様子を素早く気軽に撮影するには便利だと思います。
さっとキメる撮影スタイルなら、ズームの手間が一つなくなる分有利とさえ言えると思います。
でも、風景と言うとどうなんでしょうね?
風景って凄く難しいからなぁ。風景なら手持ちのコマ(画角)は多い方が有利だと思います。
そこは清くあきらめますか・・・
撮影を楽しめるのが一番ですね。
書込番号:15122586
1点

BHANGさん
こんにちは。
レンズ1本での海外の旅とは粋ですね〜。
こういう写真の撮り方、大好きです。
さて、現在お使いのタムロン A05ですが、確かに単焦点レンズと比べたらかわいそうですが、いいレンズですよ。
売ってもいくらにもならないので、そのままお持ちになったらどうでしょうか。
本題の広角単焦点レンズですが、まずは焦点距離を決めましょう。
一般的には24mm、28mm、35mmくらいから選択することになりますよね。
ここからは私の個人的な感覚になります。
私の好みは24mmなのですが、1本勝負でしたら汎用性にはやや欠けると思います。
対して35mmは最も汎用性があり、撮り方によって広角的にも標準的にも使えます。
F2の開放絞りを利用したボケも楽しめますね。
しかし画角自体に特徴がなく、使いこなしは難しく感じます。
その分、チャレンジし甲斐はあると思います。
中間が28mmで、十分な広角効果がありながら自然な感じもあり、その意味では使いやすいかもしれません。
既に広角ズームをお持ちですから、シミュレーションしてご自身の好みを探されてはどうでしょうか。
純正に限定すると、35mmと24mmは一択でしょう。軽量であることも重要な要素と思われますので、L単は除外すると考えました。
28mmが悩みどころです。
新型のF2.8 ISとF1.8がありますね。
絞り込んでの静物撮影では圧倒的にF2.8 ISでしょう。
しかし、表現の幅ということでは逆にF1.8がかなり有利となります。
私ならばF1.8を選ぶかな。(大口径好きなので)
また、価格と重量からお勧めしにくいのですが、Zeissを選ぶのも乙かもしれません。
何にせよ、考えていると私までワクワクしてきます。
もう少し余裕ができたら、私もそんな粋な旅がしてみたいなぁ。
書込番号:15122587
1点

連投失礼します。
ちなみに私は新婚旅行でイタリアに行った時、Contax T2(38mm F2.8)ひとつで過ごしました。
さすがに引きが取れなくて苦労しましたが、そこはそれ何とかごまかしたりして楽しかったですよ。
書込番号:15122609
0点

BHANGさん こんにちは
28mmは大好きな画角です。
はじめて28mmを使ったときはなんてスゴい広角だと思ったのですが。
28mm一本であとは足で稼ぐ、というのがいいと思います。
でも一本に限定する意味がわかりません。
24mm(または24mmIS)と40mmパンケーキのふたつ持っていけばいいのでは?
書込番号:15125597
0点

海外の旅の風景画を1本でこなす という目的でしたら、自分ならズーム機能を優先します。
風景では足ズームが使えない状況がけっこうあって、単焦点1本ではそもそも撮れないシーンがあるので。
書込番号:15126013
0点

まず皆々様、返信ありがとうございます。某巨大掲示板と違いここまで親切とは感謝感激です
本当は5D3や6Dのクチコミに書き込もうか迷いましたが、今あっちは高画素機のスペックばかりで、
適切なアドバイスが貰えないと思いこっちに書き込んで良かったです
本当は広角でかつ高画質なカールツァイスのDistagon T* 2.8/15 が欲しいのですが重量の面で除外しました(金銭的にも(笑)
http://digicame-info.com/2012/05/distagon-t-2815-1.html
レンズ付けっぱ一本に限定してる意味は、
正直、海外の辺境の地で重いバックパックの奥からレンズを何本も出し入れするのはかなりの億劫なんです
一番良いのはコンデジの大きさでフルサイズがあれば旅にベストなんですが、
唯一のソニーのRX1は25万円なのでさすがに。。。
画角をとるか画質をとるか、個人の作風次第で変わりますものね
トリミング前提でも単焦点を4本分持ってると考えればいいかも知れませんね
書込番号:15126578
0点

BHANGさん
先ほどは画角の面からお勧めするのを躊躇しておりましたが、Distagon T* 2.8/15 も視野に入っているならフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 20mm F3.5はどうですか。
Distagonと比べるのはどうかと思いますが、携帯性は言うまでもないですし画質もなかなか良いようです。
実は私も欲しい。。。
書込番号:15126885
0点

こんにちは
シグマの24mmF1.8はいかがでしょうか?古い設計でやや重たいですが、明るく最短18cmまで寄れますし、ボケも非常に綺麗なお気に入りレンズです。中古なら運が良ければ2万円台でゲットできるかもしれません。
書込番号:15128091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもいいですね
候補が増えてしまいました(笑)
6Dの方で今の全部の候補の中でどれがいいのか聞いてみます☆
書込番号:15137502
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
安くなったEOS 5D mark IIを最近購入しました。シャッター音についての質問です。
私の個体は、カシャのシャーの部分が甲高く濁って間延びしています。量販店で何台も繰り返し聞いていた音と大分違います。
レンズをはずして、バルブ撮影で観察したところ、ミラーが降りた瞬間の音が妙に目立っています。シャーの部分は、ビョーンという感じのノイズ成分も含むようです。何かバネ音のような、摩擦音のような、何かを巻き上げる音のような。直視で観察した印象は、ミラーが降りて弾んでいる音?とも思いました。降りてきたミラーを支えるのは両壁から出た左右2本の突起です。そこに落下衝突して数ミリ秒ミラーが振動して楽器になっているような感じ。レンズを装着すると、反響が助長されます。右手に振動の余韻が残ります。
撮影そのものは問題ありませんが、気持ちよくないし、この先の故障が心配です。これは点検してもらうべきなのでしょうか?
1点

初期の方が
シャッター音はよいです。
恐らく連写可能になり
からからして安っぽいです!。
連写優先かな〜
1Dsも同様。
書込番号:15076644
4点

気になるなら点検してもらった方が良いのでは。
正直言って文面では分からないです。
書込番号:15076725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。スレ主様
5DUのシャッター音は何だか「パタパタ」て感じですね。
もしもスレ主さんがシャッター音で不満を感じられてるのなら
S.C で点検して貰えば良いでしょうね。
書込番号:15076928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yazawaさん、アンパン通りさん、万雄さん、ありがとうございます。
ネットでもシャッター音への不満は色々書かれているようですが、まあ点検してもらった方が無難ですね。参考になりました。
書込番号:15076969
0点

おはようございます。
私も当機種を購入。
昨日初めて試し撮りをしたのですが
まったく同じような症状です。
スレ主さんの文章とぴったり一致しています。
とにかく振動が大きく、音も大きいです。
昨日も量販店に寄り、比べましたが、全然ちがいます。
最近の仕様なのでしょうか?
書込番号:15077020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私も先月に購入しましたが、スレ主様同様のシャッター音がします。
表現が難しいのですが、パコッビョ〜ン! こんな感じです。
パコッは分かるのですが、ビョ〜ンが違和感有ります。
私も量販店でデモ機を確認しましたが、ビョ〜ンとは聞こえませんでした。
書込番号:15077293
1点

全然違ったらごめんなさい。
>> パコッは分かるのですが、ビョ〜ンが違和感有ります。
「パコッ」 はミラー音で、「ビョ〜ン」はシャッターのチャージ用モーターのチャージ後に慣性で回っている音ではありませんか?
シャッターのチャージを高速で行なうため、モーターも高回転となりますが、チャージ後にモーターを急停止しないのかできないのか、少し回っているのかと想像します。
kissだったか、40Dだったかでは大問題となって大騒ぎしていた様な記憶がかすかにあります。(興味なかったので、覚えておらず、申し訳ありません。)
m(_ _)m
書込番号:15077376
1点

量販店でごらんになったデモ機と、所有のカメラには、同じレンズがついていますか?
私は主にEF24mm(F1.4)や50mm、100mmのマクロプラナーをつけていますが、シャッター音の聞こえ方はつけるレンズによって異なります。無論、音源としてのシャッターの音自体が異なるわけではありません。しかし、カメラというのは楽器と同じで、共鳴器の形状に応じて反響が変わるものです。
書込番号:15077740
1点

>レンズをはずして、バルブ撮影で観察したところ、ミラーが降りた瞬間の音が妙に目立っています。シャーの部分は、ビョーンという感じのノイズ成分も含むようです
僕なら、その観察中にゴミが付着しないかとその方が気になります。
書込番号:15077839
3点

5D Mark IIを使ってますが、
撮影に際して障害、不具合があればサービスに持ち込めば良い話で
撮影時には撮影することに集中するのでどうでもいいです。
欲しいのは「5D Mark IIの魅力的な絵」なので、
音を聞く為に撮影している訳ではありません。
すぐ、
ここがおかしい?。
初期不良かも?
お気持ちはわかりますが神経質にならずに
もっと撮影することに集中したほうが良いような気がします。
工業製品なので絶対はありませんが、
そんなにやわではないですよ「5D Mark II」は
書込番号:15078008
8点

ひぐま坊やさん
すいません一般論でした。
他の5Dと比して音が変でしたら
やはり心配ですね。
サポートセンターSC持参です。
そこで相談?修繕ですかね。
すいませんでした。
書込番号:15078750
0点

私の5DIIは、1年ほど前に購入したものですが、
一言でいえば、”バコン” という音です。中版カメラもこういうバコンという
音ですが、そっくりです。ミラーが大きいためだと思ってます。
これが嫌だという人もいますけど。
音を言葉で表現するのは難しいですが、部品が変わったのかもしれませんね。
故障だったら、そもそも現在撮れてないでしょう。
書込番号:15079040
1点

シャッター音は気になりますね。
1Ds MARK IIの次にMARK IIIが出たとき聞き比べました。
前者のほうがよい音でした。
後者はカラカラ軽く,安っぽい音でした。
連写速度が上がった分,軽い音かなと解釈しました。
個人的には1Ds MARK IIの音がよいでした。
一眼レフですからシャッター音も気になりますね!!
それなりに重みがほしいです!
書込番号:15080033
0点

私も5D2を使っていましたが、最近の5D2は初期の頃の製品とはシャッター周りの部材が多少変わってるかも??
おそらく想像ですが、最近の5D2は5D3のバネと部品を共用してるっぽい・・・
私の5D3も同じ症状で壊れそうな音でしたが、現在は全くバネ音がしなくなりました。
新品時にはちょっとバネ音的な音が気になりますが、使い込んでるうちにバネ音が小さくなっていきます。
ショット数的には5000ショットぐらいでしょうか?
的外れかもしれませんが参考になれば・・・^^;
書込番号:15082497
1点

皆様たくさんご意見有難うございました。シャッター音ひとつで、色々あるんですね。勉強になりました。
書込番号:15085632
0点

後日談です。キャノンのSCに持ち込んで相談しました。やはり、モーターのチャージ音とのことでした。別の個体と比較させていただきましたが、同様の音がしていました。私の方が若干目立っていましたが。それから量販店で再び試してみましたが、周囲の雑音が大きい為に、ビヨーンは聞こえにくいようです。ファインダーを覗かずに、カメラに耳をあてて聞いてみると、ビヨーンは確かに聞こえます。いい勉強になりました。それにしても、今まで使っていた50Dの方がいい音でした。
書込番号:15134225
0点

結果報告、ありがとうございます。
解決、と言って良いのか悪いのか・・・
使っているうちに気にならなくなりますように。m(_ _)m
書込番号:15134421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





