EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2012年9月26日 09:41 |
![]() |
157 | 38 | 2012年9月22日 11:25 |
![]() |
26 | 14 | 2012年9月18日 20:18 |
![]() |
126 | 70 | 2012年9月17日 15:31 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年9月16日 10:06 |
![]() |
64 | 33 | 2012年9月15日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

方向性が違うので、情報を捕捉しますが・・・予算は15-18万円ぐらいでと言うことですね?
EOS7Dに感じている不満は、どこでしょうか? AF性能と連写性能であれば、EOS-1DマークIII
で良いとは思いますが、画質面で向上することはありません。あくまでスポーツや動体撮影に
強化したいという方向性でないと。
7Dと組み合わせるなら、画質重視で5DIIの方が良いと思います。バッテリーの共用も利きます
し、7Dと組み合わせて使われている方も多いんじゃないですか? 画質重視と、AF・連写重視
ではっきりと目的をもって2台を併用できます。
書込番号:14620906
0点

こんばんは
被写体が8割外2割内たまにスタジオなら5D2でしょう
30mmは使えなくなりますけど、フルサイズの方が背景ボケが大きめになりますしポートレートや風景に向いているのはフルサイズです
動きものを撮らないのなら7Dと30mmは処分されてもいいかもしれません
あとはポートレート用に85Lとか135Lとか追加なされればなお良いと思う
書込番号:14620925
0点

>Frank.Flankerさん
30mmってキヤノンにない焦点距離のレンズですから、シグマの30mmf1.4EXですかね?
一応、シグマのDX専用なら、フルサイズEOSにもケラれますがいちおう使えますね。
EF28mmf1.8あたりを足すか、新しいEF24/28F2.8IS USMあたりを後々足しても良いかも知れません。
どちらにしてもEOS-1DIIIでも、APS-Hですから30mmはケラれますね。
書込番号:14620937
0点

1D3と7Dで劇的にAF性能は変わるでしょうか?
それよりも2本のLレンズを活かすべく、
5D2にした方が用途にも合いそうな気がします。
人と風景ならAF的にもさほど困らないのでは?
特にポトレでのボケの表現は5D2でしょう。
50Lを最大限に活かせますよ!
それと7Dは動体撮影で重宝するので、
できれば残した方がいいかもしれませんね〜
書込番号:14621020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
撮影用途を考えると5D2がいいと思いますよ。
7Dとの使い分けもできますし。
書込番号:14621023
0点

5Dmk2に決められる一言を・・・・・・・・・
報道以外のプロで1D3を使っている人はほとんどいませんが
5Dmk2を使っている人はかなり多いですよ(笑
っかここ数年1D3を使っているプロを見ていません・・・・・・
書込番号:14621069
0点

AFの総合的な性能は7Dの方が上のような気もしますし。
COMSの大きさで・・・という事でしたら5D2でしょうね。
5D2のAF性能も中央一点なら、そう劣るものでもないと考えます。
書込番号:14621369
0点

その先へさん 予算は15くらいですね。7に不満はcサイズということのみで。7は残そうと思ってます!
Frank.Frankerさん 7は残しておこうと思ってます!85L・135Lいりますね!
ちびたのおでんさん やっぱりぼけということなら5d2か〜!1系への憧れが…笑
Green。さん ですよね〜。用途と組み合わせ考えると5d2ですよね〜。1系への憧れが…笑
餃子定食さん その一言はききますね〜!やっぱり5d2か〜。
hotmanさん やはり5d2か〜
みなさんありがとうございます!やはり思ってた結果でした!でも1系にも憧れが…笑
実機も触りにいって考えてみます!
書込番号:14621598
1点

こんにちは。
5D2の新品をお勧めします。
1D3は、中古だと当たり外れがあり、しかも修理代がバカ高いので、やめられた方がいいでしょう。
キャラも7Dとかぶりますし。
私も7Dの導入で1D3をドナドナしました。
ただ1度5D3を使うと、5D2はつらいですね。
出てくる画は私程度では違いはわかりませんが、操作性が圧倒的に違います。
撮っていて、楽です。
おかげで1D4ともおさらばしそうです。
7Dは望遠用にとっておきますが。
駄文失礼いたしました。
よい選択を。
書込番号:14621743
0点

こんにちは
人間撮影って動かない人間ですか? もし動く人間なら、画素数とボケ量はフルサイズに劣りますが、
AFが全然違うので1D3は楽ですよ〜 7Dを売却して1D3一本というのもありかも(笑)
多数決なら5D2ですが、個人的には今なら5D3かな。
書込番号:14621780
3点

こんにちは
7D お持ちですから、急いで買う必要は無いと思う事にして、5DMKIII を目標にされるのが最良です。
最新のものを買う。
書込番号:14622250
1点

11OLYMPUS18 さん こんばんは。
色々と楽しくお悩みのご様子ですね(*^^)v
たぶん、2台目の選択のポイントは好みと使い方ですね。
・サブに似た性格のものがもう一台欲しい
・違った性格のもので撮影の幅を広げたい
ま、「何が何でも1D3」という考え方もありますが・・・。
ちなみに私は、1D3を先に使っていて、最近7Dを足した者です。
もし7Dだけを先に持っていて、予め両機種の性格を把握していたとして・・・
1D3は買わない思います。
たぶん5D2を買うでしょう。
1D3と7Dは性格の重なる面が多いですから使い分けに悩む事があります。
冬の雪の中や雨が、という時は1D3はとても頼もしいですが。
という事で、幅広嗜好な私は実際に今は5D3が欲しいです。
ただし1Dへの憧れはとても理解出来ます。
可能なものならば1DXの方が欲しいですから(笑)
まとめると (本当にまとまってるの?)
@すぐに性格の違うものがいる→5D2
A実はハードユースで頑丈命!→1D3
B7Dがあるから待てる
1年貯金プラスして迎え撃ち→5D3
私ならBかな。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:14623374
1点

>9割人1割風景
7D もっていることだし、追加なら 5D2 じゃないでしょうか。
書込番号:14623876
1点

確かに追加なら5D2でも良いと思いますね。
多少の工夫は必要となりますが、頑張れば5D2も結構オールマイティーに使えます。
餃子定食さん
1D3は確かにあまり見かけなくなりましたが、1D系は報道以外でも使っている人間は多いですよ。
1Ds系のネックが1D系にはないので、これも多少の我慢の必要がありますが、カメラ内の画質設定によってはリズム良く連写出来なくなる1Ds系より、バッファの呪縛(画質設定10時の呪縛)に囚われない1D系は使い勝手が良く、リズム良く撮影出来ますので、ファッション系でも多用されています。
つまりポートレートには良いカメラですね。
でも確かに1D3ではちょっと古いかもしれませんが、ある意味で画質的に1D4より良い面もあるので、多少の我慢を厭わなければまだまだ使えるカメラでしょう。
でも7Dをお持ちなら「mt_papaさん」が言われるように、5D2を追加という方が無難だと思いますね。
書込番号:14625467
0点

7Dを所有していながら買い換えについて悩んでいるご様子。
よく言われることですが悩むと言うことは切羽詰まっていないわけですから
こういうときは動かない方が吉です。
本当に必要なら、7Dを使われているほどの方でしたら迷わずに
購入されていることでしょう。
買い換えは控えておいて、近いうちに出るかもしれないと言われる
7DマークUなんかもいいかもしれませんね。
書込番号:14626215
0点

ロナとロペさん やっぱりキャラかぶりますよね!
高山厳さん 5d3高いなー(笑)
robot2 5d3t高いなー2(笑)
あきあかねさん やっぱり5d3ですか?(笑)
mt papaさん 5d2価格魅力です!
gatinhaさん 1d4月羨ましいです!
神社さん 7d2(笑)気になります!
皆さんありがとうございました!結果5d2かお金貯めて5d3もしくは噂の7d2に使用かなと思いました!
書込番号:14626435
1点

ポートレートにはほとんど5D2を使用しています
買った時に一度メーカーにてレンズとボディーの調整をしてもらうとピントもしっかりとしてくるようです
50ミリや他社の85ミリも持っていますが、24-72Lの描写が好きなのでほとんどがこのレンズで撮影をしていますよ(^^)
書込番号:14631862
1点

先日、ここまで迷って8万円で即買いしてしまいました!5d2!皆様ありがとうございました!
書込番号:15122572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

製品比較 微妙ですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6d&p2=5dmk2
書込番号:15080741
4点

5DIIが現状16万円前後で買えることを考えたら、とても手を出す気には
なれないでしょう。
書込番号:15080820
6点

5D2の立ち位置が微妙なところや、痒い所に手が届かない機能も引き継いでしまいましたね…。
書込番号:15080855
2点

>発売日:2012年12月上旬
+予定・・・とかなんでしょうね。
書込番号:15080875
3点

キヤノンもニコンの発表で、慌てて連休を返上して、HP作成や発表をしたのでしょうかね。
キヤノロンさんの製品比較を見て、間違いを見つけました(笑)。
製品比較では、6Dの液晶モニターの大きさが「3.2型」と間違えていますよね。
こちらでは、「3.0型」です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-operation.html
ま、大した違いはない。
そう5D2と比べて、個人的には、魅力を感じません。6Dの高感度がどのくらいなのか分かりませんが、
やはり5D3のAFと高感度の方が、魅力的です。5D3もう少し、安くならないかな〜。
でも、ラインナップの順番をみると、5D2の方が上位ということでしょうか?
それとも単純に頭の数字の順番?
書込番号:15080893
8点

私は興味ありです。
5DUもって山に登っていると、疲れてくるとたまに重たくて嫌になります
かといってAPS-Cがものたりなくて5D買ったので、いまさらAPS-Cに戻る気も無く・・・
もう少し安くなったら買い換えると思います
あとはニコンの24-85mmのような軽いレンズがそろってくれるとうれしいです!!
書込番号:15080900
9点

こんばんは
あくまで私の場合ですが、
出かけるときにカメラを持って出かける割合を「携行率」と表すとして、
その携行率は、私の場合、およそ重量の二乗に反比例します。(笑)
軽量散歩レンズEF50mmF1.8Uを組んだ場合で、およそ37%6Dが高くなる計算です。
4割近く携行率が上がれば、シャッターチャンスも比例して増える傾向。
したがって、迷うことなく6Dで決まり。
あくまで私の場合です。
書込番号:15081021
10点

5D2と60Dで以下のレンズを使っていましたじゃ。
EF17-40mm F4 USM
EF24-105mm F4 IS USM
EF70-200mm F4 IS USM
EF300mm F4 IS USM
シグマ50mm F1.4 HSM
タムロン90mmマクロF2.8
5D2に望遠レンズはツラカッタ…(60DではOK)
老人の私には魅力的な軽さじゃの〜!
軽さは大歓迎じゃ〜♪
フルサイズkiss ! ええんじゃなにの?
発売延期だけはゴメンじゃが(笑)
書込番号:15081053
8点

カタログスペックじゃ判らない、キビキビ感とかそっちが気になる。
自分は5D2はその辺がどうしても許容できなかったので。
ま、変に夢や希望を膨らませずに粛々と見てようかと思ってます。
書込番号:15081131
3点

軽さは大きな魅力ですよね。
私もフルサイズKISSって言うくらい小さいモデルが欲しい。
書込番号:15081139
4点

早々に、たくさんのご意見ありがとうございます。
近々 5D MarkU が生産終了して、ラインナップとして
6Dが置き換わるのでしょうかね・・・
書込番号:15081149
1点

個人的にはSDカードになったのを評価したいですね♪
いつまでもCFでは時代遅れではないかと思います。
書込番号:15081210
1点

>SDカードになったのを評価
これ見ていなかった。
当分5D2で辛抱、5D3が値を下げてから置き換えを考えることになりそうです。
書込番号:15081223
2点

EOS5DマークIIの後継、置き換えとしては良いんじゃないですか?
5DマークIIIが高性能化していますから、軽量でEOS60Dに近いサイズならありでしょう。
ただ頂けないのが、
>レンズキット29万8,000円。レンズキットにはEF 24-105mm F4 L IS USMが付属
ですね。確かにフルサイズを活かすなら、EF24-105f4Lは分かりますが、少々重いレンズです。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMはだいぶ古いレンズですから、
EF24-85f3.5-4.5USMか、EF28-105f3.5-4.5USM
といった昔の常用レンズズームに近い標準ズームが1本IS化で復活して欲しいですね。
EF24-85f3.54.5IS USMですとニコンと丸かぶりですが、これで実売6万円前後・重量500g
ぐらいが、EOS6Dにふさわしいレンズだと思います。
書込番号:15081247
4点

こんばんは。
5D2から乗り換える機種ではなさそうですね。
APS-C機ユーザーでフルサイズを使ってみたいと考えている方の
受け皿的な(5D3は高すぎて無理な)機種でしょうか。
わたしも最近フルサイズが気になっているので、6Dか5D2の中古かで
迷う日が近々くるような予感がしています。
書込番号:15081259
4点

1/4000sシャッター、中央一点クロスセンサーなど、APS-Cの60Dよりもスペックダウンしているところがある6D。
60Dボディの実売価格との差額(約11万円)がフルサイズ付加価値分ということでしょうが、あまりにも高い?
5D2は、マグネシウム筐体ボディや1/8000sシャッターとか、16,7万円出しても納得できる質感や基本性能を
備えていますが、プラ筐体の6Dの場合、GPSやWi-Fiが標準でも、60Dボディの価格の倍までがいいところでは?
来年の夏はまだ早いでしょうが、来年の冬ぐらいには、価格も落ち着いて、15万円以下にはなっていると予想します。
6Dと5D2なら、高感度に拘るなら、6Dを選んだ方がいいんじゃないですかね。
書込番号:15081301
5点

5DMarkVのように、安心して取り扱えるCFと書き込み速度は、
レキサー1000Xのように出ますが、、
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0051/id=19936/
SDカード、SDHC UHS-1対応は良いのですが、取り扱いに注意が必要なのと、
書き込み速度など、サンディスクではかなわないので、少し残念です。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-i-card?utm_source=Google&utm_medium=Listing&utm_term=_G0155&utm_content=sdxc
書込番号:15081399
2点

感度がEOS 5D MarkVと同じ
常用でISO100〜25600に対応。
拡張設定時は、ISO50、ISO51200、ISO102400なのも良いのでは?
それから
暗いシーンでのオートフォーカス性能が「-3EV」と進化してますね。
フラッグシップ機EOS-1D Xの「-2EV」よりも上なのが素晴らしい。
適材適所で使えばいいカメラだと思う。
書込番号:15081454
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キャノンのEF28−300of/3.5-5.6L IS USMを持っていますが、2倍のズームで小鳥などを撮りたいのですが、何処のメーカーの何を付ければ効率が良いのでしょうか?
カメラは、EOS5DMsrkUです。
3点

2倍ズームというのは望遠側の焦点距離が広角側の2倍と言うことですか(例:100−200o)、それとも望遠側の焦点距離がEF28−300oの2倍に当たる600oということですか?
小鳥を撮るなら後者の意味のように思えますが、600oまでのズームはないのでシグマの50−500oはどうでしょうか。
書込番号:15083260
0点

こんにちは。
2倍のズームというのは、今より2倍くらい望遠で写したいということでしょうか?
それならズームの望遠端が600mmとなりますが、600mmのズームはなかったと思いますので、
とりあえずこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094983.10505011947.10501010053
キヤノンは400mmまでですが、ズームではこれが最長です。
これ以上を求めると純正白大砲になってくるかと。価格が一気に跳ね上がってきます。
書込番号:15083262
1点

エクステンダーの事かと思ったんですが違いました?
書込番号:15083280
3点

2倍のテレコンバーターが欲しいという事でしょうか?
書込番号:15083282
4点

失礼しました。スレッドのタイトル、良く読んでませんでした。m(_ _)m
「今持っている望遠レンズで2倍で撮りたい」ですね。
書込番号:15083290
1点

ラックちゃんさん こんにちは
>2倍のズーム
2倍のテレコンと言うことでしょうか?
テレコンの事でしたら このレンズで使ったことありませんので コメント控えますが 画質的に考えると 合わないかもしれません。
書込番号:15083293
0点

EF28-300of/3.5-5.6L IS USM で使える(AFが出来る)テレコン(エクステンダー)は無いと思いますが…。
ケンコーなど、社外品なら可能かな?
書込番号:15083318
1点

x2エクステンダーの仕様書です。残念ながら装着可能レンズリストには入っていません。装着可能レンズでも、組み合わせるボディによって一部制限があります。これ以外のレンズは物理的に接続は可能ですが、AFが作動しない可能性がありますし、もし作動しても速度や精度に問題が出ると思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
私はEF500mmF4にx2エクステンダーを噛ませることが時々ありますが、1DmkIVとの組み合わせで何とか実用可能といったレベルです。エクステンダーを噛ませるとF値が暗くなりますので、普及価格帯のズームレンズは暗すぎてAFが効かない可能性が大です。基本的にF4以下の明るい単焦点と組み合わせて使うのがベストです。
書込番号:15083329
2点

調べている間にコメントありましたが、
「デジタルテレプラスPRO300 2X DGX キヤノン用 」が使えるかもしれません。
(AFの動作他、自己責任となります。「EF28-300of/3.5-5.6L IS USM」での使用可否はメーカ(ケンコー)に確認されるのが良いと思います。)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/49691607601303.html
書込番号:15083343
3点

社外品ならテレコンバーターも装着可能かもしれませんが…
AFの作動(合焦精度・速度)や画質から考えれば、あまりオススメできません
撮影後、トリミングされた方が手っ取り早くて確実だと思います
書込番号:15083429
1点

説明不足で申し訳ありませんでした、シグマの150−500oも持っていますが、レンズが暗くて夕方では無理だったのでキャノンレンズで2倍(600o)すれば明るく撮れるのでわと思いまして、無理みたいなのでお金を貯める方向に切り替え頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:15084118
1点

goodアンサーwww
ちなみに、合成F値11はF8対応AFセンサーでも拾えねーし、光学ファインダーは暗すぎて素人にはMFも無理。
ついでに純正だろーがケンコーだろーがリアテレコンは広角レンズにはやめとくべき
例:ケンコーテレプラスの注釈
>50mm未満の焦点距離となるレンズには使用しないでください
28mm〜、のレンズなんざつけたら、後玉壊れるかもしれんから、価格.comでのお勧めなぞ見なかったことにしたほーがええで。
もしテレコン使いたいとゆーなら、存在するならフロントテレコンだが、さすがに77mmが有るかはよーしらん。
他のカメラならデジタルテレコン2倍っつーのがご要望に最も近いやね。
キヤノンのカメラじゃ無理そーやけど・・・
純正テレコン並みの価格で中古m4/3機でも買って、MF専用絞り解放専用レンズとして使う手も無きにしもあらず。
・・・お遊びレベルでならw
結局のところ、月並みやがシグマ50-500でも付けたほーが、紆余曲折して散在するよかは、いくらかコストパフォーマンスええかもしれん。
書込番号:15084145
2点

>150−500oも持っていますが
失礼、時間的にレス読み落としたっす
それで無理なら、キヤノンの28-300を素で使っても100-400L買っても、無理そうやね。
唯一可能性があるとすれば、EOS 6D買って、最低照度-3EVにかけてみるか・・・150-500が運が良ければ行き帰るかもしれん(汗
・・・もしくはシグマの120-300F2.8に手を出すか(ぉ
書込番号:15084255
1点

解決済みですし、5D2は持ってませんが…。
シグマ150-500は遠い被写体は解像しないですよね。1年前まで持っていましたが、僕の偏見では5メートル以内でないとダメだったと記憶しています。
テレコン使うのでしたら28-300LでAPS-C機のほうが良い気がします。
書込番号:15085528
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
今回、父の同僚が結婚し、式場カメラマンとは別に、スナップ的な目的でカメラマンを依頼されました。普段は同じ大学のミスコンや他大学のミスコン撮影、ポートレートを主にやっておりますが、まだ大学生ですので結婚式に行ったことはありません。ですので先輩方のアドバイスを聞きたく、書き込みをさせていただきました。
今回は式場カメラマンが居るので、その方の邪魔にならないように撮影をしようかなと考えています。セオリー通りのカットは式場カメラマンが撮ってくれるかなと思い、表情を狙っていければと考えています。
今までに結婚式で写真を撮ったことがある方、なにかアドバイスがありましたらぜひお願いいたします。
初めてなので分からないことだらけです。
自分の機材は、
EOS5D markU
EOS7D×2台
EOS60D
430EX
430EXU
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 (Model A16)
TAMRON 28-75mm F2.8(Model A09)
EF50mm F1.8
EF135mm F2L
EF70-200mm F2.8L USM
なので、当日はクリップオン付けた状態で5Dと7Dにそれぞれ70-200mmと28-75mmを付けて撮ればいいかなと考えています。
おそらくレンズ交換をする時間があまりないと思いますので、機材は最小限でいいかなと・・・
結婚式を撮ったことのある方は、どのような装備でどのようなカットを狙いましたか?参考までに聞かせていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
使用機材は問題ないと思います。
ウェルカムボードや料理、指輪などは式場カメラマンは撮影しなかったりしますので
おさえておくと喜ばれると思います。
またボケを使ったイメージショットも撮影されるといいでしょうね。
新婦さんの後ろ姿(ヘアスタイル)も撮っておくといいと思います。
後は自分らしい表現を楽しまれたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15027351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。Disney☆さん
結婚式の撮影では機動性を重視されたほうが良いと思います。
EOS5D markUにはEF70-200mm F2.8L USM
EOS7DにはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
のスタイルが望ましいと思います。
書込番号:15027376
3点

大事な所でなくても、新郎新婦に関しては、誰にも邪魔されないプロが一番良い機材で撮ってくれるから、そんなに気負う必要は無いと思うよ。
私が行った時は、親族が揃ってる時とか、料理摘んでる所とか、後式場への行き帰りとか撮ってたかな。
書込番号:15027378
3点

Disney☆さん、こんばんは。
新郎新婦の写真はほどほどにして、参加された方とかお料理とか風景とか、そういった写真が喜ばれたりしますね。(新郎新婦の写真はカメラマンがたくさん撮るので)
写真の数は多くあって、迷惑がられたことはない感じです。
レンズに関してはレンズ交換をしてる時間はないと思いますので、お考えの組み合わせでいいんじゃないかと思います。(A09ならそこそこ寄れて、料理とか撮りやすいと思います)
それと複数(大勢)の方を撮る場合は2段くらいは絞って、あまり広角で撮らないほうがいいんじゃないかと思います。(端のほうの人の顔がゆがんじゃいますので。特に女性は注意です)
あとは食事をとらないで撮影に専念する覚悟くらいですかね?(笑)
書込番号:15027416
1点

父君の同僚が新郎さん(?)ですと、
当然 お父様も同席されますよね?
それなら 出来れば事前に紹介してもらって、
式の進行を把握しておくことを奨めます。
あとは、ご自身の振る舞いは静かに目立たぬよう、
心掛けると良いと思います(お友達ではないですから)。
服装は略式でも礼服かまたはダークグレー系スーツ、革靴で。
機材管理は自己責任で、あまり邪魔にならぬように選択。
動ける範囲も制約があると考えて、メイン1台で動き、
サブを持って行ってもカバンの中で待機で良いのでは?
書込番号:15027422
4点

ここのクチコミ掲示板検索で 結婚式とキーワードを入れ検索されると、過去のタメになるクチコミが見れますよ 結婚式ネタはかなりヒットします それらも参考にされるといかがですか?
書込番号:15027462
3点

Disney☆さん、こんばんは。
ちょっと前に披露宴に参加してきました。
機材はS5Proに18-200mm、外付けストロボSB-910です。
披露宴は花嫁が主役ですので、花嫁中心に撮影してあげるといいと思います。
主要なカットはプロが撮ってくれますので、新郎新婦の自然な姿を撮ってあげるといいでしょう。
あとは出された料理とかテーブルの小物とかはひととおり押さえておくといいと思います。
花嫁の後ろ姿も撮っておくといいでしょう。
参加者のカットもひととおり押さえておくといいかと。
笑顔の瞬間とかがシャッターチャンスです。
もし二次会にも参加されるなら、二次会にはプロは普通来ませんので、こちらのカットも押さえられるようバッテリーやカードの容量に気をつけておくとよいと思います。
ちなみにこのとき会場にいたプロカメラマンの機材はD300S+18-200mm、D7000+12-24mmにそれぞれ外付けストロボSB-900という装備でした。
書込番号:15027500
5点

>結婚式とキーワードを入れ検索されると、過去のタメになるクチコミが見れますよ
でも、機材の話題しかなかったような・・・。
機材は十分すぎでしょ。プロ並。
後は感性の問題。やっぱり、プロが撮らないような写真を撮るのが喜ばれると
思います。ケーキカットなんて全然喜ばれない。プロなんていったって、結構
ありきたりですから・・。プロも人によるんだろうと思いますけど。失敗写真
を撮らないのがプロの基本でしょう。写真が撮れてなかったらクビになるのが
プロの定義です。
書込番号:15027502
2点

>式場カメラマンが居るので、その方の邪魔にならないように撮影をしようかなと考えています
>クリップオン付けた状態で5Dと7Dにそれぞれ70-200mmと28-75mmを付けて
もっともっと軽量システムのほうがイイかも〜!
サブカメラマン扱いとして主賓、式場、メインカメラマンに了解・同意を得ているなら
無問題だと思いますがあまり機材をハリきると相手が構えちゃって自然な表情が撮れなくなる可能性があるかも…
ボク自身はカメラ始めた頃に2度(一般で)行きましたけど
Kiss DN+単焦点+ストロボだけでイイ表情GETできましたよ♪
>セオリー通りのカットは式場カメラマンが撮ってくれるかなと思い、表情を狙っていければと考えています。
すごいイイ狙いですね♪
撮影頑張ってください!
書込番号:15027555
1点

Green。さん
なるほど、後姿とは恐れ入りました。思いつかなかったです!
自分なりに角度を探してみます。
万雄さん
機動性重視。なるほど!機動性を重視した装備を考えます。ありがとうございます。
P.Oさん
なるほど、プロのカメラマンが狙わないところを狙うのが面白いですね。
ペコちゃん命さん
もちろん、ご飯は事前に食べておきます・・がんばらなければ・・
『それと複数(大勢)の方を撮る』この場面はミスコンで何度も経験していますので、頑張りたいと思います!
さすらいの「M」さん
その通りです。式の進行は事前に把握して、動きを決めたいと思っております!
機材の管理、大変重要な意見をありがとうございます。盲点でした。
後味の悪い撮影にならないよう気をつけます!ありがとうございます!
うちの4姉妹さん
それはそうですね!!
今から検索してたくさん見たいと思います。ありがとうございます!
書込番号:15027560
2点

式場の広さにもよりますが、
24mmはじまりになるようなレンズを選ばれておいたほうがよろしいような。
プロがおさえてくれるかもしれませんが、
出席者全員の顔が一通り写るように各テーブルを回りました。
(今もある?)キャンドルサービスのときは全テーブルをおさえました。
あとは式場カメラマンとは距離を取って、スナップを撮られればよろしいのでは?
撮影を頼まれたときは、
(テーブルに)席は用意してもらわず、どこかに椅子を一脚用意しておいてもらいました。
(休憩、メンテなど用に。食事している暇はありませんし、捨てるのも申し訳ないので。(そのかわり?)こちらからのご祝儀もなし、ということで。)
書込番号:15027581
1点

こんばんは。
お色直しの後、再入場した時に2人同時に振り返ってもらいそれを撮ってみましょう!
結構印象的ですよ。
書込番号:15027583
4点

みなさんにお知らせです・・・
実は、てっきりプロのカメラマンがいると思っていたら、当日、予算の関係で一人もカメラマンは依頼しないそうです・・・
つまり、カメラマンは僕一人だけです。
もちろん父は、『まだ学生で素人。いい写真があるとは限らないし、そんなに期待しないで欲しい』といったところ、同僚の方は『もともとカメラマンは頼まない予定で、みなさん(親族など)が撮ってくれた写真を後で見れたらいいな、という程度だったので大丈夫ですよ』
とのこと。
もともといるはずの無かったカメラマンだったそうです。
正直驚きました・・
てっきりカメラマンがいるものと・・
しかし、せっかくですので必死に頑張ります。
もちろんお金も料理も何ももらわないので、仕事ではないですがせっかくなので頑張りたいと思います。
書込番号:15027591
6点

Disney☆さん
それは大役ですね。お父様もご同僚に喜ばれれば鼻も高いでしょう。
プロが撮らない写真と言えば、前にもどこかで紹介していましたが、私は以下のブログを参考にしています。
http://blog.jeffascough.com/
彼が何を使ってこういう写真を撮っているかも書かれていますよ。
ここの、Interviews & Pressのリンクを辿っても、参考になる情報が沢山得られます。
(でも、キャノンの動画では固定焦点を使っていると言っているのに、ブログではズームを使っていると書いてあったりしますが)
書込番号:15027598
3点

Disney☆さん
>当日、予算の関係で一人もカメラマンは依頼しないそうです・・・
それは知りませんでした・・・
大きな声では言えませんが、カメラマンに「式の参列者として」来てもらう事も出来ますよ、2〜3万位で。
これだと持ち込み料はかかりません。
でもまあ、Disney☆さんは経験も有りそうだし、お一人でも大丈夫でしょう!
書込番号:15027640
1点

「式」と「披露宴」では結構違う気がしますがー。
本当に「式」を撮るんですよね?
であれば、式の内容、場所など事前に聞いておかないと。
ちなみに教会/チャペルで「式」なら、事前のリハーサルは撮れても
本番は撮らせてもらえないかもですよ?
ここも、事前に確認しておいたほうがいいでしょう。
自分が参加した、いくつかの式では、そうでした。
教会/チャペルが用意したカメラ(マン)以外は、コンデジでも撮影禁止でした。
書込番号:15027675
1点

プロがうまそうな雰囲気だった場合は、携帯などで、出席者の雰囲気を写せば良いと思います。
プロカメラマンが撮っている写真のすべてにあなたが写っていることがないようにしたほうがいいです。これはかなり重要な秘訣です。
書込番号:15027698
2点

披露宴のことだと思ってました(ます)。
式は、神前に一度出た経験しかないので。
(ちなみに、そこでは撮れませんでした。)
書込番号:15027715
1点

出席者全員を撮ることと、スケジュールをもらさないこと。
つまらない写真と思っても全部撮っておくことですね。兎に角記録するのが大事。
メインのカメラマンということだと結構責任重大だから、チャレンジした写真を撮ってる暇はないかも。
書込番号:15027887
1点

アナスチグマートさん
カードの容量が不安なので、32GBを一枚買いたそうかな、と考えています。
花嫁が主役、いいお言葉をありがとうございます!!
メモメモ・・・とても参考になる話と素敵な写真をありがとうございます^^
デジタル系さん
私はプロではないですが、素人なりに、まぁまぁの機材はあるつもりです。
道具に負けないよう、運用をしっかりしていこうと思います。
本番、ミスの少ないように徹底的にイメージトレーニングを繰り返したいと思います。ありがとうございます!
さわるらさん
いい狙いといってくださり、大変光栄です!
しかしメインカメラマンとして、どうすればいいのかすごく悩んでおります・・笑
いまから勉強です・・!!
ありがとうございました。
αyamanekoさん
椅子を一つ用意、それは盲点でした。いまから、手配していただけるように頼んでみます。ありがとうございます。
軽量な装備で、なるべく多く写真をとることを心がけたいと思います!
maskedriderキンタロスさん
お色直し・・・!!そうですよね、夢中になってメインドレスばかり撮らないように頑張ります!!
ネオパン400さん
本当に大役です・・・
僕にできるか不安ではありますが、大学生の感性を(そんなもんあるのか・・)存分に生かして、喜ばれる写真を撮れるようにします!
今までの経験を総動員です・・・!
600-7445さん
確認したところ、結婚式、いわゆる親族だけを集めてやるもの?を先にやり、その後の披露宴に招待されるとのことでしたが、結婚式のほうにもカメラマンはいないそうなので、もしかしたら両方の写真を頼まれるかもしれません。
そしたらRAWでかなりの枚数ですので、メモリーカードも考えなくては・・・
procaさん
最近は携帯での写真もバカにならないですよね!
APPを駆使してみます。。。
ムアディブさん
確かにチャレンジしているヒマはないかも・・・
自分なりに精一杯のカットを撮ります。
それが今、自分にできるベストですので!!
書込番号:15027916
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
父が昔使っていたcanonのレンジファインダー機
canon7sに50mm f1.2のレンズが付いています。
どういったマウントアダプターを使うと、このレンズを 5D MarkUで使うことが出来ますか?
宜しくお願いします。
1点

基本無理でしょう
レンジファインダーのカメラのフランジバックは短いので
1眼レフではかなり短いほうのEFマウントでも無限遠がでません
取り付けられたとしても接写専用になてしまいます…
ライカM9にLマウントアダプタつければ本来の画角で使えますよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15065577
3点

昭和31年発売の50mmF1.2ですね。あふろべなと〜るさんが説明されているとおりです。
マイクロフォーサーズを買って、ライカLマウント用アダプターで取り付けるのは駄目でしょうか?
書込番号:15065871
1点

最近ふえた新たなネタ技・・・NEX-VG900にアダプタでつけてピーキング機能でマニュアル撮影でうはうはw
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG900/index.html
ライカM9よかは、なんぼか安い(マテ
書込番号:15066055
1点

あふろべなと〜るさん
だから、いくら探しても見つからなかったんですね。
詳しい説明有難うございます。
勉強になりました
m(__)m
ライカM9買ってみます。(嘘です。。。)
マイアミバイス007さん
コメント有難うございました。
フォーサーズのカメラならライカLマウント用アダプターで
付けられるのですね。
やはりその場合100mmの画角になるのでしょうか?
手頃な中古があれば是非フォーサーズのカメラ買ってみたいと思います。
書込番号:15066062
1点

あははっパパさん こんばんは
50mm f1.2渋いレンズですね
でも レンジファインダー用のレンズなので 一眼レフには付きませんが フジのX-Pro1に純正のMマウントアダプター+LーMマウント変換アダプターで付ける事出来ます
このカメラとの組み合わせ 想像するだけでも 良さそうな感じですね。
書込番号:15066068
1点

あははっパパさん
そのレンズが使えそうなカメラが色々あって、今でも楽しめそうですね。
EOS MにもLマウントアダプターが出れば良いなと思っています。
所で、その組み合わせ、近所のハードオフで10万円超えで売っていましたよ!
大切にお使い下さい。
書込番号:15066987
1点

フジのE−1がでればマウントアダプター経由でそこそこF1.2を活かした使い方ができるとおもいます。X−PROでもいいですが、OVFが付いてることで使い勝手が悪い気がします。
コスト的に安く済ませるなら、NEX5Dですね。
書込番号:15067414
1点

デグニードルさん
コメントありがとうございます。
NEX-VG900にアダプタって組み合わせで使えるんですね。
しかし、フルサイズのビデオカメラレコーダーなんて私にはとても
使えそうにありません(^_^;)
しかもお値段が。。。
もとラボマン 2さん
おはようございます。
今、X-Pro1の板を見てきました。
同じスクリューのf0.95を付けてる方が居られてすごく参考になりました。
私の手にあるのはf1.2ですが、どんな画が撮れるか楽しみです。
(^^)
ネオパン400さん
ありがとうございますm(__)m
EOS MにLマウントアダプターが出れば付くんですか?
フランジバックが短くても大丈夫なんでしょうか?
この辺り全然理解できなくて。(^_^;)
もう少し勉強してきます。
書込番号:15067450
0点

杜甫甫さん
有り難うございます。
フジのE−1、ローパスレスで面白そうですね。
シルバーは特にカッコいいです。
でも、やはり問題は値段なんですよね。
安くて良いの探してみます。
(^O^)ノ
書込番号:15072209
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんばんは。
姪のピアノ発表会に向けて(それを口実にして)フルサイズに移行しようと思います。
資金面で5DVは無理なので、5DUを買おうと思います。
そこで、ピアノ発表会ではどのような機材でのぞめばいいかを教えていただければと思います。
以下の中から、おすすめをお願いします。
@5DU+EF70-200mmF4L IS(トリミング必要)
A5DU+シグマ50-500mmF4.5-6.3OS
B5DU+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル、トリミング必要)
C7D+EF70-200mmF4L IS(トリミングなしで何とかいけるか?)
D7D+シグマ50-500mmF4.5-6.3OS
E7D+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル)
尚、三脚(7kgまで対応)リモートスイッチ使用。
スピードライトは不使用です。
ホールの舞台の照明は比較的明るいです。被写体の動きもピアノ演奏ですから激しくはありません。
顔の表情を撮りたいので、客席の右後方から撮ります。(指はうつらない。)
参考までに
前回の発表会では、60D+タムロン18-270mmF3.5-6.3(B003)で安物の三脚(1.5kgまで対応)を使って撮ったところ、大きさ的にはトリミングの必要はなかったのですが、甘々のぼやけた感じの写真になってしまいました。
ご経験に基づいたご意見をいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。kurolabnekoさん
ピアノの発表会の撮影では明るいレンズが活躍してくれると
思いますので僕ならば迷わず
Bの5DU+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル)
でピアノの発表会を撮影しますね。
書込番号:15060557
1点

270mmで足りているのであれば7D+70-200F2.8でいいと思います。
レンズはレンタルということですが、三脚があるのでIS付きは必要ないと思います。
ただ、ピアノの発表会ですので、しっかりと空気を読んで撮影は控えめにするのがマナーだと思います。
出来ればライブビューで撮影したほうが周りの目を気にしなくていいかも…
書込番号:15060568
1点

>甘々のぼやけた感じの写真になってしまいました。
原因を特定した方がよいかと思います^_^;
>被写体の動きもピアノ演奏ですから激しくはありません。
静止して弾く人いないと思うので、SS遅くて、被写体ぶれ
じゃないかと想像するのですが。。(>_<)
B5DU+EF70-200mmF2.8L IS(レンズをレンタル、トリミング必要)
これがいいのでは。。
書込番号:15060578
1点

こんにちは
自分はここ2年、娘のピアノの発表会を7DとEF70-200F2.8LUで撮影しました。
娘の顔が映っているので画像はアップしませんが、この組み合わせでギリギリです。
7DのISO3200でSS200が、70-200F2.8を使っても演奏時の体の動きを止めるのが精いっぱいです。
5DVや1D系で高感度を使えるなら話は別ですが、F値4や5.6のレンズは自分なら使えません。
かなり明るい会場なら話は違いますが、一般的なピアノ発表会の会場の話です。
ご参考までに。
書込番号:15060582
2点

C7D+EF70-200mmF4L ISに1票。
ところで、キタムラの機材レンタルが8月末でサービス終了になりましたね。
サンニッパみたいな高いレンズは重宝していたのに残念です。
書込番号:15060608
3点

こんばんは。
僕の娘の発表会では比較的近くまで行けるのですが、少し離れて7Dにシグマ150ミリF2.8を使いました。
その前はプラナー50ミリ1.4でした。あまり近いと自分勝手に思え…。
SSの確保、ISOを下げたいのも含め、出来るだけ明るいレンズがいいと思います。
70-200F2.8がベストではないでしょうか?
フルサイズ、いいですねぇ。
書込番号:15060612
2点

理想は、5D2に70-200F2.8U+1.4×ですかね。
コストパフォーマンスでいけば、5D2に70-300L。
もしくは、70-200F4をお持ちならば、5D2+70-200F4+1.4×。
ISO1600で、F5.6でもシャッタースピード1/100ぐらい出ると思います。
高感度になるので、できればトリミングはしたくないですからね。
RAW前提ですが、7Dと5D2の差は1段では済みませんので。
書込番号:15060713
2点

こんばんは。
三脚で手ぶれは抑えることができても被写体ぶれはどうにもならないので
明るいレンズが必要だと思います。
顔だけとはいえ、微妙に動きますからなるべく速いシャッター速度で
とったほうがよいと思います。
逆に言えば被写体ブレを防ぐSSでしっかりと手ぶれをおさえることができれば三脚はいらないかもしれませんw
また、AFも暗い中でしっかりとあわせる必要があると思いますので
EかCがいいのではと思います。
書込番号:15061124
1点

どれくらいの会場なのか分かりませんが、7dに70-200mmf2.8が良いです。レンタルするのでしたら、300mmf2.8も良いかもしれません。
ただ、発表会でシャッター音は不快でしかないので消音カバーがあった方が良いです。
エツミ デジタル プロテクターカバー2等
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=911&page=1
書込番号:15061273
2点

音を気にする人は全然いないの?
確かにピアノの音は結構大きいけどね。
せいぜい1枚、近寄って1枚撮って終わりにしなければまずいと思う。
子供の習い事くらいでシャッター音と気にするのはやりすぎという意見も
わからないではないけど、小学校も高学年くらいになると、かなり上手な
子もでてきますよ。
書込番号:15061308
2点

私は、妻がピアノ教室をしていた関係で、
毎年、カメラマンとして撮影をしていました。
私なら、60Dに70-200F2.8にしますね。
ボディよりレンズを購入しますね。
お持ちのボディでなにか不満がありますか?
いずれにせよ、被写体までの距離がどの程度か分かりませんが
50-500が必要と思いませんね。
あと、発表会であればストロボの使用はどうなっていますかね。
ほかのピアノの発表会で、
ストロボの使用がダメなところは無いので良くわかりませんが…
ストロボの使用も一考かも。
書込番号:15061362
1点

ピアノの発表会って先生や主催者によって、カメラやビデオの規制は様々ですよね。
僕の娘の発表会はビデオもカメラも特に規制無し、ただ、先生の紹介でコンクールに出た時は両方ダメでした。カバーをするとかではなく、持ち込みNG。
知人の子供の発表会もカメラもビデオもダメでした。
シャッター音もビデオ電子音も時に不快でしょう。
今回、スレ主様は18-270で撮られてるとのこと、シャッター音に関してはクリアしていると推察します。
僕ならば5Dやめて70-200F2.8Uですが(^^)
書込番号:15061381
1点

kurolabneko さん こんばんわ
>姪のピアノ発表会に向けて(それを口実にして)フルサイズに移行しようと思います。
資金面で5DVは無理なので、5DUを買おうと思います
素晴らしい写真を撮ってあげたい気持ちは分かります
8年前に、私も孫のピアノ発表会の写真を撮った事がありますが
その時の会場での事を思い出しました
私は最後列の壁に立っての撮影をしました
ステージまでの距離は約20m程だったと思います
周りには一眼カメラを持ったお父さん達が目立ちましたが
当日は一眼は持って行かずに、当時のパナソニック FZ10(400万画素)12倍ズームでした
シャッター音をOFFにして望遠を使い手持ちで撮影しましたが ブレ写真は少なかったです
動画はSONYのDV方式のビデオカメラを三脚に据えてテープを2本使って
2時間の発表会を終わりまで記録できました
しかし、ビデオを再生して驚きました
周りの一眼レフのシャッター音がたくさん録音されていて
ピアノの音色を邪魔していました
子供たちが一生懸命に練習して、晴れてこの舞台で皆に発表しているのです
それを楽しみに会場に集まっている方たちは写真なんて関係なく
ピアノの練習成果を聞きに来ている方も居たと思います
写真に夢中になっている親たちには分からない事でしょうが
カメラの扱い方って難しいです
シャッター音を消して一番後ろから400万画素機で写した 8年前の写真を貼ります
同じ場所で 年に数回アトリュームコンサートが開かれて
歌や楽器演奏も楽しめますが やはり一眼でバシャバシャ撮っている方が毎回居られます
現在の私は、SONYのDSC-HX100Vのシャッター音を消して写しています
書込番号:15061389
7点

3で行きます。
その他、可能な限り機材を持ち込みます(ストロボは不要ですが)
状況にあわせ機材を組み替えます。
自分の場合ですが・・・
書込番号:15061518
1点

私も一年に一回子供のピアノ発表会の写真を撮ります(頼まれて全員分撮影します)
機材は EOS5DマークUと100〜400のズームレンズで 二階のラウンジから撮影します
アップとロングと合奏と一人5〜6枚撮影します
撮影距離もありますが 音には十分注意して撮影しています
書込番号:15061817
1点

最近、ホールなどでのマナーの悪い方が急増中で迷惑しています。
撮影する事自体、論外だと思います。ましてや、新聞記者でも無いのに
やたら目立つ一眼で撮影するなんて、迷惑千番だと思います。
やめてほしいと思います。
書込番号:15062510
3点

zoom upさん
様は、主催者の考え方次第です。
何の目的のものかでも違います。
一概に、論外と言うのはどうかと思います。
>やたら目立つ一眼で撮影するなんて、迷惑千番だと思います。
携帯カメラではどうなの?
一眼とか関係ないのでは?
書込番号:15062596
10点

この手の話になるとマナーうんぬんの問題が必ず出てきますが
スレ主さまなら去年も撮影されているようですし問題ないのでは。
いずれにせよ、撮影(レリーズ)自体は心はいつも旅の空さんが挙げてくださった作例のようにポイントを押さえた数カットにしたほうが良いでしょうね。
特に2枚目の作例は撮ってもらった側もきっと嬉しい写真だと思います♪
機材に関してはまずは5D2を購入し、許容ISO感度を見極めて
去年の撮影データ(EXIF)と比較してから判断するのがベストだと思います。
CDEのように買わないのであれば70-200/2.8のレンタルの一択ではないでしょうか。
書込番号:15062614
1点

3で良いと思います。
5D2は静音撮影ができますけど、モード2は慣れが必要なので、早めに購入して使い込んだ方がよろしいかと思います。
>> 甘々のぼやけた感じの写真になってしまいました。
三脚は完全な剛体ではないので、頑丈な三脚を使用してもカメラは微妙に振動します。頑丈なものの方が固有振動数が高いのと振幅が小さいので有利ではありますが。(以前、三脚に固定したカメラがミラーショックで振動するのを計測してネットにアップしている大学の先生がいらっしゃいました。(笑))
撮影の際にカメラがかすかに振動してしまったか、レンズの性能ではないかと思いますが、全然違ったらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:15062666
1点

ピアノの発表会って、自分の子供の時に、親か親族が撮るくらい
じゃないの(・・?
自分の子供の演奏を、カメラがうるさい、って言うくらい真剣に
聞いてくれる人がいるのは嬉しい事かもしれないですね(*^_^*)
ピアノ教室の発表会で、撮影に関するルールが甘いのは、子供
と親の組み合わせしかない前提だからでは。
てか他人の子の写真まで撮る人いるのでしょうか(・・?
専属カメラマン以外で、よその子撮るのは、音とか、カメラの
大きさ以前に、ちょっとキモイかも。。
弾く方からすれば、ざわざわは気になっても、シャッターの
音はあまり気にならないかも。。
フラッシュは気になるかも。
カメラNGでなければ、子供に確認しながらでいいのでは。
書込番号:15063141
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





