EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 26 | 2012年9月1日 18:21 |
![]() |
8 | 2 | 2012年8月30日 09:59 |
![]() |
24 | 13 | 2012年8月26日 13:03 |
![]() |
21 | 16 | 2012年8月25日 23:27 |
![]() |
34 | 10 | 2012年8月25日 10:32 |
![]() |
56 | 19 | 2012年8月23日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今はnikon D60ダブルズームキットを使っていますが、風景や愛犬を撮影したり、姪の成長をおさめたりしています。
ですが、ピントが合づらかったり連写が撮れなかったりするのが不満で、canonに乗り換えようか検討中です。
60D.7D.5DUとどれがよいかご教授お願いしたいです。勉強不足のため分からないことばかりですが、よろしくお願いします。
1点

ニコンの中で買い換えるおつもりはないのでしょうか?
ご検討の機種の中で買い換えの理由である、AF性能・連写性能はEOS7Dが突出した性能をもって
おります。新しいファームウェアでRAWでの連射枚数も飛躍的に伸びたようですし、同クラスの
カメラの中では、動体予測(キヤノン名・AIサーボ)と使える意味での秒8コマは最高性能です。
これ以上となると、D300sの中古を探すか、D3・D4・EOS5DマークIII・EOS-1DIVなどにならないと
ご満足できないでしょう。
EOS-7Dにキットとなっている、EF-S15-85ISか、少々高価となりますがEF-S17-55f2.8ISを標準、
望遠にEF70-300f4L ISかEF70-300f4-5.6L ISあたりを組み合わせれば性能・画質面で不満を感じ
る事はないでしょう。
書込番号:14943934
1点

CANONの中級機でAF性能重視ならば「その先へ」さんの仰せの通り7Dしかないでしょう。
文面から多分シャッターチャンスを逃さないカメラと解釈しました。
レンズもAF性能重視でいくとCANON純正のUSMが必要でしょうね。
その先へさんの「EF70-300f4L IS」は多分EF70-200f4L IS?かなと思いますが、この組み合わせは軽量で写りも良く動き物への対応も良いと思いますのでかなりお勧めです。
書込番号:14944007
1点

>ピントが合づらかったり連写が撮れなかったりするのが不満で、canonに乗り換えようか検討中です。
すいません。
上記の理由でキヤノンに乗り換えるのですか?
乗り換えるのであれば、ニコンのD7000を購入し、
D60をサブ機とした方が良いような気がしますが…
書込番号:14944034
9点

こんばんは。BLUESKY...さん
現在ニコンD60を使われてるんでしたら同じニコンを買い増しするのも
良いと思いますが。
D60より上位機種であるD7000あたりを購入されれば良いと思いますよ。
書込番号:14944374
1点

キットレンズに問題があるのかもですね。
すべて手放してD5100あたりでも満足できるかとは思いますが
D7000がベストでしょうね。
CANONがきなるなら、X6iでも秒5コマ?ですからWズームでOKと思います。
5D2は候補に必要ないと思います。
重さと予算が気にならないなら7Dなら長く使えますよ。
書込番号:14944407
1点

こんばんは〜
ご不満はボディだけが原因ではないと思います(^^ゞ
純正以外のレンズでも構いませんがレンズキットのレンズから卒業してみては
いかがでしょうか?
Canonのボディに変えてもレンズキットレベルのレンズではまた不満が出るかと思います。
どの辺まで求めているのか分かりませんが撮影にはボディも大切ですがレンズも
かなり重要だと私は考えています。
あと知識と経験も必要ですが思う様に撮れないところもまたカメラの楽しみだと思います(*^^)v
書込番号:14944806
1点

おはようございます。
D60とダブルズームキットからだとすると、順当にいけばD7000とVR18−105+VR70−300、あるいはD7000とVR18−200あたりが第一候補ではないかと考えます。
同じようなキットレンズの組み合わせといえどもD60に比べれば、格段にレスポンスが向上していると感じられるかと思います。ピントの精度も違います。
風景くらいならD60でも充分ですが、後の2つはちょっと役不足といったとこでしょう。
でもそうではなく、連写やAFの食い付きや追従性といったとこにこだわるなら、EOS 7Dが現実的ではないでしょうか。
他、これ以上となるとニコンのD3D4系かキヤノンの5DVか1D系あたりと、ボディだけでもお値段がはってきますし現実的ではなくなってきます。
こだわれば別でしょうがそこまではないと考えますので、7Dとその先へさんなどが挙げられているレンズを候補に検討されては如何でしょうか。
私なら7D+EF−S 15−85 IS USMに70−200F4L、70−300L、タムロンの70−300(A005)のどれかで検討していくでしょうか。
書込番号:14945653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンを止めるというならばEOS7Dが良いのではないかと思います。お持ちになっているのがD60のキットレンズ2本だけと言うなら思い切って買い換えても良いかとは思います。
後はご予算次第ですが、EOS7D+EF-S15-85mmのキットに望遠を組みわせる事になろうかと思います。望遠はキヤノンでは手頃なEF-S55-250mmと言いたい所ですが、AFの速度は若干遅くなりますのでタムロンのSP70-300mmUSDでしょうか。
純正だと望遠はLレンズと言われるものになろうかと思いますので、レンズ1本で10万円前後の予算が必要になってきます。
キヤノンにとらわれずニコンのD7000なども候補に入れられては如何でしょうか。
書込番号:14945667
3点

AFが理由なら7D以外は劇的変化はないかもしれません
特の5DUは良いカメラですがAFは並です
書込番号:14945710
1点

その条件ですと、7D(15-85キット)と70-200F4LISが良いと思います。私は60Dに15-85と70-200F4LISを使ってますが、連写性能やAFを求めるなら7Dが良いなぁって思います。動きモノをあまり撮らないなら、バリアングルのある60Dをオススメしますよ♪
ちなみに60Dも7Dも画質自体はほとんど一緒です。
書込番号:14945780
1点

こんにちは。
AFに不満があるのでしたら私もD7000を選ばれたほうがいいと思いますが
キヤノンでは7Dをオススメいたします。
書込番号:14945847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
D7000 VS 7Dというかなり究極な結論になりそうです。
D60への不満は動画が撮れないこともありますが、そちらを考慮して10〜15万を予算でみています。
書込番号:14948183
1点

動画も、、なら今後 STM レンズが使える 7D にするという手もありますね。
書込番号:14953281
0点

本日、近所のヤマダ電機に実機を触りに行きました。
7Dは連写、ピントがとても早くD60とは比べ物にならない程凄かったです。でも、デカくて重い。それに比べ、60Dシャッター、ピントがソコソコですが7Dより小さい。重さは
重要ですね💦
再度、検討します。
女性には趣味で使うなら60Dくらいがちょうどいいのでしょうか?
書込番号:14957218
0点

まぁ、重いということがネックなら、60Dという候補が上がってきても成り行き上、自然でしょうか。
使いやすいのは使いやすいので、悪くはないと思います。
ただ、もう一方のD7000は60Dより性能が高いので、愛犬撮影にはこちらが適しているかと。
でも、やり易いかなといったレベルであり、60Dでも慣れれば問題はないかと考えます。
これでも、D60よりは格段に性能が高いですから。
趣味的なら、D60も残されることがよろしいかと。
現行機にはない素直な発色とかがありますので。
書込番号:14957559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずニコンからキヤノンに乗り換えるのは正解ですね。
D200以降ニコンはどの機種とも不自然な平たい絵になる画像エンジン積んでますからね。
ニコンはコントラストの低い被写体か光を回り込ませた状況でないと不自然になりがちです。
予算の問題もあるようですが、連写は必要なければ5DMK2で撮ってみて下さい。
感動のままに撮れるでしょう。
ではでは。
書込番号:14961514
0点

イロイロ迷った挙げ句、怪我をしてしまいプレイ出来ずバレーボールを撮影する機会があるのですが
D60で体育館で試しに撮影したらうまくいかず。
ノンフラッシュで。。。
買い足すなら、
D7000Bodyを買ってでD60のWズームを使う OR Canon 60D Wズームを買うか。。。
金額は10万以下で考えています。
皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:15003268
0点

>イロイロ迷った挙げ句、怪我をしてしまいプレイ出来ずバレーボールを撮影する機会があるのですが
D60で体育館で試しに撮影したらうまくいかず。
ノンフラッシュで。。。
の場合
機材の変更より撮影の仕方で質問すると良いアドバイスが良いかと思います
>買い足すなら、
D7000Bodyを買ってでD60のWズームを使う OR Canon 60D Wズームを買うか。。。
どちらにしても機材の変更のみではあまり変わらないかと思います
うまくいかなかった撮影結果をアップして頂ければ改善策のアドバイスができると思います
書込番号:15003672
0点

BLUESKY...さん、こんにちは。
僕もバレーボールを見るのは好きなので東京で世界レベルの大会があると東京体育館やら代々木第一体育館やらに入り浸っています。
ところで本題ですが、スレ主さんの環境で言えば金銭的なロスが一番少ないのはD7000。D7000であれば十分に撮れると思います。金銭的なロスを覚悟でキヤノンに乗り換えるならやはり7Dが良いと思います。
書込番号:15003853
0点

小鳥遊歩さん👉返信ありがとうございます!
ちなみに、どんな機材で撮影に挑んでいるのですか?
参考にさせてください!
書込番号:15003995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
制作会社のカメラマンが、5Dm3のリグ付きを所有しているのを見ましたが。
この番組の撮影現場に立ち会ってないので詳細は不明。
書込番号:14998266
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
何枚か撮ると、数枚に一枚、このように画像に黄色いノイズのような線が入ってしまいます。
これは点検に出したほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
顔の白い部分は関係ありません。
0点

こんばんは。
フリッカーだと思います。
「フリッカー」で検索してみてくださいね。
書込番号:14980655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター速度が1/800秒とのコトですのでおそらくはフリッカー現象でしょうね。
蛍光灯などで1/お住まいの地域の電源周波数(秒)を超えると起きる危険性があります。
対策としてはシャッター速度を1/50以下にするか、ストロボを焚くなどですね。
フリッカーの出ないインバータードライブの蛍光灯もあるようですが、対費用効果を考慮してどうか…
書込番号:14980663
2点

こんばんは
蛍光灯によるフリッカー現象と言われるものです。
SSを1/50より遅くするといいです。
書込番号:14980681
1点

皆さん早い 返信ですね
一応 自分も フリッカーに一票 入れておきます
書込番号:14980728
1点

フリッカーです。
周波数以下の、シャッタースピードにしますと解消しますが、シャッタースピードを落としたくない場合も有りますので、
その場合は沢山撮って良いのを探されたらよいです。
書込番号:14980788
1点

みなさん、本当にありがとうございます!!!
本当にうれしいです、この掲示板最強ですね。笑
みなさまのアドバイスのおかげで、恥ずかしい思いをしなくてすみました!!
ありがとうございます!!
書込番号:14980816
2点

最近フリッカーの話題になると、通常の電力周波数をSSに会わせるという意見が多いですが、電力の周波数で点滅している蛍光灯や電球(インバーター方式以外)は、1Hzに2回点滅していますので(正位相で1回、逆位相で1回)、電力周波数の2倍のSSでもフリッカーは生じないはずですが?
書込番号:14981029
0点

[蛍光灯照明の正しいシャッタースピードは?」
http://panproduct.com/blog/?p=10436
今回の結論
◎50Hz地域(富士川より東)では、蛍光灯下では1/50秒以下で撮れ!
したらバラツキが少なくなるんだよ!
◎60Hz地域(富士川より西)では蛍光灯下では1/60秒以下で撮れ!
したらバラツキが少なくなるんだよ!!
んで、蛍光灯下での高速シャッターは絶対やめたほうが良いかもね・・・。
書込番号:14982690
0点

すみません割り込みますが、最近LED照明が増えてきてますが
同じような事が、ありえるのでしょうか?
複数の種類の照明が、同時にある時はどうでしょう?
書込番号:14982945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark II ボディとCanon EF24-70F2.8L 2 USM 新型、
EOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、
どちらの組み合わせがより、表現力があると思いますか?
基本的には人物を撮っています
どちらかの組み合わせで購入を考えています。
もし詳しい方がいたら教えてください:)
0点

個人的にはEOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、の組み合わせを選びます
新型EF24-70F2.8L 2 USMはフードに難アリです
書込番号:14969345
2点

こんばんは。のこのこしマンさん
僕はEOS 5D Mark II+EF24-70F2.8L USMの組み合わせが気に入って
いますね。
書込番号:14969351
1点

詳しく無いけど、カメラ本体の性能は間違い無くMark3だと思うし、24−70は元々、悪いレンズじゃないから、私はMark3に古いレンズを選びます。
Mark3は画質もさることながら、感度含めて、大幅に機能アップしてますから、写真の世界を広げてくれると思ってます。
他の人が何か答えてくれると思いますが、24−70 2 ってそんなに違いの有るレンズなんですかね???
私も一緒に聴いて(観て)います。
書込番号:14969362
0点

詳しくは無いが、レンズの進化よりデジタルの進化の方が大きいのじゃないかな?
書込番号:14969374
0点

24-70の『U』は、まだ発売してないから想像になっちゃいますよ。
でも多分、どっちもどっちかも。
撮りやすさはマークVでしょうけど、表現っていう面ではレンズの方が影響が強そうだし・・・。
でもなぁ、24-70の新型は、ズームするときフードごと伸びるので私は気になっちゃうかも。
マークUも表現力では負けていないし、迷うね。
ガンガン撮るなスタイルならマークVの方、一枚一枚丁寧に撮るスタイルならマークUの方なのかな。
スレ主さんの「撮影スタイル」で選んで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14969401
4点

EOS 5D Mark IIIとEF24-70F2.8L USMの一択でしょう。
5D2と24-70IIだとモアレと偽色を更にくっきりと強調しちゃうんじゃないでしょうか?
偽色はともかく、モアレからは逃げられません。
たぶんがっかりします・・・^^;
書込番号:14969548
1点

人物撮影がポートレートならば、差はなさそうな気がします。
スポーツ系なら後者の方がゆとりがある分、表現の幅が広がるかも。
書込番号:14970002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらの飼い主さんに一票。
1993年発売の28-70F2.8の後継として、24-70F2.8 は2002年に発売されました。
約10年周期のモデルチェンジですね。
24-70F2.8II は、長く使えると思いますよ。
24-70F2.8は、数売れているから仕方ないかもしれませんが、AF不良、絞り不良でかなりの数が修理に持込まれています。(ああ、また24-70F2.8か、という印象。)
販売本数が多い、使用期間が長い、使用頻度が高いというだけで、撮影枚数当りの不良率は低いのかもしれませんので、お含みおき下さい。m(_ _)m
キヤノンの 24-70F2.8II のHPには 「〜従来モデルを上回る優れた光学性能と 『耐久性』 を目指し、〜」 とありますので、AF や 絞り の耐久性が改善されいる事が期待されます。
書込番号:14970307
2点

そんなまだ、発売されてないレンズとの相性なんて予言者でも無い限り判らないじゃん…って思いながらレスを眺めてると、自信たっぷりにレスしてる人達がちらほら…(^^;)この人達はエスパーか?(爆
書込番号:14970389
7点

両方新型だと、本当に高くなってしまうので、どちらかのバランスにしようと思っています。
確かにまだ発売されていないレンズとの比較は、100%できないですよね。。
ただ新型のボディは、常用高感度も上がってますので、幅は広くなりそうです。
新型のレンズは使える環境や耐久性は格段に上がるかもしれませんが、接写力自体に関しては、今のところ何とも言えないところですね。
早く発売してくれないかな。
またこの質問をしたいと思います。
書込番号:14970546
0点

今、ボディとレンズ同時購入ならば、D800とAF-S24-70f2.8の一択だと思います。
5D2も3も時代遅れでは。
書込番号:14970670
0点

ニコンも選択肢に入れてるのですが、D800とAF-S24-70f2.8をキヤノンと比べなぜそう思われるのですか?
書込番号:14970774
1点

失礼しました、ただの新し物好きです。D800も5D2も持っていて楽しいカメラです。
書込番号:14970858
0点

画に関しては5D3より、5D2の方がいいような感じなのですよ。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
5D2+新型EF24-70F2.8L 2 USMがもっとも
CPが高く、賢い選択だとおもいます。
一応
5D3に1系のようなレスポンスは望めません。
コマ速が上がったので期待して触りましたが、正直1系と比べてトロイくモッサリです。
5D2より、いいのは事実ですが。
書込番号:14971573
0点

マーク3が時代遅れなら、D800も同じ時期なので時代遅れですな
流行の波に流されない人間なら、時代遅れなどと言う言葉は皆無
本題ですが、カメラ本体に何を求めるかによると思いますが、差額分の価値を感じられるか
何度かマーク3を使ったことありますが、基本低感度でしか撮らないし、MFがメインなので、AFの性能差も気にならないので、自分的には差額分の価値は感じられませんでした
書込番号:14972604
2点

のこのこしマンさん
EOS 5D Mark II ボディとCanon EF24-70F2.8L 2 USM 新型、
EOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、
>基本的には人物を撮っています
金額は大幅に増しますが、長い目で考えれば、EOS 5D Mark III 新型ボディ&EF24-70F2.8L 2 USM 新型がベストのように思えます。
レンズは長く使えるし、ボディも連写とか頻繁にしなく管理面もちゃんとすれば結構長く使えます。
書込番号:14981026
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
お世話になります。
5Dマーク2を所持されていた方でマーク3を買い増しした方にお伺いしたいのですが、現2台体制のとき、マーク3ではなくマーク2だけを持ち出しすることがありますか?
マーク2の方が向いている場面やマーク2の描写の方が上回っている部分があるのかをお聞きしたいです。
もしマーク3がすべてにおいて上回っているのであれば、マーク2だけを持ち出すことはないと思うのですが、そういう場面があるのでしょうか?
ご自身の感覚だけでも結構ですのでお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

自分の用途では、5DIIIのほうが良いと判断したわけですよね。
それだったら、5DIIは無用の長物でしょう。高く売れるうちに売ったほうが
良いです。今ボディだけで引き取り価格はおおむね9万円前後。プロだったら、
オプションがあったほうが安心でしょうが、そうでなければ、劣ると判断した
機材は使う気になれないと思います。
操作性は別として、画質は使い分けるほどの違いはないと思います。操作性は
5DIIIのほうが上だと理解しています。
なお、私は5DIIのままです。どうしても差額が納得出来ないので・・・
書込番号:14975712
12点

こんにちは。
5D2は最近は持ち出してないです。
でも売る気はありません。
気に入っていた40Dは今でも手放して失敗だったなあと思っております。
なんか写真を見ていると、無性に40Dで撮りたくなるんですよね。
今のレンズだとどう撮れるんだろうって。
でも中古に手を出してまでとは思えないので、5D2は保険にとっておきます。
5D2でなければはやわらかい写真かな。
50Lとか16−35LU、100マクロLは5D2のほうが相性いいかも。
24LUや70−300L、フィッシュアイズーム、28F2,8ISのような新しいレンズは5D3のほうがよく写る気がします。
でも1本しか持っていかないのなら5D3になるでしょうね。
生意気言ってすいません。
よい写真ライフを。
書込番号:14975965
4点

私は5D2に5D3を買い増ししました。
5D2を売ろうと思ったのですが、思ったより価格がつかなかったので残しました。
画質は正直ほとんど変わらないと思いますが、全てにおいて5D3は上回っていると思います。
ただ個人的には、LRで現像しているのですが、色合いが5D2のほうが好みですね。
あと5D2はフォーカシングスクリーンが簡単に交換出来るので明るい単焦点使うなら、残すのがいいのでは。
私は主に5D3に望遠ズーム、5D2にEG-Sと明るい単の2台体制ですが、5D2は残して良かったと思ってます。
書込番号:14975985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨の中の撮影、砂埃の中、など悪条件での撮影でカメラの傷みが予想される時
壊れてもいいように、コストパフォーマンスで MK2の時もあると思います。
私は、そんな時はサブカメラを持ち出します。
そんな時でも、撮りこぼしができない状況では、サブカメラの持参は必要ですが、
(サブカメラと、メインカメラを入れ替えたり、普段のサブカメラをメインで、サブに、古いカメラとか、コンデジ)
壊れれば、UでもVでも写真は撮れないし
壊れても、あきらめがつくのは安いほいう、古い方でしょう。
書込番号:14975994
1点

こんばんは〜
ワタクシも5D2に5D3を買い増ししました〜
で、基本的にMFレンズは5D2で使用。AFレンズは5D3で使用。と使い分けてますので、
5D3を買った後も、5D2だけで出掛けることもよくあります。
えと、ファインダーでのMFは5D2(純正のMF用スクリーンに換装済み)のほうがやりやすいですし、
デフォルト設定JPEG撮りの絵は5D2のほうが好みです。
5D2のほうが絵が重厚な感じで、5D3はシャープで派手な印象です。
あと、5D3でAFでサクサク軽快に撮るのも楽しいですが、
MFでじっくり撮るには5D2のバチコ〜ンと重たい感じの動作が似合う気がします〜
まあワタクシはこんな感じです〜
書込番号:14976004
4点

カメラがうまくなりたいさん
VはUを全てにおいて上回っているかと問われれば、『はい』と答えます。
キヤノンもそのために新型を出すのです。
ただ低感度の画質は互角であるといえるでしょう。
どこまでが低感度でどこからが高感度なのかは個人差がありますが・・・。
私の場合はISO1600以上で差が出てくるように思います。
今のところUだけを持ち出すことはありません。
まだVを買って3ヶ月ですので、早くクセをつかみたいからというのもあります。
でもUは売りません。
壊れるまで使いますよ(^^ゞ
書込番号:14976031
1点

こんばんは!
VはUの買い増しです。
Uは今現在、純正以外のレンズを装着したりMF専用カメラになっています。
スクリーンもそれに合わせて、Eg-Sに変更してます。
Uは長く使ってるんで愛着が有り手放す気はありません。
持ち出すのもUの方が多いかも…知れません(汗)
書込番号:14976328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメントありがとうございました。
実は初めてのフルサイズでマークUとマークVでどちらを購入するか悩みに悩んでいました。
マークVを購入することが後々後悔しないだろうと思っておりましたが、価格が…。
マークUは半値ですから。
で、マークUがマークVよりも優れている点があるのであれば、その点について私が求めているのであればマークUでも幸せになれるかもしれないと思い、相談させていただきました。
ところが今しがたオークションで新品同様のマークVがかなり安値で出ていましたのでポチってしまいました(笑)
ということで質問させていただきましたが、解決に至ってしまいました。
商品到着が待ち遠しいです(^。^)
皆様ありがとうございました!
書込番号:14976354
4点

解決済みですが・・・
私の場合、
5D2が壊れて修理するか買い換えするかを相当悩みました。
もちろん5D2の画質が相当気に入っていたからです。
私は5D2発売時から3年半使ってきて、CMOSフルサイズセンサーは2000万画素あたりのスペックが高画質の臨界点だと、撮影した画像を見ていてずっと感じていました。
これは総合的な画質やカメラとしてのバランスがです。
確かに2000万画素以上の高画素をキヤノンも技術的には全然作れると思います。
もし、5D3が更なる高画素機で発売されてたら私は買っていなかったと思います。
したがって、画質があまり変わらなければ5D2でもOKみたいに考えていました。
でも、どうせ買うなら新型が良いだろうということで、物欲的に5D3になったわけですが・・・^^;
しかし、画素数は5D2とあまり変わりませんが、5D3の持ってるポテンシャルは数字以上に高いです。
いや、数値で測れる所以外の性能が大幅にアップしています。
AWBや新しく搭載されたEOSのインテリジェントシーン解析システム、色調のバランス、露出の安定性。
ハイライト側の独特の粘り強さとか、使うとそれが嫌というほど判ります。
5D3を購入されたみたいですが、予算が許すのであれば正しい選択だったと思います。
安心して素敵なフォトライフを満喫されてください。
ホント楽しいカメラですよ5D3は^^♪
書込番号:14978340
3点

ケアンパパさん
コメントありがとうございます。
私はまだケアンパパさんのように画質について語れるほど経験を積んでいません。
ですが、自分が目で見て、感じる空気感を撮し撮りたいという欲求が高まってフルサイズにいってしまいました。
来週には到着するので楽しみで仕方ないです。
早く皆さんのような画が撮れるように楽しみながら頑張っていきます(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:14978398
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
先日、バッテリー情報を見たら、劣化度が「赤」(ブロック1つだけ)になっておりました。
とりあえずそのまま使っているのですが、取扱説明書には、「電池の買換えをお勧めします」 とあります。
実際にバッテリーの劣化度が「赤」(ブロック1つだけ)になったものを使い続けると、バッテリー使用寿命が極端に短くなる(放電できない。残容量フルから突然カラになる。)と思うのですが、そうなるまで使われた方、いらっしゃいますでしょうか?
予備のバッテリーもあるので、自分で試そうとは思うのですが、なにぶん使用頻度が低いもので、先に結論がわかればありがたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
5点

予備持ってるんなら、そっち使えば?
肝心な時にシャッター押せないのは辛いよ。
書込番号:14962489
12点

横道坊主さん
さっそくコメントありがとうございます。m(_ _)m
「肝心な時」 がありそうな撮影では予備の方を使うようにします。
古い方は、物撮りで使ってみますわ。v(^-^)
書込番号:14962500
4点

劣化した電池捨てずに持っていて予備として持っていますが、満充電しても少し撮影したらすぐに電池切れになるのでほとんど役にたってません
予備は他にもありますし捨てても惜しくはないのですが、何故か持ってる(笑)
書込番号:14962515
12点

使用年数、頻度はどれくらいですか? おおまかで結構ですが・・・
ヤオフクにバッテリーが出ているのは、なかなか劣化しないからだと思っています。
5DIIは購入してから1年たたないのでわかりませんが、1Dsは5年くらいもちました。
1Dsは重いのであまり持ち出す気になれず、せいぜい1,2回しか使わなかったので
そのせいかもしれませんけど。
書込番号:14963108
4点

間違い
せいぜい1,2回 ーー> せいぜい月に1,2回 。
申し訳ない。
書込番号:14963170
1点

>> 予備は他にもありますし捨てても惜しくはないのですが、
わたしの場合、10D、5D、M80のバッテリの劣化したやつは、何も考えず回収ボックスへ捨ててしまいました。今にして思えば、殻割りして自作電源アダプタを作成する際のダミーとすれば良かったかなと後悔しています。(殻割りは自己責任となります。)
書込番号:14963192
2点

>> 使用年数、頻度はどれくらいですか? おおまかで結構ですが・・・
使用期間は3年と半年位です。
使用回数は・・・
予備と呼んでいるもう1本の電池とペアで使っています。
縦グリがワイヤレスファイルトランスミッターなもんで、そちらに入れたバッテリは本体の撮影には使われません。
撮影の前に、ボディとWFTの電池の残量%を見て、少ない方を満充電して本体へ、もう片方をWFTへいれて撮影していました。撮影中にボディ側のバッテリの残容量が30%位になったらボディとWFTのバッテリを入替えて撮影を継続しました。
そんな撮影を、年に10回位です。
満充電で長期間放置する事もしていませんし、夏のクルマ中など高温になる場所に置いたりもしていません。
バッテリの劣化度が、ブロック2つになったのは、2本とも同じような時期だったと思います。
(ということは、予備と呼んでいる方も、そろそろヤバイかな?)
書込番号:14963193
1点

時期的な寿命ですかね。
リチウムイオン電池は3年、500回が寿命と聞きますが、500回まではいってませんよね。
書込番号:14963262
1点

>> 時期的な寿命ですかね。
そうですね、経時劣化でしょうね。
充電は 50回もしていないと思います。(多分、月に1回未満です。)
あと2本とも、同じような使い方をしているのですが、個体差はかなりあると認識しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9155243/#9157857
取り敢えず、2本、買増しして、予備は新しいものを携行するようにしたいと思います。
書込番号:14963295
0点

スースエさん、劣化は急に来ました?
それとも徐々にでしょうか?
自分の方は結構前から使っていますが、劣化度2位かな?
(今手元に無いので確認できません)
自分はROWAの互換バッテリと併用して交互に使っています。
書込番号:14964241
1点

スースエさん、今晩は。
私は2008年12月に5D2を購入し、同時に予備バッテリーも買い、2個体制で運用してました。
劣化度が一個減った時に↓こんなスレ立てしてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11246134/
使用開始から予備はフル充電状態で保管して運用していましたら、
1年4ヶ月で劣化度が1個減りました。
大体、2個とも同時に減りました。
ここまでで大体撮影枚数は1万枚でした。
この後は保管時はなるべく50%前後の充電状態で保管するようにし、
使用する時にフル充電するようにしました。
そうしましたら、約2年2ヶ月経って、今年6月に劣化度赤(残り1目盛り)になりました。
この時も2個ともほぼ同時期(1ヶ月も差はなく)劣化度赤になりました。
劣化度2から劣化度1までは撮影枚数は1万4千枚くらいでした。
やはり、フル充電状態の保管よりは、50%前後の保管の方が長持ちするようですね。
劣化度赤になってから2ヶ月程経ちますが、特に変わり無く使用できております。
私のバッテリーはFrank.Flankerさんの言うような保管中に放電してしまうような状態までは行ってません。
取扱説明書を見てなかった私は「目盛りはあと1個あるから後一段階劣化するまで使える」と
単純に思ってましたが、違うんですね。(^◇^;)
この後もこのバッテリーがどの様な挙動を示すのか、様子を見ていこうと思います。
書込番号:14965010
1点

僕も少し前に赤になりました。
ただ、その状態になってようが1200枚撮影して残り47%あるので
気にする必要はないかと思って使ってます。
常日頃から予備バッテリーは持ってます。
ソニーみたいにタイマーがセットされてるのかも…
書込番号:14965061
3点

バッテリーの持ち(寿命)は、その使い方で何倍も変わります。
長持ちさせるには、ちゃんと残量が減ってから充電する、満充電の状態で長く
保存しない。逆に、劣化を早めるのは、1)こまめな充電。充電回数での寿命が
あります。2)過度な放電。3)満充電での長期保存。購入時はハーフ充電くらいで
梱包されていると思います。
書込番号:14965087
1点

まとめレスで失礼いたします。
☆hotmanさん
>> スースエさん、劣化は急に来ました?
>> それとも徐々にでしょうか?
徐々に、ですね。使用開始して 1〜2年 位でブロックが1つ減って、その後 1〜2年でブロックがもう1つ減った感じです。
正確に覚えていなくて申し訳ありません。
互換バッテリは 10D、5D、M80 で痛い目に合ってまして、トラウマになりました。
最近は良くなっているらしいですが、なかなかトラウマから抜け出せないです。(だからトラウマか・・・)
予備を買おうとアマゾンを見たら、結構高い値段のものが開封品だったり、海外リテールだったりしますので、どこで買おうか検討しています。
☆ RIN(Mac+Win)さん
わたしは満充電保管は極力避けてきたので、少し長生きしているようですね。(大した差ではないか・・・)
劣化度赤でも、突然死はなさそうですね。大変参考になりました。電池の買い増し、慌てずにお店を選びたいと思います。
☆ 1976号まこっちゃんさん
>> ただ、その状態になってようが1200枚撮影して残り47%あるので
>> 気にする必要はないかと思って使ってます。
とても参考になります。ギリギリまで使う気はないのですが、買い増しするのにどの位慌てなければいけないのか、検討もつかなかったもので。あと数回の撮影はいけそうですね。
☆ mt_papaさん
以前、ニッカドを使っていた頃は使用後に放電器で放電させていたのですが、リチウム電池はそれをやると逆に寿命を短くしそうなので、90%を切っていれば、そのまま保管としていました。
カメラとバッテリを置いている部屋が、夏場は40℃位になるので、バッテリはもう少し涼しい場所に保管した方がよさそうですね。
書込番号:14966170
0点

私も少し前に3本がほぼ同時に赤になりました。経年劣化なのですね。3本とも充電500回は確実に越えているでしょう。あまり問題無く使えているので使っています。
書込番号:14966418
2点

書き込みを読んでいて気になったのですが、この劣化度はどうやって判断してるんでしょうか?
単に使い始めてからの時間だったりして・・・・。
50回しか充電してないなら、もっと使える可能性もあるんじゃないかと思えてきました。
わたしの場合、電池が持たなくなったので無理という判断をくだしました。
書込番号:14969205
4点

興味深く拝読しました。
私の場合、ボディは7Dですが、6個の純正バッテリーを使っています。
ひと月ほど前にこのうち1個が、また一週間ほど前にもう1個が、劣化度3(赤)になりました。
残りの4個は、全て劣化度2(緑2個)です。
まだ間もないためか、体感できるような使用感の違いはありません。
ボディは発売直後に新古品を購入、前後して追加購入のバッテリーも全て中古品です。
バッテリーにはシリアルNoを書いたシールを貼り、BG常用のため購入順に2個一組でローテーション。
各組の充電頻度は、月に多くて二回。
単体の残量が各々20%前後になると前々回取り出した組と交換、前回取り出した組を充電し予備として携帯。
BGに装着している期間、残量20%前後で保管する期間、満充電後予備として携帯する期間が、各一週間といった使い方をしています。
書込番号:14969659
1点

☆ procaさん
貴重な情報をありがとうございます。
わたしももう少し様子を見ようと思います。
☆ デジタル系さん
確かに言われてみれば、劣化度の判定ってどうやっているんでしょうね?
ノートPCはフル充電してそこから全放電させて、利用可能容量を計測する機能があるモデルもあるのですが、そのような事はしない訳で、どうなっているでしょうね。
いつもお世話になっているサイトを再度見てみましたが、参考になりそうな情報がうまく見つけられませんでした。
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
なにはともあれ、予備を忘れず、様子を見ながら使ってみます。
書込番号:14970210
0点

☆ 食べ過ぎ注意さん
ほぼ理想に近いバッテリーの使い方のように思いました。
それでも消耗品だから、徐々には寿命を迎えますね。
余計な事ですが、10D、5D で使用していた互換バッテリーが、
・新しいキヤノンの純正充電器で充電がまったくできなくなる。
・フル充電から突然、空っぽになる現象が、これまた前触れ無く起こる。
という現象に見舞われましたので、寿命末期のバッテリーに関してちょっと神経質になってしまったようです。(撮影会で、先輩からバッテリを借りて撮影を続行した経験があり、とても反省しています。)
純正バッテリーなら、劣化度「赤」でもそこから徐々に寿命を迎えそうな感じですね。
書込番号:14970227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





