EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 44 | 2008年10月27日 07:52 | |
| 2 | 9 | 2008年10月26日 20:40 | |
| 0 | 3 | 2008年10月26日 19:41 | |
| 16 | 43 | 2008年10月26日 06:53 | |
| 7 | 23 | 2008年10月25日 18:19 | |
| 2 | 10 | 2008年10月25日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
トピ立ては初めてかと思います。
宜しくお願いいたします。
発表と同時に憧れの5Dmk2を予約し、いよいよ写真の趣味も本格化させようかと
考えていたところ、やはりモニターキャリブレーションが必要だと判断したのですが、今までまともにそういうツールを使用したことがないため、何を購入すべきか迷っております。
候補としては
spyder2 express
spyder3 pro
i1Display2
辺りかなぁ?と思っているのですが、5Dmk2、135mmL2購入資金を残そうと思うと
なかなかi1Display2は難しい状況です。
そこで皆様に質問です。
上記の3機種について、使用感やその結果など、これでいいんじゃないか?というご意見をいただきたいのです。
いろいろネットで調べてみても、spyder3 proで充分という意見もあれば、最近のモニターはspyder3 proではキャリブレーションし切れないなど、人によって様々であり、判断しかねています。
なお、写真歴は10年ほど、今はEOS40D使用中で5Dmk2を買い足そうとしています。
モニターは6年ほど前に購入した外国のNEOVOという会社のモニターです。
(最近調子が悪いので買い替えが必要かとも思っています)
いろいろ長々と書いてしまいましたが、モニターキャリブレーションについていろいろご意見をいただければと思います。宜しくお願いいたします。
追伸
モニターキャリブレーションと合わせてsilkypixに手を出そうかどうかも混乱中です。。。DPPに傾き補正が付いていれば。。
0点
あまり安物だと正しいのかどうか怪しい、という説もあり、難しいですね。私はアイワンしか使ったことがないのですが、安いアイワンでも実用上問題ないキャリブレーションができ、あるのとないのと大違い、と思います。
いま私が注目しているのが、日本ではまだ発表されていませんが、安くて精度の高そうなハードウエアキャリブレーションのためのツールです。
この山田さんのレポートの9月24日の最後に、
>簡単操作でFlexScanシリーズのハードウエアキャリブレーションができるツール「Eizo Easy Pix」発表
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews080901-30.htm
というのがあります。EIZOのCGシリーズよりも手軽なSXシリーズに、2万円を切るセンサーとソフトを接続すると、ハードウエアキャリブレーションができる、というものです。これは今までEIZOではCGシリーズ以外門外不出だったハードウエアキャリブレーションをついに普及機種にまで適用できるようにしてしまうもので、注目のソリューションだと思います。
書込番号:8551105
0点
モニターも入れ替えをお考えでしたらナナオのカラーエッジがよろしいのでは?
ハードウェアーキャリブレーションでセンサー付が有りますから面倒が有りません。
22インチワイドで15万円位です。
m(__)m
書込番号:8551107
1点
ざく1973さん こんにちは。
spyder使っていませんが、今見たらモニター測定器だけで3種あるんですね。
測定器買ってもディスプレーが調子おかしいのでしたらまずいですね。
店によってディスプレーとセット販売なんかもありますよ。
ここはちょっと高いかな。
http://www.imaging-park.jp/ec/html/category/001/003/328/category328_0.html
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/cms.htm
SAMSUNGのAdobe RGB対応機もなかなか良いんですが。(ヒューイがセット)
http://www.kitcut.co.jp/FMPro
予算によって悩みますね。
ナナオもサムソン製パネル使っていますよ。
書込番号:8551144
0点
このサイトが参考になります。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater
私はナナオのS2410なのでColorEdge が欲しいです。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
書込番号:8551182
1点
i1Display2もネットオークションに出ている並行輸入品を狙えばSpyder3 Proと
同じくらいの値段で入手することができると思いますよ。
("i1 Display"で検索すればいくつかヒットすると思います。)
私自身、並行輸入品をネットオークションで入手して使っていますが、日本語の
ガイドも付いていましたし、付属ソフト類もメーカーサイトから日本語・最新版
をダウンロードできましたので、特に問題はありませんでした。
個人的には、万一の初期不良時にちゃんと対応してくれることを事前に出品者に
確認しておけば、ほとんどリスクを気にしなくてもいいんじゃないかと思います。
ご参考まで。
書込番号:8551349
1点
私のお勧めはこれ↓です。
http://www.cgin.jp/shopdetail/011004000009/order/
このセットを使っていますがハードウェアキャリブレーションなので5分程で簡単にキャリブレーションができますよ。キャリブレーション前後の表示画面の変化はビックリする程です。私は別々に購入したのでこのセットは安くてお値打ちだと思います。
書込番号:8551375
2点
すごい安い!! セットでこの値段なんて・・・。いいなぁ。
書込番号:8551386
0点
10Dマッキーさん
モニターの性能次第ですが、すごい安いですねぇ・・・
http://kakaku.com/item/00852112005/
キャリブレーションしても、Windowsではばけそうですね(クチコミ)
書込番号:8551503
0点
この円高を利用して。B&Hから買えばSpyder3Eliteが送料込みで3万円以下です。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/525541-REG/Datacolor_S3EL100_Spyder3Elite_Display_Calibration_System.html
書込番号:8551506
0点
10Dマッキーさん
これはお買い得ですね。
先ほどここを見ましたが2690まで行かなかったな。
今、2690でカキコしてたところ(爆)教えてあげよう!
書込番号:8551663
0点
DDT_F9さん
ディスプレイはLG製ですが、現在国産IPSは事実上購買価格には存在しないので国産派の私としてもこれしか選択肢はなかったです。(汗)
>キャリブレーションしても、Windowsではばけそうですね
ネット上の画像はDLしてCSで開くかFirefoxで見れば良いので問題ないです。
書込番号:8551677
0点
10Dマッキーさん
安いお店ですね。
遮光フードを付ければ完璧ですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4541225003538
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2690bk-sv/index.html
http://www.rakuten.co.jp/gramar/810864/812609/#974891
書込番号:8551720
0点
Spyder3Studioでモニター、プリンター用紙とも
プロファイル自家作成。
完璧をきたすも、
ナナオS2031Wというケチった
モニターで失敗。
彩度、輝度とも不安定。
反省の念でナナオColorEdge +spyder3 pro
に一票です。
書込番号:8551953
0点
十割蕎麦さん
この円高を考えたら国内で買うにしてももっと待つほうがよさそうですね
それにしても円高になる前でも海外のほうが半額とはちょっとマージン取り過ぎでしょ
書込番号:8552261
0点
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます!
nanaoのカラーエッジや、お得なセットまで、、、
悩みの種がどんどん増えた気がします(笑)
とりあえず、今のモニターは使えるまで使うつもりなので、とりあえずセンサーだけで勝負しようかと思います。
なんだか皆さんのご意見を見ているうちにspyderは無いような気がしてきました。おそらく購入候補ではなかったi1display2を購入するような気がします(笑)資金繰りをどうしようかなぁ・・・
モニターを買い換える時にはおそらくPCも買い替えとなりそうなので、次に買うPCのタイプがどうなるか未定となれば、先走ってモニターだけを新しくするのは大蔵省の許可が下りません(泣)ということで、おそらく近日中にi1display2をポチッとしているでしょう。
みなさん、いろいろありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
あとはRAW現像ソフト・・・。
書込番号:8552458
0点
ざく1973さん
ナショナルフォートがi1Display2を期間・台数限定で販売してます。
税込35,800円
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/campaign_04.htm
私だったらレンズは後回しか中古かな。
i1にしてもSlkypixにしても結局ディスプレーと3拍子揃えないと気が済まなくなります。
どれか1つでも購入すると精神的にイライラしてきますので要注意です。
書込番号:8552689
0点
>i1にしてもSlkypixにしても結局ディスプレーと3拍子揃えないと気が済まなくなります。
そうですね。そして、プリンタも・・・と
書込番号:8552741
0点
DDT_F9さん
おっ、忘れてましたプリンター。
CanonだったらPro-9000でEPSONだったらPX-5600あたり買わないと気が済まなくなりますね。
5DMarkUだったらもっと大きく伸ばしたくなるかな。
そして画質がどうのこうのになってLレンズ沼突入ですね。
書込番号:8552801
0点
私はプリンタまでは手が出ません・・・
キャリブレーションも大変そうだし(価格的にも)
でも、いずれそちらまでと思っているので、モニタまではキャリブレーションして加工してます。
書込番号:8553001
0点
えっ! 9500では。
エプソンが顔料機でキヤノンが染料機
というのは何かワケでも?
一押しはPro9500です
拘りの私は顔料です。
ついでにプリント用紙は
ピクトリコ・ベルベッティおよび月光
に一票です。
これでカラー・ワークフローは出来上がりでしょう。
あとは評価蛍光灯位ですね。
書込番号:8553026
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様はじめまして。
現在40Dを愛用していて主にRAWで風景を撮影しています。
待ち望んでいた5Dの後継機ということで、来春くらいに購入を
考えていますが、RAWでの撮影がメインで現在のPCスペックで
処理がどの程度快適か試してみたく皆様に御伺いをたてました。
PCは自作(他人作)スペックは、添付画像のとうりです。
使用ソフトはDPP3.4.1.1で40DのRAWデータは特に不満なく処理できています。
どなたか、1DsMk3あたりのRAWデータをタウンロードできるサイトを
ご存知ありませんでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありません。
0点
こちらのサイトの
http://www.akihabaranews.com/en/news-16901-Akiba+Interactive+Review%3A+Cannon%27s+5D+Mark+II+(beta)+RAW+Pictures+by+Night.html
(リンク先がうまく表示できないので、コピペでアクセス下さい)
サンプル画像の下の
「Click here to download Canon's 5D Mark II (beta version) photo zip file.」
をクリックすると、5D Mk2 のRAWデータをダウンロードできそうです。
感度別に7ファイルほどあるようです。
ZIPに固まってますが280Mの大きさになってますので、ダウンロードには
そこそこ時間がかかりそうです。ご注意下さい。
書込番号:8549314
0点
直リンはまずかもしれませんので、「1ds Mk3 RAW sample cr2」でググると「1DsMKIII Christmas Samples - Canon Digital Photography Forums」というページがヒットします。
その中に、3枚のRAWファイルへリンクが張られているので、そのうちの1枚をダウンロードして確認しました。ファイルサイズは約21.8MBで画像のサイズは5616*3744、EXIFによる機種名は1DsMK3となっていました。
書込番号:8549335
0点
すみません。
上記のリンク先、うまくアクセスできない場合は、
下記サイトの記事から入ってください。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0810/0810-144.php
失礼しました。
書込番号:8549343
0点
tontokoさん そこじゃさん
早速のレス大感激です。大変お手数かけまして恐縮です。
tontokoさん>
ありがとうございます。早速【ZIP・280M】 DLいたしました(^^)
残念ながら私の【DPP】では開けず、テストすることができませんでしたが、
感度別の5D2のRAWデータ。大切に保管してアプリが対応次第テストします。
そこじゃさん>
早速<IMG_0127.CR2>テストさせてもらいました。
内蔵のHDD・DPP使用です。
(私のペース 私感ですので・・(^。^)
■IMG_0127.CR2
・画像オープン
特にストレスなく表示
・補正作業
40DのRAWと体感的には変わらない
・TIFF8/350dpi変換
約40秒 ストレス無し(*^_^*)
・印刷サイズ 350dpi 407.6mm*271.7mm 圧巻!
安心しました〜 ありがとうございます(*^_^*)
皆様、今後共ご指導の程よろしくお願いいたします。
書込番号:8550175
0点
単写一眼さん こんばんは。
いや、でかいですね。
先ほど5DMarkUの取り扱い説明書を英文版ですがPDFをダウンロードしました。
5DMarkUのRAWは1DsMarkVよりも少し大きいみたいですが、Jpgは小さいのはなぜでしょう?
Printサイズも出ているのは良心的です。
1DsMarkV RAW 25.0MB
Jpg 6.4MB
5DMarkU RAW 25.8MB
Jpg 6.1MB
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300001676/01/eos5dmkii-im-en.pdf
書込番号:8551016
0点
夢のデアドルフさん こんばんは(^^)
PDFみました。ありがとうございます(^^♪
う〜デカイですね・・
5D2+40Dの2台体制で行ってる間にPCのスペックアップも考えねば〜 ですね。
「ポジより金はかからん」と お家プリント派の私としては自己消化してます。
>5DMarkUのRAWは1DsMarkVよりも少し大きいみたいですが、Jpgは小さいのはなぜでしょう?
圧縮率が高いのか・・ 最適化技術が進んだのか・・
”撮って出し”を考慮してか・・ 1Dsは黒の多い画像で数字をだしたのか・・
?ですね〜
私の40D、シングルモードで連写という暴走が約1/50カットの確立で始まり
来週より「更正の為里帰り」させることになりました(涙)
書込番号:8551359
1点
ども。
>私の40D、シングルモードで連写という暴走が約1/50カットの確立で始まり
カメラのケイレンですか・・・初めて聞きましたよ!
私の40Dの場合はこの夏に熱射病です。
6時間後に急に復活しましてビックリ、以後快調に働いてます。
いろいろな病状あるんですね。
CFカード安くなってきたのは助かりますが、撮る被写体に合わせてRAWやsRAW切り替えていかないと大変ですよね。
書込番号:8551628
1点
おはようございます。
シングルモードでの連写暴走はマレにあるみたいです
シャッターユニットが逝ってしまう前触れらしいです
(ってE99とか他の不具合は全然ないんですけど・・・)
>熱射病
って・・ 車内に置きっぱとかでですか?
DVDへのバックアップ考慮で
ふつーの4GB って思ってます。容量不足かも知れんですが・・
書込番号:8554130
0点
単写一眼さんこんばんは。
今日は光の工事が入って完了したものの無線Lanがうまく働かず、じか付けでコムさん見ています。
>って・・ 車内に置きっぱとかでですか?
8月に太陽の下で撮影中でした。
エラー表示もなく枚数カウンターが消えていました。
バッテリー抜いたりいろいろやってみましたが駄目で、明日修理に出そうと夜中に何気にバッテリー入れたら動くじゃありませんか。その後実は1回あったのですが、その時はバッテリー抜いただけでもとにもどりましたが。
しかし、50Dもそうですが安心して使えるボディーが2ケタシリーズで存在するのですかね?
買う側が2ケタは当たり前なんて言ってしまったらCanonはなかなか研究しないでしょうね。
みんなで買わない運動しないと真面目に取り組まないのでは!
私は10D・20Dそして40Dと使いましたがシャッターチャンス何度逃したか。
今年、5DMark2予約しましたが、連射も必要な時ありますので来年1DMark4を買うかもしれません。ただし、5DMark2と1DMark4も不具合を起こすようならNikonに移る事考えてます。
書込番号:8556774
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dユーザで、MK2の予約をしています。長い間待たされているのですが、新しい機能とかをどのように使いこなそうかなと雑誌などでの記事を見ながらあれこれ楽しみにしています(カメラに限らず買うまでが最高に幸せなんですよね)。
さて、5DMK2にはいろいろな新機能が搭載されているようですが、最近のEOS他機種にも搭載されているマイメニューがやはりMK2に搭載されているようで、6項目まで設定できるようです。MK2を購入予定の皆さんはどの項目を設定されますか?またその順番は?
0点
僕は50Dと同じ設定にする予定です。
1、画像消去(これは一番良く使うものなので・・・)
2、高感度撮影時のノイズ低減
3、高輝度側・階調優先(通常はOFFにしていますが、たまにすぐに設定できるように)
4、オートライティングオプティマイザ(上に同じく)
5、ストロボ制御(ストロボ関係は個人的によくいじくるので)
6、Avモード時のストロボ同調速度(絞り優先AEでよく切り替えを行いそうなので)
他、SETボタンには「画質設定」を、FUNC.ボタンはデフォルト通り「液晶の明るさ設定」を割り当てています。5D時代はSETボタンに「ピクスタ変更」を割り当てていましたが、ピクスタ変更が独立ボタンになったのが非常に便利で、その分、他の機能を割り当てられるようになったのがGoodです。
ちなみに、マイメニューへの個人的登録基準は、独立したボタンや、SET・FUNC.などに割当のできない機能の中でON・OFFをよくかえることが想定されるようなものというものです。
書込番号:8556330
0点
こんばんは。私も50Dと同じ設定にする予定です。(小鳥遊歩さん、買ってたんだ。^^)
1.記録画質
2.ピクチャースタイル
3.カード初期化
4.C.FnI:露出
5.C.FnII:画像
6.C.FnIII:AF・ドライブ
使う頻度が多いのが、3.と5.の階層のなかの
◇高感度撮影時のノイズ低減
◇高輝度側・階調優先
です。
書込番号:8556393
0点
追伸)5D2は21Mピクセルもあるので、記録画質の中のsRAW1の頻度も高くなるかもしれません。
書込番号:8556485
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DmarkU購入予定ですが、現在KissDXを所有しております。5DmarkU用の明るくて(F2.8以上)安い(10万未満)広角ズームレンズか単焦点レンズを教えてください。レンズは24−105(F4)、50(F1.4)、70−200(F4)所有しております。広角レンズを購入しようかなと思っておりますが、キャノン純正にはこだわりません。広角レンズを利用した迫力あるシュールな写真や、室内での暗い撮影にも利用しようかなと思っております。よろしくお願いします。
0点
40Dと5Dを使っています。
フルサイズ対応で10万円以下、広角ズームで明るさが2.8以上に明るいとなると難しいですね。
まず、私はタムロン、シグマ、トキナーのHPで製品を確認しましたが、明るさ2.8以上の広角ズームは載っていませんでした。
残るはキヤノン純正なのですが、キヤノンでは、ズームは普及型は基本的に3.5よりも暗く、Lではズームは明るいが高いものが2.8、価格を抑え気味にしているのが4の通しですね。まあ、望遠になると100−400のように4.5よりも暗いものもありますが。広角レンズは単焦点であれば1.4とか1.2もありますが、ズームはLで2.8か4の通し、普及型は3.5よりも暗くて可変が多いです。唯一の異端児がEFs17−55mmF2.8 IS USMです。APS−C専用の普及型で2.8通しですので。
しかも、Lだと価格が10万では納まりません。現行はEF16−35mmF2.8L II USMですが、20万円以上のレンズです。前モデルを中古等で買われる方法もありますが、フジヤカメラなどで見かけても15万近いですので、予算オーバーになるかと思います。
私自身が過去にタムロン、シグマを使用し映りに納得せず、レンズ全てをキヤノン純正にしているので深くは検索していませんので、検索漏れがあった場合はお詫び致します。
しかし、条件が少し厳しすぎるように感じました。
書込番号:8549724
0点
F2.8以上の明るさではないですが、標準ズームと望遠ズームがF4Lなら純粋に「EF17-40mmF4L USM」でいいような気がします。
純正なら「EF16-35mmF2.8L USM」しかないし、サードパーティのレンズでは画質的に満足のいく画が得られないような気がします。
単焦点に関しては、必要な画角で決められてはいいのではないでしょうか。
広角なら、迫力のあるシュールな写真ということなので「EF20mmF2.8USM」あたりでしょうか。
書込番号:8549746
0点
SIGMA 20mm F1.8!!
お勧めです!
書込番号:8549805
0点
今お使いの24-105oLが5D2では十分広角レンズになりえると思いますよ。
とりあえず24-105oLで広角不足を感じてからでも検討は遅くないでしょう。
書込番号:8549836
0点
私も5DMarkU用にこの辺りのレンズを検討しております。が、あくまでも調べた結果でまだ所有しておりません。とゆうことで参考にしてみて下さい。
導入の目的は現用40D+EF−S10−22に変わるもので5D2&40Dの2台に使えて楽しめるもの。
検討対象は@EF17−40、AEF16−35U、BSigma12−24でした。
@は10−22とレンズ構成も似ており歪は少なく画質もなかなか良いが周辺部の流れは40D+10−22の方が優秀。
AはU型となり周辺部の描写も良くなりこれらの中では最良。収差は残るが特に16〜24辺りで良い。しかしテレ端辺りでは歪が気になる。最も明るく手持ち室内撮りには最良だが、価格が高い。人を撮っても雰囲気は良い。
Bは兎に角歪が少ない。三脚利用が多ければかなりいける。画角も面白く価格も最安。収差はあるが都会でのスナップ等には問題なし。林の中とか滝など解像性を求める向きには少し劣る。F4.5−5.6。
こんな感じでした。私はこの領域は40Dに任せ、予てより検討していた35Lを購入の予定でしたが、24がモデルチェンジとなったので35Lを様子見延期し変わりに10−22の入れ替えを狙いました。やっぱりフルサイズで撮ってみたい領域ですもんね。
結論としては16−35Uになりました。私も暗い室内や遺跡で三脚ダメ、ノーフラッシュが必要なときを考えました。単焦点を考えなかった理由は次の単焦点は35Lですので・・・
価格は中野のフジヤで157,800円が安いようです。幸い車で30分程ですのでここにしようかと思っています。ボディーは付き合いもあるので近くで予約しました。
待ち遠しいですね。 (*^^)v
書込番号:8549915
0点
24mm以下の広角レンズの検討中と言うことだと思いますが、EFレンズラインナップを見ても分かるとおり、超広角は安くないです。キヤノンのLレンズ以外の"普通"のレンズは、ほとんど屑みたいなのが多くて、高価なLレンズを買わせるための誘導の役割しかありません。
超広角は光学的にも厳しく、周辺部の"解像低下"を克服するのがすごく大変なのだと思います。添付画像は参考にならないかも知れませんが、Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX DGです。ぼくは新しくレンズを買うと必ず、解像チャートで一通り、どの程度のものかチェックしますが、このレンズはF8以上で使わないと性能的には酷いです。
でも、一般的に、超広角は被写体までの距離があって、被写界深度を深く撮るケースが多いでしょう。ですからF2.8など、贅沢な望みは捨てた方がいいです。4cheさんが言っているとおり、EF17-40mm F4L USMあたりが無難だと思いますけど。。。
書込番号:8549924
2点
F2.8となると・・・。。
ワイド端だけでよければタムロン17-35mm(A05)がお勧めですが、どうやらディスコンになったらしく中古美品あたりを入手できるとよさそうですね。もしかすると、後継モデルが出るかも知れません>A05。
あとシグマ17-35もワイト端はF2.8ですね(笑)。
書込番号:8549926
0点
EOS5Dを7月から使っています。私も広角には悩みました。ニコンからののりかえだったのでレンズ資産もなく、当初はレンズキットの24-105mmF4を使っていましたが、どうも広角側に明るいレンズが欲しくて探していました。それで、今使っているのはAT-X 235AF PRO です。ズーム域は20-35mmです。f2.8で、少し絞るとカチッとした綺麗な色が出る感じです。しかもお値段が手ごろです。室内と曇りのときにしか使っていませんが、とても満足です。逆光に弱いらしいです。トキナのレンズは評価が低いようですが、決してそんなことはありません。生産が終了しているので手に入るかはわかりませんが、中古では出回っているのではないでしょうか。短焦点の広角純正にはまけるかもしれませんが、お勧めです。私もEOS5D mark2を買いますが、十分にこのレンズでいけると思っています。
書込番号:8549950
0点
みなさん色々と教えていただいてありがとうございます。このレンズも5DマークUでも使えるのかというレンズがあって、助かりました。未発売の新製品の情報もあれば、また、教えていただければ幸いです。ありがとうございます。
書込番号:8549993
0点
こんにちは。答えにはなってないかもしれませんが、2.8の明るさに拘る必要はないように思います。私は1DMR3を使っておりますが、高感度ノイズが激減しており1段や2段くらいは感度アップで対応可能だと思います。ましてや最新機種ですからもっと性能アップは期待出来ると思います。また、広角レンズですが、私は純正の17−40と16−35、シグマ12−24の3本を使ってきて、最後に残ったのは16−35の旧型です。色々と悪評高いように言われてますが、私には一番合っているように思います。レンズの評価はご自身で体験されるのが確かな道だと思います。答えになってないかも知れませんが。
書込番号:8550010
0点
SIGMA 12-24 は、まさしく超広角域のズームで
24mm始まりの標準ズームともダブル領域がなく私はとても気に入ってます。
カメラ本体がかなり高感度で使えるようになってきましたので、
レンズはそれほど明るくなくても良いと思ってます。
特に広角系は
書込番号:8550298
0点
5DmarkUは、先日発売のデジフォトの記事を見ても
画素数がかなり上がっているので
レンズには厳しいと推測しています
広角でF2.8以下となれば
単焦点のお手頃価格のものがズームより
取り回し的にもよろしいのではないでしょうか?
EF20mm F2.8 USM とかEF28mm F1.8 USM
あたりなんかはどうでしょうか?
USMですし、価格も予算内になると思います
後は画角的にどうかですね
KissDXから5DmarkUになるとかなり思った以上に
画角が違いますので、
24-105ISお持ちですから購入されてから
の方がいいのではないでしょうか
書込番号:8550351
0点
>レンズには厳しい
画素ピッチでは20Dの800万画素と同程度ですので、大したことないと思います。
書込番号:8550496
1点
>>レンズには厳しい
>画素ピッチでは20Dの800万画素と同程度ですので、大したことないと思います。
イメージサークルが大きくなる分厳しいと思います。
書込番号:8550501
1点
>イメージサークルが大きくなる分厳しい
その分、引き延ばし率が下がりますから。
周辺の大きな劣化分を相殺しきるまでとは言いませんが。
しかし逆にフルサイズの中央はもっとMTFが上がります。
以前からのAPS-C有利論はここが抜けています。
書込番号:8550554
3点
>画素数がかなり上がっているのでレンズには厳しいと推測しています
等倍で見なけりゃ、別に大丈夫だと思うけど…。
書込番号:8550570
2点
SIGMA 24mm f1.8 EX DG おすすめ。
最短撮影距離18cmをいかして、迫力ある絵がとれますぞ。
純正では無理。。24mmf1.4LUは無理。。
SIGMA 24mmはAF/MFの切り替えが不便ですが、、、
書込番号:8550613
0点
今の所
1. EF単焦点
2. シグマ広角単焦点
の2択ではないでしょうか?
書込番号:8550636
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん
論点が違ってませんか?
>しかし逆にフルサイズの中央はもっとMTFが上がります。
だから、いいとこ取り出来る分レンズに優しいのでは?
書込番号:8550688
0点
デジフォト、私も見ましたが、
プロの方まで「画素数がかなり上がっているので
レンズには厳しい」とおっしゃられるのは
首を傾げざるを得ませんね。
明らかに等倍での鑑賞でしょう?
出力サイズが一定であれば、画素数がレンズの解像度を
超えているからといって、良くならなくなることはあっても
悪くなることはないし、むしろレンズの解像度を限界まで
使い切ることが出来るということで
ムダがなくいいことなんじゃないかなぁと思いますし、
「厳しい」という表現は適当ではないと思います。
それなりのレンズはそれなりに良く写り、いいレンズはさらにすばらしく写る。
健全だと思いますし、レンズに散財する価値があるってものです。
書込番号:8550697
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。風景を主体に撮影しています。今回、5D2を予約していますが、現在所有しているのは40Dのみで、広角は10-22mm 17-55mmを所有しています。ボディ+レンズ2本は売却確定の為、広角レンズを何にしようか悩んでいます。
今考えているのは、17-40mmF4、16-35mmF2.8、24mmF1.4IIです。どれも良いレンズだと思いますが、みなさんが選ぶとすればどれでしょうか?
0点
40D+EF-S10-22oと同じような感覚で使うならEF16-35oF2.8Lでしょう。
書込番号:8546676
0点
こんばんは
不便かも知れませんが私なら24mmF1.4IIにしてみたいです^^
書込番号:8546751
0点
私は主に自然風景を撮っています。
EOS-1Ds所有ですが、16-35mmF2.8LUは広角ズームとして、被写体にもかなり寄れて、良いレンズですよ。
今、私がキヤノンのレンズで欲しいのは、EF14mmF2.8LUです。16-35mmよりもっと被写体に寄れます。超超広角の凄さを体験できると思います。
書込番号:8546791
2点
こんばんわ。
5Dと40D使いです。
何か良いレンズをと言うことでしたら、私も⇒さんに1票入れさせて戴きます。
私の持っているズームは、
40D専用
EFs10−22
EFs17−55mmF2.8IS
共用
EF16−35L
EF24−105F4L
EF70−200F2.8L
です。
ただ、撮影対象が風景とのこと、40Dは35mm換算で画角が1.6倍となるので、私なら40Dは残しますね。
実際、わたしが5Dを買った時、所有機種は20DとKISS DIGITAL Nでした。景色を綺麗に撮りたいと5Dを買ったのですが、当然負担額が大きかったので、既存の2台の一部を売却することにしました。
この時、私は買い取り価格が高い20Dを売ったのですが、これが勘違いだったことに直ぐに気づきました。
KDNも5Dも連写速度が秒間3枚、20Dは5枚でした。私は景色と共に航空写真なども撮りたいという願望があったので、速度が欲しかったですね。
そして事情が合ってデジ一を1台に絞った際、5D関連のみ残しました。まあ、画質面から当たり前の選択でしたが、今年の3月に2台に戻した際は、KDXではなく40Dを選んでいます。理由は望遠に強く連写速度が速いことでした。不足する広角側は、専用レンズで補っています。
風景をメインに撮られるとのことですが、標準、望遠レンズが何をお持ちか書かれていません。ただ、40Dでは画角が1.6倍されているので、5D2だけにした場合、今度は望遠側が物足りなくなる可能性があります。望遠側は最も長いものでLではないものでは300mmまでですので、100−400Lを買われる(新品20万円位です)羽目になる可能性があるかと心配になりました。
40Dを残せば、現在300までのレンズをお持ちであれば480mm相当になるので、しばらくは100−400L購入に目が向かないのでは、と思います。
ご参考まで。
40Dを
書込番号:8546841
0点
デジイチ大好き!さん、こんばんは。
私も⇒さんに一票です。(実は自分が気になっているレンズだったりします)
24mmF1.4IIはこの辺りの焦点域を良く使われていたなら良いと思います。
書込番号:8547043
0点
こんばんは。まずは、EF16-35mm F2.8L II USMが、良いかと思います。
書込番号:8547060
0点
私なら40D+レンズ残しで、17-40mmを追加購入かな?安くて写りも良さそうだし。
個人的にはタムロンA05(17-35mm F2.8-4)を持ってるので、新規購入は考えてませんが…。
書込番号:8547108
0点
風景なら開放付近で使う事は少ないでしょうから、EF24mmF1.4はEF16-35mmF2.8でカバー
できるのでは?
たとえばF8で使った時、描写にどの程度違いが出るのだろう?
書込番号:8547151
0点
デジイチ大好き!さん
こんばんは。わたしも5D2を予約しており40D+EF-S10-22を売却するかを悩んでおります。
2台体制なら10-22を残せば広角は対応出来るので、良さそうなのですが
17-40F4Lか16-35F2.8Lを購入すれば1台でも良いかもと思いながら楽しく悩んでいます。
2台同時に持ち出す可能性が低いかなというのが、悩むポイントです。
それと、70-200F4LISを5D2で使うと望遠が弱くなる点もありますね!
5D2の標準レンズには24-105F4Lで決めているので、気分によって広角ズームか
望遠ズーム、もしくは単の28,50,85F1.8 をバックに入れて出かけるのが向いているように感じます。
40D+10-22をヤフオクで売却して16-35を購入が一番満足度が高いかなぁ〜?
書込番号:8547258
0点
とりあえず24mmf1.4Uは無いです。
圧倒的に、三脚+絞って 使う風景ショットにほぼ利点はないですね。
書込番号:8547473
0点
タムロン17−35所有です。
使ってみてだめだったら17-40かな。
その上は24−105もってます。
書込番号:8547481
0点
デジイチ大好き!さん、こんばんは!!
私なら16-35 2.8ですね。
なぜならレンズの明るさと16mmという広角に魅力を感じます。
でももしそれ以外に選択を付け足しても良いのでしたら、
24-70 2.8もいいですよ^^
写真は24-70で撮ったものですが、
このレンズなかなか良い描写をしてくれます。
私は今これしか持っていませんので、他と比較ができませんが、
以前はずっと銀塩+単焦点で撮っておりました。
単焦点とまでは行きませんが、それに近い描写をしてくれます。
5Dmark2予約されたのですね。^^
いいなぁ〜。
私は5Dでガンバリマス。。笑
書込番号:8547543
1点
この三択の中から?と言われたら、
僕なら24ミリF1.4U。
キャノンのプライドのいっぱい詰まっているレンズではないかと思います。
なんと言っても最新であるところが期待できます。
実際の写りは知りません。(笑)
17-40は、僕はあちこちで書いているとおり、価格を考えると悪くないレンズ。でも性能はそれなり。
16-35は、17-40よりちょびっと良いのは確かだけど、値段の差ほど性能差はないと思います。
一年間、24ミリ一本で通すのもストイックで良いと思います。
書込番号:8547970
2点
デジイチ大好き!さん
風景メインでの広角レンズですと。
私もフルサイズ正式デビュー前で、先に中古で購入した17−40mmF4Lを使ってみましたが、
現在所有するEF-S10−22mmと違和感なく使えるので良いのではと思われます。
16−35mmは重いし高いし広角だと絞って使うのがほとんどだったので、今回はパスしました。
でも、もしかしたら広角系は24mmF1.4ULにも採用される新反射コーティング
http://web.canon.jp/pressrelease/2008/p2008sep17j.html
を採用し、曲率の大きなレンズを中心になんて書いてあるので、
リニューアルもあるかもしれませんね。
まったく、勝手な予測で、事情通の諸先輩方には怒られそうですが(^_^;)
そんな勝手な予測で、17−40mmF4Lは中古なんですよ。。。
個人的にはフルサイズで広角を楽しむなら
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
も魅力的だなと思いました。
これくらいの広角なのでフレアやゴーストが出やすいようですし。Lレンズに比べれば
画質劣るのかもしれませんが、じっくり見なきゃわからない細かな画質より、
12mmという通常はあり得ない画角の広さを楽しみ、公開するのも悪くはないかなと・・・。
なかなか活かすのが難しいのかもしれませんが。
怖い物知らずなビギナークラスだと憧れちゃいますw
ながながと失礼いたしました!
良い選択ができると良いですね!
書込番号:8548296
0点
すれ主殿は、絞るとは一言も書いていない・・ですよね?
絞ろうが何しようが描写優先なら24/1.4IIです。
CANONの場合絞っても顕著に同域の単焦点が良いのが殆どですから。
書込番号:8548324
2点
24/1.4IIを勧められる方はもしかして手持ち開放で風景撮るんでしょうかねぇ??
しかも、5DmarkUの21Mを(爆)
書込番号:8548565
0点
みなさん貴重なコメントありがとうございました。
便利な大口径ズームか、描写の単焦点か、かなり意見が別れるところですね。発売日に手に入れたとしても、あと1ヶ月悩む日が続きそうです。17-40mm16-35mmは絞った時にほとんど差がないとすれば、17-40mmの方がお買い得なのでしょうか?
書込番号:8548651
0点
>17-40mmF4、16-35mmF2.8、24mmF1.4II
風景でしたら、16-35mmF2.8Uですかね。
24mmF1.4II(私も欲しい)も良いですが、未だ出てきていませんので描写等の評価は不明です。
評価が定まった頃の方が良いのではないでしょうか?
EOS 5D Mark II +17-40mmF4
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8544807/
のスレが参考になると思います。
書込番号:8548833
0点
フルサイズで使える超広角はシグマの12mm-24mmですね。
書込番号:8548967
0点
>17-40mm16-35mmは絞った時にほとんど差がないとすれば、17-40mmの方がお買い得なのでしょうか?
開放でF2.8が使えるのは、やはり大きいと思います。開放で使うこともあるなら(ボケ具合を有効利用することがあるなら)、F2.8 のほうがよろしいのではないでしょうか?
F4Lズーム沼の魔王 な僕が言うのもなんですがね・・・。
書込番号:8549234
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさま、はじめまして。
こちらのカメラ本体のみか、レンズキットのどちらかを買うのに、
キャッシュバックキャンペーンまで待とうかなぁ・・と考えています。
以前、5Dでも、キャッシュバックキャンペーンてありましたが、
当時、レンズキットでもそのキャンペーンは適用されたか、
どなたかご存知でしょうか。
もしあったとして、同額の2万円だったかどうかについても、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
mina12さん こんばんは
レンズキットもキャンペーン対象でした
でもMKUは来年秋あたりかと思います!
書込番号:8548052
0点
レンズキットでもボディのみでも2万円だったみたいです。
さらに1GBのCFも。
でも5D2だと8GBはないと駄目でしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/03/20/3461.html
書込番号:8548116
0点
EOS 5D Mark II のキャッシュバックを待つのでしょうか?
いつになるかわかりませんよ。
(あるかどうかも。)
書込番号:8548193
0点
みなさま、どうもありがとうございます。
>レンズキットもキャンペーン対象でした
>レンズキットでもボディのみでも2万円だったみたいです。
そうでしたか。
すばやく回答をくださって、感謝しています。
実際には、一台は予約してあるのですが、
仕事の都合上、いずれあと二台くらい欲しいなと考えておりました。
確かにキャンペーンなんて、あるかないか、わからないですよね(笑)
近い将来、あることを願うばかりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:8548405
0点
今後の経済状況やD700の例を考えれば
意外と早い時期にあるかもしれませんが
こればかりは、キャノンの販売戦略次第ですね
書込番号:8548743
0点
Lレンズを同時購入するとキャッシュバックがあるキャンペーンもありましたよね。
こちらの方が気になっています。
書込番号:8548749
1点
>でも5D2だと8GBはないと駄目でしょうね。
個人的には、4GBでも十分かも。
書込番号:8549239
0点
>レンズキットでもボディのみでも2万円だったみたいです。
さらに1GBのCFも。
私は2年前の4月にこのキャンペーンで購入しました。とりあえず5Dが有るので、値下がりとキャッシュバック待ちです。今はニコンとソニーという競合がいるので、売価ダウンかキャッシュバックなどの拡販戦術は確実にあると思っています。
書込番号:8550687
0点
ニコンでは早くもキャッシュバックキャンペーンをD700で始めたようです。
3万円のキャッシュバックですから価格コム最安値からですとほぼ20万円でフルサイズのデジタル一眼が買えるということになります。
フルサイズの価格低下は一段とスピードアップしそうです。
この機種でもキャッシュバックキャンペーンは将来ある可能性が限りなく高いです。
書込番号:8550715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















