EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 30 | 2008年10月10日 09:11 | |
| 18 | 21 | 2008年10月9日 00:15 | |
| 6 | 11 | 2008年10月8日 23:21 | |
| 342 | 187 | 2008年10月8日 12:02 | |
| 5 | 39 | 2008年10月8日 02:54 | |
| 5 | 12 | 2008年10月8日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
時期早々ですが 5D MarkVは、
皆さんの勝手な予想ではいつになるんでしょうかね?
どこをバージョンアップしてくるんでしょうかね?
画素数?連射?
ともあれMarkUを予約してしまったのでドキドキです。
1点
Mk2が発売される二ヶ月近くも前の時点で、
その次の機種のことを話題にするのに何か意味があるのですか?
書込番号:8475894
10点
MkVはMkUより全ての要素で上回っくるでしょう
工業製品とはそうゆう物です
ただ最低二年は先の話ですが・・(あくまでも予想で)
個人的にはストロボは無いより有った方がいいと思っています。
書込番号:8475921
0点
この話題に付いての意味は良く分かりませんが、40D→50Dのような例と、今回発表の5D MarkUも他社の動静、販売量(シェア)で対応が変化して来ていますので、現時点でのモデルチェンジの時期もスペックも予想不能と思います。
個人的に今回の5D MarkUの発表では、待ちに待たされた結果が、ユーザーの意向、要望よりもCANONの都合(利益等・・・)が優先されているように感じて、購入意欲が減退しています。
書込番号:8475946
0点
そこそこに、ほどほどに進化はするでしょう。
ただし、期待の一人走りは
出た後の落胆を生むだけです。
具体的なスペックはその時の業界動向によると思うので
あら!ビックリな機能が搭載される可能性はあるでしょうね。
でも、この機種には過度の期待はしない方が良いでしょうね。
改善の余地が少しくらいあるほうが製品としては次を売りやすいんじゃないでしょうか?(笑)
だから、こういう話題が出るのかもしれませんね。
書込番号:8475978
0点
5D MarkVの予想も気が早いと思いますが
Mk2 も発表から発売まで間があき過ぎてるような気がします。
ですから、余計な事を考えてしまいます。
値段が下がるのは結構ですが...。
書込番号:8475988
0点
有機ELファインダーのミラーレス構造
5DmarkVじゃ無くてもいいからキヤノンさん、作ってみない?
書込番号:8476020
0点
まあ以前のように長々待たされることはないでしょうけど・・・
早くても再来年?
1DMk-IIIと1DsMk-IIIを次のPIEで、基本方針(発売発表になるかわかりません)
と開発中試作機ぐらいじゃないですか?
取り敢えず、昨年度〜今年度、ニコンとキヤノンは頑張りすぎました。
両メーカとも7機種投入していますし、そろそろ落ち着いてレンズの更新をして欲しいですね。
単焦点のUSM化と100-400ISのモデルチェンジ、EF28-135の後継で安いIS付きUSMズーム等々
書込番号:8476053
0点
アホとちゃうか???
これだけ世界の情勢が激震の時に何を考えてんだか???
カメラメーカーの出荷量の9割は海外へ出ている。為替の今期の想定は$1=¥105がどの企業も打ち出している。キヤノンあたりでは1円違いで利益が数十億は変わる。しかも今や景気の良い所はどこにも無い。
この機種の発売も海外ではクリマス商戦真っ只中、果たして目論見通り売れるのだろうか?
こんな中で「MarkUの後継機は」なんて?????
一般的な社会人であればバージョンアップの話では無く、「MarkUの後継機は有るのだろうか?」「業界の再編になりはしないか?」と思うが諸氏のお考えはどうであろうか?
私は5DMarkUを予約購入の段であるが来年の今頃はどうなっているか心配だ。2人の子供も社会人となり、最大年200万を超えた学費の支払いからは解き放たれたので生活に困るようなことは全く無いが、年2回の海外旅行と気に入ったカメラ機材の購入は何とも言えない状況である。車も5台有るが乗らない車は相場が良いうちに売ろうかとも考えている。
勿論カメラ趣味を止める気はさらさら無いが各メーカーが来年も元気で在らん事を願うばかりである。
スレタイを見た時はやはりこの議題かと思ったが、中身を見て唖然とした。ニコン・キヤノンは増産を目論見、工場の増設増強を打ち出したばかりだが過剰投資にならなければと心配だ。次々機種の占いなんて半年前なら有りえたが今となっては・・・
m(__)m
書込番号:8476088
2点
>>車も5台有るが乗らない車は相場が良いうちに売ろうかとも考えている。
家族が5人くらい居るんですか?
書込番号:8476160
1点
5Dのコンセプトは明確です
時期モデルもセンサーは最高・ボディはそこそこの路線継承でしょう
ボディで良いのが欲しいなら1D系買ってくださいというわかり易いメーカーです
個人的にセンサーは今回の5DMark2でも良すぎるので、次期モデルは買わないです
ISO12800が今のISO200くらいの画質になるなら考えますけど…
デジタル一眼レフもこれ以上のスペックは要らないという状況になってきたと思います
書込番号:8476227
0点
paroleさんと同意見です。
>Mk2が発売される二ヶ月近くも前の時点で、
>その次の機種のことを話題にするのに何か意味があるのですか?
Mk2の夢を削ぐようなスレ主さん。
時期早々ですよ〜〜〜。
書込番号:8476334
0点
このクラス以上の製品は価格的にそんなに売れないでしょうね。企業は採算を重視します。今デジイチの購買層はコンデジやフィルムカメラからの買い替えの一般ユーザー層でしょう。まず10万円前後でしょう。30万円以上の製品はそう売れる物ではないでしょうね。
プロ用、ハイアマチュア製品はあまり伸びないと思いますね。
こん回5D Mark IIの企画にあたってキヤノンは苦労したと思います。この板でも要望のあった廉価版フルサイズはまさにこの価格帯のカメラで、これ以上機能を上げると今回の価格は出ないと思います。
それ以上となるとむしろ後1D系に移行するしかないでしょうし。むしろ注目は1D系の機能と価格でしょう。正直言って1Dsの70万、80万円ではさらに売れないでしょう。
書込番号:8476482
1点
>家族が5人くらい居るんですか?
これも意味ない質問ですね。
趣味で自動車に乗っている人居もますし、TPO (←死語? ^^; )で乗る車を選ぶ人も居ます。
カメラだって一人で数台持っている人って沢山いるでしょ!
特にここいらに出没する人たちには。(^^;)
書込番号:8476490
0点
Mark ] はどのようになるんでしょう。
書込番号:8476501
0点
> ニコン・キヤノンは増産を目論見、工場の増設増強を打ち出したばかりだが過剰投資にならなければと心配だ。
そんな心配は、ニコンやキャノンの株主がすればいいことでは?
そんなことより、
> 年2回の海外旅行と気に入ったカメラ機材の購入は何とも言えない状況である。
世界規模の恐慌による経済破綻と、それにともなう各国の政情不安で、海外旅行が難しくなる心配をしたほうがいいかも?
書込番号:8476546
1点
後継機の心配より、古いレンズのリニューアルの方が気になります。
書込番号:8476632
0点
○ マジで欲しいもの
画素数は少し増えても良いです。
AFの点数は倍増して欲しいです。
連写速度も倍速(7.8コマ/秒?)にしたら嬉しいです。
CF + SDダブルスロット。
内蔵ストロボよりは、AF補助光が欲しいと思います。
○ できれば欲しいもの
サイズはできれば20Dと同じが良いです。
左の端子部に、ホットシューも入れて欲しいです(ポートレートストロボ用)。
書込番号:8476659
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在、Kiss DigitalXを使用しております。
撮影対象は植物や昆虫、風景です。マクロが多いです。
約2年経ち、最近は発色などで少し不満を持つようになり、
カメラをランクアップしようかと思い始めました。
ISO800以上で撮ることはなく、連写もしないため、
自分には50Dよりも5DMark2の方が向いているのではないかと思ってきたのですが、
レンズのラインナップを考えると、フルサイズにすると色々狂ってくるような気もします。
所有レンズは、
CANON 35mm F2
CANON 50mm F1.8 II
CANON 10-22mm
CANON 17-85mm IS (これが5Dで使えない)
CANON 70-200mm F4
TAMRON 90mmマクロ 272E
です。
ちなみにKissXで最も使用しているのは35mmF2で、50mmF1.8と17-85ISは、ほぼ使用していません。
50Dか5DMark2か、どちらにすべきかアドバイスをいただけたら光栄です。
予算は35万円以内で考えています。
0点
>最近は発色などで少し不満を持つようになり
レンズへの投資の方が不満を解消してくれるように思いますが、いかがでしょうか?
(35F2を35Lへなど)
カメラへの投資でしたら、やっぱり5DmarkUだと思います。
24-105のレンズセットが、いずれは35万円を下回ると思いますよ。
>CANON 10-22mm
>CANON 17-85mm IS (これが5Dで使えない)
フルサイズだと10-22も使えませんね。
広角をたくさん使っている場合には、痛いかもしれません…。
書込番号:8472507
1点
シナモンクッキーさん
こんにちは
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも5DMIIには使えないかと思いますが
KissDXをそのまま残してはいかがでしょうか?
10−22に相当するフルサイズ対応のレンズはそれなりの値段しますので(17−40F4Lでしょうかね..)
5DmIIの本体と予備バッテリであれば、30万以下で納まるかと思います。
書込番号:8472513
0点
こんにちわです。
私自身フルサイズ機とKissDXとしております。
>最近は発色などで少し不満を持つようになり・・・
あまり難しい事は分かりませんが、私自身はフルサイズの方が色に深みがある様に感じています。と言う事でお勧めはやはり5DMK2を追加購入でKissDXと併用される事をお勧めします♪
>レンズのラインナップを考えると、フルサイズにすると色々狂ってくるような気もします。
とのことですが・・・
>ちなみにKissXで最も使用しているのは35mmF2で、50mmF1.8と17-85ISは、ほぼ使用していません
で、あるならば、5DMK2を選んだ場合、素直に50/1.8をお使いになればそれ程支障がある様には思えませんね。それどころか・・・35/2の代替えをAPSで探すと35/1.4L位しか思い当たりませんが、50mmなら(マクロ除く)純正で3本(50/1.8・50/1.4・50/1.2L)・SIGMA50/1.4・ツァイス50/1.4(発売予定)など、色々楽しめると思いますよ。是非フルサイズとKissDXで色々楽しんでみてくださいませ。ではでは(^^//
書込番号:8472527
4点
お答え、どうもありがとうございます。
10-22mmも使用できないのですか(不勉強で申し訳ありません)
カメラのランクアップよりも、レンズをLにした方が、画質は良くなるのですね。
プリントアウトはあまりしないので、(しても2L程度)
画素数が増えるのは正直あまりメリットがありません。
Kissは軽さも重宝していますので、今後も使っていくつもりです。
書込番号:8472530
0点
>約2年経ち、最近は発色などで少し不満を持つようになり、
>カメラをランクアップしようかと思い始めました。
具体的にどのような不満なんでしょう?
KDN/20D 以降は、キヤノンの画作りはそれほど大きく変わってないような感じがします。発色ということであれば、カメラを替えるより、色のりなどではレンズを替えた方が効果が大きいと思います。また、色は RAW 現像でかなり変わりますから、RAW 撮影のために大容量の CF を購入した方が、カメラを替えるより幸せになれるかも…。
単純に新しいボディに替えたいということであれば、シナモンクッキーさんの撮影対象なら 50D よりも 5D2 ですかね。特に、広角風景などはレンズの選択肢が広がります。サイズ・重量の観点で、KDX との併用(使い分け)もしやすいでしょうし。
書込番号:8472532
1点
お答えありがとうございます。
Coshiさん
素晴らしい写真をありがとうござます。
同じレンズでここまでキレイに・・・とショックです(笑)
カメラの道はまだまだ険しいです
もし5DMark2を購入するとしたら、ゆくゆくレンズは50mm1.2Lを買うつもりでした。
ただ標準ズームがないのは心もとないかと
レンズキットがもう少し安くなるのを待つのが良さそうでしょうか
今までKissに70-200とか付けていたのが、すぐひっくり返ってとてもアンバランスでしたが、
5D2に50mmF1.8IIというのも、また逆の意味でアンバランスかと勝手に思っておりました(笑)
> 具体的にどのような不満なんでしょう?
鮮やかな赤い花や、桜の花びらのフチの色がつぶれたりなどです。
普段はRAWのみで撮影し、DPPで調整後Photoshopで仕上げています。
書込番号:8472561
0点
再びどうもですm(_ _)m
拙い写真ですが、お誉め頂き恐縮ですm(_ _)m
>もし5DMark2を購入するとしたら、ゆくゆくレンズは50mm1.2Lを買うつもりでした・・・
正直いって、35/2で満足していたなら、50LじゃなくともSIGMA50/1.4なんかもお奨めだと思いますよ。←私自身はこれで満足しています(^^;;;
>レンズキットがもう少し安くなるのを待つのが・・・
現時点でレンズキットは35万の中辺りなので、発売になれば35万は直ぐに切ってきそうですね。ただ、品不足が心配ですけど(^^;; そしてセットの24-105Lは2100万画素で使うなら私的には一押しの標準ズームなので、レンズセットでお買いになるのがよいと思いますよ〜
>5D2に50mmF1.8IIというのも、また逆の意味でアンバランスかと・・・
私は1DsMK3に50/1.8IIを着けてお散歩でに出たりします。軽さも一つの性能でとっても良いですよ〜♪ ではでは(^^//
書込番号:8472628
4点
お答え、ありがとうございます。
逆光(と思われる場所)でも、夜間の屋外でも、これだけきれいな情景になるのは感動です。
発色に関しては、50mmF1.8IIだと仕方ないのかな、と思いながらも、
272Eで植物の色がヘンになるのは、もうカメラのせいなのかなと思っていました。
もちろんDPPでの現像の腕もあるとは思うのですが
OhYeah!さんがおっしゃられるように、
>サイズ・重量の観点で、KDX との併用(使い分け)もしやすいでしょうし。
というのも重要な気がして、50Dを買う意欲は日に日に失せてきています
どちらにしても17-85ISは使用しないので、手放してレンズキットへのささやかな充当金にするか・・・
隙間なく効率よく揃えてきたつもりだったのですが、
自分がフルサイズを検討する日が来るとは思いもよりませんでした。
なかなか想定どおりにはいかないものですね(汗)
書込番号:8472727
0点
シナモンクッキーさん こんにちは
>プリントアウトはあまりしないので、(しても2L程度)画素数が増えるのは正直あまりメリットがありません。
KDXはそのまま残した方がいいとは思いますが、たとえプリントアウトをあまりしなくてもHDMIを通してハイビジョンの大画面で見る場合は5DM2や50Dの高画素との差が出てくると思いますよ。
書込番号:8472743
1点
>鮮やかな赤い花や、桜の花びらのフチの色がつぶれたりなどです。
赤の色飽和の問題は、マイクロレンズのフィルター特性の問題もあるので、サンプルをつぶさに観察するしかないですね。新しい機種だから改善されているとは限りません。
桜の花びらの縁の色がつぶれるというのは、何が原因かによって対策が変わってきそうです。
書込番号:8472786
1点
お返事ありがとうございます。
今ちょっと手元に適した画像がないのですが、
例えばこの桜ですと、下のほうの花びらのフチが黒くなっていたりとか
彼岸花を撮影した時は、後ろのボケの部分が合体して真っ赤に爆発してしまいました
書込番号:8472822
0点
>KDXはそのまま残した方がいいとは思いますが、たとえプリントアウトをあまりしなくてもHDMIを通してハイビジョンの大画面で見る場合は5DM2や50Dの高画素との差が出てくると思いますよ。
ま、確かに KDX には HDMI 端子がなく、フル HD 出力もできません。が、高画素だとハイビジョンがきれいかというと、全然関係ないと思いますけど…。フル HD でも 1920x1080 にすぎません。KDX の解像度でも縮小しなければ全体が表示できませんから、問題になるのは画素数ではなくカメラの画像縮小アルゴリズムだと思います。
書込番号:8472825
0点
ちょっと気になったので・・・
>272Eで植物の色がヘンになるのは、もうカメラのせいなのかなと思っていました・・・
ひょっとして、AWBで撮っていませんか? それと露出補整を使っていますか?
CANONのAWBは優秀な方なので、複雑な環境光なのでの人物撮影などには重宝しますが、植物を撮ったりする場合はあまりお勧めとは思いません。
屋外での撮影ならば、よっぽどの曇り空などではない限り積極的にWBを<太陽>にしてみましょう。大分イメージが変わると思いますよ。注:白い花なんかはオートの方が良い場合もありますm(_ _)m
あと濃い色のものを撮る場合は、RGBヒストグラムなどを確認して、赤などは飽和しやすいので、飽和している場合は飽和しない様に露出補整で-露出で撮りましょう。
既にお試しであるならば余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:8472831
2点
お答えありがとうございます。
ホワイトバランスは常にオートにしています。
RAWでしか撮らないので、あとからでも変更ができるのですが、
太陽光にすると、全体的に黄色っぽくなるような気がします
赤っぽい花の発色には、AWBは不向きだったのですね
5Dのスレッドで、当方の無知が恥ずかしい限りです。
ピクチャースタイルは、「風景」にすると赤や緑が強烈すぎて、たいがい色が爆発してしまいます。
私のDPPの使い方にも問題がありそうです
書込番号:8472859
0点
色飽和
恥ずかしながら、初めて聞く言葉でした。(^。^;)
ググってみると、まさに私が日々悩んでいた現象のようです。
これはカメラの性能が原因ではなさそうですね。
書込番号:8472878
0点
揃えたレンズからも、50Dでも良いかもしれません。
カメラを変えたら極端に色が変になることもあまりあり得ないでしょう。
RAWで残していれば、以前のデータをDPPで現像し直してみると
感動する写真が発掘されるかもしれませんね。
書込番号:8473343
0点
CANON 50mm F1.8 II
CANON 17-85mm IS (これが5Dで使えない)
↑
売却
CANON 10-22mm Kiss DigitalX で使えます。
TAMRON 90mmマクロ 272E 5DMark2でアドバンテージが得られるでしょう。(植物や昆虫、マクロ撮影での感覚が変りますよ)
書込番号:8473710
1点
お返事ありがとうございます。
高分辨率気相色譜質譜聯用儀さん
スレッド内容と無関係のようですので、返事は控えさせていただきます。
> CANON 17-85mm IS (これが5Dで使えない)
> ↑
> 売却
1日も早く売るべきですね(笑)防湿庫で新品同様です。
折角ですから、今まで購入してきたレンズが生きてくれるのが一番嬉しいです。
特に272Eは愛着もありますし、是非このレンズの能力をより発揮した写真を撮ってみたいと思います。
> 揃えたレンズからも、50Dでも良いかもしれません。
> カメラを変えたら極端に色が変になることもあまりあり得ないでしょう。
その通りだと思います(笑)困りました。です。
50Dはすごい早さでお手頃価格になっていますしね
書込番号:8473806
0点
>例えばこの桜ですと、下のほうの花びらのフチが黒くなっていたりとか
これって、カメラのせい? 光の具合で、背景のボケとの境界が強調されることはありますよね(サンプルはトリミングによるピクセル等倍画像です)。コントラストを高くしたり、特に Photoshop のアンシャープマスクやスマートシャープを使うと、ものすごく顕著になります。
書込番号:8474317
0点
5DUにいったほうが幸せになれるでしょう。一緒にいっちゃいましょう!
ところで、ちょっと荒れ気味(?)のところ申し訳ありませんが、Coshiさんの姪っ子さん、、カワユイ・・・。。
書込番号:8474484
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん、そろそろ価格動向が気になるころでは。首都圏のヤマダ電機では、予約キャンペーンとして、本体293000円+20%ポイント、レンズセットでは393000円+20%Pです。実質の本体価格は238600円、レンズセットは、314000円です。需給が落ち着く、年明けには、きっと20万円を切りますね。一眼レフ市場の価格は、近頃の株式市場と一緒で下落傾向が顕著ですね。みなさんはいくらで予約してますか。
4点
安いですね!惹かれます。私は358000円のキットを予約してます。
ただ問題はいつ受け渡しになるかですね。
書込番号:8470283
0点
こんばんは。私は発表日にビックカメラで、298,000円で予約しました。
最寄り(首都圏)にヤマダ電機もありますが、本当にそれだけポイントが付くのでしょうか?
ちなみにどこのヤマダ電機か教えていただけませんか?
今からだと発売日入手は難しいと思いますが、交渉してみたいのでお願いします。
書込番号:8470312
0点
年明けの3月決算で20万円切ったら手を出します。
書込番号:8470328
1点
D700、5D2と、α900の団子三兄弟が揃って20万円を割ったら良いですね。
書込番号:8470639
0点
>そろそろ価格動向が気になるころでは。
発売されてからの動向が気になります。
この秋は50Dで懲りたので、少し様子を見てからの購入を考えています。
書込番号:8471207
0点
なんばのLABI1でも同じ条件でしたよ!
10日迄の限定との事で、キタムラで予約している私はぐらっと来ました。
但し、年明けしか渡せないとの事でしたので諦めました。
なんばcityのキタムラはミナピタカードで通常5%引き、特別セール時期は10%引きとなります。
この時期に上手く購入出切れば、現金還元の上、簡易5年保証付となるので有利かと思っております。
ポイントを貯めている方には、ヤマダ電機が良いのかもしれませんね!
書込番号:8473104
1点
私はキタムラで298000円の10%引きです。
なので268200ですね。
でも200円は引渡しの際値引いてもらえそうです。
あと方眼のフォーカシングスクリーンも同時に予約しているのですがこちらもサービスしてもらえそうです。
書込番号:8474009
0点
今日聞いたら新橋LABIは今ならギリ年内だそうです。
ヤマダ各店によっても違うんですね。
書込番号:8474357
0点
20%引きなら安いですが、ヤマダはたしか内金を5%だか入れないといけないですよね??
貧乏性なので結局それがいやでいつも他所で予約を入れてしまう僕です(笑)。
でも、情報ありがとうございました!
書込番号:8474390
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前よりフルサイズデジ1に興味があり、ほとんど毎日のように5Dのクチコミを見て
いました。クチコミでは大変高画質であり皆さんの5Dに対する評価は非常に高いものでした。
そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
あったのか私にはいまいち理解できません。
高画素の利点については今までにもレスを見ることができますが、高画素による欠点も
指摘されております。たとえば高感度特性をある程度犠牲になるなど・・・。
「ならばニコンにしろ」と言わないで下さい。私はキャノンのファンであり、単に素人の
単純な疑問に過ぎません。
6点
1DS-MKVの絡みとして考えると別段驚きません。
ちなみに今や1億画素位は作れるそうです(但し高画質ではない)。
書込番号:8430782
2点
こんにちは
5D後継機が今回出るまでは随分時間がかかって「まだか?」「何時出る」とここに書き込みが続きましたですね。
理由はモデルチェンジに見合う高画素のセンサーの開発に時間を要したことでしょう。
メーカーとして商品のアドバンテージを握るにはハイスペックであることでしょうから、
売れる商品のためにはハイスペック商品の開発が不可欠となるのでしょう。
スレ主さんがお書きの通り、それはユーザーの誰もが望んだ商品でない場合も有り得ます。
しかし、メーカーが生き抜く手段として止むを得ないことではないでしょうか?
書込番号:8430819
6点
> 2,110万画素まで高画素化する必要があったのか私にはいまいち理解できません。
> 高画素による欠点も指摘されております。たとえば高感度特性をある程度犠牲になるなど・・・。
> 私はキャノンのファンであり、単に素人の単純な疑問に過ぎません。
<<解決方法:その1>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『高画素大反対!!!、このまま高画素化を進めたら私はファンをやめる』とゴネる。
<<解決方法:その2>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『素人には高画素にする理由が難しすぎて分かんネ』とゴネる。
<<解決方法:その3>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『なんでキヤノンもニコンと同じ画素数にしないんだ?』とゴネる。
あっ、ついでに『なんで5DMk2には内蔵ストロボが付かないんだ?』とゴネてみて下さい。
気に入れば買う、気に入らないものは買わない。
スレ主が高画素の5DMk2を買うことは、カネをドブに捨てるようなもんだ。
書込番号:8430840
13点
ここにいくら書いても、ガス抜きにすらならないと思うんですけど…。
書込番号:8430855
4点
5Dのコンセプト上、高画素はでてくるのではないでしょうか?
書込番号:8430870
3点
こんにちわです。
>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が・・・
5Dが高画質といっても、当時から1DsMK2や1DsMK3よりも高画質という人は殆どいなかったと思いますよ。
そんな5Dが新型となり、下克上とも言える1DsMK3と同画素数&新しい技術によって高感度にも対応したセンサーを、sRAW1やsRAW2(ユーザーの選択の幅も広がる)も用意して載せてきているのですから・・・・それで不満があるのなら、現行5Dかそれこそニコン機(ニコンも直ぐに2400万画素が出るでしょうが)使った方が良いと思いますよ。
>私はキャノンのファンであり、単に素人の・・・
CANONのファンと名乗るであるならば、使っても居ない機種のあれこれを心配するよりも、その進化の選択を素直に受け入れ、信じてみては如何でしょうか? ではではm(_ _)m
書込番号:8430882
13点
そもそも5Dはフルサイズ・高画質・高感度にとても強い、しかし20DはおろかKDNと同じ連射しかなくボディの出来はいまひとつだったわけだから、まったくそのポリシーを貫いて進化したので何も問題は無いと思うが!!!
更にMarkUではKissX2より高速連射、少しではあるが質感の向上、ファインダーの向上、キヤノン最大画素数、おまけになにやらビックリの動画の搭載なのだから後は発売を待てば宜しい!!! 5D後継機としての格が下がったのならガアガア騒ぐが、その格たるや堂々のものである!!!!!!! (^o^)丿・・・・とここまで、以前に別のスレでの書き込みをコピー&ペースト。
すいません、以前の書き込みと同じような内容なので失礼しちゃいます。5Dのポリシーそのままな訳ですから画質にこだわり一部の性能だけでも1DsMarkVにも負けない様に仕上がった事を喜ぶべきじゃあないでしょうか。その他は負けてますが・・・
いつかはクラウンじゃないですが、その商品の性能が陳腐化しない限り商品のポリシーを換えないことは重要だと思います。やっと買えると思ったらクラウンがスポーツカーになってたら文句をいいます。後継機が乗り心地だけはセンチェリーなら問題ないわけで、ラリーにも出れるクラウンも意味が無いと思います。
てなわけで、最初からのポリシーである「画質には拘った」ら、1DsMarkVと同じ2100万画素が必要だったのだと思います。
どこかに拘りが必要なのが一桁Dではないでしょうか?発売されれば欠点については厳しい批判の嵐に晒されると思います。画素数の評価はそれからでも宜しいのではないでしょうか? m(__)m
書込番号:8430907
2点
確かに高感度が悪くなるなら無理に高画素はやめてほしいけど
確実に高感度の画質も進化しているので高画素化は良い事なのでは?と思います。
データが大きくなるという人はサイズを落とせばいいわけですし。
どのみちレンズの解像力を超えた時、高画素化も止まるでしょうし、しばらく静観しては?
書込番号:8430916
1点
追伸
より大きく伸ばす事を目的としてる者たちには高画素は意味があり、
それを求める者が5Dクラスのユーザーにいる。
しかし、sRAW1が1.680万画素だったらよかったのに、、
書込番号:8430927
0点
サンプル画像しかないですが、指摘に有るとかの・・・特に5Dに劣る所は無いと思われますが? 気になる物がありましたら、リンク願います。
あとは、購入された方の画像添付を待たれてから購入の判断をすれば良いかと思います。
高画素化は進むでしょうね。同時に画像処理も進化するので心配する事も無いでしょう。
書込番号:8430943
3点
>しかし、sRAW1が1.680万画素だったらよかったのに、、
sRAWは1/4の520万画素モードでも実データは半分ぐらいにしかならないので、1680万画素のsRAWだったら、素のRAWモードと殆ど変わらないってことになりそうですが・・・
単純にデータ量を減らす目的ならば、14bit or 12bitモードの選択方式もあれば良かったかもですね。ではではm(_ _)m
書込番号:8430949
2点
メーカー存続が終りにならないよう、画素数の競争は激化すると思います。
〜1000万〜2000万 更に3500万。。。
しかし、仕事でも使用していますが高い画素が、鮮鋭さ、表現色がいいに決まってますが、
以下の理由で、EOS1DSを、またD700を使用しています。
1.ポスターにするような大きさの場合には、デザイン会社の度重なる複製に耐えるよう
高い2000万以上の画素で撮ります。(これは撮影直後に、データ渡し)
最終的には、TiffかGif形式になって更に印刷段階で圧縮するからです。
2.商品の成型ムラなどが有る場合には、1000万画素で撮影。
あとは様々ですが、800万画素あればキャビネでも、まったく遜色なく
問題ないという現状です。
ニコンのD2Hなどは、画素数こそは貧弱ですが鮮鋭さが優秀であり、いま尚使用して
立派にポスターにされている例もございます。
高い画素を嫌っているわけではなく、2000万画素を超えた辺りから、
PC環境、操作がかなり重くなったり、そこまでも無くても問題はないという見解です。
勿論、色彩的にしても表現力にしても高い画素を有すカメラのほうが、比較すれば
違いますが、あくまでも的確な露出・フォーカス・安定したシャッター環境があっての
ものであると思います。
従って通常の撮影なら、1000万画あれば必要十分です。
書込番号:8430979
5点
横レスで申し訳ありませんが、
Coshiさん 上の添付写真見てシャボン玉撮影やってみたくなりました。背景ぼかしたシャボン玉はAFで行けるのですか?
書込番号:8430991
1点
> そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
> あったのか私にはいまいち理解できません。
不満ではなく、疑問ということでいいのでしょうか?
メーカーが情報収集をして出した経営的判断が「必要」ということ
だったのでしょうね。
なぜ必要かについては、結局世の中のニーズが、
より高画質&高機能を求めているということではないでしょうか。
現に、最高機種といわれる1Dsはその解像度を搭載して高画質としての評価があります。
これまで5Dのスペックで高画質といわれたのは、あくまでその時点でのことで、
より高画質を望まないということではないと思います。
いわゆる相対表現で、絶対表現ではないでしょう。
逆に言うと、3年前の高画質が、別の機種で実現されているかもしれませんね。
まあ、あまり考えすぎなくてもいいと思います。
書込番号:8431023
1点
5Dと1DsMk3の両方を使ってます。最初は2000万画素は不要だと思っていたのですが、徐々に高画素に慣れてくると、いつしかそれでないと不満に思えてきてしまうようになりました(人間って贅沢なもんです)。もちろんシーンによっては不要ですし、既に雑誌やポスターの写真より解像してる感じではあるんですが、要不要の問題を超越して、その解像感やナチュラルさに惹かれていってしまいます。こうした正常進化は意味のあるうちは止めないで欲しいと思います。Mk2も高感度もよさそうですし、具体的に何か画質の弊害が出てるんでしょうか?(PCだファイルサイズだってのは乗り越えましょう)
個人的には5Dの出番がどんどん減ってきているのですが、1Dsには大きさ・重量・修理費用など問題が多いのも事実なので、5DMk2にはとても期待が大きいです。
書込番号:8431037
2点
おそらくはソニーが高画素化に進み、1Ds系がさらなる高画素化に進み続ける以上、5D系も追従して高画素化されますね。
書込番号:8431071
1点
>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要があったのか私にはいまいち理解できません。
そんなこと言わずに、2,110万画素をどのようにして楽しむか考えましょう。
きっと、自分なりの使い方があるはず。
迷っていても時が過ぎるだけ。
書込番号:8431082
1点
少しでも画素数の多いカメラを持った方が良い写真が撮れると勘違いしている人が多いからでしょう。写真工業界にとってはもの凄く大事なお客さんです。
書込番号:8431123
2点
とりあえず買っちゃえば?
案ずるより生むが易しです。
自分の物になったら、地球に生まれてよかった!って叫んじゃうよ。
書込番号:8431126
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは、
1DMarkVと5Dの2台体制で行くつもりでしたが
レンズなどを買うのに5Dをドナドナしてしまいましたが
やはりフルサイズの魅力が忘れられなくて
先月の21日に行きつけのキタムラに予約をしました。
そこで、予約をした人、これから購入しようとする人、
もし、みなさんなら 5DMarkVに付けて撮って見たい
レンズは何ですか?
私は、決まれば最高のボケを見せてくれる、じゃじゃ馬レンズの50F1.2
ですね。
みなさんは、どうですか?
0点
こんにちは。
私は50mmF1.8です。
高いレンズが写り良いのは当たり前。
逆にあんなに安いのに、どこまでの画像をはき出してくれるのか、興味つきません。
書込番号:8464685
1点
こんばんは。購入したいけど買えないレンズでもかまいませんか?(笑
新しく出る EF24mm F1.4L II USMで風景を撮ってみたいです。
書込番号:8464714
0点
こんばんは。
私はなんと言っても基本中の基本、EF50mm F1.4 USM です。
一眼レフを始めた頃に聞いた、50mm に始まり 50mm に終わるという言葉が今も耳から離れません。
フルサイズを買ってしまうと、35mm F1.4 の出番が無くなってしまうかもと内心心配しています。
書込番号:8464753
1点
こんばんは
手持ちの50mm F1.8 Uと 300mm F4L IS ですね。
この単焦点でボケボケと一方でF8に絞ったシャープな画像を撮ってみたいです。
書込番号:8464757
0点
「Planar T* 1.4/50 ZE」と「Planar T* 1.4/85 ZE」
書込番号:8464802
0点
こんばんは。
Planar T* 1.4/50 ZE ですね。現行50F1.4、50F1.8に感じているモヤモヤを払拭してくれないかと期待しています。
書込番号:8464827
0点
私は24-70/2.8ですね。フルサイズならではの画角を、縦横無尽に使いこなしたいと思います。
また、気軽に連れ出す際には24-85/3.5-4.5も試してみたいと思います。
#野村監督じゃありませんが、フルサイズはちょっと古いレンズの再生工場だと思います。
書込番号:8464840
0点
こんばんは
最初はシグマ50F1.4その後EF50F1.2とMakro Planar T* 2/50 ZEでたら^^
Planar T* 1.4/85 ZEも魅力的ですね
書込番号:8464913
0点
手持ちだと 35F1.4L です。
欲しいのは 135F2L 。
試したいのは シグマ50F1.4 。
キットを買うので、一応24-105F4Lにも淡い期待をしています。
書込番号:8464980
0点
>シグマ50mm F1.4 EX DG HSM ですね。
>良さそうです。
使っていますが、実際良いですね。
根拠のない噂ですがライカのOEMもやっているというシグマ。
本気出せばニコン・キヤノンと実力は変わりません。
安かろう・悪かろう(ということも最近言わなくなりましたが)は仮の姿かも。
書込番号:8465396
0点
撮ってみたいレンズは、200F2です。
現実では、5D2購入後に最初に撮るレンズは、ここ10年決まって135F2です。
新ボディーを購入した時の儀式です。(笑)
書込番号:8465411
0点
シグマの12-24mmF4.5-5.6DGですね。
フルサイズだとどんな絵が撮れるのか楽しみです。
あとはありきたりだけど、EF35mmf/1.4Lかな。
書込番号:8465478
0点
手元に無いレンズでは35Lです。
手元に有るやつでは200/2.8です。これ、APS−Cでは長くてなかなか持ち出さないのですがフルでどう写るのか?画質はとても良いので楽しみです。
あと、100−400を今までとは違った使い方が出来るのではと期待しています。
(*^^)v
書込番号:8465618
0点
私は標準レンズ不在のために準備を始めました。
U型が出そうで躊躇していましたが、初めてL単に手を出しました。
35Lを購入して、5DUを待っています。
また、50Lも気になったのですがじゃじゃ馬のようで手におえないと思い、こちらも評判の良いシグマの50/f1.4を購入しようと思っています。
評判の良いこの2本ならきっと5DUの実力を十分に発揮してくれることと期待しています。
書込番号:8465642
0点
50/1.2Lです。
とってもよく写るレンズです。
EF単焦点Lレンズ、24 -35 - 50 -85 - 135と持っていますが、この中で一番本当に安心して付けられるレンズです。
じゃじゃ馬?どこが?ってこのレンズを5Dに付ける度に私は思っています。
書込番号:8465670
0点
初めのデジカメさん
もし、みなさんなら 5DMarkVに付けて撮って見たい
レンズは何ですか?
5DMarkUの間違えですよね。
*過去に、1DMarkUNの板で1DMarkVが発売される前から1DMarkVNの書き込みがあったの記憶しています。
1DsMarkVのレンズキットはEF50mmF1.2Lです、5DMarkUにもいいと思います。
じゃじゃ馬レンズ(魔法のレンズ)と言われるEF50mmF1.2L、一度使ってみたいですね。
書込番号:8465703
0点
あれ。
50Lってじゃじゃ馬じゃないんですか。
うーん、そうなると50Lも欲しいような・・・
結構お金がかかるんですね。L単って。
書込番号:8465715
0点
私は85F1.2LIIです。次に50F1.2。
Nikonに無く、Canonらしいレンズだと思うから。
書込番号:8465964
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
画素数が多くなるのは歓迎なのですが、が最大画素数でないとRAW撮影できないのはちょっと困ります。大半の撮影が5Dの画素数で充分なので、RAW撮影の画素数を2段階くらいにしてもらえればなあと思っているのですが、そうはなっていないでしょうね。
0点
sRAW1だと3861×2574の1000万画素で撮影可能ですよ。
仕様を見ればわかります。
書込番号:8469358
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html
これの記録形式の記録画素数を見ましょう。
賛否ありますが、縮小RAWが用意されています。
書込番号:8469361
0点
仕様を見ませんでした。
3種類もあるんですねえ、それなら安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:8469440
0点
RAW 2GBCF 72カット
sRAW 2GBCF 120カット
フルサイズで(sRAW)1000万画素あれば全然問題ありませんよ。
用途によって使い分ければOKです。
書込番号:8469598
0点
そうですね、問題ありませんね。
もう一つの問題がクリアできれば、購入決定です。
コンタックスのレンズをアダプターを付けて、5Dで使用しています。
21mmの場合、5Dにようやく付けられました。
もう少しでどこかを削る必要があったのですが、削らなくても大丈夫でした。
それが心配です。
書込番号:8469687
0点
ぽんすけSさん、こんばんは。
そういえばCarl ZeissからでるEFマウントのなかに21mmも予定されていましたね。
コシナからの発表はまだですが、選択肢が広がるのでちょっと楽しみにしています。
ヤシコンだとミラーと干渉とかでるレンズもあるようなので。
書込番号:8469861
0点
ミラーボックスが若干削れる(5Dの場合は0.3〜0.5mm程度)だけです。
実害はありませんので、気にせずに装着して回しましょう〜
書込番号:8469876
0点
今度もその程度で済めばいいですね。
>KDN&5D&広角がすきさん
21mmは重宝しています。
もう21mmでは他に浮気はしません。
5Dの埃取りにはうんざりです。大変な作業が強いられます。
20Dには、ほとんど誇りは付きません。
書込番号:8469937
0点
皆さんこんばんは。
KDXを普段使ってて5D2を予約して浮かれてるなのたんぱぱです。
既出であれば申し訳ありません。
今日50Dを借りることが出来たのでちょっと試してみました。
ISO12800でRawとSRaw2で撮影しどちらも同じサイズにリサイズしました。
結果は一目瞭然でSRawで撮影したもののほうがノイズが少ないんです。
シルキーピックスのアーリープレビュー版で現像しました。
5D2のSRawには期待が持てますね。
書込番号:8470134
5点
なのたんぱぱさん
興味がある結果です。
UPありがとうございます。
書込番号:8470452
0点
sRAWでは、画素混合しているようです。画素混合処理時にS/Nがアップしていると思われます。
DP1持ちですが、5Dmk24画素で1画素を生成するモードの絵が楽しみです。
書込番号:8470497
0点
なのたんぱぱさん
非常に参考になりました。ありがとうございます。
画素混合で S/N 向上となると、SRaw の付いている機種は魅力的ですね(KissX2 には付いてない)。
キヤノンは何気にこういうことやるから油断できません(笑)。
書込番号:8470571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























