EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

使用メディアCFの種類について

2008/09/22 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

こんにちは
キャノン 5D MarkU発表されましたね!僕はEOS 7(フィルム)
からようやくデジタルに移行することができ先日予約してきました。

☆質問ですが今回この5D MarkUを検討されている方で、メディアが
コンパクトフラッシュになりますが、挿入するとしたらどのメーカー
でどのメディアが良いと思いますか?現状16GBとか大容量のメディア
がありますが、CFを購入するのは今回が初めてですのでアドバイス
お願いします。

書込番号:8392410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 10:12(1年以上前)

サンディスク、レキサーが王道と思われますし、それを勧められる方が多いと思います。
が、どんなものでも定番とか王道というのは「高い」もので、CF界のタムロン・シグマ・トキナーのような存在であるトランセンド・PQI・シリコンパワーなども費用対効果はかなりのものがあると思います。

僕は主にトランセンド・シリコンパワーを使っていますが、5DU用にシリコンパワーの300倍速8GBのCFを2枚追加しようと思っています。

書込番号:8392422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 趣味の台所 

2008/09/22 10:25(1年以上前)

いとやさん こんにちは。
御予約されたんですね!羨ましいです。

メディアは16GBを1枚というよりは、8GBを2枚購入された方が便利だと思います。
参考:http://www.transcend.jp/Products/Modlist.asp?CatNo=5&LangNo=17
  

オークション登録ショップが安く手に入れられると思います。

書込番号:8392476

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/09/22 10:26(1年以上前)

コストパフォーマンスと安全性とのバランスではトランセンドがよろしいかと。
過去にデータが消えたという話もあるにはあるのですが、私は2GBを5枚使っていますが、未だにノーエラーです。

この辺は、他の方のお話の意見も総合的に判断されるとよいでしょう。それぞれの経験がモノを言いますのでね。

書込番号:8392480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 10:50(1年以上前)

こんにちは。

私もトランセンド専門です。
今までに6枚くらいは使っていますが、使っていてエラーが出たことは一度も有りません。

しかし過去に一回だけ、使おうとおもいカメラに挿入したら認識しなくなっていたのがあります。
どんなメーカーのでも同じでしょうが、使う前にメディアの確認はしなければダメでしょう。

書込番号:8392547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 10:55(1年以上前)

1DsMk3と5D用にレキサー、サンディスク、トランセンド、ハギワラと使ってますが、スピードと信頼性でサンディスクの出番が多いです。ExtremeV、W、Ducatiと持ってますが、価格が気になるようでしたらVでも十分だと思います(もちろんスピードはW・Ducatiが上です)。私も16GB1枚よりは8GB2枚派です。

書込番号:8392562

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/22 11:08(1年以上前)

一応、UDMA対応品を購入しておけば、安価でも早いかも・・・。

シリコンパワーの16GBを使っています。
UDMA対応と書いてありますが、連写しないのであまり問題ではありませんが、5D(現行品)では非対応なので、遅いです。しかも、書き込む領域によって速さが変ります。

UDMA対応のリーダーでは、非対応品より早いように感じます。

間違いないのは、サンディスクらしいですね。

書込番号:8392605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 11:09(1年以上前)

5D と 10D で LEXAR CFカードProfessional を使っています。
そうそうトラブルの起こるものではありませんが、万が一の際に(もう少し高信頼のを買っておけば・・・)って後悔しないようにという思いです。
保険のようなものだと思っています。
トラブルの時でもメーカがデータを救済してくれたという話をネットのどこかで読んだことがあります。(探したけど見つかりませんでしたm(_ _)m)

撮影スタイルによって、安いのと高信頼のを使い分けても良いかもしれませんね。
例えば連写で流し撮りをして、後から良いのがあればピックアップするような撮り方なら安くて大容量とか。一発必中なら高信頼型とか。


古いカメラの話で恐縮ですが、フイルムをケチって先端を十分に噛まさず、フイルムが巻上げられていないのに気付かず撮影を続けたっていう悲しい想い出があります。撮れたつもりで撮れていなかった作品は、名作ですよね・・・


あと、使い方ですが、EOS学園でプロカメラマンのお話しを伺いましたところ、(カードリーダライタでデータを移動して空っぽにした後でも)撮影前にCFをカメラで初期化するっておっしゃってました。また、エラーが1回でも出たカードは二度と使わないとの事でした。

書込番号:8392610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 11:13(1年以上前)

私は、一日中撮影してもカードを交換しない方が、データを整理する上でも便利なので、大容量、高性能のCFを使っています。
今、一番のお勧めはSandisk 16GB Extreme IV UDMA です。
後で買い足すことを考えれば、最初から、一番のものを購入するのが、結局はお得です。

書込番号:8392624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 11:31(1年以上前)

5Dで格安A-DATAの16G、40Dでトランセンドの8Gを使っていますが、
連写を多用するわけではないので快適です。
過去に安定性に劣るといわれたマイクロドライブ4Gを4枚使いましたが
トラブルの経験はありませんでした。
それこそ何万回に一度のトラブルを恐れてメチャ高いメーカーを選ぶのは疑問です。
5DUはファイル容量が大きいので16G以上のCFが良いでしょう。
私はRAWなので32Gにするつもりです。

書込番号:8392686

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/09/22 11:55(1年以上前)

低容量で高額のメディアを用意するくらいなら高容量で安価なA-DATAなども選択の一つだと思います。

まだ256MBが2万とかしてた時代、満杯まで撮影して更にシャッターを切った時にデーターロスとした事が2度ほどありました。それ以降は撮影の合間で余裕がある時にメディアを早めに交換するようになりそれからデーターロストは無いです。

現状はサンディスクのエクストリーム3の8GBを6枚ほど使いまわしております。
4が出て大分たつので値段も手頃でいいかも。

書込番号:8392757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2008/09/22 11:55(1年以上前)

いとやさん、板をお借りして便乗質問させていただく事をお許し下さい。40D板では、「シリコンパワー」のトラブル報告が多々ありキヤノン機との相性があまり良くないと聞いていたのですが、実際使ってらっしゃる方も多そうですし、何より安い!やはり何でもそうですが、当たりハズレがあるだけなのでしょうか?

書込番号:8392758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 12:04(1年以上前)

5Dの時は「マイクロドライブ」がスペック表にありましたが、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/system.html

Mark IIでは、その表記が無くなっています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html

もう、マイクロドライブは使えなくなった(少なくとも公表上は)と言うことなのでしょうかね…??
最近はCFが安くなってきたので、今後はCFを買い足そうとは思いますが、手持ちのマイクロドライブが使えないのは残念です…。

書込番号:8392788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 12:35(1年以上前)

>手持ちのマイクロドライブが使えないのは残念です…。

仕様書に、記録媒体 CFカード(タイプI、II準拠、UDMA対応)

このタイプ II がマイクロドライブですから使えますよ。

ニコンの D700 はタイプ I だけですからマイクロドライブは使えません。
今後はこの方向に動くのでしょう。

もしかしたら、CF → SD になってしまうのかも? ^^;

書込番号:8392899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/22 12:37(1年以上前)

近所の写真店の店長さんから聞きました。
毎日たくさんのお客さんが様々なカードを持ってきて
プリントの注文を受けられている写真屋さんの経験として、
サンディスクのカードでトラブルは経験していないとのこと。
データが読めない、破損しているケースでは量販店の安売りメディアが多いそうです。

書込番号:8392905

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2008/09/22 13:01(1年以上前)

連写速度は速くないですが、データ量が大きいので最速のものをお勧めします。
RAWで13枚でバッファ満杯だったと思います。バッファが満杯になってからいらいらするので。
風景が主体で連写をほとんどしないのなら、さほど速度は関係無いかもしれませんが。

書込番号:8392986

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/22 13:05(1年以上前)

コストパフォーマンスを重視するなら別ですが、安心料という保険
料が少し払えるなら、トラブル報告がほとんどない、サンディスクか、
レキサー(昔ありましたが)がいいと思いますよ。

書込番号:8393006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 13:28(1年以上前)

> F2→10Dさん

ありがとうございます。タイプUというのがマイクロドライブのことも含めていると言うことですね。
最近、マイクロドライブのコスト的な優位性がなくなってきたので、あえて記載するのを省略したのでしょうね。

ちなみに、私は、Mark IIにあわせて、UDMA対応のトランセンドのCFを狙っています。

書込番号:8393094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 13:33(1年以上前)

せっかくの高性能カメラなのですから、記録メディアはケチらないほうがよいと思います。
(価格が最重要の場合はこの限りではありません。)

私も過去にMDや激安メディアを買い、今も使っていますが、大切な撮影ではやはりサンディスクをまず選びます。

最近は価格差もあまり大きくないですし、いちおう一般的にはこれ以上のものはないわけですから...

書込番号:8393116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 13:44(1年以上前)

>最近、マイクロドライブのコスト的な優位性がなくなってきたので、

それもありますが、
書き込みや読み出し速度も今となってはやたら遅いです。
さらに、消費電力も大きいし衝撃にも弱いです。

ほとんどメリットが無いというのが実情になってしまいました。(-_-;)

書込番号:8393151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/09/22 16:17(1年以上前)

とりあえず、UDMAに対応している事、容量的には8GBくらいがおすすめだと思います。メーカーではサンディスクが信頼性では一番だと思います。私も10年以上使ってきましたが、一度もトラブルを経験しておりません。価格を気にされるのでしたらトランセンドだと思います。こちらも信頼性は高く、私自身はトラブルの経験はありません。もうひとつ安心のブランドとしてはハギワラシスコムがあります。このあたりが無難だと思います。後は価格との相談ですね。

書込番号:8393687

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

sRAW1の画質について

2008/09/21 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

現在、40Dユーザーで5DMark II を買い増しの予定です。

そこで気になるのが.sRAW1の画質です。

 通常のRAW撮影だと2,100万画素で25.8MBと容量が大きく、パソコンへの転送及び現像処理がかなり重くなると思います。
 撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。

 本機には、RAWが3種類あり、sRAW1が1,000万画素で14.8MB、sRAW2が500万画素で10.8MBです。

 そこで、sRAW1の画質が現行5DのRAWと比較して遜色ないようであれば、通常はsRAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分けもできるのではないかと考えています。

 sRAW1は DIGIC4+1,000万画素で、40D(APS-C DIGIC3,1,010万画素)及び5D(DIGIC2,1,280万画素)のRAWと比較した場合、良い勝負なのではないかと期待しています。

 今後、雑誌等で色々比較されることと存じますが、皆さんはいかが思われますか?

書込番号:8390003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/21 21:59(1年以上前)

こんばんは。

>皆さんはいかが思われますか?

どう思うかと言われても、現物を見てないですから。^^;

ただ、考え方はyamabitoさんと全く同じです。
私も、

>通常はsRAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分

で行くつもりです。(^_^)v
1,000 万画素だって十分高画素ですからね。(^_-)

書込番号:8390098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 22:05(1年以上前)

>yamabitoさん

あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
お久しぶりです。

書込番号:8390149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 22:11(1年以上前)

sRAWで撮ったら、ノイズもさらに軽減されたということは...無いでしょうね。あったら万々歳ですが。

便乗質問でスレ主さんには申し訳ありませんが

@RAWといっても各社中身はの処理はまちまちですか?
 2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。なぜだろう、RAWに規格が異なるからでしょうか。
A 14bit処理のRAWファイルを16bit処理のTIFFに変換すると良いとありましたがなぜなんでしょうか。

もしおわかりの方がおられたらよろしく。

便乗質問ですみませんでした。


書込番号:8390202

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 22:14(1年以上前)

でかいサイズは、それなりにメリット多いと思うけどなぁ
正直、JPEGに満足してないし・・・

PCが進化するにつれて、新しい規格出ると思うし。そのとき、どんだけ情報を残しておくか
は重要だと思うけど


書込番号:8390228

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/21 22:29(1年以上前)

>2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。

12bitと14bitの差が大きいかと...σ(^◇^;)

書込番号:8390353

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 23:09(1年以上前)

ソニーとのファイルサイズの差は単に12bit/AD変換と14bit/AD変換の差ですね。

ニコンのD3やD300は12bit/AD変換と14bit/AD変換が選択できるシステムだったと思います。ニコンはファイルサイズを小さくするよりは連写性能を維持するのが主目的ではないかと記憶しています。D300あたりは14bit/AD変換にするとコマ速がガタ落ちになります。

逆にキャノンが14bit/AD変換でこれだけのコマ速を維持しているのは、他メーカーのスペックからると驚異的ではないでしょうか?

逆にキャノンもファイルサイズを小さくしたりコマ速を速くするために12bit/AD変換と14bit/AD変換が選択できるシステムを導入してもらえるとよいと思います。変換方法によるファイルサイズの縮小のほうが、画素数を落としてファイルサイズを小さくするよりも画質低下が少ないのではないでしょうか?

2110万画素の効果は絶大だと思いますが、日常のスナップはsRAW1ぐらいで撮影し、本格的な風景はRAWでと使い分けをしたいと思います。できればsRAWは任意にファイルサイズを設定できるとよかったですね(たとえばsRAW1は現行5Dと同じ1280万画素に設定、sRAW2は800万画素に設定するなど、自分の使いやすいようにファイルサイズを設定できる)。

まあ早く実機を購入して色々使い勝手を試してみたいです。

書込番号:8390653

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/21 23:25(1年以上前)

>@RAWといっても各社中身はの処理はまちまちですか?
 中身の処理というよりも、ファイルフォーマットがマチマチです。
 RAW のファイルサイズについては、α900 の cRAW が 16GB / 627 = 25.5MB、5D2 の RAW が 25.8MB ですからほぼ同じです。24.6M ピクセルと 21.1M ピクセルでほぼ同じサイズになっているのは、量子化量が 12bit か 14bit かの違いによるものでしょう。画像のデータサイズは、α900: 24.6M x 12bit = 295.2Mbit vs 5D2: 21.1M x 14bit = 295.4Mbit ということで、ビット単位ではほぼ同じです。
 RAW ファイルは、画像データ(を可逆圧縮したもの)にヘッダ情報やサムネイル画像のを付加したものですから、付加データのサイズによって若干差は出ます。また、圧縮アルゴリズムによっても微妙な差はあるでしょうが、ニコンのように RAW にまで非可逆圧縮を採用しない限り、可逆圧縮ではそれほど大きな差にはならないと思います。ってことで、RAW ファイルのデータサイズはビットマップデータのデータ量でほぼ決まり、α900 と 5D2 ではビットマップデータのデータサイズがほぼ同じなので、RAW ファイルのサイズもほぼ同じという理論どおりの結果となっているだけでしょう。

 なお、非圧縮 RAW の場合、12bit と 14bit では大幅にビットマップデータサイズが変わります。ニコンが 14bit RAW 機でも 12bit RAW 保存を残している理由は、この辺にあると思います。
 12bit では、一般的に2ピクセルを3バイトで保存するため、α900 の非圧縮ビットマップデータサイズは 24.6M / 2 * 3byte = 36.9MB ということになります。α900 の RAW ファイルは 16GB / 423 = 37.8MB ですから、理論どおりです。
 14bit では1ピクセルを2バイトで保存するでしょうから、5D2 の非圧縮ビットマップデータサイズは 21.1M x 2byte = 42.2MB となり、もし 5D2 に非圧縮 RAW があったら 44MB 前後のファイルサイズになると思われます。

書込番号:8390779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/09/22 00:54(1年以上前)

yamabitoさん 今晩は

<そこで気になるのが.sRAW1の画質です。

ここやっぱり知りたいです。
私は5Dの5DMK2を買い増しして、そこそこのクオリティでOKな時は、5Dで撮って、普段は5DMK2を使おうかな、と考えています。

<現在、40Dユーザーで5DMark II を買い増しの予定です。
yamabitoさんも普段は40Dで撮って、気合いを入れるときは5DMK2で撮るという2台体制はいかがでしょうか。

書込番号:8391407

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/22 00:56(1年以上前)

>撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。

そんなにストレスですか?

転送している間、ちょっと他の事をやっていれば良いことでしょう。
モニタに表示されるバーとにらめっこしていることもないと思いますが。。。

もともと必要な画像サイズで撮れば良いことでしょう。

書込番号:8391424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 01:21(1年以上前)

>そんなにストレスですか?

そうですね、たかだか2100万画素でストレスになるPCの方が問題と思います。
カメラの能力の半分は捨てるわけですからもったいない。

書込番号:8391555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 04:28(1年以上前)

> 撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。


どこで見たのか忘れましたが、sRAW1は、画素数は半分以下でもファイルサイズは3/4程度だった気がします。(間違っていたらスミマセン。)
そのくらいであれば、思い切ってRAWを普段使いにしようかと、私は思っています。

書込番号:8391863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 写真たち 

2008/09/22 04:33(1年以上前)

>5D2 の非圧縮ビットマップデータサイズは 21.1M x 2byte = 42.2MB となり、もし 5D2 に非圧縮 RAW があったら 44MB 前後のファイルサイズに

横から失礼します.間違えていたらごめんなさい.
Photoshopで5616×3744(21Mpixel) 8bitのファイルを新規作成したら60.2MBと表示されているのですが,,(8bitですでに44MBを超えている?)
14bit*3(RGB)=42bit=5.25Byte
5.25*21.1Mpixel=110.75MB
となってしまったのですが,,ここ読むまでRAWに可逆圧縮かかってたなんて知らなかった素人なものですので,間違っているかと思いますが,検索しても調べきれなかったものですから,,,,


書込番号:8391869

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 04:45(1年以上前)

>トコネコさん
ベイヤーです

書込番号:8391876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 08:27(1年以上前)

>本機には、RAWが3種類あり、sRAW1が1,000万画素で14.8MB、sRAW2が500万画
>素で10.8MBです。
>そこで、sRAW1の画質が現行5DのRAWと比較して遜色ないようであれば、通常はs
>RAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分けもできるのではないかと考え
>ています。

EOS 5D Mark II の購入する意味が薄くなるきがしますが・・・
21MPの画をみると、其の考えが失せると思います。


>あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんにちは。
Nikon板・SONY板にも、ハーフサイズ万歳の方が居られましたが、実際、発売・発表されると、しれっと買って使っていたり、フルサイズ万歳に変心される方もいます。
あの巨大スレの論争はなんだったのでしょうかね???
でも、それだけフルサイズが良いと認識されたと言う事ですね。よろこばしい事です。

書込番号:8392139

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/22 09:47(1年以上前)

>Photoshopで5616×3744(21Mpixel) 8bitのファイルを新規作成したら60.2MBと表示されているのですが,,(8bitですでに44MBを超えている?)
 Photoshop の 8bit/チャンネルは、1ピクセル当たり RGB 各 8bit なので、1ピクセルで 24bit (3バイト)となります。ベタピットマップデータサイズは、5616 x 3744 x 3byte = 63,078,912byte ってことですね。60.2MB になるのは、1MB = 1,024 x 1,024 = 1,048576byte で計算しているからです。

 これに対し、ベイヤー配列の RAW のベタビットマップは、1ピクセルは RGB の内いずれかの 12/14bit データしかありません(実際にはモノクロ 12/14bit データで、現像段階で色配列と隣接ピクセルの情報を参照して RGB 各 16bit として扱います)。このため、Photoshop の 8bit/チャンネルようにベタビットマップデータサイズが画素数の3倍にふくれあがることはありません。

書込番号:8392349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 写真たち 

2008/09/22 13:24(1年以上前)

>ベイヤー配列
みなさま,ありがとうございました.
無知な自分が恥ずかしいです.

スレ主様,横入りすみませんでした.おかげさまで勉強になりました.

書込番号:8393076

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/22 13:48(1年以上前)

補足です。

>このため、Photoshop の 8bit/チャンネルようにベタビットマップデータサイズが画素数の3倍にふくれあがることはありません。
 RAW ファイルに保存されるデータサイズの話です。現像ソフト内では、1ピクセル当たり RGB 各 16bit なので、1ピクセルで6バイト=画素数の6倍(21M なら 126MB)のデータサイズとなります。

書込番号:8393166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 14:12(1年以上前)

>>yamabitoさん

>あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
>お久しぶりです。

ソニータムロンコニカミノルタさん、人違いですよ。例の人はyumebitoさんです。

yamabitoさん

私もsRAW1の画質は、興味があります。40DのsRAWは、画素が小さすぎて、使う気にならない
ですから。

書込番号:8393242

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/22 18:58(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>

ぷーさんです。さん
>ソニータムロンコニカミノルタさん、人違いですよ。例の人はyumebitoさんです。

フォローありがとうございます。
 身に覚えのない書き込みに戸惑いました。(苦笑)
 ソニータムロンコニカミノルタさん、まぎらわしいニックネームですいません。

 私は長年フィルム一眼レフを愛用してきて2年前に30Dが初めてのデジタル一眼でした。
 5D後継機が発表されるのを待ちわびてきましたので5D Mark II の購入は決定しています。
 APS-Cも悪くありませんが、やっぱり50mmレンズは50mmで撮りたい、50mmのボケ、被写界深度を味わいたいというフルサイズへの欲求があります。
 そもそもフルサイズ一眼なくしてAPS-C一眼は誕生しなかったと思うので「フルサイズ絶対否定」なんてナンセンスだと思いますが、そのスレッド自体拝見していないのでこの辺でやめておきます。

miyajinさん
>転送している間、ちょっと他の事をやっていれば良いことでしょう。
モニタに表示されるバーとにらめっこしていることもないと思いますが。。。

 今年5月にパソコン環境を一新しました。
 その前は、カードリーダーにCFを挿入して転送ボタンを押したら、風呂に入って、自室に戻るとようやく転送が完了するという状況でした。(笑)
 現在のパソコン環境は
Endeavor Pro4300
OS:Windows XP SP3
・チップセット:インテルP35 Express
・CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)
・HDD:160GB+500GB+500GB
・メモリ:3.0GB(512MB×2+1.0GB×2)PC2-6400 DDR2 SDRAM

で快適ですが、愛用しているRAW現像ソフトSILKIYPIXがけっこう重いので25.8MBのRAWファイルの処理にストレスを感じるかどうかは分かりません。
 また、保存容量も倍食うことになるのでね。

BIG_Oさん
>できればsRAWは任意にファイルサイズを設定できるとよかったですね

 同感です。こんなデジタル一眼が出たら良いですね。

多摩川うろうろさん
>yamabitoさんも普段は40Dで撮って、気合いを入れるときは5DMK2で撮るという2台体制はいかがでしょうか。

 私は山岳撮影主体なので、きつい山は40D、低山や平地の風景は5D Mark II の2台体制でいきたいと思っています。
 レンズもEF17-40mmF4L,EF70-200mmF4L ISがあるので2倍楽しめそうです。




 

書込番号:8394413

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/23 18:49(1年以上前)

ichibey さん
>2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。

 SONYサイトのα900の仕様によると、1GBのCFカードでの撮影可能枚数が26枚と掲載されているので、単純計算すると

 1024MB÷26=39.3MBとなり、5DmkII(25.8MB)よりかなり大きいようです。

 sRAW(14.8MB)にあたると思われるcRAWでも26.2MBと大きく、α900に比べれば、5DmkIIのほうが画素数が少ない分パソコンに優しそうです。

書込番号:8400339

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

NRの功罪について

2008/09/23 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

次々とサンプルの画像が紹介されていますね。発表当日に予約した私としては,興味深く見させてもらっています。

さて,その画質について,みなさんはどう思われますか?私としては,5Dと比べて甘いような気がしてなりません。もちろん高感度のノイズは押さえられていますが,1600程度の絵でも,のっぺりとした感を否めません。

個人的にはNRが影響していると思うのですが…。カメラ雑誌に掲載されていた50Dのサンプルでも,NRをかけると40Dよりも解像感が無くなっているものが多かったですよね。

5D2でシャープに撮影するには,NRなしでいかなくてはならないのでしょうか? また,NR無しだと,5DやD3,D700と比べて,どの程度のノイズが出ると考えられるでしょうか?みなさんはどのようにお考えですか? 私としてはキヤノンには,NRに頼ってほしくなかったなあと思っています。

書込番号:8399075

ナイスクチコミ!2


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 14:19(1年以上前)

スレ主さん
ISO100や200のサンプルについてはどう思われましたか?
1600から画質の議論始めるって違和感があるんもですが。
なにか特殊な用途ですか?

書込番号:8399148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 14:48(1年以上前)

NRも弱めたり、切ったり出来るようになってれば、問題ないと思いますが・・・(^^;)
RAWで撮れば良いわけですし・・・。
--------------------
功罪という考え方をするよりも必然性・必要性の有無という考え方をした方が良いと思います。
ノッペリでも、ザラザラでも、カラフルでもw、結局、描写を損ねている事に変わりが無かったり
します。

しかし、ザラザラしたり、色ノイズが残されたままだと、透明感を損ねたり、鏡面仕上げされ
た面のように艶のある描写が再現できないばかりか、異質の表現に置き換わったりします。
ノッペリは、そういう意味では副作用が小さく、ザラザラよりもマシという見方が出来ます。
失うのは細かなディテールだけで、そもそも、その部分が必要なら、そういう撮影をするでしょうし。
個人的には、ザラザラは、ノッペリよりも表現力の点で何かと問題が多いと思います。
(漆塗りの艶、ガラスの透明感、闇夜の質感 等が表現できない。)

全ての点で満足させるなら、どんなカメラであれ、三脚を使って低感度で撮る努力が必要
でしょう。高感度の原理を考えれば、NRを掛けるのは仕方ない話だったりします。
被写体が動体の場合は、基礎感度を向上させるしか手がないでしょう。

書込番号:8399271

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/23 15:09(1年以上前)

多画素の割りにはがむばっているなぁというのが率直な感想でした。

でもなんか、一時期ずいぶんデジイチの画質がみるみる向上していたのに
かつての発展途上だったとき絵に戻ってきたような、そんな「印象」を、
デジカメラ雑誌の誌面からは感じますね。5Dmk2のみならず、全体的に、ね。
なんていうか、「コク」がない、というような。

D3の、あの圧倒的な説得力のある絵、ああいうのを、望んでいたのは
確かです。それでいて、多画素ならではの繊細さ、精細さが両立すれば
鬼に金棒なんでしょうが。たぶんそれをできる実力はキヤノンにもある
のだと思います。でも、やはり、スペックという分かりやすい土俵で
勝負しなければならない事情も、商売としてはあるのでしょう。ここで
2000万画素に乗せておかなかったら、それはそれで「α900に水をあけ
られた」なんて下らないことを言う人が必ず出てきたでしょうから。
実際に水をあけられたのはむしろファインダーなんだと思うんですが、
多くの人(新聞や評論家センセイも含めて)は話題にもしないわけで・・・。

まぁそうなってくると、技術屋さんというよりも、経営の問題ということに
なってしまうかもしれません。あの経済団体のおやじさんを経営トップに戴く
会社ですから、「気骨」を求めても、難しいのかもしれませんが・・・・。


書込番号:8399356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2008/09/23 15:17(1年以上前)

こんにちは

確かにISO100、200のサンプルを見たとき頭の中に?マークがつきかかったこともありましたが、私の目はフシアナだし^^;、自分の感じたことを十分言葉で表現できないし^^;;、サンプルだし、自分が撮りたいと思っている身近な被写体を撮った写真ではないし、人によって求めるものは違うし、、ということで、今はきちんとした話ができる段階ではないかな、なので発売されるのを楽しみにしていればいいのかな、と思っているところです。

くろこげパンダさんのお話は、そうだ、そうだと思いました^^

>NRも弱めたり、切ったり出来るようになってれば、問題ないと思いますが・・・(^^;)
オタクなので^^;、数日前にこの機能を探していたところ、
0: Standard、1: Low、2: Strong、3: Disable
とあるので、切り替えできるような気がします(弱い^^;)
http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkii/page13.asp

書込番号:8399399

ナイスクチコミ!1


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2008/09/23 15:20(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。シャープさという部分については,5Dを基準にするとiso200でも「?」という部分もありますが,まだよく分からないというのが現状です。

また,1600の使い道については,特殊な使い方を考えているものではありません。ごく一般的な使い方でも,高感度を使いたい場合は数多くあるはずですし,そのような方が5D2の購入を考えている場合も多いのではないでしょうか(少なくとも5Dを使うまでは,高感度をあてにはしていなかったのですが)。

くろこげパンダさんのおっしゃるように,考え方次第だというのも承知しているつもりですが,これまで待たされた分,NRがかかっても解像感がある絵を求めてしまっているのかも知れません。期待しすぎでしょうかね?

NRなし3200で常用可であればいいなあと考えているのですが,実際のところどうなんでしょう。また,ニコンとキヤノンの新NRのかかり方では,どのような違いがあるのでしょうか。

などなど,サンプルを見る度に疑問がわいてきましたので,皆様方のお考えをお聞きしたく,スレッドを立てさせていただいたところでした。何分にも技術的なことにはさほど詳しくはないので,的はずれな質問だったら済みません。

書込番号:8399418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/09/23 15:28(1年以上前)

くろこげパンダさんの下に書き込んだと思っていたら^^;、さすがネットは早いですね

quagetora さん、こんにちは
なるほど・・・。お話いただいた内容、じっくり味わってみたいと思いました^^

書込番号:8399453

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 15:32(1年以上前)

こればかりは、実際に手にしてみないとわからないですね。
また個人個人によって許容範囲は違いますからね。鑑賞方法によっても違いますし。。
殆どのサンプルはJpeg撮って出しか、良くても純正ソフトでの現像ですよね。
個人的には純正現像ソフトは殆ど使わないので、サンプルは大凡の見通し程度にしか役に立ちません。
個人的にはノイズの消し方はLRやsilkypixが気に入っているので、そちらを期待したいです。

書込番号:8399470

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 16:10(1年以上前)

5Dの目の覚めるような画質は今現在においても色褪せないですね。ニコンのD3が出て、その高感度特性に、素直に驚かされましたが、画質自体は驚く程の進化を感じませんでした。そこにきてこの機種が発表になった訳ですが、ノイズ処理に関してはキヤノン独自のアルゴリズムによるものなのか、個人的にはコンデジのそれとは全く違う、よい印象を持ちました。
ここまで高画素になると扱う側の技量が仕上がりに大きく影響してきそうに思います。1Dsもそうですよね?それこそ撮ったままだと、綺麗な画像を吐き出す機種は山ほどあります!その先にあるものを見ることを可能にする機種ではないでしょうか?

書込番号:8399621

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 16:25(1年以上前)

17-55さん、意地悪をいうつもりだったのではないのですが、携帯から書き込んでいたので言葉足らずで口調がきつくなってすみません。

最初の書き込みを見ていると、高感度の評価を熱く書かれているので、常にジャズライブ撮影をしているとか、室内のスポーツを撮っている方でそれで厳しい目をお持ちの方なのかな?と思っただけです。

シャープネスにおいてMK2が低いとお感じですか?それが低感度でもですか??
何を比較されたのかわかりませんが、同じ条件で同じレンズで撮ったものでないと、その比較は難しいと思います。ましてPCモニターで等倍で見るとシャープネス画素の多いもののほうがぼんやり見えるのは、これまで皆さんが書いてこられた通りです。
私の目ではMK2が劣ってるとは見えないのですが。

高感度のノイズについても、皆さんが既に書かれているように他の機種もノイズが残ってるもの、消してはいるけど塗り絵っぽくなってるもの等々なんらかのNRの影響は出ていますし、それは仕方ないことだと思います。
コンデジのノイズバリバリのものをノイズ消しソフトなどでレタッチしてみると、ノイズと精細の喪失の関係というか、両立の難しさが良くわかります。
私はキヤノンのほうが、ノイズを消しながら粒状感を残している点などニコンのそれよりも好印象を持っています。今度は撮る時点で調整も出来るし。
そこらは、人の好みでしょうからなんともいえませんね。

高感度にいくら優れていても、光のないところで少ない写真はそれなりです(それを狙ったのは別として)
高感度設定を必要ないところ、つまりISO100-400程度で撮られている写真が好きだなあ・・・<これはおっさんのつぶやきです。
失礼しました。

書込番号:8399666

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 16:33(1年以上前)

DPRの低感度サンプルをA3で数枚テスト印刷してみました。
正直、甘さなんて全くありません。
よくもこんなに高精細に写るのだと感心しました(高画素に威力をまざまざと見せ付けられた格好です)。
5Dでは味わえなかった世界だと思います。
ただ、実際に使い始めないと本当のメリットとディメリットは見えてこないと思いますので、それは購入後だと思います。

また、PCのモニターで見るより実際に印刷した方が分かりやすいと思いますよ。

紅葉には間に合いそうにありませんので、桜の季節が待ち遠しくなりました。

書込番号:8399694

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 16:47(1年以上前)

hata3さん、印刷レポートありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜〜
私も印刷してみて甘くないけどな〜と思ってました。

運動会、紅葉には間に合わなくても、春といわず冬景色も楽しみましょうよ。

書込番号:8399752

ナイスクチコミ!0


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2008/09/23 16:57(1年以上前)

皆様それぞれのお考え,有り難く拝見させていただいております。

Pompoko55さん,まったく「意地悪」だなんて感じておりませんよ(笑)。多かれ少なかれ,NRの影響はあるものですし,本当のところはやはり,みなさんのおっしゃるとおり,実際に自分で撮影してみないと分からないですよね。

当方,5Dの画質に惚れ込んで,ニコンから鞍替えした経緯が過去にありまして,できるだけ元来の自然な画像を生かしていきたいと考えているところです。NRを使う使わないという点も考えながら,実機を手にできる日を心待ちにしたいと思います(地元のキタムラでは一番予約でしたので,おそらく発売当日に手にできるはずです)。

印刷レポートをいただいた皆様もありがとうございました。私も実際に印刷してみようかな。

書込番号:8399797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信42

お気に入りに追加

標準

連写性能・・・

2008/09/22 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:68件

5Dのときもそうでしたが、Mark IIになっても「これで連写性能がもっと良ければ・・・」等、
連写性能にこだわる方が多いのにビックリしています。

私は風景やポートレートが中心なので1秒に1枚撮れれば何の問題もありません(笑

連写と聞いて頭に浮かぶのは、モータースポーツ・鉄道・子供の運動会くらいなのですが、
連写性能にこだわる方は、やはりそういった目的のために連写性能の充実を望まれるのですか?

書込番号:8395447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2008/09/22 22:02(1年以上前)

鉄屋さん、鳥屋さんなどはレリーズ握ってバチバチと連写しますね。

書込番号:8395472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:10(1年以上前)

私もcrying-freemanさんと同じように思いました。
40Dを使ってますが、連写したことがありません(笑)
連写を必要とされる方って、意外と多いんだなって思いました。

この手の話はいままでのスレでさんざん出てきてますよね。
まあ、ここで何を書いても、5DmkUの連写は秒3.9コマから増えようがないわけで…(笑)
ついでに「動画いらね」って言っても、付いちゃってるわけで(笑)
嫌なら買わなきゃいいってわけで。
それだけのことです。

書込番号:8395525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:11(1年以上前)

僕個人は連写使いませんが、そりゃあ、速いに越したことはないでしょうね。
でも、今回はその点での出し惜しみではないです。

デュアルDIGIC4はこのクラスにありえないでしょうから、DIGIC4の処理速度の範疇で、画素数を優先するか連写を優先するかのバランス的な問題でしょう。

1280万画素→2110万画素、3コマ→3.9コマですから、その意味では素晴らしい進化と思います。2000万画素アンダー?のフルサイズ機は数年内に時代遅れ感がただようと思いますので、2000万画素オーバーをチョイスしたのはキヤノンの英断であったと思います。

1200万画素は何年か前のAPS-C600万画素機みたいなもんになりますよ、すぐに。

書込番号:8395529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2008/09/22 22:22(1年以上前)

そりゃ〜、D3、D700がフルサイズで高速連写実現しているわけだから、5D後継機に期待をかけた人が多いのは無理もないと思いますよ!D700のキヤノン版が5D後継機で実現すれば、わざわざ1D Mark3なんて高価な機種を買わなくて済むんだから!

でも5D MarkUの登場のおかげで、5D系は1枚、1枚じっくり撮影するカメラ、1D系は高速連写との住み分けが明確になったと思います。しばらくは残念コメントが続くでしょうが、落ち着けばそんな意見も少なくなるでしょう。

書込番号:8395606

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/22 22:22(1年以上前)

こんばんは

>私は風景やポートレートが中心なので1秒に1枚撮れれば何の問題もありません(笑

私的には御意^^2000万画素超の「是非」しかりです
万人が納得いく物は作れませんので要は受け入れるか受け入れないかの選択に過ぎません

正常進化の5DMarkIIには納得です

書込番号:8395609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/22 22:23(1年以上前)

crying-freemanさん こんばんは

私は40Dがありますので連写性能は気にしません
また40Dの6.5駒は年間にしてみればそうそう使うものではないので
3.9駒は十分な能力と思ってます!

書込番号:8395616

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/22 22:29(1年以上前)

>連写性能にこだわる方は、やはりそういった目的のために連写性能の充実を望まれるのですか?

はい、そうです!
私は40Dでスポーツ系の写真をメインで撮影している連写マニアです。w
現在、キヤノンで連写できるのは40Dと1DMk3ですが、D700やD3の様にもう少し高画質のカメラが欲しいのです。
しかし、キヤノンには無い。
だから、5DMk2が2000万画素になると噂された時に40D以上の連写枚数は諦め、α900並になると期待していたのですが...
また、1DMk4に期待していますが何時発売されるか分かりません。
一応50Dを予約しておりますので、しばらくは50Dで頑張って撮影し、ひたすら我慢して1Dmk4を待ちます。

D700を購入してしまえば楽になるのですが...
白レンズマニアなので、そのレンズを捨ててまでニコンに行く気にはなれないんです。

書込番号:8395656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2008/09/22 22:32(1年以上前)

連写をしない人でも、シャッターのキレとか、キビキビした動作感というトコロが気になるんではないでしょうか。
この辺りは連写性能が良ければ期待できるワケで、3.9コマってなんか微妙だね〜..っていう感じなんじゃないかな..って、僕はそうなんですけど(^^

書込番号:8395681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:33(1年以上前)

私もほとんど連写は使いませんが、たまに愛犬の走るところを
撮るくらいで、下手な鉄砲数打つタイプです^^
ほぼ秒/4コマなら、私にとっては申し分ないです。

風景・ネイチャー撮りの私としては、5Dの真骨頂とも言うべき
2100万画素という高密度な素子を採用してたことが嬉しい限り
なんですが、逆に三脚も買い直す必要に迫られつつあります。
折角の2100万もブレると台無しですからね〜。

スレ違いではありますが、コマ数は今のままでいいので、
マグニファイアー代わりに使えるよう可動モニターが欲しかった
のにぃ〜〜と思ってる今日この頃です
ぜひとも

書込番号:8395686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 22:36(1年以上前)

>現在、キヤノンで連写できるのは40Dと1DMk3ですが、D700やD3の様にもう少し高画質のカメラが欲しいのです。

40Dはともかく1DVよりD700やD3の方が本当高画質なんですかねぇ。
それも結構微妙。

書込番号:8395712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 22:38(1年以上前)

こんばんは。まだまだ本格的ではないですが、野鳥を撮る際は、連写が欲しいと思いますね。

ライバル?のD700は、1210万画素ですが、ISO上限25600相当もさることながら、
フラッグシップ機D3譲りの高速12ch呼び出しにより、最高8fps(バッテリーグリップ装着時)となるのは、
褒めてあげてもよいのではないでしょうか。
(5D Mark IIは4ch呼び出しなんですよね。もっと上げられなかったんだろうか。。。)

でも、5D Mark II、連写こそ3.9fpsですが、2110万画素・ISO上限25600相当は凄い事だと思いますよ。

書込番号:8395726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 22:47(1年以上前)

連写性能・・・

キャノンのフルサイズは今後も高速連写機能は無いと思えます。
EOS 5D Mark II には高速連写機能が無い代わりに、撮りっ放しの動画機能があります。
連写性能にこだわるのなら、1D系に移行されたが無難です。

書込番号:8395801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/22 23:09(1年以上前)

5D2が発表されたとき、50Dも含め、なんか中途半端だな〜と思いました。

でも先日予約してきました。
連写は1D3に任せて、5D2はスタジオでのポートレート撮影と
久々に風景を撮ってみたくなりました。

最近仕事が忙しくなかなか撮影にも行けない状況ですが、
5D2を相棒に、風景をのんびり撮る時間を作ろう!と思わされたカメラです。

書込番号:8395979

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 23:11(1年以上前)

連射性能といってもRAWで撮影したらあっという間にバッファがいっぱいになってしまいますね。個人的には5D2の3.9コマでも十分派です。

連射は基本的にJPEG専用なのでしょうか?

あとニコンやソニーのコマ速表示は確か12bit/AD変換の時のものでニコンは14bitになるとコマ速ガタ落ちだったと記憶しています。キャノンは14bit/ADでこのコマ速なのですから、映像エンジンの処理能力はかなり優れているのではないかと思います。

書込番号:8395994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 23:17(1年以上前)

40Dユーザーで、連射を重宝していますが、
これは、狙った絵を一撃で仕留められる玄人の
みなさんにはそこまで重要な機能ではないのかも
しれないですね。。

もう少し、40Dで修行してから来年には5DmkUに
行きたいです。。

ちなみに素人の僕には、子供の表情とかが変わる一瞬を仕留めるために連射を使ってました。
反射神経鈍いので。。撮りっぱならいいのも入ってるかなって。。
 すんません。。素人のたわ言です。

書込番号:8396036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2008/09/22 23:21(1年以上前)

5D2の連写性能に不満があるという方は、もちろん「それ以上が必要だから・・・」というのもあると思いますが、
もっと単純に「せっかくこれだけのお金を払うんだから、もう少し上げてほしかった」ということだと思います。

ほとんどの方が5D2の画質面はおそらく最高だろうと考えているようですし、
それだけに「連写が他社と同等なら最強のカメラなのに・・・」と。

7Dというモデルが1600万画素で秒5コマ以上で出てきてくれたら解決してくれるのでは?
そのときはこの5D2の存在意義も、より高まるような気がします。

書込番号:8396076

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/22 23:25(1年以上前)

僕は1年に何回かサーキットでレースを撮っています。
目の前を200Km以上の速度で走り去るような被写体ではやはり1D3の秒間10コマは
成功率を上げてくれます。時速100Kmでは1秒で30m走ります。
時速300Kmでは90mです。秒間9コマでも10mに1枚しか撮れない計算です。
もちろん時速300kmで走るマシーンを真横からしかもSSを早くして撮る事はないですが
やはりレースの世界では連写速度は速いと成功率が上がると思います。

ただそれを5D2に求めるのは現段階では難しいと思います。
全てのカメラマンの要求を1台のカメラに実現出来たら実はそんなに面白くないものはないん
じゃないでしょうか。

1Ds3と1D3と50Dと5D2の機能をすべて盛り込んで1台のカメラが出来たとしたら
こうやってスペックについて話し合うこともなくなるでしょうから。
これは極論過ぎましたが、低価格から超高価格までいろんな人がいろんなレベルや用途で
たくさんから選べるのが僕はいいと思います。

書込番号:8396104

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2008/09/22 23:25(1年以上前)

40Dユーザーです。
5DUの連射性能にはちょっと不満ですが、
他の性能には満足していますので、価格次第買いですね。

40Dでの連射の使い方ですが、AEBでハイスピード3枚連射を多用していました。
街歩きで手持ちで建物や風景、スナップなどが中心でしたが、
露出補正を1枚毎にする時間的余裕が無かったので、
1プッシュで3枚自動撮影のこの機能には大変重宝していました。

帰宅して3枚の内、露出が不適切な1枚を消して残り2枚を保存しています。
撮影枚数は当然上がり、購入1年で2万枚を越えました。

書込番号:8396107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/22 23:27(1年以上前)

24M 14bitで3.9コマ/秒だと納得するしかないですね。
これ以上だとDUALDIGIC IVになっちゃうと思うんで10万はアップかな?
それなら、このコマ数で十分。

書込番号:8396129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 23:47(1年以上前)

私、去年今年と今まで使ったことのない連写しました。
訳があるんですよ、ちょっと聞いてください。
四国香川観音寺と言うところで八月の末(具体的なことは市に聞いてください)
全日本学生選手権トライアスロン大会(正式な名称はちょっと失念)があったんですよ、
この時ほど連写性能(秒速10枚)の有るカメラが欲しいと思ったことはありません。
目の前の海でのスイムちょっと離れた所でのバイク戻って来てのラン、学生諸君は必死で頑張っていました。
最高でした。
来年も開催するようなら私は行きます、この日は何を撮すのも連写ですよ。

書込番号:8396290

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

EOS 5D MarkIIの画素数について

2008/09/22 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:25件

EOS 5D MarkIIが21.1Mの画素数を持つカメラになったことを皆さんはどうお考えになりますか?たしかに高画素数であれば分解能は上がりますが、カメラに挿入するメモリーへの負担、パソコンでの処理の際の負担、保存メモリーの負担など、本当にこれだけの画素数が必要とお考えになりますか?いつもいつも大きく伸ばした絵をプリントするわけでもないように思いますし・・・・。それともこのカメラを設定によってたとえば10〜15M画素辺りで使うことが可能でしょうか?初心者にぜひお教えください。

書込番号:8393380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 15:03(1年以上前)

>このカメラを設定によってたとえば10〜15M画素辺りで使うことが可能でしょうか?

はい、可能です。RAWでもsRAWであれば可能ですよ。

http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkII/

こちらのサンプルを見て、2000万画素オーバーがいらないと思えば、現行のEOS 5Dでも
十分素晴らしい写真が撮れます。魅力に取り憑かれてしまうと、全ての障害をグレード
アップしてでも欲しくなると思います。

書込番号:8393421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/22 15:04(1年以上前)

こんにちは
以下のお好きな設定で記録できますので、用途によってお使い分けください。
ラージ:約2100万(5616×3744)画素
ミドル:約1110万(4080×2720)画素
スモール:約520万(2784×1856)画素
RAW(ロウ):約2100万(5616×3744)画素
sRAW1:約1000万(3861×2574)画素
sRAW2:約520万(2784×1856)画素

書込番号:8393426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 15:07(1年以上前)

逆に高画素だからこのカメラを買うのであって、必要なければ他にもいろいろあります。
画素数以外に敢えて5DUを欲しがる理由は?

書込番号:8393430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 15:29(1年以上前)

>> 画素数以外に敢えて5DUを欲しがる理由は?

わたしは高感度です。v(^-^)

書込番号:8393505

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 15:32(1年以上前)

私も20MPオーバーだったのでこのカメラを買おうと思いました。

今日、5DU、α900、D700を全てはしごしてじっくりと触ってきました。
カメラとしては5DUが一番見るべきところはないように感じました。
驚いたことにファンダー消失の具合なんて5Dとそっくりでした!
ファインダーががたっと揺れるように見える感触も全く同じでした。
このあたりの切れ味はD700は最もよく、気持ちよくシャッターが切れる感じです。
液晶の精細感もスペックが同じなので期待していましたが、α900の方が精細感が高く、綺麗に見えました。

カメラに関しては、ファインダーはα900は非常に見やすかったです。
135/f1.8で撮影をさせてもらいましたが、本当に綺麗なボケでうっとりでした。

5DUはここまで正当な進化版だとは少々驚きました。
でも、一番安価で、一番画質が良いであろうと想像される(現に高感度画質まで含めると、比較した3機種では、サンプルを見る限り一番でしょう)ことから、5DUを購入します。

個人的には環境は後からでも整えられるので、最高画質のRAWで保存しておくのが基本ではないかと思います(後から高画素の写真にはなりませんから)。
せっかく5DUを購入されるなら、そのメリットを最大限に活かしたほうが良いと思います。

正直、画素数が12MPで良いのなら、カメラはD700の方が圧倒的にお勧めです。
カメラの出来(感触)は、全然違うと思いました。

書込番号:8393518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 15:38(1年以上前)

僕の日常的な使い方では正直2000万画素オーバーはほとんど要りません。
が、「これからの時代のフルサイズ機」として2000万画素オーバーはひとつの重要な要件になってくると思いますので、これから買うカメラがそれを満たしていることはひとつの買い安心感になると思っています。また、それが必要なときにそれが使えるということも重要です。

5Dもそうでしたが、キヤノンでプロというと1D、1Dsという感じで捉えられますが実際にはかなり多くのプロ(プロでもいろいろといますけどね)が5Dを使っていたのは事実です。やはり2000万画素オーバー機を5D後継機として投入するのはそのゾーンへの意識もあったと思います。

個人の必要・不必要の議論を始めるならば、圧倒的多数のユーザーにとって600万画素でも十分だと思いますよ。でも、今更、600万画素機を20万以上で買おうとは思わんでしょう。多かれ少なかれそれと同じことです。

書込番号:8393548

ナイスクチコミ!4


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/22 17:34(1年以上前)

画素数って、いるいらないってもんでも無いと思います。(今のところの一眼は)
PCの動作速度や、モニターの大きさや、インターネット回線の速さと同じ。まさか自分が
必要とは思わなくても使い始めたらもう前には戻れない。

昔インターネット回線の相談を受けたとき、よく「あまり使わないからISDNでいい」
とか言う友人が多かったんですが、あれって逆で「遅いから使わない」というか、
遅いインターネット回線は意味が違ってきちゃうじゃないですか?

多画素ってそんな側面があります。

12Mが仮に必要ラインだとしても、ただベイヤー12Mなのと21Mリサイズの12Mは明らかに
違うとか、NRも12M出力前提ならガンガンにかけてもロスが無いとか、
解像力の許容範囲はもっと下だというのなら広角レンズをシフトとして使えるし、画面の
端っこにAFエリアをおくようなことをしたって十分な画素数を得られるとか、
もっと典型的な例で言えば「○○望遠優位」を飲み込んじゃってるわけですし。

つまり、逆に道具によってできることが変わっちゃう側面もあると思います。

それにプリントはそうそうコンシューマレベルで解像力は上がっていかないでしょうけど、
モニターはそうじゃないですし。
今年撮った写真は今年見て終わりですか?

書込番号:8394013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/22 17:43(1年以上前)

私自身はたぶん、sRAW1でしか使わないような気がします。
欲しいのは画素数ではなく、フルサイズの画角と高感度による使い勝手ですから、、、

書込番号:8394067

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/22 17:52(1年以上前)

先日4メガのCFが出てきて???と中を覗いたところ10年くらい前に使っていたカシオのQV7000の画像でした。L版くらいなら何とかなりそうな130万画素で撮ったものでした。
思ったことは「データの量が違うな」でした。

たぶんこの先10年経って今の画像を見たら同じことかと思います。あの頃はCFが高くて4メガを使っていたので記録画素数はミドル位にしていたと思いますが、今にしてみれば目一杯最高画質で撮っておけば良かったのに・・・

2100万画素、現時点では膨大ですが、将来振り返るときそこに出来るだけ大きなデータとして残しておくことも意義が有ると思います。レンズを通して入ってくる光りを思ったようにコントロールしシャッターを切る。あとはカメラの仕事です。私が決めた情報をデータとして記録すること・・・

私も1600万クラスが良いかと思っていましたが、出てみればこれはこれで良かったと思います。そこに最高のデータが残るのですから・・・

発表日、1時間半ほどキヤノンのHPやらあちこちを眺め回しそのまま予約に行きました。価格も十分魅力的に思えたからです。私の腕は全く持って下手です。でも、下手糞でも私が感じたその瞬間を最高のデータで残せると思えば不満も何も有りません。
m(__)m

書込番号:8394098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 17:59(1年以上前)

まだ、6月に5Dを手に入れたばかりなので、何時5D2に買い換えるか未定ですが、買い換えたら… やっぱり フルサイズのRAWでしか撮影しないと思います。


なぜなら、ベストショットが、たまたま今日は良いだろうと思ってsRAWで撮影した日に撮れたら、それは… やっぱりしまった!って思うだろうから。

書込番号:8394123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/22 18:16(1年以上前)

haruka-chihiroさん こんばんは

>EOS 5D MarkIIが21.1Mの画素数を持つカメラになったことを皆さんはどうお考えになりますか?

5DMKUは私の予想は1680万画素かと思っておりましたが
それを大きく裏切ってくれて嬉しいですね!
40DでもそうですがsRAW1やsRAW2は使いません
せっかくの高画素カメラですので私は従来どおりRAWで撮ります
現像後に落とせますのでそのほうがいいです!

現5DでエクストリームWの4ギガを使ってますが
ISO100で248枚撮れますのでこのカードでは150枚位になるのでしょうね
撮影に行くときエプソンのP-5000も持って行きますので今後これの活躍が増えそうです!

書込番号:8394212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 18:20(1年以上前)

こんばんは。

私はいままで、コンデジ等の書き込みでは最高画素で撮影した方が良いですと言って来ましたが、普段の撮影は sRAW1 で撮るつもりです。

理由はまず、それでも 1,000 万画素もありますしファイル容量が小さくなるからです。
私の場合、撮影目的がはっきりしているので、撮影ごとでどの程度まで引き伸ばすかが見当がつきます。
1,000 万画素なら A4 全然問題ないですし、わたしなら A3 も大丈夫。
A1 でも大丈夫なんですが。σ(^^;)

>画素数以外に敢えて5DUを欲しがる理由は?

キヤノンで最廉価版のフルサイズだから。
かといって、いまさら 5D はね。(-_-;)

5〜6万円の差なら、やっぱ新しい方が良い。 σ(^◇^;)ゞ

書込番号:8394225

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/22 18:35(1年以上前)

僕は、基本sRAW1。

大サイズが必要だとわかっている時や、気合い入れて「撮るどー」ってなっている時や、旅行の時などではRAW。

でも、上記のやり方で一度でも「失敗したぁーっ!!」ってなったら全RAWになるでしょう(^_^;)

書込番号:8394297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 18:45(1年以上前)

スカイラインのCMと同じようなものです。

ただ写ればいいなら、2100万画素など不要でしょう。過剰と思える性能であっても、人はそれを求め続けるのです。
そうでないと技術の進歩が止まってしまいます。

書込番号:8394353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/22 19:52(1年以上前)

5Dと5DMK2のどちらがよいかという比較だけで言いますと、絶対5DMK2でしょう。

家内にいろんなときによく 『安物買いの銭失い』 と言われたりしましたが、まさにこの言葉が当てはまると思います。ただしあくまで5DMK2購入の予算がある場合に5Dをあえて選ぶことはないという意味です。

でも5DMK2と比較しなければ、また予算的なことがあれば、5Dで十分なことが多いと思いますので買い換える必要はないでしょうか。

ましてや買い増して2台持つのは バカ でしょう。  わたしもその バカのひとりですが。

書込番号:8394686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 20:01(1年以上前)

それが1万枚に1枚であっても本当に必要な1枚のために投資するんですよ。
それが必要ないなら買う必要がないわけだから。

書込番号:8394721

ナイスクチコミ!0


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/22 20:39(1年以上前)

十日坊主さんの意見に賛成です!
私など3万枚に1枚も、これは!と言う写真は撮れません。でも、何時でもすべてのデジカメは最高画質に設定しています。銀塩もVELVIA&REALAに決めてます。先日もコンデジしか持っていなかった時など、悔やんでも悔やんでもどうしようも出来ませんでした。また、撮った時にはそれ程でも無いと思っていても、プリントしたらイメージも変わる事が有ります。そんな時に1000万画素では悔やまれませんか?

書込番号:8394913

ナイスクチコミ!0


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/22 20:41(1年以上前)

十日坊主さん名前間違ってごめんなさい。

書込番号:8394919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 20:54(1年以上前)

>それが必要ないなら買う必要がないわけだから。

必要があるかないかは使う人次第でしょう。
私は作品になるような写真は撮ったこともないし、これからも撮る気も無いです。
あくまでも記念写真や記録写真です。

孫と動物園や水族館に出かけた時とかに撮る写真です。
そんな私には 1,000 万画素でも十分だし、今まで 30D で悔やんだことも無いです。

ただ、孫の運動会なんかだと最高画素で撮りますよ。
トリミングの幅がうんと広がるし、遠くで小さくしか写せない場合には高画素が威力を発揮すると考えています。

そういった使い方だって 5D Mark II を買う人が居ます。
むしろ、そういった人の方が多いと思うけどな〜。

書込番号:8395005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 21:02(1年以上前)

それを買う必要がないと思う人は買わなければ良いわけだから

何か問題がありますか?

書込番号:8395063

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

5DmkUにSDHCカード

2008/09/22 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:50件

現在KissX2と40Dの二台体制です。
KissX2はSD(SDHC)なので、40Dも16GBのSDHCをCF用のアダプターに挿して使っています。
5DmkU用にもSDHCを用意しようと考えています。

@小生のノートPCにはSD用スロットしかない。
A現段階ではCFよりSDHCの方が価格が安い。
B他の用途にもSDの方が共用範囲が広い

などの理由でSDHCを使っています。

同じような理由でSDHCを使っている人はいますか?
(小生の場合、転送速度はあまり気にしていません)

書込番号:8393566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 15:59(1年以上前)

私は、これを使っています。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51129101.html

5Dには使えましたが、5D2では、転送速度が遅いので、どのような使い勝手になるかは、
未知数ですし、認識するかどうかも分かりません。

実機が出たら確認しますね。

書込番号:8393630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/22 16:27(1年以上前)

機種不明

小生はこちらを2個所有してます。

SDの抜き差しもラクですね。

書込番号:8393741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/22 16:30(1年以上前)

僕はこれを使っています。
http://hsgear.ocnk.net/product/26

僕が購入した当時はSDHC/CFアダプタはこれしかありませんでしたが、今はもっと安く出てますね。

今20Dで使っていますが、あまり連写をしないこともあって不便は感じていません。

5D2は予約しましたが、画素数が20Dと比べて3倍近く増えるので、データ転送量も増えますよね。
もし速度面で不都合が生じたら、CFカードを別に購入するつもりです。

でもSDHCが使えると、安いし、手持ちのコンデジに使い回せるし、僕のノートPCにアダプタなしで使えるし、色々便利なんですよね。

書込番号:8393753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/22 16:43(1年以上前)

もったいない話ですねー…。
カードリーダー買っても良いし、買わなくても直結でも吸い取れるし。

こればっかりは個人の好みですけど、もったいないと思います。

書込番号:8393799

ナイスクチコミ!1


digioyajiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 17:26(1年以上前)

CF用のアダプターを使えば他のカメラとの互換性もありメリットがありますが、
私はお安いCFを使っています。
上海問屋:http://www.donya.jp/category/9.html#cat
日常、5Dや30Dに入れて、使っておりますがエラーなどもなく、バシバシ、シャターを切っております。

書込番号:8393980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 17:42(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

他社機やコンデジと一緒に使う時に便利なんです。カードリーダーも当然持ってますよ。

digioyajiさん

当然安いCFも使っています。今回はUDMAを買わねばと思っています。 

書込番号:8394058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/22 17:56(1年以上前)

>他社機やコンデジと一緒に使う時に便利なんです。カードリーダーも当然持ってますよ。
いえいえ、、、用途はわかるんですが、割高だし、それほど差し替える必要性ってあるのかなー、、、と。

書込番号:8394109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/22 18:24(1年以上前)

ストレージ・メモリの類ってアダプタ類噛ませば噛ますほど転送速度遅くなってくる思うんですけどね・・・、接点が増えて不安定要要素も増えるだろうし。
不具合出たときには、切り分けの本数が増えてくる。
ちなみに、SDHCの16MB目いっぱい使い切ってPCへの転送時間ってどれくらい掛かります?

書込番号:8394250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 18:28(1年以上前)

5D(MarkU)ほどのカメラを使うにしては少々ケチりすぎかと...

GT-Rにレギュラーガソリンを入れているようなものです。

CFの1〜2枚くらい購入されてはいかがでしょうか?

かわいい5D(MarkU)君のためにも...

書込番号:8394267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/09/22 21:17(1年以上前)

◆ 北のハヤブサさん 今晩は

1)の理由から、私は5Dで、同じパナソニックのSDHC→CFカードアダプターを使っています。
カードはトランセンドのクラス6SDHC、8GBです。
しかしながら、カードへの書き込みが遅く、数回連続してシャッターを切ると、時々アクセスランプが付きっぱなしで、シャッターが切れるまでに時間がかかることがたまにありました。
5Dmk2になると、連写速度も早く、データ量も多いので、よりモタモタすることが多くなりそうです。
まあ、やってみないとわかりませんが。
パソコンへの取り込みも、カードリーダーを通した方が、パソコンのSDHCスロットより早く作業が済むので、時々しか使わなくなりました。
でもちょっとくらい遅くても、カードリーダーいらない気楽さはありますよね。

◆hotmanさん 今晩は
<ちなみに、SDHCの16MB目いっぱい使い切ってPCへの転送時間ってどれくらい掛かります?
ん、16GBですよね。
すいません8GBまでのSDHCカードですが、同じカードリーダーを使って、8GBのトランセンドエクストリーム3と、あまり体感的に変わるということはなかったですね。(時間をはかってはいませんが、もりろんアダプターはかましていません)
やはりアダプターをかました部分が遅くなっていると感じています。

書込番号:8395164

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/09/22 21:57(1年以上前)

と言うことは、ノートパソコンで画像処理をしている、ふざけた人が何人かいらっしゃるということですね。
ロータスエリーゼを青空駐車するみたい。(違うか)
まともなモニターはいりますよ。

書込番号:8395434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/22 23:01(1年以上前)

>ノートパソコンで画像処理をしている、
>ふざけた人が何人かいらっしゃるということですね。
(゚∀゚)ノ ハーイッ 自分です。
ThinkPad T41に外付けRDT201L(超安物UXGA)で画像編集みたいなことをやってます。
色はまったく信用できまへん。

書込番号:8395911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/09/22 23:26(1年以上前)

zen28さん 今晩は

ノートパソコンは移動中や長期間の撮影の時に、画像チェック、フォトストレージのために使っています。
ご心配いただきありがとうございます。

書込番号:8396114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 00:06(1年以上前)

>ロータスエリーゼを青空駐車するみたい

ダメなんですか?

書込番号:8396423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/23 06:26(1年以上前)

小生は撮影旅行のときなどはノートPCを携行します。

@ストレージの役割をしてくれる。
A画像チェック

多摩川うろうろ さんと同じような理由です。

一週間以上の撮影旅行のときは、さらにポータブル外付けHDDと
光学ドライブを携行して撮った画像を二重・三重に保存します。


皆さんのレスありがとうございました。

書込番号:8397465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング