EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2008年9月18日 11:05 |
![]() |
3 | 7 | 2008年9月18日 10:34 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月18日 10:16 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年9月18日 07:53 |
![]() |
8 | 39 | 2008年9月18日 00:56 |
![]() |
36 | 26 | 2008年9月18日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一眼レフにそんなに動画の機能ってユーザーから求められてたのですかね〜。
50Dならまだ対抗機としても良かったと思いますが、どうせビデオカメラには劣るわけだし、プロ・ハイアマチュア機には無理につけなくてもよかったような・・。
キャノンさん
7D 1550万画素 フルサイズ 動画機能なし 20万以下
できるだけ早い内に(一年後は遅いよ)お待ちしております。
フジ・ニコンに逝きかけてるユーザーの声です。
2点

ほんとだよ!
何がサプライズだったのか?むかつくよな!
カメラ機能を充実して欲しかったよな!
ビデオカメラ機能などコンテジで十分だよな!
中途半端にビデオカメラなんぞいらないよな!
あたまくるよな!
ビデオ機能欲しいやつはビデオカメラ買うよな!
連射機能充実して欲しかったよな!
書込番号:8367363
3点

コニっさ・コニっぱさん、
デジカメの万画素祭りがある間は出ないですよね。
DIGIがもっと大人の時代になったら、出ますよ。
出て欲しいですよね。
目的で明確に機種を選べる時代が必ずきますよ。
弊社も是非CANONさんにお願いしたいです。
書込番号:8367370
0点

私は一眼レフの動画機能には大賛成です。
ただ、確かに動画機能を搭載するクラスについては少しチグハグな気もします。
同時期録が間に合わないのかもしれませんが、搭載は連写に優れた50Dクラスが良かったかと
50Dクラスなら、価格的にも運動会で大活躍のカメラになりそうですが、5Dだとお値段が・・・
でも、きっとお母さんがビデオ撮影から解放されますよ。
運動会前の発売なら買ってしまったかもしれませんが、間に合わないのでじっくり検討します。
(1)50Dクラスに動画機能搭載。
(2)5DMKUは静止画のみで、もう少し安く。
の2台体制だと、用途できれいに分けられそうですけどね。
書込番号:8367627
0点

コニっさ・コニっぱさん こんばんは。
私も、ご意見に大賛成です。
動画はムービーに任せておけばいいのではないでしょうか、どうせ長時間撮れないんだから、画素数も1500万あれば、A3ぐらいまで十分でしょう。
これで、20万円切る価格であれば、コストパフォーマンスも良いのではないかと思います。
書込番号:8367648
1点

お邪魔しますm(__)m
動画機能は他社製品に対抗するためには今後は必要な機能だと思います。
使うか使わないかは別の話しでしょうね。
EOS5DmkUに納得できなければ他社製品を購入すれば良いだけの事では?
何も納得できない機体を購入する必要はない訳で…
突出した機能(ここでは連射)が必要ならば,それなりの機体と出費が必要ということでしょうね…
書込番号:8367840
2点

動画機能って付けても外してもあんまりコストに関係ないところなんじゃないですかね
だったらつけちゃえと
逆に防滴とか構造からしっかり造り込まないとだめで、コストの掛かるわりにはあんまり評価されない部分は実装しない傾向にありますね、キヤノンの場合
書込番号:8367880
2点

他社ユーザーですが…
スレ主様が言う様になぜ50Dではなく5DMarkUに動画撮影なのか?
これが唯一の疑問ではないでしょうかね?
書込番号:8368053
0点

動画機能にコストをかけるぐらいなら、その分コストを抑えてCPの高くなるカメラをだしたくれた方がカメラマンは喜ぶと思います。
この価格帯のカメラを買うときには動画の機能よりカメラの撮影機能を重視してみなさん高い一眼カメラを買われると思うのですが。
ハイビジョンの動画機能をつけるのってそんなに安いのかな?分かりませんが
でも一番心配なのは余計な機能をつけた初期不良と熱がどれだけカメラにこもるのかが心配ですね。
まあ、なにはともあれ発売されてからですね。
書込番号:8368281
1点

>その分コストを抑えてCPの高くなるカメラをだしたくれた方がカメラマンは喜ぶと思います
以前5D板にどなたかが書いてましたが、動画機能はライブビューの延長上の機能だと思うのでコストにはほとんど関係ないと思います。
仮に動画機能を搭載しなかったとしても、価格は変わらないか下がっても数千円てとこじゃないでしょうか。
恐らく今後登場するライブビューに対応したデジ一は動画機能を搭載する方向になるんじゃないかと私は思ってます。
>でも一番心配なのは余計な機能をつけた初期不良と熱がどれだけカメラにこもるのかが心配ですね
動画機能を使わない限りは余計な熱は発生しないと思いますよ。
必要ないなら使わなければいいだけではないかと。
書込番号:8369086
1点

私はD90のサンプル動画を見て、素直に「へー!凄いね!」と思っていましたので、
5DMIIに積んで来てくれたのは嬉しいですよ。 自分のお気に入りのレンズで、
あんな絵やこんな絵も撮れちゃうなー、と思いませんか?
5Dの時から使わない機能なんてありましたが(ダイレクト印刷ボタンとかね!)
そこに拘っても仕方無いと思っています。
5Dは1Dsではありません。 つまり完全にアマチュア向けの機種です。
であれば、先鋭化した機種を期待するのは筋違いで、メーカーとしてはあらゆる
消費者への「くすぐり」を入れ、総花的に仕上げてくるのが当然でしょう。
自分が使わない機能が入っていると、一見無駄にコストがかかっているように見え
「こんな所に金使わないで○○を××にしてくれれば...」と思ってしまいがちですが、
その機能を入れない事で売り上げが何%か変われば、すぐ損益分岐点も変わって
来てしまいます。 だから、(自分にとって)無駄な機能が入っていたり、格好
悪いアイコンがカメラの上に印刷されていたりしても(笑)「こいつがあるから
この性能をこの値段で買えるんだよなあ。 ありがたやありがたや」ぐらいに
考えておいた方が精神的に楽チンですよ。 特に機能の方は、使わなければ
気になる事も少ないですしね!
書込番号:8370080
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

ホントかどうか分かりませんがdpreviewのスレには73msecとありました。
ちなみにD700は45msecのようです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=29352045
書込番号:8365834
1点

co-olさん
おおっ、こんな所にありましたか。
ありがとうございます。
しかし、5Dのタイムラグが75msだったはずなので、73msだとほとんど変わらないですね。
せめて20Dの65msくらいには改善して欲しかった・・・
連写速度が3.9コマに上がっているので像消失時間は短くなってるかどうか?
これも気になりますね。
書込番号:8366008
0点

早くシャッター切ってみたいですね。僕は連写はどうでもいいけど、一撃必殺形なのでタイムラグは短いほうがありがたいです。
切れがある感じだとうれしい誤算です。
書込番号:8367645
0点

人間の感覚は数十ミリ秒の差が判るはずなく、消失時間(つまり写真を撮った後)が長いので5D独特のもっさり感があるのだと思います。
書込番号:8367700
0点

レリーズタイムラグは73msで像消失時間は145msらしいですね。
シャッター音も改良されているとのことです。早く聞いてみたいですね〜。
書込番号:8368198
1点

人間の感覚をもってして数十ミリ秒の差は感知できなくても、動体を撮影すると結果に現れますよ。
まったりしたカメラは動き物の撮影には使えません。
連写速度の問題ではありません。
もし連写するとミラーが上がっている間に被写体を見失います。
5Dmark2になってもこの部分は改善されなかったですね。
残念です。
現在5Dと1Dmk2の2台体制なのですが、やはり1台に絞る事は無理みたいです。
キヤノンでシステムを組むとお金がかかりますね。
(ライカほどでもありませんが・・・)
上手に商売されてしまってます。
書込番号:8369992
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日、早速触ってきましたが、いいですね!
正常進化。かなりデザインもいけてますね。
8月下旬に、「5D後継機出たら予約入れといて!」と馴染みの店員にお願いしてましたが、
今日、ショールームで5DMK2を触っている最中に、
「多分、発売日当日にお渡し出来ますよ!仮予約から本予約にしておきました」と、
電話かかってきました(笑)
店員さんの電話では年内初回出荷は極端に少ないとの情報。
かなり品薄になる予想でした。
私の予想(確信)では、恐らく発売日は11月28日(金)。
諸種ブラッシュアップされた5DMark2。画質もすんごく楽しみです。
ちなみに、税込み26万円は確実に出せるとの話を頂きましたが、
皆様、おいくらでご予約されました?(ヨドバシ価格は知っています)
多少、値段が高くても、予約した店で買いますが、一応、価格com。値段が気になります。
(連日の飲み会でグロッキー)
3点

私はビックカメラですが298000円でポイント10%つくので実質268200円ですね。
いわゆる「安売り店」以外は「268」を軸に前後するのではないでしょうか。
ちなみにバッテリーグリップとバッテリーパックも一緒に予約しましたが
価格はそれぞれ26460円、7980円と記載されてました。
予約1号っぽかったけど発売日に入手できるといいんですが・・・。
書込番号:8369102
0点

僕も初回で購入できない場合は、かなり「待ち」になる恐れを感じています。
各所から「買いません」宣言が続出してくれて、過熱感がやわらぐことを密かに?期待しています。
書込番号:8369400
0点

daybreak2005さん、おはようございます。
5D MARKUを早速触ってこられたようで。
レポートの方も読ませていただきました。
私もデザインの良さを期待しています(正直、5Dのデザインはあまり好きではなかったので)。
ブログの方もみさせていただきましたが、ビンゴでしたね。何か景品はないのでしょうか。
冗談はさておき、私の方も、昨日の午前には行きつけのお店で予約が解禁になりましたので、おそらくそのお店では一番早い予約だと思っています。
発売日の入手は可能だろうと思っていますが、1週間後ぐらいにセールがあれば、待つと思います。
ちょっとけちな話ですが(たった5%しか違わないので。おそらく24万円は切る価格でしょう)。
この様子だと価格.comで25万円切りになるのも時間の問題でしょう。
でも、5Dの状況から考えても、出来るだけ早く購入して、使い倒すのが吉でしょうね。
今回は、次の機種がはっきりするまで使い続けたいと思います。
さすがに20MPオーバーだと自分の用途では十分な気がするので。
daybreak2005さんの貴重な情報は頼りにしていますので、宜しくお願いします。
書込番号:8369539
0点

新機種発売の度に「初回は品薄」という話が出ますね。でも実際はそうでもない事も多いような(勿論早めに予約したほうがいいけど)。
書込番号:8369739
0点

皆様どうもです。
僕の周りのキヤノン党の方々は好評でした。
5D欲しいけど、この部分が改善されたら買うとか、ちょっとした要望が今回で満たされてると僕も思います。
1Ds3の画質が3分の1の値段で手に入るのだから安いもんです。
それよりも品不足が心配〜。
書込番号:8369925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMK2の新しいバッテリーは、
ROWAなどのサードパーティー対策なんでしょうか?
バッテリー側にもシリアルが割り振られるとのことなんですが、
これでサードパーティーはお手上げなんでしょうか?
KDN、40Dとサードパーティを併用してきましたが、
5DMK2が純正オンリーだとするとちょっと残念です。
純正しか無いのであれば選ばざるを得ないのですが。。。
0点

わお!純正オンリーなんでしょうか。。。
裏街道大好き人間なので、それは残念です(笑)。ROWAならなんとかしてくれそうな気もするんですがやはり無理ですかね。。
書込番号:8368135
0点

レンズのromと同様に、どうにか出来そうな気もします。
期待して待ちましょう。
書込番号:8368166
0点

グリップ内に収まるという条件だと絶望的です。
ROWAがやるかどうかはわかりませんが、私はまず8.4Vのムービー用バッテリー(SONYのNP-F9XXとか)の余剰品を、ACアダプターと同じコネクターでカメラに送り込んでみるつもりです。
8.4Vでインバーターなどで無駄に発熱しない電源であればしめしめってことで。
コネクターが入手出来ない場合、ACアダプターを買って切断します。切断した部分には、自動車電装用の極性のあるコネクターを設けて、ACアダプターとしても使えるようにします。
書込番号:8368284
0点

キヤノンのビデオカメラiVIS HF10の互換電池の話題では
互換電池は本体で充電できない。専用充電器で充電する。
互換電池は残量表示が出来ない。
純正電池を互換充電器で充電するとうまく充電できなかったり。
残量表示が出来なかったりする。
などの障害があるそうです。
バッテリーの詳細な管理のためのROMですが、互換電池を排除する目的もありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7980404/
書込番号:8368686
0点

互換バッテリーはメーカーからすると儲けもさることながら
安全性に難があるので困った問題ですね。
使われてるセルの素性とか保護回路とか何かと問題がでやすいので
Li-ion電池は下手すると爆発しかねないですし・・・
ちょっと前から電池パックの保護回路のICを作ってるメーカーが
IDとかつけて本体と通信させて認証させてあった場合のみ利用
できるようにするとか行ってるみたいですね。
今回からその手の技術とか採用したのかもしれませんね。
書込番号:8368844
0点

hiro_asapさん
>ちょっと前から電池パックの保護回路のICを作ってるメーカーが
>IDとかつけて本体と通信させて認証させてあった場合のみ利用
>できるようにするとか行ってるみたいですね。
たぶん、その方式でしょう。
この場合、例え互換メーカーが同じ方式を開発できたとしても、
カメラと通信する内容には著作権が発生するので、そっちで
訴えられる可能性が大です。
嫌な世の中と言えばそれまでですが、メーカーとしても自分の家の
庭に来て商売されてはたまらんでしょう。
書込番号:8369189
0点

私はもともと電池は純正派です。
頑張ってくれるカメラちゃんなので、せめてゴハンくらいは美味しいものを食べさせてあげています。
書込番号:8369281
0点

私はROWA派です(笑)
NikonもD200からチップを入れてきましたが、暫くしてROWAさん出してくれました。
私のD300にはROWAが入ってますが無問題です。
5D2用もそのうち出してくれるでしょう。
書込番号:8369397
0点

おはようございます。
私は全て純正派(今のところ ^^; )なので、純正オンリーでも問題ありません。
メーカー保証を受ける為の保険みたいなものと認識しています。
買っても予備として1個だけだし。(^^;)
書込番号:8369538
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
まだ実機に触った方も極限られているようですが、一方で既に購入(予約)を決めた方も。
みなさん現時点での印象は?
1) びっくり = 期待以上
2) やっぱり = 期待通り
3) がっかり = 期待外れ
どうなんでしょう? 書く言う私はと申しますと「やっぱり」です。
0点

高い方のスペック予想は、ハズレだったけど
現実的なスペックラインは確保してるかな?
それほどのサプライズはなかったと思いますが。。。
あと知りたいのは、画質ですね。
書込番号:8365264
0点

値段 ⇒ややびっくり
スペック⇒やっぱり
G10?? ⇒がっかり
いつ出るのか気になって、時々覗いたりしてたんですが、ついにですね。
スペックに関してもほぼ皆様方?や私の想像に近いし・・・もう即決です!!
フルサイズの威力がどんなものかを、自分の道具で確かめられる機会がやってきました。
もちろん撮りたいものが変わる訳ではないけど、いろんな面で変化はありそうです。
選択の余地は全くないんで、発売前予約イキマス。
かなり頑張ってくれた愛機40D。お疲れさまでした。
書込番号:8365297
0点

抽象論ではナニを言いたいのか解らない。人に尋ねるより、自分の感想なりを明確に書いてホッシー。
書込番号:8365305
1点

2) やっぱり = 期待通り
特に価格がね。
しかし、これが一番重要。
ほかのスペックなんざどうでも良いです。
なんせ、5D のスペックでも十分でしたから。
書込番号:8365306
0点

325のとうちゃん!さん
画質抜きには語れませんね。ごもっともです。
50Dもまだ発売はされていませし。これからの判断になると思いますが、
画質については、キヤノンは手堅くStep upしてくるのではないかと
想像しています。
またボディの作りや操作系も5Dベースのブラッュアップ版ではないかと
想像しています。
書込番号:8365308
0点

1) びっくり = 期待以上

2) やっぱり = 期待通り

3) がっかり = 期待外れ
三つともの要素が含まれてますね。
故障もしてない5Dからの買い替えの必要もないなと、、
キャッシュバック始まったあたりで購入検討します。
書込番号:8365335
0点

スペックオタクでない限り、写真を撮るに十分な性能ですよね。現在のキヤノンの技術でフルサイズなら素晴らしい階調を吐き出してくれることでしょう。
書込番号:8365345
0点

噂から視線入力など過度に期待した面もありましたが、ふたを開けてみると価格、機能とバランスのとれたカメラだと思います。
書込番号:8365354
0点

1)ISO感度
2)液晶、ファインダー・重さ・・・まだ見てないけど。
3)動画(不要)・価格・販売日(遅過ぎ)
だから総合すると期待が持てそう・・・(2)
予約のために計画を立てます。
書込番号:8365362
1点

2)=期待通りで、ようやく20Dからステップアップ
する決心がつきそうです。
ときに、サプライズという話があったそうですが、
それは5D Mark IIの機能のことでしょうか?
それとも、ほかのこと???
個人的にEF-Sが万が一OKだったら、すごい
サプライズでした。でも、動画も、今のところの
サンプル画像も個人的にとってもハッピーに見えます。
書込番号:8365372
0点

最近「サプライズ」という言葉はニコンやソニーに奪われたような気もします。
でも十分『正常深化』を果たしていると思います。
書込番号:8365386
0点

>アーリーBさん
なるほど、言われてみれば、「サプライズ」は
ほかのメーカーかもしれないですね。
僕も5D Mark IIの正常進化、いいと思いました。
貯金(&説得)しなきゃ♪
書込番号:8365413
0点

こんばんは。私的には高感度と価格で1)のびっくりでした。予約して良かったぁ〜 発売が待ち遠しい!(^^
書込番号:8365417
0点

過去には要所で他社をコストパフォーマンスではるかに上回る製品を投入して来たキヤノンですが、さすがに今回は無理だったようです。
客観的に見れば2)だけれど、その点では3)ともいえます。
書込番号:8365427
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは
いろいろありましたが無事発表されてほっとしています。
ちょっとお遊びですが皆さんの感じたMarkUのサプライズは何ですか?
私的サプライズは
・解像度と高感度が高次元にバランスがとれていること
(高感度画像のサンプルはこれからですが)
・フルHD動画(H.264)
普通のビデオよりもいい絵がとれそうで期待してます
逆に残念なのは
・AFの進化がもう少しあるとよかった(1系を使えと言われそうですが)
・バッテリーの変更(BP511の機種と併用ができなさそう)
・メディアがそろそろSDにしてほしかった
(高画素+動画で結構容量を食いそうなので高容量はSDの方が安いので)
それでもトータルで見るとすごくいいと思います。
私は早く欲しいので今日会社帰りに予約してきました。
楽しみですね。
0点

価格はサプライズでしたね。初値35万位は覚悟してましたから。
スペックに関してはある程度は漏れてましたからね。それほどの驚きはなかったですが、
あえて言うならISO50〜25600ですかね。50〜12800だと思ってましたから。
書込番号:8366189
0点

こんばんは。
やはり動画機能ですね。
それと、赤外線リモコン対応。
これは便利でしょう。
それ以外は正常進化。
フルサイズ廉価版としては的を射た内容&価格だと思います。
書込番号:8366223
1点

こんばんは
ずばり価格ですね
概要は大体つかめてましたからね
発売まで暫く静観するつもりが13時30
には予約の電話入れてました
AFは少し残念でした
書込番号:8366243
0点

1DmkIIを使っていますが急場しのぎのISO50は本当にありがたいです
できれば、動画など入れずにK20Dに付いているダストアラートを付けて欲しかった
ダストアラートは使ってみれば非常に有意義な機能です
先進の機能を入れたがるペンタックスの心意気がキヤノンにも欲しいこの頃です
書込番号:8366248
3点

高感度を実現していながら(とメーカーは言っている)、ISO100を維持したのはむしろ驚くべきことです。
機能面に不満はありません。
1080pは案外ハマる可能性もありますね。
ライブビューもマクロで静物を撮るには必須になるでしょう。
書込番号:8366269
0点

SDでは書き込み速度が追いつかないと思いますよ?
RAW:約13枚を撮影しきった場合、3秒強でデータ総量は「335MB」にも達します。
UDMA対応で最速クラスのCFカードでないと快適な撮影は難しいかと・・・
SD最速のSANDISK UltraIIIクラスでも、25-30MB/秒が限界ですからね。
書込番号:8366277
1点

バッテリーの変更はやはり抵抗感がありますが、同じサイズで容量が結構増えました。
自分的に不満は
AF、もっと多い点数で、画面を広くカバーして欲しかったです。
連写速度、最低でも5コマ/秒でしょう。
ボディ内倍率色収差補正(JPEGも補正して欲しいです、ニコンのコンデジもできるのに)
SDは私も欲しかったです。KX2との共用もできるし。
書込番号:8366288
0点

> SDでは書き込み速度が追いつかないと思いますよ?
HDビデオならどの位必要でしょうか?
書込番号:8366301
0点

こんばんは
この価格コムを見ておられる方からすると
スペック予想の板などでほぼ出揃っていたようですので
おそらく驚く事は無かったかと思います(笑)
書込番号:8366303
0点

・約2110万画素は他社で2400万画素のカメラが出るのでサプライズでは無かった
・DIGIC 4は50Dに搭載されてきたのでサプライズでは無かった
・常用ISO感度6400はそれほどサプライズでは無かった
・3.9コマ/秒の連写は5コマを期待していたのでサプライズでは無かった
・視野率約98%は100%を期待していたのでサプライズでは無かった
・高精度9点+アシスト6点 AFセンサーは相変わらず9点なのでサプライズでは無かった
・HD動画撮影機能は動画は要らないのでサプライズでは無かった
・92万ドットクリアビュー液晶は50Dに搭載してきたのサプライズでは無かった
・先進のセンサーダスト対策は搭載して当然の機能なのでサプライズでは無かった
・AFライブビュー撮影機能搭載は無い方が不自然なのでサプライズでは無かった
・レンズ周辺光量補正機能はEOS初搭載ではないのでサプライズでは無かった
・オートライティングオプティマイザ機能はEOS初搭載ではないのでサプライズでは無かった
・防塵防滴機能の向上は嬉しいけどサプライズでは無かった
それでもこのカメラが欲しくて、5DMk2を予約する自分自身がサプライズです。w
書込番号:8366327
7点

私も一番は価格です。
1Ds3と同じ画素数のフルサイズセンサー搭載でこの価格はびっくりです。
正直、α900があそこまで安くなければ(フラッグシップとして妥当な40万円以上)なら、5D2ももう少し高かったのではないでしょうか。
しかし、やんちゃなソニーは無茶な価格で出してきたので、仕方なく、それ以下の価格設定をしてきたと思っています。
私にとっては21MPで実売27万円、それが一番のサプライズです。
サンプルが出てくれば分かることですが、高感度の画質も50D以上は確定でしょうから、ISO6400でもかなりの画質が期待できると思います。
一番残念な点は、AFが据え置きだったことです。
正直、5DのAF配置はかなり中央によっており、お世辞にも使いやすいとは思えません。
中央のみなら精度も良く、問題ありませんが、その他のポイントは微妙でしょうか。
この点はニコンに魅力を感じますが、現時点では画質優先で5D2の購入を決定しました。
明日のニコンの発表はガセでしょうかね。
書込番号:8366348
0点

これが6月頃でてたら・・・すごくサプライズだったのですが・・・
ソニーの発表の後だとどこをみてもソニーより劣ってる・・・残念。
もしレンズを1本も持ってなければソニーのフルサイズの方を買いたいですが
レンズ資産があるのでEOS5Dmk2を買うような気がします。
他と比較しなければ、すごくいいスペックですが
視野率100%はどうしても実現してほしかったので、そこが残念です。
1D系買えと言われそうですが・・・高すぎて無理ですw
デジタル時代になったら視野率は重要です・・・
書込番号:8366357
5点

デジさんが買ってくれたら、サプライズですw
HD1080P・H264と秒3.9コマ連写が予想外でしたネ(^^;)
書込番号:8366393
1点

DC777Vさん
私も同じように、冷静に考えてみたら、サプライズはありませんでした。
現在5Dを使用している自分にとって、本当は後継機に何を求めていたのかわからなくなってきました。
でも一連の流れに乗って予約を入れてしまった自分が本当に『サプライズ』でした。
明日から、『早く来い来い』コールです。
書込番号:8366396
0点

40Dユーザーです。
フルサイズ5D後継機との2台体制を夢みて、発表を待ち望んできました。
私のとってのサプライズは価格と重さですね。
これだけのスペックで30万円以下とは驚きです。
また、防塵防滴?が施されて、現行5Dと同じ重さは大変うれしいです。
風景主体の撮影なので、このスペックは文句ありませんが、動画撮影機能はいらなかったかなと思います。
動画はコンデジに任せて写真撮影機能に集中してほしかったです。
あとは40Dの発売当初のように、ユーザーにくじを引かせるようなことのないよう、個体差のないしっかりした製品管理をお願いしたいです。
とはいっても初期ロットは何があるかわかりませんから、購入は来春になると思います。
書込番号:8366413
0点

価格は予定(期待)どおりで、サプライズなし。デジタル製品の進化のスピードを考えると、逆に35万円以上になる要素はなし。
私にとってのサプライズは、秒3.9コマ。正直、20万円以上も出して、入門機並みの連写にはがっかりです。まぁ方向性が違うと言ってしまえばそれまでですが、がっかりした人はかなり多いと思います。
書込番号:8366420
6点

>あなたにとってのサプライズはありましたか?
現行5Dでの十分の様な気がします。(笑)
書込番号:8366471
4点

>うる星かめらさん
>> SDでは書き込み速度が追いつかないと思いますよ?
>HDビデオならどの位必要でしょうか?
ビットレートから単純計算することも出来ますが、メーカサイトを検索すると
EOSシリーズ初、フルHD動画撮影機能を搭載。(中略)記録画質は、「1920×1080画素」
のフルHD画質*と「640×480画素」の標準(SD)画質の2種類。シャッター速度、絞り数
値、ISO感度は自動で設定されます(ISO感度は100-6400、ISO拡張時12800相当の範囲
で自動設定)。また、ご自分で設定されたピクチャースタイルで撮影することができ、
オートライティングオプティマイザ機能、レンズ周辺光量補正機能、高輝度側階調優
先は設定を行うと自動的に機能をします。
*書き込み/読み込み速度が、8MB以上のCFカードの使用が必要。
とありますから、仮にSDHCスロットを持っていたとしても、Class6をうたっているSDHC
カードでも相応に高速なカードが必要なのでは?
書込番号:8366571
0点

私が以前書いたとおり、ヨドバシやビックでの価格が298,000円+ポイント10%というのが一番嬉しいですね。
30万を越えますとなかなか手が出にくい価格帯ですし、おそらく来年に出るであろう7Dの価格が
198,000円+ポイント10%であることを考えると絶妙の値段設定です。
あとはもう少しAFポイントが多くあった方がよかったのと、連写が5コマは欲しかったですね。
ポートレート撮影で縦位置を使うことが多く、端の方にAFフレームが来ることを望んでいました。
やはりこのあたりは1D系との差別化なんでしょうね。
この価格だと、1DMarkV→EOS 5DMarkU→EOS 50D→EOS 40Dとだいたい7万から12万刻みでラインラップされることになります。
ここにフルサイズ廉価機を持ってきて、ニコンを叩き潰すのがキヤノンの考えでしょう。
でも明日に2,400万画素のD800やD900を発表されるとどうなるのか?まぁ、そんなことはないでしょうけどね。
書込番号:8366589
0点

全くありません。
AFがこれじゃあねぇ…
連射がこれじゃあねぇ…
静物専門カメラかいな…これは(泣)
5Dユーザーですが、ここ一連のキャノンの製品開発を見ていて、さほど大きな
サプライズは無いとみて、売却せずにいました。
現行5Dで充分に楽しめます。
そして…マーク3に期待します。
書込番号:8366655
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





