EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 24 | 2012年4月22日 00:16 |
![]() |
4 | 12 | 2012年4月21日 17:20 |
![]() |
19 | 11 | 2012年4月20日 22:11 |
![]() |
8 | 7 | 2012年4月18日 17:51 |
![]() |
25 | 24 | 2012年4月18日 12:23 |
![]() |
151 | 199 | 2012年4月18日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
子供撮り99%で、KissX4からの買い替えです。7Dと数カ月悩んだ末(以前7Dの板で相談させていただきました)、mark3のスペックを確認し、喉から手が出るほど欲しかったのですが、2週間後に出産予定日も控えており、価格が落ち着くのを待つことができず、先日、mark2レンズキットを購入しました。
まだ室内で子供しか撮っておらず、あまり色々試せていませんが、うつりの良さに満足しております。
重さを心配していましたが、問題なさそうです。
カメラが大きいので人前でカメラを構えるのが少し恥ずかしい感じを克服しなくてはいけません…笑
生まれてくる赤ちゃんを撮るために、ということで買ったのですが、レンズはキットレンズともともと所有していたもの(EF28/1.8USM、EF50/1.8)で我慢しておこう、と思っていたのですが、良いボディを手に入れたら、他のレンズも欲しくなってきてしまい、夜な夜な価格.comの口コミをチェックしてる意思の弱いダメな私です…(-_-;)
さしあたって、赤ちゃん撮りに単焦点の明るいレンズが欲しいなあと思い、やっぱり50mmが使いやすいので、シグマ50/1.4かEF50/1.4を買おうかなあと思っています。
シグマ50/1.4のレビューを見ていると、ものすごく絶賛されているので、心惹かれています。
ただ、EF50/1.8を持っているけど、50/1.4を買い足す意味があるのかどうか迷っています。
実際どのくらい違いを感じられるものなのでしょうか?
また、子供を撮る場合、被写体ブレや三脚なしだと手ブレで結局あまり開放で使えなかったりするのでしょうか?
今まで1.8より開放で撮ってみたことがないのでよくわかりません。
好みの写真は、子供にはピントはカチッと合っていて、背景はボケたっぷりのふんわりした感じです。
また、他にもオススメのレンズがありましたらご教授いただけると幸いです(教えてもらわないほうが幸せかもしれない、と思いつつ…)。
3点

今まで、使っていたKissX4+EF50/1.8と同じように取り回せる、EF85mm F1.8 USMはいかがですか?お値段もお手頃ですし。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f18/index.html
書込番号:14377585
3点

50/1.8は卒業するのもよいかもですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011534.10501010014
この辺にいっちゃっときますか(笑)
135/2は古いレンズなのに妙に評価が高い(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14377633
1点

純正50mmの3種の単レンズについて、EOS学園の某先生からは以下のような説明を受けました。
・1.8:最も開放からキリッと写る
・1.4:開放では柔らかい描写、絞るほどにカリッと写り、描写の変化を楽しむレンズ
・1.2L:くせ玉。このレンズだけの独特の描写
>>yu-chan-mamaさん
こんにちは。てっきり7Dで決まったと思っていましたが、まさかの5D-Uなんですね(笑)
とりあえず『所有レンズでデキナイこと』をできるよう予算を投入されてはいかがでしょうか?
・焦点距離とか…
・明るさ(F値)とか…
・最大撮影倍率とか…
既にマクロレンズはお持ちでしたっけ?
私は、娘が1歳3ヶ月の時にデジイチデビューしまして、せっかくの赤ちゃん期を撮り逃してしまいましたが(涙)
もし過去に戻れるのであれば、出産日から思う存分マクロを楽しみたいと思います。
100Lをご購入されれば、単が28,50,100と私と同じになる…
のは、どーでもいいことですが(笑)
背景の収め方をキッチリ使い分けられますので、バランスも良いと思います。
まあそれよりも、ご出産を頑張って下さいね♪
書込番号:14377709
0点

生まれてくる赤ちゃん、ちっちゃな手と足を写せるマクロレンズはいかがでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010057.10505510810.10501010058
書込番号:14377793
1点

こんにちは。
50_がお好みとのこと、一応5本の候補をあげてみます。
赤ちゃん撮りだけではなく標準レンズとして、24−105に変わる愛用レンズになると思います。
慎重にご検討を。
純正EF50F1,4USM
純正EF50F1,2L USM
Σ50F1,4
プラナー50F1,4
マクロプラナー50F2
の5本になります。
お好みの、ピントがしっかりして、周りがふんわりというのは、どれでも撮れると思います。
MFはちょっとと思われるなら、プラナーはあわないかもしれませんが、50_はすべてここから始まっていると言われるほどの名玉で、しかもMFなのに、合掌マークがつくので難しくありません。
マクロプラナーもしかりです。しかも接写に強いです。
Σは少しシャープすぎるかもしれません。風景ならいいのですが。
むしろ、EF28F1,8がお好きなら、純正の1,4は写りが似てますね。少し甘いです。
どなたかも仰っていましたが、純正のLは確かに癖玉です。
でも、個人的にはこの写りが好きで、今はここに落ち着いていて、遍歴完了しました。
特に接写で収差がでますが、それも味と思っています。
勝手なことを書きましたが、残念ながら1,8は使ったことがありません。
1,4を買う価値があるかどうかはお答えできません。
ほかの方の写真を見たところ、少し硬いかなという印象です。
でも先ほども言いましたが28_がお好きなら、上の5本を試す価値があると思います。
よい選択をなさってください。
書込番号:14378002
0点

EF50mmF1.8 IIを持っていても、シグマ50mm F1.4は欲しくなるくらい魅力的なレンズだと思います
シグマ50を買っちゃうとEF50F1.8は軽さだけがメリットになっちゃいますね
ぜひ、シグマ50に逝っちゃって下さい
書込番号:14378005
1点

>赤ちゃん撮りに単焦点の明るいレンズが欲しいなあと思い、やっぱり50mmが使いやすいので
EF50mmF2.5 コンパクトマクロ
http://kakaku.com/item/10501010057/
は如何でしょうか?
書込番号:14378095
1点

こんにちは。
EF50mm F1.8 II は開放からシャープ、
EF28mm F1.8 USM は柔らかな描写、
EF24-105mm F4L IS USM はオールマイティーなズームレンズと、
これ以上増やす必要がないくらいのラインナップかと思います。
それでも、とおっしゃるなら、そのレンズでしか表現できない世界(レンズ沼)へどうぞ。
EF85mm F1.2L II USM
Carl Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE
Carl Zeiss Distagon T* 1,4/35 ZE
などはいかがでしょう?
書込番号:14378290
0点

失礼しました。
>EF50/1.8
ということは II ではなく初期型でしょうか。
でしたら大事になさってください。
現行品よりも造りがしっかりしています。
EF50mm F1.4 USM も良いのですが、それなら買い増しということで、
EF50mm F1.2L USM とか、
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 まで行っちゃいましょう!
書込番号:14378337
0点

●「EF50/1.8を持っているけど、50/1.4を買い足す意味があるのかどうか迷っています。」
EF50mm 1.8 サンプル
www.flickr.com/photos/daviebroon/6202783137/sizes/o/in/photostream/
EF50mm 1.4 サンプル
www.flickr.com/photos/ionasek/306955184/sizes/o/in/photostream/
大いにありますよ。 画像の質が全然違ってますからね。 1.8 の解像感はマズマズですが背景のボケ方綺麗に感じません。将来見返したらガッカリ画質です。 対して 1.4 ぜんぜん違ってます。とても綺麗な写真です。
書込番号:14378417
0点


室内での子供さん撮りでしたら、EF35mmF2はいかがでしょう。寄れますし、そこそこボケも得られますよ。おまけにリーズナブルな価格です。
出産費用など、これから物入りですからね。シグマ50mmF1.4やEF50mmF1.4も確かに魅力的ですが、EF50mmF1.8Uがあれば十分なのでは?
書込番号:14379375
0点

こんばんは。
2歳と7歳の親です。
赤ちゃん撮りには、だまされたと思ってマクロを買ってみましょう。
目や鼻や口。赤ちゃんの時にしか見られない表情や形。どアップで収めておきたいです。
伝い歩きができる頃に35mmF2とか85mmF1.8を。
お外で遊べるようになったら135mmF2Lを。
幼稚園・保育園にあがる頃には70-210mmF2.8Lを。
こんな感じで良いと思います。
35mm/85mm辺りは、わりと追加購入しやすい価格かも。
※オムツ代やミルク代も一応念頭に♪
みなとまちのおじさんさん
>出産費用
意外とバカにならないわ。
気をつけて!
書込番号:14379657
2点

他の方と同じ意見でマクロがいいと思います。
50mmは持っているし、28mmと言う優秀なレンズもある。
そうすると残りはX4+50mmで取り回しが同じ85mmF1.8か100mmマクロがオススメです。
一通り欲しいレンズが揃ってから50mmをリニューアルするのがベストですよ。
個人的にはシグマ85mmが被写体はカリっと、ボケはすごく自然なので気に入ってます。
書込番号:14380254
0点

二歳の娘の親です
もともと5d2にEF17-40F4、EF70-200F4(5D2)
で風景がメインでしたが
子供が生まれたときにシグマ50F1.4を追加しました。
下記、私の経験です、あくまで参考です。
(1)あまり動かない赤ちゃん時期初期はシグマ50/1.4でしたが
(2)背景も入れないとマンネリになるのでEF28F1.8を追加しました。
(3)予測不能に動く頃にはシグマではピントを合わせられなくなり、
(4)EF28F1.8と17-40で躍動感を表現することが多かったです。
(5)女の子っぽくなってきたころシグマ50/1.4に戻し、タムロン272Eを追加しました。
(6)一時、外出時を主に70-200の出番が増えてきましたが
(7)かさばって一緒に遊びづらいので最近はコンデジです。
シグマ50/1.4はいいですが重いです。
お子様が小さいとき、抱っこして重いシグマを持つのはしんどいです。
外出時は他の荷物も多いですし、知らないうちにストレスがたまります。
とりあえずはお手持ちの28mmと50mmで十分だと思います。
強いて言えば
(1)のときにマクロ(私の場合272E)を追加しておけば
よかったかなと思いますが、無ければ無いでどうにかなります。
ちなみに272Eは開放ではカリッとしませんが
うちの子の個性には合っているので気に入っています。
今はおおくのレンズはお金さえあればすぐに手に入れられますので
お子様の成長の節目に、もしスレ主様に余裕がありましたら、
お子様の性格や個性を生かし、残してあげたい姿やイメージを固め
お手持ちのレンズでその姿が表現できない、というところまでいけば
レンズを選びやすくなるのかなと思います。
書込番号:14380509
0点

>好みの写真は、子供にはピントはカチッと合っていて、背景はボケたっぷりのふんわりした感じです。
EF50mmF1.8はあまり背景ボケがきれいじゃないです。5角形になります。
絞り羽根の枚数の問題。。
書込番号:14380667
0点

是非、印象的な写真をたくさん残して上げてください。
私も一人目はデジカメで毎日撮りましたが、3人目などは、デジ一があっても週に1枚撮るか撮らないかになってしまいました・・・
将来、どうして僕だけ少ないのかと言われそうです。
書込番号:14380821
0点

こんにちわ。
50mmレンズは良いですね〜
キヤノン用だけでも知らぬ間に4本に増えてしまいました。
開放から切れのあるシグマか、
柔らかな描写のEF50/1.4のどちらかが無難ですね。
シグマをお勧めしたいのですが、結構重いです。
EF1.4よりも一回り大きいので、出来れば実物を見て決められた方がいいですよ。
そういう自分は、ついつい軽い方を良く使っちゃいます(笑)
書込番号:14382063
0点

沼へようこそw。
自分はポトレしか撮りませんので、そのことを前提にお読みください。
50mmですが、自分の場合、10D+50F1.8が、最初の単焦点でした。
が!最初のテストシュート(女性の顔のアップ)で、このレンズは
・カチッとした写り、悪く言えば無機質的。(柔らかな描写には向かない)
・ボケもヌメっとしてるが綺麗ではない。
ということで、その1回の撮影だけでお蔵入り、EF50F1.4へ。
このレンズは、描写のソフトですし(ソフトすぎない)、ボケもまぁまぁなので、
カメラが5Dになってからも、しばらく使っていました。
が、
・他の画角やズームをLにしていくと、色乗りが物足りなく感じられます。
・背景が煩雑だと、二線ボケがでやすいです。
ということで、50のL単が出た途端、飛びつきました。
…が、ボケや色乗りはいいんですが、くだんの「絞りによる焦点移動」で、被写体の
1m以内に寄れない…orz。
それで、メーカーの開き直りに従って、返品しました。
でもあたらしい50mmも欲しかったので、コシナツアイスのプラナーF1.4。
(まだキヤノン用が出ない頃だったので、ニコン用にアダプタつけて)
写りは申し分なかったのですが、自分の視力で(アダプタ経由で)MFは無理…(T_T)。
最終的に、シグマの50mmF1.4に落ち着きました。
>好みの写真は、子供にはピントはカチッと合っていて、背景はボケたっぷりのふんわりした感じです。
というのに、ぴったりです。
他の画角でのお勧めは、35Lか85Lですね。
35mmは広角気味なので意外ですが、寄れる分、使い勝手がいいですし、ボケます。
85Lは、これ(の描写)に文句をつける人がいたら、(オールドレンズ使いさんは別として)
よほど××な人かと(^^;。
両レンズとも、Lじゃないのがありますが、35mmは、ジーコ君ですので、寝てる赤ちゃんは
起こしちゃうかも?
(そういう意味では、ジーコ3兄弟は避けたほうがいいかも)
あと、EOS-DSLR-netのレンズデータベースだと、やはり、色は淡白のようです。
85F1.8は、かなり使ってましたし、いいレンズですが、色乗りが若干淡白です。
各レンズの作例をあげておきますね。(カメラは無印5Dですが)
また、EF50とシグマ50の作例、各4枚を、5DmkIIIのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/SortID=14375411/
の後半に載せておきましたので、よろしかったら、そちらもご覧下さいませ。
写真は、カメラとレンズとソフトのバランスがとれてからがスタートかと思ってます。
素敵なお子様の写真を残してあげてくださいね。
書込番号:14382621
1点

>好みの写真は、子供にはピントはカチッと合っていて、背景はボケたっぷりのふんわりした感じです。
EF50/1.4を開放からF2.8くらいまでの間で使うのが良いと思います。
書込番号:14385186
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日、標準ズーム選びについて質問させていただいた者です。
結局タムロンA09を購入して撮影を楽しんでいます。
今回教えていただきたいのはAFについてです。
A09の使用時に、中央のAFポイントだけピントが合いません。
2〜3mまでの距離なら問題はないのですが、それ以上はなれるとボケボケになります。
中央以外のAFポイントでは問題なくピントが合います。
手持ちのシグマ24-70f2.8でも同様に中央のAFのみが合いません。
これはよく見られる症状なのでしょうか?
また、レンズ側・ボディ側のいずれに問題があると考えればようのでしょうか?
ご教授ください。
ちなみに、50mmf1.8と85mmf1.8の単焦点2本では問題ありませんでした。
また、A09をKissX5に付けてみたところ、極めてシャープに写っていました。
ですので、自分ではボディ・レンズのどちらに問題があるのか判断しかねています。
0点

どのような被写体に対しても
常に
ということでしたら、ボディが怪しいのではないでしょうか?というところですが
合うレンズもおありのようですし。
ほかの誰かに、無造作に撮影してもらってみるのも、解決の糸口になるかも。
書込番号:14458935
1点

少し前ピンです、後ピンですの類の話であればA09は多いといってもいいレンズですが、スレ主さんのような症状は明らかに経験したことがありません。A09普通に5D2で使えるレンズです。で、シグマ24-70もとなるとボディがあやしいと考えられます。
ただ、問題は純正の単焦点2本が普通に使えちゃっているところで、、。このままキヤノンに持ち込んでも取り合ってもらえない可能性も若干あります。純正の24-70Lとか24-105L(店頭で借りる。キヤノンの拠点で借りる等)あたりで試してみてはどうでしょうか?例えば一定以上の開放F値だとAFの効きが悪くなってしまっている等の原因であればスレ主さんの事象も説明がつきますので。
書込番号:14458990
1点

>あば〜さん
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14459082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鳥遊歩さん
純正のLズームでチェックしたいのですが、田舎在住なもので、キヤノンの拠点はおろか、レンズがおいてあるお店すらありません。
一応、フィルムのKissに付属のズームレンズで試してみたところ、
これも問題無しでした。
書込番号:14459120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応、フィルムのKissに付属のズームレンズで試してみたところ、これも問題無しでした。
ん??って、ことは開放F値云々は関係なさそうですね。
と、いうことは、サードパーティのレンズとの相性が悪い可能性があり、そうすると調整に持ち込むべき相手はキヤノンではなくタムロン、シグマになる可能性も出てきましたね。
ちなみに、その5D2買ったのって最近ですか???
書込番号:14459144
1点

>小鳥遊歩さん
ボディは今年の3月に新品購入したものです。
シグマ24-70は当初快適に撮影できていたのですが、先日突然このような症状が突然出てきたので、思い当たることを片っ端からためしているところです。
書込番号:14459255
0点

一応ダメもとで、、、。
センサーを手動でクリーニングするモードにして、そうするとボディのミラーがミラーアップされた状態になるので、センサーではなくミラーボックスの下に空いている穴(わかると思います)目がけて軽くブロアーでしゅぽしゅぽして見て下さい。絶対に強くやりすぎないこと、センサーにぶつけたりするぐらい中に先端を入れないことには気をつけて下さい。
で、これやってもダメだったら、まず、タムロンかシグマにボディと一緒に送ってみるしかないでしょうね。
書込番号:14459313
1点

>小鳥遊歩さん
やってみました。
が、残念ながら改善しませんでした。
とりあえず純正24-105を借りて様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14459458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような状況がでてます。
条件は以下のとおり。
5D2にEF50mF1.8
約1mの距離から絞り開放で液晶モニタ撮影。
このとき、中央AFポイントではジャスピンになりません。
AFマイクロアジャストメントを利用して−20〜+20すべて試してももダメでした。
が、中央以外のAFポイントでは、ピント調整なしに、どれもジャストピントになります。
たた、液晶以外の適当な小物とかだと、中央でも、そこそこAFがあたりますので、実用には問題ないとは思うのですが、本来一番精度の高い中央測距点だけが、このような状況になるのか、、なぜなんでしょうね。
書込番号:14462468
0点

複数のレンズで現象が出て、ちがうボディだと問題なしなら、原因は
やはりボディじゃないかな。
書込番号:14462544
0点

>=白文鳥=さん
>このとき、中央AFポイントではジャスピンになりません。
>AFマイクロアジャストメントを利用して−20〜+20すべて試してももダメでした。
>が、中央以外のAFポイントでは、ピント調整なしに、どれもジャストピントになります。
同じですね。私のは単焦点は大丈夫でズームが×でした。
そもそもAFポイントが中央寄りなので、普段はあまり実害がないのですが
照明を落とした部屋の中なんかだと周辺のポイントでは心もとなくて・・・
書込番号:14466146
0点

>mt papaさん
純正ズームを借りてみて、結論を出そうと思います。
レンズとの相性の問題であればいいんですけどね。
書込番号:14466158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
この度、入門機からフルサイズへの移行を考えております。
よくフルサイズへの移行を考えている方の書き込みで、PCの買い替えも必要だから、予算的に難しいとのコメントを見受けるのですが、具体的にどのような性能が必要となってくるのでしょうか?
ちなみに私は今のPCでも動きが鈍いと感じるので、ちょっと不安に思っています。
0点

ジュビケン7さん
今のPC環境を書き込んだら、より良いアドバイスが得られると思いますよ。
ちなみに私は数年前のPentium4・3.0GHzのWindowsXPです。
使用カメラは5DUと1DsVの2台体制。
確かに動作は鈍いと感じる場合があるけど・・・。
RAW現像はキヤノン純正のDPPで一枚あたり20秒ほど。
ちょっと辛いですね。
また、どんな作業をしたいのかによってPCに求める性能も変わってきます。
今、店舗で売られている最新のPCならスペック的にはOKじゃないでしょうか。
まずは今の環境とPCに何を求めるか・・・
書込番号:14451804
3点

今の機種と、買いたい機種の、画素数の比率がそのまま(1/処理速)になるのでは?
(同じ処理をした場合)
もし、「せっかくのフルサイズだから、現像も」とか、処理が増える場合は、別ですが…
現像に使うソフトによっても違うし、レタッチもするのであれば、メモリやグラボの
スペックも必要になります。
書込番号:14451847
3点

スレ主 様
私もPCを買い換えました。
で、
■RAW → JPGをDPPでやっている。または、フルサイズに
移行した際に始める。
であれば、PC買い替えをお勧めします。
■ただし、現PCで試してみてからでも良いと思います。
現PCでDPPが必要なしなら、JPGファイルの整理にPCを利
用だけなら。
または、私は食事中や就寝中にDPPを稼動させて凌いでいました
が、それで良いなら。大量なファイル(50ファイルを超える)だと
イライラで精神的によろしくないと思います。どれだけのファイルを
扱うのかにもよりますね。
■最新PCであれば問題なく、メモリが多ければ更に良し。
NewDPPはDLOや多重露出機能等も盛り込まれています。が、
私の買い替え(1年前)たPCは、それでも快適です。
・CPU:Core i3 540 3.06GHz
・OS:Windows7 HomePremium 64Bit
・メモリー:2GB×2枚 合計4GB KVR1333D3N9K2/4G
・ビデオカード:なし
です。
書込番号:14451859
3点

こんにちは
PC は、今は安いですから、なるべく高速の CPU で 8G 以上のメモリー、1T以上の HDD で揃えられたら良いです。
例えば、こんな所で組むと安いですよ。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=2601&sn=0
留意点
モニタ。
書込番号:14452129
2点

LightRoom4を使ってます。
Nikonのソフトは使ったことないんですが、、、
現像用のPCはCore i5 2500が載ってるものをお勧めします。ノートなら第二世代Core i3やCeleronの2コアでなるべくクロックの高いもの。
2600はハイパースレッド (擬似8コア) で動画圧縮は速いんですが、RAW現像は並列化があまり進んでないようで4コアまでしか効果ありません。
最新のPCだとRAW現像はやったかやってないかわからない位の速度で表示されます。0.3秒とかそんな感じ。
現像が遅いと作風が変わってくると思うので、カメラ本体もですがいい道具を手に入れたほうがいいですよ。
ついでに、ディスプレイもAdobeRGBに対応するVAやIPSをお勧めします。写真から受けるインパクトが違ってきますので。いくらきれいに写真撮っても見るツールがダメだとダメな絵にしか見えませんから。
参加するコンテストがsRGBで評価されるならsRGBの方がいいかもですけど。
書込番号:14452607
3点

現像ソフトに何を使うかで状況は変わるかもしれません。
私はMacMini 8GBで、Photoshop, Apertureを使ってますが、いずれも
現像はほぼ一瞬です。
どうせだったら、現在出ている一番高速のマシンを買えば良いとおもいますが、
ノートでないデスクトップなら、めちゃめちゃ高速タイプでなければ、10万円
もだせばかなり高速なパソコンが買えるとおもいます。
他の方と同意見ですが、モニターは性能のいいものを選んでください。
kakaku.com で時々言い争いになりますが、かたや、”こんなの使っても
全然変わらない。”、 かたや ”まるで色が違う。” 要するにモニター
がボロだと、色合いについて云々することはできるわけがないです。
書込番号:14452939
2点

>具体的にどのような性能が必要となってくるのでしょうか?
これ↓くらいの性能があるとわりと早いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14385395/
(これについてはマウスコンピューター・電源などであまりお勧めではありませんが)
いまPCを新規購入するのであれば、数年後を見越しある程度の出費を覚悟する方が良いと考えます。
書込番号:14453367
2点

皆様、返信ありがとうございます。
Windows Vista/Intel(R)Core(TM)2Qurd CPU2.33GHz メモリ4.00GBです。
現像ソフトはPhotoshop ELEMENTS9
で、やはり全ての動きは遅いんです。
外付けHDDを検討しようと思います。
また、綺麗な画像を求めるとモニタという要素も出てくるんですね(笑)
子供達の今をいかに綺麗に残せるかが本来の意図なので、本体以外にも目を向けようと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:14454017
0点

peechans さん
Pentium4・3.0GHzのWindowsXPで20秒ですか?
早いですね。
私のPC、Pentium4・2.93GHz FSB533MHz Socket478
メモリ1GB で WindowsXPですが
90秒くらいです。
今は Pentium Dual-Core E5200★2.50GHz FSB800 LGA775
メモリ4GB で WindowsXPですと
14秒 です。
最近のPC は0.3秒ですか?・・・。早すぎですね。
書込番号:14462198
0点

>Windows Vista/Intel(R)Core(TM)2Qurd CPU2.33GHz メモリ4.00GBです。
スペックは十分なような気がしますが、動作が遅いようなら
一度リカバリを考えてみてはどうでしょう?
外付けのHDDはバックアップの為に是非導入をお勧めします。
今なら、USB3.0の外付けHDDとPC内臓カードの両方を導入される方が良いかと。
書込番号:14462227
0点

>また、綺麗な画像を求めるとモニタという要素も出てくるんですね(笑)
RAW現像・レタッチ用のディスプレイというのは、綺麗な画像を映すという物ではなく、ある基準に沿って写真データを表示する物。
例えば、ディスプレイを買い替えるたびに同じ写真データの色調が違って映るということでは、あるディスプレイを使っていてRAW現像・レタッチで自分好みに仕上げても、その時限りになってしまう。
基本的には、高額になればなるほど、基準どおり正確に表示する性能が上がる。
そういうディスプレイで仮に綺麗に表示されない写真データがあったとしたら、ディスプレイを何とかするのではなく、RAW現像・レタッチを工夫して綺麗にする。
書込番号:14462792
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
先日中古でレンズキットを手に入れました。
帰ってから早速EOSinfoでシャッター回数を調べた所なんと69回!!
ほとんど使われていなかったようです。
ところが新品のCFカードを入れて試しに撮ってみるとファイル番号は6225とでました。
今まで中古は何台も購入していますがこんなに違ったのは初めてです。
これは前の所有者が別のカメラで使っていたCFカードを入れて撮ったために
ファイル番号が大きくなったと解釈していいのでしょうか?
2点

総シャッター数はシャッターユニットを交換したり、修理に出すとリセットされてしまうことがあるので、あまりあてにならないかもです。。。
書込番号:14451884
0点

どちらにしろファイル番号は当てにはならないですね
またシャッターユニット交換していれば回数もリセットされるかも?
でも私は40Dでシャッターユニット交換したけどシャッター回数はリセットされてませんでした
書込番号:14452028
2点

5D2ですが、シャッター交換とメイン基板ともに交換(時期は異なります)しましたが、ファイル番号はリセットされませんでした。
EOSinfoをDLしてチェックしてみましたが、ほぼファイル番号と同じシャッター回数でした。
ご参考までに。
書込番号:14452072
0点

はじめまして
いくらで入手されたのか?わかりませんが、あまり気にしないとこですね
私も結局新品を購入しましたがシャッター回数が気になった方ですが・・・
そんなことより5D2で気分良くカメラライフを過ごされた方が良いかと思います。
シャッター回数69回は少な過ぎ?ファイル番号とかけ離れ過ぎで不思議ですが
新品でも中古でも壊れるときは壊れます(笑)
シャッター回数とファイル番号の関係の回答になってませんが良いカメラですので
どんどん使ってください。
書込番号:14452534
1点

仮に6,000回でもぜんぜん問題ナッシングでしょう。良個体Getということでどんどんいったほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14452539
2点

キヤノンSCでは教えてくれるようだけどね。
知らないほうが幸せってこともあるかもしれない。
プロが大量に連写していると、回数以上に傷んでいる可能性がある。
キヤノンはシャッター回数を買う前に知ることができないので、
中古を買うのはおすすめできない。
書込番号:14452856
0点

皆さんありがとうございます。
21万弱で購入しました。
ボディとレンズにはほとんどというか全然といっていいほど使用感はなく
もちろん傷一つありませんでしたし液晶保護フィルムも貼られていたので
大切に使われていたんだなと思って買ったのですが
ここまでシャッター回数が少ないとかえって何かあったのかなと勘ぐってしまいます。
いずれにしろ初めてのフルサイズ機ですので楽しみたいと思います。
書込番号:14453119
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。私は今7Dを使っているのですが、画質を重視したいため、
5dmark2を買い増ししたいと考えています。
ここ半年くらいいつ買おうかと価格.comを見ていたのですが、
価格が上がってしまいまいした。
値段はこれから下がりますかね??
夏くらいまで待てばもう少し値段も下がるでしょうか。
0点

こんばんは。
今後の価格の動向はわかりませんが
ほとんど底値だと思いますので
必要と感じるタイミングで購入されていいと思いますよ。
書込番号:14428000
3点

こんばんは。
私も7Dを使用しています。
5DMarkUは昨年12月に購入しました。
量販店で176.000円にポイント10パーセントです。
今思えば買い時だったかなと思います。
確かに5DMarkVの良いところは多いですが5DMarkUでも何ら問題はないと思います。
デジモノは新しい物に超したことはありませんが価格を考えると5DMarkVはちょっと???
といった感じですね!
ご自分で安いと思ったときが買い時でしょう。
フルサイズ機の世界は良いですよ!!!〜〜(笑)
書込番号:14428001
6点

昨年7Dから5DUを買いたしました。
今でも十分安いと思いますし、これから在庫が無くなり値上がると思いますヨ。
欲しいなら、買い時でしょう。
レンズが判りませんが、フルサイズならLが生きてきます(^_^)/
書込番号:14428026
1点

カールツァイスレンズさん こんばんは
一時期から見れば上がっていますが欲しい時が買い時ですよ。
夏まで待てるなら5D3の価格ももう少し下がっているかもしれませんね、そこで5D3という選択もありかも(予算がどの程度かわかりませんが)
私は先月初めに5D3の発売価格を見てとても買えそうになかったのでBONZさんから158000円で5D2買いました。(7Dの買い増しです)
書込番号:14428109
2点

確かに値上がりしていますが、私が約2年前に買った時よりははるかに安い!!!
欲しいなら買ってしまった方が良いと思いますよ。
書込番号:14428489
1点

欲しいなら今でしょうね。
もう底は過ぎてしまったように思います。
今から夏だと下がっても数千円、上がったら数万円というところではないでしょうか。
書込番号:14428705
2点

ここしばらくで価格が多少乱高下したみたいですね。しかしながら、モデルチェンジしたところだし、旧モデルの在庫は抱えたくないでしょうから在庫がダブつくことはさけるでしょうし、開発費の償却が済んで安値になってるだけでこれ以上大幅な値下げは期待しがたいのではと思いますよ。概ね底値に近い価格でしょう。夏まで待てば僅かに値下がりする可能性もありますが、とっとと買って、写真撮った方がお得なのではと思いますがいかがでしょうか(笑)
書込番号:14428818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じように考えて予算を組んでます。だからじゃないですかね。安いと直ぐ売れちゃうから相場が上がった気がしちゃうと…。
書込番号:14428884
1点

おはようございます。
相場と同じで底値で買おうとしても見逃すのが落ちです。
欲しい時が買い時です。
スパッと買ってはいかがですか。
私は18万円を下回ったら購入しようと決めてたので下がった去年の8月に18万円弱で購入しました。
早く購入して楽しめたと思います。
書込番号:14428957
1点

おはようございます。
5DUで満足できるならば、今の価格ならば十分にこなれていますので、即買いだと思います。
私の場合は金欠病ですので、5DVがこなれるまで待ちます。(笑)
書込番号:14429239
1点

こんにちは
価格推移の 罫線を見てみましたが、下げ止まり感有り で、良いと思います(私見ですよ/3年をクリックして見て下さい)。
http://kakaku.com/item/00490111151/pricehistory/
しかし、今後の事は誰にも判りません。
現在は、初値から46%下げていますし、欲しい時が買い時!です。
もし 買ってから下がったとしても、楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。
書込番号:14429834
1点

難しいところですねぇ〜
グラフからのみ傾向を読み取ると…夏までは下がらない気がします…グラフからの傾向ですよ。
ちなみにですが…
大型量販店でポイント込みの価格勝負なら、サイトの価格は気にしないで、直に『○○円なら買いたい!』って言いに行くのもよいと思いますよ。
販売店からすると、そんなに在庫を抱えたくない商品だと思いますから…
まあ保証はしませんが、私は都内在住ということもあり、池袋で駆け引きなしに自分で決めた価格をぶつけるようにしておりまして、11月のUから先日のJ1まで3戦連続白星です。
で関係ありませんが最近思っていることです…
ポイントはカメラ関連のアクセサリーやwebの品揃えが充実してるあっちカメラの方がこっち電器より使い勝手がいいww
書込番号:14430280
1点

ご丁寧に回答して頂きありがとうございます!
今から大幅に値が下がりすることはなさそうということなので、
どうしても欲しくなったら、買ってしまうことにします!
ありがとうございました!
書込番号:14430317
1点

そうですね。悩んでいる間に購入して撮影して楽しめば、万一多少下がっても
使えた分で得した気になるかも。(笑)
書込番号:14430759
0点

昨年末、まだ下落するとご認識して、
今週の卒業式、入学式は50Dでした。
今が買い時と存じます。
使いたいときが買い時です。
書込番号:14435190
0点

MK3がとんでもないことになってるので、需要がこちらに流れてくるかもですよ。
生産量は激減させているはずだし、
今後、上がることはあっても、下がることはないように思いますが。
書込番号:14435502
0点

池袋の総本店でレンズキットを交渉して(4/14 18:00現在)キタムラやジョーシン価格にしてもらい、+ポイント20%なら実質20万以下で購入になって、レンズ不要なら転売しても8万にはなるでしょうから、ボディー単体購入よりお安く買えますョ!
※アマゾン価格だとポイント無しになるそうですが・・・?
自分もこの方法で先月購入しました。
レビューはまだ書いていませんが・・・
コレ以上価格が下がると、APS機の7Dより安くなっちゃうなら、メーカーも売らなくしちゃうでしょうから、今が底値と思って買いましょう!
ポイント利用は、電機屋ですのでカメラ用品の品揃えが悪いのが難点ですが、自分はポイント+約4万弱で最後の一本だったEF17−40Lを買っちゃいました!
書込番号:14435786
0点

わたしも本日、mk2を買いました。
過去の底値はともかく、現在のmk2の性能と16〜17万円という金額を考えたらものすごーく安いと思います。
いままで40DやKissX4で撮影した写真をネットに公開していましたが、これからはフルサイズって事で、いままで以上の写真を撮らないと!って変なプレッシャーはあったりしますけど、やっぱり新しいカメラはいいですよ。
書込番号:14437797
2点

確実に今が買い時でしょ
買ってしまえば価格推移なんて気にしなくなりますしね
ただ・・・次はレンズの価格推移が・・・
キリが無いですね
書込番号:14441271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
RAWデータでも、現像ソフトで露出補正などを行うと画質が荒れると聞きました。
私は白飛びさせたくないので、いつもややアンダー目に撮影し、Lightroomなどでレタッチで持ち上げています。
私自身、レタッチで露出補正を加えても、画像が荒れるという感じはしていないのですが、実際は荒れているのでしょうか?
私の場合は、露出補正だけでなく、WBも同じくレタッチで処理しています。
jpegは圧縮データなのでレタッチすると画質劣化するということはもちろん理解できるのですが、RAWデータの場合には、理論上、色相や明度、彩度などの個々の情報を変更するということなので、画質が荒れたり、ノイズが出たりといったことが私には理解できません。
しかし、私の見た目にはわからない程度でも、画質が劣化するようなら、アンダー撮影は今後やめようと思います。
どなたかお詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

詳しい人でなくてごめんなさい。
RAWデータでも露出補正で画質は劣化します。
わたしは本やネットでRAWデータの露出補正で画質が劣化しないという情報を見て、(そんなことはないだろう)と、田舎の新人さんとは逆だったのですが疑問にに思い、EOS学園の門戸を叩くことに・・・。
結論は、雑誌やネットになんて書いてあろうが、露出補正で画質は劣化する、という事でした。
もちろん、元画像や、鑑賞状況で許容範囲(劣化が確認できない範囲)はあるとの事でした。
書込番号:14413695
5点

RAWではどんな補正をするかだけ保存しているので
元のデータに変更を加えないという意味では
画像の劣化は皆無です
でも、撮影した段階で適正露出のものとアンダーで写したものを比べれば
当然、適正露出で写したものの方が綺麗ですね
だけども写真としてみたときは
被写体がどんなに綺麗でも諧調が残ってて欲しい部分が白飛びしているより
被写体はちょっとおちるけど白飛びしていないほうが
はるかにいい作品になる場合が多々あるので
アンダーで写すのもときには非常に重要でしょう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14413731
6点

理想はあくまで撮影時での適正露出です
いくらRAWデータだからといって、あとから露出補正では画質は劣化します
可能ならオーブランケット撮影で段階露出されてみて、その中から最適な1枚を選ばれてみてはどうでしょう
書込番号:14413734
6点

全く詳しく無い人です、ごめんなさい。
私も、Japgと違い可逆式ですからデータそのものは荒れたりしないとは思います。
しかし、極端にいじったとき。
2〜3段アンダーに撮って適正まで持ち上げる等。
と適正で撮ったものとを現像し見比べると一目で分かる差があるので、
少しいじる分にも、分からない程度の差は有るのではないかな?
と思います。
適正露出が理想的でしょうが、分からない差を気にして白飛びなどで失敗するよりは建設的で良いとも思います。
書込番号:14413759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
RAW は、画像調整の為に有る!で良いと思います。
要は、調整耐性があります。
画質劣化は、選択する調整の種類によっては多少は有りますが、
その事より調整した事により、見た感じが良くなる事の方にメリットが有ります。
画質劣化を、気にされる事は無いです。
人の眼では、判らない事の方が多いです。
書込番号:14413770
4点

田舎の新人さん こんにちは
>レタッチで露出補正を加えても、画像が荒れるという感じはしていないのですが
田舎の新人さんの露出が 良いので解り難いからかもしれませんよ。
-3アンダーで撮った時と 適正で撮った時 両方同じ明るさにRAW現像した時の画像 比較した時 適正で撮った時の方が仕上がり良くなり RAW時の補正で画質落ちるのが解ると思います。
でもJPEGなどに比べ 助かる幅が広い為JPEGで加工するよりは良いと思いますし 今まで気にならないのであれば 今まで通り 少しアンダーの撮り方変えないで良いと思いますよ。
書込番号:14413782
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
みなさんおっしゃるように、劣化することは間違いないのですね。
ありがとうございます。であれば、これはWBについても同じことが言えますよね?
しかし、そもそもなぜ劣化するのでしょうか?
私の頭が弱いんだと思いますが、全データの明度を明るい方向へ一律にシフトするだけで、なぜ画質が劣化するかという理屈がどうも理解できないのです。スミマセン。
書込番号:14413785
1点

劣化は全く無いとは言えないでしょう。露出がむちゃくちゃだったりしたとき、強引に何段も変えたりしたら特に。でもJPEGよりはるかにましでしょう。
劣化うんうんよりも僕は写真として作品としてどう作り込むかという、まあ見栄えが良い方が好きなのでレタッチしますし、その為にRAWで撮っています。また、RAWの時は適正露出が適正かどうかというと僕はヒストグラムに収まるようにRAWの場合は撮影してレタッチしやすくしますのでjpegでの適正露出とは変えています。
書込番号:14413804
1点

>> 全データの明度を明るい方向へ一律にシフトするだけで、
ヒストグラムでデータが中央にあり、シフトによりデータが上限/下限にかからなければ仰る通りだと思います。
実際は真っ黒から真っ白までデータがあるので、
明るい側へシフトとすると明るい部分が飛んでいったり、
暗い側へシフトすると暗い部分が潰れていったりするのではないでしょうか?
一律でなく、暗部だけ引張りあげたりすると、明るい側の階調が潰れるのでは?
(高輝度側階調優先が明るい側を犠牲にしなように一段暗く撮影していて、暗部を引張りあげたのではなかったかと?違ったらごめんなさい。)
書込番号:14413815
0点

JPEGに変換した段階で劣化するのは間違いないです
(極端な補正すればですけどね)
元のデータは劣化しないだけでね
カラーバランスはフィルタ使っても大雑把にしか補正できないので
すなおにRAWから調整がいいとおもいますが(笑)
書込番号:14413817
3点

RAWで露出をプラス出補正するとノイズも一緒に上がるので劣化と言うより適正露出の場合よりその分ノイジーになると言う意味です。
WBについてはハード的にやっている機種で無い限り現像の際に変えても劣化と言う意味には該当しません。
そもそもJPEGでは画像になってしまっているのでWBの変更も限界あります。
コントラスト、彩度なども強調した場合ノイズが目立つ方向に行ったとしてもJPEGでの劣化とは意味が違います。
書込番号:14413853
9点

スースエさんもそのようにお考えですか?私も実はそう思っていたのです。
おっしゃるようにRAWで撮った黒つぶれの階調が、レタッチで戻ることがないのはわかります。また、暗部のみ引き上げたりすると画像が不自然になったりすることも理解できます。ですが、極端な露出補正を加えると画質が荒れるというのがどうも???です。しかし、F8sさんのように実際体験された方がいらっしゃる以上、荒れるのは間違いないと思います。それにしても不思議です。
書込番号:14413859
0点

田舎の新人さん、こんにちは。
ちょっと便乗質問させてくださいませ。頭がこんがらがってしまったもので(汗)
画質の劣化とデータの劣化と分けて考えたいのですが
jpegは輝度の値を変更するとデータが劣化してその変更した画像を元に戻すことは
できないという事で理解できます。
RAWも露出をいじって保存してそのファイルの露出を元に戻しても元の画質に戻らないという事ですか?
画質が劣化する(見た目が悪くなる)のは理解できますが、データが劣化するというのが
ちょっと理解できなくて。。。便乗質問ごめんなさい。
ん?劣化はしないのか??
見た目が悪くなるだけですか??書いていてまたこんがらがってしまいました(汗)
書込番号:14413872
0点

あ、書いている間に書き込みが。
ts1000さんの書き込みで理解できました。ありがとうございました!
書込番号:14413878
0点

使ってて思うのは、
・露出補正、特に+でノイズが発生します。
・輪郭強調もかけすぎるとノイズが発生します。
・明るさ、コントラストも変更しすぎるとノイズが発生します。
ホワイトバランスの変更は特に感じません。
RAWも万能ではないかと思います。
書込番号:14413939
1点

色々勉強になりますね〜
私も適正露出で撮影したRAWデータとアンダーで撮影したRAWデータを適正露出に戻した画像は
同じになると思っていました。
書込番号:14413952
1点

生データとはいえ、オーディオで
考えればいいのではないでしょうか。
録音時に小音量で録音したものを、デジタルで
増幅すると、原理的には綺麗に増幅できる
はずですが、実際はノイズが乗ります。
ピークを越えない録音を、圧縮するぶんには、
ノイズが増幅はされません。
ピークを越えてると、その時点で元データが
歪んでいますので、圧縮しても綺麗にならない
ケースもあるかと思います。
RAWはあくまで、ある絞り・SSでの電気信号を
記録したものです。
その組み合わせでベストの記録であって、
増幅、圧縮をしてもノイズがのらない
訳ではないと思います。
書込番号:14413968
7点

田舎の新人さん
>これはWBについても同じことが言えますよね?
明るさに対しては 暗い所などデーター量の少ないところを無理やり明るくするのですから画質は荒くなりますが
WBの場合は カラーバランスのため 色のバランス変えるだけでは画質落ちることは無いと思います。
書込番号:14414003
3点

画像処理ソフトが何をやっているか判然としないので、誰も断言でき
そうもないですが、
ホワイトバランスや色の変更は画像の劣化はないと思っています。
傾きの補正やトリミング、サイズの変更は明らかに画像が劣化します。
白飛び、黒つぶれ、赤の飽和は、結果としての画像が良くないわけで、
それに対する準備は必要でしょう。
ブラケット撮影はどうですか? ほぼ同時に3枚の写真を露出を変えて
撮影する方法です。欠点は、電池食い、書き込みの時間食いです。
露出は難しいですよね。最近は、デジタル処理で簡単に明るくしたり、
暗くしたりできるので、神経使わない人が増えているような印象です。
白飛びを防ぐという感覚は大事にしたほうが良いと思います。
話が少しずれますが、最近評判のLightRoom4は、勝手に階調変えますね。
きれいに見えるのでいいんですが、他の現像ソフトで見るのと結構違うの
で驚きます。ま、昔からAdobeはその傾向のようですが・・・
書込番号:14414200
2点

厳密に言いますと、 WB でも画質劣化が発生します。
元々が明るいところで、十分な光量の元で撮影していると、
信号対ノイズ(S/N比)が大きいので目立ちませんけど。
たとえば夜の屋内、高ISOで撮影して、
後から白熱電球の色かぶりを取ろうとWBをいじると、
劣化を感じます。
WBはRGBのバランスを変えるのですから、
下げる色はいいとして、
持ち上げる色成分の信号に付帯するノイズも浮き上がります。
まあ、大きく変えなければ、
さほど目立ちませんが。
5D2の場合、ISO1600以上で撮影すると、
レタッチのノイズに対する耐性は弱いです。
ISO400以下で撮れるような条件の時は、
強いと思います。
書込番号:14414220
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





