EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2015年10月26日 11:03 |
![]() |
56 | 26 | 2015年3月26日 21:38 |
![]() |
103 | 28 | 2015年1月18日 18:10 |
![]() |
97 | 59 | 2015年1月3日 13:34 |
![]() |
7 | 14 | 2015年1月3日 02:04 |
![]() ![]() |
75 | 47 | 2014年11月4日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
Canon EF 50/1,4 USMに、フィルターレンズが装着されているような。。
http://www.cyberphoto.se/info.php?article=232054
書込番号:19260370
2点

他の方が言うようにEF50mmf1.4だと思いますな。
ニッコールだと金がもっと濃いかなと思いますな。
質問してどうするの?
興味があるのか、欲しいのか?
書込番号:19260657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
最初EF85mmF1.8かと思いましたが、金環の位置が違いますね。
私もEF50mmF1.4USMだと思います。
書込番号:19260662
1点

動画からのキャプチャにみえるから
どのレンズが登場したのか気になったってとこじゃないかな?
書込番号:19260722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラはEOS 5D Mark llですよね?
書込番号:19260831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やま0408さん こんにちは
ボディ下の ネームの横に黒い点が見えるので お考えの通り 5DUのように見えます。
書込番号:19260895
2点

カメラのイニシャルで気づいた人もいるかもしれませんが、最近デジタルに移行したWolfgang Tillmansの使用機材が気になり質問させてもらいました。
みなさん、素早い回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19260937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
諸先輩方にお聞きしたく質問です。
5DMK2と5DMK3は大きく違いますか??
カメラを趣味にして約3年になりましたが、沼に片足突っ込みながらここまで来ました(笑)
資産は
kiss x2
1Dmark3
70-200f2.8is無
シグマDG35mmアートライン
シグマDC17-70mm
EF50mmf1.4
kiss→7D→1DMK3となって来ました。
主な被写体は子供で3歳と6歳の子供で、旅行などで風景も取ります。
たまに仕事で1DMK3に70-200でスポーツ撮影もします。
ここで悩みは予備機が無い事です。
予算は約20万円
ここで以前から気になっていた5DMK2に行くか、もう少し貯金してMK3なのか??
ですが古いとは言え1Dに行ってしまうとその他はおもちゃに感じると言うし、確かに7Dは
そう感じました・・・
ですと1DMK4なのか?
いや、標準ズーム無いしEF24-105などレンズに行くのか?と。
仕事と子供の運動会などは1DMK3と70-200で
室内遊戯会や旅行風景等は5DMK2なのか。
それとも違うセッティングがあるのかな?
なんて悩んでいます。
ご教授お願致します。
1点

大きく違います(´・Θ・`)ショボーン
1D3使ってるなら5D3の方が気に入ると思います。
でも5D3買うと1D3使わなくなる鴨グワッ(*´・◇・)(・ω・`*)ネー
書込番号:18611082
5点

5DmarkV
書込番号:18611086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮るスポーツによりますね。
ゴルフなら、多点AF・AF速度も、そんなに必要ないでしょう。
5DMUでも、いいと思います。
書込番号:18611092
0点

5Uは7よりもレリーズタイムラグがあります。
5Vだと違和感が減ります。
書込番号:18611103
0点

1Dユーザーが満足する機材は、1DXしかないでしょう。
概ね5D3でも性能的には満足できるかもしれませんが、1Dのシャッターフィーリングや、機械的な信頼感は1d3のかわりにはなりません。
書込番号:18611137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気ままなaimaxさん
> 仕事と子供の運動会などは1DMK3と70-200で
仕事では経費で「EOS-1D X」で落とし、
ついでにEF70-200mm F2.8L IS II USMも
> 室内遊戯会や旅行風景等は5DMK2なのか。
風景ですと、EOS 5DsかEOS 5Ds Rで決まり!!
書込番号:18611149
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
さくら印さん
やはりそうですかー。鴨、いつも面白いです笑
☆M6☆さん
電子機器はやはり新しいモデルの方が良いですよねー。
MiEVさん
風景メインで1Dのスペアと考えるとMK2もありですかねー。
その方がお財布も助かります・・・
さすらいの「M」さん
そーなんですか!
リレーズのタイムラグなんて考えた事無かったです笑
やはりMK3がベストのようですね〜。
書込番号:18611153
1点

本当に予備機要るの?
二台体制つうのに、憧れてるだけなんじゃないの?
書込番号:18611168
12点

私は憧れてます(>_<)
書込番号:18611176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つぅか、
既にX2持てるから二台体制つぅの♪ ( ̄∀ ̄)b
書込番号:18611201
8点

1DMarkVの予備カメラには,7DMarkUを推薦します.
1DMarkV懐かしいです,3年ほど前まで愛用していました.でも,APS-Hのため広角系がダメで望遠レンズ専用カメラになってしまって,1DXの登場で買い換えました.
5DMarkUは,静止している被写体を撮るには良いカメラでしたが,全体にレスポンスが遅く動く被写体は苦手.となると選択肢は1DX,5DMarkV,7DMarkUに限定されます.風景など広角の焦点距離を大切にされるのでしたら,フルサイズの5DMarkV,望遠を多用するなら7DMarkU.と云う理由で7DMarkUを推薦します.
1DXはもちろん素晴らしいのですが,価格が高いことと,何より1DXでは予備カメラではなくメインのカメラとなり,1DMarkVが予備カメラになってしまいます.のでスレ主さんの希望に添わないので却下.
書込番号:18611550
3点

阿賀月さん
やはりそうなんでしょうね。ですが流石に敷居が高くて・・・
おかめ@垣武平氏さん
そのシステムだとPCもハイスペックに変更になって
約100万ってとこでしょうか。
写真を取る会社ではないのでこの経費は出ません
横道坊主さん
M6さんも仰ってますが憧れてますね〜
ですと要らないかも?
横道坊主さんは何台お持ちです?
さくら印さん
X2で我慢!って言いたいところですが、片足レンズ沼に突っ込んでるので
くらいなので我慢できない・・・
フルサイズの世界に逝ってみたいです。
それともさくら印さんが好きなM子ですかねー。
けちけち太郎さんsR。さん
予算オーバーです(笑)と言いますかハイスペック過ぎて必要なさそうです。。。
書込番号:18611569
1点

狩野さん
まさに仰る通りです。
ですが望遠は1Dに任せて風景・静止画は・・・と言う所です。
だんだん単焦点沼にも入り込んでるのでやはりフルサイズに行くべきかな?思っています。
そういえば6Dって選択肢もありましたね(笑)
1DX・・・いつかは最高峰に逝ってみたいです(笑)
書込番号:18611586
0点

では、1D3をもう1台ってのはどうでしょう?
書込番号:18611644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もとよさんに同意します。
予備機は同機種が良いと思いますよ。
もし私なら1D4にしちゃうかも・・・
1D系はやめられないですよね(笑
1DXは良いのはわかってますがまだまだ高値だし・・・(汗
書込番号:18612094
2点

>私もとよさんに同意します。
訂正します。
私もとよさん。さんに同意します。
とよさん。さん 大変失礼しました。
>スレ主さん
横レス失礼しました。
書込番号:18613502
1点

とよさん。さん
それも考えました!けど肩が悲鳴を上げそうですね(笑)
虎819さん
仰るとおりです〜
1DMK4と5DMK3は同じような価格帯になってるようで悩み所です・・・
書込番号:18613583
0点

気ままなaimaxさん
1DMK4だったら、1DMK4がメイン機になり、1DMK3はサブ機に格下げですね。
でも、1DMK4の予備機はないので、もう一台、1DMK4を購入することで予備機が整います。
5DMK3だったら、5DMK3がサブ機になるかも。でも、5DMK3は予備機でないし。
なので、1DMK3をもう一台探して、お持ちの1DMK3の予備機にされるといいと思います。
書込番号:18613627
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨年末、義兄が亡くなり形見分けとして、5DUと2本のレンズを譲り受けました。
どちらも重く、初心者の私には普段使いするには躊躇してしまいます。
どちらかを下取りに出して、軽いズームレンズの購入を考えています。
5DUは使っていくつもりです。
カメラのキタムラさんの査定では
1:EF 28-300 3.5-5.6L IS USM 程度 A
2:EF 70-200 2.8L IS USM 程度 B レンズに汚れあり
3:Extender EF1.4xU 程度 A
との結果でした。
当方 半年程前にD5300 18-140レンズキットを購入しています。
カカクコムはいつも参考にさせてもらっています。
初めての書き込みでわかりづらいと思いますが、
皆様のご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。
0点

この場合、1を売却して24-70/2.8を買うパターンですが、結構値段が高いので、Nikonも売却して購入資金に充てるのが良いかな。
書込番号:18381359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも重いレンズですから、両方(エクステンダーも)売って、軽い24-105STMを買ってはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000693675/
書込番号:18381409
4点

形見分けの品は故人を思い出してもらうためのものなので売らないほうがよろしいのでは?
もしくは活用してくれそうなご親族に譲るというのがよろしいかと思います。
書込番号:18381425
30点

1.2は売ってしまいましょう。
テレコンx1.4は残してもいいと思います。
書込番号:18381495
0点

「形見分け」でしたら、慌てて売るのはちょっと待つべきでは…
書込番号:18381500
10点

お義兄様の形見であれば、やはり売却には抵抗あります。現実問題として、他の親族の方から、「あのレンズ見せて」なんて言われて、「売った」なんて答えたら、立場が苦しくなりませんか?
24-105STM 位を購入するとして、保管しておくべきでしょう。何かで使う可能性が無いとも言えませんしね。
書込番号:18381553
15点

形見分け機材の売却がありなら全部売却しニコンに投資
これを機にキャノンフルサイズに移行を考えるなら
今お持ちのニコン機材と1(望遠を使わない場合は3も)を売却しEF24-105Lをオークション等で入手するか
EF24-105STMを購入するか
かと思います
書込番号:18381576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形見分けの2本のレンズを下取りの考えているのですかね?
私なら、使わなくても大事にしますよ。
たとえ壊れても。
故人が使っていた、また形見分けして譲ってくれた気持ちを尊重したいです。
まあ、標準ズームレンズがあると何かと便利と思います。
タムロンの24-70F2.8(A007)とか
純正ならEF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
書込番号:18381580
12点

こんにちは、5DmkUとD5300の両方持っています。
既にありますが、やはり形見分けということであるのでしたら、しばらくは手放さないほうが良いかと思います。
そうしておいて使わないレンズは、乾燥剤入りのドライボックスにでも保管しておきます。
その上で数ヶ月くらいあとに、親類にでも全く使わないから売却したいのだけどと同意を求めていく段階を踏んでいくべきかと考えます。
ちょっと面倒ですが形見分けというものは、譲り受けて使っていく分には良いのですが、勝手に手放した…なんて勘ぐられる…ということもないでしょうけど。慎重に検討していきたいものです。
追加するズームレンズといたしましてはEF24ー105 F3.5〜5.6 STMの新品か、少し重くなりますが、キタムラネット中古で程度の良いものが多く、時たま新品同様のものも出てくるEF 24ー105F4Lが普段使いでは便利だと思います。
いずれにせよ、大事に使われていってください。
書込番号:18381624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん 早速の書き込み、ありがとうございます。
他の親族にはカメラに興味のある者がいなくて
義兄に生前から「カメラ持って帰るか」と言われていましたが高いカメラなので
ことわってしまいました。義兄の形見なので全部手放すのはためらいますので、
レンズ一本は残したいと思っています。どちらを残した方がいいかお願いします。
その他にEOS 50D 17-85 IS USMも譲り受けています。
あわてずもう少しゆっくり考えたいと思います。
書込番号:18381630
0点

私なら70-200mmを残す方向で、
暫く色々と使って故人が満足する(つまりはこちらが落ち着くまでですが)時期を待って、
売却なり考えます。
併せてそれまでに蓄財に励んで標準ズーム追加を目論みましょう。
普段使いは現行ニコン機で良いでしょうね。
書込番号:18381645
1点

だいじなのは、故人の思いを心に仕舞って、時折り偲ぶことでしょうから、
kyou1991さんが5DIIを有効に活用できるようにレンズを下取り売却をすること自体は、
故人も歓迎されることと思います。
時期としては一周忌が目処でしょうか。
書込番号:18381671
5点

フルサイズでしたら
単焦点だけ買い増しして使ってみては?
書込番号:18381675
0点

軽いニコンをお持ちのようで。
新品で買うと…欲しくてもしんどいレンズが舞い降りたわけでしょ?
しばらく寝かせてみては?
使ってみたくなったとき、本当に故人に感謝される結果となるかも。
書込番号:18381692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投機的なことを言うのはナンですが…
レンズは価値はそれほど急激に変動しないので、
買取価格は在庫量と、世の中の物価の傾向で上下します。
物価上昇傾向ですから、待てば待つほど買取価格はすこしずつ上がると思います。
お持ちのレンズは、どれもほどほどに需要があるレンズだと思いますので、
在庫量による買取価格下落も、それほどないものと予想されます。
そういう意味でも、売るのはちょっと待ってもいいんじゃないですかね。
とりあえず軽いレンズは追加購入するとして。
書込番号:18381732
0点

確かに思いかも知れませんが、命以上の重みでしょうか?
思い出のあるカメラです。眺めるだけでも良いと思います。
もちろんご使用される事にこした事は無いと思います。
10回あれば1回は使われてはどうでしょうか?
書込番号:18381773
2点

どちらもいいレンズですね。
28-300なんてかなり高価なレンズだから、なかなか買える代物じゃありません。
私だったらニコン、キヤノンの両方を使いますね。
書込番号:18381902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2は残す事、2本のレンズの内1本は残す事、5D2用に軽いレンズを買う事
この3点はどうやらお決めのようですので、手放すとしたら重い28-300レンズです。
70-200レンズは使いやすい画角でもありますし、標準ズームと組み合わせるにも便利です。
汚れが付いてるなら、費用かけてでもメンテナンスに出して清掃してもらうようにします。
これから軽いレンズを買うなら、5.5万で500g程度と軽量な24-105 IS STMでしょう。
ただ御身内にカメラに詳しい方がいないという事なので、個人的には次のようにします。
譲り受けられた5D2、28-300、70-200、EX1.4xU、50D、17-85は一旦ドライボックスに封印し
亡くなってから少なくとも半年以降に、遺族へ相談し了解を得たら全部手放します。
死蔵して使われなくなるより新しいオーナーの元へ行き道具として使われる事の方が
手元に置いて眺めるだけよりもよほど故人の供養にもなります。
書込番号:18381943
0点

うさらネットさん
ありがとうございます。
私も70-200を残したいと思ったのですが義兄も
このレンズがお気に入りのようでかなり使い込んでいます。
28-300はほとんど使っていないようです。
それで迷ってしまいました。
でも皆さんおっしゃるように、大事な形見です。
慌てずしばらく両方使ってみたいと思います。
書込番号:18381977
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS デジタルの基準感度が100とか200とか言われますが、私が100と書いている根拠をやっと見つけました。
他の板で、親指AFの事を質問している人が居て、(そういやあ、EOS学園で詳しく説明を受けたっけなぁ)
と、受講ノートをひっくり返していたら、偶然見つけてしまいました。
2009年5月の「2009年上期 デジタル使い方教室 EOS 5D mark II」という講座でした。
講師は川名先生。
ISOの解説の中で、ISO100は信号そのまま、それ以上は「光信号 入力 → 増幅 → 電気信号 出力」
という事でした。A/D変換前とは想像しますが、センサー内の事なのか、エンジン内なのかは、質問
しなかったので闇の中です。
その講座での講義が正しいかどうかって話もありますが、取り敢えず5D2はISO100が基準のようです。
おまけ
2008年 3月の EOS 5D 講座、講師は合地先生。こちらでもISOは100がベストで5Dの中では差が分かる、
と解説されていました。(5Dの中ってどこ? って思いますが、質問しなかったので闇の中です。)
他にも、EOSの基準感度についての情報、「誰がそのように言った、書いたか」がわかる形で情報を
お持ちの方、情報がありましたら、下さい。
0点

フイルムの頃だと、ISOの100・50は、よく使いましたが、デジタルのなって、減りましたね。
撮っている物によるのですが。
書込番号:18315464
1点


今時、基準感度は、性能比較のベースでしか有りません。
高感度(暗い被写体が撮影出来る?)
高精細(きめ細かく撮影出来る?)
本来、最高の画質で、撮影出来る感度を表示するのが、基準感度だと思います。
それが、50でも、200でも。
ただ、フィルムの感度が、100の期間が長かったから、今でも100が使われます。
性能を高く見せる為に、数値を大きくします。
書込番号:18315493
4点

低感度というのは実は難しかったりします
高感度よりも多く光があたっても飽和してはいけないということなので
デジ1最初期は基準感度がISO800とかありました(笑)
基準感度より下はデジタルゲインダウンなので
基準感度と同じデータを暗くしているだけです
なので白とびしやすいです
基本的にはなので例外もあるようですけどね
書込番号:18315577
6点

昔はASAっていったね。いつ頃だろISOになったのは・・・
書込番号:18315637
3点

DINもあったよ
対数表示だからASAやISOみたく数字がばかでかくならない(笑)
書込番号:18315645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルのなって
↓
デジタルになって
そういえば、ASAもありました。
最近は、使いませんが、たまに間違って、言う時があります。(笑)
書込番号:18315667
1点

ASAは米国規格、DINはドイツ規格、ISOは国際規格.. 最近のJISはISOの焼き直し規格が一杯。
書込番号:18315677
2点

オイラのデジタル機はISO
ハッセルはDINとASA、
フイルム機はASA
朝日新聞もASA
間違えた事を教えるのはUSO800
実はアホだから良く解らん(~。~;)?
書込番号:18315729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前の東京オリンピックの頃に、気圧がミリバールからヘクトパスカルだの、電源周波数が
サイクルからヘルツ等に変更になった気がします。
書込番号:18315731
3点

暗いシーンでなければ
ISO低い方がよいのでは?
MARK IIはISO 50があるので
汎用してます。
書込番号:18315754
1点

コダックのフィルムでは EI という表記もあるね。
Exposure Index(露出インデックス:露光指数)の略。
ASAは、なぜか アーサー と発音していた(笑)
ASASpeed(スピード) であって、ASA感度ではない。
いまは、ISO感度 で統一されているけど。
書込番号:18315772
1点

確かに以前フィルムでは
アーサー
といいました。
書込番号:18315806
2点

光量から考えると、基準感度は重要になるよ。
溢れる光がある時、基準感度は低いほうが楽。
25基準や50基準があっても良い。
200で、絞ることで劣化するのもイヤでしょ。
要するに、2種類あれば良いわけ。
50基準 と 400基準 くらいがあれば良いんじゃないの?
書込番号:18315813
1点

5D2の拡張ISO50、フィルター忘れて仕方無く使った事ありますが白飛びしやすいので参りました。
書込番号:18315829
1点

ナイトウォッチさん
EOS学園で、基準感度(最高画質)は ISO 200 と習った。
有名な人が、EOS Digital の基準感度(最高画質)は ISO 200 と雑誌に書いている。
というような書き込みが過去にありましたので。
(どこに何時ってのは忘れましたが、時間をかけて探せば見つかるでしょう)
ISO 50 は ISO 100 の階調を半分に圧縮して実現しているため、常用でなく拡張感度に
設定されている、という事ですが、ISO 50 の画質が最高だと書き込まれている方も
いらっしゃいます。(これも真剣に探せば見つかると思います。)
書込番号:18315861
1点

>> ASAは、なぜか アーサー と発音していた(笑)
それは ユル・ブリンナーでしたっけ、スキンヘッドの外人さん出ていた
TVCMで、 「アーサー400」 って発音してからかもしれません。
(記憶が曖昧で、全然違ったらごめんなさい。)
書込番号:18315869
0点

じじかめさん
ヘクトパスカルになったのは、前回の計量法改正のタイミングだと思います。
書込番号:18315877
3点

ミリバールは少なくとも俺が大学時代はまだ使ってました
ラジオ聞きながら天気図描いてたので(笑)
25年前くらいか(笑)
ヘクトパスカルになってアナウンサーは言うのが大変だなってのが第一印象でした…( ´△`)
書込番号:18315914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
ISO50、ISO100の倍の露光与えるのですからDIGICに入る前にハイライトはセンサーが飽和してしまうでしょう。
書込番号:18315983
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
すみません、タイトルの通りです
ファインダー接眼部が少し汚れていたので、清掃しようと思い、綿棒の先で軽く押したところ、カタっと少し動いたのですが、これは普通でしょうか?
何度押してもほんの少しですが、やはりカタカタと動きます
どなたか教えてください
書込番号:18321446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動くし、上にスライドすれば外すこともできるよ。
書込番号:18321459
3点

こんばんは(^^)
私のmk2で試してみました。
接眼部を正面にして(外れない程度に)下から上に力を加えると、0.5mmぐらい動きました。
この時は音はほぼ無音か、かすかにずれる音がしました。
その状態で、上から下に力を加えると元の位置に戻り、「カチッ」と小さいですが確実に聞こえる音がしました。
10回ほどやってみましたが、100%上記の状態です。
他、2台のmk3で同様のことをやってみようとして発見しました…
mk2よりmk3の方が接眼部の立て付けが柔いようです(´・ω・`)
書込番号:18321476
0点

正常だと思います。
なので気にしなくても問題無いと思います。
書込番号:18321491
0点

ファインダー接眼部は老眼や近眼の方で、視度調整では追いつかない方のために、視度調整レンズと取替えができるようになっています。
したがって取り外しができますし、当然ですが若干の遊びがあります。ですから多少動くのは仕様の範囲内だと思います。ただし程度問題ですから、あまりにひどいとお考えなら、念のために、メーカーに確認してみてください。
書込番号:18321503
2点

ちょっとホッとしました(笑)
ありがとうございます☆
ちなみにですが、アイカップではなく、ファインダー覗く時の、あの透明のガラス?の部分ですが…間違いないですよね?
何年も使ってきて初めてのことだったので、ビビってしまっておりますm(_ _)m
何度も確認してすみません
書込番号:18321508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、それは動かない。。。 今試してみたけど。
書込番号:18321526
1点

え?そっちですか?てっきりアイカップのことかと思いました。
そっちは5DU持ってないのでわかりません。手元にある6Dや7DU、X7iは動くような感じではないので(麺棒が無いのでクロスで軽くおさえてみました)、アイカップを外して試してみてファインダー部が動くことが間違いないのなら、キヤノンに確認したほうがいいかも・・・
書込番号:18321580
0点

やっぱり、動かないんですね、壊れてるんですかねえ…
皆さんが「下から上へ」と書かれているので、もしかしてアイカップと間違えてらっしゃらないかなと思ったもので、再度質問してみた次第です。
ファインダー接眼部は、たまに汚れることがありまして、今までも何度も綿棒で清掃していました。その時は軽く押したくらいでは、ビクともしない感じでしたもので、今日のガタつきはビビりました…
書込番号:18321581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種ですが30年以上カメラとお付き合いしていて
動いた経験は無いですね
書込番号:18322257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイカップは上下にうごき
上に外して
マグニファイ装備してます。
ゆるいのはSCへ
書込番号:18323770
0点

私の5も7もびくともしません(20も30も)
書込番号:18324245
0点

すいません,中ですね。
押しても
びくともしません。
書込番号:18324282
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。本日故障だということが分かりました。
カメラの中古販売店で、通常の5D markUを数台見て分かったのですが、明らかに私のカメラの接眼部のレンズは奥に数ミリ入り込んでいました。
年明けたらすぐ修理となりそうです。
みなさん教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18324578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久々に5DIIを出して調べてみました。
私の接眼部のガラスはほんの少しですが、上下に動きます。
これはほっておいても良いのでは?
書込番号:18330965
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさんこんにちは。
この度キヤノンへ移籍しようと思っています。
そこで、みなさんに質問なのですが、どちらで購入していますか?
と言いますのも、今まで担当してくれた方が辞めてしまい、他の店を覗いても
なかなか気の合う方が見つかりません。
割り切って価格で決めた方が良いですかね?みなさんならどうしますか?
経験談等教えてください。
よろしくお願いします。
1点

近くのキタムラで一番大型店にしてます
キタムラには必ずカメラについて説明できる店員さんがいます
後のことを考えると電気屋さんはどうもね
おまけに当地では大型電気店でも価格はキタムラに合わせているようですので
書込番号:10782131
3点

呉ですさんへ。
個人で購入するなら価格comで調べて近くに店が有るならここで購入するのがベストと思いますが。
>>割り切って価格で決めた方が良いですかね。
お金が唸るほどに持ってるなら別ですが (笑
価格comに載ってない店にも価格comより安い店も存在します。
これを探し出すとクセになります。
首都圏なら『おぎさく』が安いですがボディは高めです。
色々と購入するなら価格変動履歴の記録が良いです。
書込番号:10782163
2点

私はいつもキタムラです(^^;)
店長さんか副店長さんなら、大型店の金額より安くしてくれる場合が多いです。
キタムラはお店によって金額が違う場合もあり、店長さんが変わると対応も変わる場合がありますので(^^;)
周辺の数店舗のキタムラのそれぞれの店長さんに金額を確認して、多少高くても対応の良い店長さんから購入するようにしています。
デジタルカメラは、初期不良や故障の確率が高いですから
(^^;)
購入時のポイントを使いますが、キタムラの5年保証も魅力です(^^)
書込番号:10782201
2点

こんにちは。
考え方ですね〜。
人間的な付き合い重視で、多少(かなり ^^; )高くても比較的店員の少ない個人経営の店で買うか、
価格優先で量販店(結果的に顔なじみには成りにくい)で買うか、
価格だけでネット上の店で買うかでしょう。
昔は個人経営の店で買ってました。
最初の一眼レフ、ニコン F2 フォトミックなんかも個人経営の店で買いましたけど、
デジタルは変化が激しいし、価格巾も広すぎますね。
現在私は目黒のサンポウカメラがメインですが、カメラ1台とレンズが4本程度ではとても顔なじみにはなれないです。^^;
書込番号:10782206
3点

早速のレスありがとうございます。
thunders64さん
今まで近所のキタムラだったのですが、そこの店員さんが辞めてしまって困っています。
他数件キタムラを回ったのですが、熱く語ってくれるような店員さんがいませんでした。
電気屋さんは「こちらは1200万画素もあるから凄く綺麗です」くらいな店員しか見た事
ありません。電卓とか買うなら構いませんけどね。
近くのキタムラ大型店は、マリオを押し込んで売り場が狭くなり、カメラも減りつまらなく
なってしまいました。子供の笑顔の為なので仕方ないですが、偶にうるさくて疲れます。
背面飛行さん
ポチっとすれば出かける手間も時間も省けて楽ですが。
資金は唸るほど持っている「夢」は見ます。
おぎさくは先日の報道の影響は受けないのですかね。独立しているから大丈夫なのかな。
ちょっと覗いてみましたが安いですね。都内抜ける際に荻窪なら寄れそうです。
ありがとうございます。
近くのお店で、ちょっと高い位(一万円とか)なら買いますが、何万も違うと躊躇します。
早く買いたい。
書込番号:10782273
1点

おはようございます。
5DMK2に関して言えば、キタムラの今の限界価格は228,000円くらいです。。
価格コムの最安値が208,000円あたりなので、2万円をどう見るかですね…
どうしてもキタムラなどのカメラ屋の店員さんにいろいろ聞きたいのであれば、店舗で買うことをお薦めしますが、もしお住まいの近くに価格コム掲載店があれば、店頭受け取りで商品を購入されても良いかと思います。
あと、自分の知り合いでもいるのですが、フィルム時代からのカメラの感覚で、ファームウエアのアップグレードの存在を知らなかったりします。馴染みの店であれば、その作業もしてくれますしね。。
自分は価格コム掲載店で、以前、会社の7Dを買いましたが、トラブルに2度遭い、キャノンに電話を入れて交換して貰ったことがあります。
その店舗が初期不良に関してどういう対応をしてくれるかがポイントかと思います。
キタムラは、キャノンに電話して、交換するという作業を代わりにやってくれるのと、初期不良期間が長いという事のみがメリットです。。。
キタムラが悪いとは言いませんが、知識の投売りをしてくる社員や、なじみのない店舗だと自分のような若造には、店長が空いていてもインカムで金髪のアルバイトしか付けません。。
いろいろ詳しいことを聞くと、案の定、社員を呼びますが、社員も分からないということで、結局キャノンへ電話するということになるのです。。。
個人的な付き合いもあり、今はキタムラで購入していますが、もし馴染みの方が遠くにいかれた場合は、現状、、価格コム掲載店で買うと思います。
自分なら、バッテリーグリップがもうすぐ買える2万円大きいので、価格コム掲載店の店頭受け取り可能なお店で、初期不良期間が1週間のお店を選びますかね。
書込番号:10782277
1点

『タカオ』さん
そうなんです。キタムラは店舗によって金額も違いますが、店員さん次第で
お徳な事ありますよね。今までずっとキタムラでした。
5年保証は1%じゃなくなったのが残念ですけどね。
F2→10Dさん
個人店も覗いてみましたが、価格の差がありすぎて躊躇します。
いろんな事を教えてもらったりするかもしれませんが、差額でストロボ買える金額位
になると「じゃ買います」とは中々言えません。
書込番号:10782301
1点

SPY SHOOTINGさん
おはようございます。
初期対応は大事ですよね。近くの店舗ならば持って行けば済みますが、
通販ですと発送やら何やら気を使いますし。
話は変わりますが、キタムラでは暇そうな店舗でもインカム使っていますが
会社で使用命令でも出ているんですかね。使って話をしているのは見た事ないのですが。
キタムラも店員さんによりますね。
書込番号:10782332
1点

呉です さん
奈良のフジカメラはどうでしょうか。
現在20,8700円(送料込み)であるみたいです。
2度ほどレンズを購入しましたがマクロ100予約購入して送ってきた商品に思っていた以上にゴミが混入していたので連絡したところ気持ちよく交換していただきました。電話の対応もきちっとしていました。
書込番号:10782518
1点

呉ですさん(^^)
キタムラは店長さんも店員さんも良く変わりますからねっ
(^^;)
お客様との馴れ合いを防ぐ為の会社の方針なのかもしれませんよねっ(^^;)
私は数店舗を廻って良い人を見つけていますが、良い人がなかなかいませんよねぇ(^^;)
暇な時に少し遠くの店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか?(^-^)
まぁ(^^;)カメラのこと知らなくても、金額を検討してくれたり、アフターケアについてきちんと答えてくれる店員さんなら購入しちゃってます(^^)
たまに中野のフジヤカメラや三宝カメラでも購入しますが、商品を買っただけみたいな気分になります。
ビックやヤマダも色々な店舗へ行きますが、カメラを触ったり金額を聞いたり見に行くだけに利用させて戴いてます。ケーズはたまに見に行く程度です。
ヨドバシは新宿本店なら店員さんのレベルが高く知識の多い人が揃っているので、ボディやレンズ以外の撮影機材はこちらで購入しています。
この機会に、色々なお店に行ってみてくださいねっ
o(^-^)o
どこのお店だとしても、親切丁寧な人から買ったほうが気分が良いですよねっ
(^^)
書込番号:10782811
2点

以前は全てキタムラで購入していました。
でも最近は買う物しだいで購入店を換えています。
もちろん高額品などは相変わらずキタムラで購入していますが、私の目安は価格.comの最安値店と三宝カメラです。
この2店の価格とキタムラの価格が安心料として見合う差額の場合はキタムラで購入します。5年間保証もいらず、同じ物を買うなら価格.com最安値か三宝カメラで購入します。
余談ですが、私がキタムラに通い始めてから十年くらい経つと思いますが、お気に入りの店員さんは5人も変わりました。
詳しい店員さんがいる方がラッキーだと考えた方が良いと思います。
ご自分で価格調査をして、自分が納得できる条件で購入すれば良いのですから、人に左右されることではないと思います。
書込番号:10783076
1点

>>おぎさくは先日の報道の影響は受けないのですかね。
>>独立しているから大丈夫なのかな。
若い店員に聞いたら大昔??に独立したそうです。
資本関係はゼロだそうです。
書込番号:10783398
1点

よく、ヨドバシを使っていましたが、最近は amazon でも買います。
値段があまりにも違う場合は、値段で決めてもいいと思います。
(SCへ行ける人なら... ってことになるかもしれません。)
書込番号:10783826
2点

都内在住なので、あまり参考にならないかも知れませんが、小生の場合を記します。
以前は、カメラ、家電関係は、殆どヨドバシカメラで購入していました。
品揃えが豊富な上、初期不良の際の対応が、良心的で、安心出来るからです。
残念ながら、最近は、ヨドバシカメラでは、付属品、消耗品等しか購入しなくなってしまいました。
理由は、以前ほど価格が安くないからです。
最近はカメラも家電も、ほとんどヤマダ電機で購入しています。
価格(ポイントも計算に入れた場合)が、他の量販店より大幅に安い場合があるからです。
ビックカメラは、ビックでしか在庫がない場合を除いて極力利用しません。
池袋のビックで、デジカメを購入する前提で、何度か価格交渉を試みたことがあるのですが、何れの場合も、他社の価格を提示すれば相談に応じる、という態度でした。
露骨に、向かいのヤマダ電機に先に行ってくれと言われたこともありました。
こんな方針の店で買うのは不安なので、今後も極力ビックは利用しないつもりです。
小生は、店員の商品知識等については、あまり期待しておりません。
欲しい商品の知識であれば、ネットを通じ、色々と有意義な情報が得られるからです。
今のところ、店員から得られる情報より、ネットからの情報の方が、客観的で信用出来ると思っています。
何処の店の店員も、露骨に売りたい商品の方を高評価したりすることがあるので、必ずしも信用出来ません。
結局、今後も、価格優先で、初期不良等のアフターサービス面で信用出来る店を利用するつもりです。
ヨドバシカメラには、価格面で頑張ってくれることを期待しています。
書込番号:10784116
3点

『タカオ』さん
そうですね。中々良い人見つかりません。怪しくて避けられているかも知れませんが。
できれば、この人から買いたいなって人から買いたいですね。
他のお店ものぞいて見ます。
お騒がせのサルパパさん
確かにその通りだと思います。近場で気の会う店員でそこそこの金額なんて言うのは
欲張りかもしれません。
背面飛行さん
なるほど。ありがとうございます。お徳情報ありがとうございます。
mt_papaさん
Amazonは配送も早いし便利ですよね。僕には安心して使える通販会社です。
Pachira2さん
池袋のヤマダががんばるみたいですね。なかなか行く機会がありませんが行って見たい
ですね。ビックは同じく良い思いをしたことがありません。
みなさん沢山ありがとうございます。
行った事の無い店舗にも足を運んで、気に入った店員さんがいなければ、通販含め
値段で決めようと思います。購入した際には改めて御礼をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10784482
1点

カメラに関して言えば私の場合、以前からネットプリントで利用している
カメラのキタムラで購入してます。
ヨドバシはほんと価格高いです。価格.comの話をするが
結構無視して値下げはしてくれません。TVで芸能人あいてでは値下げしますかのようにいってますが・・・
ヤマダも同様です。
キタムラの場合、常連になることそして値引きの話をると結構応じてくれます。
でもなんしか常連になることです。
違うキタムラに行っても冷たい時があります。
書込番号:10784529
1点

EOSじゃないけど、うちもキタムラかな?
通販だとキタムラより少し安いとこはあるけど、やっぱり対面で買えるほうがいろいろ便利なこともあるしね。地域的に考えるとヨドバシやビックカメラよりはるかに安いしね。
もちろんヤマダとかに比べても、やっぱり家電量販店とカメラ専門店の安心感の差もありキタムラ選ぶかな?延長保障も安価で入れますしね。
アマゾンの話が出てるから、一応書くけど、、、、
アマゾンは私もよく利用します。でも購入するのは書籍類、CD、DVDなどです。
PC関連も買ったりしますが、本体とか精密機器は買いません。
なぜなから、アマゾンの配送業者は佐川だからです。
佐川はやっぱり怖いです。精密機器やレンズとかは心配です。
アマゾンの梱包は一般的に見ても耐衝撃を考えているように思えます。
これもやはり佐川ということを考慮してでしょうか?w
書込番号:10784596
6点

>どちらで購入していますか?
1DMarkV、EFレンズ全て通販です。
24-105Lだけヨドバシ.COMですがこれも通販に入りますね。(笑)
書込番号:10784699
2点

私の場合は、大半が現物確認は大型店で、購入は信頼の置ける実店舗展開をしているお店の、通販ですなぁ。
確かに、「専属の気の合う担当者」が居れば、良いかもしれませんが、(特にコミュニケーション面が大きい。)しかし、一方で担当者からの「商魂」が絡むので実は自身にとって「欲しい、又は冷静な判断で自分に向いた機種選び」と云う部分が往々にして歪んでしまう事が多いんですなぁ。
なので、自分で絞殺絞り込み完了後、大型店に行き、「テキトー」な話をするうちに考えを整理して、「機種選定が終われ」ば、安いと云うコトもあり、通販で買いますな。
アフター関係はSCに行けばイイ事ですしね…。
それでも、「なじみの店」のイイ所は決して表面だけでは出て来ない「取っておき」の情報を得られるコトも儘有ると云う事ですかね…。
通販お勧めは、三星カメラとかMAPカメラでしょうかね。
書込番号:10785747
1点

カメラの購入は価格とアフターサービス、交通等の利便性だけで考えています。
量販店の店員は販売に必要な知識は持っていますが、使いこなす為の知識は全く持っていません。
逆に言えば、販売店の人間にそこまでもとめるのは無理があると思っています。
書込番号:10785772
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





