EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2011年9月15日 21:48 |
![]() |
46 | 28 | 2011年8月22日 10:20 |
![]() |
19 | 7 | 2011年7月31日 22:21 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月1日 18:56 |
![]() |
9 | 5 | 2011年7月31日 10:26 |
![]() |
38 | 23 | 2011年7月7日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんばんは
ボディ165千円台とは、か〜なりお手ごろ価格になりましたね。
5D3も魅力的(詳細はわかりませんが)ではありますが、高性能な5D2
をもう一台買ってしまうと言うのも選択肢の一つかな?なんて思って
たりしています。
さて、昨日は中秋の名月でしたので、3つのレンズで満月をパチリパチリ。
1枚目は70-300Lのテレ端(MF三脚)。
2枚目はシグマ150-500もテレ端(MF三脚)。
3枚目はレフレックス800(MF三脚)。
4枚目は70-300Lのテレ端の等倍切り出し(AF手持ち)
WBや各種設定がバラバラですがお許しを。
でも300Lが手持ちでこれだけ撮れるとはちょっとビックリしました。
最近5D2の常用レンズとなりつつあります。
参考までに!
4点


>> 5D3も魅力的(詳細はわかりませんが)ではありますが、高性能な5D2
>> をもう一台買ってしまうと言うのも選択肢の一つかな?なんて思って
5D2がでる時に、大好きな5Dをもう一台買おうかと思いましたが、思い留まりました。σ(^◇^;)
思い留まって良かったと思っています。
高輝度側・階調優先、オートライティングオプティマイザ、動画 など新機能の話題についていけないのは寂しいだろうと、思いました。使ってませんけど・・・
書込番号:13497634
0点

こんにちは
キヤノン板ではバリアングルモニター使用して、月の撮影レビューがまだ見たこと無いので報告します。
60Dのバリアングルモニターで、室内窓越しから ライブビュー撮影(AFクイック)しました。
実は月が天高く上がりすぎてしまい、室内からのファインダー撮影が不可能だったので
急遽バリアングルモニターを開いて撮影に。 ところがバリアングルモニターでの撮影の方が
三脚もIS無でも、ファインダーを覗く手持ちAFの撮影よりも、意外と簡単だったので報告します。
レンズ EF400/5.6L + X1.4(Kenko) で換算896mmで、測距点は任意の1点で中央右下のAFフレームを使用
※ RAWをSILKYPIX PROの風景テイストで現像し2200X1466でトリミング
書込番号:13497642
4点

みなさん
やはり中秋の名月は撮られた方が多かったのですね。
それにしても、みなさん、特に高山巌さんが60Dで撮影された
月は見事にシャープに写っていますね。すごいです。
それに較べて、私のは腑抜けな感じで。
私のは40D+100-400mmL で、それも手持ちでRawで
撮影しました。
40Dと60Dの差でしょうか? それともレンズの違い
はたまた、手持ちとの差でしょうか?
私も 高山巌さんのようなすっきりした写真を撮りたいです。
いま、7Dを思いとどまり、50MarkVかUの購入を目指して、貯蓄中です。
40Dでも高山巌さんのような、きれのある写真を撮るにはどうしたら
いいでしょうか?
もしかして現像ソフトの違いでしょうか? 私はDPPを使っていますが。
書込番号:13497914
0点

すみません
書き忘れてました。
DIY大好きなPAPAさんの撮られた、60Dでの満月も最高です。
なにが、私のと違うのでしょうか?(泣)
書込番号:13497922
0点

大吉まるまるさん、
もう少し絞れば良かったかもしれませんね。
書込番号:13498235
0点

DIY大好きなPAPAさんのもf/5.6でしたね、失礼しました。
少し露出オーバーなのかな?
書込番号:13498275
0点

こんにちは 高山です
大吉まるまるさん
お月さんの画像を拝見しました。 どんな撮影も、人により色々なやり方があると思いますが、私も年に数える位しか月の撮影はしませんが、経験から、私のやり方を簡単に書かせて頂きます^^
※ 大吉まるまるさんのお月さんは、絞り開放としては解像されていると思います。しかし、露出をマイナス補正しても、かなりオーバーですね ^^; 補正をしなおすと、かなり良くなりましたので、レンズは全然問題ないですよ。
私の場合、まず測光方式。一番簡単な方法は、まず測光を「スポット測光」にして、AFフレームは任意にして、もし中央一点でやる場合は、狙うポイントは月の中央部(ご法度です)じゃなくて「月のクレーターが見える明るい縁の部分」を狙います。そうなると全体が暗くなり、露出オーバーは防げます。また、月の魅力はなんと言っても「クレーター」が生々しく、くっきり見えることではないでしょうか? 満月と違い、月が欠けてきた時にクッキリ見えるクレーターは美しいので、クッキリはっきり写したいと思っています。
レンズの絞りは開放じゃなく、できればそのレンズが最高のポテンシャルを発揮できる絞りにして撮影した方がクッキリ解像されますね。 しかし月は周囲と中央では距離が違うので、もし月の中央部をAFで狙うと、折角の周囲のクレーターが被写界深度の関係でボケて甘くなり、魅力も半減します。私は狙う所は、いつも縁の明るいクレーターの部分と決めています。そして開放F8をF13まで絞り、全体的な被写界深度を少しでも確保しました。
それとノイズ処理をすると、どうしても折角の解像度を下げてしまうので、ノイズを増大の誘因である「高輝度優先」や「高感度時のNR」や「オートライティングオプティマイザ」は全て「無し」に設定します。
あとは基本である「手ぶれはさせない」ことですね。手ぶれは解像感喪失の原因ですので。
私がSILKYPIXの風景テイストで現像した時は、必然的にシャープネス=輪郭強調やディテール強調もかかっているので、DPPでもシャープネスを一旦は普通にかけて見て「やりすぎ」と感じたら弱く、「足りない」と感じたら、少し強めにかけると良いでしょう。
とにかく大吉まるまるさんのLレンズやソフトの問題じゃないので、安心してください ^^;
※ 60Dは17.9Mの画素数があるので、JPEGとRAWの違いが顕著で、JPEGだとNRが効いててユルユルでも、RAWだとさすがに画素数から来る解像感はありますね。ピクセル等倍でも切り取ったんですが、レンズ560mm=換算896mmで17.9Mで撮影したお月さんはでかすぎて、この価格コムの 1024x1024 ピクセルでは、大きくはみ出してしまいました^^; 17.9Mならテレコンは不要だったかもしれませんね。
長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです^^
書込番号:13499075
3点

高山巌さん
いやぁ、こんなにご丁寧にご指導いただきまして、本当にありがとうございます。
なるほど、ですね。教えていただいた事を書きとめて、近々月撮影を再挑戦したいと
思います。日頃、何気なくパシャパシャ撮っているだけなので、上達もしないのでしょうね。高山巌さんのプロフィールも見せていただきました。やはり拘りですね。
このような場をいただけて光栄です。
あすは、愛知県の離島に行く予定にしており、また月末は信州に行く予定で
私ももう少し、勉強をしなければ!と思ったところです。
また機会があれば、教えてください。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:13499430
0点

レスを下さった皆様、こんばんは
DIY大好きなPAPAさん
カリっと撮れていますね。これだけくっきり写ってくれると、
月面基地かなんかが出来たときには写ってくれそうですね^^!
スースエさん
こんばんは。5Dから5D2の時は、すでに他の機種で搭載されていた
機能が追加されるんだろうなという予想が出来たので留まる事が
出来ましたが、5D3がどこまで進化して出てくるのか全く予想が
つきません。何れにしても発売が楽しみですよね。
高山巌さん
バリアングルは便利ですよね。特に夜空撮影には。私はしゃがんで
撮っていたので腰が痛くなってしまいました^^;
アップされた画像はトリミング後にリサイズですよね?あ〜、テレコン
が欲しい。
大吉まるまるさん
中秋の名月+満月+雲無しが重なったので、撮られたかたは多そうですね。
私も40Dを使っていますが、三脚+ミラ−アップ+RAWでしっかり狙えば、
くっきりカリッと写ってくれますよ。焦点距離が入っていませんが、テレ
端ですか?
chutarouさん
こんばんは
中心部と端部で距離がありますから、多少絞ったほうが良いですよね。
高感度域の性能がよくなってきましたから、ISOを下げても開放なら
手持ちで狙えるからすごい時代になりました。
書込番号:13504232
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
50mmが標準と言われるのが凄くよくわかりました。 |
24mmはもともと大好きな画角なので、使いやすくなりました。 |
超広角域を望んでいたので、やっと本領発揮?です |
念願の天の川も広々と撮ることができました。 |
先日7Dから5DMarkUへの買い替え相談をさせていただき、相談の結果買い増しをしたまめたろうと申します。
まだ一月程度の使用ですし、写真を始めて1年半のど素人なので偉そうなことは何もいえませんが、所有のレンズ3本がどれも本当に使いやすくなりました!
また7Dより明らかに緻密な写真が取れますし、現像(ほとんどDPPしか使っていませんが)していても7Dなら白飛びしているような写真でも救済できる確率が非常に高くなっていると感じました。
操作性については電源スイッチが変わってしまったこととか、AFポイントが真ん中よりで数が減ったとかありますが、使い始めるとあまり不便に思うことも少なくなりました(もともと子供の運動会などでしか連射も使わなかったので)
じっくり撮れるようなときは、7Dではできませんでしたがファインダを覗きながらマニュアルで好きなところにピントを合わせることもできます。
ただ、親指AFを使っているのですが、写真を再生した際の拡大ボタンが7Dと変わってしまうのがいまだに慣れません(涙)
調べても改善策は無いようなので、慣れるしか方法はないようです。
電池のもちは、気のせいか7Dより悪いように思います(7Dの電池は劣化度2メモリです)が、僕の使い方だと1回の充電で1日は余裕で使えます。
シャッターは音からして機敏に動いてないのがわかる程度ですが、普通に使用する分には気にはなりません。
しかし、押してから写真が写るまでが7Dより遅いのか、子供の写真を撮っていて、ここだと思うときに押しても若干遅れているときが何回かありました。
でも写っている写真は別物で、僕の目が節穴なのかフィルターがかかっているのか、L版で印刷した写真を見ても、今までこんな風に撮れなかったなぁ…としみじみ感じてしまいました。
添付の写真はつたないものですが、今回ハワイのマウイ島に行ったときのものです。
おかげさまで、レベルは低いですが満足の行く写真を撮ることができました、5DMarkUの購入後押ししてくださった皆さんありがとうございました。
14点

ご購入おめでとうございます。
私は5D2しか持っていませんが、7Dとの画質の比較を伺うことができ参考になりました。
添付された写真は構図がとても上手くまとまっていると思います。特に広角系のレンズの使い方が上手いなと思いました。
これからも撮影を楽しんで下さい。
書込番号:13382918
2点

まめたろう さん
うわぁ、素晴らしい写真ですね。特に天の川、うらやましい。
>> しかし、押してから写真が写るまでが7Dより遅いのか、
違ってたらごめんなさい。これ、どのレンズでも感じますか?
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/room/inner.html
インナーフォーカス、リヤフォーカスのレンズだと合焦判定のアルゴリズムが違うのか、わりとシャキシャキとシャッターが切れると感じています。
あと、AFポイントは中央が、他のAFポイントよりも迷いが少ないようで、合焦判定も速いように感じています。
わたしが、ワンショットAFで、「ピピッ」と鳴ってからシャッターを切るのがリズムになっているので、「遅い」と感じていないだけかもしれません。
怪しい話を長々と書いて、申し訳ない。m(_ _)m
書込番号:13383518
2点

まめたろうさん
ご購入おめでとうございます。
私もBIG Oさんと同じく、特に広角の使い方に大変感心しました。
何と言いますか、発想と狙いそのものがゴージャスという感じがします。
書込番号:13383595
1点

まめたろう さん&みなさん
おはようさんでござる。
L単を使われているようですね。5DUに24−105をつけて動画撮影、一脚や三脚が必要ですが、静止画と併用でき便利ですよ。ご存知かと思いますが、5DUの動画、適度に短いフレームに区切って撮影するのがポイントですが、なかなか・・・・。私も型落ち寸前の5DUを購入した口ですが、想像以上に、重宝してます。
書込番号:13383650
2点

みなさんおはようございます
☆moto italyさん
7Dには7Dのよさがありますよね!
贅沢な2台体制になってしまいましたが…
広角は面白いですよ〜
☆BIG_Oさん
お褒めいただきありがとうございます(嬉)
まだまだ修行中のみです(笑)
☆スースエさん
僕の場合親指AF+AIサーボなので、AFの速度のことではなくて、子供を追いかけていて「ここだ」と思ってシャッターを切ったのに、写っている写真はその少し後のシーンって言う意味でして…感覚的なものですが、僕の技術不足だと思います(苦笑)
☆ネオパン400さん
ほ、ほめすぎですよ〜
こそばゆくなってしまいます(笑)
☆秀吉(改名)さん
F通しのレンズがあれば動画撮影には便利だと思いますが、その便利さを捨てて単焦点3本でがんばってます(笑)
僕もモデルチェンジ間近ですが、買ってよかったと感じております。
書込番号:13383746
0点

まめたろう さん
>> AFの速度のことではなくて、
理解して書いたつもりですが、文章が下手で申し訳ありません。m(_ _)m
EOS共通の機能で、合焦しないとシャッターが切れないのは御存知の通りです。
AIサーボでは、ピントが合焦し続けている間はいつでもシャッター切れる筈なのですが、少し間が開くように感じることがあります。その感じ方が、レンズによって多少異なるような気がしたので、書きました。
(もっとも「気のせい」かもしれないので、全然違ってたらごめんなさい。)
書込番号:13383767
1点

まめたろう さん
ハワイの写真、やっぱり良いですね? ワイドで撮っても良し
標準でも良し、高解像力の画素とLレンズ組み合わせは
見応えします。
また夜間の撮影でも濁り等無く綺麗ですよね。
何よりライカ版と同じフォーマットであること、それに7Dと比較
した場合、15年前のLレンズでもしっかり解像し、ピンも
シャープに映ってくれる事が嬉しいです。
7Dは被写体深度を多く撮りたい場合等で重宝します。
拙い写真ですがアップ致します。
書込番号:13383913
3点

5D2購入おめでとうございます。
私は1D4・5D2・7Dを使い分けていますが、高感度に一番強いのは1D4、解像感が一番高いの5D2といった感じです。
7Dは特に高感度(高感度といってもISO1600でも・・・)のノイズがひどいので、野鳥など望遠効果が必要な時だけテレコン代わりに使っています。
5D2は1D4と比べて軽いので、もっぱら旅行のスナップやマクロで使用しています。
早くノイズが改善された7D後継機が出るのを期待しています。そうすれば重たい1D4を持ち出さなくて良いので・・・。
書込番号:13384702
1点

ご購入おめでとうございます。
素敵な作例ですね!5D2にL単。やはり素晴らしいです。
私はやはりズームの利便性が優先して単焦点は持ってないので羨ましいです・・・
でも7Dも素晴らしいカメラだと思うのでほったらかしにせずたまには使ってやってくださいね!
書込番号:13385084
2点

☆スースエさん
そういうことでしたかm(__)m
確かに7Dの時は24Lを標準で使っていましたので、50Lと感覚が違うのかもしれませんね(汗)
そういうクセも掴んで行かなければなりませんね!
☆firebossさん
綺麗なお写真ありがとうございますm(__)m
僕の場合、被写体とカメラに大分助けられました!
☆ecryuさん
僕も7Dと比べてノイズの少なさに感動しております。
購入前は1段分ぐらい違うと聞いていましたが、実際はもっと違うように感じますね。
ISO3200位なら平気で使ってしまいます。
☆ツーバスさん
単焦点…はまると楽しいですよ〜
7Dは機嫌が悪くならないように使ってあげたいと思っています(^^)
書込番号:13386718
0点

まめたろう さん ってなんて親切な人でしょう
ホキパですか散々もまれました 写真の方向
クアウ沖でWIND中ザトウクジラに遭遇したこともあります
そのときはいろいろ想像してしまいけっこう怖いですよ
正直に言いますと 実は海に(マウイ)に
行く時間が取れなくなり そのはけ口にカメラ
をやっている状態でして (汗)
私のニックネーム、mauihi は MAUI HAWAII からです
ちなみに 7DとK-5買ってしまったので5Dは見送りですが
Mk3の仕様しだいでは買い替えするつもりです
書込番号:13390394
1点

ご購入おめでとうございます!!
以前14Lのまめたろうさんのスレに“14Lと16-35Lで検討中です”と書き込みさせていただいたアンパン通りです。
結局まめたろうさんの作例に触発され14Lだけでなく24Lまで買ってしまいました。
おまけに次は50Lを狙ってます(笑)
これからも素敵な作例よろしくお願いします♪
書込番号:13390858
1点

☆mauihiさん
ホオキパビーチは世界的にもサーフィンで有名なところと聞いて、覗きに行ってみたんですが時間的にか人がほとんどいませんでした(涙)
ザトウクジラと言うことは、冬の出来事でしょうか?海で出会うとビビッてしまいそうですね(笑)
海にサメが出るところがあると聞いただけでビビッてましたから(苦笑)
僕はモデル末期ではありましたが、値も底値ですしMarkVが出たとしても良いカメラであることに違いはありませんので買ってしまいました(汗)
☆アンパン通りさん
おひさしぶりです。
マジですか!?14L2と24L2をいっちゃいましたか(笑)
50Lを手にされる日も遠くはなさそうですね(笑)
書込番号:13392673
0点

>時間的にか人がほとんどいませんでした(涙)
mauiはマリンスポーツが盛んになりすぎて
地元の釣り人、漁師とのトラブルが多発し
協定で10:00だか11:00までwindできませんし
夏は波が小さいので 風が弱ければ誰も来ません
サメですがホキパにも来ますよ たまにですけど
イルカもいますし
海がめはキヘイ側のほうが多くいるようです
私は波があがり始める10月終りか11月初め
位に行くので冬ですね
潜った直後の場所を通り過ぎると
潜った泡みると引きずり込まれそうな
感覚になります
Mk2ですが野鳥さえなければ
私も購入していたかも知れません(今でも欲しいですけど)
実際悩みました、
撮るのが野鳥と滝や沢ですから
ちなみにジュラシックパークに出てる滝に
マウイで撮影した滝もあるんですよ
書込番号:13393544
1点

>ちなみにジュラシックパークに出てる滝に
マウイで撮影した滝もあるんですよ
訂正です マウイでも撮影したらしいですけど
滝は出なかったようです
書込番号:13396935
1点

確かに、まめたろう さん&一の蔵沢太郎さんらの写真はいいねぇ。
書込番号:13397327
1点

皆さんこんばんは
☆mauihiさん
ジュラシックパークですか!マウイは自然も豊富で雰囲気たっぷりですもんね!
映画に使用されなかったのは残念ですが、ハナ辺りなんでしょうか?
ハレアカラクレーターもNASAの月面着陸訓練や、2001年宇宙の旅のロケ地ですし、マウイの自然はスケールの大きさも魅力たっぷりですね!
☆秀吉(改名)さん
一ノ倉沢太郎さんのお写真は大変素晴らしいと思います。
僕のは…まだまだですよ〜
書込番号:13398147
0点

突然ですが失礼いたします。
みなさんの素晴らしい写真を拝見させていただいてついつい、私も参加させていただきたくなってしまいました。
私は20Dからの買い替えで5DMarkUか7Dかで散々悩みつい先日、7Dを購入し、ハワイの島を撮ってきましたので私の写真もアップさせてください。
実はいまだに5DMarkUに未練があり、毎日、皆さんの書き込みを読ませて頂いております。
書込番号:13402394
1点

ごめんなさい。
写真サイズを4MB以下に修正したら撮影データまで消えてしまいました。
どうやったら撮影データをそのままに保存できるのでしょうか・・・・
後日、もう一度、掲載しなおします。
書込番号:13402414
1点

☆jrkai-jさん
はじめまして、こんにちは
7Dもいいカメラです。今回僕もハワイには5DMarkUと7Dの両方を持っていきました。
jrkai-jさんも2台体制、いかがですか〜?(笑)
お写真、白い砂浜と浜昼顔が綺麗ですね〜、ハワイのどちらに行かれたのでしょうか?
僕は写真の縮小には、「チビすな!!」というフリーソフトを使用させていただいております。
これのオプションで、「Exif情報は残したままにする」にチェックを入れておくと大丈夫です。画像サイズ等も指定できますので便利ですよ〜
書込番号:13404284
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

ひまわり!とりにいきたいですね
いつぐらいまでさいてるのかなあ
書込番号:13312119
1点

おはようございます。夜空が好き☆さん
誰のために咲いたの〜 それは貴方のためよ〜♪
夏はやっぱり向日葵ですね。
素敵な作例画像ありがとうございました。
書込番号:13312810
2点

夏らしくていいですね。
>あとは青空が欲しかったなぁ。
暑いのは困りますが、青空はほしいですね。
書込番号:13313170
3点


>夕暮れの向日葵も好きです。
このような写真今まで見たことありません。素晴らしい写真と思います。一票入れました。
書込番号:13315336
0点

Worldxさん
こんばんは。たぶん場所によって違うのでしょうね。
関東地方は7月中〜8月末くらいまでは楽しめます。
是非、カメラ担いで足をお運びください。
万雄さん
こんばんは。咲子さん、古いですね〜(笑)。でも、向日葵のシャッターを
切っているときは結構このメロディーを口ずさんでいる「おじさまがた」は
多いのではないでしょうか^^
書込番号:13320016
1点

じじかめさん
こんばんは。夏は暑いものです(笑)
でも、涼しい高原も捨てがたいかな。
森の目覚めさん
素晴しい夕刻の向日葵ですね!
三脚を添えられての撮影だと思いますが、この
撮り方はすごく良いです。参考になります。
有難うございました!
狩野さん
私も同感です。
今度試してみたくなりました。
書込番号:13320153
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
毎度、お騒がせの動画を掲載いたします。
長岡市のイベントで、ホコ天にていろいろなグループが踊りました。
初めは「スタンダード」ですが、途中から「忠実設定」に変えました。
ISOも、初めは400あたりだったのですが、ほとんどがF4になってしまい、フォーカスを追うのが大変だったので、後半は1000(1280?)くらいで、F8付近にして撮影していました。途中で、絞りをいじっているので、明るさが、段階的に変わります。
マイクは外付けの安いやつです。隣でオジ様が手拍子を打つと、マイクゲインが下がってしまい、音楽がかなり小さくなってしまいました。(編集で上げてあります)手拍子の音って大きいんですね。
背面液晶を覗く「ルーペが欲しい!」と感じながらの撮影でした。
http://www.youtube.com/watch?v=LAT3vUsdmbA
もっと書きたい事があるのですが、これくらいで・・・・。
1点

癒し太郎さん コメントありがとうございます。
>楽しんでニヤニヤしながら見た動画でしたw
何分何秒くらいで、一番「ニヤニヤ」なさいましたか?
今後の編集の参考にします。私個人としては、5分10秒くらいからでしょうか。
書込番号:13319203
0点

10205さん
こんばんは。
ニヤニヤした部分は最初から妙に楽しい動画でして・・・
ほんと最初っから最後までニヤニヤして見てました。
多分みんな同じだと思いますよ
書込番号:13323130
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
7月21日にLABI品川で205800円のポイント20還元に交渉して購入しました。40Dと比べ感度が良く、色もこってりして解像感が上がりました。クラブイベントなど、暗い環境で撮る事が多い私にとって5D2は本当に頼りにできるカメラだと思います。5D3を待とうかと迷いつつ半年が経ってから購入しましたが、今はこの性能と価格に大変満足しています。
4点

>私にとって5D2は本当に頼りにできるカメラだと思います。5D3を待とうかと迷いつつ半年が経っ
>てから購入しましたが、今はこの性能と価格に大変満足しています
おめでとう御座います。
後からですが、何でもっと早く買わなかったんだろうと、後悔します(笑)
書込番号:13303109
0点

>今はこの性能と価格に大変満足しています
よかったですね。
おめでとうございます。
わたしはD700の後継機(高画素版)が出ないのにしびれを切らし、レンズ何本かと合わせて5DUをゲットした口ですが、満足感が全くなく困っています(笑)。
そういう意味では貴方がとても羨ましいです。
書込番号:13303413
0点

>秀吉(改名)さん
後ろの空き空間にもう一人いてもよいかも?
書込番号:13306033
3点

秀吉(改名)さん
>レンズ何本かと合わせて5DUをゲットした口ですが
おめでとう御座います。
書込番号:13306223
2点

+
5DUに不満などあるわけないだろ、バカ野郎!
広島県内の山間部を走るローカル線の無人駅での心象風景。ことしも「青春18きっぷ」を使ったのんびり旅が出来る季節を迎えたね。
http://www.flickr.com/photos/8_8/21617126/sizes/z/in/set-275436/
Collageだけどどこからどこまでが現実で、どこから先が非現実か判るか?
現実と非現実の境界ってあるようでないものだ(笑)
書込番号:13317398
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
みなさまにいろいろご意見をいただいてようやく5Dmk2を購入し
一昨日の朝あかちゃんがうまれました。
5Dmk2と35mmf1.4でとってみた写真を載せてみます。
シャッタースピードを100で固定して, 露出を+1.0?2.0ぐらいでとってます。
いろいろ手探りで撮っていますが、なんでもご意見があれば教えてください。
いろんな方の意見を聞いて試してみたいと思っています。
4点

>ゴールデンレトリーバーさん
ありがとうございます。
女の子です。そうですね、泣き声もとってみますね。
>小鳥遊歩さん
あれ?ほんとだ。そのままアップロードしてるだけなのになぁ。
なんでだろう???
>デジタル系さん
生まれてまだ二日です。
手の絆創膏はあかちゃんが手をぶつけてもけがしないようにはってあるみたいです。
望遠系というとどれぐらいのレンズでしょうか?
EF24-105Lはわけあって手放してしまったので今は広角側しかもっていないのです。
A09なんかお手頃でいいレンズかなと思っていますが。
広角の接写って中央部が膨らむってよくいわれますが、そうなんですかね?
自分の場合そんなに気になりませんでした。
書込番号:13219192
0点

EF35F1.4での撮影中々雰囲気が良いですね。
ただ、動き始めると開放での撮影はピント合わせが至難の技になるので、被写界深度も考慮して絞って撮影するパターンもあって良いと思います。
作例の写真ではお子様との距離がある程度離れていて、画面に中央に収めているので、歪曲は気になりませんが、35mmレンズでも近づいて撮影すると歪みが気になるケースもあるので、EF50F1.4あたりもあると良いのではないでしょうか?
私の経験では子供の室内撮影には35mm、50mmの単焦点レンズが使用頻度が高かったですが、歩き始めた屋外となるとEF24-105F4Lの頻度が高くなったので、徐々にレンズを揃えて言ってはいかがでしょうか?
書込番号:13219258
2点

ご誕生、おめでとうございます。スレ主様ばかりでなくご家族の方もさぞお喜びの事とお察し申し上げます。
写り最高、と思います。
写真としては赤ちゃんの可愛さだけなので、もう一つ何か欲しいですね。また、駄目と云う訳ではないのですが、日の丸構図なのも気になります。つまり、可愛い赤ちゃんが中央に写っているだけ、ではなく異なるカメラアングル、視点で写されては、と思います。
そうですね、せっかく広角の素晴しいレンズをお持ちですから、育児室など赤ちゃんが置かれている周囲の状況を少し入れて写されては如何でしょうか。
書込番号:13219309
3点

おめでとうございます
絞り優先で、もう少し絞ってピントバッチリで撮って見たいなと思いました。
書込番号:13219671
3点

これから5年、10年は被写体に困りませんので、気長に頑張って下さい。
私でしたら次にマクロプラナー100/2を買いますが、それは個人の自由でしょう。
書込番号:13219837
1点

お子さんのご誕生、おめでとうございます!
雰囲気もバッチリですし、ご両親の喜びも伝わってきます。
沢山記録を残していってあげて下さいね。
老婆心ながら…
バックアップはお忘れなく。私は二台の外付けHDDで管理しています。
ミラーリングではなく、3ヶ月に一度くらいの割合で新たに増えた
月毎のフォルダをコピーしています。
HDDもかなり安くなりましたからね。是非お忘れなく!
書込番号:13220150
3点

みすたーばぶるすさん
お子様のご誕生ならびにEOS 5D Mark IIのご購入おめでとうございます。
かわいい赤ちゃんですね。
露出に付いては、自分の場合絞り優先でISOと絞り値補正を換えながら、複数枚撮影します。
(面倒なときはマニュアルにします、この方が速いことがあります)
上げられた画像に絞り値が反映されていないですね、
何でだろ?
書込番号:13220174
1点

うーん。広角の独特のゆがみをご存じないとは?
>http://www.asahi.com/digital/digicame/TKY201004260179.html
もちろん、それは駄目ということではないです。それが好ましいと思う人もいます。
それから、写真の質ですが、一眼なら産毛がもう少し明瞭に写ってもいいんじゃないか
と思います。この写真では、よくわかりませんよね。フォーカスがずれているのか、ぶれ
ているかのどちらかじゃないかと思います。
書込番号:13220811
1点

おぅ、無事に生まれたのですね。
お誕生おめでとうございます。
>なんでもご意見があれば教えてください。
今のうちにパーツの比較写真撮るある。マクロレンズ買うアル。
それから私なら絞り優先でもう少し絞って,感度も上げて撮るかな。
ただシャッター速度はフリッカーに注意です。SS1/100はそのためと
おもいましたけど。
書込番号:13221163
1点

みなさま
たしかにそうですね。あまりしぼらず1.4でばかりとっていました。
今日は絞りを固定して、露出とISOを変えながら撮ってみました。
昨日の写真は産毛がちゃんと写っていなかったりたしかにピントがあまかったです。
レンズは、100mmマクロとかA09を買っていきたいと思っています。
マクロはあかちゃんらしいいい写真が撮れそうですよね。
A09はコスト的にはいいレンズだと思います。
構図でいうと日の丸構図ばかりとのご指摘をいただきました。
たしかにそう思いますのでほかのパターンでも撮ってみたいと思います。
HDDのバックアップも大事ですよね。
広角のひずみの話ですが、自分の撮った写真ではそれほど気になっていませんでしたが
紹介してもらったURLをみると確かにすごいひずみが出ちゃうんですね。
望遠というか標準のレンズもそろえていかないといけないんですね。
書込番号:13222744
1点

出産おめでとうございます。
スレ主さんの写真では広角特有なゆがみは感じられないと思いますがねぇ〜
フルサイズででも35mmを広角と言うかは微妙なラインですよね??
とは言え、メーカーHPでの区分けは広角に入ってはいますが・・・
広角のゆがみって中央から離れるにつれゆがむ・流れるってやつだと思うので、俗に言う日の丸構図では広角のゆがみ(顔のゆがみ)もあまり気にならないのではないでしょうかね??
超広角の魚眼となるとまた話は変わりますが・・・
本題ですが
病院内はともかく自宅での距離感はどんな感じなんでしょう
35mmは最短も短いのでマクロ風にも使えるし適度な距離で赤ちゃんを抱いたお母さんなりと撮れそうなお手頃なレンズと思うのですがね???
絞りもいろいろと変化させていろんなパターンで思い出をたくさん残してあげてください。
書込番号:13223123
2点

Dr.T777さん
ありがとうございます。
35mmにするのか50mmにするのか結構悩みましたが
みなさんのアドバイスをもらった結果35mmにしました。
今はまだ病院でしか撮影してませんが、35mmで必要十分だと思っています。
外に出るようになったら50mm以上のものを買おうと思います。
書込番号:13223149
1点

お嬢様のお誕生おめでとうございます。
私も、娘の誕生にあわせて5D2を購入し、以来2年間、娘を追いかけて写真を撮っています。
生まれたばかりの頃、たくさん撮ったのですが、今思うと、「本当に小さい!」というのを表現でsきている写真が少なかったなと思います。
あかちゃんの顔だけを大きなモニターに写してみると、かわいいというのはわかるのですが、小さい!っていうのを表現するためになにか比べるものと一緒に撮るというのはなかなか思いつきませんでした。
というので、生まれたばかりの赤ちゃんがこんなに小さいのに力いっぱい生きているというのを表現できるとまた時間が経って見直してみると感動がひとしおです。
たとえば、あかちゃんの指におかあさんの指輪をはめてぶかぶかの様子など、あるいは、
お父さんの手をあかちゃんの顔の横に置いてお父さんの手の平にすっぽり収まるぐらいの大きさの頭だったのだよとか、はいかがですか?
赤ちゃんが引き立つように一緒に写るものを探すのが難しいです。携帯電話とか、腕時計とかも分かりやすいかもだけど赤ちゃんを引き立てる華にはなりにくく、、難しいです。
うちは、ペットボトルと並べて全身を撮ったりしたのですが、大きさは分かってもいまひとつかわいい感じにできなくて、後からいろいろ思いついたのが指輪とかです。
ぜひ、こんなに小さくてかわいいのだよ、というのを見たいです。
書込番号:13223489
3点

広角がどうか?じゃないですよ
近づくと遠近感が大きくなり
顔の中でカメラに近い鼻が大きくなります
なのでアップされた写真を同じ位置から85mmを使ってもっと切りつめて撮っても顔のフォルムは同じになります
逆に同じ大きさになるよう離れて撮れば
遠近感は小さくなりますがきっとこの部屋じゃ無理ですよね(笑)
っていうかこれぐらい引いた写真で「鼻がー」というなら
85mmでバストアップも受け入れられないはずです
書込番号:13224095
1点

A09 はこの間手放してしまいましたが、、子供の撮影では大活躍して
くれました。若干開放は甘いですが、F4 でくっきりですよ。
書込番号:13224113
1点

スレ主さん
良いカメラと高性能レンズで撮影しているだけあって、よく撮れています。
焦点距離35mmの画角では大きな歪は出ないし、周辺部の歪曲収差を除去した
Lレンズですから、顔中央の歪みは無く、写真自体はとても良いと思います。
しいて一言付け加えるとすれば、カメラ位置は極力赤ちゃんの顔と正対するよう、
絞りはf4-4.5 あたりが適当でしょう。
ベット写真は作品というより、記録写真ですから、日の丸構図もOK、お母さんの
顔も入った親の愛情一杯の写真を撮ってください。。
書込番号:13225229
1点

>togakakakuさん
そうですね。あかちゃんのちっちゃさが分かるような写真だと
大きくなってからも見るのが楽しいかもしれないですね。
指輪が一番きれいでいい写真になりそうなので試してみようかな。
間違えてたべちゃわないようにしないといけないけど。
>BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。もっといろんなレンズで写真をとって
勉強したいと思います。
>mt_papaさん
A09 評判いいですよね。
値段も手頃だし。ぜひ手に入れたいと思います。
どうして手放してしまったんですか???
>kandagawaさん
ありがとうございます。
f4〜4.5ですか。試してみます。
母親との写真とか僕がだっこした写真とかまだまだ撮りたいのですが
なかなか病院に行けなくて・・・
仕事中もうずうずしてます。
書込番号:13225878
0点

みすたーばぶるすさん、再びです。
例えば、カメラ側で絞り値をF5.6にして絞り込みボタンを押したときに、レンズの絞りは動いてますか?レンズを前からのぞきながら絞り込みボタン(マウント横にある小さなボタン)を押してみて下さい。
EXIFのF値0は、カメラとレンズの通信がうまくできていない可能性がありますので、いずれにしても早くメーカーに見せたほうがいいと思います。
書込番号:13225880
1点

>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
iPhotoで見る限りexifにはf値の情報は入っているのですが
ここにアップロードするときになぜか消えてしまっています。
なんでなのかよくわからないのですが。
あとで教えてもらった方法でちゃんと絞りが動いているか確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13225912
0点

みすたーばぶるすさん、良かった。じゃあ、記録した時点ではF値がちゃんとあるということですね。
では、カメラやレンズの不具合ではないと思います。よかったです。
書込番号:13225927
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





