EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2010年4月21日 18:29 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月19日 10:04 |
![]() |
62 | 37 | 2010年4月21日 18:42 |
![]() |
10 | 12 | 2010年4月18日 00:34 |
![]() |
58 | 38 | 2010年4月17日 16:33 |
![]() |
11 | 1 | 2010年4月2日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
少しずつファインダーにゴミが見え始め、写りには関係ないからと自分に言い聞かせながらしばらくの間使っていました。
しかし、先日センサーを掃除しようとブロワで吹いていたら、さらにその数を増し、観念して購入店経由でクリーニングに出しました。
ついでにセンサークリーニングもお願いし、週末を挟んで5日間で手元に戻ってきました。
費用は総額8,368円で、センサークリーニングが1,050円。
東日本修理センターでお聞きしたところ、ファインダーのゴミも分解掃除が必要でなければセンサークリーニング代の1,050円とのこと。
事前に修理見積もりで分解掃除が必要と報告を受けていたのですが、結構費用がかかるものです。
ちなみにメーカー保証が切れていたので、キタムラ5年間保証でと思いましたが、現行の何度でも使える5年間保証ではなく、それ以前の一度しか使えない5年間保証だったので、保証は使いませんでした。
本体価格から考えれば、決して高いとは言えないかもしれませんが、長期に渡り愛用しようとお考えの方、もしくは埃の多い中での使用頻度が高い方は、販売店の長期保証に入っておいた方が良いと感じました。
今回は修理期間も短く、ファインダー、センサーともすっかりきれいになって、気持ち良く使える状況になったので、レポート(良)としました。
1点

こんばんわ
すきっりリフレッシュされたようですね♪
私も銀塩時代にシャッター幕不良でサービスに出した時同じような金額でした
シャッター幕自体は1000円程度後は技術料…でもきれいに清掃されて帰って来たら値段は忘れてましたね(^O^)
書込番号:11258894
1点

やはりレンズを外した状態でミラーやセンサーに直接、ブロアーを吹きかけると
ファインダーの中にゴミが入ることが多いと思います。
フォーカススクリーンの裏に入ったゴミはスクリーンの裏側に着いた分は自分で
取れますが、さらに奥に入った場合はやはり分解掃除が必要なようです。
キヤノンのサービスセンターでは保証期間内は無料で分解掃除してくれるようですので
センサー掃除と一緒にやってもらった方がいいですね!
分解掃除の場合は約1週間の預けが必要になるみたいです。
僕はセンサーは自分でエタノールで掃除しますが、ファインダーの中のゴミは無理なので
何とかゴミが奥に行かないように極力ブロアーは避けています。
書込番号:11259290
2点

素直にSCに出したほうが 1050円ですみそうですね。(笑)
書込番号:11260385
2点

店の方針や店員の一存により多少差は生じますが基本的に店舗経由は自動的に手数料が上乗せされますからね^^;
私のいきつけの店ですと技術料・部品代共に実費のみにしていただけるので関係ないのですが。
ローパスフィルターはけっこうタフで丈夫ですからゴミ程度は自家清掃で今のところ特に問題ないです。
とはいえ清掃キットは上物で数千円しますから頻繁に掃除される方以外は外注しても損ではないかもしれません。
チャレンジされたい方は安物のデジ一で慣れ、自信をつけてからにしましょう(笑)
書込番号:11260871
1点

あきととろさん、レスありがとうございます。
>すきっりリフレッシュされたようですね♪
そうなんです。金額の事も書かせていただきましたが、気持ち良く撮れる状態になる事が一番なんです。そのための必要経費と納得するべきなのでしょうね。
ゼ クさん、お久しぶりです。
私も極力ブロワーで吹き付けることは避けていたのですが、入ってしまうときは入ってしまうようです。
私のような使い方では、年に一度くらいはメーカーによるクリーニングが必要だということでしょう。
mt_papaさん、レスありがとうございます。
今回は持ち込みしても同じ結果だったようです。東日本修理センターからの見積もりとほぼ同額でした。
Qsilverさん、レスありがとうございます。
販売店経由にしたことで、数百円上乗せになっていましたが、自分で持ち込んでもガソリン代やら有料道路代、往復の時間などを考えるとむしろ安いかな?とも思っています。
センサークリーニングに関しては、私もクリーニングキットや静電気でゴミを撮るブラシのような物を使っています。
今回はファインダーのゴミが気になりメーカー行きとしましたが、センサーだけであれば、概ね自己解決しております。
気にしなければ写りには関係ない部分ではありますが、気持ち良く撮影したいという事からメーカーにお願いし、その結果を皆さんにお伝えした次第です。
残念ながら、ゴミや埃との戦いは今後も続くのでしょうね。
書込番号:11262019
0点

>ゴミとの戦い
まさしく ですね。この問題さえなければもう思い残すことはないのですがー゙ー はぁ
この作業は本当に無駄で憂鬱で 当方 致命的な位置、大きいゴミ以外は放ってしまっている始末^^;(余計汚れるかもしれないし)
書込番号:11262174
1点

>Qsilverさん
メーカーも頑張ってくれているのだとは思いますが、この心配が無くなればと思います。
先日コンデジでもゴミの混入があり、密閉されている物ではないから仕方がないのだと自分に言い聞かせている始末です。
レンズも例外ではありませんが、悩ましい問題ですね。
書込番号:11262214
0点

そうそう! コンデジ系のゴミはさらにショックですよ。ゴミの混入なしとの触れ込みのネオ一眼なども思いっきり付く事がありました。
早期発見が功を奏したのか油系でなかったのか発見後ボディ自体を振ったりしているといつの間にか消えましたけど。
そういう意味でも当機種のようなボディは有利で、分解・清掃できるので手放せないのですが(苦笑)
書込番号:11262272
1点

>Qsilverさん
私の場合、コンデジはレンズユニットごと交換でした。
コンデジの場合、大半がレンズユニットごと交換になり、新品購入するくらい費用がかかる場合が多いようですね。
確かにこのカメラのように、レンズ交換式の方が有利かもしれません。
書込番号:11262509
0点

レンズを外した状態でミラーやセンサーに直接ブロアーを吹きかけるとファインダーの中にゴミが入る?
私の5D2ではそんな事はありません。
私の5D2はファインダー内がゴミだらけです。(10個位あります)
このゴミは分解しないと取ることができませんが、せめて移動してくれないかと思いフォーカシングスクリーンまで外し、あらゆる箇所から強力なエアーダスターで吹き付けましたが、一つとしてゴミはビクともせず。
つまり、このゴミは外部から入ったものではなく、製造過程のゴミが残っていたいたものと判断します。
初期品なので仕方ないと諦めています。
40D、50Dも酷かった記憶があります。
いっそ、ファインダー内に穴が開いていてくれた方が良心的です。
1D系、D3系はセンサーをブロアーで吹き付けていますが、ファインダー内にゴミが入った事は一度もありません。
書込番号:11263033
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
どちらに投稿しようか迷ったのですが、あまりに映像が違うので、こちらにしました。
以下の動画の途中に5D2で撮影した画像が挟んであります。
どちらも、カメラ任せ・・・と言いたいところでしたが、CX550Vの映像があまりに暗いので、明るく補正しました。スノーモードにはなっていません(と、思います)。手ぶれ補正は切ってあります。
5D2は、あせって「スタンダード」で撮影したため、色がド派手になっています。24-105 F4 ISO 100 「P」です。
音声は、CX550Vのものです。エンジン、バーナー共にうるさいです。
http://www.youtube.com/watch?v=uLMffOYeaCc
確かに、5D2は、綺麗なのですが、ズームアップでのフォーカスや、録画時間の問題があり、通常の動画はCX550Vを使っています。
1点

10205さん
気球の上がる映像を見たのは初めてだったので楽しませて頂きました。
落ちた雪はどうなったんでしょう?気になります。
色がド派手だったとのことですが、実際の色はCX550Vの方が近かったのでしょうか?確かに違いすぎますね。
5Dmark2の動画はピクチャースタイルを変えたらまた印象が変わりますのでお試しになってみたらいいかもしれません。
私はよく子供を撮ったりするのですが、印象としてスタンダードでは肌色がとても健康的な肌色というか少し赤みが増す?
ように写ります(少々嘘っぽい)。
下記のサイトで見つけた(過去ログでもあったと思います)superflat01.pf2を使うととても自然な色でした。
写真現像時に見る限りcanon純正ピクチャースタイルですとWW06_P-STUDIO.pf2が似た印象でしたが動画では使ってはいません。
お試しになってみてはいかがでしょうか。
http://www.cinema5d.com/index.php
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
以前はCANON HV10を使っていて画質は満足でしたが、5Dmark2の動画を見た後は、暗所で非常にノイズが増えてしまうことと、色がなんというか薄い、暗い印象に変わっています。
嫁も子供の運動会やお遊戯会等を5Dmark2で撮ってと難儀なことを言う位です。
いろいろ設定をお試しになって、また楽しい動画見せて下さい。
書込番号:11250158
0点

>写真と心…さん コメントありがとうございます。
通常の動画を撮る時には、「忠実設定」から、もっとコントラストを弱くしたものをつかっています。この時は、急遽動画を録るはめになったので、スチール用をそのまま使ってしまいました。以前から5D2の記事で「スタンダード」は動画には向かないと、知っていたのですが、やっぱりその通りです。
http://www.youtube.com/watch?v=0bTdi_tkyTY
これは、意識的にコントラスト・彩度を下げて録りました。
(まだ、カメラワークが下手です(汗;)
>落ちた雪はどうなったんでしょう?
あまり見物客も多くなかったので、誰もいないところに落ちました。
雪上を風上へ引きずったために、くっついたようです。
5D2で、動画を撮影するにはZCUTOの
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/046/item45562.html
こんなのが有ると、楽でしょうけど、5D2が3台買えますね(^_^;
書込番号:11252774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
暖かな季節になりましたね。陽気に誘われCanon50mm1.4で桜を撮って見ました。繊細な描写、自然な写りに期待しこのレンズを使用してます。
レンズの面を拝見してもそのような印象ですね。
3点

>確かに桜が難しいは、桜の構図が難しいの意ですね。
私も同感です。
自分の今年撮影した桜を見返してみたのですが、ズームレンズばかりでした。
楽したと言いますか、努力しなかった感が有ります。
これは並単で撮っていますが、28mmです。(もっと絞れば良かった)
書込番号:11234855
1点


ソニータムロンコニカミノルタさんこんにちは。返信ありがとうございます。
そうですか最新のレンズにも触れてみたいですね。アップされた画像(全景)が少々甘く見えるのは残念でした・。後日、アルバムの方にもデータを置きたいと思っています。
書込番号:11235172
0点

よぉっし〜さん いつもコメントありがとうございます。これは反射ですか。小さな窓の向こうになにかいいことありそうですね。
ロージさん ネオパン400さん引き続きありがとうございます。広角も使ってみたいです。
HC110さんこんにちは・長時間露光ですか?すごいですね。
書込番号:11235371
0点

GreenHummingさん 皆さん こんにちは。
確かに桜は風景としては難しいですね。特にJPEGではなおさらパッとしない写りになるかもしれませんね。なのでボクはいつもRAW撮りです。
ソニータムロンコニカミノルタさんからもご指摘があったように、70-200F4LISの写りはズームですけど大変素晴らしいと思い、ボクも桜撮りには欠かせないアイテムとなっています。
駄作ですが、ズームでのボクのアプローチはこんな感じです。ボクはこの空気感が大好きです。
5DUとセットで使うと、よりその素晴らしさが実感できるレンズですよ。お一ついかがですか(爆)
書込番号:11235670
2点

L倶楽部さん こんにちは。画像の添付ありがとうございます。
すばらしいですね。くっきりといいです。普段望遠を使う事はあまりないのですが
私の趣味の程度では贅沢品です・。
好きな画角風の画像を添えます。
書込番号:11235935
1点

・GreenHummingさん
ご返信ありがとうございます。それにしても早いですね(笑)
>普段望遠を使う事はあまりないのですが私の趣味の程度では贅沢品です・。
そっ、そうですか。。。でも5DUをお持ちのじてんで十分ご贅沢だと思いますが f(^^;) アセアセ
>好きな画角風の画像を添えます。
良い画角ですね。バックに濃い色のカベや木々をもってきているところはポイント高いですね。白い桜は空とかをバックにしてしまうとよけい目立たなくなってしまいますからね。特にくもり空だと最悪ですね。今年の関東地方はくもりが多かったのでボクも苦戦しました。
余談ですが、ボクは構図を決めるときに、いつもテーマを持たせて撮るように心がけています。そうすることで、写真により表現力を持たせようとしています。何気ない近所の桜でも、工夫しだいで色々な顔を持った桜になります。楽しいですね。
ボクはよくこちらで遊ばせてもらってます。皆さん良い方ばかりです。よかったら是非お越し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/
書込番号:11236636
2点

L倶楽部さんこんばんは。
そうでしたか楽しそうなところですね・今まで入り方を知りませんでした・。ありがとうございました。また画像も・。
それにしてもあの桜並木凄いですね・あんなところでしばらく時を過ごしてみたいです。
良いレンズをお持ちでいいですね。
書込番号:11236940
0点

50mmF1.8 使いです。(笑)
F1.4 を買い増しするべしか、、悩みますね。(笑)
書込番号:11239261
1点

mt_papaさんこんにちは。コメントありがとうございました。
今回、桜を撮ってみて思いのほかハイライトが優しくて良かったと思っています。
高価なレンズを使えばなおいいのでしょうが素直な描写でいいと思いました。
書込番号:11239770
0点

今年の桜の記録としておじゃまいたしました。
桜の季節が過ぎ去ってしまうのはなごりおしいですね・。また皆様のお写真で楽しませていただきます。
皆様、コメントお寄せ頂きましてありがとうございました。
書込番号:11241603
0点

センスありますね。
さすがフルサイズ使いの方ですね。
書込番号:11241909
1点

おそれおおいお言葉に恐縮してしまいます・。ありがとうございました。
書込番号:11241987
0点

遅まきながら山の桜を。(^^)
私の住む湖北の山の雪害は相当でして、あちこちで桜もダメージを受けてましたが、どの木もいっぱいに花を付けてました。このところの寒さで満開状態が長持ちしてますね。(^^)
50oはCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEを持っていますが、今回はEF100-400mmで撮ってきましたのでスレ主さんの参考にはならないかも。m(_ _)m
書込番号:11242137
1点

良い写真を見せていただきました。ありがとうございます。
すがすがしいく印象的です。ローキーな桜は今回のメインにしておりましたが
あまり良いシーンを見つけられませんでした。参考にさせていただきます。
書込番号:11243269
0点

L倶楽部さんへ
みなさまの桜の写真はいずれも素晴らしいものばかりですが、
今自分の課題にしているのが、散る桜あるいは桜吹雪を撮ることです。
でも一度もうまくいきません。
そのときに、L倶楽部さんの「桜散る」の写真を見せていただきびっくりしています。
感動ものの一枚です。これはどのようにして撮られたのでしょうか?
ピントは置きピンですか?絞りとSSのポイントは?
おそらく大変な苦労談があると思いますので、是非教えてくださいませんか?
書込番号:11252138
1点

・ナビの素人さんへ
>そのときに、L倶楽部さんの「桜散る」の写真を見せていただきびっくりしています。
>感動ものの一枚です。これはどのようにして撮られたのでしょうか?
ありがとうございます。でもそれちょっと褒めすぎです f(^^;) アセアセ
”教える”などというおこがましいことはできませんが、撮影状況の解説なら可能です。それでよろしいでしょうか。
まず程よい場所に陣取りファインダー越しに位置関係を見ました。ここは若干坂道になっているのでその角度を利用し、やや下方向から上向きにレンズを向け、桜がより多く見えるような構図にしました。レンズチョイスは画質の良さと望遠、圧縮効果を狙いました。(EF70-200F4LIS)
位置が決まったら三脚を立ててカメラを固定し、リモートスイッチを付け取りあえず吹雪くのを待ちます。そこで吹雪いたときに程よい大きさで桜の花びらが写りこむあたりにピントを合わせます。(置きピンです)取りあえず撮ってみたりもします。(その後液晶で確認)
準備が整ったらその状態で次に吹雪くのを待ち、あとは吹雪いたら連写で何枚も撮ります。その後ワンショットでも何枚も撮りました。アップした写真はその中でも写りが自分なりに気に入った1枚です。
今年はタイミングも悪くあまりチャレンジできませんでしたが、来年は広角レンズを使い、下から上を見上げるような構図での「桜吹雪」に挑戦したいと考えています。さらにその構図で夜桜も撮れたら最高ですね。ナビの素人さんも恐らくそんなような感じのダイナミックな写真も撮りたいのではないでしょうか。
あと補足ですが、ボクは地べたにスパイダーマンのように這いつくばってでも、個性ある素敵な写真が撮りたいと思いながらいつも構図を考えています。そしてボクの場合は、そうしているときが一番、写真を撮る喜びを感じているときでもあります。苦労と考えたことは一度もありません。
それと評価は人それぞれですが、ここに写真をアップするようになり、モチベーションも上がったような気がします。ナビの素人さんも良い機材をお持ちのようですし、よろしかったらお写真をアップされてはいかがでしょうか。人に見せたい、見てもらいたい、という気持がチャレンジ精神とレベルアップの向上に役立つと思います。
以上ですが少しは参考になりましたでしょうか。お互いに楽しみましょうね。(乱文お許し下さい)
書込番号:11254539
1点

L倶楽部さんへ
ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。
しかしながら場所の選択と構図がずばりですね。
でもまだお聞きしたいとことがありますが、よろしいですか?
しぼりとSSのことです。
背景をぼかし花びらを強調するにはしぼりは開けたほうがいいのですが
そうしますと今度は被写界深度が浅くなり、ピントが合う花びらが減ってしまいます。
SSも当初は時間を長くして花びらの落ちる軌跡を描こうかなと思ったのですが、
淡い色調のためか何も写っていないことになりました。
L倶楽部さんの「桜散る」のしぼりとSSは絶妙ですが、これはそれらの状況を
勘案してのものですか?それともたまたまのものでしょうか?
私も広角で真下から見上げる形の花吹雪を撮りたいと思っています。
同じ発想なのでびっくりしました。
最近の写真をいくつかのせますが必ずしも満足していません。
お寺の外はまだ三脚使えるのでいいですが、お寺内部では使えないので
表現にも限界を感じています。
書込番号:11261114
1点

GreenHummingさん、質問をまた頂いたので横レス失礼します。
・ナビの素人さん
こんにちは。随分早起きですね。
おぉ〜!すごく素敵な庭園?ですね。京都ですと高級お座敷料亭さんか何かのお庭ですか?行ったことないですけど ^^
情緒のあるとても素敵なお写真ですけど、あまり花びらが写っていませんね。でもこれってそんなに吹雪いてなかったんじゃないんですか? ボクの写真は写真で見るよりも肉眼では、もっと凄く吹雪いているように見えました。それであの程度です。
>背景をぼかし花びらを強調するにはしぼりは開けたほうがいいのですが
>そうしますと今度は被写界深度が浅くなり、ピントが合う花びらが減ってしまいます。
それは構図にもよりますのでケースバイケースだと思います。例えば開放で目の前に落ちる花びらを、少しボカシて画面に大きく写したい場合(花びらの後ろが暗いことが前提)などは有効ですし、たくさんの花びらをシャープにハッキリと撮りたいのであれば、絞ってSSを上げた方が良い場合もあります。
いずれにしてもそのロケーションや構図に大きく関わってくる問題でもありますので、簡単にどっちが良いと言えるものでもないと思います。それにどんな絵に仕上げたいかは人それぞれでもありますので。
>でもまだお聞きしたいとことがありますが、よろしいですか?
>しぼりとSSのことです。
失礼しました。書いてるうちに忘れてしまいました。
まず絞りに関してですが、ご存知のようにこのレンズは開放からでもかなりシャープなんですが覗いてみたときに、F4では少しボケが大きすぎて全体的に今一つだったのと、逆にF11まで絞ってしまうと少し固くなるイメージがしたので、最終的に程よいところでF8にしました。好みの問題もあると思います。
>SSも当初は時間を長くして花びらの落ちる軌跡を描こうかなと思ったのですが、淡い色調のためか何も写っていないことになりました。
やっぱりやりましたか ^^ ボクも始めの頃は同じ失敗をしました。確かにスローなSSで花びらの軌道が撮れたら素敵ですよね。来年ボクもそれに再チャレンジしてみようと思いますが、ボク的にはバックが暗く多少ライトップのある夜桜がいいと思ってます。昼間の明るいところでは大きく撮ることはできても、やはり流れるような軌道までは撮れませんからね。
ちなみにボクの写真のSSは、一応計算してのことです。ナビの素人さんもおっしゃるようにSSがあまり遅いと流れて薄くなり、場合によっては写らない花びらも出てきます。しかし逆に1/1000秒以上とかで速すぎると、全ての花びらがピタッと止まってしまうため、少し堅いイメージになります。なので多少ボヤけた桜も交じるように、程よいところで画像を確認しながらこのSSにしました。モードはAvなのでSSはISO感度の上げ下げて調整しました。
そちらもそうだと思いますが、こちらも桜はほとんど終わってしまいました。なので長い話しですがまた来年ですね。北国に行く時間もないので。お互いがんばって良い作品残しましょうね。^^
書込番号:11263072
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ご無沙汰しておりました。修理レポートです。
1月30日、EOS 5D MarkUにEF 35mmF1.4Lを付け撮影しましたところ、AF動作不具合により、修理代金は幾ら位掛かりますでしょうか?とご質問させて頂きました。その回答で、以前落下させているので、その衝撃で不具合ではないか?とか、聞いているよりサービスに持って行った方が早いなどのご意見を頂きました。
2008年4月、小雨の中でレンズ交換した折、手が滑りを落下させましたが、半年ほどは不具合はなく順調に動いておりました。その後1年半使わずに、1月28日に使用して不具合を発見しました。そして、2月上旬にcanonサポート東日本センターへ送り、調べて頂きましたところ、センターからの連絡は、フォーカシングユニットを交換した方が良いとの事でした。
直ぐに修理をして下さいとお願い致しましたところ、2時間ほどで携帯に電話が入り、この手の修理は稀で、部品がなく、1ヶ月半ほど日数が掛かってしまうとの事でした。私はいつになっても良いので、修理をして頂くようにお願い致しました。
そして、一昨日手元に着きました。金額はフォーカシングユニット部品5,430円
技術料金12,000円 運送諸費用1,500円 消費税946円 合計19,876円
私のように、手が小さくレンズ交換時の不注意で、落下させてしまう人も少ないとは思いますが、お気を付け下さい。昨日、早速撮影してみました。思い通りには撮れませんでしたが、画像をアップさせて頂きます。左側1枚目の花が白飛びしています。レンズ交換は慌てずにするように心掛けています。
4点

もしかして心が綺麗な人にしか見えない写真をUPされました?
1枚も見られません・・・。
修理費は参考になりました。
書込番号:11222130
1点

写真画像を添付したと思っていたのですが、文面を書き直したからかしら?これだから困ってしまいます。
書込番号:11222137
1点

修理されたのはレンズですよね?
35mmF1.4Lレンズの方のクチコミに書込まれた方が良いようにも思えますが、そちらを見ていない私には、こちらに書込んで頂けたので修理情報が参考になりありがたかったです。
作例を拝見していたら、35mmF1.4Lが欲しくなってきました。σ(^◇^;)
書込番号:11222219
1点

スースエさん!
> EF35mmF1.4Lの板にレポートされた方が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10861208/
1月30日にも、こちらで質問させて頂きました。その折に、こちらで聞いているより早く修理へと、修理代金の相場も書いて下さらなかった人たちに、35mmF1.4Lの板にレポートすれば、返って失礼にあたるのではと、こちらへレポートさせて頂きました。皆さん方も修理の相場が分からなかったのではと思いました。
書込番号:11222304
0点

広角でココまでボケるとはいいですね!
修理代は意外に安くて良かったですね!良心的だと思います。
書込番号:11222392
0点

確かに、こちらをみても相場がわかるような? わからないような? なので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0027&i_model=EF35-14LU&i_method=05
書込番号:11222582
1点

こんにちは。
何事も慌てずに、ゆっくり確認してやるほうがいいと思います。
(;^_^A
書込番号:11222635
0点

ゼ クさん
娘さんの入学式おめでとうございます。
また、鈴鹿サーキット全日本選手権の画像すてきでした。
スースエさん
フォーカス系故障 \15,100 - \22,700と出ていましたね。
私の場合、お安くして頂いたのかもしれませんね。
ゆーすずさん
本当にそうですね。どうして落下したのか?
何度試してみましたが、雨で手が滑ったのでしょうね。
書込番号:11222884
0点

デジカメ姫さん
私も35mmF1.4レンズを持っていますが、
中々、使う機会がなくなっています。
どうしても、ズームに頼ってしまっています。
また使いだそうかしら・・。
書込番号:11224972
0点

もう 見てないと思われますが、レンズ交換が多いなら多少格好悪いですが ワンショルダーの前に回せるタイプのリュックを買ってバッグの中で交換した方が良いですよ
駅弁売りみたいですが…(笑)
書込番号:11239075
2点

setuさん
私も久しぶりに35mmF1.4を使いましたよ。
今日も3本のレンズを持って撮影に行きましたが、
レンズ交換は、やはり怖く慎重にしておりましたよ。
書込番号:11246909
0点

mik 21さん
コメントありがとうございます。
今はレンズ交換は、出来るだけ芝生の所を探し、
低い姿勢でレンズ交換をするようになりました。
レンズを落とした時のショックは、今も忘れることは出来ませんが、
1年後に落とした35mmを使ったとき、AFの不具合には、
もっとショックでしたから、レンズ交換は気をつけたいと思います。
書込番号:11246945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
長い寒い時期が終わって、やっと、桜が見頃の季節になってきましたね。
5dmark2で撮る桜も、やっぱり格別ですよね。
みなさんは、どんな桜を撮っていますか??(^o^)
6点


私も春特集に便乗させて下さい!
それにしても今年の桜は雨降ったり、寒かったり、強風だったりで、
木にも人にも優しくない気候ですね。
皆様の中にも苦労された方多いのでは?
私はなかなか休みと天候がかみ合わず、名所はいけなかったので、
近所で撮影してみました。
でも怪我の功名か意外に桜のスポットが近所に多いのに気がつけてラッキーでした。
そんな発見が嬉しくて自分のブログや人に見せる写真は桜だらけ。
これから写真が楽しい時期ですね!
書込番号:11203501
1点

みなさん。
はじめまして。
やっぱり、桜はいい被写体ですよね。
同じカメラでも、レンズ、時間、シチュエーションが異なると全く違って見えますね。
書込番号:11204236
0点

6枚ほど、拙作もご覧下さい。
フルサイズは、こちらからダウンロードも可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5450890851700882929&authkey=Gv1sRgCM_fk-D6rvKhhAE&invite=CInbpooE&feat=email
書込番号:11206661
3点

フルサイズは、こちらからダウンロードも可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5450890851700882929&authkey=Gv1sRgCM_fk-D6rvKhhAE&invite=CInbpooE&feat=email
書込番号:11206666
3点

EXIF情報が切れていますが、すべてEOS 5D Mark II です。
フルサイズは、こちらからダウンロードも可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?
uname=dualazmak&target=ALBUM&id=
5450890851700882929&authkey=Gv1sRgCM
_fk-D6rvKhhAE&invite=CInbpooE&fe
at=email
書込番号:11206729
4点


mt_papaさん
帰りに石清水八幡宮み行きましたよ、同じような写真なので止めときます。
書込番号:11207320
0点


こんばんは 楽しそうですので私も参加させて下さい。(^^;)
先週末、京都・東山界隈を男三人で夜桜撮りに歩いてきました。円山公園は言わずもがな、清水寺もすごい人でしたが、楽しく撮影してきました。
書込番号:11215699
2点

あらら、2枚目が縦に圧縮されちゃいましたので再度。m(_ _)m
書込番号:11215785
0点

>円山公園と言えばこのしだれ桜ですよね。
この桜田!
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.00363754964913&lon=135.78028341833402&z=20&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.99040481045&hlon=135.77816983763&layout=&ei=utf-8&p=
まったく、酷い写真だね(笑)。
>先週末、京都・東山界隈を男三人で夜
・・・・・(何とも冴えない!)
書込番号:11216640
0点



山梨県に、真原桜並木と実相寺の山高神代桜を撮りに行ってきました。
真原桜並木は五分咲き程度でしたが、実相寺は満開ですごい混みようでした。
書込番号:11219355
1点



blue_sky!!さん、皆さん
はじめまして
K-7サイトではとっておきの桜のレスが大盛況ですね。
遅らばせながら、東京の桜をアップさせていただきます。
写真家の木村惠一氏が
以前CANON主催のトークショーで言ってましたが、
「桜を撮るのは難しい!」
私もその言葉を感じながら撮ってみましたが
やはり難しいですね・・・・・
4/10 東京小菅西公園にて
使用レンズはアウトレットで購入した
シグマAPO MACRO 180mm F3.5 EX DG/HSM です。
書込番号:11243693
1点

>シグマAPO MACRO 180mm F3.5 EX DG/HSM です。
立体感のある描写でとてもナイスだね。
書込番号:11244692
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.youtube.com/watch?v=oGyunLjkIXI
微速度動画撮ってみました。
5D2にEF24-105だけです。
撮影枚数は約500枚。
1秒間に24フレームで作った後、速度を調整して時間を少し伸ばしました。
難しかった点は、単純に速度をゆるめただけでなく、見せたい部分を長めにしたり、重要ではない部分を短くしたりするのは、経験がないだけに手間取りました。
エイプリルフールの4月1日中になんとか間に合いました笑
9点

先ずは ご苦労様でした、良い経験に成りましたね。
微速度撮影は そうする事によって、見えなかったものが見える(=判る)ところに魅力が有ると思います。
要は 対象の、選択次第なのかも知れませんね。
書込番号:11176211
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





