EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 82 | 2009年9月30日 23:27 |
![]() |
8 | 8 | 2009年9月28日 23:46 |
![]() |
9 | 10 | 2009年10月5日 11:25 |
![]() |
15 | 9 | 2009年9月4日 12:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月2日 23:24 |
![]() |
9 | 7 | 2009年8月19日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
DPPのリニアの使い方がイマイチわかっておりませんが、 |
これを使うと面白い画になるので気に入っています。(^^;) |
普通に撮った写真だと真っ黒けになりますので、 |
露出を上げて白飛び気味に撮るとちょうどいい感じ。 |
今年は例年より早く咲き出したところが多かったので、すでに盛りを過ぎている(話題としても)のかもしれませんが、私も彼岸花を撮ってきました。(^^;)
今年も田んぼの畦に群生している伊吹山の裾野まで足を延ばしたかったのですが、時間もなく撮影は近所の土手です。で、そのままでは芸がないので、現像時にDPPでピクスタをクリアに変更して、リニアで仕上げてみました。
ところで、みなさんのお近くでは白い彼岸花が咲いておりますでしょうか?うちの近所は赤ばかりですが、時々花弁の両端が白くなってるのを見かけました。これって盛りを過ぎて色が抜けただけなんでしょうかね?
1点

こんばんは 安穏君さん
いつものピクスタクリア・・ですね
鮮烈な赤が鋭いですね
私の処でも白い奴は見かけませんので一寸判りませんが
なんでも一本の寿命は3日くらいらしいので年老いて色抜けしてる奴じゃないでしょうか?
書込番号:10223234
1点

きれいに撮れてますね。随分朝早く出かけたのでしょうね?
書込番号:10223256
1点


白は見たことがないですね、残念ながら。
WEB上では何度かお目にかかって、気にはなっていたんですが・・・。
撮影レンズは、骨董品です。
書込番号:10223370
0点


今年は僕も白い花を目撃することができませんでした〜。と、いうことで赤い花をモノクロで。
この彼岸花という花は死生観の象徴のような花と思います。なので普通の花を撮る時よりもすごく心の声のようなものを感じます。
ところで、DPPのリニアを使われているとのこと。リニアは謎の機能と言われて久しいですが、確かに使い方によっては非常に面白い表現ができますね〜。
書込番号:10223409
1点



こんばんは。
家の方はもう終わりです。
今年は例年になく咲いていたみたいですが、白いのも点在して咲いていました。
群生はまだ見たことありませんが、1カ所そういえば白の彼岸花何本も咲いていたところ行くのを忘れていました。
彼岸花はいまだに納得する絵が撮れないです。
書込番号:10223632
1点

安穏君さん こんにちは
赤いヒガンバナ(いわゆる彼岸花)と、白いヒガンバナは別種です。
中国のヒガンバナとショウキズイセンと言う植物の雑種が、白いヒガンバナ(シロバナマンジュシャゲ)のようです。
赤い花の端が白くなっているのは花が傷んでいるだけでしょう。
書込番号:10223676
0点

安穏君さん、こんばんは。
ワタクシも本日撮ってみました!!
なんてこと無い道ばたに咲いていました。撮っている間におじさんから『彼岸花撮ってるの??』って聞かれて『はい!!』って答えました。おじさんには不思議に感じられたのでしょうかね??
ではでは。
書込番号:10223682
0点

rifureinさん こんばんは
あはは、いつものピクスタクリアです。
このピクスタにはまって以来、ずっとこればっかり…。(^^;)
>なんでも一本の寿命は3日くらいらしいので年老いて色抜けしてる奴じゃないでしょうか?
やはりそうなんですね。「おっ、斑入りの新種か!」と一瞬思っちゃいました。(笑)
書込番号:10223862
0点

じじかめさん こんばんは
ご無沙汰しております。m(_ _)m
>随分朝早く出かけたのでしょうね?
これは午前7:30頃の画像です。朝日が浅い角度で差しているうちがチャンス!と思って逆光で透過させてきました〜。
書込番号:10223898
0点

HAL-HALさん こんばんは
マクロレンズでの作例ありがとうございます。m(_ _)m
>私も先日、彼岸花を撮影しましたが白色の彼岸花は近くでは見かけませんでしたね。
やはりありませんか〜。私も1度撮ってみたいと思うのですが、まだお目にかかれずにおります。
書込番号:10223922
0点

hotmanさん こんばんは
EF100-300mm f/5.6Lですか。古いレンズでもさすがはLレンズですねえ。私も銀塩イオスのキットレンズEF90-300mmというのをいまだに手放せずにおります。(古っ!)
で、そちらでもやはり白い彼岸花はありませんか〜。(^^;)
書込番号:10223962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

これ、こういうの撮ろう、って発想がすばらしいですね。
日本語では「低速度撮影」というみたいですね。
やってみようかなぁ。長時間稼働するノートPCを用意すればいいのかな?という理解です。
書込番号:10221424
1点

メイキング見てみましたけど、個人レベルでここまでするのはかなり大変そうですね。
何か工夫でどうにかならないものでしょうかね。
スケボーに三脚乗せてみようかな。
書込番号:10221751
0点

フルサイズ+高感度域での絵が素晴らしいですね。
こういう夕景が落ち行くときは従来は(通常)夕景以外、潰れてしまいますが
見事に演色されていて素晴らしいです。
私はフォトで使用するよりか、動画を仕事で使おうと購入しましたが
ネイチャーものなどストックフィルムを作ろうかと思っています。
慣れてきましたら通常使用も考えています。ただニコンの操作性になれてしまった
ため未だ...
しかしファインダーの広さは見やすくありがたいです。
書込番号:10222881
1点

インターバル撮影が出来れば5DMarkUに限らず出来るのですが、高感度性能を生かした動画と言えますね。
大がかりな機材無くてもソフトでドリー(移動撮影)的なこと出来ますよて。
日本の方でも5DMarkUも使用してますがD3やフジプロS5を使用して同じような作品を作っているか違います。BGMも自作らしいです。
http://www.youtube.com/user/mockmoon2000
この域の足元にも及ばないですが私もD40で「微速度撮影」やってます。デジカメならではの世界かもですね。
書込番号:10228370
1点

蛸八さん
これどうしたんですか? 微速度撮影の醍醐味はしばらく忘れかけていましたが
素晴らしい。実にアーチスティックな映像です。
書込番号:10228513
0点

連続撮影して動画ソフトで並べれば簡単に出来ます。パラパラ漫画の要領ですね。インターバルの時間を少なくすると滑らかな動画になります。使ってる写真の枚数は時には一千枚以上だったりします。
この方はAdobe After Effect CS3という高価なソフトを使用していてズーミングやドリーなど撮影中にしなくても撮ってきた映像の中で加工できるようです。
で、BGMは自作ですが歌の入ったものは友人の歌だそうです。
http://mockmoon.sblo.jp/article/29616460.html
他にも5DMarkUで撮影、同じAdobe After Effectのソフトで作られた
http://www.youtube.com/watch?v=aWHiac1iZHI&feature=player_profilepage
もあります。これもソフト上でドリーしているそうです。
書込番号:10228836
0点

蛸八さん
アフターエフェクトを使いこなせる匠なのですね。
ただし、Avidなどと違い‘ツリ’がなく極めて自然なので
余計面白く感じました。
また作例楽しみにしています・。
書込番号:10228882
0点

>Avidなどと違い‘ツリ’がなく極めて自然なので
めちゃスキルのあるお方だったんですね。失礼いたしました。
アフターエフェクトが有れば自分もあのような作品が作れるのかと錯覚しちゃいます(笑)
高価でしかも使えこなせそうもない…でも5DMarkUと同じで憧れです。いつかはと思ってます。
書込番号:10229138
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ペンタックス35ミリ用ソフトレンズをキャノンEOSに使用できるキャノンマウント用アダブターを製造販売してあるのを知り、先月試しに5DーUにて撮りました。ピント会わせはマニュアルですから、ピントの山を掴むのはなれないとかなり難しいです。
ペンタ67用120ミリソフトレンズでも同じく使用できます。。ソフトレンズならではの味がありEOSカメラでも再現出きる楽しみが一つ増えました。
ここは大分県九重花公園です、小雨の中で撮影。
5点

毎度良い作品ですね。ペンタレンズのふわふわ感が素晴らしい!!
PENTAXもKマウント救済のためK-3とかフルサイズ機は出さないのかな〜。
書込番号:10174383
0点

西海のGGさん こんばんは。
雨と花とソフトレンズの組み合わせは、しっとり感が出て実に素晴らしいですね!
(ソフトレンズの投資をケチって)ソフトフィルターではこうしたしっとり感は出ないものでしょうか?
また色々作品をご紹介下さい。
書込番号:10174651
0点

西海のGGさん こんばんは
2枚目の作品幻想的な雰囲気が、すばらしいです。
完璧です。
EOSは色々なレンズが使えて楽しいですね。
私も、ニコンの古いレンズを使ったりしています。
書込番号:10174737
0点

西海のGGさん、はじめまして。
ペンタックスレンズでの映像、とてもいいですね。
私はOM90of2が好きで、同じようにマウントアダプター(宮本製作所製)で使ってます。
最新の電子カメラだと絞り優先オートが露出をコントロールしてくれるので、元のOMカメラより楽で重宝しております。
願わくば、NewF-1のようなマニュアルでピンを合わせやすいともっと良いのですが...。
キヤノンさん、ピントの掴みやすいスクリーン出してくれないかな。
書込番号:10176272
0点

そうですね、昔ソフトレンズをケチってソフトフィルターやフォギーを買って見ましたが、色が濁るんです。私は元々ペンタユーザーでして、このレンズのお陰でだいぶん傑作を撮って参りました。昨年からフルサイズのキャノンマウントに思い切り移行しました。5Dー2で機会があったら女性のポートレートも良さそうです。
ペンタのレンズ資産があり何とかEOSマウントに活用できないか、色々考えています。
このアダブターは今のところソフトレンズしか使えません、他のペンタのレンズはレンズの後部部分が丸くなっていてミラーに当たるのです。他のメーカーも調べてみようと思います、どなたかご存知の方お教え下さい。
書込番号:10176579
1点

西海のGGさん こんにちは
イオスゴーさんの書き込みにある宮本製作所製さんのマウントアダプターと
PKレンズの加工をすれば、FAレンズなどもEFマウントのフルサイズ使用する
事ができますよ〜。
この加工を施したPKレンズは、pentaxに戻してもAF、AEなど普通に使えます
よ〜。
このマウントアダプターには電子接点がないですので、スーパーインポーズ
などは使用できないです〜。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
書込番号:10177030
1点

お久しぶりです
ためになる情報ありがとうございます
これって、もしかして67&645レンズなら加工無しで使えるって事でしょうか?
なら手持ちのレンズでは67用120mmSOFTとFA645☆300F4があります
35mm用はFALimやFA☆80-200も持っていますが加工するのが忍びなく保留中でした
また、5DIIを買うか当分悩みそう、そしてFA645ズームレンズ群も・・・・
書込番号:10254557
0点

そうか! 雨の日のソフトフォーカス。
EF135mmソフトフォーカスを今度雨の日に使ってみたいと思います。
西海のGGさん、ヒントを与えていただきありがとうございました。
書込番号:10254736
0点

きよどんさん こんにちは
>これって、もしかして67&645レンズなら加工無しで使えるって事でしょうか?
67-120mmF3.5softや67-105mmF2.4や645-A75mmF2.8とか5Dに使用しています〜。
67-EOSマウントや、645-EOSマウントなども他の所でも扱っているのでどれでも
いいのかな〜と思います。
67-K + PK-EOS
67-EOS
などでもいいでしょうし、
67-645 + 645-EOS
67-645 + 645-k + PK-EOS
という感じでも良いかと思います〜。
また無加工で使用できるレンズには、MFレンズの85mmF2.2softなんかもレンズ加工
をしないで使用する事ができます〜。
このレンズは絞りピンがないので、ピンの加工やピンを守る為の板部分がないので
加工する必要がないのです〜。
書込番号:10262386
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dmk2背面3インチモニタにくっつけるとレンズで画面が拡大されて、ピントが分かりやすくなるという、動画撮影に使えそうな一品です。別で売ってる(本当はこっちがメイン)いろんなキットをつけて体に固定源を求めて使用すると安定していいのでしょうが、機械人間?みたいになりたくないので、とりあえずこれだけ購入して取り付けてみました。
3Mの両面テープ(片面は最初からマウンタについてる)でくっつけるのですが、さすが、USAというか、いきなり1mmくらいはみでちゃってます。舌打ちしながらハサミで余分に出てる部分をチョキン。
さて付けようか、と思いきや、
割と礼儀正しかった私はモニタにKENKOの保護フィルムを貼ってしまっている!
接着に影響しそうなんで剥がそうと思ってちょっとやったけど、全然ハゲそうにないのでこのまま付けることにする。
さて付けよう。
が、しかし!! このZ-Finder、5D専用とは書いてないけど、デモも5Dでやってるし、もっとピッタリ液晶の上にくると思いきや、試し合わせしてみると、割と右のメインスイッチの凹みの部分に飛び出てきちゃってます。マウンタが大きすぎる気が。。。
仕方がないので左のボタン類の印刷部分にかかるくらい左寄せ気味でつけました。
さすがっUSA!細かいことは気にしない。付けばいいの。
液晶は端まで全部見えてるので大丈夫です。
で、肝心の使い心地ですが、
今のところ、スゲーイイっ!!
見えるっ!ピントが! 液晶のドットもハッキリ見えるようになったけど、ピントが分かる!
いままでカメラのモニタでピント合ってると思いパソコンで見ると、ピンが甘いじゃないか!と自分で突っ込みを入れてましたが、
格段に合うようになってます。撮るときにカメラモニタで10倍にして確認する方法もありますが、あんまりそれやる必要なくなったかも。
もうちょっと使ってみます。駄文すみません。
ZACUTO HP
http://store.zacuto.com/Z-Finder.html
Z-Finder PHOTO
http://store.zacuto.com/popup_image.php?type=D&id=512&title=Z-Finder
5点

おお、、、さきほどフードマン フードルーペ・シネマストラップ付 (H-LPP3CS) を注文したばかりの私が
一番気になっている製品のレポート、ありがたく拝読いたしました。
これ国内で代理店ってあるのかな。。。今検索して
価格 : ¥41,475
で売ってるとこ見つけました。かなりの高額、まずはフードマンでしょうがない私でした。。。。
カメラのホールディング全体として考えないといけないですね。
フードマンだと顔を押しつけてホールドできる気がしないのですが、
Z-Finderだとそのあたり期待できるような、できないような、、どうでしょう。
そうこうしているうちに、ムービーカメラタイプがキャノンから出るかもしれないし、
難しいですね。
書込番号:10090918
3点

すいません。思わず笑ってしまいました。
前後どちらからでも撮れそうな勢いですね。
でもこれ付けて外に出るには相当な勇気がいりますね。
書込番号:10091182
0点

ルーペって良いですねぇ。今、マミヤ645のウエストレベルファインダー付けて液晶画面覗いてみたけど、見やすい!各社から専用の物が出てくればいいのだろうけど・・・。
書込番号:10091285
1点

hanchanjpさん
おお!それは偶然にもすごいタイミングでしたね。
フードマン フードルーペ・シネマストラップ付 (H-LPP3CS)も少し悩みましたが、
やはり顔面ホールド性?に乏しい感じなので、Z-Finderにしました。
実際、アイカップに顔を押しつけ過ぎると目とレンズがくっつきそうになりますが、ホールド感も割とあっていいです。
ただ三脚に付けて撮影する分には大差ないと思いますよ。
leicanonさん
>でもこれ付けて外に出るには相当な勇気がいりますね。
デカイカメラみたいになっただけで恥ずかしくはないと思いますけど。
ZACUTOシステムの機械人間はちょっと厳しいですけど。
XX-SEVENさん
ルーペ式、今のところ割といい感じです。ただしやっぱり値段ですかね。これで4万は高いのかどうなのか?必要なんで買いましたけど。。。
納豆ゴハンが主食のヨメには「バカかっ!」と叱責されました。汗
赤色矮星さん
>ここはそんなに金かける部分じゃないと思います
必要な人だけ買いだと思います。
書込番号:10092442
2点

赤色矮星さん
UNには視度補正がありません。フィルムカメラの時代には高倍率のルーペでフィルムを鑑賞することが
ありましたが、視度の補正ができないルーペというのはとても簡易的なものだったと思います。また
ルーペの性能は価格相応で高級品ほど見栄具合が良いのです。当たり前といえば当たり前ですが、
長時間の使用ではとても大切なスペックとなります。
今回のZACUTO Z-Finderはシュナイダーレンズとのことですが、おそらくかなり高品位なのではない
かと思っております。私の注文した安いフードマンもドイツ製のレンズということですが、その性能差に
ついて興味あるところです。ただ、、確かにおっしゃる通りどの程度お金かけるのが適正な部分がよくわ
からないところでもあります。顔面を使ったホールディングを考えるとZACUTO Z-Finderのようなもの
良いような感じがしています。明日私のフードマンが到着するのでそちらは試してみます。
書込番号:10093804
3点

すごいのあるんですね。ぜひ買いたい所ですが、ここはhanchanjpさんが購入されたフードマンのインプレッションを待ってからにしようかと…(笑)
書込番号:10098004
0点

ぷっぷくぷーやんさん、スレ主のつーつーさん、今届いて開封したとことです。フードマン。
眼球の位置を一定にする必要があります。視度補正をセッティングしていてなんかずれるな、定まらないなと
思ったら眼球の位置でした。このあたり、って眉への押し当て方を一定にすれば像が安定します。
顔面でのホールドはその眉の位置で力を入れられる感じです。
アイカップのZACUTOはどんな感じなんでしょうね。(その点に大きく期待)
拡大の倍率は体感的には思ったほどではなく、
微妙なフォーカスをばしっと決めるのは意外と難しいです。5Dmark2の光学ファインダーも
デフォルトではNGですが、それに似た感じ。ただきちんと黒くフードで囲ってあげるために
明るさとか像全体の印象をつかみやすいです。それが一番たぶん大切な効果ですね。
ビューファインダーの画像が意外とカクカクしてるな、とか細かいことに気づくようになりました。
1万5千円で得られるものとしてはこれなら十分納得だし費用対効果も十分でしょう。
プロユースだとフードマンでもよいけれど十分ZACUTOも検討の余地ありだと思います。
取り付け方も含めてZACUTOの良さを感じます。
書込番号:10098055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
購入して半年が過ぎますが、ショット数だけは増えてきました。
あいかわらず、腕はあがりませんが…(悲
いままでライブビューを使って便利だなぁと思ったのは、
三脚を使って集合写真を撮るときくらいでした。
先日、大分県のアフリカンサファリに行ってきました。
ナイトサファリが楽しめるとのことで、
夕日をバックに、雄大な自然のなかの風景を期待していきました。
しかし…、ジャングルバスが満員で空いているバスに乗ったときは、
夕日も過ぎようという頃でした。
暗い車内、もっと暗い外…。
子どもがエサをあげているところを撮ろうとしても、
なかなかAFがあってくれません。
MFに切り替えて撮影を試みるも、
ご存知のとおり、5DUのスクリーンではピントの山がつかめない…。
そこでライブビューに切り替えると、
今まで見えなかった画像、というかピントが見えてくるではありませんか!!
もう感激して、とりあえずビントを探りながら、合った瞬間にSHOT
今までにない楽しみをみつけました。
1点

こんばんは
闇夜のシマウマさんは一寸怖いですが(笑
流石5DU撮影の幅が広がりますねいろんな場面で楽しまれてください
書込番号:10090351
0点

MF でのライブビューの活用、いけるでしょうね。
書込番号:10090415
0点

たびたびの自己スレでスミマセン…。
先ほどの写真はブレているどころか、1DVでのものでした。
たいへん失礼しました。
今回のものは5DUです。
レンズはシグマの28of1.8を使っています。
広角の分だけ、ピントのあう範囲が広く助かりました。
広角レンズの大口径は価値があるなって感じました。
あれ…、5DUの内容からズレたなぁ…
書込番号:10090426
0点

KOshowさん、こんばんは。
ライブビュー、おっしゃるとおり、MF時のピント合わせには結構使えますよね。
大口径MFレンズを持っているのですが、ファインダーではだいたいのピントの山は分かるのですが、開放の場合は厳密なところは中々ジャスピンは難しいのですが、ライブビューはジャスピンに持って行きやすいです。
マクロや大口径レンズを開放で撮影する等、厳密なピントを要求される場合は、ライブビューは使える機能だと思います。
書込番号:10090574
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
European Imaging and Sound Association(EISA)は、欧州における過去一年間の優秀な製品を選出する「EISA AWARD 2009-2010」を発表した。
European Advanced Cameran に EOS 5D Mark II が受賞したそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090817_308964.html
卓越した性能が広く認められてますね。
2点

α900でも良かったと思いますが、WX1は駆け込み乗車やりましたね。
書込番号:10013423
3点

情報ありがとうございます。
気持ちとしては、歴代European Professional Camera賞が欲しかったです。
今までに、Nikon D2x、Canon 5DがProfessional Camera賞をもらっていますね。
それにしても1Ds IIや1Ds IIIが歴代Professional Cameraを受賞していないのが残念です。
書込番号:10015095
0点

プロじゃないから別に良いかな。
アドバンスド…
書込番号:10015267
1点

D3X ならやっぱりなぁと思います。(笑)
書込番号:10017325
0点

こんばんは。ご紹介ありがとうございます。
5D2、D3X等、各社のカメラ・レンズなど概ね妥当な感じでの受賞となりましたね〜。
このラインナップだと滑り込むのが難しかったのでしょうが、僕個人的にはα900(持っていませんが・・・)にも何か受賞させてあげたかったような気がしています。。
でも5D2、そつがなくすごく扱いやすいカメラなので、やっぱり受賞か〜って感じですね。ユーザーとしては素直に嬉しいと思います。
書込番号:10017567
1点

Nikonが今年度はD3X一つだけなんですね。
まぁ、一つですけど、D3Xは素晴らしいカメラの
一つであると思いますし、Canonの良いライバルであることに
かわりはないですけどね!
しかし、数でくらべっこしてもしようがないと思いますけど、
Olympus、Sonyは2個と業界的な存在感はけっして小さなものでは
ないですね〜!
受賞はなりませんでしたがSonyのα900も素晴らしいと思いますし、OlympusのE-P1なんかも
独自のコンセプトがあって、ワクワクできます。
メーカーとしてはドコモうかうかしていられない状況が依然続くのでしょうし、
我々ユーザーとしても選択肢の幅が広がり、購入の際は悩ましいばかりですが、
趣味でやっている自分としては、なんやかんやいいながらも、楽しい悩みなんでしょうねw
レンズもシグマやタムロンも力がありますし、これからますます頭が痛くなりそうです(^_^;)
情報ありがとうございました!
書込番号:10017783
1点

70万もするD3Xと24万の5D2が同格に比べられるとはNikonも落ちたもんだ。
だけど今日はニコン株を押し目買い、いきなり含み益が出た^^、
キャノンも7月からは思惑通りの上げ下げで怒涛の4連勝、
タムロンも上がってこれでカメラ株では負けなしの6連勝、
やっぱり私ってカメラと相性がいい。
悔やまれるのは価格COMの仕手筋に引っかかったのとワコール
のオシオ下げ、ユニチャームの夜でも安心、利益吸収
おしめ買いで儲けろの、シャレで買ったクズ株、この損切り
さえ無ければEF28-300が余裕で買えたのに、チクショー
キャノンさん来年も高配当たのんまっせ、年末にはロクヨン
買い増すさかいに、私をイースター島へ連れてって!
書込番号:10018248
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





