EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2009年8月13日 09:35 |
![]() |
45 | 40 | 2009年8月11日 13:32 |
![]() |
53 | 15 | 2009年8月6日 13:46 |
![]() |
50 | 23 | 2009年8月6日 09:14 |
![]() |
5 | 5 | 2009年8月1日 00:03 |
![]() |
28 | 19 | 2009年8月6日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
シグマ12〜24mmレンズ一昨日購入し早速、当地水族館にて試し撮りしました。
実は、こんな物を撮りたくて手にしました。魚眼はペンタを所持しますが余り好きではありません。キャノンのLレンズには届きませんが、ないものねだりは出来ませんので此れで我慢し作品作りが楽しみです。描写はいまいちですが、絞りをもう少し検討の余地があるかと思っています。
いずれにしても5D−2フルサイズやフィルム一眼マウントでも使えるので今後の作品作りの撮影をやって見たいと思っています。
2点

西海のGGさん ご購入おめでとうございます。
面白い写真ですね。こういうのみせられるとほしくなります。
17-40、10-20を売って買ってしまおうかな。。。
書込番号:9983388
1点

西海のGGさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!!望遠よりも広角側に興味を持っており、作例を参考にさせていただきました。
話は急激に変わるのですが、先日九十九島に行きました。とても綺麗な景観ですね。 47 都道府県の今まで見た景色の中でかなり良い思い出になりました!! 2 箇所の展望台からそれぞれ写真を撮ってみましたが、西海のGGさんの様に上手く撮れませんでした(涙)。
今後ともよろしくです!!
ではでは。
書込番号:9983421
1点

横レス失礼します、静岡では大変なことになってますね。
tonbi814さん大丈夫でしたか?
もはや5D2の板より株価チャートを見てる時間のほうが長い私ですが
この板の常連さんの事は気にかかります、先日親戚の法事でカメラを
やっている又従兄と価格の話題になり、じじかめさんマリンスノウさん
西海のGGさんのことで盛り上がりました、さすが全国レベルの知名度ですね。
キャノン株で儲ったら憧れのEF14mm 2.8Uを買う予定だったんですが
儲かってもレンズ買わずに、また株を買ってしまいました^^;
書込番号:9984054
1点

よぉっし〜さん、今日は。
お疲れ様でした。夏の九十九島は、撮影は余り良くないです、11月下旬から1月中旬頃が夕日や雲間からの光芒が期待できます。春は新緑が綺麗です。秋の焼けた空を広角でも狙いどころです。またおい下さい。
他県の方が、いいのを中央のコンテストなどに出しておられるのを時々見受けます。
書込番号:9984062
1点

sanwa2girlさん こんばんは
ご心配いただきありがとうございます。
私は神奈川の西部ですので、震度4で全く被害はありませんでした。
朝5時過ぎに、かなりの揺れを感じめがさめましたが、「なんだ地震か」とまた眠りに着きました(爆)
8時ごろ起きて(前の晩が遅かったので)、TVを見たら静岡でかなりの被害が起きていたので驚きました。
地震や水害で、被害を受けた地方の方々に心よりお見舞い申し上げます。
書込番号:9984334
1点

西海のGGさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
私は、シグマの10−14は持っておりませんが、なかなかいいですね。
ほしくなりました(笑)
私の持っているトキナーの魚眼ズームの画像を載せてみます。
書込番号:9984394
2点

超広角では定評のあるレンズですね。僕も欲しいです。
確かコーティングが3回くらい変更になっているんですよね。
逆光にも強くなっているのかな?
書込番号:9985475
1点

超広角いいですねぇ。
いつかは挑戦してみたいと思っております。
書込番号:9986821
2点

けっこう前に買ったモデルを持っていますが、夜景とかで強い光源が特定の場所にあると、24-105L初期型のようなシャワー状のゴーストが出ます。でも、超広角なのに歪曲が少なく、隅々までよく解像するのでなかなか素晴らしいレンズという印象を持っています。
コーティングが改良されて逆光にも強くなっているとしたら、最強ですね〜。
書込番号:9988117
1点

コーティングの改善の話kwsk
最新バージョンは何番以降かわかりますか? 場合によっては買い替えも。
書込番号:9990778
1点

買い換えと言わず、EF14買い増しはいかがでしょうか。(笑)
像面湾曲の影響を考えずに普通に撮れますよ。(たぶん)
書込番号:9991570
1点

50mm F1.4 EX DG HSMに代表されるように、最近シグマのコーティングは非常に優秀と評価しています。
12-24mmは結構前に買いましたが、前玉を観察するとテカテカ反射せず鈍く吸い込まれるような感触で、決して手抜きしているものではないと伺わせます。
超広角であるということと、レンズ枚数が多い(12群16枚)ことから、どうしても標準系のレンズと同じようにはいかないでしょう。
あとはニコン14-24mmのように高価なコーティングを施すなど、この上を望むとかなり高額になると思います。
書込番号:9991723
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近思うことですが、位相差AFって速いけどかなり問題多い。
最近話題のシグマ12-24とか、キヤノンのフィッシュアイとか、マクロ撮影全般とか、ライブビューからコントラスト方式で合わせた方が全然いい結果が得られる。
今まで売ってきたEOSはなんだったんだってことになりかねないけど、もっとキヤノン自身がコントラストAFの優位性を主張すべきだと思いました。
5点

こんにちは
AFの速さや精度には装着するレンズによっても差があるようです。
明るいレンズは速いようです。
書込番号:9960799
1点

オリンパスのE-P1のような形が目指すところということですね。
一眼レフではない形が。
レンズ交換できる点のみコンデジと異なると。
ご意見とても参考になります。そうなっていくのでしょうかね。
フルサイズE-P1はどれくらいの多きさになるのでしょうね。
書込番号:9960894
4点

>フルサイズE-P1
とんでもないキーワードが出てきた。
書込番号:9960938
3点

コントラストAFの結果に位相差AFを合わせるキャリブレーション機能のようなものが
搭載されると良いなぁと思っています。
書込番号:9960978
6点

位相差AFで問題無いレンズが殆どなので、実用重視で速さには変えられないでしょう。
知っている限り、今のところシグマ製だけが問題なので致仕方なしかも。
書込番号:9960990
2点

シャッター半押しでもコントラストAFが作動すればいいのになぁ、、
って思ってる俺はダメですかね。
バージョンアップでカスタマイズできるようになるといいなぁ。
書込番号:9961070
3点

コントラストAFの高精度を主張しすぎると、
位相差AFの精度がいかにダメなのか、って逆PRしてしまいますよね。
精度よりスピードの位相差AF、
スピードより精度のコントラストAF、
2009年の現状ではこれがEOSの常識だと思うのですが、来年は、その次の年はどうなるか、、、だと思います。
パナソニックとか技術力高そうだし、楽しみにしてようと思います。
書込番号:9961089
2点

>テレプラスでも差が出るんですよ
やけに激甘ピンのテレコンだと思ってた(^_^;)
書込番号:9961106
2点

結局、MFが一番早い。
な、わけないか・・・笑。失礼しました。
まじめな話、コントラストAFの速度が実用上問題のないスピードになればもっとすごい動画が撮れそうですし、期待しています。
書込番号:9961509
1点

マニュアルが一番速い・・・かもです。
アルゴリズムが優秀なら。 まず中心値に大雑把な見込みを付けるあたりから優劣が違ってくるのじゃないかな。最初は、ぐりっと思い切り良く動かす、そこから微調整に入ったら一往復くらいでびしっと決める。
言うは易く行なうは・・・・・・・・・
でも、動画に目覚めたおかげで昔の腕前戻ってきましたよ。
書込番号:9961619
1点

コントラストAFが、今のコンデジレベルの速度でも充分使えるん
ですけどね。(動体やスポーツのぞく。。。)
書込番号:9961754
2点

こんばんは。
銀塩で言えばフィルム面でフォーカス測距や露出を計測しているわけ
ですからね、じっくり撮影派にはほぼ理想的ですよね〜。
EF800やテレコン付きのインチキ超望遠、EF50_f1.0の
開放時でもピンの山が必ず撮像面であるわけで頼もしい事この上なし。
でもそれを得るのに、まるで大判のホースマンあたりを操作している感じ
がありまして、現実的にはマイナーの立場に変わりはないかと。
主流はあくまでも前ピン、後ピンが瞬時に感知出来る位相差式であると
思われますが、キャノンにおいても1台くらいはミラーレス+EVF機
を作ってくれないかなぁ〜と思ってしまいます。
個人的な内容ですが
@EVFは分解能は荒くても良く、構図とAFの測距ポイントが判ればOK。
勿論任意選択式です。
Aせっかくのミラーレスですので、その位置にゴミよけの保護ガラスを付ける。
多少のゴミがレンズ側面についても投影しないはず。
BAと相反しますが、バックFの制約を受けない超高性能広角レンズを用意。
C深度の深いワイドレンズよりジャスピンの本領は望遠ですので、センサーは
勿論フルサイズで。
D最大の希望は出来るだけ安く(笑)
書込番号:9967136
1点

せっかくのコントラストAF,背面液晶をタッチパネルにして、
タッチしたところで AF して欲しいです。(笑)
書込番号:9968575
2点

ユーザーの声に押されてフォーカス微調整機能を組み込んだら、期せずしてライブビュー、コントラストAFの方が全然良かった。こっちを速くする工夫したほうがよくね? とかはもう気づいてると思うんですが。
そうなると、純正テレコンがF値制限で最初からAFを切っちゃったことを悔やんでるのではないかな。
書込番号:9969642
1点

個人的には自分レベルでもMFが使えるシーンで
コントラストAFを使おうとは思いません
静止画に関して言えば現状のコントラストAFが使えるシーンであれば
「MFが一番速い」は大げさでなくそう思います
そうで無いシーンのために位相差検知があり発展してきたのだと思います
G1を使用していますが凄く速いコントラストAFでありますが
あそこまで速いと位相差検知と同じような(確率でAF的な)問題を抱えてます
自分はそれでも速いほうがよいです
なので結局同じじゃないかという気がします
原理的にはコントラストAFは外さないはずであっても
手持ち中はターゲットとの距離自体が変わってしまったりずれたり
するわけですから
結局アルゴリズムの「つめ」で位相差検知と似たように感じになるのでは?
逆にターゲットとの位置関係が保証されるようなシーンでは
前述のように「MFが一番速い(し確実)」だと思います
書込番号:9969995
1点

5DUのコントラストAF(つまりライブビュー時のAFボタン)は完璧狙ってます。
だから遅いのも納得。
最初はライブビューでMFやってましたが、結局AFボタンの方が確実で速いです。
ケンコーのテレコンをライブビューで試しましたが、マスターレンズの性能がほぼ生かせて、切れてます。
三脚+風景撮りにはコントラストAFの価値は高いです。
書込番号:9970377
2点

コントラストAFが完璧だとは思ってませんでした。
今日の撮影はAFも使いながら、自分のところではどの程度の精度が出てるか確かめてみようと思います。
書込番号:9970686
1点

コントラストAFを使っていくつかの条件で撮影してみておりますが、
AFが検出しやすそうなときと、しにくそうなときで、精度的に拡大ライブビュー目測MFと
同等になるケースと、いまいち合わない(非常にわずかに前ピン)ケースがあるようです。
ただ、MFでアシストしてやってAFをリトライしたときに以前のところに戻るのでなく、
MFでアシストしてやったところ(人力でのベストピント)のところに来てくれるような気がします。
説明が下手ですみません。
今のところ併用してやるのが一番みたいなのでそれでやります。。。
書込番号:9974093
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.youtube.com/watch?v=2NJNCc_QoOM
5DMark2で撮影したHD動画の第3段を作りました。
レンズは、短い系が24−105/F4で、長い系は300/F4。
三脚はムービー用ではなくスチール用を使いました。
編集は、MacBookPro+FinalCutProです。
ファイルはH264の1920X1080で、圧縮は高画質と中画質の間ぐらいに設定しました。
フレーム数29.7コマで、YouTubeに送る前のファイルサイズは、181.4MBです。
音声は、歌っているシーンは、外部マイクなしのモノラル音声で、背景などに流れいる環境音は、5Dにsony製の外部マイクをつけて録ったステレオ音声となっています。
10点

確かに、、、映像・編集はいいのに、
なぜこの演奏をボツにせずに使ったのか、、
この演奏で正常だというならそれまでだけど、、、。
書込番号:9956477
1点

みんな厳しいなぁ。
だから日本じゃ発表の場が無いんでしょうね。
私は手作り感が増幅されて良い味出てるなぁと思ったんですけど。
出演してくれるこんな人が居て幸せだなと羨ましくさえ思えます。
これからもぜひがんばって作成に励んで欲しいです!
書込番号:9956498
11点

ぷっぷくぷーやん さんはじめまして
画像、編集大変参考になりました。
子供の成長記録が主なのですが参考にさせていただきます。
個人的には演奏も好きです!(オリジナルソングでしょうか?)
恋人?友達?でしょうか?
家の嫁は絶対に歌ってはくれません!(笑)
書込番号:9956569
4点

みなさん、お厳しい。演奏してる女の子は私の友人ですが、まったくの素人なのでお手柔かにお願いします(>_<)
知り合いからは『歌が半音階ずれてる』という厳しい指摘を受けましたが…
書込番号:9957023
4点

ズーム使わなくても動画はできる、、いい例ですね。
書込番号:9958471
2点

5DMk2もってませんが欲しい機種なので
参加させていただきます
他人に受けるかどうかは別として
良いと思います・
何年後かこの動画を見ながら
思い出話が弾む
そういうのもカメラやビデオの
使い方だと思いますし
家庭での使い方では
そのほうが意味があると思います
思い出を記録し、別にプロのような仕上がり
に少しでも近づくような作品も作る
良いご友人をお持ちですね
うらやましいです
ちなみに私は楽器は全く出来ません
書込番号:9959196
4点

ジョンデンバーで有名になった曲ですが、
ひどいといえばひどいです (^^;
ですが、ほのぼのとした日常表現という意味では、オンリーワンともいえるものです。
受け止め方しだです、
暖かく受けとめるというニュアンスではなく、これはこれでいいのだ、いい味をだしてる、
と受け止められる心の余裕というか広さを持ちたいものだとも思います。
それとギターじゃなくてウクレレですよね。
書込番号:9959269
2点

リズムは少々許せたとしても、
チューニングはもう少しきちんとお願いしたかったりするかな (^^;
書込番号:9959283
1点

>オリジナルソングでしょうか?
音楽には無知でして、、大変失礼しました。
前作も見させていただきましたが
ぷっぷくぷーやんさんはセンスがいいですね!
書込番号:9959419
2点

>ジョンデンバーで有名になった曲ですが、
故郷へ帰りたい (Take Me Home, Country Roads) 1971年 ですね。
彼は、1997年、飛行機事故で亡くなっています。アメリカ版「南こうせつ」!?
ペットボトルの風車が、きれいですね。
最後に異国人が首から下げているレンジファインダーカメラが気になりました。
EPSON? ライカ?
書込番号:9959636
2点

みなさま、見ていただきありがとうございます。
歌の出来はさておき、今回、歌を録る時にはまだsony製の外部マイクを買っておらず、内部マイクだけで録ったのですが、私がちょっと大きめに息をしたり、軽く鼻をすすったりすると、それが歌の途中にどでかく入ってしまって、その音を目立たなくさせてるのに大変苦労しました。外部マイク購入後は、かなりその点が改善されており(しかも外部まステレオ対応)、音録りが楽になりました。
それから今回は写真をちりばめたのですが、色補正やトリミングをした後、サイズをかえずにそのままFinalCutに取り込んだところ、書き出ししようとしても、「メモリー不足です」というウインドウが出て先に進むことができなくなりました。そこで写真をずべて小さくリサイズして、取り込み直したら、問題なく書き出しもできるようになりました。
写真と動画が混在したムービーを作る際は要注意です。
ところでこの「カントリーロード」は、原曲はもちろんジョン・デンバーですが、スタジオジブリ映画「耳をすませば」の中で、和訳されたものが歌われており、今回の歌はその和訳された歌の方になります。
あと、「南こうせつ」っていうのは、何のことでしょうか?彼はまだ生きていますよ。
飛行機事故で亡くなったのは、坂本九になりますが・・・
書込番号:9960108
2点

> あと、「南こうせつ」っていうのは、何のことでしょうか?
丸メガネを含め、風貌やその多くの人に親しまれるスタイルが、
日本で言えば、南高節的存在に近い人だろう という意味で、
生死とは関係ないお話でしょう。
両方の人を知っている者からすると、特に違和感は持たないです。
坂本九はちょっとジャンルが違います。
書込番号:9960207
1点

南こうせつ=ジョン・デンバーは、音楽のジャンルの話だったのですね。
てっきり飛行機事故で死亡したミュージシャンという意味かと思いました。
フランス人の友達が首からかけているのは、確か女子に流行のトイカメラだったような気がします。
書込番号:9960464
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D Mark IIにして、APS-C専用のシグマ10-20mmがケラレて使えなくなりまして、17-40mmにするかシグマ12-24mmにするかで以前みなさんに相談させていただきました。
結局迷いに迷って、写りの良さの17-40mmより、画角に惹かれてシグマ 12-24mmを中古美品で手に入れました。10-20mmを下取りに出しましたので、新品最安値の半値ほどでゲット…今回さっそく試し撮りに行ってきましたのでお礼かたがたご報告です。m(_ _)m
APS-C専用のシグマ10-20mmは換算16-36oでしたので、私にとって12〜15oは未体験ゾーンでした。普段使いにはやや広角すぎるかも知れませんが、とにかく5D Mark IIにこのレンズは楽しいです。当日は天気があまりよくなかったので、太陽光によるフレアやゴーストについては試せませんでしたが、それも味のうちと思えればいいレンズだと思います。
http://senbeino.exblog.jp/10064517/
3点

追伸です
開放で目立つ周辺のナガレですが、F8あたりまで絞ると目立たなくなりました。
書込番号:9950772
2点

私も持っています。
24mm側はまだましですが、12mm側で通常のセンサーオートフォーカスは当てになりません。
ライブビューで拡大して確認するか、コントラストAFであわせることをお勧めします。
・・・・と、以前に常連さんが書き込んでいました。
まさにその通りです。
書込番号:9950792
2点

安穏君さん。
シグマ12〜24ミリのレポート、ありがとう御座います。
此れまでペンタックスでしたので、此のレンズでペンタマウントは2年ほど使って来ました。
今度5DーUに参入しましてキャノンには此のクラスの超広角が無いので、ペンタマウントのシグマ12〜24ミリを手放しましてキャノンマウントに買い替えの予定です。キャノンのLレンズには叶いませんがまあまあの画質です。フルサイズ、銀塩35ミリに使えるのが便利だと思います。
書込番号:9950873
2点

安穏君さん、追伸。
上の画像あらためて、確認しました。
画像の全てが絞ってないようですね、純正外レンズメーカーのは、絞り開放側にはピントがいまいちでした。
遠景をぼかさないので有れば、F11以上に絞ったら結果が良いようです、キャノン純正程までは行けませんが、私は絞込みでこのレンズで凌いできました。
書込番号:9950904
5点

私はAFマイクロアジャストでかなり大きく補正して、なんとかOKになりました。
書込番号:9950945
2点

5DUの位相差AFと相性が悪いのは周知の通りで、大分以前に登場したレンズですから仕方がないかもしれません。
20D時代から使用しており、なんとも解像度の悪いレンズと思いこんでいましたが、5DUのライブビューでピントを合わせてみたら一変し、見直しています。
もっともライブビューの無いカメラでは確認しようがなかったので、以前のカメラでもAFの問題は同様かもしれません。
逆光に弱いとの評価がされがちですが、昼間に12mmで逆光にしない方が無理です。
トキナーやニコンとの比較で、むしろこのレンズの方が強いという記事もありました。
書込番号:9950977
5点

12mmで、ライブビューできないカメラ(5Dなど)のときには、被写体までの距離をレンズの目盛りであわせたほうが、良い場合がありました。
スナップの場合、あまり関係ないかもしれませんが・・・。
建築写真など、じっくり撮影する場合は、ライブビューで、拡大して確認しています。
樽型、糸巻きの補正があまり要らないのは助かります。
書込番号:9951002
2点

私も フルサイズ機で、このレンズを使っています。
周辺減光は、Capture One 4 pro のビネットコントロールが強力で解消可能です。
書込番号:9951063
3点

追伸
>12mmで、ライブビューできないカメラ(5Dなど)のときには… <
?
被写体までの 距離に関して、何か問題が有るのでしょうか。
書込番号:9951088
2点

>被写体までの 距離に関して、何か問題が有るのでしょうか。
ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃるように、普通にファインダーをのぞいてシャッターを半押しにして、ピントを合わせようとしても、12mm側ではうまく合わなかったからです。
明らかに10m以上離れていても、2mとか3mで合焦動作を終えてしまいました。後で、PCで画像をチェックすると、なにかあまい、シャキッとしない画像になっていました。
こんな時は、レンズの∞マークに合わせたほうが、ピントが合っている画像になったように思いました。
何度も書きますが、今はライブビューができるので、実際にCMOSの画像を確認しながら撮影できて、このレンズも、実力発揮です。
書込番号:9951459
2点

10205さん ありがとう御座います。
そうなんですか、私のカメラでは正常だったもので…
書込番号:9951544
2点

5Dでシグマ12-24レンズ使ってます。
確かに、10mぐらい離れていてもたいてい3mぐらいの指標のところでAFが終了している
ようです。ただ、これってAFの問題なのでしょうか。
たとえば、EF17-40の被写界深度表をみると、17mmでF4の時に、撮影距離∞で近点2.29m、
遠点∞となっています。つまり、2.29m以遠ではすべて被写界深度内に入っているわけです
から、12mmで距離指標3mぐらいでAFが終了するのも特別おかしなことではないのでは
と思っていたのですが・・・?
書込番号:9951651
3点

超広角で12mmの世界って面白そうですね^^
書込番号:9951837
1点

ゆがまない12mmの世界はフルサイズならではというか、このレンズならではの世界ですね。楽しいレンズと思います。でも、すごく難しいですよね〜。
書込番号:9952227
1点

>10mぐらい離れていてもたいてい3mぐらいの指標のところでAFが終了しているようです。ただ、これってAFの問題なのでしょうか。
被写界深度の定義自体がデジタルの今となっては疑問ですが。
とにかく等倍レベルでベストのピントが全然違います。
書込番号:9952275
2点

購入おめでとうございます。僕もこのレンズが欲しい一人であります。
つい先日もヨドバシのショーケースに飾ってあるのをヨダレを出しながら眺めていました。
あぁ…欲しい…
書込番号:9952673
2点

ご購入おめでとうございます!
このレンズには興味あるんです^^
私は、広角レンズを持ってませんので、
とても参考になるお写真です!^^
書込番号:9953672
2点

これ、ここ1年の私の欲しいレンズの一つです!
沢山のサンプルを目にしたことがなかったので、
今回のご報告はありがたかったでーす。
まだ他にもあれば是非サンプルお願いします!
あ、このレンズの板もなかなか参加される方が少ないので、
チャンスがあればそちらでもお目にかかれればうれしいです!
良い写真いっぱい撮れると良いですね(^o^)
書込番号:9954119
1点

これ、ここ1年の私の欲しいレンズの一つです!
沢山のサンプルを目にしたことがなかったので、
今回のご報告はありがたかったでーす。
まだ他にもあれば是非サンプルお願いします!
あ、このレンズの板もなかなか参加される方が少ないので、
チャンスがあればそちらでもお目にかかれればうれしいです!
良い写真いっぱい撮れると良いですね(^o^)
書込番号:9954519
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
中国まで行ったのですが
天は我に味方しませんでした。
皆既の真っ暗さは体験しました。
前後には鶏が鳴くのを聞きました。
皆既後部分食を雲間越しに撮影できました。
次の2012年のケアンズは
朝6時半から2分半なので
より緻密な制御を行うことのできる
制御ソフトを希望します。
1点

おっと3年後はケアンズ(オーストラリアの?)ですか。
確か成田から直行便が出てるはずですが(20年前の話)
ケアンズはいいところですね、西海岸で天気に恵まれるでしょう。
治安がいいので安心です、私が滞在してた頃はあまりに人口が少ないので
強盗のなり手がいないなんて笑い話があったくらいです。
今日のキャノン株中間決算配当55円と出ました、含み益はLレンズ一本分、
もっと上がるといいな^^
書込番号:9922884
1点

ケアンズいいですね。
旅行する口実になるかも。(笑)
書込番号:9923326
1点

イースター島は何分?
モアイに聞けってのは無しで。
書込番号:9933358
1点

地の果てまで行きます?
モアイに聞いたところ好条件です。
2010年7月11日
イースター島のハンガロアで
現地時間14時8分から
太陽高度40度で4分41秒
だそうです。
好条件ですが
イースターまで行く気にはなれない
でも、皆既日食だからイースター島まで逝く
ッて人も大勢いるでしょうね。
書込番号:9935878
1点

えっ来年はイースター島でもあるんですか、でも今から予約しても
一杯でしょうね、現地でも野宿だろうし、ヨットで行くしかない^^
ケアンズ(東海岸のまちがいTT)ならブリスベーンからレンタカーで
1000k走れば行けますからね。
キャノン株も順調に回復してることだし(あんたの株の話は聞き飽きた)
今のところキャノン、タムロン、ワコールが私のインカムゲインの三本柱です。
預金通帳まで管理されて嫁さんの完全子会社化されてる私、株で大損こいたと
ウソをついて騙して、ロクヨンと赤道儀を買う計画です^^v
書込番号:9936268
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
関西の田舎に住んでおりますが、昨日サービスセンター大阪中ノ島に初めて行ってきました。
内容は本体5D2と50D、レンズ8本その他のピント調整です。
レンズ3本は保証期間外の有償となり、エクステンダーやコンパクトマクロ用のライフサイズコンバーターもピント調整出来るそうなのでお願いしました。
気になる費用ですが328がピント調整や各部点検、前面レンズの汚れ取りで約1.8万と一番お高く付きました。
その他70-200/2.8L ISと16-35/2.8LUがピント調整だけで1.2万とやはり少々高く付くきます。
どれも3年以上何のメンテもしていないので仕方が無いのかもしれませんが痛いですね。
少し謎なのがEF1.4×IIでこれも全てのレンズとかけ合わせて調整するのでしょうか?約0.7万します。
昨年末に購入した5D2以降に購入したレンズが保証内・無償ということでえらいことにはなりませんでしたが冷や汗が出ます。
今回は保証書の購入年月日は正しく記入しましたが、もともと無記入(通販が多いためか)のケースが殆どなのでSCに持って行く前に適当な日付でも…と感じました。
さすがに2006年生産の328の保証書をごまかすようなことはしませんでした。
依頼数が多いためか仕上がり日が10日後となりましたが楽しみです。
1点

予算外の出費でしょうが安心して使えますね。
中之島より梅田が便利ではないですか?
書込番号:9919920
1点

こんにちは
OHとピン調整もレンズにより違うのですね。
カメラの確認や調整もあるかも知れませんので仕方ないですね。
ばっちり出来上がって来ることでしょう。
書込番号:9919940
2点

>レンズ3本は保証期間外の有償
これ、ボディー側の保証で保証の切れたレンズでも無償のハズなんですが・・・。
保証の切れたレンズのAF調整で部品交換が必要になったときは有償になります。
書込番号:9919979
3点

かなりお値段するものなのですね。
レンズってそんなに点検・調節が必要なものなのでしょうか?
自分でボディ内でピント調整できてもやはり定期的に出す方がいいんですかね?
書込番号:9920030
2点

んー、ボディの保証が残っていても、がっつりレンズ側で頂く仕組みにかわっちゃったのかな??そういえばセンサー清掃も有料化(保証期間は無償)されたし、その辺、なかなかキヤノンも厳しいんですかね〜。。
書込番号:9920123
2点

やはりこれはカメラ本体、レンズのどちらの不具合かと言う事をはっきり言った方が
良いのかもしれませんね。
例えばこのレンズ、自分の持っている他のカメラならピントは問題なかったですが
5D2だけはピントがズレます。撮影してプリントしてきました!
・・・・・と言うように持って行けばカメラが保証期間内ならOKと思うのですが・・・。
確かにセンサー掃除もカメラの保証が切れた時点から有料になりましたから
この辺はシビアになったのかもしれませんね。
5D2、50DはAFマイクロアジャストメントが付いているので、それで一度
調整して見てそれでもダメならキヤノンのサービスに持って行くというのでも
良かったかもしれませんね。
書込番号:9920158
1点

多数のご意見ありがとうございます。
初めてSCに行かれる方にも参考になれば幸いです。
イゴッソさんへ
当初は梅田の予定でしたが全荷物が4ケースにもなり、車でしか持ち込み出来ませんでしたので駐車場がある中ノ島になりました。
キヤノンの自社ビルですかね…デカイです。
里いもさんへ
ピント調整はズームの方が高く付くのでしょうか?
単焦点は持ち込んだカメラ本体の数に関係なく約0.7万のようです。
りゅう@airborneさんへ
ピント調整だけでもレンズ保証切れがボディー側の保証でまかなえるならラッキーですよね。
実は328前面レンズの汚れ取りで部品交換が必要なら更に費用がかかりますと言われました。(冷汗)
本日電話で5D2と50Dのフォーカシングスクリーンを方眼に替えてもらえるか聞くと、モノを持参すればやってもらえそうなので用意して受け取り当日に変更してもらうつもりです。(以前自分で交換したらキズを付けてしまったもので…)
yellow3さんへ
正直、保証外がこれほどかかるとはビックリでした。
今回は保証内の本数が結構あったのと自分的にはレンズ沼から這い出したつもりなので、この際まとめて調整に出しただけで本当はそれ程マメにメンテする方ではありません。
書込番号:9920172
1点

こんにちは。修理が無事済んだようで良かったですね。
ですが、無償かどうかは温度差があるようです。
私は先日、メーカー保証期間中のボディと合わせ、レンズを纏めてピント調整に出しましたが、無償でやりますとの事でした。
ちなみに東日本修理センターです。
書込番号:9920219
2点

別に2006年生産、2008年購入でも おかしくないような。
書込番号:9920254
1点

>当初は梅田の予定でしたが全荷物が4ケースにもなり、
>車でしか持ち込み出来ませんでしたので駐車場がある中ノ島になりました。
正解です。大阪ではキヤノン梅田に持ち込んだ場合、
レンズやセンサーの清掃など、梅田のスタッフがその場で
できる対応を除いて、修理やオーバーホールなどは
梅田から中之島に配達されて
中之島で対応後もどってきます。
梅田-中之島-梅田と旅をするので2日以上余分に日数がかかります。
書込番号:9920714
1点

梅田に行くと、待ち時間に近くのヨドバシやキタムラ等に行って、
余分な支出が懸念されます。
書込番号:9920996
2点

あはは、、私はヨドバシにいけるので、梅田を選んでいますが、、(笑)
書込番号:9921083
1点

私も4月にピント調整とレンズ清掃のためにカメラ+レンズ5本をSCにお願いしました。
カメラが保障有だったので、レンズすべて保障外でしたが無料でピント調整してもらえましたよ。
SCによって応対が違うのでしょうか。ちなみに私は新宿でお願いしました。
書込番号:9922524
2点

ボディが保証内であればレンズは保証期間が過ぎていても、ピント調整は無料のはずです。
僕も以前4本位出したけど全て無料でした。本数に制限が有るのでしょうかね。
もう一度よく聞いた方がいいのでは?
清掃やオーバーホールは有料だと思います。
書込番号:9923374
2点

私もピント調整は中之島に持ち込みます。
近いところでは今年2月末にボディ3台(1D3.5D,KISS F)とLズーム4本と単焦点4本をピント調整に出しました。
その時は1D3とKISS Fが保証期間内で5Dが期間外でしたが、全てのレンズのピント調整とボディのCMOS清掃と各部点検は無料でした。
以前5Dのシャッターを浅くして欲しいと要望した時は、改造という事で有償となり12000円かかりました。
ボディやレンズの修理項目があれば有償だと思いますが、それ以外は無料だと思いますので一度確認された方がいいと思います。
書込番号:9924403
1点

こんにちは。
横レスすみません。
>カメラが保障有だったので、レンズすべて保障外でしたが無料でピント調整してもらえましたよ。
>SCによって応対が違うのでしょうか。ちなみに私は新宿でお願いしました。
つるとかめさん、私は以前、新宿で依頼しようとしたら、保証期間中のレンズだけ無償と言われてしまい、
それからまた自己防衛策として、東日本修理センターへ直接持ち込むようにしています。
SCだけでなく、担当者によっても温度差があるのかもしれませんね。
書込番号:9924655
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
引取りの時、カメラ本体保証期間内でのレンズのピント調整の有償・無償についての見解を聞いてくるつもりです。
今後、新しいボディを購入した時に再びレンズのピント調整に出した時の差額は今回の比ではありませんからね。
書込番号:9925022
1点

キャノンのサービスセンターは日曜日にあいてないのが難点です。
ニコンは日曜日もあいてるんですけどね。
書込番号:9933445
1点

本日、引き取りに行って参りました。
本体2台、レンズ8本、エクステンダー2本、ライフサイズコンバーター等のピント調整ですが、今後仕上がりチェックを行いますが、まずは一安心です。
結局かかった費用は328のピント調整・全面中央部の汚れ対処・各部点検で約1.8万だけでした。
残りのレンズ調整費は保証内関係なくかかりませんでした。
数万円は覚悟していただけにラッキー?かな…
皆さんの情報が役に立ちました。ありがとうございました。
書込番号:9960821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





