EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月23日 21:30 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月23日 19:47 |
![]() |
2 | 10 | 2008年12月31日 15:51 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月22日 23:47 |
![]() |
0 | 12 | 2008年12月25日 23:46 |
![]() |
17 | 30 | 2008年12月23日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
発売2か月前に予約していましたが、いまだ入荷せず、数日前、カカクコムにて他店の在庫情報を得て、本日購入できました。
これで、40Dと5DUの2台体制になりました。
先に1万円ほどで購入していたグリーンハウスのGH-CF32GD (32GB)を装着し、数枚試写してみました。
問題ないようです。
年末年始は冬山で本格撮影となります。
厳冬の山で如何に活躍してくれるか楽しみです。
とりあえずの報告です。
0点

購入おめでとうございます。
羨ましい限りです・・・。自分はMark3あたりを考えています。
Mark2で問題ないのですが2・3期待していることがありパスしました。
>厳冬の山で如何に活躍してくれるか楽しみです。
是非レポートをお願いいたします。
書込番号:8829338
0点

おじさん@相模原さん、ありがとうございます。
写真&機材見させて頂きました。
豊富なレンズとキヤノンボディ素人とはいえ写真に親しんでいるご様子、私と同じです。
是非ともいい写真をアップできるようにと願っています。
書込番号:8829389
0点

購入おめでとうございます。(^_^)/
レンズキットにグリーンハウスの GH-CF32GD (32GB)も一緒ですね。GH-CF32GD は連写性能では少し劣りますが、風景が主体なので撮る目的さえ間違えなければ、安いてそれなりに使えるメディアだと思います。
私は寒がりなので、撮りに出ていませんが頑張って撮影を楽しんでください。
( 因みに岡山在住です。<= 軟弱 )
書込番号:8829543
0点

takajunさん、ありがとうございます。
takajunさんはビデオも撮られているようですね。
今度、5DUの動画も今度ご紹介下さればありがたいです。
私とレンズ、メモリーとも一緒の組み合わせなんですね。
風景写真にはこの組み合わせで大丈夫なようですね。
いい買い物をした気分です。
書込番号:8829619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ユーザーの皆さん、こんにちは。
マニュアルに記載がないのでご参考に書き込みます。
AV(絞り優先)モードでISO感度をAUTOに設定して、AEB(段階露出)で撮影した場合、撮影状況をカメラが判別して以下のように動作します。
絞り値に対応したシャッター速度が
1.1/装着レンズ焦点距離以上の場合→シャッタースピードを変更して露出調整。
2.1/装着レンズ焦点距離以下の場合→ISO感度を変更して露出調整
手ブレしないシャッタースピードは一般的に1/レンズ焦点距離以上と言われているので、プラス補正時にシャッターが低速にならないよう自動的にISO感度を上げるというわけです。
もし、ISO感度を上げたくなければISO感度を固定に設定すれば良いわけです。
また、これはマニュアル(P97)に記載されていますが、AEB+連写モードにセットして、シャッターを切ると3枚連続撮影して自動的に停止します。(40D使用してきましたが気がつきませんでした。)
風景撮影でPLフィルターを使用して絞り込むとどうしてもシャッターは低速になるので重宝しそうです。
また、滝などの撮影でシャッター速度、絞りとも変えたくないときにも便利な機能だと思います。(笑)
なお、上記内容は、キヤノンのお客様相談センターに確認のうえ、実際に試しております。
1点

いずれ、買おうかなーと考えております。
質問ですが、
>2.1/装着レンズ焦点距離以下の場合→ISO感度を変更して露出調整
の場合、ISOはいくらまで上がるのでしょうか? その上限は設定によって
決まるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8828281
0点

いけ_けんさん
>ISOはいくらまで上がるのでしょうか? その上限は設定によって
決まるものでしょうか?
上限値は3200で、上限値の指定はできません。
他メーカーのカメラでは上限値を任意指定できる機種もあるようですね。
実際、ISO3200までは十分実用可能な画質なので上限値としては妥当だと思います。
また、マニュアル及びバルブ&ストロボ撮影時はISO400固定になるようです。
書込番号:8828785
0点

ありがとうございます。
ISO6400や時としてISO12800でも許容できるシーン
もあるので・・・そうですか。
書込番号:8829111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
僕は一眼レフカメラに動画なんて必要ないって思っていた一人でしたが、
HD対応のyoutubeにアップされた動画などを拝見していると、
美しい動画に洗脳されて、欲しい〜になっちゃいましたよ。
先立つものがないので買えませんが、動画も十分アリだと思いました♪
高画素・フルサイズで写真を撮影できて、HD動画も撮れる。
素晴らしいカメラですね(^o^)
いくつかURLを
http://jp.youtube.com/watch?v=nmdD45xyDlU&fmt=22
http://jp.youtube.com/watch?v=Rez9PG_eCaE&fmt=22
http://jp.youtube.com/watch?v=5xFwvh4nUD8&fmt=22
http://jp.youtube.com/watch?v=JbD0XMqdk1s&fmt=22
http://jp.youtube.com/watch?v=3CRBsBLKwJQ&fmt=22
http://jp.youtube.com/watch?v=w8iBL7tFAGw&fmt=22
http://jp.youtube.com/watch?v=5n5ek4xGfdg&fmt=22
1点

カメラ__初心車 さん
すばらしですね。
特に
http://jp.youtube.com/watch?v=JbD0XMqdk1s&fmt=22
今後も有意義な情報お願いします。
書込番号:8825330
0点

私は(^^)
動画なんて必要ないと思っていましたが(^_^;)
…ヤバイですねっ(^_^;)
動画撮影してみたくなりましたぁ(^^)
5D Mark U
早く欲しい(:_;)
書込番号:8825367
0点

ほんとヤバイっす。
こんな世界が広がっているとは!
黒点ごときを気にしていた自分がいかに小さいか、
思い知らされました。
書込番号:8825763
1点

沖縄の途中は手持ちでしょ?
手ブレしてへんね。
意外に使えるかも?
けど、音声が、個人では難しいなぁ。
書込番号:8825874
0点

いいですね、
カメラに動画は不要などと頭ごなしに決め付けることはなかったですね。
ただ、これは自分で製作するのはちょっと骨が折れる、
買ったとしても使いこなすのは大変な印象です、
見る側に回ってしまうかもです (^^)
書込番号:8826046
0点

めっちゃ、いい。
早く、20万くらいにならないかな。
書込番号:8826369
0点

私は、フルサイズ撮像素子によるフルハイビジョン動画に惹かれて5DmarkIIを買いました。
正直な話、スチルカメラとしては私はD3や1D3の方がいいのですが、しかし、最近、何か、5D2ばかり持ち歩いているような気がします。ふと考えて、私の場合、動画があるから以外には理由は考えられません。(^_^;)
もちろん、低感度での解像感は2500万画素クラスにも勝るとも劣らないのでないかと思われるエッジ描写もあり(これが黒点に関係ないのかどうか)、素晴らしいとは思うのですが。
URLの動画拝見しました。フルでないハイビジョンってあんなに小さい画像だったのかと思いながらも、皆さん、気持ちの良い動画を撮っておられるなぁと感服しました。
キヤノンの10万円クラスの家庭用フルハイビジョンビデオカメラを2機種持っていますが、ピント面以外のボケ方や、暗部でのノイズレスや、超広角レンズの描写など、これらの家庭用ビデオとは比較にならないほど創作意欲を刺激されています。
私は動画シロートですが、単に動画を撮るだけなら、5D2でもあまり大変でもないと思います。 MFだけで、後は全自動ですからね。(夜の撮影ではレンズプロテクタ−は厳禁だと思ってましたが、つけたまま撮影している方がおられましたね。緑のコーティング反射がありました)
スレ元で引用されている動画は、とくに凝ったことはしていないように思われます。ただ、皆さん、センスがいいと思います。私と同じ素人にしては味があります。
とくに、3番目や6、7番目は、ピントを合わせてただ5D2で撮っただけ、みたいな感じですね。
他は、サウンド・トラックを入れたようですが。
映像が素晴らしい割には、普通の動画記録は意外と簡単に作れる感じです。
皆さんもおひとついかがでしょうか。(^o^)
まあ、背面モニターでもピント確認しにくい場合があったり、露出、感度が意図通りにならなかったり、内蔵音声は簡易用途にしか使えない、露出補正はプラマイ2段までしかない、とか、暗いレンズで暗いところを撮ると映画には不似合いな赤い高感度ノイズが入るがニコンのように黒ノイズにならないのか、という次期要望もありますが、しかし、オマケにしてはサプライズですよ。
こういう面白いものを私にも使えるように発売してくれたことはキヤノンさんに感謝してます。m(_ _)m
それと、お店で銀塩印画紙にプリントしてもらうのがL版サイズでいいという人の場合、わざわざ静止画を撮る必要は無く、この207万画素動画からの静止画切り出し(付属のズームブラウザーでもワン・クリックで簡単)で十分です(解像限界)。L版程度なら普通に5Dで撮ったのと区別がつかない感じです。
ムービーですからシャッターチャンス捉えまくりです(^_^;)
私はと言いますと(誰も聞いてないと思いますが)、ヘッポコ(ここが大事)映画の、イントロ部(東京の夜景と暗いジャズ演奏(トランペットとサックス中心のコンボ)のステージのカットバックパックからいろいろなものの主題にせまるカットバックへと変遷する感じで、重ねて出演者のロールが流れはじめる)エンディングとスタッフ・ロールのテスト版(動画と重ねてロールするタイプ)作って、これを見て、映画が完成したようにジーンと来ました。(中身はまだ全然、音楽はおろかシナリオ、作っていないんですが(^_^;)☆\(-_-;)ダメジャン)
書込番号:8827106
0点

>露出補正はプラマイ2段までしかない、
動画の事は分からないが、
僕にとってのCANONミドル機の一番の不満点ですね。
これだけで他社に移行したくなる時がある。
書込番号:8828081
0点

購入して動画を撮影してみたのですが、私のPCのwin Xp メディア プレーヤー ver.11では、音声しかでてきません。映像が表示されないのです。本の付録のEOS 5D Mark II動画も同じです。どうしてなのでしょう。
すみません、教えてください。
書込番号:8866293
0点

ぽんすけSさん
アップルのQuickTimeを入れれば再生できると思います。
フリーウェアなので入れておいて損はないでしょう。
(iTunesなどにも付属のはず)
ただし、現状どんな高性能PCであろうと5DUの生MOVはコマ落ち無しで再生することは困難、ファイルサイズも巨大なのであくまで「高品質な素材」という考えのようです。
実用の再生にはもっと軽い形式に最圧縮するなど必要です。
書込番号:8866339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今晩は、これからレンズキットを買おうとしている方への参考には全くならないかと思いますが、
24-105Lで、普段風景撮影なんかろくすっぽした事が無い者が
近所を走る地元民も意外と知らない廃線跡、羽村山口軽便鉄道跡を撮ってみました。
かなり適当に撮っています。
なるべくローアングル、24mmでとゆ〜縛りで撮ってみました。
外はSS1/125、F11、ISO100で、
隧道内部はSS1/60、F4〜5.6、ISO3200〜6400辺りで撮ってます。
いやぁ本当に参考にはなりませんが、こんな変な撮影にも応えてくれるすばらしいカメラとレンズだと思います。
1点

ローアングルで直に地面へ置くのは気が引けるので、
キタムラで予約していたEg-Sを受け取るついでに購入したSLIKの三脚ミニに載せて
ノーファインダーで撮影しております。
トンネル内部は流石にノイズが目立ちますが、ノイズ発生よりも
ストロボ無しで暗いトンネル内部をこうも明るく撮影出来る方が驚きです。
羽村山口軽便鉄道跡については、廃鉄FANのバイブルとも言える、宮脇俊三編著「鉄道廃線路を歩く」に詳しく紹介されておりますので、そちらをどうぞ。
ってもネットで検索すれば簡単に出てきますがね。
書込番号:8825087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
レンズキットの方が早く来るだろうと高をくくっていたところ、12月過ぎても全然音沙汰がなかったので、富士カメラで買おうかな?在庫あるようだし・・・ともう少しでポチッとするところでしたが、今朝早く二子多摩のキタムラから連絡があり入荷したとの事で買ってしましました。
単焦点派なのでズームは初めてですが、なかなかの良い感じです。
EF50mm F1.2L USMを視野に入れてレンズ貯金をしなくては・・・
0点


八ッ杉さん、じじかめさん
値段はじじかめさんのおっしゃる通りWEBと同じ値段です。ツタヤポイントしか付かないのであんまりお得ではないです。ツタヤポイントで5年保証に入れましたが・・・
しきりに8GのExtremeIVを奨められましたが値段が高いので買いませんでした。
書込番号:8824016
0点

ありがとうがざいました、わりと高めでしたね、自分も購入はちかくのキタムラでいいかなと思っておたずねしました、もうすこし下がったらにします、
書込番号:8824559
0点

ご購入おめでとうございます!次は50Lの板でお待ちしております。
24-105Lは、動画とかでも手持ちでそこそこ見られる画が撮れるので動画時代にはますます重宝するレンズになりそうですよ。
書込番号:8824616
0点

八ッ杉さん
正月過ぎになったら入荷が多くなるようなことを店員は言っておりましたが、安くなるのはそれ以降ではないでしょうか?
小鳥遊歩さん
50Lはあこがれですねぇ〜早く板にいけるよう頑張ります。
Zoomは初めてですが、色々できそうで楽しみです。動画もチャレンジしてみようかなぁ〜
書込番号:8825142
0点

みなさん、こんにちわ。
私もキタムラで10月4日予約で昨日受け取りました。
色々、やることがあってまだ箱開けてませんけど・・・正月の楽しみってことで。
で、値段は色々(三脚、レンズ、防湿庫、他)を買ったので分けわかんなくなって
しまいましたが、総額約80万でした。
そんな中で肝心のレンズキットの値段は家に帰ってレシート見たら365,200円也。
なぬっ!しっかり200円オーバーしてました。やられた。
ここのキタムラ、県内一番なのにネットショップと全然値段が違います。
最初の見積もりで店舗の値段がネットとあまりにもかけ離れていたのでネットの値段を
提示し、「これじゃないと買えない!」と言ったら、店員がしぶしぶ同価にしましたし、
カメラ何でも下取り3000円も知らないし、予約時にバッテリー3000円との
話も無かったようなことも言うし・・・。すべて押し切りましたが(^^ゞ
もう、ここの店舗からは買う気がしません。
みなさん、キタムラ店舗で買う時はネットの値段調べてから行きましょうね。
ここの板では常識かぁ(^^ゞ
書込番号:8826449
0点

おぼっちゃまさま、ありがとうがざいます、MK2で楽しんでいることと思います、うらやましいです、本当は年明けたらキットをと思っていましたが、値段みてみます、今回は黒点問題も解決したらですね、いままで次期5Dをずいぶんまちました、待つのはなれました、自分のカメラの使い方では黒点は譲れないにみいです、
書込番号:8827356
0点

10月21日予約で本日受け取りました。
キタムラのHPで見ると、ボディーは年内納品可能ということですが、レンズキットは納期未定とあります。実際にレンズキットよりボディー単品が納品進んでるみたいです。
書込番号:8830129
0点

>八ッ杉さん
黒点問題が解決してと値段がこなれてきて、納得できるようになると良いですねぇ〜私は仕事で必要だったので買ってしまいましたが・・
>林檎郎さん
二子多摩川のお店では値段チェックをネットショップでしてましたから多分同じでしょう(笑)言えば安くなったのかなぁ〜?
>たもDs2さん
そこのお店では単体10台、キット2台入ってきたと言ってましたから1:5の割合かもしれません・・・
書込番号:8832096
0点

おぼっちゃま様、購入おめでとうございます。
私も昨日ようやく,ほんとにようやく入手しました.
キタムラです。
北陸地方ですが,10月半ばあたりの分まで入荷したそうですね。
ちなみに本体のみは,もう11月分までとっくに入っているそうです。
レンズセット、長かったですね。
では・・・、がんばって撮りましょー。撮るぞー。
ファインダーが気持ちいいです.やっぱりフルサイズですねー。嬉しくて嬉しくて.やっホーです.
思わず100万ボルトでインクと紙を無茶買いしてしまいました。
書込番号:8835700
0点

ゆ-こ-さん
おめでとうございます。
長かったですねぇ〜
撮って、撮って撮りまくりましょう!
P.S.嬉しさのあまりむちゃ買いにはご注意を!
書込番号:8839543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
購入して10日が経過し、約500枚を撮影したところです。悪意の中傷と思われるものを含めて、いろんな意見がありますが、私には、素晴らしいカメラの一言に尽きます。黒点も全くありません。クリスマス・ツリーなどの点光源を6400の高感度で撮影し、DDPで300lに拡大しても、全く気がつきませんし、全紙のサイズにプリントしても、黒点のあることは分かりません。
フルサイズとしての解像力は勿論ですが、三脚が欠かせなかった夜景が手持ちで撮影することが可能となったこと、トリミング耐性が大きくなったことなどは、このカメラの大きな魅力です。年末年始を迎えて、更に撮りまくって行こうと思います。
9点

良かったですね。私もなんの問題もなく使用しています。
私もとても気に入っております。
いろいろ掲示板では自分で使ったこともない人が
他人の情報を元に非難しておりますが、自分の目で確かめて言って欲しいものですね。
便乗しての批判はどうかと思います。
私も楽しんで冬の景色などを撮っていこうと思います。
わくわくしますね。
書込番号:8821636
1点

いや〜、実に羨ましいかぎりですわ。
早く手に入れたいのは山々なんですが、今使ってる20Dが売れたら
購入する予定です。
その頃はもう少し安くなってることを期待しつつ・・
イルミ撮影はしないですが、室内撮影が多いので今から
わくわくしてますぅ^^
書込番号:8821654
0点


こんにちは。僕も楽しく使っていませす。まあ問題についてもメーカーが対策検討中とのことですので静かに待ちたいところですね。
ところで、599さん、ホットシューにカバーをつけていらっしゃるのが気になりましたがこれはどこのやつですか??あまり見たことない形状のホットシューカバーだったので気になりました(笑)。
書込番号:8821857
0点

599さんに質問です。
「我が愛機」に写っているレンズは何ですか?
良かったら教えて下さい。
ichigaobossさん
関係ない話しですみませんでした。
書込番号:8821886
0点

こんにちは。
私も現在気に入って使ってます。
私の被写体では全く問題は出てないです。
腕が悪いのは別としてですが。^^;
>「我が愛機」に写っているレンズは何ですか?
2枚目の写真に写っていますよ。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMのようです。
書込番号:8822052
0点

キヤノンが良品と判断して出荷しているわけですから、普通は問題ないわけです。
5Dにも黒点が出ているとのことですが、それは良いんですかね。
ここのところの休日はせっせと撮影していますが、5Dよりも画質性能の向上は明らかです。
書込番号:8822120
1点

不具合書き込みが目立つので
応援もかねて便乗させてくださいw。
ボクも12月5日に手に入れてから、
大いに楽しませてもらっています。
さまざまなシーンで夜の写真をたくさん撮りましたが、
ウワサの黒点問題にもまったく表れず、納得の写真を撮ることができています。
どうやら当たり外れがあるようですね。
また5Dと撮り比べてみましたが、ノイズの少なさは感動モノです。
昼間の写真は5Dも5Dmk2もそんなに変わらないからビックリ。
(↑ およそ3年近く前の5Dの性能の高さを再認識w)
待ちに待ったゴツー(5Dmk2)なだけに、
非常に満足しています〜。
書込番号:8822131
2点

写真見るとシューカバーついてますけど、Mark II にありましたっけ?
何でしょうかねぇ?
書込番号:8822152
0点

賛成です。良いカメラだと思います。
画質・操作性ともに十分評価できますし、
なによりこの価格が魅力です。
シャープネス時の荒れやノイズについて書かれることがありますが、
一種のソラリゼーションと思えば気になりません。
プロのカメラマンに発注する場合、
シャープネスや、レベル補正、トーンカーブは一切触らないことを前提に撮影依頼を出します。
プロの中では常識で、シャープネスを掛けたデータを納品されると怒ります(笑)。
また、プロが使用する解像度、トリミングから考えると現状の黒点は許容範囲内です。
よって、騒いでいる方は、画質に対しての知識のない素人でしょう。
直るにこしたことはないですが、プロから見て十分評価できるカメラです。
安心して大事にしてあげてください。
書込番号:8822191
0点

私も スレ主さんと全く同感です。40Dを去年11月に購入したとき比較対象が5Dでした。素人に5Dまでいらない(電気製品だからということもあり)とレンズに投資をしました。ところが...
どうしてもフルサイズが欲しくなり、ならば5D次期バージョンでと4月に次予約をして11月末に手に入れました。本当に素晴らしい映りに感激をしています。早くこちらに来ておればとちょっと後悔をしたり、2倍レンズが楽しめると喜んだりしています。12月出張があり雨風の、中傘を片手に細い三脚に載せてあたふたと撮りました。横浜の夜景を1枚ですがアップします。
書込番号:8822243
1点

うらやましいですo(^-^)o
早く欲しいですo(^-^)o
書込番号:8822306
0点

>写真見るとシューカバーついてますけど、Mark II にありましたっけ?
CANONには「シューカバー」は無かったと思います。(他社製では?)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5DMK2
書込番号:8822617
0点

F2→10Dさん
ご丁寧に教えていただき有り難うございます。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM、カタログで確認しました。
写真は見たのですが「かっこいいな〜」「こんなグリップあるのか〜」的な
見方しかしておりませんでした。
大きなボディに白と黒の大きなレンズ。かっこいいですね〜。
フルサイズの購入予定も資金もありませんが
5Dmk2のクチコミと作品は欠かさず見ています。
有り難うございました。
書込番号:8822759
0点

>599さん
かっこいい〜 この28-300白レンズほしいな〜高くて買えないけど
所でネックストラップは使われ無い様なので、殆ど三脚使用の風景派ですか?
書込番号:8822847
0点

新しい一眼レフが必要になって、5DMark IIが気になっています。
ただ、各所で目にするサンプル写真を見ると、どうも旧5Dの方が
自然な絵を吐き出しているように思えて仕方がないのです。
こればかりは「主観」ですので、証明しろと言われてもできない
のですが、案外、そういうコメントが少ないですよね。買われたみ
なさんはMark IIの方がよいとお感じなんでしょうか?
個人的には、高画素化のせいを疑っているので、EOS 7D(出
るのか?)を待とうかとも考えるのですが、いかが思われますか?
2月までに買いたい。そのためにはやはり旧5Dなんでしょうか。
しかし、型遅れをわざわざこの期に及んで買うのか、という思いを
ぬぐい去れないですし…。悩ましい時間を過ごしています。いずれ
レンズ資産があるので、キヤノンしか選択肢にならないのですが。
煮え切らない内容ですが、5D、5DMark II使用者のご意見をお
伺いできたら、とても嬉しいです。
書込番号:8822880
1点

ichigaoboss さんこんにちわ。
おっしゃるとおり、夜景から、なんと星や月までもが手持ちで撮影出来たり、思い切ってトリミングしても
A3で余裕でプリント出来たりととてもすばらしいカメラですね (^_^)
以下、すこし失礼しまして…
599 さん、教えて下さい m(__)m
写真にある「ソフトレンズキャリーハンドル(?)」はどちらで購入できるのでしょうか?
なかなか良い物が無く気になった次第です。
書込番号:8822899
0点

皆様ご覧下さいまして有難うございます。
小鳥遊歩さん へ
シューカバーは自作です。アルミ板で作りビニールレザーを貼っています。
メガネ子トトロさん へ
F2→10Dさんが、おっしゃってるEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMです。
非常に重宝しています。
林檎郎さん へ
じじかめさんが、おっしゃっている通り純正には無いと思います、自作です。
Canoファンさん へ
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMは私の持っている白レンズでは一番重宝しています。
ネックストラップもレンズと本体に付けて使っています。
皆様 失礼しました。
書込番号:8822939
0点

>シューカバーついてますけど、Mark II にありましたっけ?
5DにNikon用のシューカバーつけてます。
驚くほどピッタリです。
1DsVにNikonのシューカバーを挿しても7割位しか入りません
書込番号:8822984
1点

>寒苦鳥さん
両方使ってみて撮り比べてみましたけど。
画質はどちらも遜色ないかんじです。
ただ、暗所のノイズは、ゴツー(5DMK2)のが圧倒的にノイズありません。
でも5DでもRAW現像時にノイズ処理すればぜんぜんイケてます。
昼間の写真なんて、A3高画質プリンターで出力しただけだと
どっちがどっちかを見極めるのは、
よっぽどの神眼の持ち主じゃない限り不可能です。
なのでゴツーと5Dの圧倒的な違いを表記するとすれば、
ハードウエアとしての差ではないでしょうか。
圧倒的に違うのは背面液晶画面です。
5Dでは、あくまでも確認程度しか使えませんが。
ゴツーだとピントはもちろん質感やコントラストなどハッキリ確認することが可能です。
さらに操作性では、AF-ONボタンとか増えてますし。
背面ボタンフォーカス操作時に重宝します。
極めつけはライブビュー。
これがあるとないでは、撮影時のスタイルすら変わりますので。
(おかげで、ピントズレが100%無くなりました。)
あと気になったのは、シャッター音ですかね。
好みの世界ですが、ゴツーの方が好きでしたw
そのへんを考慮してお選びになると
後悔しないかと思います〜。
書込番号:8822993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





