EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2008年11月30日 21:53 |
![]() |
22 | 13 | 2008年12月2日 23:46 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月30日 21:21 |
![]() |
6 | 5 | 2008年11月30日 19:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月30日 11:43 |
![]() |
0 | 19 | 2008年11月30日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日一日娘をレンズを取り替えながら撮りっぱなしでした。
最後はいつものように背中ばかりの絵になってしまいましたが、、、
小さい頃は思うように撮らしてくれてたのに、、、年々カット数が減っています。
圧巻はやはりfullHD動画でした。24−70で寝ているところ撮ったのですが、52インチTVで見たところ
口が半開きのまま見入ってしまいました。部屋はかなり暗かったのですが、ほぼ目で見ていた通りの再現でした。
縦横に振ってみましたが、ブロックノイズも無くD90のような歪みも全く見られませんでした。
家庭用ビデオとして十分手持ちで撮れる事が解りました。マイクは娘の寝息まできれいに拾いますが、ズームリングの
回転音もきれいに拾ってしまうのが残念でした。ビデオはHDのXactiを使っていましたが同じHDとは思えません。
14点

>ズームリングの回転音もきれいに拾ってしまうのが残念でした。
ちょっと興ざめですね。
書込番号:8711041
0点

ありがとうございました。
データが重すぎて、ストレージがいくつあっても足りないので、
動画はよっぽどの理由がない限り撮らないつもりですが、
そのよっぽどの理由へのイメージが湧いてきました。
書込番号:8711092
0点

音も、拘りだすと機材が大げさになってきてキリがありません。
(究極はテレビ放送に時折写るような形体)
映像の方ですが、やはり凄いですね。
センサーサイズが対角十数ミリに束縛されているプロ用ビデオカメラなんかとても太刀打ち出来ないクォリティーです。
しかし、手持ちで撮って大型テレビに映すと非常に気になるのが手ぶれです。
三脚必須でしょう。
書込番号:8711354
0点

テレビ局の放送用カメラの撮像素子でさえ2/3型の大きさですから、
EOS 5D Mark IIの撮像素子はそれに比べて遥かに大きいですね。
書込番号:8711384
0点

昨日からコマゴマ動画撮りをしていますが、フォールディング、手ぶれが問題ですね。やはりステディカム(防振装置)必須かも。
ただ、コマーシャルのステディカムはすごく高いんですよね。格安と言われているマリーンでも14万するし。
あと、静止画を撮っているときに、ついでに動画撮影しようと思ったときのフォールディングの変更が難しいです。
動画撮影開始用のリモコンが欲しいですね。
書込番号:8711555
0点

皆さんコメントありがとうございました。
今までどのビデオカメラも片手で撮っていましたので手振れはすごく気になっていましたが、
MKIIは必然的に両手で支えるので私的には手振れは激減しており手持ちで十分楽しめました。
ビデオは広角単焦点でしばらく撮って行こうと思います。
書込番号:8711664
0点

ビデオカメラのセンサーが、方向転換するかもしれませんね?
書込番号:8711675
0点

canon 100mm macro F2.8
音は忘れて下さい。
絞りは固定しましたが、今一使い方がわかって無いです。
なんにせよ、画質&ボケっぷりはこれで満足です。(僕は)
リンクはサンプルですが、50MB近くあるデータに直リンです。
書込番号:8711962
0点

動画業界から見ると黒船の衝撃なんじゃないかな。
写真の立場に例えれば、ある日突然他分野から『6x9、2億画素のセンサーできちゃったんだけど何か使い道ある?』と言われたようなもんですから。
書込番号:8711974
0点

「動画業界から見ると黒船の衝撃」かもしれないですが
あっちにはあっちの事情というかプロの呪縛、業界の呪縛見たいのがあるらしいです。
一番はマウントとレンズの互換性。
この縛りがあっちの業界じゃにっちもさっちもいかないらしいです。
書込番号:8712850
1点

>プロの呪縛、業界の呪縛見たいのがあるらしいです。
無難に仕事をこなすには、今ある機材を使わざるを得ないということです。
高い制作費を掛けて、ちょっとやそっとの冒険はしたくないですから。
でも、何かの殻を破らないといつまで経っても変わりませんね。
きっとそのうち5DUの映像が業界でも話題になるのではと思っています。
書込番号:8712870
0点

EF70-200 F4L ISで動画を撮影したのですが、内部マイクだとIS動作音やF値が変化したときの動作音がもろに入ってきました。外部マイクをレンズから5cmくらい離した場所につけたらほとんど動作音を拾わなくなりました。
書込番号:8713051
0点

ビデオカメラの専門誌「ビデオサロン」でも
5D Mark IIの動画機能を特集していますね。
しかもソニーの最高級HDVカメラとの対決ですよ。
機能面でのいろいろ細かいことは抜きにしたら
こちらの方が映像の表現力は上かもしれません。
ビデオサロンのWebサイトに
http://www.genkosha.com/vs/report/test_report/entry/12eos_5d_mark.html
5Dのハイビジョン動画が上がっているのでみられます。
書込番号:8713179
2点

>テレビ局の放送用カメラの撮像素子でさえ2/3型の大きさですから、
ただあっちは3×CCDですからね
書込番号:8714753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
柵があって近づけなかったので、EF70-200mm FE4L IS USM にエクステンダー EF1.4IIをつけて望遠端 280mm での撮影です。それぞれの 5614x3744 JPEGを、「リサイズ超簡単!pro」で、「高精度 バイキュービック法 JPG保存品質=100」にて55%縮小でリサイズだけしています。
ISO 100(1.6秒), 200(0.8秒), 400(0.4秒), 800(1/5秒), 1600(1/10秒), 3200(1/20秒), 6400(1/40秒) の8枚を、次のスレッドにかけてお目にかけます。
撮影モード 絞り優先AE
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
露出補正 -2/3
ISO感度自動設定 オフ
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 280.0 mm
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス 太陽光
AFモード マニュアルフォーカス
ピクチャースタイル スタンダード
シャープネス 3
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 1:自動
高感度撮影時のノイズ低減 0:標準
高輝度側・階調優先 0:しない
オートライティングオプティマイザ 0:標準
周辺光量補正 しない
ダストデリートデータ なし
ドライブモード 1枚撮影
ライブビュー撮影 オン
2点

「8枚」ではなくて「7枚」でした!!
もちろん、しっかり三脚固定して、ライブビューモードでマニュアルフォーカスし、リモートスイッチでシャッターを切っています。
紫色ミラーボールの左側の暗い部分をご覧になると、ノイズレベルが判りやすく見えます。
こんな条件でも、ISO 3200 までは、かなり拡大表示してもノイズは、ほとんど目立ちませんね。ISO 100〜1600 では、等倍表示しても、ノイズレベルは、ほとんど変わらないようです。
書込番号:8710386
11点

dualazmakさん、こんばんは。
レポートありがとうございます。
私にはISO6400でも充分な画質が得られているように見えます。(もちろんノイズは見て取れますが)
A4程度に印刷する分にはノイズはわからないかもしれないですね。
書込番号:8710548
1点

私も微力ながら、高感度で撮影をしてまいりました、
参考になるかどうかわかりませんが、HPをご覧ください。
H1、H2になると格段に画質が落ちますが、
6400までならなんとか…
書込番号:8710592
3点

dualazmakさん
こんばんは。
大変参考になるレポートありがとうございます。ISO3200, 6400が私としては十分使えそうなことを確認させていただきました。サンプルのような撮影環境でも、ISO を6400まで上げればSSが1/40秒まで稼げるとなると、夜間の撮影の幅がとても広がりそうです。
使われている写真も素敵ですね!
書込番号:8710616
1点

貴重なレポートありがとうございます。
それにしても、凄い耐性ですね!ふだんは40Dで満足していますが、これを見てしまうと・・・^^;
L単だと三脚知らずですかね^^;
書込番号:8710838
0点

みなさん、おはようございます。
EF 70-200mm F4L IS USM は、「晴天の野外で抜群の性能を発揮する」と、よく見聞しますし、作例も野外の風景がほとんどなので、敢えて少々意地悪ですが EF1.4II エクステンダーも併用して、室内の淡い光で、しかも望遠端でマクロ的撮影、という厳しい条件を試してみました。
5DMkIIのノイズ耐性は、すでに広く報告されているので「予想通り」の見事な性能ですが、このレンズ条件/撮影条件での描写、特に「色乗り」の艶と深みには、非常に驚かされました。この「紫色のミラーボールの金属光沢感」などは、これまでのデジカメが最も苦手とする被写体のように思いますが、この悪条件下で、この画像が、このようなノイズ耐性で得られることは、私にとって大きな驚嘆です。
書込番号:8711063
1点

dualazmakさん
本当ですね、この描写、
ノイズの少ない黒の締まりはさすがですね。
うーん ほしくなってきました。
書込番号:8711700
1点

う〜ん、すごい。
ISO3200でも、私の眼にはISO100と対して変わらないように思えます。
kissX2ではISO400でもノイズが目立ちます。
たとえば5dmarkUを使ってISO 1600にすると、絞りまくってもぶれずに撮れるということですかね。kissX2ではどれだけ明るいレンズを使っても室内では極薄ピント写真しか撮れないわけで、ノンフラッシュ高画質でパンフォーカスな写真は物理的に不可能な世界です。
いかん、欲しくなってきた・・。
書込番号:8712083
1点

3200までほとんど変わりませんね。6400でちょっと右上辺りのノイズが増えたかな?ってくらいで40Dの400程度のように感じられます。これはオドロキです!!
これは2週間後に来月の給料が入って在庫があったら即買いですね。
書込番号:8712496
1点

ウ ウ ウ ・・・
高感度 すごいですね・・・
6400でもオリンパスE-3のISO400より綺麗なんですね・・・
オリンパスの高感度は酷いんです。
レタッチで消せるものではありません。
ウ ウ・・・
ダストリダクションとフリーアングルライブビューと、
35o換算で×2倍ということで1年使ってきましたが、
これでは話になりません。
なぜE-3を選んでしまっていたのか・・・
年末に購入します!
書込番号:8712961
0点

以前、名古屋で5D Mark II の魅力についてセミナーを受けたところ、サンプル画像としてISO 3200とか ISO 6400の画質を見ました。
ISO 3200は常用、ISO 6400も使えると、講師の方も仰っておりましたが、これは予想以上ですね。本当に素晴らしい高感度画質です。
僕はF4Lズームを使ってますが、もし5D Mark II を購入したとしたら、F2.8を購入する理由が無くなります。
ここは素直に単焦点を購入します。
書込番号:8715747
0点

RAW撮りでも同じようなノイズ耐性なのでしょうか?知りたいですね。
ノイズリダクションを全くかけずに、センサーだけの性能でこのようなノイズの少ない写真を撮れるならば革命的ですね。
どっかのスレで、50Dは「ノイズ低減かけない」という設定にしても実際にはかなりのノイズリダクションがかかっているんだという書き込みを見たことがあります。
書込番号:8716551
0点

すごい。
このデジカメの高感度再現技術は、間違いなく新しい映像シーンの始まりだと思います。
歴史って、本当に動いているんだと実感です。
5D-2すごいです。
書込番号:8725511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
お世話になります。
念願の初フルサイズを入手できました!
心躍りながら早速紅葉狩りに
行ってきました♪
使用した感想です。
・液晶はくっきりでかなり見やすいです。自動補正offで使いました。
なんかすごいきれいに撮れた気にさせてくれます。(実際はさておき)
・シャッター音は「カシュン」。可です。思ったより振動を感じるときも?
・ISOautoはいい感じです。SSの下限とか細かく設定できるとさらにうれしいのですが、ISO3200がある程度実用域なので、実用度が一気に上がった感じです。
お祭りの夜間スナップとか手軽に楽しめそう。
・動画は難しいです。おまけに昼間だと絞りが閉じてしまって
被写界深度の浅い動画が撮れませんでした…
一緒に見た友人におもろないと言われました…でも画質はぴか一です。
・いままで等倍でしげしげと画像を見たことがありませんでしたが、
やはり2100万画素なので見てみたくなり、確認してみると、甘いのばかり。
[8707663]の cortotさんの写真をみていかに自分がピントと手ぶれに
無頓着だったか痛感しました。ピントが合えば2100万画素でも十分解像してますね。
あと16-35oの中央と周辺の解像度があまりに違うのを
(頭ではわかっていながら)確認できて、なんかうれしいです。
・プリントしていないのではっきり言えませんが、
画面フィットで40Dとは別物…のような気がします。
プリントが楽しみです。
稚拙ながら作例をあげておきます。
なけなしのLで撮りました(重かった…)
すべて太陽光、スタンダード、オートライティングオプティマイザoff
周辺光量off、手持ち、ISOautoです。
無圧縮はこちら
http://www.imagegateway.net/a?i=JCpiXaQFLq
1点

ウォームホイルさん、こんばんは。
ご購入、誠におめでとうございます。
湖の絵は、16-35mmF2.8L2ですよね?
僕は、旧レンズの方を持っていますが、(2)ってこんなに周辺流れたけ?
書込番号:8710378
0点

カメラって楽しい。さん こんばんは
どうもありがとうございます。
>(2)ってこんなに周辺流れたけ?
(1)を持っていないのでなんとも…
実は私も周辺こんなになるんだとやや寂しい気持ちでした。
私のレンズだけで調整すればもっと良くなるとかだったら
うれしいんですけど。
書込番号:8710451
0点

うーん、今日1日、皆さんの作例を楽しませてもらいました。
悶絶しながら見てました。SUGEEEEE
こうして皆さんの作例を見て思うわけです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/19/9666.html
は一体何だったんだろうかと・・・
>(2)ってこんなに周辺流れたけ?
私も思いました。手前の植木にピンが来てるので確信はないですが、
一度片ボケなどきちんチェックして見た方がいいかもしれないですね。
書込番号:8710459
0点

ありゃ、植木じゃなくて奥の茂みにピン合ってますね。
失礼しました。
これ、左右がかなり怪しいですね。
調整出したほうがイイかも・・・
書込番号:8710480
0点

(((゜∀゜)))さん こんばんは
どうもありがとうございます。
あはは、ついつい見せたくなるぐらい
すごいんですよね!見てみてって感じです。
ご指摘のサイト、ピント外れているのひどいですね。
でもちゃんと解像している絵もありますしカメラのせいでもなさそうです。
あえて細かく確認せず無作為に選んでいるのかなぁ。
>調整出したほうがイイかも・・・
(((゜∀゜)))さんもそう思われるんですね。
よく使うレンズだし調整に出してみます。
フィルムではあまり気にならなかったんですが…
書込番号:8710525
0点

やっぱり、これだけ大きいと粗も目立ちますね。
でも、せっかくの高額レンズですし、気付いて良かったんじゃないでしょうか。
HP拝見しました。アラモアナショッピングセンター、数年前に逝ったので懐かしかったです。
また作例をアップして下さい。楽しみにしてます。
Uがこんな凄いとは思いませんでした。感動。皆さん、上手いです。
書込番号:8710562
0点

(((゜∀゜)))さん
コメントありがとうございます。
私のブログ来てくださってありがとう。
最近UPを怠っていまして恐縮ですが、
また機会があれば寄って下さい。
別スレで16-35mmF2.8L2の画像の悪さの原因がわかりました。
(((゜∀゜)))さんもコメントされていますので
ご存知かと思います。
検証してくださったのに申し訳ないです。
誤解を招くのもまずいので
無圧縮のはUP終了します。
書込番号:8714514
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
daybreak2005です。
今度は、ポートレート撮影してみました。
共にISO1600で撮影しましたが、僕的にはいいんじゃないかと感じました。
拡大してみるとノイズは確かにありますが、気にならないノイズの出方です。
共に手持ちですし、強風だったので多少ぶれてるかもしれませんが、ご容赦を。
凄く寒かったですが、モデルさんの可愛い表情に癒されました。
3点

daybreak 2005さん 今晩は
これでISO1600・・・。
十分OKですね。
モデルさんもかわいいです。
書込番号:8710234
0点

daybreak 2005さんポートレートの作例が少ない中、
貴重な作例、ありがとうございました。
私も今日午前中購入し、午後撮ってきました〜
40Dでは使いこなせず、防湿庫の肥やしとなっていた85Lです^^;
ポートレートスレだったので、同乗させていただきます。
無調整のJPG撮って出しですが、自分的には85L手持ちAFで
この程度ピントが近づいてくれれば私的には満足です。
40Dよりも相性がいいのか?ただピントの精度が高いのか?
なんにしても素晴らしいです、5DmU
ということで、50Lと85Lでポートレートをがんばります。
JPGなので、お見苦しい点あるかと思いますが…貼
P.S
店舗名を忘れましたが、秋葉原のあきばお〜1か2号店の並びの店で
サンディスク、エクスW8Gが10,800円くらい
サンディスク、エクスV16Gが11,000円くらいでした
価格コムが全てではないことを知ったのは他店で購入した後でした…
書込番号:8710377
3点

daybreak 2005さん、こんばんは。
ポートレートの作例ありがとうございます。
来年の春までには5DIIは購入するつもりですが、皆さんの作例を見ているとフラフラといってしまいそうです。
ポートレートはほとんど撮ったことはないんですが。
こんぶMAXさん、こんばんは。
85mmF1.2LIIでの作例は目に毒です。
見ないようにしていたのに。
サンディスクのドカティエディションの名前を不思議とみませんね。
スピードはエクストリーム4と同じでこちらの方が安いのに。
書込番号:8710534
0点

5DUはポートレートよさそうですよね〜。
僕も早くポートレートの実戦に投入したい!でも、なじみの方々、皆5DUへいっていますね〜。やっぱ、こりゃすごい売れ行きでしょうか。
書込番号:8711246
0点

多摩川うろうろさん
特に2枚目の写真は、3種類以上の光源がミックスされている場所です。
フラッシュ無しで、これ位撮れれば僕としては、合格点です。
今までのキヤノン機で満足いく写真が撮れなかった場所です。
こんぶMAXさん
いい感じですね〜!
日中、家内を撮ったのですが、結構いい感じでした。
KDN&5D&広角が好きさん
ふらふらといっちゃってください。5D2!
キヤノン機は、1DsMK2、5D、1DsMK3と使ってきましたが、
1DsMK2と5Dよりはやはり格段に色艶が違う感じがします。
1DsMK3とは互角か、やや場面により、5D2が上と感じます。
小鳥遊歩さんもいかれた模様ですね!
お互い楽しみましょう!
書込番号:8713806
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
記念すべき1枚目は量販店売場画像(0001.jpg)
自宅に帰ってKissのメディアに代えて写したら50**.jpg越えて
もいっこのメディアで写したら81**.jpgとかになってました(笑)
今はどのメディアに替えても81**.jpg
ちょっと悔しいような、どーでもいーような(苦笑)
0点

一瞬、今日一日で本当に8000ショット切ったのかと思いました。
僕も経験あります。
5Dを購入したときに40Dで使っていたCFを使用したら、いきなり2000枚飛びました(笑)。
書込番号:8710037
0点

別のカメラから引継ぎでCFを使うとそうなります。
僕の旧5Dも20DのCFを引きついでIMG8000ぐらいからスタートしています。
1Ds、1D系はデフォルトのファイル名の頭が個体毎にちがうのでならないです。
5DMarkIIは、ファイル名カスタムできるようになったんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:8710047
0点

カスタムで…
そーでしたか(^_^;)
以前も経験があったので、そんなもんかなと思ってました。
マニュアル読んでみます。
ありがとうございました(^_^;)
書込番号:8710098
0点

PCでファイル名を書き換えてCFに戻してカメラに入れてもダメなんですか?
ファイル名なんてどうでも良いので試すのも面倒ですけど。
書込番号:8710171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今朝、EOS 5D Mark II ボディを購入し試し撮りをしました。
α700とEOS 5D Mark IIの比較をしてみました。
レンズと設定は違います。無修正です。
0点

>α700の写真がおかしいのですが・・・・
すいません。
α900の写真がおかしいのですが・・・・
書込番号:8709580
0点

どっちの方が実際の色に近いのかは分かりませんが、
α+大バリゾナの色の方が私は好みに見えました〜
リアルかどうかは別として、大バリゾナが
はっとさせられる写真に感じます。
それにしても、結構露出がちがう感じですね。
解像度とかは価格サイズじゃ全然わかんないですね〜
書込番号:8709614
0点

なぜα900はCGのような絵になっているのですか。
設定間違いでしょうか。
空なんて見れたものではありませんが・・・
5DUやα900ぐらいになると、オリジナルの画像を見てみたくなりますね。
書込番号:8709702
0点

CGの原因はともかく、α700とα900の名前を間違えるのは何故?(重要)
書込番号:8709750
0点

JPEG撮って出しですか? あまりにもαは色合いが…
カメラの設定をお教えください。ぱっと見た目はαが記憶色を超えて
ビビッドで万人ウケしそうなイメージですね。青が浮いてる気が…
書込番号:8709756
0点

α900がどう見ても、無修正じゃない気がするのですが・・・
書込番号:8709941
0点

α900の絵が修正してるものでなければ、
エンジンが腐ってますね…
いくら12bit入力だとは言っても、
これじゃ10年前の画像処理です。
書込番号:8710833
0点

カメラ気違い爺さん
α900の作例は、今まで見た数多くの作例と比較しても問題があるように思えます。
α900での設定に問題があるのか、レタッチで修正が加わえられているのか、リサイズしたときにおかしくなったのか、そもそも壊れているのか分かりませんが、もう少し詳しい状況を教えていただけませんか。
書込番号:8711324
0点

どう考えても、α900の空は写真の空ではないですね…
あれは、小学生のポスターカラーで描いた絵だ…
でも、5dmkが素晴らしいのは変わらないですね!
書込番号:8713653
0点

皆様今晩は、
返信遅くなりました。今日は仕事でしたので先ほど帰ってきました。
レジプロさん、カメラマンライダーさん
α900のほうが実際の風景に近いです。
hata3さん
口コミに写真を貼付ける為にα900のデータもDDPでデータを小さくした為だと思います。
ソニータムロンコニカミノルタさん
ニコンのD700、ソニーα900、キヤノン今所持しています。キャノンがメイン。
ニコンとソニー(買ったばかりなので)がゴッチャになったみたいです。
レンズ+さん、ZZT231改さん、jka_karateさん、j ohnny hellさん、Type-Rさん、
皆さん、申し訳ありません。
私の設定ミスです。
ビビット、アドバンスLv5でした。前夜テスト撮りをしてそのままで撮影し見たいです。
ご迷惑をおかけ致しました。
書込番号:8714383
0点

原因がわかってよかったですね!
あとは、じゃんじゃん使いまくってください!
書込番号:8714744
0点

ビビッド設定はともかく、アドバンスド全開はかなり
強烈な描写になるでしょうね(^^;
私はα700ですが、アドバンスド全開すると作り物感満点の
写真になりますが、たまにやると面白いですね(苦笑
書込番号:8714774
0点

カメラ気違い爺さん
お仕事お疲れ様でした。レス恐縮です。
α900の作例は、DPPでデータを小さくした影響によるものかもしれませんね。
ビビッドに加えて、アドバンスLv5ですとカメラマンライダーさんのレスにもあるように結構強烈になるかもしれません。余裕があればですが、インテリジェントプレビューで効果の程を試しながらの方が良いかもしれませんね。
それにしても今が旬のフルサイズ3機種をお持ちとは恐れ入りました。僕もD700を所持していますが、今は知人に貸し出し中なのでα900オンリーです。
書込番号:8714897
0点

>コミに写真を貼付ける為にα900のデータもDDPでデータを小さくした為だと思います。
DPPでって…
リサイズで影響受けるの高周波の帯域だけなんですけど。
色というか、露出が違っていますよね。
どうせ多分割測光の露出補正0だと思いますが。
どちらにしてもあまり参考にならない作例ですね。
書込番号:8715262
0点

jka_karateさん、Type-Rさん
大変ご迷惑おかけ致しました。
写真を拡大してみたのではα900がEOS 5D Mark IIより解像度は少し勝っています。
α900はVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8レンズだけです。
D700はAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G他2本。
マクロ専用になっています。
キヤノンは広角から望遠まで。
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDをキヤノンで使っています。
アダプターはニコン14-24G専用でF2.8、F8、F22切り替える事が出来ます。
EOS 5D Mark IIでの試し撮りを今週末したいと思っています。
書込番号:8715359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





