EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2008年10月1日 20:45 |
![]() |
5 | 9 | 2008年9月29日 18:44 |
![]() |
13 | 16 | 2008年9月29日 15:04 |
![]() |
2 | 0 | 2008年9月27日 20:58 |
![]() |
2 | 21 | 2008年9月27日 23:52 |
![]() |
31 | 76 | 2008年10月2日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
運動会や、航空祭では、写真撮影とビデオ撮影を同時に行いたい
ので、ストロボホットシューにビデオを搭載しました。
横プレートに並べる方法もありますが、ラリーや航空祭の様な場合
は、縦連結の方が自由度があります。
運動会では、1脚を使った方が流し撮り時もビデオも写真もブレが
なく安定します。
最近のハイビジョンカメラは260g程度なので軽いです。
SONY HDR-TG1 ならカメラバッグの隙間に入れておけますね。
運動会で使ってみましたが、凄くいいです。
EOS 5D Mark II の動画記録時は、写真撮影できないと思うのですが?
どうなんでしょうか?
0点

>EOS 5D Mark II の動画記録時は、写真撮影できないと思うのですが?
動画記録中に写真は撮れるようです。
その間、一瞬動画の記録は途切れます。
書込番号:8437319
0点

>EOS 5D Mark II の動画記録時は、写真撮影できないと思うのですが?
>一瞬動画の記録は途切れます。
D5 Mark2 ダブルで逝っちゃいましょう!
書込番号:8437366
2点

メインストリームは一眼「レフ」であり続ける
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/27/9324.html
「あくまでも一眼レフカメラはスチルカメラが本分ですから、スチル優先で設計をしています。今回の製品でも動画撮影中にシャッターボタンを押すと、その瞬間にスチルカメラとして静止画を撮影できるようにしました」
キヤノンイメージコミュニケーション事業本部長の真栄田雅也氏は、こう言っていますね。動画撮影中でも、写真撮影はできますよ。
書込番号:8437540
0点

>まあ目で直接見るのが一番すばらしいかな
それ言っちゃーお終めーよー(笑)
じゃ、カメラの掲示板自体意味なし。
書込番号:8437628
3点

目で見たものはそのままでは人に伝えられない。残せない。
記憶は忘却するものです。
古いアルバムを見て、セピア色のピンボケ写真でも、一瞬にして当時の事が思い出せます。
書込番号:8439541
2点

私も動画をよく撮りますが、撮影は誰かに任せて直接見たいと思うことがよくありますよ。
撮ってるときは応援もしづらいしね。
早いとこ顔認識どころか、固体認識へステップアップして、三脚にセットしておくだけでいいカメラが出てほしいな(笑)。でもコーナーで勝手に首振りするカメラがずらっと並んでたら怖いか。撮影技術もへったくれもないし(笑)
書込番号:8439923
0点

撮影をメインに参加したイベントや結婚式の披露宴などは、内容をあまり憶えていないな〜。
書込番号:8440018
0点

>まあ目で直接見るのが一番すばらしいかな
>それ言っちゃーお終めーよー(笑)
じゃ、カメラの掲示板自体意味なし。
逆の立場で言いますと、天体も望遠鏡で直接眼視することなく、高感度ビデオカメラの映像をモニターで見ますし、皆既日食なんかも直接見ないで、カメラ、ビデオのモニターを通して見る人が多くなっていますよね。
ご時世ですね。
来年の皆既日食晴れてくれますように。
書込番号:8440672
0点

大変参考になりました。
>動画記録中に写真は撮れるようです。
>その間、一瞬動画の記録は途切れます。
kissにまで動画機能が搭載されれば、ビデオカメラと
デジタル1眼レフの棲み分けがなくなるのでしょうね。
書込番号:8440993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
36×24は、シリコンデバイスとしては、異常にでかいです
何でこんなに安くできるかと考えると
相当、デジタル処理でごまかしているような気がします
液晶など表示素子は、画素欠陥が見れるので、すぐわかりますが
RAWデータも、内部で処理しているので、素の情報がどうなっているかわかりません
フラッシュメモリやDRAMも、リペア用のエリアを確保して
不良の部分を、置き換え、良品にしています
イメージセンサーの前にローパスフィルタもあり
画素欠陥は、たぶん、周辺の素子から、データ作成
ライン欠陥 両側のラインから、データ作成
このくらいは、やってそうです
色むら、輝度むらは、当然、キャリブレーションしていると思います
どこまで、やっているのだろう
興味あります
歩留まりが、姑息な手段で、制御できるので
高級機と普及機の値段差になるのかも知れません
0点

ピクセルマッピングって姑息な手段だったんですね。(^^;
書込番号:8427707
0点

>36×24は、シリコンデバイスとしては、異常にでかいです
確かに、45nmでつくっているCoreプロセッサーに比べたら、かなりでかい配線でしょうね・・・
書込番号:8427718
0点

>何でこんなに安くできるかと考えると
1DsMark3のライン落ちしたCMOSを使ってるからかも?
書込番号:8428098
1点

コンデジの凄いであろうエラーやノイズ補正のできばえからすると、デジイチの補正処理なんて楽勝に見えますけどね。
書込番号:8428139
2点

>36×24は、シリコンデバイスとしては、異常にでかいです
アクティブタイプ液晶パネルなんてもっとデカイです。TV用に65インチなんてあります。
基盤はガラスですが、そうした基板上に微細なアクティブ素子(LCDの場合トランジスター)を作り込む訳で、基本的に同じようなことやってます。
書込番号:8428258
0点

一応世界の主要ステッパーメーカー(キヤノン、ニコン、ASML)ですから、何とか頑張っているのではないでしょうか。
あんまりいい加減だとばれた時ステッパーの商売にも影響が出ると思いますので・・・
書込番号:8428498
0点

>フラッシュメモリやDRAMも、リペア用のエリアを確保して
>不良の部分を、置き換え、良品にしています
リワークのこと言っているのだとおもいますが、
部品の品質が懸念されるほど悪かったら、
リワークエリアを確保できない携帯電話等は
不良の山になってしまいます。
しかも、リワークに関してはカメラだけではないく、
電気製品全般の話ですし。
CMOSセンサの歩留まりは別として、
回路部品に関しては出荷試験も通っていることですし、
あまり神経質にならないほうが良いかと思います。
書込番号:8428517
0点

僕は5Dより、いい絵が撮れれば何も問題ありません。
書込番号:8429201
2点

Takuのパパさん に1票
>僕は5Dより、いい絵が撮れれば何も問題ありません。
その通りです。私たちは本体をばらして、それぞれの部品の出来具合を検査する仕事に就いているわけではありません。
書込番号:8431117
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日の午後、新宿QRセンターに行き実機に触ってきました。
順番待ちで6番目でした。
2度目なので前回以降、気になっていた点を確認してきました。
1.ファインダー
広くて見やすいですが、情報表示は現行5Dと全く同じ感じで小さく、照度も低いので店員に尋ねたところ、「調整によって少しは明るくなるかもしれません・・・」とのこと。(苦笑)
2.シャッター
シャッター音は40Dよりはずっと良い感じで、5Dより静かな印象です。
タイムラグは73msで、5Dの73msよりわずかに向上ししていますが、40Dが59msなのでもう少し何とかならなかったのかなと思います。
フルサイズ・2100万画素なので致し方ないのでしょうか。
2400万画素のα900がどれくらいなのか少々気になります。
3.重さ
前回はEF24-70mmF2.8Lが装着されていたのでずっしり重い感じでしたが、今回はキットレンズのEF24-105mmF4Lで、40D+EF17-40mmF4Lを持ってましたが、さほどの違いは感じませんでした。
これなら何とか山にも持って行けるかなと。
4.気になった点
50Dも同様ですが、画質選択方法がメインとサブ電子ダイヤルでRAWとJPEG個別に選択するように変更されていますが、従来のサブ電子ダイヤルだけでの選択方法の方が簡単で分かりやすい思いました。
今回触ってみても、40DでEOSの操作に慣れているせいもあり、特に感動はありませんでしたが、私的には5D+ゴミ取りだけでもOKだと思っていたので、
・2,100万画素+DIGIC4
・センサークリーニング
・防塵防滴の強化
・ライブビュー(動画は?)
・重さ
・価格
など十分すぎる購入価値があります。
あとは低感度の画質が5Dと比較してどれほど向上しているかが楽しみです。
今回は実機を試写されている方のほとんどが動画に興味を寄せているように感じました。
この板の影響ですかね。(笑)
2点

こんばんは。
いまだに待ち時間が出来てしまうほどやはり人気なのですねー。銀座のソニーのα900は、もう触りたい放題状態なのに…。まあ、これはベースのユーザー数が違うので仕方のないことですが、今後のソニーの健闘を祈りたいと思います。
操作性に関しては微妙に改良されていますね。でもそれがために若干「?」と思った部分や、慣れが必要だなと感じた部分もありますが、それなりに考えて改良されたのでしょうから、まあ慣れろということなんでしょうね、多分。僕は、めちゃくちゃ細かいことなんですが、上部の情報表示液晶のバックライト点等ボタンがシャッターに一番近い側に設置されたことに少し違和感を感じてしまいました(笑)。
慣れます。
書込番号:8426561
1点

こんばんは。
>この板の影響ですかね。(笑)
というより、やはりサプライズなんでしょう。
有る意味革命かもしれません。
革命に反対意見はつきものです。
官僚制度も革命をしなければならない時期に入ってますね。
事故米事件は農林水産省もグルみたいなものだしね。 ←これも過激発言?(^^;)
書込番号:8426576
2点

>やはりサプライズなんでしょう。
月間4万台生産でしたっけ?
発表してから2ヶ月ありますから、その間キヤノンはどれだけ生産し、発売当日に備えるのでしょうか。もちろん日本だけではありませんが、それでも発売当日に日本で本機を手にする人は相当数いると思います。それを考えると、私と同じくニヤニヤしている人が何万人もいると思うと、何かぞっとするよ。
やっぱりサプライズだわ。
書込番号:8426781
0点

平日の品川(16〜17時)はガラガラでしたよ。
質問してたら、誰も触らない時間が存在してるぐらいでした。
1時間ほどキャノンの人に色々質問してたので、触ってる人見てましたが
みんな触ると連写ばっかり試してましたねw
自分の感想としては、AFはAI-サーボが5Dより良くなってたので、ちょっと予約するかどうか悩み中ですw
AFの中央はかなり精度が上がってる気がしました。 周辺は相変わらず鈍い感じでしたけど、多少反応良くなってたような気がしました(被写体が、動いてるHOゲージ(?)しかなかったので、いつも撮ってる物と違いすぎますが。。。)
シャッター音は、こもった感じに変わりましたね。
音を聞いた感じで、率直に「あ、剛性と密閉性が変わった。」って感じました。
防塵防滴が向上ってのは間違いないでしょうね。
そういや、キャノンの女性を困らせる質問ばっかりしました。
全部、どっかに電話して確認してましたw
Q、動画ってリモコン撮影は可能なの?
A、RC−1とRC−5だけで可能
Q、音録りを外部にするため、シンクロさせたいんで自作する場合、ワイヤレスのコードって教えてもらえるの?
A、現在は回答不能w
Q、外部で音録りした場合、内部の動画の音声録音はカットして動画容量を減らしたり、録画時間を延ばしたりできるの?
A、できない。 動画は12分を越える事はできない。(これは、カメラに設定がないってことで、電話せずに回答してくれましたw)
まぁ、そんな感じです。
書込番号:8426787
1点

>私的には5D+ゴミ取りだけでもOKだと思っていたので、
おきもちは理解できますが、それなりに努力の跡がうかがえる、進化バージョンではないでしょうか。価格的にはフルサイズの普及版という形にはなりましたが・・。
キャノンは将来的にはEOS10〜50D系とのすみわけをどうはかろうと考えているのでしょう。
>事故米事件は農林水産省もグルみたいなものだしね。
処分しようのない事故米を1000万トンも、買ってくれるんだから農水省にとっては「三笠フーズ」(大阪市北区)はありがたい存在だったでしょうね。
書込番号:8426948
2点

>事故米事件は農林水産省もグルみたいなものだしね。
>処分しようのない事故米を1000万トンも、買ってくれるんだから農水省にとっては「三笠フーズ」(大阪市北区)はありがたい存在だったでしょうね。
私も京都で有名なデパートへ入っているお店の(汚染された)山菜おこわをおいしいおいしいといって食べていました。いまのところ健康には異常はない?けど、あとからじわっと...やめてね。2ヶ月後を楽しみにしているんだから。
うちの嫁さん曰く、こんなにぎょうさんのカメラを残して、ぽっくり逝ったらどうすんの? しらんがな。
失礼しました。
書込番号:8427008
0点

>ぽっくり逝ったらどうすんの?
私は今から言ってます。
私が死んだら目黒の三宝カメラに持って行けと。
幸い、取引先が近くにあるので、大まかの場所は見当がついているみたいなので。 (^^;)
書込番号:8427100
2点

小鳥遊歩さん
>上部の情報表示液晶のバックライト点灯ボタンがシャッターに一番近い側に設置されたことに少し違和感を感じてしまいました(笑)。
私も気になっていたのですが、グリップしてみるとISO感度変更ボタンが自然と押しやすい位置にあり、バックライト点灯ボタンは意識しないと押せないので問題なさそうです。
秀吉家康さん
>おきもちは理解できますが、それなりに努力の跡がうかがえる、進化バージョンではないでしょうか。価格的にはフルサイズの普及版という形にはなりましたが・・。
正直もうひとがんばりしてほしかったかなぁ・・・(笑)
でも、この価格じゃ欲張りでしょうか。
書込番号:8427123
1点

>これなら何とか山に持って行けるかなと。
この一言で、腹は決まりました。(^^)
書込番号:8427541
1点

F2→10Dさん、こんばんは
>私は今から言ってます。
私が死んだら目黒の三宝カメラに持って行けと。
私も嫁に同じ事を伝えようと思います♪
これで数ヶ月は食べて行けるよ♪、ってね・・・1年以上食べて行けたりしてw・・・
駄レススミマセンでしたm(_ _)m
書込番号:8427578
0点

またまた駄スレで申し訳ありません。
2人の子供(男)が独立した今は、家内と2人暮らしです。出かけるのは自家用車で一緒に出かけます、ですから、事故で2人とも死亡となると、残されたものは大変です。そのために貯金通帳の場所を教えておかなければなりませんし、またオーディオ、カメラを譲り渡すので、子供たちも大変になると思います。現役を退いてから徐々に整理をしていかないとあとが大変です。
書込番号:8427814
0点

>この板の影響ですかね。(笑)
過熱してますからね、ココがオープンしてほぼ1週間?、発売まで2ヶ月近く有るという
のにまもなく5000件突破です。
スペック的にはある程度予想されていた範囲でしたが、値段がサプライズですね。
2000万画素突破で30万以下の予想はは出ていなかったのでは?
書込番号:8428075
1点

>ぽっくり逝ったらどうすんの?
先日写真と山の仲間から「遺書を書いておけ」といわれました。
みんな寄って持ち去られそうで残った者の生活費にはなりません。
「前期」ですが起こりうる話です。
書込番号:8428850
0点

私も銀座に2度目の実機試打に行ってきました。
月曜昼前でしたが数名がおりました。
今回135Lと70-200F2.8L ISで望遠動画にトライです。
動画撮影、絞りは自分で設定できますので上記のような望遠大口径レンズは楽しいですね。
ただ、やはりAFよりもマニュアルフォーカスの方が良いみたいです。
ビデオカメラで動画すら撮ったことも無い私が望遠でクルクルまわる機関車に初回でマニュアルフォーカスでピントを合わせようとしてもまったく無駄でしたが、ゆっくり動くものであれば練習すればピントを合わせてゆくことも不可能ではないと思います。
少しじっくり試写できそうな感じだったのですが、ドカドカとやってきたオジサンが「5Dマーク2はどれ?? まだ発売していないの?? いくらなの??」と動画機能について私をサポートしてくれていたおねいさんにぶしつけに話しかけてきてしました。うるさそうなので70-200を外しておねいさんにマーク2を返したら、他に待っていたお客さんが居たにも係らず割り込み状態でムンズとマーク2をつかんでしまいました。 おとなしく待っていたおにいさんも無言で苦笑しておりまた。
それはともかく、やはり三脚にセットしないと動画がブレブレで気持ち悪くなりますが、色々使い道はあるのかな? 特に望遠レンズが面白そうだなと思います。近所の線路際で電車試し撮りしちゃいそうですw・・・
あと、私は今日おねいさんに教えてもらったのですが、レンズの着脱はスィッチを一旦切った方がよいそうですね。センサークリーニングの無い5Dなど数ヶ月スイッチオンのままの私でした(^^;・・・
書込番号:8430074
0点

>Q、動画ってリモコン撮影は可能なの?
>A、RC−1とRC−5だけで可能
リモコンの受光部がカメラの表面にあるので、操作は正面(前側)からだけみたいですね?
ワイヤレス・レリーズの様には使えない様です。
書込番号:8430175
0点

ついついこの板には吸い寄せられてしまいます。
NFLさん
>今回135Lと70-200F2.8L ISで望遠動画にトライです。
望遠での報告ありがとうございます。
超望遠で鳥の動画なんか良いかも知れませんね。
私は鳥は撮りません(ダジャレみたい)が、三脚固定だし、止まる場所がある
程度分かっているでしょうからマニュアルでもいけそうですね。
書込番号:8430418
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
[EOS5D full.MOV]
1920x1080 AVC/H.264 Main@5 30.00fps 38835.29kb/s
PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 352.80kb/s
真空波動研Lite 080809 / DLL 080809
60field/sでなく30fpsでした。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page007.shtml
この動画を
・クイックタイム7.5.5で再生するとCPU負荷55-58% 滑らか
・media player classic+ffdshowで再生するとCPU負荷% 48-52% カクカク感
PC:Core2Duo E6600 2.4GHz メモリ2GB グラボGeForce7300GS
外部HDD 320GB
この動画を変換して、再生時間の何倍かかるか試してみました。
TMPGEnc4.0XPressを使用
1.ブルーレイ用MPEG2(1920x1080 29.97fps 32Mbps)
2.DVD用MPEG2(720x480 29.97fps 9.2Mbps)
3.WEB用WMV(640x480 29.97fps 1Mbps)
4.YOUTUBE用DivX(640x480 29.97fps 1.2Mbps)
結果
1.3.9倍
2.4.7倍
3.4.4倍
4.3.4倍
他のフルHDに比べると変換速度は遅いです。
特にDVD用に720x480にサイズダウンすると速くなるはずですが
遅いです。
他のサンプルが出たら再度チェックします。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page018.shtml
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
発表前・発売前の興奮が続いていますね。
本日時間を作って銀座のショールームで実機に触ってきました。
2、3人の順番待ち。
5Dユーザーなのでどう変わったかはすぐにわかりました。
Canonのロゴが大きめ・太めに
Skinが1Dのややざらついた感じになっている。
おめあては高感度領域の画像確認、動画の操作、ライブビューについて動作確認
最高感度領域は、まあ使えますという感じ、ぺたぺたしていました。
さんざん動画を撮られていたあとだからか、かなり熱くなっていました。
いつも冷たいカメラを持っている感覚からすると、違和感があり、あれって思いました。
発熱量からバッテリー負荷は高そうですね。
現行5Dはまだまだ使えますが、デジカメですから近いうちの更新は決めています。
隣においてあった1DsMkIIIの精密機械っぽさが際立っていました。
0点

ossanticさん こんばんは
私はわざわざ見に行ったのにいざ目の前にしたら
買ったときの楽しみをとっておくために触った程度でやめました(笑)
後2ヶ月が待ち遠しいです!
書込番号:8417251
0点

>買ったときの楽しみをとっておくために触った程度でやめました(笑)
その気持ちわかります。
昔みたいにガラスケースに入っていた方が良いかもしれません。
量販店でデモ機さわってだけで満足し、「いいや!」と言って買いたくなくなるときもありますから。
書込番号:8417316
0点

私も実機に触るまで順番待ちでした。
でも、熱くなってるのには気がつかなかったです。
私の前やその前の人などは動画は撮ってなかったようなので
そのためか、私が鈍感なのか・・・。
そして、ossanticさんの書き込みを読んで思いついたのが、
せっかくそこまで熱くなってるなら、
ボディキャップをかりて発熱状態でのノイズテスト。。
過酷な条件でどれだけ頑張れてるのか、
きっと天体やる人は気になってるかもですw
エヴォンさん、買ったときの楽しみ・・・
なるほどそういうのもありですねw
逆に自分の手元にくるときには取扱説明書とか必要なくなってる人も多そう
書込番号:8417331
0点

>買ったときの楽しみをとっておくために触った程度でやめました(笑)
その点田舎物は見れない触れないで楽しめます(笑
書込番号:8417356
0点

>買ったときの楽しみをとっておくために触った程度でやめました(笑)
まだカタログしか見てないです。
>後2ヶ月が待ち遠しいです!
私も待ち遠しくてたまりません。
書込番号:8417434
0点

みなさま初スレにコメントありがとうございます。
ここでは新米のROM人でしたが、面白いので病みつきになりました。
まさに実機以上の熱さが伝わってますね。
予約されたエヴォンさまおめでとうございます。
本当に今日から使いたいカメラでした。
楽しみですね。
>ディキャップをかりて発熱状態でのノイズテスト。。
過酷な条件でどれだけ頑張れてるのか
限界テストはまたどなたかが触発されてやられるでしょう。(笑)
明日のお出かけも名機5Dと一緒です。
ここのところ作画よりもテストっぽくなっているのが、いかんですね。
書込番号:8417563
0点

11月に、各地でプレミアム発表会があります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/event/premium/
名古屋在住の僕には、発売前に5DマークUに触れる唯一の機会です。
5DマークUを購入しないと宣言している僕には、このイベントをスルーした方が良いようにも思うんですが、でも触りたい・・・多分、行くと思います。(キヤノンフォトサークル特典で早めに触れますし)
東京や大阪では、ショールームで触れる環境があるのですから、存分に触っていただいて良いように思います。といっても、触っただけでも、名古屋在住の僕からみたら相当に羨ましいですが。
キヤノンさん、名古屋にもショールームとSCを作ってください!!
書込番号:8417681
1点

動画だとあつくなりそうなのですね。
あまりの人気で、人の手のぬくもりだったり。。ってことは
ないか。(笑)
書込番号:8418228
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
>11月に、各地でプレミアム発表会があります。
触れたら最後、あなたもビックで予約しているかも・・・。
>キヤノンさん、名古屋にもショールームとSCを作ってください!!
賛成に100票!!
ビックの中にあると行きやすいです。
書込番号:8418308
0点

いやいや、それは、スレ主さんの手が冷えないようにと、、、
ショールームもお姉さんがそっと5DUを懐に入れて温めていていくれた…。。。
って、そんな木下藤吉郎みたいなお姉さん、居る分けない!?(笑)
居たら萌えーっ!ですけどね。
失礼しました。
書込番号:8418451
0点

おはようございます。
実機はおろか、カタログすら見たことがありません。
予約だけはしています、発売日に新鮮な気持ちで受け取りに行きます。
いずれにしても、使い込まないと何とも言えないですよね。
触りたくても近くには無いし、カタログもないようです。
どこにカタログあるのでしょうか?
書込番号:8418557
0点

リチウム電池さん
発売日が待ちどうしいですね!!
まだカタログはリリースされていません。A4、たった4ページのチラシのみです。
書込番号:8418602
1点

おはようございます
私、キヤノンユーザーではございませんが…名古屋人です。
名古屋にキヤノンSCがまもなくできるのは知ってます。いつオープンか具体的には知りませんが、伏見×錦の建設中のビル内にできるらしいです。伏見なら富士フイルムフォトサロン、ソニービル、も近いですね。
書込番号:8418614
0点

スキンミラーさん 情報ありがとうございます。探しても無いはずですね。 発売日は勝手に11月28日と決めて休みを入れて心待ちにしています。いい大人ですけど、こんな時は子供と同じ精神年齢に戻っています。
書込番号:8418783
0点

>NARUSICCA さん
11月中に キヤノン名古屋市店 が地下鉄の伏見駅の近くに移転するそうです。
この時に、キヤノンSC が出来そうですね。
嬉しいことです。
書込番号:8419083
0点

あちゃぁ…。。。
皆様、木下藤吉郎ネタ、華麗にスルーされていますね。。。悲。お見事です(笑)。
あまりにも僕が不憫なので、再登場の小鳥遊でしたー。
撃沈・・・。
書込番号:8419555
0点

それじゃ、小鳥遊さんのネタに乗って…。
キヤノンのお姉さんが、懐じゃなく、あんなところやこんなところで温めていてくれたら、もっと萌えー!ですね!(爆)
し、失礼しました!
書込番号:8419685
0点

みなさんいいですね^^)
>キヤノンのお姉さんが、懐じゃなく、あんなところやこんなところで温めていてくれたら
なにしろ「想像力の入り口」ですから。
銀座のおねーさんに質問するときは、知っていてもちょっとしろーっとぽくきいて、教えてもらいましょう。
書込番号:8422209
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
一緒にマリファナ、、、あ、じゃなくて、マリアナ海溝の海底に沈んでいただいてありがとうございます!(笑)。
ossanticさん
「想像力の入り口」キターーーーーーーーーーーー!上手い!
で、この場合の「想像力の出口」はどうしたらよろしいでしょうか??
書込番号:8422345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
既にご覧になった方も多いでしょう。と言うか既出かな。
しかし驚きました。
それなりにライティングをし、それなりの専門家が撮っているのでしょうが、
それにしてもこんな絵が。
これじゃMK2売れるかも。
5Dで良いと思ってましたがこれ見ちゃうとカメラ機能いらないからムービーだけでも欲しいです。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086
しかしうちは15年前のTVなので享受出来ません(泣)
1点

散々既出です。
尚、ここを見ると
http://wiredvision.jp/news/200809/2008092519.html
>撮影されたビデオは、ウェブ配信用に解像度を4分の1に再圧縮したほかは、加工処理を一切施していないという。
すごいです
書込番号:8416394
0点

こんばんは
確かにこの映像は凄いですね
かなり前に埋もれてしまいましたが既出です
この映像を撮った時に逸話も載ってましたがプロならの仕事ですね
もっともスチルの方カメラマン方らしいですけど
各種レンズをとっかえひっかえ遊んでみたいです
書込番号:8416415
0点

何回も何回も紹介され続けるんでしょうね(笑)
作者さん良かったね!(爆)
でも、これは後編集の良さですね。
特に、BGMが効果テキメン!!
ナマ音だったらホームムービーっぽさから抜けないでしょうね。
書込番号:8416423
0点

車のサンルーフにカメラを固定して撮れば、こんなのが
撮れるわけですね。きっと真似する人が出てきますよ(^^ゞ
書込番号:8416508
0点

こんばんわ
これ凄いですね。動画なんかいらない・・と思っていてもこれ見ちゃうと。
音も5DUでとった音なんでしょうか?
だとしたら完全にムービーですね!!
ここで一句
”目が覚めた ハンディカムは どうしよう?” 去年買ってからまだ2回くらいしか使ってないんですよ(泣)
お粗末でした
書込番号:8416538
1点

他の記事見て無くて既出ですみません。
しかしweb用に1/4に圧縮でこれですか。
こうなると俄然欲しくなりました。
書込番号:8416586
0点

こんばんは。
>これ見ちゃうとカメラ機能いらないからムービーだけでも欲しいです。
とうとうこういう意見も出てきましたね。
デジ一眼に動画機能など論外なんてカキコもあったし。
けっこう、けっこう。
いろんな意見があるから面白い。
個人的には、ないよりは有った方が良いな。
書込番号:8416618
0点

素晴らしいとは書きましたが、さすがに動画専用機としてはどうかと。
全自動AEと自由の利かないF値が気になりますね。
これだけの絵が撮れるなら、やはり手動で決めたい部分も出てくるし。
ただ、絵が素晴らしいんですな、これが(繰り返しますが)(笑)
書込番号:8416642
0点

今回の5D2に搭載した動画はおまけとしても、
2,3世代後には今のプロ用ビデオカメラを凌駕するメドがたったかと思われます。
あとの問題は、一眼カメラの形状がビデオ撮影に適するかどうかだけかな。
書込番号:8416717
0点

高感度って良いですね。今度の月面撮影は5D2でやってもらいたいです。
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html
書込番号:8416724
0点

>一眼カメラの形状がビデオ撮影に適するかどうかだけかな。
ある意味原型ですよ。
テレビ創世記のカメラ形体に近いです。
敢えて単焦点で動画というのも新鮮です。
このままワイドショーや野球中継に使えるかと言えば、絶対に無理ですが(笑)
書込番号:8416745
0点

TS-Eレンズのボケ味が最高。
でもなかなか手に入らない高価なレンズばかりです。
書込番号:8416753
0点

動画は5Dmark"V" あたりから本格的使えるようになるかもしれませんな。
しかし、サンプルのような動画が作れる!!と思ってたら泣きをみますよ。
写真のサンプルのようにはいきませんよ。
書込番号:8416755
0点

>高感度って良いですね。今度の月面撮影は
高感度は良いことですが、月面は地球の白昼とほぼ同じ明るさです。
書込番号:8416763
0点

50Dを心に決めていますが、この動画を観た嫁さんが買うなら5DMK2にしろと・・・(苦笑
書込番号:8416777
0点

私は動画領域は不案内ですが、これの編集ソフトは既存のもので良いんでしょうかね。アドビとかアップルとかで出してますよね。
そうなると半端な仕様のPCやマックじゃ追い付かないですね。
ストレージも大変だし。
オマケというにはあまりにも画質が良いので、カメラ機能をオマケで付加したムービー機(これじゃ完全にビデオ機ですね)が見たくなりました。
この辺がNじゃ出来ないところでしょうね。パナはMFTで追いかけてくるのでしょうが。
いや、にわかに面白くなってきました。
ビデオ板も覗いてみよう。
書込番号:8416785
0点

夜じゃないとコントラストが高過ぎではと思います。
書込番号:8416789
0点

綺麗な絵、素晴らしい構成と編集。
これが一眼で撮ったのなら、映像の常識を変えてしまうかも知れませんね。
しかし、これは素人には届かない高度なレベルです。
レンズもしかり、撮影技術しかり。
こういった映像が、今後もたくさん出てくるんでしょう。
書込番号:8416810
0点

>夜じゃないとコントラストが高過ぎではと思います。
月面は空気が無いので、当然青空もありません。
あれが月の昼間です。
書込番号:8416823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





