EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 66 | 2008年9月28日 12:37 |
![]() |
7 | 20 | 2008年9月25日 21:35 |
![]() |
24 | 29 | 2008年9月23日 21:38 |
![]() |
79 | 48 | 2008年9月23日 19:45 |
![]() |
5 | 23 | 2008年9月29日 18:25 |
![]() |
3 | 13 | 2008年9月21日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、こんにちわです。
一番ユーザーが多くなりそうなので、此方にスレ建てさせて頂きますm(_ _)m
かねてから話題に上がっていた、ツァイスのEFマウントレンズですが、フォトキナにて出品されたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9314.html
良く見るとカニツメ&絞りリングがないのですねぇ〜♪当たり前??
「新たに電子接点を搭載。AEやE-TTL調光に対応する。フォーカスはマニュアル。フォーカスエイドは使用可能。 」だそうなので、MFとは言え結構使い易そうですねぇ〜(^^//
個人的にまず試してみたいと考えているのは、ディスタゴンT* 2.8/21とマクロプラナーT* 100mm F2 ・・・・5DMK2買うより此方を先に買っちゃいそうな自分が怖いですね(^^;;
とりあえず情報と言うことで、駄スレ立ち上げ失礼しました。ではではm(_ _)m
3点

Coshiさん、こんにちは。もはや買う気満々ですね ^ ^ 銀ブチのせいか、純正レンズとはかなり雰囲気が異なるように見えます。ボクらを沼地に誘い続けている方がさらに裾野を広げるということで、その影響に恐々としています(笑) とりあえずCoshiさんの作例を見てから熱を出そうかなと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:8414907
1点

ぱぱ55さん、こんにちわです。早速のレスありがとうございますm(_ _)m
>もはや買う気満々ですね ^ ^ 銀ブチのせいか、純正レンズとはかなり雰囲気が・・・
そうなんですよねぇ〜・・・ツァイスのレンズは以前から興味津々でしたが、正直マウントアダプターにだけは足を突っ込まない様にしていました(^^;;;
ですが、このようなEFマウントとして出てしまったら、買わずにはいられないって感じですね(^^;;;
とりあえずは、MFでも使いやすそうな広角とマクロで試してみたいなぁ〜なんて考えておりますm(_ _)m
お勧めなどありましたら、ご教授願えれば幸いですm(_ _)m
ちなみに私はここ最近、↓暇があれば、ここばっかり見てたりします(^^;;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
>とりあえずCoshiさんの作例を・・・
作例と言える程のたいしたものは撮っておりませんが、是非購入したらレポートしたいと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:8414952
0点

Coshiさん 情報ありがとうございます
特にカットモデルは興味深く見させて頂きました、シンプルな5枚構成ですが各レンズがかなり厚めなのに
「同じ50mmF1.4でもメーカーによって設計思想が違うもんだな〜」っと変な!?感心した私です
ぜひ使ってみたいレンズですね! (値段はどのくらいなんだろう・・)
書込番号:8414980
1点

ZK版のP50とD35を使用してますが、気持ち良いですよ(ZM版のB35も有り)。
ZE版はP85を第一候補にしています。多分、5D2より先に購入するのではと思っています(5Dと7で使用予定)。
これらのレンズは、AFの早さだ、連射の早さだと言うのとは対局にある、じっくりと時間を掛けて丁寧に写真を撮る為のレンズと考えています… と言うよりも感じています。早く日本でもリリースされます様に(^-^)
書込番号:8415017
1点

torokurozさん、こんにちわです。レスありがとうございますm(_ _)m
>シンプルな5枚構成ですが各レンズがかなり厚めな・・・
カットモデルではくっついていて分かりづらいですが、EF50/1.4と同じ6群7枚構成になっていますね〜多分その辺はZF↓と同じはずなので・・・
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/
>ぜひ使ってみたいレンズですね! (値段はどのくらいなんだろう・・)
ですねぇ〜・・・ぐっと我慢しなければ(><;;;
値段は、現時点では多分、ZFが参考になるのではないかなぁ〜なんて考えています。希望小売価格(税別)\59,500・・・価格の最安値は49,600円(http://kakaku.com/item/10501211510/) ではでは(^^//
書込番号:8415025
0点

カメラ好きのLokiさん、こんにちわです。レスありがとうございますm(_ _)m
>ZK版のP50とD35を使用してますが、気持ち良いですよ・・・
おお! 情報ありがとうございますm(_ _)m
実は、ディスタゴンは21と35で悩んでいるんですよ〜・・・手持ちの単で35mmが丁度空白なもので・・良さそうですよねぇ〜
>じっくりと時間を掛けて丁寧に写真を撮る為のレンズ・・・
良いですよね! 私もお散歩の時は単をよく使うので、ゆったりとした時間の中で早く使ってみたいですねぇ〜 ではでは(^^//
書込番号:8415036
0点

>「同じ50mmF1.4でもメーカーによって設計思想が違うもんだな〜」っと変な!?感心した私です
たぶんあれは、単純にレポーターが85ミリF1.4と間違えているだけです。
書込番号:8415041
1点

Coshiさん、こんにちは。
ツァイスのEFマウントレンズ、魅力的ですねぇ・・・
第一弾はT*1.4/50とT*1.4/85なのですね。
ユーロの価格を邦貨換算すると9万円と15.5万円ですね。
でもドイツの19%の消費税(VAT)込みみたいですので日本での税抜き価格はこの8掛けかも知れませんね。
私はT*2.8/25、Makro-Planar T*2/50、Makro-Planar T*2/100のEFマウントが追加されてくれたら欲しいですね。
書込番号:8415048
1点

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
確かに拡大して見ると上から二段目のレンズは二つに分かれていますね・・
ただ、どうしても7枚目のレンズが確認出来ません・・ 目、悪いのかな〜
PS. 5〜6万でしたら私にもなんとかなりそうです。
書込番号:8415053
1点

S&Lさん、レスありがとうございますm(_ _)m
>たぶんあれは、単純にレポーターが85ミリF1.4と間違えているだけです・・・
なるほど〜・・・たしかに、↓ここを見ると1.4/85とそっくりですね(^^// 私も勘違いしていました。ではではm(_ _)m
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-85/
書込番号:8415054
0点

coshiさん
アダプターでコンタックスのレンズを使っていますが、ファインダーではピントは合わせられないですよ。(爆)
RAW現像から上がってことごとく外しているのを見てがっくり来ますから。
特に開放付近だと。
三脚につけてライブビューで10倍に拡大してやると命中率がてきめんに上がります。
もうほとんど大判と同じです。(笑)
たぶん、1Dsのファインダースクリーンの肌理が細かすぎるせいだと思います。
手持ちでひたすら連射する人にはたぶん全く向かないのではないかと思います。(笑)
書込番号:8415063
3点

>たぶんあれは、単純にレポーターが85ミリF1.4と間違えているだけです。
連投すみません
たしかに良く見たらあれは85mmの方みたいですね
お騒がせしました・・。
書込番号:8415067
1点

NFLさん、こんにちわです。レスありがとうございますm(_ _)m
>ユーロの価格を邦貨換算すると9万円と15.5万円ですね・・・
ぐはぁ!それだと当分買えそうにないですねぇ〜(^^;; ただ、ZEやZKなんかを見てみるとそこまで高くないので、割と楽観的に考えてますが・・・どうなんでしょうね(^^;;
>私はT*2.8/25、Makro-Planar T*2/50、Makro-Planar T*2/100のEFマウントが追加されてくれたら欲しいですね・・・
おお!いっぱいありますねぇ〜(^^//
ちなみに↓ここなんかをチェックしておくと良いかもですねぇ〜 ご存じでしたらごめんなさいm(_ _)m
http://www.zeiss.com/photo
torokurozさんへ、再びどうもですm(_ _)m
>ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
いえいえ、私も勘違いしていた様で、失礼しましたm(_ _)m
>PS. 5〜6万でしたら私にもなんとかなりそうです・・・
私もそのZFと同じぐらいで出てくれる事を期待しています(^^;;
S&Lさん、再びどうもですm(_ _)m
>手持ちでひたすら連射する人にはたぶん全く向かない・・・
なるほど〜、その辺も含めてとりあえず85/1.4辺りでチャレンジしてみたくなりました(^^//
まとめレスにて失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:8415085
1点

電子接点があってMFということは、ピント合わせにライブビューが重宝しそうですね。
噂に聞くディスタゴン、値段にもよりますが欲しいと思います。
書込番号:8415091
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、レスありがとうございますm(_ _)m
>噂に聞くディスタゴン、値段にもよりますが欲しいと・・・
お!やはりソタコミさんは、ディスタゴンに注目ですね・・・私も一本逝っておきたいですねぇ〜 2.8/21(多分新設計なのかな?)に注目しています。ではでは(^^//
書込番号:8415105
0点

Coshiさん、ツァイスのマウント別レンズの御紹介ありがとうございます。ツァイスのホームページほとんど初めて見た状態でしたののでとても参考になりました。
http://www.zeiss.com/photo
現状でT*2.8/21もあるんですねぇ・・・・↑でご案内頂いたデジカメウォッチのレンズの中からだと25ミリとマクロ2本かなぁ?と考えていましたが、21ミリの広角単焦点の方が25ミリより面白そうですね!!
書込番号:8415113
1点

NFLさん、再びどうもですm(_ _)m
>ツァイスのホームページほとんど初めて・・・
おお、お役に立てて幸いです!(^o^)!
>25ミリとマクロ2本かなぁ?と考えて・・・
私も35とマクロかなぁ〜なんて考えておりまして、殆ど一緒ですね〜♪
ツァイスのページを見ると、ZEのディスタゴンは2.8/21が最初みたいですから、まずはこれって感じかもですねぇ〜 個人的には以前使っていたEF20/2.8USMがかなり使い易かった画角と描写で気に入っていましたが、旧D2.8/21はそれよりも良いとの話を聞いていたので、今度の2.8/21には結構期待しています。ただ、値段が心配ですけどね〜(^^;; いざとなったら・・・う〜・・怖いですね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:8415171
0点

S&Lさん
>> ファインダーではピントは合わせられないですよ。(爆)
やはりそうなんですかぁ・・・
5D のクチコミで、EF50mmF1.2L か EF85mmF1.2LU かを相談させていただき、相当に難しいレンズである事を教わり、実際に使ってみたらピントを合わせる事ができず、購入を断念した経緯があります。(その節は皆様、ありがとうございました。)
プラナーT* は私では使いこなせないですねぇ。散財せずに済みました。ありがとうございます。
後輩が「コンタックスで良ければ貸しますよ。アダプターは自分で用意して下さいね」と言ってくれてますが、やめといた方が良さそうですね。
つられやすい性格なもんで、使える腕をお持ちの皆さんの書き込みに、ついついフラフラ〜っといってしまいそうになりました・・・
S&Lさん の一行で、迷いが吹っ切れました、本当にありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:8415204
1点

スースエさん… ZEマウントはフォーカスエイドが働きますよ(o^-')b
書込番号:8415216
1点

スースエさん、こんにちわです。レスありがとうございますm(_ _)m
まぁ、使いこなしは人それぞれって事でしょうね。
もちろん三脚+ライブビューを使うのもありでしょうし・・・
私も使いこなせるかどうか使ってみないと分かりませんが、ZEにはフォーカスエイドが使えますから、ピント合わせはし易いと思いますけどねぇ〜・・・
私的には、85LIIを普通にフルタイムMFで使えているので、結構楽観視しているんですけどね〜(^^;;
知り合いのカメラマンで、ツァイスでピントを合わせられないなんて聞いた事無いですし・・・ひつこく使ってみろとは言われてましたけど・・・
カメラ好きのLokiさん、こんにちわです。レスありがとうございますm(_ _)m
>ZEマウントはフォーカスエイドが・・・
そうなんですよね、今までもそういったアダプターがなかった訳ではないですが、余計なアダプターをかまさずそういった機能が利用出来るのは、精度的にも大変心強いと思いますね。
まとめレスにて失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:8415282
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
2台の展示品に対して、順番待ちが常時3〜4人できるほど人気でした。
待っている間、50Dと40Dを交互に観察。
DNと40Dユーザーなのですが、50Dより5DMKUかと思っています。
5DMKU(24-70L)をさわって率直には、
●前モデルに比べ材質表面にザラザラ感がありいいのか悪いのか???
●ファインダーは確かに明るく広く良かったです。
●AFは心なしか40Dや50Dの方が早いように感じ・・・
●AF機構は多少チューニングはしてるものの、ベースは5Dと同じとのこと。
●レリーズタイムラグがやや遅いように感じました(それまでいじっていた
50Dがかなり早いので余計感じたかもしれません)。
●液晶はさすがに90万画素超でキレイで、ピント確認も楽です。
●ずばり売りは?と説明員に聞くと
高画素と高感度の2点とのことでした。
結論からして、しばらく様子見かな〜と感じた次第です。
3点

タイガーバリーさん こんばんは
私は銀座で見てきたのですがやはり順番待ちでしたね
5DMKUの売りは画質だと勝手に解釈しております!
現行5D同様に方向性が機能的カメラではないと思います
私は落ち着いた感じの5DMKU好きです!
書込番号:8406771
0点

もう十二分に素晴らしいカメラです。
>●前モデルに比べ材質表面にザラザラ感がありいいのか悪いのか???
そうなんですね。表面素材とか変わったんですね。
実物を画像でしか見たことがありませんが、50Dも、心無しかザラザラ感が増している気がしますが、いかがでしたでしょう?あくまでも、雑誌やHPなどで見た所見なんですが。
書込番号:8406776
0点

私も期待よりはほんの少し残念な部分はありましたが、高画素化による高精細な画質と高感度でもノイズの少ない画質を両立しているという意味では総合画質は一番ではないかと思います。
また、価格もかなりバーゲンプライスのようですので、この機種は5Dと同様に買いで間違いないと思いますよ。
雑誌の予想実売価格が30〜35万円だったものを27万円で売ってくれるのですから。
当初はα900と同等以上の価格を想定していたようですね。
書込番号:8406811
0点

50Dもザラザラ感がありましたね。
よ〜く見ると、カメラ本体の接合部も変わっています(撮影には関係ないんですがね)。
皆さんがおっしゃるように完成度が高いカメラだと思います。
ただ、アンケートを各人に取っていましたので内容しだいでは量産までに対応してくる
のではないか?と少し感じた次第です。
とにかく、ショールームでの注目は相当でした。
書込番号:8406825
0点

ただ画質がセールスポイントとわかっているのに、様子見ということは画質は二の次なのかも。
ならば50Dより5DMKUにする意味もなくなってくるかと。
書込番号:8406836
2点

こんばんは
>結論からして、しばらく様子見かな〜と感じた次第です
好き好きですが皆が「これは素晴らしい即買いだととなると直ぐに欲しい
人たちの手に渡らないのでそれはそれで良い事だと思います」
書込番号:8406896
0点

タイガーバリーさん、こんばんは。
私はMarkU予約者でありますが、
●AF機構は多少チューニングはしてるものの、ベースは5Dと同じとのこと。
→同じ感覚で使えるとも受け取れるが、もっとどうにかできなかったのか!?
とは思いますよ。これは先日品川でアンケートにも書いたし、その場にいた担当にも言っている事です。
でも、「5Dの名を継ぐ者」としては順当な進化を遂げていると考えています。だからこそ予約をしました。
カメラは商品。だからこそ我々消費者は自分の気に入った物を買えばいい。どこかで妥協をするにしても選択肢は数々ある。
ただそれだけの事だと思っています。
書込番号:8406909
0点

40Dの画質をどのように感じておられますか?
画素数が足りなくて、もっと精細感が欲しいのでしょうか。
それとももっとゆとりのある画質が欲しいのでしょうか。
コメントを見ている限り待ちの理由が良く分かりませんでした。
40Dの画質でも特に不満がないのでしたら、5DUを購入する意味はないと思います。
連写等色々な部分でスペックダウンと感じる部分もあるでしょうから。
基本的に2桁Dと5Dはコンセプトのことなるカメラだと思います。
使用用途によって選ばれたら良いでしょう。
書込番号:8406921
0点

個人的にAF性能据え置きは残念でしたけど、80万円もする1Ds3と同等以上の画質を30万円以下で購入できるのすから、5D2は買いではないでしょうか?
デジモノは技術革新が早くて買い時が難しいと思いますが、実用上5D2以上の機能をこの価格で求めるのは少々酷かと思いますし、ここ2年ぐらいは5D2はトップクラスの性能を維持していると思います。
画素数ではα900が上回った格好ですし、連写性能はD700にかなわないというところでしょうけど、画質に関しては高感度性能も含めてまだまだキャノンにアドバンテージがあると思います。連写性能についても実質4コマと5コマの差ですしニコンは12bit/ADの時の連写性能ですから、14bit/ADで4コマ連写できるキャノンのメリットも考慮すべきと思います。
書込番号:8406985
0点

書込みして30分足らずで多数の方のアドバイスを聞けて嬉しく思います。
seeperさんの我々消費者は自分の気に入った物を買えばいい。どこかで
妥協をするにしても選択肢は数々ある・・・・。
そうですね、上にいろいろ書きましたが私もまったく同感です。
hata3さんがご指摘されている精細感とゆとりのある画質の2点を重視して
こその5DMKUなんですよね。
今後、高感度特性も併せてじっくり考えてみたいと思います。
コツコツ貯めなければならないものもありますし(笑)。
書込番号:8407026
0点

こんばんは。
田舎暮らしですので、5D2に触る機会がありません・・・。
実際に手に取られた方、羨ましいです。
先日予約してきましたが、発売日には手に入りそうとのことでした。
これで1D3,5D2,40Dそれと1Vと違う意味でフルサイズになります。
やっと、昔の感覚でデジタルが撮れること、また2000万画素の表現はいかにと、
今からとっても楽しみです。
書込番号:8407082
0点

>●AFは心なしか40Dや50Dの方が早いように感じ・・・
>●AF機構は多少チューニングはしてるものの、ベースは5Dと同じとのこと。
レビューありがとうございます。
地方組なので、なかなか触る機会もありませんが、
AFについては、せめて40D/50Dと同等にして欲しいですね。
この点、変更あれば即予約に走るんですが(をぃ)
キヤノンさん!!
AFポイント9点は我慢するので、全面クロスセンサーを!
*または、全面クロス+アシストで!(汗)
書込番号:8407222
0点

こんばんは。今からの予約ですと、望む望まないにかかわらず必然的に「様子見」になる可能性が高いと思いますので(手に入らない可能性が高いということです)、様子見の判断は良いのではないでしょうか。
いくら人気機種とはいっても、ある程度需給が落ち着けば、20万円台前半で購入できるようになるでしょう。そこで買う、もしくは、そこまで様子を見るというのも手だと思います。
僕は、その価格下落も織り込んだ上で、発売日購入が「得」と計算していますので、発売日に購入させていただきます。あ、手に入ればですが・・・笑。
書込番号:8407442
0点

40Dのように連写で勝負ではなく、5Dの良さはじっくりと味わいながら写真を楽しむというイメージを勝手に持っております。
5DUは、動画付きというのにはびっくりしましたが、5Dのイメージを受け継ぐ正統かとおもいます。
じっくりと風景を5DUで楽しんでみたい、そんな40Dユーザーでした。
書込番号:8407445
0点

表面塗装は1D系と同じ、梨地塗装を採用しているようですね。
5Dよりも高級感を出しているそうです。
書込番号:8407523
0点

こんばんは
僕はフルサイズ2台で使いたいので発売時が買いと判断しました
価格は、5Dのような値下がりが期待出来ないとも判断しています
かなり予約は入っているみたいですね・・・
発売日に手に入るのかな・・・
書込番号:8407830
0点

ざらざら感→俗に言う梨地仕上げ風ですね。好みです。高級感を感じてます。ニコンにあってキヤノンになかった仕上げです。
50Dの魅力として連写速度を挙げるなら、迷わず50Dです。
私は5DMK2ですが。
書込番号:8411045
0点

>結論からして、しばらく様子見かな〜と感じた次第です
5D2がすばらしいカメラであっても現在使用中のカメラがそこそこ
満足してる方にとっては様子見もあり得ることです。
また経済的にも新しく進化したカメラを追い続けることのできない人が
いることも事実です。(私の場合)
書込番号:8411724
0点

>ただ画質がセールスポイント
確かにそうですね。
其の他を高望みしてはイケナイと思います。
"高画素と高感度の2点とのことでした"と説明員が言っていますので。
書込番号:8411759
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
銀座のショールームに行って、シャッター音を撮ってきました。
隣に 5D が置いてありましたので、比較もしています。
ユーチューブにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=5TP59Plv2Lk
マニュアルフォーカス、マニュアル露出(1/250、F5.6)、連射モードです。
連射モードで撮影していますので、音だけですが連射性能も比較できます。
酒の肴にどうぞ^^;
15点

録音有難うございます。
自分で確認した時より差が有ってちょっとビックリです。
お酒もって来ました。 (^o^)丿
書込番号:8396199
0点

こんばんは。
連写速度が上がったぶん軽快感はありますね。
音質そのものは好き嫌いだから何とも。
私はどっちでも良いです。^^;
書込番号:8396223
0点

こんばんは。参考になります。新型の方が音が軽快ですね。
書込番号:8396236
0点

なんとなく5D初号機の方がよさげに聞こえた自分は変?
レンズ・バッテリーグリップなんかの違いもあるのかな・・・。
書込番号:8396244
0点

5Dと比較すると5D2の軽快さがよく解りますね。
また、シャッター音を聞く限り、連写は0.9コマ
の差でも速さが全然違う感じがしますね。
書込番号:8396262
0点

5DUの方の音声波形をサンプリングしてシャッター音間隔より毎秒のコマ数を割り出したところ、約3.84fpsでした。
メーカー発表の公称値と実測値が近く、キヤノンは信頼度が高いと思います。
書込番号:8396385
4点

音と映像はユーチューブがあったんですね。
5D音は家内の使っていたEOS 620音に近いです。
こうやって比べると5DMark2の方が生きている感じで良いです。しかし、舞台写真では音に気を使いそう!
音も撮影状況で選べませんかね(^^;
書込番号:8396408
0点

> しかし、舞台写真では音に気を使いそう!
静音モードって使えないでしょうか?
D3やD700のハイレスポンス、かつ振動なしのシャッターフィーリングが好きですが、音の大きさ自体はちょっと大き過ぎと思います。結婚式等の厳かな場面では迷惑です。
5DmkIIの実機はまだ触ってませんが、Kiss同様に「クシュッ」っと消え入りそうな傾向の音で、使えるかも知れません。
あと印象として、5Dのシャッターモーターは「ミラーが重いのです、力の限り頑張ってます」という印象ですが、mkIIは「秒3.9コマは余裕です。秒6コマの戦闘準備は整ってます」って感じを受けます。気のせいでしょうか??
書込番号:8396590
0点

連写0.9コマの差がよく判ります
ユーチューブ便利ですね 音もよく拾えてます
ありがとうございます
書込番号:8396610
0点

こうして比べると連射の0.9秒ってだいぶ違いますね。
5Dって、連射にせよ単発にせよ、なんか「どっこいしょ」っていう
重い感じでしたが、mark2はだいぶ軽快な印象で、好きになれそうです。
早く発売して私の住む田舎でも実物の音を聞いてみたいです。
書込番号:8396656
0点

>結婚式等の厳かな場面では迷惑です。
これ経験あります。
家内の友達の結婚式で親戚一同の写真まですべて任された時ですが、チャペル内を音の静かな家内のEOS620で撮影していたら神父がチラチラこちらを気にしてました。
神父を気にして撮影に集中出来なくなりましたよ。
書込番号:8396675
0点

シャッター音は基本的に出したくはないが出てしまうものという解釈をしています。(必要悪)
その漏れ出た音の質を良いの悪いの言うのですから、ユーザーって面白いものです。
質よりも音量の小さいものほど優秀と捉えるべきと思います。
書込番号:8397114
1点

音の投稿ありがたいです。すでにヨドバシに予約してありますが唯一気になっていました。前の5Dももっていましたが気が抜ける音でした。音の大小を気にして撮る場面が多い人とそうでない人ではそうでない人が多いと思います。物というものは人間の五感で味わうもので、見た目、手触り、もちろん画質などの機能、と同じくシャッター音は大事な気がします。いい音を脳が感じて快感があれば気持ちよく撮影ができる、そんな気もします。ID-Mark3が今のメインですが気持ちよく撮影できています。静音モードもありますが使ったことはありません。3.9コマも3コマよりはっきり早いですね。ありがとうございました。
書込番号:8397432
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
おっしゃることは非常によく理解できますね。ただ、優劣ではなく好みの世界で言えば、反面、写真の世界ではそれ(音の静かなカメラ)が好まれない局面もあります。これはパラドックスともいえるかも知れません。
たとえばポートレートとかグラビアとか言われる世界では、シャッター音に切れがあってより大きい音のほうが好まれる傾向があると思います。一方で、理想のシャッター音とは限りなく「無音」であるという究極の技術的な命題のようなものも存在すると思います(おっしゃっていることでしょう)。
メカとしての優劣でいえば、まさに、ソニータムロンコニカミノルタさんの記述のとおり音が小さいものほど優秀という尺度ではかるべきかも知れません。逆に、多くの人々が「音」「音」と言っているのは、そのメカニカルな優劣ではなく、情緒的な自分の「好み」の問題として優劣をつけようとしているととらえることができるのではないでしょうか。
つまり一個人の「好みlの問題を、あたかもメカの優劣であるかのような混同があるからおかしな話になってしまうのでしょうね(このスレとはまったく関係ありません)。が、この多くの人に好まれる「音」というのは、実は、もともとのEOSの開発思想の中で重要な要素のひとつに位置づけられています。かく言う僕も、自分の好みによる心地よい音を響かせてくれるカメラが好きです。実は、けっこう僕は音にこだわるタイプです(好みは人とはちょっと違うようですが…笑)。
5Dのシャッター音、5D2のシャッター音、少し違いますがいずれもvery好きです。
書込番号:8397621
3点

シャッター音のレポート、有難うございます。
予約はしたものの非常に気になっていた点でした。先代5Dの時は、買う気満々で実機を見に行ってシャッターを切った瞬間に腰が抜けるような脱力感に襲われ、買わずに帰ってきた記憶があります。(先代5Dにケチをつけている訳ではございませんし、カメラとしての優秀さは理解しております。あくまで自分の好みとして)
確かにシャッター音は作品には関係ないと思います。しかし、心地よい音は次の一枚に繋がっていくと思います。他の方も書いておられましたが道具である以上、性能だけではないと言えます。ずっとキヤノンを使い続けてきましたが、音に関してはニコンの方が配慮があると思います。色々な機種が発売されていて、その中で選ぶのは自分自身ですから、どこかで妥協しないと買えません。性能・機能も重要なファクターではありますが、使い心地も重視して選びたいです。今回は安心して購入します。大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:8397970
0点

小鳥遊歩さん
メーカーのエンジニアの多くは、私と同じ考え方だと思います。
音が大きいということは、機械的なロスも大きい証で、機械的なストレスも多いことにつながります。
大学を出て、特別にカメラに興味を持っていたわけではなく、純粋に性能を上げることに熱意を傾けている人が多いと思います。
入社して何年も経てばシャッター音を気にするユーザーが居ることもわかってくるでしょうが、むしろそういうユーザーの声は奇異に聞こえているかもしれませせん。
どうせ音が出てしまうなら、出来るだけ音質を良くしようという努力はすると思いますが、限られた開発期間とコストの中で優先順位は下がるのでは。
シャッター音を大きくして音質最優先とする課題があるとしたら、メカのエンジニアとして結構鬱陶しく思うはずです。
(楽器の専門家が必要?)
書込番号:8398043
0点

ソニーではシャッター音に拘って作ったとはっきりと言っています。
まさにその通りでオーディオ事業部に依頼したとあります。
http://bcnranking.jp/news/0711/071127_9114p1.html
まあ、シャッター音に拘って、機能が損なわれてはいけませんが、両立するものであれば、より良い音を求めるもの悪くないと思います。
正直、5Dのシャッター音を良い音だと言う人は少数派だったと思いますので。
そういった意味では、今回の5DUはある程度意識して変更してきたと思います。
以前、感性に関わる部分も拘ってという話をキヤノンの人がされていたと思いますが、シャッター音もその一項目でしょう。
人によって感覚は違うと思いますが、個人的には1DsUのシャッター音が今までのデジ一で一番好みです。
書込番号:8398085
0点

でもこの音、動画撮影中には全部拾っちゃいますよね。
そう考えると動画撮影中にシャッター押すのためらいそう。。。
書込番号:8398104
0点

5Dのシャッター音が重いのは、メカ的な鈍重さがそのまま音になって現れたものに聞こえます。
この本質的に重い音を良くしようというのはかなり無理があったでしょう。
5DUはメカ的な部分がかなり改良されたようで、それが音になって現れていますね。
ソニーにはオーディオ部門があるのでシャッター音を改善する余裕もあるでしょうが、キヤノンの場合はそこまでやっているようには思えません。
書込番号:8398119
0点

2.7T30D さん
>そう考えると動画撮影中にシャッター押すのためらいそう。。。
動画撮影から静止画撮影になるには一瞬ブランクが生じるのでシャッター音は入らないと思っています。
書込番号:8398131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
外観はちょっとだけ、高級感出ました。
シャッター音もちょっとだけ、良くなりました。
モニターはかなり良くなっててびっくりしました。
外観と触った感じの高級感はNikonには負けっぱなしですね。
カメラとしての総合点はかなり高いと思いますが。
1Dsは値段の割に高級感ないですね??
70万以上出してあのプラスチック感は納得いかないですね。
値段を考えると5Dマーク2はかなり優秀な方かな?
高級感とシャッター音もうちょっとがんばってくれないかな〜?
がんばりゃできるはずなんだけどな〜
でもいいカメラです。
楽しみですね〜
ちょっとずつ値下がりしてますね?
1点

aki3021さん こんばんは
私もこの前銀座で見てきましたが混みあっていて5DMKUの順番待ちでしたが
1Dsも1Dも両機に誰も触っておりませんでした
5DMKUの価格からすればべらぼうに高く感じてしまいますね
デジ一の下克上の凄さを感じました!
書込番号:8394258
1点

高級感やシャッター音に関しては「主観」の部分が大きいですが、僕もニコンのシャッター音は好きです。デザインも好きですね。操作性はキヤノンが慣れているので、ニコンのほうが悪そうに思いますが、逆であればそれも逆なんでしょう。
1Dsのプラ感というのがいまいち理解できませんが、1DsVの70万オーバーは高杉晋作だと思いますね。
書込番号:8394278
2点

そうですね!5D2を30万円切る金額で出してきたので、
1Ds4を70万で出すにはかなりのスペックが必要になると思いますね。
しかし画素数をこれ以上上げて3000万画素、4000万画素にしても
この画素数を使い切るにはそれ相当の人だけだと思いますので、その他に
付加価値を付ける以外にないですね。
おそらく今後1Ds系にはフルサイズで連写秒間10コマを乗せて来そうなきがします。
ようするに1D系との融合です。しかも高感度ノイズをさらに低減してきて
APS−Hとしても使えるような機能・・・・。
やっぱり1Dsと1Dは一緒になってしまうのか・・・・。
そうでもしないと70万〜は厳しいと思います!
書込番号:8394347
0点

CANONはもともとプラスチック感ですよね。
NikonのF5なんかの鉄!って感じで触ったときひんやりずっしり来る高級感が
ちょっとほしいな〜って前から思ってたので。
個人の好みだと思います。
使いやすさは断然Canonが優秀で、総合ではCanonが確実勝ってると思ってます。
完璧を求めるなら、シャッター音と高級感をなんとかして欲しいんですね〜。
書込番号:8394351
0点

こんばんは。
>完璧を求めるなら、シャッター音と高級感をなんとかして欲しいんですね〜。
すくなくとも EOS 5D Mark II は完璧を求める機種ではないですね。
完璧を求めるのは 1D 系です。
EOS 5D Mark II は妥協点をどこに求めるか?のカメラです。
妥協点ですから、人によって全部違うので意見百出なんですね。^^;
書込番号:8394394
5点

>1Dsは値段の割に高級感ないですね??
>70万以上出してあのプラスチック感は納得いかないですね。
そうですか?人によって感覚はずいぶんと違うものですね。
Kissは紙でしょうか?
書込番号:8394421
0点

いっそのこと、物凄くチープなんだけど、
吐き出す画は超一流みたいなカメラが良いかも知れませんね♪
私のT90は黄色い樹脂見えまくりですが、
見た目と撮る映像に相関は全くありませんし、
バランス良く使いやすいボディですから、
いまでも時々使っています。
書込番号:8394428
0点

プラスチッキーとは、バッテリーの蓋(というか1D系の場合バッテリーの一部なんですが)の
のことですかね。確かに1DsMarkIIのバッテリー蓋と比べて安っぽいです。
後は今触ってみてもちょっと思いつかないですが・・・サブ電子ダイヤルの動きの軽さとか?
僕はプラ好きです。
なんでAF一眼レフがワザワザ金属なんだろうと昔不思議でした。ミスマッチというか。
真鍮削りだしでもなんでもないのに、金属の必要なくね?と思ってました。
デジタルな今は防磁の関係で、プラだと特殊塗料をうまく塗らなきゃいけなかったりして、
マグネシウムは最適らしいですが。
書込番号:8394479
0点

シャッター音は5Dとは異なりますね。何かもっと柔らかくなったような。余韻を引く感じ、好きですよ。マジで。キヤノネットではありません。
1D系は高価ですが、下取りや、ヤフオクでそれなりの価格で処分できますから、それはそれでいいのでは。高級車は高いですが、下取りもいい値で引き取ってもらえますので。
いくら高性能に進化しても、今後発表されるキヤノンの最高機種 1DSW? でも50万くらいでしょう。
書込番号:8394534
0点

>外観と触った感じの高級感はNikonには負けっぱなしですね。
質感(笑)
カメラはお触り(ナデナデ)するものじゃないので私は気になりません。
>1Dsは値段の割に高級感ないですね??
>70万以上出してあのプラスチック感は納得いかないですね。
Kissを触ってませんか?
書込番号:8394564
2点

なぜそんなに怒っておられ、なおかつ馬鹿にされるのかよくわかりませんが、
質感の向上してくれたら嬉しいな〜って思ってるだけですよ。
私はCanonが一番好きなので。
2.3年使い込んでもしっかりしてると機能的に信頼感があるのです。
実際CanonとNikonを使い込んで2年経つと差が出るんです。
もう二度と書き込みはしません。
ありがとうございました。
書込番号:8394620
2点

70万以上すると言いますと、軽四が買えるじゃんと言われました。確かにそうですね、でも30年以上になりますが、富士通の専用ワープロを、ボーナス全部はたいて60万円で購入した友人がいます。人それぞれの価値観の相違でしょう。今は液晶TVとPCパーツが特に安くなってきていると喜んでいます。
書込番号:8394636
0点

1D系は35mmフルサイズ以上のCMOSを目指すとか。
書込番号:8394639
0点

>なぜそんなに怒っておられ、なおかつ馬鹿にされるのかよくわかりませんが
レスみましたが誰も怒ってませんし、馬鹿にしてませんよ。誤解じゃないですか?
書込番号:8394646
5点

>1DsVの70万オーバーは高杉晋作だと思いますね。
私は、井伊直弼だと思います。(どうせ買えないから、高くても井伊?)
書込番号:8394680
0点

>もう二度と書き込みはしません。
若いね〜(^_^)
いろんな人が居るんだからいろんな意見が出てくるのが当たり前でしょ。
そんなことも分からないの?
自分と違う意見が出てきただけで、怒っているとかバカにされているとかは考えすぎ。
そのように見えなくも無いカキコもありますがそう言ったのはとりあえずスルー ^^;
それくらいの度量がないと、生きて行くのが辛くなるだけですよ。
書込番号:8394764
19点

>外観と触った感じの高級感はNikonには負けっぱなしですね。
そうですか?
まあ感じ方は人それぞれなんでしょうね。
私は5Dや5D Mark IIのほうが高級感はあると思います。
まあどうでもいい話ですけど。
書込番号:8394844
1点

私はフィルム一眼はずっとニコンを愛用してました。
2年前に初デジイチとしてD200か30Dか悩み、ニコンの質感より画像と豊富なレンズ群を選び30Dにしました。
マウントアダプタを使えばニッコールレンズを使えるので正解だったと思っています。
もしキヤノンとニコンがタッグを組んだら、最高のデジタル一眼が出来上がるのになぁと思いますよ。
それにしても、フルサイズの5D Mark IIがD200より軽いのはうれしい驚きです。
書込番号:8394874
0点

aki3021さん 再レスです
>なぜそんなに怒っておられ、なおかつ馬鹿にされるのかよくわかりませんが、
ちょっと気になりますのではっきりとおっしゃってください
どの文章が不快に感じられたのでしょうか?
書込番号:8394944
0点

エヴォンさん
>もう二度と書き込みはしません。
って宣言していますので、スレ主殿は書き込みしてこないと思います。
書込番号:8394975
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dマーク2はもちろん買いますが、一緒に使いたいのがツァイスのレンズです。
EOSマウントが遂に発表されたみたいですがみなさんも狙ってますか?
ベストマッチだと思います。
AFはないみたいですがツァイスのレンズでマーク2を活用するのが楽しみでなりません。
日本はいつ頃発売されるんでしょうねえ??
マーク2の昨日には充分期待しています。現5Dでも充分素晴らしかったのですから
マーク2はかなり楽しみです。ツァイスを含めて久々に楽しみです。
0点

コシナ製と思いましたが、コシナのウェブサイトには情報がないですね?
書込番号:8388561
1点

aki3021さんへ
楽しみですよね!
ツァイスのレンズ!
正直AFアシストを頼りにするようになるでしょうけど....
マイクロプリズムのない今のCanonのファインダーでどこまでピントが合わせられるか?
その点が不安です 最悪ライブビューですかね?
カール・ツァイスのレンズはジキルとハイドですからワクワクします
開放ではそれは美しいボケを見せてくれます
それを絞り込むと性格ががらっと変わり
どこまでもシャープな描写となり
場合によってはコントラストが上がり過ぎ
ラチチュードが狭く感じるほどです
この二面性には心引かれます
とくに絞り込んだ状態のモノクロは堪りません!
開放でも良いんですけど
ピッシっと襟を正したモノクロは凄いです!
開放ではモノクロもいいんですが
カラーの方がより特徴を出せます
色自体のラチチュードの広さは
ツァイスの独断場ですから!
昔から「白の中の白」「黒の中の黒」と言われ
その微妙なニュアンスの再現性は素晴らしいの一言です
ライカと比較される事が多いですが
まったく別のベクトルを持ったレンズたちです
正直35mmではContaxAriaでお遊びで使っていただけで
とことん付き合ったのはHasselblad の方なんですが
ゾナーなんかは何と絞りが5枚羽根で 1絞り半も絞ると光源ボケがホームベース型になり
それも味のうちで堪りません!
早く発売して欲しいに 心から賛同致します
書込番号:8388613
1点

うる星かめらさん、
http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/239cad953b6dc283c12574c2003568ef
こちらのお話ではないでしょうか。
書込番号:8388631
0点

ひとつ言い忘れました
Sony さんの売りが Nikon に流れ 今度は Canon です
Sony さん大丈夫でしょうか?
ツァイスのレンズを使いたくて Sony を購入する人もいるでしょうにね!
Canon で Carl Zeiss ! なんかすごくラッキーな気分です!
書込番号:8388642
0点

こんばんは
>EOSマウントが遂に発表されたみたいですがみなさんも狙ってますか
そうですねフォトキナでのEFマウントの展開次第では大変興味をもってます
いつ日本でのデリバリーが開始されるか興味ありありです
予算は無しなしですが^^
Distagon T*2,8/21 Planar T*1,4/50 ZE Planar T*1,4/85 ZE
がとりあえず出てくるようですね
私的にはMakro Planar T* 2/50 ZEをお持ちしてます
作例を見る限り素晴らしい出来みたいです
書込番号:8388647
1点

カールツァイスって、ルイビトンとかカルチェとかのブランド管理会社だと思ったほうが無難ですよ。どこで、どれくらいの数を製造してるんでしょうね。
書込番号:8388685
0点

自分のイメージは、軽く数十万円のレンズで、キヤノンとニコンと桁が違うレンズですが、
数万〜十数万円で買えるレンズって何かワケがあると思います。
その数十万のドイツ製レンズも、本当に良いかどうかも分からないですね。
idealさん、
そのツァイスのウェブサイトも、ZEとは書いてありますが、画像はZFですね。
やっぱりコシナか・・・蕎麦の香りがする良いレンズだと思いますが。
書込番号:8388707
0点

日本での発売は未定となっています。ソニーへの配慮でしょうか??
早く発売してほしい!!!
書込番号:8388763
0点

>日本での発売は未定となっています。ソニーへの配慮でしょうか??
早く発売してほしい!!!
関係ないでしょう。単純に生産出荷の関係で各地域に回るのではないでしょうか。
またSONYは唯一ツァイスをAFでつかえるメリットがあるので他社へのマニュアルでの供給には別に感心ないと思います。
まあこの値段で購入できる層はそんなに多くはないでしょう。特にCANONはツァイスに負けないAF、USM、IFとついたLレンズもいくつかありますしね。
書込番号:8388873
0点

うる星かめらさん、
フォーカスリングの向きからしてもZF(やZK)では無いと思うのですが...
記事の真ん中あたりにあるオンラインショップへのリンクを見ると「露出計連動爪」のついた
ZFのレンズの写真が見れます。
書込番号:8388878
0点

GK7さん
日本のコシナで作るのに生産出荷の関係で日本発売は未定のまま海外から発売なのでしょうか?
おっしゃるとおりなら良いのですが…笑。
書込番号:8388909
0点

> 日本での発売は未定となっています。ソニーへの配慮でしょうか??
それはないでしょう。
6月発表のDistagon T* 3,5/18 ZF がようやくコシナからアナウンスがありました。
ZEもそのうち発表があると想いますよ。気長にましましょう〜 ^^;
書込番号:8388926
0点

ソニーへの配慮はまあ半分冗談ですが、実際のところ、なぜ日本の発売が未定なのかは気になっています。皆さん同様に、とにかく早く発売してほしいと願うまでです。
書込番号:8388940
0点

Planar T* 1.4/50 ZEとPlanar T* 1.4/85 ZEはユーロ発売は年内に決まってます。
日本発売はいつだろう?
あ〜楽しみ。
書込番号:8389023
0点

こんばんは。純正では24L IIなど、ZEも含めるとEFは魅力あるレンズが多いですね。
ただ、財布の中身がついてゆきません!(ZEも欲しいです!)
書込番号:8389108
1点

日本のコシナで作るのに生産出荷の関係で日本発売は未定のまま海外から発売なのでしょうか?
おっしゃるとおりなら良いのですが…笑。
生産を日本でやっても出荷等の計画、指示はツァイスがやっているはずなので、生産国が一番早いと言うことはないと思います。現にαは日本製なのに海外の方が発売が早いので、戦略等の関係が強いのではないでしょうか。
書込番号:8389110
0点

GK7さん
確かに、もしかするとソニーへの配慮ではなく、ツァイスの「誇り」かも知れませんね。自分たちで製造しなくなっても、欧州メーカーとしての誇りは捨てたくないと。で、欧州からまず発売ってのはなんとなくですがありそうですね(まさに、ツァイスの意向ですね)。
日本発売は2009年3月ぐらいかなー。
書込番号:8389131
1点

3月か…
はやく欲しい(T T)
でもお金がついてこないし3月まで貯金貯金ですね。
借金してでも早く欲しいけど。
書込番号:8389165
0点

EF24F1.4LII AFUSM,防塵防滴,最新コーティング
VS
ZE Distagon 21F.28:MF
が見ものです。
EF35F1.4IIが出れば
ZE 35F2.8も出るかも
書込番号:8389618
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dも気に入っていたのですが、さらに進化したようなので予約しました。
理由は高感度に強い。液晶が進化した。2100万画素の世界。
26万円の価値はありそうです。
バッテリーは40Dと共用できないのが残念。
重さが810gも魅力ですね。
0点

>高感度に強い。液晶が進化した。2100万画素の世界。
>26万円の価値はありそうです。
価値はあると思います。
少なくとも50Dよりも購買意欲をそそられます。
が、予算をどう捻出するかが問題ですので、当方は40Dで我慢せざるを得ません(涙)
書込番号:8387403
0点

バッテリーは容量が大きくなっていますので、40Dと共用できなくてもやむをえないと思います。
書込番号:8387448
0点

ryou-3さん こんばんは
ご予約おめでとうございます
私の購入したい理由はライブビューです
これさえあればいいんです
この価格は安いですよね
私が5Dを購入した価格以下ですのでコストパフォーマンスがとえも高いですね!
もう魅力満載で11月末まで待ちきれません
発売日にぜひとも欲しいですね
書込番号:8387456
0点

バッテリーは、できればスピードライトと共有できるようにしてくれると助かる
なぁなんて思います。
エネループ使ってますけど、4本もゴロゴロとするのは交換も充電も億劫なので。
あとEOS系全て充電できる純正マルチ充電器が欲しいです。ちょっとぐらい高くても
いいので。我が家は、1DsMarkIII、II、5D、40D、KDNとそろっているのは5Dと40Dだ
けなので、せめて最新世代だけでも。
書込番号:8387511
1点

>26万円の価値はありそうです。
この仕様で、この値段で買えるのですから随分助かります。
(Lレンズを半分くらい買えそうです)
8月後半から「35万円位だったら買うので仮予約入れといて」と
なじみの店員に頼んでいましたから、店の予約1号で恐らく販売日に
購入できると思っています。
本当に11月末が待ち遠しいですね。
書込番号:8387527
0点

今までライブビュー撮影は軽視していて、ほとんど使ったことがありませんでした。
ところが今日、50mm1.2LをX2につけてライブビューで撮影すると、
非常にピントがつかみやすいことが分かりました。
今まで、このレンズでは大苦戦。特に開放1.2での撮影は、難しくて出番が少なくなっていました。それが、ライブビューでは拡大してピント合わせが出来るので本当に楽です。
MARKUが手に入れられるまで(半年ほど先かなあ)、X2での撮影が増えるような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8162312/
では、
1 連射がもう少し速くなる。
2 ゴミ対策が向上する。
初代KissDからX2までつかえるリモートコントローラー
を挙げていましたが、ライブビューの良さが分かったので、
その価値はいっそう高まりました。
参考までに、X2と5D両方のサンプルを載せておきます。
書込番号:8387823
0点

11月末が待ち遠しいですね。28日くらいでしょうか。
仕様はもう決まってるでしょうから、皆さん要望があるようですが
次回ですね。
40Dでライブビューは使ってます。便利ですね。
ミラーアップでシャッター切れますからミラーショックも軽減されてる気がします。
11月末まで夢に出てくるのでは・・・(笑う)
そうファーストショットは何になりそうですか。
私は神宮外苑の銀杏か、高幡不動の紅葉。
レンズは24−105あたりかな。
書込番号:8387839
0点

EOSのシステムの中で電池がずいぶん増えてしまいましたね。
システム内の互換性を重視して、一本の電池ですべてのカメラに使えるのが理想です。
下位機種は1本で上位機種は2本入れるとか。
さらに、究極の目標はリチウムイオン電池の規格の共通化です。
今の単3電池のように共通の規格でコンビニでも買えて充電器も共通であればいいです。
今でも、実質的には各社とも、ほとんど同じ電池を使っているのですから。
書込番号:8387956
2点

バッテリーが共用出来ないのは仕方ないですが、バッテリーチャージャーも共有出来ないんですよね?
40Dと2台体制の場合、旅行などの時にチャージャー2個持ち歩かないと行けないのは辛いな。
書込番号:8388015
0点

5DMK2の高感度はすごいですね
私も欲しいのですが、先立つものが・・・。
5D発売当初と比べれば、
26万は十分でしょう!
発売までにさらに下がる見込みですし
書込番号:8388051
0点

ryou-3さん こんにちは。
思ってたより安いですね。
家の近所のお店では268000円で予約を受け付けてました。
ちょっとクラッときました。
伊達真紀さん
>26万は十分でしょう!
>発売までにさらに下がる見込みですし
そうなんですか。まだ下がるのですか?
40D 17-85mmレンズキットが見ないと分からないけど7万ぐらいで下取りしてくれるそうな。現金20万有れば買える。
私も予約しよっかな。
書込番号:8388115
0点

こんにちは
>そうファーストショットは何になりそうですか
多分充電後ですので室内の壁辺りになりそうかと^^
11月末だと私の地方は淋しい近所では落ち葉になりそうです
何れにしても待ちどうしいですね
発売まであと二月更 なる製品の煮つめ不具合の無いよう願いたいものです
書込番号:8388118
0点

私も、ちょっと高くても何種類かのバッテリーを同時に充電できるものが欲しいですね〜!
今のままだとkiss用、50D用、5DMK2用、1D用とすべてバラバラで…統一できなのが面倒ですね〜!
でも、動画も人に見せるときに状況の説明として見せやすい場合もあるので、楽しみです。
写真だけで伝わればよいのでしょうが、そこまでいかないもので…。
書込番号:8388594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





