EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信66

お気に入りに追加

標準

5Dmark2の18%グレーカード再現について

2009/05/11 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件
機種不明
機種不明

F8

F10

昨日は、ISO感度についていろいろなご意見を伺いありがとうございました。
5Dmark2の感度設定について細やかなお話になりましたので私のテスト結果を報告いたします。メーターの出た目値(iso100)F8での画像と、F10(iso160相当)の画像です。グレイカードの濃度値についてテストいたしました。

書込番号:9528428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/11 19:51(1年以上前)

これを内蔵露出計のスポット測光で撮ったのか、外部の露出計の指示通りに撮ったのかの条件提示が欲しいです。
スポット測光で無い場合(評価測光など)は、画面全面グレーが望ましいです。

書込番号:9528525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 19:57(1年以上前)

測光モードは「スポット」(それに類するもの)でしょうか。
また、カメラ内生成画像でピクチャーモードはいわゆる標準的なものでしょうか。
それとも、他のRAW現像ツールで生成された画像でしょうか。
また、メーターはTTLでしょうか、別の露出計でしょうか。

書込番号:9528551

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/11 19:59(1年以上前)

窓から差し込む外光ですか?
グレーカードの左端と右端、上端と下端で明るさが違いますね。

これで何がわかるのでしょう?

「F10(iso160相当)」の意味もわからない。
なぜISOが大きくなって暗くなるのでしょう。

関係無いですけど、このグレーはコダックですか?
まだらが多いのでそうかなと。

書込番号:9528561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 20:05(1年以上前)

>「F10(iso160相当)」の意味もわからない。

出目より2/3段絞ったのでISO160相当であった場合の絞り値という意味でしょうね。
もし入射式の露出計だったら受光部は半球ではなく平面のものを取り付けてグレーカードと平行になるように測定するべきです。
または反射式にしてスポット範囲内にグレーカードが来るように測定してください。

書込番号:9528603

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 20:08(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます。私は主に外部露出メーターを使用しています(M製)。カメラメーターはスポット式なので用途に応じます。テストでは簡略化の為外部メーターを使用しました。

書込番号:9528619

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/11 20:11(1年以上前)

kuma_san_A1さんありがとうございます。

EXIF消してるのでよくわからないですけど、ISO固定のまま絞りだけ絞って暗く写ってるだけな気がします。
ISO100に対してISO160相当の写真なら2/3段明るくするべきで、絞りは開かないと「相当」にならないと思ったので。


ググったら最初にこれがヒットしたんですけど

GANREF | EOS 5D Mark IIの性能テスト | デジタル一眼レフカメラ
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/capability/7

「実効感度 111」

これって実行感度はISO100より若干低いということですか?

書込番号:9528631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 20:15(1年以上前)

>EXIF消してるのでよくわからないですけど、ISO固定のまま絞りだけ絞って暗く写ってるだけな気がします。

はい、そういう意味ですよ。
実行感度がISO100時に160ぐらいあるように思えるという前のスレッドからなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9524214/

書込番号:9528653

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/11 20:25(1年以上前)

kuma_san_A1さん度々ありがとうございます。意味がわかりました。

UPされた写真だけで比較するとISO100が平均値144、ISO160相当が平均112になるので
118に近いのはISO160相当の方になりますね。

書込番号:9528713

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/11 20:27(1年以上前)

↑グレーカード部分だけをトリミングしたヒストグラムの平均値です。
わざわざ書かなくてもkuma_san_A1さんはお分かりだと思いますが。m(_ _)m

書込番号:9528725

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 20:28(1年以上前)

kuma sanA1さんありがとうございます。私の説明不足に感謝いたします。これは昨夜からのお話で思い切って参加させて頂いています。私は純粋な写真愛好家なので正しい道しるべを頂ければうれしいです。

書込番号:9528738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 20:29(1年以上前)

一つの提案ですが、RAWで撮影されて、DPPのリニア画像を出し、それで18%グレー反射板の部分が8bit表示だと粗いけど255×0.18=約46に来ていれば問題ないことになりますね。
もし160相当だったら約72辺りになります。
ISO100の2/3段上ということで158で計算しました。
255×0.18×(158/100)=約72

書込番号:9528742

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/11 20:35(1年以上前)

fiveKさん 理解力が乏しくてすみませんでした。

僕もこの手のテストはよくやるんですけど、グレーカードはメーカーによって色も濃度も違う(4種使ってます)ので結局正確なところは解らないまま終わってしまいます。
あと、フレームいっぱいにグレーを撮ろうと近づくと、レンズの実効Fが邪魔してしまいます。

書込番号:9528778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/11 20:35(1年以上前)

CIPAの既定は照明も含まれていたと思いますがいかかでしょう

外部露出メーターはわかりましたが
入射/反射の別は文面から読み取って「多分入射」しかわかんないです

入射式でこの条件では測定の微妙な違いで結構変わってしまいそうです
スポットメーターの方が向いていると思いますしやはり照明条件が気になります

前のスレッドにレスしましたが出力結果をみたところで
それは「もっとも標準的な出力のとき」などという限定条件にすぎませんので
「別の露出計で測った値とカメラ露出計で測った値の違い」
のほうが意味があると思います

書込番号:9528781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 20:43(1年以上前)

なんでリニア画像で確認するかというと、通常の画像化されたものは規定のガンマカーブ以外にS字強調のカーブが入っているので実行感度を探るには向いていないからです。
先ほどの計算式を移項すれば大まかな実行感度がわかります。

DPP(じゃなくてもリニア画像出せるなら大丈夫)のリニア画像で18%グレー反射板のピクセルのレベルの数値をX1とすれば、設定感度S1時の実行感度S2は

S2=X1×S1/(255×0.18)

でしょうね。

書込番号:9528826

ナイスクチコミ!2


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 20:52(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんありがとうございます。1枚目の画像と2枚目の画像は同じ条件下で撮影されてます。2画像そのものの差は変わりがありません。

書込番号:9528892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 20:55(1年以上前)

その前に、「入射式」で測定したのか、「反射式」(スポット)で測定したのか教えてください。

書込番号:9528908

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 20:59(1年以上前)

再信。入射式メーターを使用しました。iso感度の定義から使用しているものです。

書込番号:9528934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 21:01(1年以上前)

今回の場合は反射式で18%グレー反射板を測定すれば、例え反射率が20%であっても目的が達成できます。
そして、カメラのTTL露出計でもスポット測光で確認されてください。
なお、最低でも1/3段にまるめられた値をそれぞれ表示しますので、+-1/6段の誤差が出るのは当然です。
カメラのTTL露出計でスポット測光のAEで撮影した場合は、シャッターの表示値が慣習値にまるめられますが、実際には正確にターゲットを18%反射率として118(0-255)になるように作られているはずです。

書込番号:9528945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 21:07(1年以上前)

入射式を使用したのですね。
受光部は平面アタッチメントをグレーカードの面と平行になるようにして使用しましたか?
なんでかというと、光源に対して18%グレー反射板が斜めです。
例えば45どの角度から光が当たると、正面から当たった場合に比べて約70%の照度になります。
それを入射式の露出計で測定する場合に反映させるためです。
たぶん受光球は立体の被写体のためのものなので、平面の被写体の測定には向かないのではないでしょうか。

*使ったことはないのでほとんど「想像」で書いていますけど許してください。

書込番号:9528978

ナイスクチコミ!2


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 21:10(1年以上前)

再伸。たびたびすみません。それを信じて日頃写真作成に取り組みたいです。以前のカメラはその点扱いやすいものでした。もしその疑問が同志の皆様が同じような感じをお持ちならばこの際と、そうでなければそれに越したことはありません。

書込番号:9528993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 21:12(1年以上前)

直前の入射色の場合云々は無視して、外部露出計を反射式のスポットで18%グレー反射カードに使用しましょう。
これで疑わしいものがかなり排除されますから。
内蔵TTL露出計は実行感度に合わせて動くかもしれないのでとりあえず置いておきましょう。

書込番号:9529005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 21:15(1年以上前)

ということで、当該機種をお持ちで外部露出計(スポットメータ)をお持ちの方、18%の反射率でなくてもグレー(無彩色)であれば追試が出来ます。
ご協力してあげてください。

書込番号:9529020

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 21:23(1年以上前)

kuma sanA1さんいろいろありがとうございました。できればこの件のご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:9529071

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/11 21:43(1年以上前)

fiveKさん 何がしたいんですか?
スレの意図がさっぱーり謎。
実効感度を知りたい意欲も感じられないし。

書込番号:9529212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 21:50(1年以上前)

本当に実行感度を知りたいのでしたら、私たちが書かれたことをご自分で実行されて確認してください。
私の「この件のご意見」ってなんでしょうか?

書込番号:9529263

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 21:54(1年以上前)

これにて失礼致します。皆様ありがとうございました。

書込番号:9529296

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 22:21(1年以上前)

後日、入射式データを試みてみます。ご好意に感謝します。ありがとうございます。

書込番号:9529501

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 22:24(1年以上前)

もとえ・。反射式でした。

書込番号:9529529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/11 22:56(1年以上前)

正式な測定方法は
CIPA DC004.pdf
で検索してみてください

頑張ってください

書込番号:9529798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 23:08(1年以上前)

いやー大変な議論白熱でしたね、みなさんお疲れ様でした。昔現像所に居た頃、自分とこの現像の色味が合っているかってことで、カラーチャートを片手に標準ネガを作るに大変緊張したことを思いま出しました。

ブローニーや4x5だと現像代がかかるから失敗しないように露出も厳密にやったもんです。
4つ切り以上の大判だと小さな印画紙で何度も露光を繰り返し、YMCや露光時間変えたりで大変でしたが、それがまた楽しくもあった。今は明室作業でトーンカーブいじるだけですもんね。
18%グレーなるものが何の役に立つのか分かりませんが(昔習ったマンセル値なるものが日本色研の色見本に変わってる時代ですから)プロの写真家になって1年前に撮った蜜柑の静物のあの色を出して下さいって出版社から頼まれて、グレイチャート片手に撮ったもののどうも赤みが強すぎる、出荷先に一年前のあの蜜柑を出荷したのか、と問い合わせたら、今年のミカンは色付きがいいんだべさーって、ギャフン、
なんてオチだったりして^^


書込番号:9529889

ナイスクチコミ!3


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/11 23:32(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん参考になりました。この色を塗ればこの色になるという時代は終わりですか・・何でも塗ればきれいになるのですね(完全オート化)・・でも感度の認識の違いのようですね。適正露出が綺麗に写るという俗学の影響ですかね・・でもボタンを押せば綺麗に写る時代は未だ先のようです。・・。

書込番号:9530083

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/12 10:57(1年以上前)

適正露出とは何か、というのはとても難しい問題だと思います。
追求するテーマとして良いと思いますよ。

私も勉強していきたいと思います。

書込番号:9531735

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/12 11:06(1年以上前)

ひとつ思ったのは、単体露出計と、カメラ本体の露出計の差をどうするか、ということかと思います。

両者が買ってきた状態で完全に一致している、ということはなかなかないと思うので
基本的にはカメラ本体の露出計に合わせて単体露出計を修正(補正)して使うべきだと私は思っています。

なので、単体露出計の値を見てISO160相当だ、という風に結論づけているのが、
カメラがそうだ、と言っているのか、メーターがそうだといっているのか、そこが不明だと思いました。

書込番号:9531763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 11:48(1年以上前)

hanchanjpさん、こんにちは。いつぞやはお世話になりました。

>> ひとつ思ったのは、単体露出計と、カメラ本体の露出計の差をどうするか、ということかと思います。

なるほど。校正(キャリブレーション)してみない事にはその通りですね。

スレタイ違いで申し訳ないのですが、自動車のタイヤ用のエアゲージが、結構バラツキがあって難儀した事があります。(フォーミュラカーのタイヤのエア圧はかなりシビアでした。最終的にはかなり高額のエアゲージを購入し、専門の校正機関でエアゲージが何個も買える程の費用をはらって校正し、±0.02kgf/cm2 位の精度を維持していました。)

露出計はどうなんでしょうね??
hanchanjpさんの仰るように、ボディの露出計を 「正」 にして補正するのが良いように感じます。ボディはSCに調整に出せば、標準器に合わせて校正してもらえる筈なので。

書込番号:9531883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/12 12:12(1年以上前)

露出はJPEG一発勝負の人には重要なのでしょうが…
RAW主体であれば結構いい加減(飽和しなければ)で構わないので、あまり煮詰めたことはありません。
デジカメはデータがナンボのものですので、最終的なデータ値であるヒストグラムが目的のレベルになれば良いんでな〜い???

書込番号:9531965

ナイスクチコミ!6


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/12 12:22(1年以上前)

スースエさん

私の使っている露出計は専用のグレーチャートを撮影してデータをパソコンで分析させて
最適なキャリブレート値を露出計に戻すようになっています。(セコニックL-758D)

やっぱりカメラを正として、メーターをそれに合わせる、という発想なんだと思います。

カメラにも二つの回路があって、光学的な昔ながらの露出計と、ヒストグラムなどデジタルから出てくる情報があります。
露出計がキャリブレートして合わせているのは後者のデジタルから出てくる情報なので、
光学的なメーターの差異について違和感がある場合は修理対応、ということなのでしょうかね。。。

書込番号:9531997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 13:02(1年以上前)

hanchanjpさん

コメントを読ませて頂いた時には???でしたが、お使いの露出計のHPを見て、納得です。
とても参考になりました。
恥ずかしながら、このようなすばらしい露出計が存在する事すら知りませんでした。(というか、見たとしても価格が凄いので、記憶に残らなかった?)

http://www.sekonic.co.jp/meter_l_758


余談ですが、昔ながらの露出計です。キヤノンEF を使っていた時に水銀電池が入手不能となり、リチウム電池にアダプターを噛ませて使っていました。露出計が供給電圧の差により若干狂っていたようです。(大した狂いではなかったです。調整せずに使ってました。)
ペンタックスユーザーの方の情報では、ペンタックスSPの露出計は、中央で露出計の針の駆動電圧がゼロなので、電池の電圧が少し変わっても、中央値は狂わないという話しでした。(振れ幅は変わる。)今、冷静に考えると本当にそうなのかわからなくなりました。

スレ違い、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9532145

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/12 15:36(1年以上前)

スースエさん

単体露出計の個体差を知るために、複数所有している方もいらっしゃいますよね。

>価格が凄いので、記憶に残らなかった?

(笑)デジカメの場合、単体露出計にお金を払う意味が希薄になったのだと思います。私はストロボの光量を測定するために
使っているだけで、それ以外の定常光の測定には使いません。昔はフィルム上にどのように写るかわからないために手がかり
として露出計を使いましたが、今はシャッターを押せばヒストグラム付き、ハイライト警告表示付きですぐに出てくるのですから、
7万円の露出計を必要とする人は今とても少ないと思います。フィルム撮影の場合でもサブでデジカメで測定したほうが確実
なケースが多いような気がします。

あ、これ18%グレーについてのスレッドでしたね。

スレ主の方はカメラの実効感度が狂っているのではないのか、というご指摘だったのではないかと思うのですが、
単体露出計の狂いがないのかどうかも同時に調べないと解決できない、ということで良いような気がします。

書込番号:9532558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 16:09(1年以上前)

>> 単体露出計の個体差を知るために、複数所有している方もいらっしゃいますよね。

複数の単体露出計を比較した事が無いので想像の範疇ですが、複数のうちいくつかが同じ値を指し示せばまあ、それを信じて良いのかもしれませんね。
先程書きましたタイヤ用エアゲージですが、安い物を5個用意すれば、5個とも違う値を指すので、どれを信じて良いのか分かりませんでした。(ToT)
あるガソリンスタンドで、2台のエアタンクのゲージでチェックして、殆ど同じであったものの、校正したエアゲージで測ったらそのスタンドのゲージが2台共ずれている事に気付いた事もあります。
(ああ、もう、何も信じられない・・・ orz )


という事で、

>> スレ主の方はカメラの実効感度が狂っているのではないのか、というご指摘だったのではないかと思うのですが、
>> 単体露出計の狂いがないのかどうかも同時に調べないと解決できない、ということで良いような気がします。

に全く同感でございます。


またまた余談ですみません。先日、ドライボックスを買ったのですが、付属の湿度計がデタラメなのには予想通りとはいえ、ガッカリでした。手持ちのデジタル温湿度計 3台 (1台は他メーカ製)はほぼ同じ値を指すので、一応 「正」 としています。一緒に置いておいて、安定してからマジックでデジタル温湿度計の指した値を、ドライボックス付属の湿度計に書込みました。σ(^◇^;)

書込番号:9532671

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 22:46(1年以上前)



fiveKさん、こんばんは。


これは先日の続きでしょうか?

露出計の話になっているようですが、
いつもその点には違和感を感じます。

露出計の使い方はずいぶん相違があるもんですね。

ポジを業務として使用している人間は、
基本は常に入射光です。
カメラ本体の露出計で言えば、
入射光測定は評価測光に近い物ですね。

野外でもスタジオ内でも反射式を使う事はほとんどありません。
かなり特殊な状況の時のみです。
ちなみにムービーも入射光で測定します。
ムービーの照明屋さんに至っては、
露出計を使用しない人も多いです。
何キロのスポットを何灯、
スクープを何灯、
距離がいくつだから絞りはいくつ....と暗算です。
基本ムービーはネガですからあまりシビアでなくともいいようですが....

hanchanjpさんがおっしゃるように複数台の所有が基本です。
わたしの場合は1台は完全にチェック用です。
つまり未使用に近い状態でいつまでもあります。
それが基本的には露出の基準になっており、
ミノルタで購入と同時に調整し、
温度差や衝撃を与えず保管してあります。
普段持ち歩くのは通常2台の露出計で、
当然1台は予備になり、
それらの露出計は基準露出計で測定し、
誤差が生じ始めると1/10単位で露出値を補正して使います。
これはポジの世界では普通の状態だと思いますよ。

ネガの世界で生きてこられた方々はポジほどシビアにならないでしょうが....

それからヒストグラムはあくまでもそのシャッタースピードと絞りが、
画像データを適正露出に仕上げているか?という判断要素ですから、
ヒストグラムは適正露出は分かっても、
ISO感度の適正は判断出来ません。

ちなみにセコニックでもメーカーで基準点露出に露出計を調整してくれます。

そもそも輝度によって露出の変わる反射式は、
そういう場面で使用する機能で、
基本的な露出の判断は入射光が基準として永年使って来ました。

それからfiveKさんがおっしゃる「実効感度」はわたしには重要な意味を持っております。
50DなどはISO160はありそうですし、
5DUもISO125はあります。
1DsVはISO100にかなり近いです。
5DUに関しては個人的には1/2表示になりますが、
ISO150近いと言う印象を持っておりますが、
スタジオ内での撮影ではLの場合はISO64、
100の場合はISO125程度で設定して撮影しております。
ロケの時も基本は同じ使い方をしますが、
モデル以外の時、
つまりドキュメントやスナップの時は、
カメラTTLのお世話になっています。

ちなみに実効感度は各メーカーや各機種でかなりばらつきがあるのは事実です。



書込番号:9534477

ナイスクチコミ!2


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/12 23:06(1年以上前)

この度は、私の疑問について皆様のたくさんのご好意を頂きありがとうございました。
この場をお借りしたのは、私のテストの信用度をお聞きしたかったわけではありません。
いろいろご助言を頂き感謝いたします。・・。

書込番号:9534630

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 23:09(1年以上前)

信用度の低いテストにどんな意味があるのですか。

書込番号:9534659

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/12 23:15(1年以上前)

ありませぬ。

書込番号:9534705

ナイスクチコミ!6


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/12 23:49(1年以上前)

Parabensさん、こんばんは。
ご丁寧に、お話いただきありがとうございました。真摯に写真と向き合っていらして励みになります。

書込番号:9534981

ナイスクチコミ!2


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 08:12(1年以上前)

確かに 1D系の方の露出は 露出のふらつきは少ないと思います。
私は 5Dに対して(マニュアル)操作時露出が、2/3段ほど高かったので修理に出したら
直してくれました。(実効感度かどうかまでは言えませんが...)
(普通2/3段露出が違うと使えないですよね)

カメラ側の露出制御のミスかも知れませんので、ユーザ側で判断するのでなく
測定した結果(数値で測定して)を、メーカに出して調べてもらう事をお勧めします。

書込番号:9536081

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/13 10:26(1年以上前)

デジタルカメラには、内蔵露出計の出す値と、ヒストグラムなどのデジタルデータからの情報の二種類が
同梱されているためにどちらのことを「本体露出」と考えるのか、そこが鍵になると思いました。

センサーがとらえてデジタル化される明るさについての実効感度と、
内蔵メーターが出してくるメーターの感度。

私は内蔵メーターは参考程度にしか使ってないのであまり気にしたことはなかったのです。
そして適正露出とはなにか、というのがよくわかりませんので、内蔵メーターの指針の妥当性の判断も難しい。

(しかし数日いろいろ考えたりテストしてなんとなく適正露出について考えが深まってきました。)

書込番号:9536386

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/13 10:41(1年以上前)

セコニックのサイトでは標準露出と適正露出が分けてありますよね。
標準露出は18%グレーが118/255になる露出。
適正露出は表現によって様々。

書込番号:9536422

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/13 10:54(1年以上前)

G55Lさん

>標準露出は18%グレーが118/255になる露出。
>適正露出は表現によって様々。

なるほど! 非常に勉強になりました。
標準露出という言葉はすごく便利です。早速使わせてください。

カメラのデータが標準露出となる設定のときに、カメラのメーターの指針がどこにあるのかを見れば良い、
という風に言えばいいのですね。さらには外部メーターの値もそこで見れば良い、と。

ただ、昨日テストしてレンズごと、撮影距離ごとに明るさが違うのかな?というところに行き着きました。
カメラの設定の1/3段などのおおざっぱなものでなく、1/10段相当などの非常に微妙な露出だったりしますけれど・・・。
どのレンズをどうやって使ったときの明るさを標準露出とするのか、、、きりがないですね。(汗)

書込番号:9536452

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/13 11:58(1年以上前)

撮影距離に関しては特にマクロだと倍率が高いから実効Fの差が顕著ですよね。

以前Giftzungeさんに教えて戴いたのですが

>マクロレンズで等倍だと、2段暗くなる。
>0.5倍だと、約1.17段暗くなる。
>暗くなる段数=(log(1+倍率)/log2)*2

マクロではないレンズでも最短撮影距離の方が無限遠より暗くなりますね。
また、絞りも100%正確でないから1段絞っても1段分正確に暗くなるわけじゃないですしね。

僕もL-758Dでプロファイルを作って使ってますけど、単体露出計より被写体の前に18%グレーを置いてカメラのスポットで測光してヒストグラムで確認するのが殆どの場合において正確だと思います。

書込番号:9536607

ナイスクチコミ!2


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/13 12:49(1年以上前)

皆様のいろいろなご助言ありがとうございます。
機材には多かれ少なかれ誤差があります。適正露出とは正しいISO感度を原点としたそれぞれのシーンに合わせた光のコントロールを指します。
適正露出を求める上でそれを知ることは重要です。
この度、5Dmark2ユーザーの方々にそれをお尋ねしたかったのです。

書込番号:9536751

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/13 13:18(1年以上前)

重要ならもっとまともなテストをしませんか。
正しいISO感度って何ですか。

書込番号:9536833

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/13 13:22(1年以上前)

「正しいISO感度を原点としたそれぞれのシーンに合わせた光のコントロール」
というフレーズを何度読んでも意味がわかりませんね。(笑)

まあ、、、、あまりわかる必要もない気がしています。

書込番号:9536846

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/13 13:25(1年以上前)

G55Lさんたびたびありがとうございます。
私はこのスレに質問で入っています。どうぞご理解ください。

書込番号:9536860

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/13 14:05(1年以上前)

皆様から大変貴重な体験また、情報をお寄せいただきありがとうございました。

*一部、誤解を生じてしまいました点お詫びもうしあげます。

書込番号:9536981

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 14:16(1年以上前)




正しいISO感度とは実効感度を指していると思います。


この実効感度の必然性はあまりありませんが、
自分のカメラの性格の一部でもあるので、
認識しておいて損はないと思います。

確認方法はいくらでもありますが、
ストロボ光の測光の場合など、
実効感度が分かっていると少し便利な側面もあります。

わたしは普段カメラ雑誌は読む事がありませんが、
去年の暮れ近くにソニータムロンコニカミノルタさんに薦められ、
アサヒカメラのニュフェース診断室?とやらを、
バックナンバーで数冊拝読致しました。
そこでも機種による実効感度には何度も触れられておりましたよ。

とてつもなく重要と言うわけではないでしょうが、
それも自分のカメラの性格の一面ですから、
多少気にしても良いと思います。

テスト方法に問題があるというご指摘ですが、
それもご愛嬌でよろしいんじゃないでしょうか?


わたしは自分の経験値から実効感度を決めて、
それを基準に年中撮影していますよ。
露出のバリアブルもしますが、
基準点がズレているとバリアブルの意味が半減しますしね!

RAWでもJpegでも同じ方法をとっています....


書込番号:9537007

ナイスクチコミ!2


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/13 14:43(1年以上前)

Parabensさん こんにちは。
私のカメラの画像は赤みが著しく、現在カメラ側のホワイトバランス補正で撮影試みています。以前よりよくなりましたが今後の課題です。

この度は、大変おせわになりました。ありがとうございました。

書込番号:9537076

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/13 15:13(1年以上前)

バリアブルってブラケットの事ですか?

書込番号:9537153

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 15:24(1年以上前)




fiveKさん


こんにちは。

どちらのカメラでですか?
50D? 5DU?

50Dの方でしたらデフォルトでのマゼンタ転びがあります。
先日のファームアップで少し改善された感じです。
5DUの方は少しシアン系に転びます。

日常では非常に面倒ですが、
いちいちホワイトバランスをとって、
マニュアルホワイトバランス設定でいくと少し違いますよ。

あとはWB補正/BKT設定機能で調整すると言うて手もありますが、
これはどうもオールマイティーではないようです。

そもそも色はモニターの影響もありますし、
判断が難しいですよね。

最悪は諦めて後処理で調整した方が確実かもしれません。


どなたか詳しい方がいらっしゃいませんかね?



書込番号:9537187

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 15:34(1年以上前)




G55L さん



ゲレンデバーゲンはわたしもお気に入りです。
ただ難点は軍用車からの流用なので、
もともとのハンドル径が大きかったせいか、
グリップの太い市販車ではメーターがケラレてよく見えない事ですね!


わたしのバリアブルはブラケットなんていう高度なシステムは使用しません。
非常に原始的なバリアブルですよ。

例えば1/125でF8.0という設定で撮影の場合、
その被写体の色によって1/3ずつ露出を手動で上下するだけです。
黒ならプラス方向に、
白ならマイナス方向に....
ただそれだけです。

趣味で写真を撮る時はそんな事もしませんよ。
そう言う場合は最低の写真愛好家に成り下がり、
ズボラそのものです。
三脚ですら重たいので持ち歩きません!

基本がアナログで横着なんですね!



書込番号:9537219

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/13 16:12(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
要するに段階露出(ブラケティング)ですね。

オートエクスポージャーブラケティング=AEB これはカメラのシステム。
マニュアルエクスポージャーブラケティング=MEB これは人の作業。

後者ですね。

バリアブル=段階露出 覚えました。

書込番号:9537315

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 17:21(1年以上前)



G55Lさん


それです!

なんでもバリアブルという言葉で済ましてしまいます。

露出のバリアブル、
ストロボ調光の出力のバリアブル、
今は無くなりましたが、
色のバリアブルもありました。
カラーバランスをラッテンやゼラチンで崩す場合も、
色のバリアブルをマゼンタとアンバーで...とかです。

碌な仕事をしていない訳ですよね!


書込番号:9537530

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/13 18:00(1年以上前)

Exposure Bracketingのことをバリアブル、って表現しているのは
Parabensさん個人的なお話ですか?
それともそのようなメーカーとか機材とか習わしがあるということですよね?
ちょっとわからなかったので質問してしまいまいた。

書込番号:9537654

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 18:18(1年以上前)




hanchanjp さん


わたしの環境だけかもしれませんが、

わたしが写真を始めた時からずっと周りでそう表現していましたから、
自然とそう言うようになりました。

これは一般的な表現ではないのでしょうか?

そもそもExposure Bracketingなんていう難しい言葉は使った事がありません。

会話としてはアートディレクターやデザイナーから、
「アンダー目のバリアブルをください」とか、
「オーバー目のバリアブルをください」と言われます。
オーバー目はほとんどモデルの時で、
肌の質感を喪失させ生っぽさをなくす為に要求され、
たいていは1絞りまで、
場合によっては1絞り半まで開けることもあります。

一般的じゃないのか?
知らなかったです!

参考になりました....ありがとうございます。


書込番号:9537725

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/13 18:43(1年以上前)

Parabensさん

なるほど、そういうことだったのですね。わざわざお返事いただいてしまってすみません。
ありがとうございました。(というか、すみませんでした。。。。)

>一般的じゃないのか?

一般が消費者レベルという意味であればバリアブル(可変の)っていう言葉で
みなさんが露出ばらしの機能について称しているのかどうかは私は把握できていません。

メーカーはカメラ製品の説明の中でバリアブルな要素、機能は多岐に
わたるのでバリアブルという言葉だけでは抽象的すぎて説明できず
ブラケティングという言葉を使っていると理解しています。

書込番号:9537824

ナイスクチコミ!3


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/13 23:25(1年以上前)

hanchanjpさん、G55Lさん
 いい忘れましたが・・当初より最後までお付き合いして頂きありがとうございました。
kumasanA1さん
 詳細の説明を提供していただき感謝いたします。

 これにて失礼いたします。

書込番号:9539518

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/05/15 15:00(1年以上前)

(補足)ここに掲示してありますテスト結果はスレの提議上のもので正式のものではございません。ご了承ください。

書込番号:9546741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

報告です。 桜の時には

2009/05/13 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

桜の写真どのようにされているのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478056/
の質問をした者です。その節は大変お世話になりました。

で!
ためしに色々とやってみました。
・フォトブック
今年の記念の桜写真作ってみました。
http://www2.mybook.co.jp/clubmybook/library/viewer/index.php?albid=14839
慣れなくて初めは試行錯誤でしたが、何とか形になりました。
今度作る時はもっと良いのを作るぞ〜

・デジタルフォトフレーム
これ、携帯用の小さいのをプレゼントしてもらって使ってみました。
机の上へ置いておいたり写真友達と話のネタに良いですね。
失敗したのが、CFカード使用できなかった事。メモリーの確認必用ですね。

・GANREF
http://ganref.jp/m/hotaka/portfolios
これが、なかなか面白くてはまりそうです(^^)
良かったら、覗いてやってください。
何かに感動して撮った写真ですから、見てコメントもらったり
コメントしたりで面白いと思います。
お互いに良いと思ったら、お気に入りのボタンを押したりして
励みになったりもするし。

以上報告です。ありがとうございました。

書込番号:9535149

ナイスクチコミ!4


返信する
hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/13 00:44(1年以上前)

GANREFはよさそうですよね^^
でも、アップできる写真は確か12枚迄ですよね?
私もサービスが開始してすぐにIDを取得したのですが、「12枚かぁ・・・少し物足りないなぁ」と思いつつ、
周りを見渡すとレベルの高い写真ばかりで尻込みしています^^;

ジム2008さんの写真はレベルが高くて流石です!
タイトルの付け方も参考になります。特に「kibou」なんて素晴らしい!

書込番号:9535360

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 06:34(1年以上前)

フォトブックいいですねぇ。やはりこういうものに仕上げるには
ある程度フォトブックにすることを意識して撮影する必要があり
そうですね。いい写真ばかりで。。

書込番号:9535908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/05/13 07:11(1年以上前)

私もGANREFにはまっています。

こちらの掲示板よりGANREFを見ている時間の方が多くなりました。(笑)
登録出来る枚数も今は168枚までに増えました。

ジム2008さんの山の写真いいですね、お気に入りに登録させて貰いました。
その前にもうお気に入りに登録されていてびっくりです、有り難うございました。

書込番号:9535964

ナイスクチコミ!2


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/13 08:47(1年以上前)

ジム2008さん、こんにちは。

私もガンレフにはまっています。

http://ganref.jp/m/yamabito/portfolios

hok212さん
>でも、アップできる写真は確か12枚迄ですよね?

 現在、私の場合、6MB以下の画像を72枚アップできるようです。
 他のメンバーの画像の閲覧やコミュニケーションなど写真愛好者の交流の場となっており、
 ここから直接、デジタルカメラマガジンのコンテストに応募もできますし、お勧めのサイトです。(笑)

書込番号:9536151

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 21:50(1年以上前)

hok212さん 
こんばんは。
GANREFはよさそうですよ。確かに初めは12枚までなのですが・・・
まだはじめたばかりなので良くそのシステムはわかりませんが、どんどん増えていきます。
写真を投稿すると、それにつれて増えるようです。

私は写真はレベルが高くないですよ〜恥ずかしいです。
タイトルの付け方お褒めいただきありがとうございます。

書込番号:9538786

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 21:55(1年以上前)

mt_papaさん 
こんばんは。
フォトブックは、ちょっと大変でしたが面白かったです。
皆さんの作っておられるフォトブックが誰でも見れるので
それを見て大体の感じをつかんで自分でも作ってみました。

お勧めです。 弟夫婦と子供達が遊びに来たときの写真も
現像するの面倒なのでフォトブックにして喜ばれました。

あ! 写真はフォトブックにすると良く見えるだけですので・・・
もう一歩の写真ばかりでお恥ずかしいです。

書込番号:9538821

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 21:58(1年以上前)

OM1ユーザーさん
こんばんは。
GANREF同じく、こちらの掲示板よりGANREFを見ている時間の方が多くなりました。
何故か、登録できる枚数が増えるのですよね。
どうもそのシステムがわからないです。まぁ増える分には文句は言いませんが。

山の写真お褒めいただきありがとうございます。
お気に入り登録ありがとうございます。
驚かせてごめんなさいです(^^)

書込番号:9538853

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 22:05(1年以上前)

yamabitoさん
こんばんは。
yamabitoさんも同じくGANREFはまっておられますか?
yamabitoさんのポートフォリオ拝見したら、お気に入りに登録していた方でした。
かってにすみません。 これからもよろしくお願いします。

書込番号:9538902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/05/13 22:58(1年以上前)

ジム2008さん、コニャニャチハ!
GANREFクラブメンバーには現在7種類のメンバーがあります。
そして◆以下に記載されているメンバーは★、★★、★★★と細かくランク分けされています。

PROFESSIONALメンバー
EXECUTIVEメンバー
◆◆◆◆
TOP OF GOLD
GOLDメンバー
SILVERメンバー
BRONZEメンバー
BASICメンバー

そのランクで投稿できる枚数が違うのです。
私は現在216枚投稿できます。
http://ganref.jp/m/aricom/portfolios
ポートフォリオ(作品)として投稿できる自信作はそんなにありません(苦笑)

書込番号:9539307

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 20:46(1年以上前)

アーリーBさん。
こんばんは。
GANREFクラブメンバーには7種類のメンバーがあり
そのランクで投稿できる枚数が違うのですね。
わかりました。謎解決です、ありがとうございました。

それと、アーリーさん先日訪問ありがとうございました。
写真初心者ですが、色々と勉強中です。これからもよろしくお願いします。

アーリーBさんは216枚も投稿できるのですね。
素晴らしいです(^^)

書込番号:9543196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

難しい

2009/05/14 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 GDMIさん
クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種

その節はありがとうございました。

先ほどAusに戻りました。
カメラから直接画像をアップできたのですが、父のPCには画像関係のが全く入っていなかったので、小さくできませんでした。

5D2、すごく難しい・・・と言うのでしょうか、シビアなので今までのようにいい加減には撮れませんね。

試し撮りの作品をアップします。

それと質問なのですが、今までのZoomBrowserとDPPを40D以降アップデートしていたのですが、5D2に付属はバーションが低いので、多分そのままで大丈夫だと思うのですが、5D2のCD-ROMからUtilityなどで、入れておいた方が良いというのはあるのでしょうか?

40Dのままで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:9541872

ナイスクチコミ!2


返信する
海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 15:20(1年以上前)

40D付属のものでは5D2のRAWは現像できないのでアップデートしておいた方が
いいかと思います。
それにアップデートする事で
大幅にHDD消費量が増えたり、動作が重くなったりはしないので(笑)

なによりWindows環境では、クイックタイムで見るより遥かに軽くHD動画が
ZoomBrowser上で見られるようになっていますよ。

因みにアップデートする際は、CD-ROMではなく
キヤノンのホームページからダウンロードしてください
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html

書込番号:9542013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 15:29(1年以上前)

>> ZoomBrowserとDPPを40D以降アップデートしていたのですが、5D2に付属はバーション低いので

5D2 に付属の CD に入っているバージョンよりも新しいバージョンに、キヤノンのサイトからアップデートしているのであれば、そのままで大丈夫ですよ。

キヤノンのサイトからのアップデートは、対象となるソフトが入っていなければアップデートしようとした際にそのように警告がでますので、それからソフトをCDからインストールしても、ちょっと面倒なだけで問題はないです。

書込番号:9542043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/14 15:48(1年以上前)

こんにちは。

>40Dのままで大丈夫なのでしょうか?

スースエさんの仰る通りで、

>キヤノンのサイトからアップデートしているのであれば、そのままで大丈夫ですよ。

です。

>5D2、すごく難しい・・・と言うのでしょうか、シビアなので今までのようにいい加減には撮れませんね。

そんなこと無いと思いますよ。
いくらか発色は地味っぽくなった様な気もしますが、それでも以前使っていた30Dよりは綺麗に撮れている印象です。
手ぶれに関しても、さほど神経質になるほどではないのかな?と感じています。

書込番号:9542097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 16:04(1年以上前)

補足です。

普通に考えると CD から最新版をインストールした方が、コツコツとアップデートをするよりもレジストリに残骸が残らず良いような気もしますが、希に機能が不足するような事も起こりますのでちょっと注意が必要かもしれません。

動画編集機能が最新版に無いことがありました。
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/SortID=9081407/#9086436

書込番号:9542153

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/14 17:53(1年以上前)

付属ソフト類は、キヤノンのホームページから最新版をダウンロード
して使うのが一番確実ですね。

書込番号:9542441

ナイスクチコミ!1


スレ主 GDMIさん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/14 18:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

CDからインストールしたら、アップデートしてたものは、そのままでした。
おそらくドライブやらのUtilityは5D2ようになったのだと思います。

CanonのHPから残りは、いろいろ探して最新版にします。

ありがとうございました。

書込番号:9542566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

雪山、その後レスです^^!

2009/05/13 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
機種不明
機種不明

切り取ったものと、工事中場所からの渓流写真です。

5枚以上は貼り付けできないんですね^^!

書込番号:9538602

ナイスクチコミ!1


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 21:32(1年以上前)

トリミングしてみると、富士山を明るくしてみたい誘惑に駆られませんか?

書込番号:9538669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/13 22:09(1年以上前)

まったりくじらさん、こんにちわ。

一枚目の山脈の美しさは良いですね〜。でもDDT_F9さん
がおっしゃる通り、富士山を言われなければ気がつかないですね。

たぶん、私だけかもしれませんが(笑

書込番号:9538929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/13 22:15(1年以上前)

>5枚以上は貼り付けできないんですね^^!

何回でも返信で貼り付けられますから、その気があれば何枚でも・・・・・・・。

書込番号:9538978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 22:22(1年以上前)

1枚目、幻想的ですね。
私も雲の上から富士山を撮って見たくなりました。

書込番号:9539017

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 23:27(1年以上前)

1枚目はいいですねぇ。富士山なくてもいいくらい。

書込番号:9539533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/14 00:06(1年以上前)

渓流 の写真 とても気持ちがいいです 新緑 清冽な水音 縦位置 

 まだまだ このようなところがあるのですね

 都市化 過疎 色々考えさせられる写真でした
 ありがとうございます


 

書込番号:9539815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 07:02(1年以上前)

まったりくじらさん

山並み、新緑と渓流とすばらしいですね。

私も出かけましょう。

書込番号:9540734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

暗所ステージ撮影のご報告です

2009/05/13 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:217件
当機種

ず〜〜っと以前に、5D2 の暗所合焦 ”率” についてご質問させて頂いた者です。
その節は貴重なご意見をありがとうございました。
結局その後購入しまして、先日、当初より予定していたステージで実際に使ってみましたので、そのご報告です。

●合焦率、合焦精度共に、中央 AF は十分に満足の行く結果に終わりました。ただ、残念ながら中央以外の AF に関してはちょっと使いものにならないカモ知れません。。。
●今までは、ISO3200 の RAW 撮り → 現像後は NeatImage でノイズ除去、という処理を 3000 枚分ほどやっていて大〜変だったのですが、5D2 だったら JPEG 撮りでも十分な出来栄えで、撮影後の後処理・仕上げ処理に掛かる時間が劇的に短縮されました。
●結局 5D2 では 3000 枚くらい撮影したのですが、UDMA + JPEG-L-Fine で何のストレスもなく撮影出来ました。

10D + 1D2 の頃から見れば夢のような進化で、本当に素晴らしいカメラだと思います。^^

書込番号:9538510

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/13 21:32(1年以上前)

10Duさん、こんばんは!!

ステージ、綺麗に撮られていますね〜。
ISO3200を常用ですかぁ、それを3000枚、ある意味、究極ですね(笑)
5D2の進化を、しっかりと活かされているのですね。

書込番号:9538671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/13 21:56(1年以上前)

こんばんは。

いかにも暗所らしい写りの画像を久しぶりに拝見しました。

最近投稿の暗所写真ってほとんど艶のある黒って感じでしたからね〜。
暗闇にあるはずのない艶があるわけで、そうした絵で高感度特性を語って
もらっても私の場合はピンときませんでした。

書込番号:9538834

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 23:31(1年以上前)

3000枚とはすごいですね。(笑)
しっかり合焦してますね。また、ISO3200 -1 補正、きれいだと思います。

書込番号:9539551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/14 00:07(1年以上前)

たしかにjpegはNRがとても強力なのでノイズは少なくなると思います

書込番号:9539824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

雪山

2009/05/12 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日のGWに長野県の千畳敷カールへ行ってきました。
なんてことはないただの自慢話みたいなものですが、
あまりにも澄んだ絶好の天候だったため、期待通りの
写真が撮れました^^
ご覧なさっていただけば幸いですがMarkUにますます
惚れ込んでる今日この頃でした^^!

参考までに、すべて忠実設定で撮影し、何もいじってません。

お粗末でした^^!

書込番号:9533495

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/12 20:30(1年以上前)

 
まったりくじらさん、こんにちは。

>お粗末でした^^!

いえいえ、まったくその様なことはないと思います。
只ひとつ残念なのは、撮影データを知ることが出来なかったことです。
それと、作品を拝見してひとつ気になったことがあるのですが、3枚目の写真は
クルマの中など、窓越しに撮られたものでしょうか?
空の部分のニジミが気になりまして。。。。
 
 

書込番号:9533546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 20:41(1年以上前)

鉄道写会人さん、早速のコメントありがとうございます。
仰るとおり、3枚目のものは、ロープウェーの中から手持ちで撮ったもの
なんです。 
この絵だけはロープウェーの中からしか撮れない構図なんですが、
私もアクリルガラスの影が残念でなりません(T T)
けど、日本最速のゴンドラからの撮影にしては充分かなと自負
したりしてます^^!

ちなみに、絞りはすべてF8で、ISOは200で撮ってます。

書込番号:9533599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 20:46(1年以上前)

別機種

まったりくじらさん、気持ちいいですね。快晴で。

さすがですね、鉄道写会人さん。
ロープウエーの中からでしょう。中央に富士山が見えます。

私も行ってみました。

書込番号:9533620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/12 20:51(1年以上前)

こんばんは。

私もずいぶん昔に行ったことがありますが、その時は夏でしたので全く違う趣でした。
やはり日本の風景には雪が一番似合いますね。
素晴らしい写真だと思います。

>只ひとつ残念なのは、撮影データを知ることが出来なかったことです。

DPPで1500×1000pixelでJPEG変換すればここにアップできるファイル容量になりますし、
撮影データも表示されます。

書込番号:9533661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/12 20:54(1年以上前)

 ・すごいですねえ。
 ・一部を何倍にも拡大して、小さな点がひとではないかと、見ていました。

 ・個人的に、四枚目の写真に惹かれました。

 ・失礼かと存じますが、四枚目の写真の下部を思い切ってカットして、山峰を主体に
  フレーミングされるのもいいかと一瞬考えました。ひとさまそれぞれだとは存じますが。

 ・本当にすばらしい写真、ありがとうございました。
  
  

書込番号:9533682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/12 21:27(1年以上前)

日ごろ見ることが出来ない景色を見せていただいて有難うございます。

富士山を見に昔(30年前くらい)にありますが、天候の都合で富士五湖めぐりでした。

まじかで見てみたいものです。

書込番号:9533876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2009/05/12 22:55(1年以上前)

まったりくじらさん こんにちは

おお、いいですね。
雪山らしくて。
このGWに中央高速を通った時に、下から木曾駒を眺めていました。

書込番号:9534548

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 23:20(1年以上前)

こんなに空が青いなんて。
よかったですね。

書込番号:9534749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/12 23:23(1年以上前)

 
まったりくじらさん。

成程、3枚目の作品はロープウェイの中から撮影されたものだったのですね。
重箱の隅を突っつくようなことをお聞きしてしまい、申し訳ございませんでした。

>私もアクリルガラスの影が残念でなりません(T T)

余分なものの写り込みを回避するのって難しいですね。
私もよく苦労します。
しゃがんでみたり背伸びしてみたり。。。。
右へ寄ったり左へ移動してみたり。。。。
でも、動いているものの中からの「写り込み回避」は時間的制約もあり、最後は「運」ですね。

うさぎ9さん。

>さすがですね、鉄道写会人さん。

細かいことが気になるタチでして。。。。
撮った時には気付かなくても、帰宅後PCで見て、「何じゃこりゃぁ〜っ!!」ということは
多々ある訳でして。。。。

その場でモニター見てチェックしない自分が悪いのですが。。。。
 
 

書込番号:9534770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 23:45(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

元画像ですと雪面には10人ほどの人物がハッキリ捉えられていました。
これもMarkUならではと感激してます。

南アルプス越しの富士の絵はどうしても間ノ岳から塩見岳までを画角に
収めたくてこのような切り取りになってますが、間ノ岳をカットすれば
町並みをはずした山並みだけのフレーミングとなり、結構いける絵に
なると私も同感です。(ちょっとネイチャー風になっていいでしょうね)

それにしても、かれこれ35年ほど写真バカしてますが、これほどまでに
濃い青空の写真は生まれて初めてのことで、速攻でクリスタルプリント
の依頼をしたのは言うまでもありません^^
よく言われるオリンパスブルーのような雰囲気が忠実設定のままで
撮れたという現実に今も酔いしれてます^^!

多摩川うろうろさん、5月2日の朝一でカールに上ったのですが、下山後
午前10時には岡谷JCTの手前で早くも10キロの渋滞に遭遇しました。
高速1000円は助かるけど、渋滞は覚悟が必要ですね。

ちなみに、1日から6日までの期間中、北・中央・南アルプスに富士山・
果ては浅間山まで総なめで見られました^^
特にお勧めなポイントは諏訪湖のすぐ北にある「高ボッチ山」ですね。
ご存知の方も多いとは思いますが、そこからですとすべてのアルプスと
富士山が体を1回転するだけで一度に見られます。

山好きな方には自信を持ってお勧めできるポイントですぅ^^

書込番号:9534955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/12 23:47(1年以上前)

まったりくじらさん
ようこそ、信州へ。
快晴の素晴らしい時に登りましたね。
まるで夏のような青空です。
甲斐駒ケ岳と、仙丈ケ岳の向こうに覗く富士山が
千畳敷からの景色って感じで良い感じです。

書込番号:9534969

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

描く人

自然の驚異

谷川岳

浅間の狼煙

まったりくじらさん こんばんは

私も、4/29から5/1にかけて上州・信州・甲州・を巡ってきました。
と言っても、群馬県沼田市のおじの法事に行った帰りに谷川岳や浅間山・信州のちょっとした風景を撮ってきただけですが・・・。

書込番号:9535574

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/13 10:20(1年以上前)

忠実設定のままで青空になる、その猛烈な青さを想像して
行ってみたくなりました。地元なのに全然知りません。

書込番号:9536375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 11:56(1年以上前)

別機種

4年前の8月に行った時は、こんな感じでした。

書込番号:9536598

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 12:42(1年以上前)

言い忘れましたが、2枚目の「自然の驚異」はリフト(天神平のスキー用リフト)かた撮ったものです。

書込番号:9536727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 20:47(1年以上前)

ジム2008さん、信州は一番好きなところでして、毎年のように高知
から出かけてます^^
いずれ老後は信州に移住したいくらいなんですよ^^
参考までに、当方のHPの旅記録へお越しくださいませ。
どれだけ信州が好きかよく解ると思います^^
というより、信州のことなら地元の方よりも詳しいかな〜・・
などと自負したりしてますぅ^^!

tonbi814さん、1枚目のお写真、私も好きな雰囲気のものです^^
谷川岳もぜひ尋ねてみたい山なのですが、いかんせん遠くて^^!
ただ、ことし秋のGWには東北キャラバンを予定しているので、
立ち寄れたらな〜などと考えてます。
2枚目のお写真もステキな構図ですね。
ただ、0.5段アンダーのような気もしますが、修正されるとグッと
良くなるのではないでしょうかね^^!

hanchanjpさん、お久しぶりです^^
先日の信州キャラバンの際は4家族合同でしたので、お寄りする
ことができなくて残念です。
こんな素晴らしい紺碧の青空は私も初めての経験でかなり興奮
したGWでした。
地元の方が羨ましい限りです。

画像は輝峰(きほう)さんの言うところの山並み優先で切り取った
ものです。

書込番号:9538380

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 20:51(1年以上前)

まったりくじらさん

ありがとうございます。
JPEG撮って出しですので、うっかり修正するのを忘れました(汗)。

書込番号:9538404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 21:15(1年以上前)

調子にのって、もう一枚!
旧鬼無里村の水芭蕉湿原に行く途中、たまたま工事中のため停止させられた
ところから撮ったものです。
どこを見ても植林だらけの高知とは全然違う雰囲気でした。

書込番号:9538552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/13 21:17(1年以上前)

貼り忘れ〜^^!

書込番号:9538565

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング