EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ157

返信59

お気に入りに追加

標準

新ファーム/黒点検証

2009/01/11 05:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件
当機種

黒点(黒線)検証

こんばんは!

黒点問題はもう解決済みで、いまさら・・かも知れないですが、新ファーム1.0.7でどう改善されたか気になったのでテストしました。

5D2を2台(新旧ファーム),1Ds3,5Dと4台並べて検証しました。(友人から借りたりで)

画像(コメント付き)を掲示しますのでご覧下さい。
ピクセル500%、超拡大での検証です。

点光源はフレア・ハレーションで円が不安定に歪むので、蛍光管の直線部分を使いました。

黒線(黒点)はかなり特殊な条件でのみ発生します。
光点が飽和の8〜10倍くらいの露出オーバーで周囲にハレーションが出てかなり肥大すると、光点の中の右端に黒点(線)が出て、小さい円形の場合は歪みますが、黒点を除去すれば元の光点形状に戻ります。

旧ファームでは、幅2ピクセルの黒線が確認されました。(A3プリントで0.075mmの線)

もともと気がつかない程度の黒点だったのですが、新ファームでは全く問題無いレベルに改善されて、改善というより解決だと思います。

ノイズリダクション(NR)でごまかした形跡は無いです。
解像度チャート撮影での解像度の変化が無いことを確認しました。
実写では1Ds3をしのぐ解像感でしたが、新ファームでも変わらないはずです。

微小なクセは残っています。
シャープネスを極端に上げると、右の黒点が現れますが、1Ds3には全周クロブチが現れて、どっこいどっこいのレベルです。

デジタルカメラは精密機械+先端電子機器で、妥協点の塊です。
色相の忠実性やノイズの存在を言ったら全部欠陥商品です(ユーザー嗜好性との妥協)NRと解像感のバランスなど。

5D2は特別優秀な解像感の確保に力を入れた結果の落とし穴が黒点問題になったと思われますが、新ファームウエアで解像がスポイルされなかったのは嬉しい限りですね。

書込番号:8917132

ナイスクチコミ!99


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/11 06:33(1年以上前)

素晴らしい検証レポートですね。
たいへん参考になりました。

これでめでたし、めでたしですね。

書込番号:8917175

ナイスクチコミ!1


Dice1030さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/11 07:32(1年以上前)

非常に参考になる検証レポートありがとうございます。

黒点問題は『イルミネーション撮らないし…とんでもなく拡大しないと見れないものらしいし、あんまり関心ないなぁ』と思いつつ、やっぱり2110万画素フルサイズの高精細な画質で、写真が撮れるというところに惹かれて5Dmk2を購入したのも事実なので、これまでモヤモヤしたものがありましたが、bc.unnannさんのおかげでスッキリしました!

書込番号:8917239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 08:44(1年以上前)

当機種
当機種

DPP 3.5.2で現像

Capture One 4.6で現像

bc.unnannさん初めまして。

検証ありがとうございます。
別に話を荒げる気もないので参考程度に見てもらえれば良いのですが、新DPPでなにかやっているかもしれません。

これは月を撮ったものですが、新ファーム未対応のC1 4.6で現像すると4段ほどオーバーでも出ています。(縦撮影なので下に出ています)

高輝度側・諧調優先→しない
高感度撮影時のノイズ低減→標準
オートライティングオプティマイザ→弱め
レンズはEF70-200 4L IS(点光源っぽい大きさで撮るため焦点距離は81mm)

現像はNR切ってます。その他は全部デフォ

書込番号:8917380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 08:47(1年以上前)

当機種
当機種

DPP 3.5.2で現像

Capture One 4.6で現像

適正露出だと問題ありません。

書込番号:8917389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 09:00(1年以上前)

当機種

Capture One 4.6 シャープネスOFF

すみません、画像間違えました(汗)
C1はデフォでシャープネスがかかります。さっきの画像はデフォの方でした。
こっちを見てください。

出てると言っても、気になるようなものではなくノイズ的なエッジです。
見てもらえれば分かりますが、私自身は全くどうでもいいレベルだと思っていますので、「現像処理でも違うんだなぁ」程度に見てもらえればと。

書込番号:8917426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/11 09:10(1年以上前)

こんにちは。
検証レポありがとうございます。

ちなみに、ファームアップ後いろいろやってみて、キヤノンが「改善・軽減」という表現にとどめたのがいい意味でよく理解できるようになってきたのですが、例えば、写真の中に1000個ぐらいイルミネーションを入れて黒点が出そうな撮り方を選び、黒点が目立ちそうな現像をしてやると写真何枚に1枚かは1個とか2個とか発見することは出来る(ファームアップ前は、どの写真にも800個ぐらい?笑。出そうな撮り方をわざとしてますんで・・・。)んですよね(笑)。でも、まったくそんなの問題にならないレベルで、僕的にも「これで解決」といっていいものだと思います。このレベルになってくると、ほんと黒点をさがすのが馬鹿馬鹿しい作業になってきますんで。。

あと、画像処理で解像度を犠牲に「補完している」説は、今のところ根拠に乏しく実際に使っている限り、解像度が犠牲になっているとはまったく感じていません。

書込番号:8917464

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/11 09:12(1年以上前)

>モニターを撮影

って何ですか?

書込番号:8917467

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/11 09:13(1年以上前)

ぞろばべるさん 

>4段ほどオーバーでも出ています。(縦撮影なので下に出ています)

よくわかりませんが、現像時に4段ほど明るいほうへプラス補正したということでしょうか?
もしそうなら、他の機種でも黒点ではなくにしろ、なんらかのいらない症状(フリンジとか)が出ると思いますがいかがでしょう。
他の機種のも並べて評価しないとまた5D2だけが悪いように言われますよ。
適正で出ないなら、「4段オーバーでも」ではなくて「4段だと出ます」ではないのでしょうか?
それと、もちろん、今回のは意地悪テストのため4段も振ったという理解ですが、通常の撮影なら、事後の明るさ補正はせいぜい1段以内に収まるように撮影しておくべきですね。
撮影後にむちゃくちゃな補正をして、画質が荒れるのをカメラの性にするのは公平ではありませんんね。

読み間違いしてるかもしれません。もしそうであればすみません。

書込番号:8917470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/01/11 09:15(1年以上前)

お早うございます。
検証有難うございます。元々気にしていませんでしたが、此れで又5D−Uの信頼が高まるでしょう。

書込番号:8917483

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/11 09:17(1年以上前)

bc.unnannさん、大変有り難うございました。

これで安心してファームアップできますね。(^_^)
黒点の発生条件、私は、これがわからなくて黒点仲間(?)に入れませんでしたが、理由がわかった気がします。
私のように、コンテスト屋の青少年期から出発した人間は、締まらない画面を嫌い、無意識にハイライトを抑えがちなんですね、周囲を見ると。(まっとうな人から見るとアンダーでコントラスト強すぎ?)
 で、なかなか黒点に出会えなかったようで、普段より意図的にオーバーに撮って夜景で黒点をやっと見つけたという経緯がありました。
 キヤノンでも発売前にプロが山ほどテストしていたと思いますが、bc.unnannさんのコメントを拝見して、上記のような露出感覚や小さなハロゲン球クラスの小さく強烈な光源がなかったことなどから発見できなかったのかな、ともちょっと思いました。

 ただ、発売前に「デジタルフォト」誌で5D2のチェックのため複数のプロによる63コマのデジタル写真がExif付きのまま公開されましたが、その中で、5D2と1Ds3と50Dで解像感、質感描写の比較をして1Ds3でいかにシャープ、アンシャープマスク、コントラストをいじっても追いつかないかな、と思う画像がありました(読者はご記憶かと思いますが、海辺で、岩礁と遠景の松林・崖や海猫が写っているもの)。この絵作りともちょっと関係がありそうなことと、私の使い方ではまず黒点が出てこないことから、ファームアップしないまま暫く使ってみようと思っています。

 いずれにしましても、大変参考になりました。
 自分でもテストしなければ、と思いつつ、映画の真似事ばかりやっていて、なかなか・・・(^_^;A

書込番号:8917489

ナイスクチコミ!0


8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/11 09:21(1年以上前)

bc.unnannさんThanks!!

黒点のみならずいろんな意味でとても参考になりました。
へたなウンチクよりも解りやすい!

頑張ってお金貯めます。

書込番号:8917506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/01/11 09:28(1年以上前)

>あと、画像処理で解像度を犠牲に「補完している」説は、今のところ根拠に乏しく実際に使っている限り、解像度が犠牲になっているとはまったく感じていません。

もともと画像処理をしない”はず”のRAWで、
製品出荷後にカメラ内の画像処理で対応ができてしまったとすれば、
ハードウェアの懐が深いというか、それはそれで凄いです。

何が原因でどのような対策がされたのか分からない以上、
これからもユーザーの検証が続くのではないかと思いますが、
そこで新たな報告があれば次への改善項目として、
より良いカメラを作るための有効な情報になるかも知れません。

幸か不幸か画素レベルでこれだけ注目されるカメラも珍しいので、
興味のネタの尽きないカメラとも言えますね。


書込番号:8917534

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/11 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ファームアップ前です

ファームアップ後です

参考までに1Dmk3で撮影したものです。

あ、それと、80mmクラスのレンズで撮ったていどの大きさの月で黒点って出てましたか?
私が撮った時は出なかったですが。
ま、極端な露出オーバーとかを試してはないので、条件が足りなかっただけかもしれませんがね。
私の場合は今回こういうので試しております。下のスレでも貼りましたが再掲お許しください。
JPGで撮影したものをフォトショCS3で切り出したものです。撮影はNRなどの補正は全部オフです。ピクスタはSTD。
問題は綺麗になくなってますし解像感もおちてはいないと見受けられます。

とはいっても、これらも露出補正を2段も掛ければ飛んでる明るいところの横は色々と画質は荒れます。それはどのカメラの画像でも同じはずですね。
オリジナル写真もアップしておきますから、適当に遊んでみてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=20siMaQFLq

書込番号:8917535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/11 09:42(1年以上前)

bc.unnannさん
検証 感謝します。

CANONの「改善」と言うのは謙虚な表現ですね。
制御パラメータを模索し、黒点発生の初期不良は
「解決」されたといって良いと思います。

もともと発売時にベストだとマネージメントが判断して、
仕様決定し、発売したのだと思いますが、欠点があった、
(輝点の結像は基本ではないかとも思うのですが。。。評価基準に穴があったのかな?)
CANONは欠点を認めて公表し、技術者がその解決に当たった。
→問題は解決した。

CANONの技術者に敬意を表したいと思います。

書込番号:8917581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/11 10:18(1年以上前)

bc.unnannさん

検証ありがとうございます。私自身の主要被写体では、全く気になるものでは無かった
のですが、これでバグの一つが無くなりましたね。

書込番号:8917710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2009/01/11 10:28(1年以上前)

bc.unnannさん、
検証ありがとうございます。
この程度の大きいバグの為に、随分マイナスイメージができたりもしましたが、
これだけしっかりと対策されたら安心して買えるようになりますね♪

書込番号:8917744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 10:33(1年以上前)

Pompoko55さん、はじめまして。

bc.unnannさんが「飽和の8〜10倍で出る」と言われていたので、それはいくらなんでもボツ写真だけど、通常の撮影において「主題」以外のところで4段ぐらいならならあり得る話なので確認してみました。という程度の話です。

勘違いしてたら申し訳ないのですが、「飽和=ラチチュード」と読みました。つまり±2段がラチチュードだとすると、その8倍で16段オーバーってことになります。

あと、DPPだと問題ないのに他ソフト(C1だけでなくPSE 7.0でも今確認しました)で出るのは、DPPだけアンチエイリアスを勝手にかけられているような気がしています。データの解釈方法が違う(変わった)のかもしれませんが。

いずれにしても参考程度で見てもらえればいいです。画素数も画像処理チップも違う他のカメラでテストする意味が私にはよくわかりませんしノイズも味だと思っていますから(笑)もちろん前のFWでも今のFWでも5D Mark IIに満足してます。

書込番号:8917758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 10:46(1年以上前)

Pompoko55さん

画像の下にデータが出てますが、撮影後の処理ではないです。
撮影はマニュアルモード。ISO変更で4段オーバー(正確にはISOで4段+SSで1/3段)

書込番号:8917803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/01/11 12:01(1年以上前)

詳細なレポートをありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:8918084

ナイスクチコミ!0


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 12:22(1年以上前)

50Dを手にして勉強中で、5D2は持ってませんが
とても勉強になる検証ありがとうございます。

常々思っているんですが、
価格の掲示板はほんとにこのような腕のある方が
無償で腕を見せつけてくれるのでとても勉強になります。
みなさんありがとうございますm(_ _)m

書込番号:8918152

ナイスクチコミ!1


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/11 12:31(1年以上前)

写真はアート写真に限らず、工業用、医療用精密カメラとして広く使われています。
フィルム写真にしても現在のフィルムは初期のフィルムの製造技術は格段に良くなっています、これはフィルム会社で常に長期間において研究されて来た結果でしょう。
これはデジタルでも言える事で、現時点がすべてベストでは無いと言うことでしょう。
こう言った検証がカメラ会社が改善し結局ユーザーにフィードバックされるわけですから、大切だと思いますね。
デジタルカメラはマラソンで言えばまだスタートラインをきったところと言えます(ゴールのないマラソン)。

書込番号:8918176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/11 13:06(1年以上前)

素晴らしいご報告の数々に感謝します。何も考えずにファームアップして使っていると何にも気付きません ^ ^; この内容だとキャノンの発表の仕方はかなり謙虚であり、今回は技術陣がかなりのGood Jobをして解決しましたね。

海の中道さんの
>>もともと画像処理をしない”はず”のRAWで
ですが、アナログ→デジタル変換は何らかしているのですよね?高解像度化やライブビュー、動画などを実装していくにあたって色んな壁を乗り越えているんだと思います。プロジェクトXみたいにドラマチックに紹介してくれると面白いでしょうね。

書込番号:8918288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 13:16(1年以上前)

メーカーの公表とおりに「改善」しましたね。
メーカーは「解決」はしてないともいってるんだし。(というかファームじゃできないし)

ファームアップの公表だけじゃなく、
どこに原因があって、
どう対処したのか公表すれば、
みんなすっきりするのにね。

多くの関係者には知られつつあるので、
どこかからか噂でも流れてくるでしょう。

もっとも、
使って問題があるかないかは、
全てユーザー側の判断ですから、
多くのユーザーには問題なしですね。

書込番号:8918329

ナイスクチコミ!1


スレ主 bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/11 13:24(1年以上前)

こんにちは!

多くの方々のご意見をいただき、ありがとうございます。

ぞろばべるさん
>勘違いしてたら申し訳ないのですが、「飽和=ラチチュード」と読みました。つまり±2段がラチチュード>だとすると、その8倍で16段オーバーってことになります。

説明不足でした。
8倍露出オーバー=光点の露光量が飽和点の8倍=飽和ぎりぎり(ラチチュード限度)から3段露出オーバーという意味です。
実際にはバックグラウンドの明るさ等の条件で飽和点から2段〜4段オーバーで黒点が出やすいようです。(旧ファームウエア)

>あと、DPPだと問題ないのに他ソフト(C1だけでなくPSE 7.0でも今確認しました)で出るの
>は・・
ソフトによって出方が大きく違いますね、DPPでもRAWとJpgでは全然違います。

G55Lさん
>モニターを撮影って何ですか?
掲載画像は画像をモニターで映して、それをカメラで撮影しました。
ピクセル500%のピクセルモザイクを補間なしで簡単に記録したかったので。

Takeocomさん
>・・これはデジタルでも言える事で、現時点がすべてベストでは無いと言うことでしょう・・
>デジタルカメラはマラソンで言えばまだスタートラインをきったところと言えます(ゴール
>のないマラソン)。
デジタルカメラの進歩は素晴らしくて、それを享受できることは幸せですね。
中判をしのぐ画質が手持ちでバチバチ撮れるようになって、夢のようです。
その裏側で汗水(時々冷や汗)流している技術者の皆さんの姿が目に浮かびます。
文句を言えばいっぱいありますが、マラソンの応援もしたいですね。

書込番号:8918364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/11 13:31(1年以上前)

なんかさぁ、今回のファームでキヤノンが良い仕事したとか言ってる人がいるけど
ちょっと勘違いしてない?
そもそも黒点の不具合を出しちゃったのはキヤノンなんだぜ?
俺も今回のファームには今の所満足してるけど、ファームでこの状態になるなら最初からこれで発売しろよと言いたいわw
ファームUP後の状態なら欠陥カメラ扱いなんかされなかっただろうし
ハッキリ言ってアンチよりキヤノンの方がムカつく。
どうせアンチはどんな状況でも沸いてくるんだけど、そのアンチにおいしいネタを提供してるのはキヤノンじゃん。

ファームで改善できるなら最初から改善したカメラを売れよなぁ

書込番号:8918395

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:165件

2009/01/11 13:53(1年以上前)

Pompoko55さん

>JPGで撮影したものをフォトショCS3で切り出したものです。撮影はNRなどの補正は全部オフです。ピクスタはSTD。
問題は綺麗になくなってますし解像感もおちてはいないと見受けられます。

V1.0.7の方がコントラストが強く出ているような感じですが・・・。パッと見、解像感が向上しているようにも思え、好ましく感じます。唐突な横レスで申し訳ありません。

書込番号:8918496

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/11 14:51(1年以上前)

>問題は綺麗になくなってますし解像感もおちてはいないと見受けられます。

>V1.0.7の方がコントラストが強く出ているような感じですが・・・。パッと見、解像感が向上しているようにも思え


私も同様に感じます。
ライト際の階調性が変わった(ややかたくなった、ライト際の階調性が出にくくなった?)様な印象を受けました。
最初のbc.unnannさんの検証写真、
黒点が出ていなかった左側や下側の階調性が変わっているようですね。

良いか悪いかは別として、階調性は大切なので念頭において撮影したいですね。

書込番号:8918695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/11 15:43(1年以上前)

キヤノンのコメント(一部ユーザーへのメール)によると、この現象は「CMOS制御の最適化」なので、画像処理をしているわけではなく解像度の変化は無いはずです。
私もかなり厳しいテストをしてみましたが、小鳥遊歩さんの仰る通りかなりクリチカルな条件ポイントで少し出てくるかな、という部分がありますが全紙サイズでも全く問題ないレベルでしょう。
以前から申しています通り、発売前にプロのカメラマンがテストして気付かなくても仕方ないレベルだったと思います(私自身、実際にも前ファーム時に撮ったデータを問題無く使用しています)
ただ、CMOS制御(オーバーフロードレイン?)のさじ加減で出たり出なかったりが生じてきたということは、もしかしたら今度のCMOSは画素数の割に感度を稼ぐために配線ピッチを密にする必要があって、電子の漏れが生じやすくなってきているかもしれないと思っています。

書込番号:8918893

ナイスクチコミ!5


スレ主 bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/11 15:48(1年以上前)

デージーフォトさん
>V1.0.7の方がコントラストが強く出ているような感じですが・・・

Miyajinさん
>最初のbc.unnannさんの検証写真、
>黒点が出ていなかった左側や下側の階調性が変わっているようですね。

私もこの撮影をしていて感じました。
暗部のしまりが少しきつくなった気がします。
但し、500%拡大の画像は、0.1?ピクセル位置が移動しただけでコロコロ様子が変わるので、明部から暗部へのグラデーションの違いについては何とも比較評価できない感じがします。

一応階調チャートでチェックしようと思っていました。
(今日はまだ5D2が2台あって新旧ファームの比較ができます)

書込番号:8918906

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/11 17:32(1年以上前)

>>最初のbc.unnannさんの検証写真、
>>黒点が出ていなかった左側や下側の階調性が変わっているようですね。

>私もこの撮影をしていて感じました。
>暗部のしまりが少しきつくなった気がします。

やはりそうでしたか。。。
階調全体が少しつまったのでしょうかね。
ライト際やシャドー際の階調性が損なわれるのは痛いところです。
セミライトやセミシャドーの階調は大切ですから。

>一応階調チャートでチェックしようと思っていました。
>(今日はまだ5D2が2台あって新旧ファームの比較ができます)

是非々々、階調チャートの比較結果もアップして下さい!
よろしくお願いします。!!



>CMOS制御(オーバーフロードレイン?)のさじ加減で出たり出なかったりが生じてきたということは、もしかしたら今度のCMOSは画素数の割に感度を稼ぐために配線ピッチを密にする必要があって、電子の漏れが生じやすくなってきているかもしれない

今後のロットはどうなるのか・・・
ファームで何とか対処はできたと思いますが、
内部的な問題を抱えたままであることには変わりなく、
ファームで一件落着ではなく、根本的な対策をしっかりやって欲しいと願っています!!

書込番号:8919336

ナイスクチコミ!5


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 18:00(1年以上前)

bc.unnannさん

丁寧な検証と分かりやすい説明有難うございました。
解像感も落ちないようですし早速ファームアップします。

本来このような技術的検証はCanonがHPの何処かに発表して欲しいですね。
そのような必要性は無いと思っているのならユーザー軽視だと思います。

書込番号:8919451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/11 18:19(1年以上前)

>今後のロットはどうなるのか・・・
>ファームで何とか対処はできたと思いますが、
>内部的な問題を抱えたままであることには変わりなく、
>ファームで一件落着ではなく、根本的な対策をしっかりやって欲しいと願っています!!

ですね。
違う素子乗っけられたら(ありえない話だと思いますが)頭に来る人もいるかも知れません。

書込番号:8919532

ナイスクチコミ!2


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/11 18:56(1年以上前)

ぞろばべるさん ありがとうごとうございました。ご説明でクリアーになりました。

>bc.unnannさんが「飽和の8〜10倍で出る」と言われていたので、それはいくらなんでもボツ写真だけど、通常の撮影において「主題」以外のところで4段ぐらいならならあり得る話なので確認してみました。という程度の話です。

その点、了解しました。

>いずれにしても参考程度で見てもらえればいいです。画素数も画像処理チップも違う他のカメラでテストする意味が私にはよくわかりませんし

私が言いたかったのは、「主題」以外のところで4段ぐらいオーバーさせたら、他のカメラでもおかしくはなりませんか?ということです。
5D2だけの荒さがしにはなりはしないかと心配したのですが、そういう意図ではなかったようですので安心しました。

>画像の下にデータが出てますが、撮影後の処理ではないです。
>撮影はマニュアルモード。ISO変更で4段オーバー(正確にはISOで4段+SSで1/3段)
はい。了解しました。
何度もご丁寧にご説明ありがとうございました。

今日は月がとても綺麗ですね。先ほど庭に出て撮ってみましたが、空気に湿気があるので写りはいまいちでした。

書込番号:8919714

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/11 19:11(1年以上前)

デージーフォットさん、miyajinさん 
>V1.0.7の方がコントラストが強く出ているような感じですが・・・。パッと見、解像感が向上しているようにも思え、好ましく感じます。

お二人さま、コメントありがとうございます。
あの二枚の比較においては、対策後のほうが少しアンダー目(-0.2ぐらいかな)になってるんですが、それがファームのせいなのか露出が暴れたのか私にはわかりかねますので、bc.unnannさんの諧調チャートのテスト結果を待ちたいと思います。

bc.unnannさん、スレをお借りしてすみませんでした。
今後もよろしくお願いします。



書込番号:8919800

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/11 20:51(1年以上前)

スクリーンショットじゃダメなんですか?

書込番号:8920309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/11 20:55(1年以上前)

JPEGはともかくRAWの階調が変わるということは無いはずですね。
是非実験してみてください。

書込番号:8920330

ナイスクチコミ!2


スレ主 bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/12 00:30(1年以上前)

Pompoko55さん

ごあいさつもせず申し訳ありません。

Pompoko55さんの作例「対策前」では、あまりにも見事にクッキリと黒線が出ていますね、
びっくりしました。
あの明るい火は多分2〜3段の露出オーバーと思われます。
また、「対策後」では見事に消えていますが、そして1D3も黒線が出たがっているようにも見えますが、
それぞれどの程度のシャープ量でしょうか?
またピクチャースタイルは何でしょうか?

これからもよろしくお願いします。

書込番号:8921680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/12 01:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

月の反転画像

bc.unnannさん こんばんは。

 検証ご苦労様です。

 5DMarkUですが、マイクロレンズがでかくなったのでそこで何かしらの影響が出てしまったとか。

 1DsMarkVと5Dはレンズ間が広いためにぼやけてしまって目立たないとか・・・。

 Nikon D3Xはどうなんでしょうね。D3xと1DsMarkVの比較画像見ての事ですがCanonに比べたらかなり内部処理したようにしか思えないのですが。

>ぞろばべるさん こんばんは。

 ぞろばべるさんの月を見てたら撮りたくなり先ほど撮影しました。

 EF望遠300mm以上は持っていませんのでマウントリング+Nikon ED300mmf2.8+TC-300(×2)+ケンコー2×の計1200mmです。赤道儀付き天体望遠鏡あれば良いのですが地球が動くので撮影大変でした。なにしろ月をフレームに入れるのが一苦労で、それと振動でブレ写真沢山つくりました。

 ぞろばべるさんの写真を勝手にお借りしました事をお許し下さい。

 確かに露出オーバーの写真には黒い縁取りがありますね。しかし、私の露出オーバーの写真には出ませんでした。

 LightRoom2でRAW現像しまして、クレーターの様子を見たいので収差補正からシャープネスなど一通り行っています。Canon328でしたらもっと写し出していたでしょうね。

 こちらに載せましたのでよかったらピクセル等倍で見て下さい。

 http://www.imagegateway.net/a?i=I1ogYJe1qr
 

書込番号:8922066

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/12 07:23(1年以上前)

bc.unnannさん おはようございます。

>ごあいさつもせず申し訳ありません。
いえいえ、こちらこそ、挨拶なしに横から飛び込みましてすみませんでした。

>それぞれどの程度のシャープ量でしょうか?
>またピクチャースタイルは何でしょうか?

私がアップした写真はピクチャースタイル「スタンダード」のJPG撮影です。
その生ファイルをアップしてますので、シャープネスなどは一切触っておりませんです。
RAWにしなかったのは、JPGならカメラ内の現像で誰のカメラでも一定となるけど、RAWはどのソフトを使ったかによって現像ソフトの特性とかのバイアスが掛かり、同一条件で比較が難しいと思っているからです(現像ソフトの比較なら別ですが)

夢のデアドルフさん、お月様のオリジナルファイル拝見しました。
300mmにテレコン二本追加されたとのことですが、かなり画質あれていたのではないですか?
それと、現像時にシャープネスとか触られたのでしょうか?
これまで、月の写真は自分でも沢山撮りましたし、他の方の写真も沢山みてきてますが、この作例はクレーターのふちにシャギーが出たり、とっても不自然な仕上がりに見えました。
シャープネスなどを持ち上げると黒ぶちは出やすくなりますよね(ストレートな言い方ですみません)
私は、こういうことは詳しくないのですが、SILKYPIXには「黒ぶち色づき抑制機能」がついており、かねてからシャープネスなどを持ち上げすぎると、どのカメラでも黒ぶちが発生しやすくなると思い込んでいるものですから、今回の黒点とお月様の黒ぶちは違うのでは?と思ったりもしてます。
ここらは、他に詳しい方がいらっしゃるでしょうから、意見を聞いてみたいものです。

SIKYPIXのヘルプにはこう書かれています。
引用開始
黒ぶち色づき抑制
シャープネスを強めた際に現れる輪郭周辺の黒ぶちや、反対色による輪郭の色づきを抑制する強度を調整します。ただし、このパラメータを強くすると、色分離が悪くなります。(異なる色の境界で色が抜け、白くなりやすくなります)ですから、色分離とのバランスを見ながら調整してください。
引用終わり

さて上にも書いたように昨夜は綺麗な月でしたが、私の地域では湿度含みで写真には向かなかったのでアップは撮りませんでした。今夜が乾燥しているようなら328で撮ってみましょうかね。でも今見る限りでは天気悪そうです。
まあ、どちらにしても、実用上の問題は解決されたといってもいいレベルまで低減されたと私は感じています。

ながながと失礼しました。

書込番号:8922490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/12 08:20(1年以上前)

夢のデアドルフさん、月の写真すごいですね。

反転処理した 月の画像も、すごいです。

とても参考にありがとうございました。
苦労されて撮られたみたいですが、いつかは私も撮ってみたいです。


書込番号:8922580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/12 15:40(1年以上前)

Pompoko55さん こんにちは。

 先にも書きましたが収差補正やシャープネスは使いました。

 先ほどSILKYPIX 3.0ですが現像したところシャープネスにともなう白ラインとジャギーはLRよりも大きく出てしまってやめました。

 エクステンダー2本の画像は悪いですし満月のフチはクレーターでボコボコしてますので難しいです。かと言ってそんなに目立ちましたか。

 どこかに完璧な画像あったら教えて下さい。
 
 ここ何十年と天体望遠鏡のぞいてませんが良くなったでしょうね。

 高橋製作所やアストロなど憧れでした。

書込番号:8924331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/12 19:07(1年以上前)

>bc.unnannさん
誤解が解けて良かったです。私の5DMK2はレンズ調整(&クリーニング)から帰ってきてから絶好調です。マイクロアジャストもすべて±0になりました。ホントはオリンパスOM-4がデジタル化されないかと密かに期待しているのはココだけの話です(笑)

>夢のデアドルフさん
初めまして。いつも拝見してます(笑)

引用は全然構いません。今後も何かあれば勝手に使ってください(^^;
私も、今日は満月なので撮ってみようかと思っています。先月、1年で月がもっとも大きくなる日があったのですが撮り損ねましたので・・といっても手持ちはMAX 200mmですから、そこまで精細なクレーターは無理だと思います。宝くじでも当たったら、856でも・・基本的に要らないですが(笑)

書込番号:8925323

ナイスクチコミ!0


スレ主 bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/12 19:39(1年以上前)

機種不明

firm別階調相対比較図

Miyajinさん
>階調全体が少しつまったのでしょうかね。
>ライト際やシャドー際の階調性が損なわれるのは痛いところです。
>セミライトやセミシャドーの階調は大切ですから。
>是非々々、階調チャートの比較結果もアップして下さい!

Pompoko55さん
>bc.unnannさんの諧調チャートのテスト結果を待ちたいと思います。

掲示画面は、お約束みたいな、5D2ファームウエア改善前後の階調特性の変化のレポートです。

5D2ファームV.1.0.6、ファームV.1.0.7、1Ds3、5Dの4台を比較しました。

有り合わせの階調チャートを撮影しましたが、変化を見る「相対比較」だけで、絶対特性ではありません。

結果は、5D2ファームウエア改善前後の変化は見当たりませんでした。
もともと、ファームの改善はCMOSセンサーの制御系の変更らしいとのことで、私も感じた階調の変化は無かったと思います。

お待たせしました!と胸を張ってレポートしたかったのですが・・
以前使った撮影用階調チャートが出てこなくて、代わりに不完全な試作階調チャートが出てきたので、とりあえずその不完全チャートを使いました。
一発ショットなので「比較」データとしての精度は良いと思います。

RAWで撮影、カメラ間の露出のバラツキは少し有りましたが、DPP RAW画面で露出補正しました。
光源はストロボ。(一般電灯は電源電圧変動の影響が大きいので)

本当は、グレー紙を多段階露出で撮影して、カメラ出力の明度のプロットもやりたかったのですが、時間が掛かりそうで5D2 1台を友人に返す時間に間に合いそうもなかったので。

段階露出の方法なら、黒飽和と白飽和ギリギリの特性が出ますが(カメラの露出ステップ精度の問題と光源照度変動の問題はある)今回のチャート撮影ではそこが不明確なので機会があればまたトライします。
しかし、ミドルレンジが変化していない=ハイライト、シャドーも変化なし、
と推定できますね。

とりあえずはご報告まで。

書込番号:8925510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/12 21:43(1年以上前)

当機種

調整無し画像

ぞろばべるさん こんばんは。

 はじめまして。

 勝手に使いまして失礼しました。

 なにぶん自分の目で確認納得しなければならない性格なもので、つい後を続いてしまいまして申し訳ございませんでした。

 上の画像が元の姿です。(RAW→調整無しJpg)

 しかし、このボロ画像を調整によってどこまで再現できるかやったところクレーターが現れてきて驚きました。

 恐るべし5DMarkUだと思います。

 

 

書込番号:8926288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/12 22:04(1年以上前)

bc.unnannさん

>結果は、5D2ファームウエア改善前後の変化は見当たりませんでした。
>もともと、ファームの改善はCMOSセンサーの制御系の変更らしいとのことで、私も感じた階調の変化は無かったと思います。

CMOSは大変リニアリティーに優れた素子で、RAW出力は入力光量に対してリニアであることが前提になっています。
(ソフトを工夫することで、ガンマ補正前のリニア出力を得ることも可能)
ですから勝手にRAW出力のカーブをアレンジされては困りますし、またカーブを変更する回路も用意されていないはずです。
仮にカーブが違うということになると、動作が異常になっているくらいしか考えられません。
DPPなどの純正ソフトは中で何をやっているか解りませんが(ブラックボックス)、Silkypixなどのサードパーティー製ソフトでは機種間・メーカー間問わず設定値を共通にすることで同じカーブで現像出来ます。

書込番号:8926435

ナイスクチコミ!1


スレ主 bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/12 23:10(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
始めまして、コメントありがとうございます。

>(ソフトを工夫することで、ガンマ補正前のリニア出力を得ることも可能)
この関係、勉強不足ですので、いくつか教えていただきたい事があるのですが、

・DPPの、RAWコントラストスライダーのあたりにある「リニア」タブが、ガンマ補正前の画像だと思っていましたが、そうでしょうか?
・そして「リニア」タブは何に利用する為のものでしょうか?
 (私はハイエストパートの詳細観察に利用してはいますが)
・ガンマ補正では、暗部を最大何倍くらい持ち上げているのでしょうか?
 (S/N比との関係をイメージしたいので)

よろしくお願いします。

書込番号:8926922

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/12 23:12(1年以上前)

夢のデアドルフさん、ありがとうございます。
シャープなど触られたと書いてありましたね。失礼しました。
私のリンク先で毎日のように月齢写真をアップされているブログがありますが、ご本人の許可を得てないのでリンク先は書かずにおきますが、綺麗なお月様が見れます。鳥も綺麗に撮られています。

エクステンダー二段ではないですが、二倍をつけて月を撮りましたがやはり絞っても甘さは消えませんね〜(^^ゞ

それでも、パラメーターを触ると画質を壊しそうなのでそのままアップしました。その他の写真も含めて後述をご参照ください。
サンニッパとヨンニッパに1.4xと2.0xをつけて撮影したもののオリジナルファイル6枚です。

いずれもJPG撮って出し。NRなどオプションは全部オフです。ピクチャースタイルはスタンダードです。マニュアル露出。スポット測光でだいたい適正にあわせてます。
絞りは2-3段絞り、SSは手持ち(立木に押し当て)撮影のため少し速めにしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=20LkNZH0UJ

bc.unnannさん、諧調チャートテストデーターアップありがとうございました。
とても参考になります。想定されたように変化なしということで安心しました。
ぞろばべるさんも、ありがとうございました。

書込番号:8926944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/12 23:40(1年以上前)

Pompoko55さん

わ〜やっぱり違いますね。

 寒いのにご苦労さまでした。

 少し月が欠けてきているのでしょうか、上部クレーターがはっきり出てきてますね。

 EF328や428欲しくなりますね。

 
 

書込番号:8927149

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/12 23:49(1年以上前)

夢のデアドルフさん、こんばんわ。
早速見ていただきありがとうございました。
今夜は寒いですね〜〜
それでも、頑張って撮りました(笑)

>少し月が欠けてきているのでしょうか、上部クレーターがはっきり出てきてますね。
そうですね。欠け始めたようですね。

>EF328や428欲しくなりますね。
はい。沼が待ってますよ(^^ゞ
私はBORGが欲しくなってきました(爆)

昨夜は失礼しました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:8927238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/13 00:02(1年以上前)

>私はBORGが欲しくなってきました(爆)

 これって天体望遠鏡ですか。

 望遠がなんかリニューアルされそうです。高くてますます駄目ですね(^^;

 Nikonのレンズ噂ですが見て下さい。

 http://www.photographybay.com/2009/01/11/nikon-lens-rumors/

 CanonもFIFAにあわせているみたいですよ。

書込番号:8927332

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/13 00:21(1年以上前)

スレ主さま、ちょっと横道にそれてすみませんが・・・

夢のデアドルフさん
以前からBorgとコンデジとの組み合わせに興味があったのですが、G1との組み合わせがいいらしいです。
http://www.tomytec.co.jp/borg/index.php

ご紹介のサイト情報を見ると、高そうな望遠レンズがぞろぞろと並んでますね〜(^^ゞ
でも、おいしそう!(^_-)-☆

書込番号:8927464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/13 00:23(1年以上前)

当機種
当機種

EF70-200 F4L IS

3段オーバー

いつの間にか、月撮影会になってしまい申し訳ないです・・(^^;
せっかくなので私も撮ってきました。私の機材だとこれが限界ですが・・

現像はC1 4.6、マニュアル手持ち(横位置)撮影です。WBは5000K

ちなみに右は適正から3段オーバーですのですが、このサイズの光源(?)でも、やっぱり変なフリンジが出てます。実はラチチュードが±1段ぐらいしか無いのかも。

書込番号:8927473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/13 00:47(1年以上前)

bc.unnannさん

>DPPの、RAWコントラストスライダーのあたりにある「リニア」タブが、ガンマ補正前の画像だと思っていましたが、

申し訳ありませんが、私はDPPを使ってないのでそれが本当の「リニア」なのか知りません。
ご了承ください。


>そして「リニア」タブは何に利用する為のものでしょうか?

もしそれが本当のリニアだとすると、メーカー秘密の「ブラックボックス」を嫌って、自分で一から現像の各処理を明示的に行いたい人や、また画像解析など余計な処理が邪魔になる学術向けで、一般ユーザーには縁遠いものと思います。


>ガンマ補正では、暗部を最大何倍くらい持ち上げているのでしょうか?

一般的なJPEGや、現像ソフトでも特にDPPはS字カーブで現像しますので、ソフト間の差が激しくまったく統一されていません。(DPPは沈め傾向)
AdobeRGBの規格ではγ=2.2になっており、カメラガンマはその逆数γ(1/2.2)≒0.45です。
マクベスカラーチャートの黒の反射率は規格表によると3.1%ですから、0.031^0.45≒0.21、データ値では255×0.21=53となります。
倍数にすると0.21÷0.031=6.77倍ということになります。
勿論、これより暗い部分はさらに上がりますね。
sRGB規格では暗部のカーブを多少寝せていますので、これよりも下がります。
ただしカメラガンマにより暗部レベルが上がるからといって目に見えるノイズまで増えるわけではなく、モニタガンマγ=2.2により目に届く前に空間で元に戻ります。

書込番号:8927596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/13 01:13(1年以上前)

Pompoko55さん

 BORG見ました色収差もなくいけますね。


ぞろばべるさん

 今外で70~200mmf2.8Lis+1.4テレコンで同じように撮ってみましたが右写真はブレの影響と思われます。

 私のブレた画像と同じでした。

 今日はもう遅いので失礼します。

書込番号:8927707

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/13 07:34(1年以上前)

普通は三段オーバーだとないことはないとはいえ、やはりミスショットですから、評価すべきではないとおもうのですが、ま、テストの一環ということで良しとするとしてですが、やっぱりブレか他の素因ではないでしょうかね。
昨夜、一枚だけオーバーに撮ったのがありますのでRAWをアップしておきます。
328x2です。
DPPでも明るさ調整をマイナスにするだけで使えるレベルのオーバーなので、ここらが現実的な評価レベルではないでしょうかね?<私の思い込みかな

http://rugby-kids.sakura.ne.jp/Sample/IMG_8519.CR2

夢のデアドルフさん
軽くて安価で・・・鳥も星もいけますよね>BORG

bc.unnannさん、またまた脱線すみませんです。

書込番号:8928141

ナイスクチコミ!0


スレ主 bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/13 16:51(1年以上前)

機種不明

DPP画面

ソニータムロンコニカミノルタさん
丁寧なご説明、ありがとうございました。

ご説明を私の乏しい理解力で解釈すると(掲示DPP画面のトーンカーブをご参照下さい)
・CMOSの特性はほぼリニア。
・モニタの特性は、画面2)のトーンカーブのようにガンマを下げた形。
・カメラから出力されるRAWデータはモニタ特性を補償する為、2)の逆のトーンカーブ3)のような形。
・モニタから目に届く形は、CMOS特性と同じほぼリニアなトーンカーブの形。
・但しJPGやsRGBとしては、リニアよりもややS字トーンカーブの形に加工する。(RAW現像時)
S字の加減はソフトによって異なる。
 (私の話は素人のとてもおおざっぱなものです)
( 3)は私が作ったトーンカーブです)

以上の通りだとすると、DPPの「リニア」タブは、カメラからのRAWデータをDPP側であえてリニアに作り直している、ということでしょうか。(CMOSのリニアリティーがチェックできる?)

これらのことは「黒点」問題から派生して、露出オーバーのお月様のハイエストライトからシャドーにかけてのグラデーションの乱れの解析?、階調など、考える材料がいろいろ出てきて、興味は尽きません。


よろしくお願いします。

大筋が間違っていたら、ご指摘いただくと有りがたいです。

書込番号:8929567

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/13 21:44(1年以上前)

bc.unnannさん、
階調性の比較グラフ、拝見しました。
面倒な作業だったことと思いますが、掲載して下りありがとうございます。
大変参考になりました。

全体的な階調性の変化はなさそうですね。
確認できてスッキリしました。
新旧ファームのセミライト部の違い(or たまたま、露出が暴れた?)はいまも気になっていますが、
Pompoko55さんがご指摘のオーバーになった際の現象なのかもしれませんね。

書込番号:8930886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/13 21:53(1年以上前)

bc.unnannさん

ここの部分を訂正させてください。

>カメラから出力されるRAWデータはモニタ特性を補償する為、2)の逆のトーンカーブ3)のような形。

モニタ特性を補償するのはあくまでRAW現像ソフト内で行います。
RAW出力は「入力光量に対してリニア」です。(γ=1、すなわちRAW出力はカーブを加工しない)

書込番号:8930964

ナイスクチコミ!1


スレ主 bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/14 00:26(1年以上前)

Miyajinさん
階調特性は私も気になったのですが、ソニータムロンコニカミノルタさんからも丁寧にご教授いただき、RAWの場合はカメラ側で階調をいじる余地は無い様です。
但し、黒線のテストはRAWも同時記録ながらJPGの方を使ったので(RAWは黒線が弱かったので)、RAW側も一応確認します。
詳しい階調特性なども引き続き調べまして、もし何かあったらご報告させていただきます。
このところ、好きな風景写真などの撮影がお留守になってしまっています。近々撮影旅行をしたいとプラン中ですので、「カメラ研究」は中断になるかもしれません。

ソニータムロンコニカミノルタさん
度重なるご教授有難うございました。
お陰様でガンマの、CMOS〜カメラ内処理〜現像〜モニタの初歩的概念がつかめました、計算式も始めて知りました。
カメラ生成のRAWデータはあくまでリニアデータ、よく判りました。
従って、DPPの「リニア」は文字通りカメラからのリニアデータと思われますね、今後リニアデータを使って、素人の興味本位ながら、勉強材料にします、トシをにらみながら・・


もうこのスレも幕引きすべきなのですが〜

またまた申し訳ないのですが、ノイズについて是非教えていただきたいことが有ります。

2台の5D2(a,b)のライブビュー画面を見ると、
5D2aの画面にはノイズが全く見られません。
5D2bの画面には明確にノイズが画面全面にチラチラ飛んでいます。1Ds3のLV画面も同程度です。
以前LV不具合で交換に出した1Ds3には、背筋が寒くなるような凄いノイズがうごめいていました。
ノイズの程度はISO感度設定に無関係のようです。
→これらLV画面のノイズ現象の差異の理由を、どう理解すればよいのでしょうか、ご考察をいただけたら幸いです。

(カメラ内ノイズ処理方法の概念と黒点との関係の有無も(素人として)見当がつきません)
(オーバーフロードレインの制御原理も見当がつきません)(etc.)

際限の無い質問攻め、恐縮の至りです。

重ねて宜しくお願いします。

書込番号:8932060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信38

お気に入りに追加

標準

富士山撮影に行ってきました。

2009/01/12 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 
当機種
当機種
別機種
当機種

精進湖EF24-105mmF4LIS

精進湖日の出

40D+EF70-200mmF4LIS

山中湖EF24-105mmF4LIS

正月にBSジャパンの「写真家たちの日本紀行」竹内敏信さんの富士山特集を見まして、一昨日、精進湖と山中湖に撮影に行ってきました。
 前日、雪が降ったので積雪が心配でしたが、幹線道路は除雪されており、チェーンなしで行けました。

 無料駐車場に車を停めて「マウントホテル」を眺めながら竹内氏が雪の降る中ベランダ撮影していた光景が思い出されました。>私は車泊

 11日の明け方は零下10度と冷え込み早朝5時半から寒さに震えながら日の出を待ちましたが、天気が良すぎて雲がなくて残念でした。
 日の出の名所だけに日の出前は精進湖畔にカメラの砲列でした。

 40Dと2台持って行きましたが、やっぱり5DMarkIIは良いですね。(笑)

書込番号:8924965

ナイスクチコミ!4


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/12 18:11(1年以上前)

当機種

綺麗なお写真を堪能させていただきました。
お近くに素晴らしい撮影ポイントが有って、羨ましいです。

今朝は雪が降ったので、庭先の寒椿を撮ったりして楽しんでいます。
これからも5D2で撮影を楽しみましょう♪

書込番号:8925024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/01/12 18:19(1年以上前)

yamabitoさんの作例1を拝見いたしましたが、やがて暮れ行く雄大な富士に雲が覆う。

この雲の立体感や質感が見事です。また富士の力強さも感動を受けました。
たいへんな撮影だと察しますが、力作アップいただきありがとうございました。

書込番号:8925067

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/12 18:36(1年以上前)

当機種
当機種

EF24-105mm F4/L IS USM 24mm Av16 1/50s

EF70-200 F4L IS USM 200mm Av16 0.6sec

スレ主様、

私も先日富士山撮影に行きましたので、駄作を2枚ご覧に入れます。ご笑覧ください。
いずれも ISO100, 三脚固定、ライブビュー、リモートスイッチ撮影です。

書込番号:8925153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/12 18:37(1年以上前)

山中湖EF24-105mmF4LISの作例とても素晴らしいですね。逆さ富士と言っていいのでしょうか?ほんとに力作すぎます。

書込番号:8925154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/12 18:40(1年以上前)

dualazmakさんの写真も力作ですよ。決して駄作ではないです。夕日が当たって綺麗ですよ。

書込番号:8925175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/12 19:11(1年以上前)

僕も先日、富士山撮影になんちゃって参戦(?笑)したんですが、本当に寒いんですよねー。あの寒い中、三脚にカメラをのせて他の人たちはず〜っと根気良く待っているんですよね、日の出の時を・・・。。

ありゃあ、「釣り」よりももっと忍耐が必要と思いました。僕は忍耐力がないので、苦手なカテゴリーです(笑)。富士山の日の出を撮る人たち(特のこの時期)は尊敬します。やっぱり富士山は、被写体として素晴らしいものがありますねー。いい写真の紹介をありがとうございます。

書込番号:8925350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/12 19:18(1年以上前)

小鳥遊歩さん
>僕は忍耐力がないので、苦手なカテゴリーです まだまだ若いですよ。

書込番号:8925405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/01/12 19:51(1年以上前)

素晴らしい写真ですね!

私も、このような写真撮りたいですね。

私は7日頃、ダイヤモンド富士を撮る為、愛知県から遠路遥々本栖湖まで行き竜ヶ岳の山頂に登ったのですが、(風邪を拗らせている体調で)その日は生憎雲が多くて満足いく写真は撮れませんでした。(泣)

因みに之からの時期ですとダイヤモンド富士が撮影できる撮影場所は何処になりますでしょうか?

書込番号:8925572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/12 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山中湖平野 EF24-105mm f/4L IS USM

山中湖長池 SIGMA 15mm f/2.8 EX DG FISHEYE

忍野八海 榛の木林民俗資料館 EF24-105mm f/4L IS USM

河口湖広瀬 EF24-105mm f/4L IS USM

yamabitoさん

精進湖からの風景素晴らしいですね。今度行ってみようと思います。
私も昨日山中湖と河口湖に行っておりましたので駄作を載せさせていただきます。

日の出時刻の山中湖はなんとマイナス17度! 三脚も液晶も人も(?)凍りつくなかでのライブビュー撮影でしたが、5D2は恐ろしく安定しておりバッテリーも低温度下での性能ダウンも殆ど感じませんでした。RAWで400枚くらいは撮れました。

ちなみに、3枚目と4枚目のみPL使用です。
4枚目はあえてフレアを入れてみました。
魚眼レンズを買ったのはいいのですが、なかなか難しいです・・・

書込番号:8925613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/12 20:02(1年以上前)

魚眼レンズ使用は2枚目のみです。書き方変でした。

書込番号:8925629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2009/01/12 20:04(1年以上前)

yamabitoさん 綺麗なお写真を拝見させて頂きありがとうございます。

5DU+EF24-105mmF4LISの作例は、
購入を計画しているので大変参考にさせて頂きました。

また、富士山は撮影してみたい被写体でもありますし
いい物を見させていただきました。

私も、桜の時期までには購入したいと思っています。

書込番号:8925637

ナイスクチコミ!0


風待人さん
クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/01/12 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2008.12.29 富士市 17-40mm

2008.12.29 富士市 100-400mm

2008.12.30 沼津市 24-105mm

私も年末年始に富士山の撮影に行きました。
初めてですが画像アップさせていただきます。

今は40Dを使っていますが、50Dか5D-MarkUが欲しいと思っています。
しかし、自分の技量でフルサイズが必要なのか迷っています。

行きつけのキタムラでは、風景を撮るなら5D-MarkU、動き物がメインなら1D-MarkVがお勧めと言われ、またまた迷い始めました。
まだまだ40Dで行けそうな気もしてるのですが・・・。

>ディーゼルさん
これからの時期にダイヤモンドを撮れるのは・・・
日の出→朝霧高原(範囲が広いので場所の特定は勘弁です)
日の入→山中湖の長池〜平野 です。

書込番号:8925649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/01/12 20:07(1年以上前)

>因みに之からの時期ですとダイヤモンド富士が撮影できる撮影場所は何処に
なりますでしょうか?

以前、リゾートクラブの仕事で河口湖近辺にある「フィット リゾートクラブ」というものが
あり、そのポジションから眺めたダイヤモンド富士がとても印象的でした。
答えにならず申し訳ございません。

作例の物欲大王さんのフォト2は、独特な世界感です。白鳥の楽園でしょうか、素晴らしいです。

書込番号:8925659

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/12 20:13(1年以上前)

当機種

精進湖畔

皆さん、早速のコメントありがとうございます。<(__)>

毛糸屋さん、寒椿綺麗ですね。
 EF24-105mmF4Lって万能で本当に良いレンズですね。

dualazmakさん
>ISO100, 三脚固定、ライブビュー、リモートスイッチ撮影です。

 駄作なんてとんでもないです。
 本栖湖でしょうか。
 朝焼けの富士、素晴らしいです。
 EF70-200mmF4L ISの解像力ほれぼれしますね。
 私は全てファインダー撮りで、ライブビューと動画機能をすっかり忘れておりました。(苦笑)
 
 動画撮影中も静止画撮れますし日の出の感動的な情景を動画で撮るのも良いかもしれませんね。

小鳥遊歩さん
>本当に寒いんですよねー。あの寒い中、三脚にカメラをのせて他の人たちはず〜っと根気良く待っているんですよね、日の出の時を・・・。。

 雪の湖畔に乗り入れられる四駆やスノータイヤ履いた車は、皆さん三脚をセットして車で暖まっていてうらやましかったです。
 私はノーマルタイヤFFなのでチェーンを装着すれば入れますが、道路に登れない懸念があり無料駐車場に停めて徒歩で湖畔に行き、靴の中にホカロンを入れてじっと我慢でした。(苦笑)

 それにしてもEF24-105mmF4LISは画質、使い勝手とも最高です。

書込番号:8925686

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/12 20:18(1年以上前)

感動しました。
やっぱり凄い人がたくさんいらっしゃいますね!
勉強になります!!

書込番号:8925722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/01/12 20:23(1年以上前)

風待人さん、 暑い夏は嫌いださん 

承知しました!

後は自分で調べてみます。

書込番号:8925753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/01/12 20:26(1年以上前)

yamabitoさん こんばんは。
冬の富士山の素晴らしい作品ありがとうございます。
ビリッとした冷たい空気感が、よりいっそう素敵です。

「写真家たちの日本紀行」の正月特番、録画していたものを今見ました。
やはり日本人にとっては、特別な山って感じですね。

私は、上空の飛行機からしか見たことがありませんが、一度撮りに行ってみたいですね。
皆様の作品も拝見させていただいて、刺激を受けました。
ありがとうございました。

書込番号:8925770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/12 20:36(1年以上前)

機種不明

横浜・大桟橋から見た富士山

良いですよね、富士山。

私のテリトリーでの富士山は横浜・大桟橋からの撮影です。

自動車も無しの私は公共交通機関を使って富士山の近くまで行くのでしょうね。いつかは富士山に近づいて撮ってみたいものです。

作例は、2005年の1月に撮った写真です。EOS-1VHS、EF300mmF2.8L IS、EXTENDER EF2X、フジクロームフォルティア(ISO50)、スポット測光、マニュアル露出、1/50秒、F10、C-PLフィルター、三脚、レタッチはしていません。

書込番号:8925833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/12 20:38(1年以上前)

ネイチャーものは、通うことから撮影が開始させるとも言われる過酷な精神修行ですね。
通いなれた中から違いを肌に感じ、本番となるのでしょう。
富士山と陽は気まぐれで、いよいよと思ったときに雲〜雨となってしまう。
切り取り方は人それぞれですが、いずれも寛大な心にさせれくれるから富士山に魅了され
通うのでしょう。

撮影された方々も様々なコンテニュアンスを持ち、次回への期待も膨らませながら、
新たに切り取りに訪れる。

四季に準じてポイントが変わることも、熟知しているからこそ感動を与えられるものだと
思います。職業カメラマンでなくてもここまでの壮大にさせてくれるには、並大抵の
根性では無いと私は思います。

皆様、寒い中ご苦労様です。またの力作を期待しております。

書込番号:8925842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/12 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

河口湖のホテルより

忍野は逆光で・・・

冬の富士山はいいですね。
昨年、一昨年と2月中旬に関西からバス旅行で行きましたが、なかなか良いシーンには
巡り合えません。
本命の忍野は逆光や雨にたたられています。
河口湖のホテルは正面に富士山が見える条件でしたが、あいにく湖面は凍っていました。

書込番号:8925862

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/12 20:52(1年以上前)

皆さん、素晴らしい画像の数々ありがとうございます。<(__)>

物欲大王2さん
>マイナス17度! 三脚も液晶も人も(?)凍りつくなかでのライブビュー撮影でしたが、5D2は恐ろしく安定しておりバッテリーも低温度下での性能ダウンも殆ど感じませんでした。RAWで400枚くらいは撮れました。

 心強いレポートありがとうございます。
 昨年、精進湖で撮ったときに、レンズフィルターが寒さで凍り付いてしまって参りました。

 白鳥の山中湖長池の画像ですが、どの辺なのでしょうか。
 山中湖に行ったのですが白鳥にはお目にかかれなかったのでお教えください。

風待人さん
>自分の技量でフルサイズが必要なのか迷っています。

 画像を拝見して十分な技量をお持ちと思います。
 40Dも良いですが、5DIIのフルサイズのファインダーを覗いてしまうと元にはもどれなくなります。

ティーゼルさん
>因みに之からの時期ですとダイヤモンド富士が撮影できる撮影場所は何処になりますでしょうか?

 私もダイヤモンド富士は撮ったことがありませんが、これからだと3月の朝霧グリーンパーク、4月の田貫湖でしょうかね。


 

書込番号:8925932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/12 21:09(1年以上前)

正月のBSジャパンの「写真家たちの日本紀行」竹内敏信さんの富士山特集は私も見ました。病気の後遺症を抱えながら奥さんと二人三脚、頑張ってますね。
竹内さんの富士山もすばらしいけど、ここにアップしている皆さんの富士山はそれにも負けないくらいにすばらしいですね。実に美しい。A3ノビでプリントしたいくらいです。いいものを見せていただき、ありがとうございました。

「富士は日本一の山」ですね。風景写真の被写体としては最高だと思います。
それにしても、皆さん冬の朝の厳寒の中をひたすらシャッターチャンスを待ち続けたり、いろいろな苦労をしてるんですね。冬の富士山の方が被写体としていいですね。是非機会を作って出かけたいと思います。

私は雪国に住んでいるのですが、冬は寒いので出不精になりがちですが、今度スキーに行くときは5DUをリュックに入れて行きたいと思います。特に蔵王には樹氷もあるので、天気がよければ面白い写真が撮れると思います。

書込番号:8926057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/12 21:28(1年以上前)

蔵王の樹氷は被写体に素晴らしい題材です。行きたい!

書込番号:8926180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/01/12 21:32(1年以上前)

物欲大王さん、今晩は。
どれもいい作品ですね、特に手前に赤い富士山の写りこみ絵になりましたね。5D−Uに広角
レンズの使い方いい勉強になります。EF24−105ミリレンズ私も今回買いましたが結構いいようですね。

彼方様の、確かな腕もさることながら辛抱強く酷寒の中で待たれた撮影が伝わります。
又他の皆さん方の富士山の作品有難うございます。5D−Uの此の板やっと明るくなりました。

書込番号:8926220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/01/12 22:03(1年以上前)

yamabitoさん

>私もダイヤモンド富士は撮ったことがありませんが、これからだと3月の朝霧グリーンパーク、4月の田貫湖でしょうかね。

アドバイスありがとうございます!

中々都合がつかず撮影しに行くのは難しいですが、又、頑張ってトライしてみます。(今度は雲が無い事を祈ります)

書込番号:8926426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/12 22:30(1年以上前)

暑い夏は嫌いださん
>作例の物欲大王さんのフォト2は、独特な世界感です。白鳥の楽園でしょうか、素晴らしいです。

大変恐縮です。魚眼レンズは主題が小さくなり湾曲も激しいので使いどころが難しいです。
主題に接近して撮ることがキモのようです。

yamabitoさん
>白鳥の山中湖長池の画像ですが、どの辺なのでしょうか。
山中湖に行ったのですが白鳥にはお目にかかれなかったのでお教えください。

白鳥の場所はこの辺です。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E6%B9%96&ie=UTF8&split=0&ll=35.426616,138.871415&spn=0.013236,0.021415&z=16
たまたま通りがかったら白鳥を発見しました。地元のボランティアの方が餌をあげている場所らしく、朝になるとこの辺にいろんな鳥が集まってくるようです。

西海のGGさん
>5D−Uに広角レンズの使い方いい勉強になります。EF24−105ミリレンズ私も今回買いましたが結構いいようですね。

EF24-105は本当に便利です。風景撮りは小三元f4ズームが基本スタイルですが8割はこの1本で撮っております。お互い使い倒しましょう。

書込番号:8926636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/01/12 22:58(1年以上前)

yamabitoさんをはじめ皆様の素晴らしい写真で心が和みました。
やはり富士山は素晴らしいですね。
日本人であることを実感します。
物欲大王2さんのマイナス17℃でも5DUの電池が能力落ちしなかったとの情報も貴重でした。

書込番号:8926841

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/12 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-105

70-200f4IS

70-200f4IS

これはおまけ。この時期山中湖では月の入りこの位置です。

yamabitoさん、今晩は。

私も昨日いっておりました。dualazmakさん、物欲大王2さん、皆さんセンス良く参考になります。恥ずかしながら記念にアップさせていただきました。

富士の撮影は最近行き始めたのですが、早朝割引や休日割引の50%を活用し楽しんでおります。暗いうちは何人かしか見えず声を掛けてお仲間に入れてもらいますが、夜が明けると何十人と居並ぶカメラマンに呆然・・・(ーー;) 案外お近くに居られるのかも・・・(*^^)v

書込番号:8926858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/12 23:07(1年以上前)

何度もレス申し訳ないですが、彼らには−17度にも屈しない力...自らの熱いイメージのほうが体を熱くさせる瞬間があるからだと思う。
瞬間瞬間に湧き出る興奮があるから、寒さなど感じないのであろう。
それより、彼らの描く様はカメラが捕らえたものではなく魂が偶然を呼び寄せ捕らえたモノであると思う。

絶賛です。ぬくぬくと撮影している自分を発奮させた作品群です。

書込番号:8926902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/13 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

忍野八海の入り口です

山中湖の人なれしている白鳥です

夕暮れの河口湖・・手持ちで

朝霧です・・・

こんばんは。遅ればせながら、参加させてください!

私も、11日に忍野、山中湖、河口湖、朝霧と一日かけて回ってきました。
とはいっても、家族でドライブという名目なんですが。
しっかり、三脚は持っていきましたけど・・・あまり使用できず・・・出発も遅いです。
レンズは24−105L、1本です。

皆様の、すばらしい画像を拝見させていただき未熟者ながら
初めて画像をUPします!

3枚目の河口湖はISO6400です。このカメラでなければ三脚が必要かも。
ぶらっと立ち寄るパーキング等で手持ち撮影できるのは良いな〜と思いました。

朝霧の夜景は、ピントがいまいちの上(無限遠のあわせ方がわかってませんでした。)
絞ってないのでぼやけた絵になってしまいました。
初めて夜の撮影にチャレンジしたのですが、勉強不足です・・・修行が必要ですね。

書込番号:8927452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/01/13 08:28(1年以上前)

おはようございます。

横から失礼します。
く〜ねるあそぶさんへ。

>朝霧の夜景は、ピントがいまいち・・・・

とか何とか言っておりますが、朝霧の情景を出すにはわざとピンをずらしてパチリ。
いかにも霧の中って感じが出ていると思いました。
写真教室へ通った方とお見受けしました。

書込番号:8928245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/13 12:44(1年以上前)

当機種

まかいの牧場から

スレ主様、横からすみません。

ミホジェーン様、お褒め頂きありがとうございます。
写真教室は行ったことがありません。そんなテクニックもあるのですね。
勉強になります。デジ一デビューは一昨年の30Dからなのでまだまだ、未熟者です。

では、調子にのってもう一枚UPします!
富士宮のまかいの牧場駐車場からです。月がとても綺麗でした!
月の部分だけでもNDフィルター使いたかったです。持っていませんが・・・

書込番号:8928896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 ちょっとSiesta休憩中・・・ 

2009/01/13 15:58(1年以上前)

yamabitoさん、こんにちは

いや〜どの富士も雄大でとても美しいですね。
みなさん、この時期の風景写真撮りに色々と苦労されているなあ〜とつくづく感じます。
確かに寒さとの戦い、天候の気まぐれとの戦いではありますよね。
根気に待ち続けるのも一つの才能でもあると私は思います。

皆さんの作例を見るたびに行きたい場所が増えていってしまいますね。
私も5D2で日本の冬を満喫したいと思います!

書込番号:8929424

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/13 18:57(1年以上前)

皆さん、引き続きたくさんの素晴らしい画像をありがとうございます。<(__)>
大変参考になります。

 物欲大王2さん、白鳥の場所教えていただき感謝です。
今度、是非行ってみたいと思います。
 アップした山中湖の富士山の画像は白鳥の場所より少し手前で撮影したものです。

melboさん、富士山と月の写真、幻想的で良いですね。
こんな写真を撮ってみたいです。

>暗いうちは何人かしか見えず声を掛けてお仲間に入れてもらいますが、夜が明けると何十人と居並ぶカメラマンに呆然・・・(ーー;) 案外お近くに居られるのかも・・・(*^^)v

 まさにそういう状況ですね。
 もしかしたらここの方ともお互い知らずに対面しているかもしれませんね。(笑)

サンチスさん、実は八ヶ岳に行きたいと思っていたのですが、馴染みの登山店で1月の八ヶ岳の状況を聞いたら最高気温零下10度くらいということで寒さのレベルが違うようなので断念しました。(苦笑)

5DII、本当に素晴らしいカメラで大満足です。


書込番号:8930014

ナイスクチコミ!0


夢見人さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/13 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

yamabitoさん

私も富士山撮ってきました。

朝焼けは精進湖です。

白鳥は話題になっていました山中湖からです。

ハイ 5DII、本当に素晴らしいカメラです。

風景には最適です。

書込番号:8930388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 21:12(1年以上前)

風待人さん   今晩は、
素晴らしい、富士山の画像ありがとうございます。
特に、1、3番、機種が違っても素晴らしいです。機種でなく、構図の仕方かなと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8930670

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/13 21:33(1年以上前)

夢見人さん、朝焼けの精進湖良いですねぇ。

 撮影時刻から推察すると日の出からだいぶ経ってから朱に染まったのでしょうね。
 日の出が終わると蜘蛛の子を散らすようにカメラマンは去りますが、このときはいかがでしたでしょうか。

 カメラ目線の白鳥のつがいの画像も最高ですね。
ISO800の高感度とは思えないシャープさで惚れ惚れします。
次回は、是非、こんな構図を納めたいものです。(笑)

書込番号:8930812

ナイスクチコミ!0


夢見人さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/14 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

yamabitoさん


精進湖では2人の方が望遠で狙っていました。


私は一人で撮りに行くので時間は自由ですので雲の有る日は居残り組みです

たまーに面白い場面が現れることもありますので


画像は朝霧と本栖湖です。

書込番号:8931909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

私の場合は・・・

2009/01/12 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

八ッ杉さん こんにちは
私のところも神奈川西部の南足柄市のため、大きなカメラ量販店はなく、隣の小田原市にキタムラが3軒とヤマダtとコジマ、ノジマがあるだけです。
そのうちの親しい店長から聴いた話ですが、「本社から『カメラの値引きをあまりしないように』との通達があ「った」と言うことです。
ですから、最初は298000円が限界」と言われました。
そこで私は考え、何とか安く購入するための作戦を考えました。
それは、「ここを含め、ウェブ情報を最大限活用する」と言うことでした。
まず10月に予約を入れて、11月30日に購入するまで何回も店に行き、店長を洗脳する作戦でした(笑)。
「今、ネットでは安くしているな。27万円ぐらいだよ。それ以上ならマップカメラあたりで買おうかな?」と、本当に買う気があることを見せるのです。
何回か通っているうちに、268000円と言う値段を引き出せました。
さらに「フォーカシングスクリーンEg-Dと予備のバッテリー」をおまけに付けてさせ、さらに「バッテリーグリップも」と言って了解をさせたのですが、品物が来たときは「グリップまでは無理」としっかり代金を取られました。むこうのほうが一枚上手でした(爆)。
ようするに「買う気を見せる」「しっかり交渉する」「値引きをしないならネットでも買うつもりだ」と言うようにしっかりとした作戦を立てることが大事だと思いますよ。
しかし、今は価格.comで235000円台まで下がっていますね。
まぁ、私は早く手に入れたので満足していますが、これから購入する人は値段の推移を見極めるほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:8925697

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/12 20:23(1年以上前)

すみません、このスレは、八ツ杉さんの「いい価格交渉を教えてください」と言うスレに対する回答のつもりでしたが、なぜか(多分私の間違い)でここに書き込んでしまいました。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:8925750

ナイスクチコミ!0


八ッ杉さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/12 21:11(1年以上前)

tonbi814さんこんばんわです、返信ありありがとうございます、自分はいま雪が降っている、日本海側です、そうとう店に通われたのですね、すごいですね、おそれいります、自分もやるきが沸いてきました。どちらかというと、店にはかっこわるくて何回もいけないわというタイプですが、だめもとでがんばってみます、自分は不況のなか少ないお金を長い間かかってためたものです、がんばるのはあたりまえですね、

書込番号:8926066

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/12 21:33(1年以上前)

八ツ杉さん
「だめもとで頑張る」と言う、その気持ちが大切です。
こつこつためたと言うお金です。
大事に使ってくださいね。

書込番号:8926225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/01/12 23:27(1年以上前)

tonbi814さん 始めまして。
ご購入おめでとう御座います。うらやましいですぅぅ…
私も購入予定ですが…子供の入試後になりそうです…毎日オークションと睨めっこしております^^;私もご近所の小田原市です…これからも宜しくお願いします。

書込番号:8927046

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/13 00:10(1年以上前)

がんばれ!日本!!さん

はじめまして
そしてありがとうございます。
私も半分は小田原人(?)です。生まれは小田原で、高校まで小田原でした。
人生の半分は小田原、半分は南足柄です。
これからもよろしくお願いします。カメラ&写真の役立つ情報交換をお願いします。

書込番号:8927378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

PS3で動画再生

2009/01/11 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

動画が結構たまってきたので、そろそろ整理する方法を考えなければ
ならないといろいろ試してみました。

5D2の動画ファイルはH.264とのことなので、QuickTime Proを使って
コンテナだけをQuickTimeのmovからMPEG4のmp4へと変換し、PS3で再生
できればと考えました。
この方法だと、エンコードする必要がないので変換もすぐに終わります
し、原理的に画質の劣化はないはずです。

で、やってみましたが、変換自体は問題なくて、PCでの再生もできるの
ですが、PS3がどうやら5D2が生成するビデオフォーマットに対応して
いないらしく、PS3での再生はNGでした(;_;)

仕方がないので、当面はQTProを使ってMPEG4に再エンコードしたものを
メモリカード経由でPS3を使って再生することにしました。
エンコードに実時間の5倍程度の時間がかかりますが、オリジナルのファ
イルと同じビットレートでエンコードできるので、画質の劣化は最小限
にとどめられそうです。

5D2の画像をTVで見るのに現在のところ一番簡単なのは、HDMIケーブルで
5D2とTVをつないで5D2で再生することなのですが、5D2のダイヤルを1つの
動画毎に操作しなければならず結構面倒でした。
上記の方法で変換した動画ファイルをカード経由でPS3に入れれば、PS3の
リモコン操作で再生作業が楽になりますし、複数の動画ファイルを続けて
見ることもできますので、編集する必要はないけどTVで見たいという方
にはいいかもしれません。
PS3をお持ちの方なら、QTPro(\3,400)を導入するだけです。

手順は
1.5D2のCFカードからPCにデータをコピー
2.QTPro(QuickTime Player)を起動し、ファイルメニューから「ファイル
を開く」を選択。変換したいファイル(QuickTimeムービー、拡張子mov)
を開く。
3.画面にファイルが表示されるので、左上のファイルメニューから「エクス
ポートを選択。「エクスポートファイルを保存:」ウィンドウの「エクスポー
ト」で、「ムービーからMPEG-4」を選択し、「オプション」ボタンをクリック。
4.「MPEG-4エクスポート設定」のウィンドウが開くので、「ビデオフォーマット」
に「H.264」を、「データレート」に「40000」キロビット/秒を、「イメージ
サイズ」に「1920×1080 HD」を設定し、「指定のアスペクト比を保持」にチェッ
クを入れ、「OK」ボタンでウィンドウが閉じ、ファイル名を決めて「保存」でエン
コードを開始します。
5.出来上がったファイル(MPEG-4 Movie、拡張子mp4)をカードにコピーしますが、
このときカードに「VIDEO」というフォルダを作成し、その中にファイルをコピー
します。
6.再生したい順序がわかっていれば、順番に合わせてファイル名に番号を入れて
おけば、PS2は数字、アルファベット順に並べるので、その順番で連続再生ができ
ます。
7.あとはPS3のカードスロットに差し込み、ビデオメニューからカードを選択すれば
ファイルが表示されます。
連続再生したい場合は、PS3の設定メニューの「ビデオ設定」で連続再生を「入」
にしておきます。

まあ、これはわかってる方にはわかってる情報だと思いますが...。
PS3はHDDが増設できたり、ネットワークでのデータのやり取りができるん
で、大容量HDDに動画を入れてTVで見るなど、工夫次第では使い勝手はもっ
とよくなるのではと思います。

それから、PS3はファームウエアのVerUPで、BDデータ内の動画ファイルが
読めるようになったみたいですが、試してみたことろ1ファイルしか表示
されませんでした。カード経由では再生できているファイルなんで、形式
が対応していないとは考えにくいんですが、どなたか原因がわかる方はい
らっしゃらないでしょうか。
ちなみに、BDはマルチセッションでまだ追記禁止にしてないんで、これが
原因かもとは思ってますが、まだ検証できてません。

書込番号:8920402

ナイスクチコミ!10


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/11 21:26(1年以上前)

とても優れた実用性の高いワークフローだと思いました。
ノウハウを惜しみなく公開してくださったことを感謝いたします。
私はPS3を持っていないのですが、大画面TVの周辺機器として有効とも感じました。

書込番号:8920512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/11 21:33(1年以上前)

>「データレート」に「40000」キロビット/秒を

PS3は持っていないので詳しくないですが、BD VIDEOとしてはここまで速いビットレートは仕様外だったような気がします。

書込番号:8920544

ナイスクチコミ!1


スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/11 22:04(1年以上前)

hanchanjpさん

PS3は発売当初から使ってますが、音楽CDを片っ端から入れておいたり、
写真をみんなで見るためのメディアサーバーとしてしか使ってないです(笑)
でも、ファームウエアのアップデートの繰り返しで、ほんとに便利になって
きました

ソニータムロンコニカミノルタさん

>PS3は持っていないので詳しくないですが、BD VIDEOとしてはここまで速いビットレートは仕様外だったような気がします。

PS3はBDプレーヤーなんで、BD-VIDEOはもちろん再生するんですが、ここでは
BDデータの話なんです。つまり、データがHDDに入っているか、カードに入って
いるか、BDに入っているかの"入れ物"の差だけなんで、カードやHDDで再生でき
るデータがBDでは再生できない(というか表示されない)のは何故なんだろう
ということなんです。
あと、40000キロビットとしたのは便宜上のもので、実際にはオリジナルのビット
レートは超えないんで、39000とかで収まるんですが、元データのビットレート
を調べてから設定する方法は、教えるのに煩雑と思ったんでこうしたのです。
変換したMPEG4ファイルは39000Kbpsでも問題なくPS3で再生できるんで、ビット
レートの問題ではないのではと思ってるんですが...。

書込番号:8920729

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/11 22:24(1年以上前)

↑説明が下手でしたね(^^;

BD-VIDEO規格にのっとったものではなく、記憶媒体としてのBDにMPEG4の
動画ファイルをデータとして書き込んだもので、PS3は対応しているフォー
マットならこれを読み込んで再生できるはずなのです

書込番号:8920857

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/11 23:00(1年以上前)

う〜ん、私がよく読み取っていないのかもしれませんが、せっかくブルーレイディスクが再生できるPS3なのに、ブルーレイディスク規格に変換して書き込まないのは何か理由があるんでしょうか??(^^;)

普通は、PS3ならブルーレイディスクにして再生しますよね?
何か、私が文を読み違えたかな?(^_^;)
Movie Makerとかのソフトを買えば、簡単にブルーレイディスクが作成できますよね?

書込番号:8921064

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/11 23:46(1年以上前)

TAK-H2さん

TAK-H2さんがおっしゃっているブルーレイディスク規格というのはBD-VIDEO規格のこと
だと思いますが、これが5D2の動画に採用されているフォーマットである1920x1080/30p
に対応していないため、BD-VIDEO形式にしてまうと、1920×1080/60iか1920×1080/24p
のどちらかにせざるを得ないんです。
この辺の議論は以下のスレッドにありますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8910845/

私が元々目的にしてたのは、撮りためたオリジナルの動画ファイルをどのように管理するか
ということでして、オリジナルデータとPS3で再生可能なデータの両方をペアにしてBDに
保管できれば管理しやすいと思ったのが始まりです。
PCでオリジナルがスムーズに再生できれば問題ないのですが現状では難しく、オリジナルと
同等のデータがPS3で再生できないかとも試みたんですが、先述のようにNGだったんで、
それで2つのファイルを保存しておくという方法に至ったわけです。

また、ご指摘の通りBD-VIDEOとしてまとめることも可能ですが、こうしてしまうと、必要な
カットのファイル名が分からないんで、それはかなり不便なわけです。

あと、こういう作業をしているうちに、PS3をたまたま持っていらっしゃる方がいれば、QTPro
を導入するだけで、面倒な編集作業がいらずに簡単にTVで鑑賞できるのではとおもったので、
作業手順を書き込んだ次第です

書込番号:8921407

ナイスクチコミ!0


cortotさん
クチコミ投稿数:51件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/12 00:15(1年以上前)

RFIDさん、有用な情報ありがとうございます。

少し私の方でも実験しましたので、報告させて頂きます。

1)RFIDさんと同じメモリカード経由でPS3渡し再生
RFIDさんの報告どおり、QuicktimeでH.264 1920x1080, 40000kbpsで変換し、拡張子をMP4でPS3上で再生することができました。

2)Windows Media Player経由(DLNAサーバ)とPS3(DLNAクライアント)での再生
いろいろやってみましたが、Windows Media Playerが、拡張子MP4だと動画をDLNA経由で配信してくれません。そのため、PS3側でそのファイルが見えず、再生できませんでした。その為、拡張子をmpgやwmv(これは絶対無理ですが)に変えて、DLNA経由で配信させ、PS3側で再生させると、ファイルが壊れていると出て再生できませんでした。.mpgだとmpeg1, 2あたりで認識して、H.264形式を破損ファイルを判断してしまうようです。

3)TVersity (フリーのDLNAサーバ)とPS3(DLNAクライアント)での再生
TVersityは、拡張子MP4もそのまま配信してくれるため、PS3側でDLNA経由で再生できました。とりあえずTVersityを使えば、メモリカードを用いて動画を渡す必要はなさそうです。

4)ここで疑問です。
RFIDさんは、40000kbpsで、オリジナルと同程度(それ以上)のビットレートという風におっしゃっていますが、私がこのレートで変換するとオリジナルよりも目に見えて動画が悪化しています。

動画の長さ:4秒程度
オリジナル(EOS 5D MarkIIそのまま):XXXX.mov 45.9Mbytes
Quicktime H.264 1920x1080 40000kbps変換後:XXXX.MP4 21.6Mbytes

このようにファイルサイズが半分程度です。そもそも40000kbps = 5M byte / secですから、4秒ですと20Mbytesくらいですよね。しかしオリジナルは45Mあるわけですから90000kbpsで記録されているのかなと思いましたが何か勘違いしていますでしょうか?(音声部なんて小さいでしょうし)

90000kbpsまで上げるとできあがりのファイルサイズも40Mbytes程度でオリジナルに近づき、PC上で再生させてもそれなりに綺麗なのですが、今度は、ビットレートが高すぎるのか、PS3で再生できなくなってしまいました(メモリーカード経由でもDLNA経由でも)

私としては、H.264で40MbpsってMPEG2で言えば、80Mbps程度ですからこんなに汚いはずがないのですが、Quicktimeの変換の仕方が悪いのでしょうか?いろいろやってみましたが、明らかな劣化は解決できませんでした。

参考までにエクスポートのもう少し細かい部分(フレームレートあたりなど)をどのように設定したが教えていただけませんか?


書込番号:8921578

ナイスクチコミ!0


cortotさん
クチコミ投稿数:51件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/12 00:43(1年以上前)

さらに追記させてください。

TMPGEnc 4.0 Xpressで試してみたところ、50MbpsのMPEG4 AVC, Profile: Main, 自動レベル、1920x1080でPS3で再生できました。TMPGEncが50Mbps以上ビットレートを上げられませんでした。50Mbpsの出力ファイルでは、再エンコードによる劣化もあるかとは思いますがやはり生データよりも画質は劣化していました。またDLNA経由でも再生はできました。

まず4秒の動画ですが50MBpsを超えてEOS 5D Mark IIで記録されているのは明らかで、場面としてはゴルフ場で広角レンズで真ん中でプレーヤーがスイングしていますので、高ビットレートが必要な場面だったのかと思います。地デジがMPEG2で17Mbpsですから、AVCで50Mbpsを超えて記録できるEOS 5D Mark IIはすごいですよね(何か勘違いしてますか??)

私の家の環境ではPCからHDMIでフルHDのテレビに繋がっているので、生データをそのままQuicktime(フルスクリーン)で再生するのが一番楽で一番綺麗なようです。

書込番号:8921748

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/12 09:23(1年以上前)

cortotさん

検証ありがとうございます。
4秒で20MBも使っているファイルがあるとは驚きで、全く想定してませんでした(^^;;
ゴルフのスイングですか。ビデオカメラだと内蔵エンコーダの上限とか規格の上限とかで
ビットレートの最大値が決まるようなので、90Mbpsでの記録というのは聞いたことが
ないです(^^;;;

もし時間があれば、オリジナルデータのビットレートを確認して頂けないでしょうか。
やり方は、私の書いた手順4のところで、「ビデオフォーマット」に「そのまま」を選択
すると、変換後のファイル情報が下の枠内に出てくるのですが、再エンコードしないので
ここの数字がオリジナルのビットレートということになります。
(ついでに言えば、このやり方がコンテナだけをQuickTimeからMPEG4に変更するやり方
です)

私も自分ではこのオリジナルのビットレートを一旦確認して、それから再度ビデオフォー
マットをH.264にしてデータレートにオリジナルのデータレートを入れて変換しているの
ですが、オリジナルよりも高いビットレートを設定しても、変換後のデータレートはオリ
ジナルよりも高くなるわけではないんで、40000kbpsならほとんどのファイルで問題ない
だろうとの判断でした。だから、40000は勝手に判断した数字なんで、これよりビットレー
トの高いファイルならそれに合わせなければならないですね。

私は高速で動く被写体を撮影することはほとんど無いんで、運用上は問題なさそうですが、
さすがにここまでのビットレートはPS3で再生するのは無理だろうなと想像してます(笑)

>AVCで50Mbpsを超えて記録できるEOS 5D Mark IIはすごいですよね(何か勘違いしてますか??)
私も頭が混乱してますけど(^^;、勘違いはしてないと思いますよ。
5D2恐るべしですね

しばらく前にWMPをDLNAサーバとしてAVアンプに配信を試みたんですが上手くいかなかったんで、
PS3ではまだ試していないんですが、TVersityというのがあるんですね。いいことを教えていただき
ました。試してみたいと思います。
ただ、HDの動画だと無線LANで飛ばすのは無理っぽいですかね。PCとTVが別の部屋にあるんで、
廊下をLANケーブルが這うのは山の神の許可が下りないだろうな(笑)

>私の家の環境ではPCからHDMIでフルHDのテレビに繋がっているので、生データをそのままQuicktime(フルスクリーン)で再生するのが一番楽で一番綺麗なようです。
私もこれが出来ればいいのですが、PCを高速化してもどの程度まで改善するかなというのもあるんで悩んでます。
さっきの高ビットレートのデータもスムーズに表示できているのでしょうか?

書込番号:8922737

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/12 11:08(1年以上前)

RFIDさん、ご丁寧な解説を有り難うございました。m(_ _)m

了解致しました。(^_^)
私の読み込み不足でした。お手間を取らせて申し訳ありません。

私は、動画初心者で、知識不足ですが、MPEG-4は、もともと、携帯電話や電話回線とかの通信速度の低い回線を通じて低画質、高圧縮率の映像の配信を目的とする規格で、64kbps程度のデータ転送速度のもので、かなり圧縮がされてしまうのに、5D2の動画をなぜMPEG-4に?と思ったこと、BDプレーヤーの多数を占めるゲーム機のPS3はBD-Video形式、BD-AV形式に対応していたと思いますが、固定観念と言いますか、BDMVの1920×1080/24pで統一すればいいと思い込んでいました。

なお、私の場合は、沢山のカットから一つのムービーを編集しているので、素材データが膨大で、1枚のブルーレイディスクに完成ムービーと同居がファイルサイズ的に難しく、オリジナルデータはPCのフォルダーのサブフォルダー分類整理して管理しているだけで、そもそも、同じディスクに収めるという発想がありませんでした。(^_^;)

書込番号:8923150

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/12 11:24(1年以上前)

すいません。上記は言葉不足でした。
>BDMVの1920×1080/24pで統一すればいいと思い込んでいました。

というのは、
「BDMV(BD-VIDEO規格のこと)の1920×1080/24pで(落としてファイル変換して)統一すればいいと思い込んでいました。」

という意味を言いたかったのでした。m(_ _)m

書込番号:8923216

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/12 11:51(1年以上前)

>なお、私の場合は、沢山のカットから一つのムービーを編集しているので、素材データが膨大で、1枚のブルーレイディスクに完成ムービーと同居がファイルサイズ的に難しく、

私の場合も全く同じなのですが、すぐに1枚のBDを埋めるような素材を集めるのは無理なのと、
編集環境が整うまでは素材を集めるのに重点を置くことにしたんで、編集前の膨大になりそうな
データを整理するのが目的です。
なので、完成ムービーと同居ではなくて、オリジナルとチェック用のデータを対にして、1枚のBD
に出来るだけ入れ、それを必要に応じて複数毎作って行こうということです。編集環境が整った
段階で、これらからカットを集めて、1枚の完成ムービーを作ろうとしてます。

5D2の動画は、本格的に編集するにはProRes422にしないと無理そうなんで、そのためのつなぎ
の対策ですかね。

しかし動画の世界もここ数年でやっと動き出した感じですね。
RED ONEが風穴を空けてくれたんで、キヤノンはハイエンドビデオカメラも作ってますが、スチル
カメラ部隊がこういう機種を出してきたのは、既存のフォーマットにとらわれない市場ができてく
る始まりなのではないかと楽しみにしてます

書込番号:8923339

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/12 12:35(1年以上前)

>私は、動画初心者で、知識不足ですが、MPEG-4は、もともと、携帯電話や電話回線とかの通信速度の低い回線を通じて低画質、高圧縮率の映像の配信を目的とする規格で、64kbps程度のデータ転送速度のもので、かなり圧縮がされてしまうのに、5D2の動画をなぜMPEG-4に?と思ったこと

私も仕事を替わった5年前から知識は停滞してるんですが(笑)、MPEG4のもともとの目的は
おっしゃるようなものでした。ただ、メモリ媒体の大容量化と低価格化、HDDの小型化などから
民生用の小型ビデオカメラにテープレスのデータ保存方式としてMPEG4が脚光を浴びるように
なったのだと記憶してます。
MPEG4はMPEG2よりも圧縮率が高く、同じビットレートであれば当然画像は劣化しますが、
逆にビットレートを上げていくと、MPEG2に比べても遜色のない、逆にMPEG2よりも良い
と言われるようなデータも実現できるようになってきました(もちろん比較するMPEG2の
ビットレートにもよるのですが)。

現在では小型のハンディカムではMPEG4が中心ですし、業務用でもPanasonicなどが採用して
ますんで、この流れが一つありますね。
ただもう一方は、RED ONEのように、膨大な記憶容量を必要とするものの、非常に低い圧縮率
で撮影データを保存するものも出てきています。
オリジナルデータは保管目的もあるんで、あまり大きなものは不便ですが、編集する際には低
圧縮のフォーマットに変換してからならPCのリソースも有効に使えますから、1Tとか2Tの
HDDの価格がこなれてきた現在としては、撮影時は高ビットレートで高圧縮、編集時は低圧縮
フォーマットに変換、最終的にメディアに落とすときには必要に応じてフォーマットを選べる
というのがいいのでは思ってます

問題は、Windows環境ではこういう信頼できるコーデックがなく、Macでも高額なFinal Cut
Proでしか使えないということですよね

書込番号:8923567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/12 15:02(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>PS3は持っていないので詳しくないですが、BD VIDEOとしてはここまで速いビットレートは
>仕様外だったような気がします。

BD-VIDEOの50Mbpsは仕様にあります。事実、H.264で収録された市販の映画ソフトは50Mbpsも普通にあります。
BSデジタル放送(しかもMpeg2TS)の2倍ですね。
当然、二層50GBディスクでないと収録できませんが・・。
二層30GBのHD-DVDではハリウッドの要望に完全に役不足ですね。
東芝からお金を貰った一部のハリウッドしかHD-DVDを相手にしなかったのも分かります。

尚、話題の4KシネマカメラRED−ONEで空撮した「Tokyo Night Flight〜東京夜景飛行」と
呼ばれるBDソフトがパナソニック映像より市販されています。4KシネマからHDにダウンコンバート→H.264の50Mbpsの模様。

http://www.blu-ray-apart.jp/2008/10/1024oktokyo-night-flight.html

書込番号:8924151

ナイスクチコミ!1


スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/12 17:09(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん、こんにちは

>BD-VIDEOの50Mbpsは仕様にあります。事実、H.264で収録された市販の映画ソフトは50Mbpsも普通にあります。
そうでしたね、忘れてました(^^;
私もMPEG4AVCに惹かれてディズニー系の「パイレーツオブカリビアン」や「レミーのおいしい
レストラン」等を購入したんでした

>尚、話題の4KシネマカメラRED−ONEで空撮した「Tokyo Night Flight〜東京夜景飛行」と
ちょっと前にアマゾンからメールが来てて、購入してみようかと思ったんですがまだ至ってません。
ただ、レビューの評価が結構ばらけてるんで迷ってるんですよね。そのうち入手するとは思いますが。

4Kの映像も映画館でいくつか見たんですが、一番印象に残ってるのは「コープスブライド」ですね。
結構人が多くて前の方の席になってしまったんですが、おかげでというか高精細映像を堪能しました。
その後「パイレーツオブカリビアン2」を4Kと普通のスクリーンで2度見たんですが、中央の席くらい
だったんでそのときは違いがよくわからなかったです(^^;
次世代のハイビジョンも家庭用のTVのサイズを考えれば2Kでも十分きれいな映像になりそうなんで、
ますます面白くなりそうですね

書込番号:8924712

ナイスクチコミ!0


cortotさん
クチコミ投稿数:51件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/12 18:29(1年以上前)

RFIDさん>

調べてみました。今回異常なほどの高レートである理由が分かりました。

1)”そのまま”で検出されるビットレートは、43217kbpsでした。やはり40Mbps越えしていますね。

2)なぜ4秒なのに46Mbytesだったのか?
これは大変恥ずかしながら原因がわかりました。ゴルフスイングなのでスイングの部分だけを見たかったため、スイング前とスイング後の無駄な部分を下のタイムラインで選択しQuicktime Proの”削除”をにてカットしました。今しらべてみたところ、ここでの削除は動画データを実際に消しているわけではなく、再生のスタートポイント、エンドポイントを変えるだけで、ファイルサイズは変わらないことがわかりました。今度は範囲をコピーして、新規ムービーに貼り付けたところ23Mbytesでしたので、上記の43Mbps程度であると予想できます。Quicktimeの仕様とはいえ、誤りでした。失礼しました。おそらくEOS 5D MK2のエンコーダとして、50Mbpsは超えないくらいで上限なのでしょうね。


***

>>私の家の環境ではPCからHDMIでフルHDのテレビに繋がっているので、生データをそのままQuicktime(フルスクリーン)で再生するのが一番楽で一番綺麗なようです。
>私もこれが出来ればいいのですが、PCを高速化してもどの程度まで改善するかなというのもあるんで悩んでます。
>さっきの高ビットレートのデータもスムーズに表示できているのでしょうか?

数十分程度の長い動画は試していませんが、私の環境では十分にフルスクリーンで再生できています。Core2 Duo 2.4GHz, SATA環境です。再生能力は最新のCPUなら余裕かと思いますが、NASあたりから無線LANだと、802.11nの3本重ね合わせあたりしないと駒落ちするかもしれませんね。

とはいえ、今回RFIDさんの書き込みで動画まわり随分理解が進みました。大変参考になりました。



書込番号:8925118

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/12 19:18(1年以上前)

>1)”そのまま”で検出されるビットレートは、43217kbpsでした。やはり40Mbps越えしていますね。
了解しました。私のところでも41とか42Mbpsのファイルもあるんで、45Mbps位に設定した方が確実
ですね。
というわけなので、スレッドの最初の書き込みを以下のように訂正致します。

× 4. .....「データレート」に「40000」キロビット/秒を、
○ 4. .....「データレート」に「45000」キロビット/秒を、

>2)なぜ4秒なのに46Mbytesだったのか?
これも了解です。4秒なんでビットレートのピークがこんなにフレキシブルなのか不思議でしたが、
納得しました(^^)
映画のBDソフトでも、ピークは50Mbpsを超える場合もあるものの、平均では高くても30Mbps程度
ですからこれでも十分に高いレートと言えますが

>数十分程度の長い動画は試していませんが、私の環境では十分にフルスクリーンで再生できています。Core2 Duo 2.4GHz, SATA環境です。再生能力は最新のCPUなら余裕かと思いますが、NASあたりから無線LANだと、802.11nの3本重ね合わせあたりしないと駒落ちするかもしれませんね。

そうですか。私の環境とそれほど変わらないですね。
無線LANはやはり難しそうですね。PS3はHDDの増設を考えても悪くないと思い始めました。
あと、映像のチェックはやはりTVでやりたいですね。PCだと画面が小さい分映像がきれいに
見えすぎますからね(笑)

>とはいえ、今回RFIDさんの書き込みで動画まわり随分理解が進みました。大変参考になりました。
こちらこそ、おつきあい頂きありがとうございました(^^)

書込番号:8925403

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 21:42(1年以上前)

>1920×1080/24pで(落としてファイル変換して)統一すればいいと思い込んでいました。

最初から24pで撮影した映像と,30pを24pに変換した映像ではカクカク度というか,違和感が結構違いますよ。24pで撮影したものは1/24秒の等間隔でスムーズですが,30pから24pへの変換は綺麗な等間隔にはならないですから。すごくカクカクしてしまうか,変換ソフトによっては変な残像を残したりと,(少なくとも私は)見るに耐えないです。
つまり,30pで撮影した映像は,60iにも24pにも,良い形では変換できないわけです。なんらかの妥協が必要です。

ところで5Dのmovファイルは30pのはずですが,TMPGEnc 4.0に読み込ませると,60iインターレースになっています。読み込ませ時点で勝手に変換しているようです。(つまりTMPGencでは,いかなる形式に変換しようと,すべて60iになってしまう)

書込番号:8926277

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 21:57(1年以上前)

TMPGencの記述に関して。

>TMPGencでは,いかなる形式に変換しようと,すべて60iになってしまう

といっても単なる30PsFなので,後にpに変換すれば何も問題ないですね。BDの問題とは根本的に違います。言及する必要はありませんでした。失礼。

書込番号:8926386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信84

お気に入りに追加

標準

◎富士山百景∞

2008/12/31 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:64件
当機種
当機種
別機種

楽しい書き込みにしたくて、嫌な別スレッドから移動してきました。
今年最後の撮り納めで、400q以上車を走らせて撮った、未明の富士山です。
個人的には、妻も気に入ってくれました。
そして、妻の仕事場で飾るようにたのまれちゃいました。うれしいです。
皆さんの富士百景を見てみたいのと、勉強もかねて見たいので、もしよかったら、
皆さんも掲載してください。
どんどん寄せてください。

書込番号:8865113

ナイスクチコミ!1


返信する
ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kawasemi 

2008/12/31 11:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WANDERVOGEL.さん。こんにちは。
青空に雄大さが浮き上がる素敵な富士山ですね。
私も昨日、一昨日と、日没直後に富士山の頂上で赤く染まる雲と、日の出直前の赤富士を狙ってきました。
自然が相手なので、なかなか思うような写真が撮れませんね。
写真は全て、1Dmk3+EF70-200F2.8LISです。4枚目だけエクステンダー×1.4を挟んでいます。

書込番号:8865192

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/31 11:09(1年以上前)

WONDERVOGELさん、初めまして、おはようございます。

 綺麗な富士山の写真ありがとうございます。
 富士五湖の一つから撮影されたと思いますが何湖ですか?

 私は神奈川県西部に住んでいるので、貴殿のような素晴らしい富士山の写真を撮りに出かけたいと思います。

 良い新年をお迎えください。

書込番号:8865228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2008/12/31 11:11(1年以上前)

当機種

WANDERVOGEL.さん
こんにちは。

>妻も気に入ってくれました。
>そして、妻の仕事場で飾るようにたのまれちゃいました。うれしいです。

奥様が気に入ってくれるとうれしいですよね。
写真道楽には家族の笑顔が大事だと思ってます。

全く勉強にはならない写真ですが、自分も一枚貼りますね。
自宅マンションからの富士山です。
今日あたり、富士山の真上に太陽が沈むはずなので狙っているのですが、昨日はガスっていて撮影は出来ませんでした。
肉眼で見る分には幻想的に見えましたが、多分写真にするには・・・、でしたので。

自分には、価格を利用し始める時に個人的に決めたルールがあります。
興味のないスレッド、少しでも不快に感じるスレッド、技術論・写真とはなんぞや的なスレッド、などは基本的にスルーすること。
そしてもちろん人を不快にさせないこと。

写真は楽しくがモットーですので、どうぞよろしくです。

書込番号:8865238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 11:17(1年以上前)

自然相手に、時間や、構図やタイミングや気温など、考えて撮るのは難しいですね。
私は富士山からは遠方の地方の人間なので、なかなか簡単に行く事が出来ません。
寒かったです。そのかわり、そこの空気感、は今でも体に残っています。感動でした。

とても雄大な、赤富士のかっこいい写真有り難うございます。
私は、河口湖から撮りまして、来光を待っていましたが、見当違いの所から太陽がのぼり、
がっくりしました。撮影には、そういう情報も確認しておかなければならないんですね。

僭越ですが、これ以降、その都度のコメントは控えさせていただきます。(たいへんなので)

色々画像を見てじっくりとじっくりと楽しみたいと思います。
時々、コメント入れさせていただきます。ご了承下さいませ。

書込番号:8865265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 11:27(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。
返信の文面は、必ず読ませていただいています。

当日は、東名高速から静岡へ入り、139号線で山梨へ入り、河口湖のほぼ北側へ走り、そこで
夜中の4時より待機していました。
帰りは山梨から中央道へ入り帰って行きました。
その時、右手に見えた八ヶ岳が、とても素晴らしく高速を降りようか迷いながら、結局
見送りました。今度は八ヶ岳に行きたいです。
車が古いので高速を走るだけで緊張してしまい、余裕がありませんでした。

書込番号:8865311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/12/31 11:55(1年以上前)

正月らしい、日本一の富士山画像有りがとうございます。さすが5DUですね。私も本年10月下旬九州の西の果てから、一度富士山を見たくて家内と富士山を見るツアー旅行しました。

3日間共も青空で最高でした、もちろんカメラは持参してまして撮影しましたがカメラはペンタのK20Dです。富士山はたくさん撮りましたが残念ながら所詮APSサイズでは何とも物足りない画質です。5D−Uが有ったらとナーと、ないものねだりですが残念。車で何時間ほどで行けたらいいですね。

書込番号:8865465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/31 12:00(1年以上前)

別機種

大きな木で逆光を遮って

昨年富士五湖めぐりで、せっかく行った忍野では逆光でまともに写せませんでした。
リベンジで行った今年(2月)は雨でした。(オシオシ!)

書込番号:8865491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/12/31 12:17(1年以上前)

追信、私も河口湖のそばのホテルに宿泊しました、朝起きて窓から見たら感動の富士山が目の前に高く聳えていました、初めてで偶然にも晴天で、絵で見る様な薄っすらと雪が白く、そこに朝日が赤く染まり運が良かったんですね、ここは朝日は斜め後ろから来て富士山は順光線になりました。その時5DーUが手元に有ったら最高だったのにと思いながら皆さんの写真を楽しみます。

書込番号:8865557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 12:56(1年以上前)

私の車には高度計がついており、山梨に入った頃すでに海より高度1000メーターになってました。
ひるがの高原が高度1000メーター位でしたから、富士山付近が、いかに標高の高い土地なのかが伺えました。感動しました。
富士山は、やはり日本一の山ですね。
家族で行ったのですが、みんな大喜びでした。
目で見てきた本物は、何にも代え難い喜びでした。
九州から富士山へ行かれたのは、すごいですね。
私は以前、長距離トラックの運転手をしてましたから、その遠さは、すごいです。(車)
九州と下関を結ぶ関門大橋も素敵ですね、また関門トンネルもすごかった。
仕事でならいくらでもどこでも行きましたが、今サンデードライバーとなってからは、
なかなか遠出ができません。だからなおさら、めったにいけない所の写真は、感慨無量です。

どんな写真もその人がその場所で感じた空気感、記憶色、体感などは、他では味わえませんね

写真を見させていただいて、その人と同じ体感ができたら、嬉しいですね。
だから、色々な写真を見るのが、本当に楽しいです。

書込番号:8865685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 13:01(1年以上前)

じじかめさんの写真を見て、「晩冬の頃」を感じさせてくれます。
ずーっと眺めていても、飽きることがありません。
富士山近辺で、暮らされておられる方が、うらやましいです。
夜中に、静岡に入った頃、空は夜でしたが、目をこらして見えた、真っ黒の富士山も
体感し印象的でした。

書込番号:8865710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/31 13:22(1年以上前)

素晴らしいですo(^-^)o

書込番号:8865792

ナイスクチコミ!1


EOS 7D-RTさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 13:38(1年以上前)

このところ天気が良いので富士山が毎日綺麗に見えます。自宅から毎日見るともなく視界に入るので新鮮味がないですが、皆さんの作品には感動しますね。私も作品を撮る時は富士五湖方面に行きますが、やはり富士は偉大で被写体としては最高ですね。4日にはBSジャパンで竹内さんの富士山撮影紀行が放送されますよ。

書込番号:8865858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 13:40(1年以上前)

EOS 7D-RTさん
>新鮮味がないです。

うらやましいです。

書込番号:8865871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/31 13:43(1年以上前)

機種不明

300mmF2.8 IS+エクステンダー2倍

私は横浜・大桟橋から望遠レンズで撮った富士山が好きです(ここの富士山しか知らない?)。EOS-1VHSですが参加させて下さい。

アップしたものは1月初めに撮った写真で、冬が良く富士山が見えます。

書込番号:8865880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/31 13:51(1年以上前)

別機種

さった峠より

こんにちは。

だいぶ古い写真ですが、東海道のさった峠からの富士山。
天候がまり良くなくて霞んでます。(-_-;)

書込番号:8865898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 14:05(1年以上前)

当機種

河口湖の朝

街の奥に見える富士山や、高速道路の奥にある富士山が、幻影のようで美しいです。
現実と非現実が、そこに写っているみたいに思えます。
堂々とした感じを受けます。
カレンダーにしたいです。

書込番号:8865937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2008/12/31 14:24(1年以上前)

別機種

牛着岩と富士

WANDERVOGEL.さん こんにちは

来年になったら5Dmk2を買う予定なので、5Dで頑張ってます。
伊豆の雲見からの富士山です。

書込番号:8866019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 14:30(1年以上前)

多摩川うろうろさん
素晴らしいですね。青い海、波しぶき、そして大きな大地に座るふじやま。
全体が青色で表現されてて素敵ですね。(個人的に)
こんなアングルもあるんですね。素敵。
来年の賀正富士も、楽しみにしてますよ。

書込番号:8866042

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/31 14:50(1年以上前)

別機種

WANDERVOGEL.さん

よいお写真を有難うございます。
私も今年1月4日に富士山を撮りにいきました。年明けも撮りに行こうと思っています。
前回は40Dでしたが、今回は5D2になりましたのでわくわくしております。

今年はいろいろ有りましたが、後半は5D2で幸せでした。来年もこのまま楽しく過ごせるように頑張りたいと思います。

WANDERVOGEL.さん、みなさん、良いお年を・・・(*^^)Λ(お祈り)

書込番号:8866103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 16:29(1年以上前)

melboさん
素敵な写真を有り難うございます。
富士山=陸地というイメージが変わりました。
港から眺める富士山ってどんな香りがするのでしょうね。
来年のふじやま、楽しみにしています。

書込番号:8866500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/12/31 16:32(1年以上前)

画面をみてはため息ばかりです・・・。

これは。買うしかないかなあ。。

通販在庫は在庫有りばかりだよなあ。

う〜ん。家内に稟議あげる機会が増えてきた。

書込番号:8866512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/31 16:34(1年以上前)

別機種


こんにちは

忍野八海にて撮りました富士山の頭です。
今年は芝桜の時期とこの時期、そして「ほったらかし温泉」から数度富士山を撮りましたけど来年も日本一のパワースポット「富士山」を撮りに行きたいですね。

来年は世の中が少しでも上向いてくれることを願うばかりです。
スレ主さん・皆さん良いお年をお迎え下さい!

書込番号:8866518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 16:52(1年以上前)

別機種
別機種

EOS 5DmarkU とても素晴らしいカメラですよ。
私は、妻の許可を得て買いましたよ。(買ってもらった)かな。(長い説得の末)です。

かやぶきの屋根と雪化粧の富士山、絵はがきみたいですね。欲しいです。こういうの。
来年は、絶好のポイントで撮影出来ると良いですね。願っています。

ついでに、かやぶき屋根=岐阜白川クでのワンショット載せます。
内容が横道にずれますが、すいません。ご愛敬と言うことで。

書込番号:8866604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 17:15(1年以上前)

すいません。右側の写真間違えて載ってしまいました。(取り消し方法はあるのですか)
みな、仲間なので、ご了承くださませ。

書込番号:8866711

ナイスクチコミ!0


夢見人さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/31 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

WANDERVOGEL.さん
こんにちは。
私も富士山が好きで冬になると富士五湖方面に出掛けます。
白鳥の写真は昨日5Dmk2の山中湖でのテスト撮影です。
他の二枚は初代1DSで以前忍野村で撮ったのものです。
風景を主に撮っています。5Dmk2のライブビューで画面を見ながらシャツターを切っています。いいカメラです。

書込番号:8866732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 17:36(1年以上前)

夢見人さん
うわ〜って感じです。プロのカメラマンさんですか。
感激しました。このアングルで撮るために、場所や天気を考え、足を運びじっと待つ・・・
そんな風に思えました。空も晴天ですもんね。
忍野村は山中湖の近くですね。ここまで、雪がきているんですね。
私に、いっぱい時間があったら、撮りに行きたいです。あ〜素晴らしい。
あ〜素晴らしい。カメラ雑誌の表紙になりますね。
空気感が伝わってきています。じわ〜っと。私の写真なんか下の下です。
アイレベルで撮られましたか、ウエストレベルで撮られましたか。
アングルが低く感じ、大地の広さを感じさせてくれます。
貴殿様はプロですよ。

書込番号:8866802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 17:56(1年以上前)

皆様。
上のほうの書き込みで、つまらぬ事をやっているので、私の書き込みが
どんどん下の方へ下がって行ってしまいました。
楽しく書き込みしているのに、おかしな書き込みする人には残念です。

皆様。 よいお年をお迎えくださいませ。
また、新春の富士山の写真出来上がりましたら、掲載してくださいね。
常に、書き込みを確認させていただきます。

書込番号:8866913

ナイスクチコミ!0


夢見人さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/31 18:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

WONDERVOGELさん
ありがとうございます。
ほめて頂きましたので 調子に乗りまして又アップさせていただきます。

紅富士です。三つ峠と先程の写真と近い場所での富士です。
 写真が好きで カメラが好きです。
正月は頑張って撮ってきます。
良いお年をお迎えください。

書込番号:8867048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 18:35(1年以上前)

夢見人さん 圧巻です。
感慨無量・感激です。
色々なフォトコンテストで入賞もされておられるんじゃないでしょうか。
この写真達を撮られた努力を感じます。(僭越ですが)
私のパソコンの待ち受け画像にしても良いでしょうか。
わたしも、なんか、また富士山撮りに行きたくなりました。
素晴らしいです。
私も、来年、富士5湖の旅を計画立てねばなりませぬ。
勉強になります。

書込番号:8867099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/31 19:00(1年以上前)

明日江ノ島に初詣に行くんですよ。富士山撮れるかな。

書込番号:8867197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 19:07(1年以上前)

十割さん
ぜひ、初富士撮ってきてくださいね。
もし良かったらまた、この書き込みに掲載してくださいね。
楽しみにしています。

書込番号:8867227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/12/31 19:16(1年以上前)

夢見人さん今晩は。
2枚の画像は色調もピンとトもしっかりしていますね。出来たらデーターも一緒にアップが欲しいところではないでしょうか。
5Dー2の素晴らしい画像が、充分皆さんに伝わるかと思いますが。5D-Uの板らしく新年もいい楽しい写真を飾って下さい。
では、来年は世の中が景気よくなりいい年で有りますように。

書込番号:8867265

ナイスクチコミ!2


EOS 7D-RTさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 19:19(1年以上前)

十割さん、明日のこちら(富士の麓)の天気予報は氓ナす。間違いなく綺麗な富士が見れるでしょう!

書込番号:8867276

ナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/12/31 19:56(1年以上前)

皆さんの写真を拝見してるとむずむずしてきます。
明日は車は山中湖あたりに向きそうです。(笑う)

書込番号:8867391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 20:56(1年以上前)

私も、むずむずしてます。
皆様、道中気をつけて、、
よいお年を。

書込番号:8867641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/31 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本日撮影した神奈川県二宮町の吾妻山公園からの富士山です。もう菜の花が咲いています。

書込番号:8867719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/12/31 21:15(1年以上前)

ごめんなさい。カメラは50Dです。

書込番号:8867730

ナイスクチコミ!0


Temma 2さん
クチコミ投稿数:425件 Something New in the Town 

2008/12/31 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

105mmで富士山

24mm側で富士山

スレ主さま:楽しそうなスレですね〜。
いろいろな富士山が見れて楽しいです。
年末・お正月と「富士山」は時期的にも一層マッチしますね♪

アングル的にはまだ出ていなかったようですので上からの富士山です。
明日も綺麗な晴れになりそうですね〜。

よいお年をお迎えください!

書込番号:8867882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 22:04(1年以上前)

L単さん。 ぇえ?? 菜の花? びっくり!!
今冬ですよ。???
主体が富士山なのに菜の花(アブラナ?)が引き立てていますね。
先般静岡でもらった観光案内のパンフレットみたいに、綺麗ですね。
カメラの力ではなく、貴殿様の腕が良いのだと感じます。

とっても、綺麗です。 菜の花???
L単さん 私も、単焦点欲しいです。

書込番号:8867921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 22:09(1年以上前)

temmaさん すごいですね。
普通の感覚じゃ撮れませんね。素晴らしいですね。
雲が低いのか、富士山が高いのか。
どこから下界でどこからが、天空なのか、ロマンを感じます。
皆さんの写真で、カレンダーが作りたいです。

偉大な山よ。 富士の山。
貴殿様も、すごい腕の持ち主ですね。見入ってしまいます。

書込番号:8867941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 22:11(1年以上前)

追伸
右側のワイド側の写真は、地球規模のスケール感があり、感動しています。

書込番号:8867958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 22:46(1年以上前)

今年も、もうあとわずかになってきましたね。
いま、富士山のご来光を求めて車走らせている方も、おられるでしょう。

新年の富士山の写真が出来上がったら、
     新しい書き込みでの掲載をも、楽しみにしています。

それでは、皆様よいお年を。ありがとうございました。

書込番号:8868114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/31 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

WANDERVOGEL.さん。今晩は。
小生も29日に桜エビを食べるのに由比まで行って来ました。
東名高速上りの由比パーキングへ下るところで
いつもいい眺めだなーと思っていたので今回
さった峠へ行ってみました。
山梨まで400kmというと神戸か明石の辺りでしょうか
小生、西宮で由比まで360km
バイクで強行日帰りツーリングでした。

書込番号:8868335

ナイスクチコミ!1


夢見人さん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/31 23:48(1年以上前)

当機種

WONDERVOGELさん
是非パソコンの待ち受け画像に使って下さい。
富士山の撮影は気象条件で決まっちゃいます。
休日しか出掛られないので運だのみで、でかけるのですがなかなかイメージどうりには行きません。

西海のGGさん
すみません サイズ落とすときにデーターも落としちゃってました。
今度は大丈夫かなー 

画像は11月29日にフジヤカメラに受け取りに行きその足で富士山を撮りに行きました。テストです。
ISO感度 1000で撮りました。

書込番号:8868412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 23:53(1年以上前)

のぼそんさん
東名高速の写真は、ロマンチックですね。ツーリングでしょうか。
私も、来年(あと10分ですね)さった峠へ行ってみたいと思います。
富士山は、どこから見ても、何度見ても、飽きませんね。
それだけ、宇宙に近い最大の摩天楼なのかもしれませんね。(たとえがおかしいかな)

今は自宅にて、くつろいで、除夜の鐘を聴いていますが、来年も撮って撮って
   撮りまくりますよ。元旦の富士の写真がみたいです。

書込番号:8868425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 23:58(1年以上前)

夢見人さん 有り難うございます。
是非、待ち受け画像に使用させていただきます。有り難うございます。
やっぱ、腕が良いんですね。うっとりします。
画質がとても綺麗ですね、まねできません。
新春の富士山、掲載まってます。

書込番号:8868448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/01/01 00:01(1年以上前)

2009/01/01
あけましておめでとうございます。

書込番号:8868466

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/01/01 00:23(1年以上前)

機種不明
別機種

上空より

江の島より、霞み富士

あけましておめでとうございます。

飛行機から撮った入道雲と富士山、偶然の産物でシャッターチャンスは1分ありませんでした。

>十割蕎麦さん

江の島からは富士山がよく見えると思います。
私の時は霞んでいましたが、これもまたひとつの趣かなと。

書込番号:8868540

ナイスクチコミ!1


那允さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/01 02:12(1年以上前)

機種不明

高尾山より

みなさん、凄いですね。
見ていたら、富士山撮りたくなってきました。

写真は、KissDXですが(^^;
富士山の写真があったので。

書込番号:8868885

ナイスクチコミ!1


20D+5Dさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 02:43(1年以上前)

みなさん、すてきな富士の写真ですね。
都心からの富士です。富士はいろいろな表情がありますね。

書込番号:8868961

ナイスクチコミ!1


20D+5Dさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 02:46(1年以上前)

機種不明

画像忘れました

書込番号:8868969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/01/01 07:53(1年以上前)

夢見人さん。
新年おめでとうございます。
画像しっかりですね、さすが5D-2 です。ISO1000で200分の1ですがもちろん三脚ですか。手持ちでSSは普通焦点距離分の1以上と言いますが此の条件ですと手持ちでもいけますが余りしっかりの画像ですからお尋ねまで。
皆さん方のすがすがしい富士山の書き込みで素晴らしい価格込ムの掲示板です。今年も5D−2について皆の為になり楽しい有用な板であることを祈念します。
結構助かりました、地方の者は不便ですから皆さんの情報は助かるんです、例えば5D2用のコンパクトフラッシュ一つにしてもサンデスクなら45MB/Sが一番新しくて、どこのが安いなどアドバイス戴いき早速4GBをお陰で安く2枚買えました。皆さん今後ともどうぞよろしくお願いします。
します。

書込番号:8869223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/01 07:55(1年以上前)

当機種

5DmkU+70-200F2.8L IS+Ex1.4U

手持ちに5DmkUで撮影した「富士山」が無かったもので、
急遽、マンションのバルコニーにでて撮影してみました。
自宅、埼玉からの撮影で素晴らしい風景とはいきませんが、
「日常の富士」、、ということでお許しを(^^;

書込番号:8869230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/01/01 08:29(1年以上前)

おはようございます。
ご自宅から日常的に富士山が見えるとはいい所にお住まいですね。画像かなり奥までピント行ってますね、さすが5Dー2です。とりあえず手持ちと思いますが、出来れば三脚固定で絞り込んで見たいですね。

書込番号:8869297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/01 08:49(1年以上前)

別機種
別機種

いい企画ですね〜。
すばらしい写真ばかり、まさに富士は日本一の山ですね。
お正月にぴったりのねたですし。

私も参加させてください。
大晦日に江ノ島で撮ってきました。

書込番号:8869326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 09:27(1年以上前)

別機種
別機種

昨年、撮り収めの一枚です。

今年、最初の一枚は部屋のベットから紅富士

あけましておめでとうございます。

WANDERVOGEL.さん。こんにちは。
kissDXユーザーですが富士山繋がりで参加させて頂きます。
富士北麓在住のデジ一初心者です。

河口湖からの素敵な富士山ありがとうございます。
冬の「紅富士」も綺麗ですが夏の「赤富士」もお奨めですよ。
またお越し下さい。

今年はまずレンズの後ピンを直したいと思います。(^^ゞ
眠い写真を量産中です。(*_*)

書込番号:8869400

ナイスクチコミ!1


EOS 7D-RTさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/01 09:36(1年以上前)

機種不明

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
自宅からの今の富士山です。
雲一つなく、綺麗です。
日常的な風景ですが遠方の方に是非お見せしたかったので
掲載しました。

書込番号:8869416

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/01/01 09:38(1年以上前)

別機種

元旦富士山

明けましておめでとうございます。

本日、元旦の朝日に照らされた富士山です。
撮影地は東京葛西臨海公園、富士山の下は若洲、そのむこうにテレコムセンターも見えますね。
富士山はハッキリクッキリしていませんが、東京の東部からではこれでもきれいなほうです。

書込番号:8869419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/01/01 09:50(1年以上前)

皆様 あけましておめでとうございます。
皆さんのたくさんの富士山の写真を見ながら、感激しています。(敬称略)
そして、こんなにたくさんの書き込みを頂きまして、誠に感謝しています。
どの富士も色々な顔、姿をもっており、それぞれが、生きる喜びでもあるように思えます。
本当に、皆さんの写真は、素晴らしいです。
私は、遠方の人間なので、ここに書き込まれている写真を見て、手お合わせ、

今年一年の皆様のご健康と、幸多かれと祈念し、取り急ぎお礼申し上げます。
本年も、よろしくお願いいたします。

書込番号:8869445

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/01 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

WANDERVOGEL.さん、皆様 あけましておめでとうございます。

富士山はいいですね。
僕も去年の富士山の棚卸をしましたが、皆さんの作品を観て感じたことは、富士山は体に厳しい季節であるほど神秘的で美しい山ですね。

書込番号:8869581

ナイスクチコミ!2


夢見人さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/01 11:19(1年以上前)

当機種

 
WONDERVOGELさん、そしてこちらを見ている皆さん
明けましておめでとうございます。
西海のGGさん ハイ 三脚で撮っています。
5Dmk2の液晶モニターを見ながら大自然の素晴らしさと画面の今から切り抜く絵をじっくりと見比べながら あー 写真はいいなー なぞと思いながらシャッターを切っています。

写真は忍野の鱒の家の近くからのものです。

いま忍野に行くとこんな風景に出会えます。この写真は1ヵ月程前でして今はこのところの強風で大分雪が吹き飛んでしまいました。 狙いは1度天気が崩れた後の翌朝が最高でしょう。

この板楽しく盛り上がっていますね。新年の画像もぞくぞくと、、

うーん 写真はすばらしい で す ね 。

書込番号:8869695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/01/01 13:38(1年以上前)

ussさん  夢見人さん

まいった!! という感じです。綺麗ですね。
USSさんの2枚目の写真 気に入ってます。どんな環境・空気感なのでしょうね。
うらやましいです。

夢見人さん 貴殿様は、富士山の近くの方ですか。もしそうだったら、
      大変うらやましいです。
素晴らしい写真(絵)を有り難うございます。

書込番号:8870091

ナイスクチコミ!0


夢見人さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/01 16:15(1年以上前)

当機種

WANDERVOGEL.さん

深夜ですと2時間足らずで行けます。近くでスミマセン。

でも撮りにいけるのは好天の休日だけですよ。

この写真は昨日の朝のものです。あまり赤くなりませんでした。
三国峠からです。近くに富士スピードウェイがあります。

今日は今まで撮り貯めたRAW画像を現像しています。 元旦ぐらい家にいて下さい。 と妻が言うので、、居ます。

皆さんEOS 5DmarkU持ってお出かけでしょうね。
今ぐらいが山中湖あたりでダイヤモンド富士の時間だと思います。

帰ってきたらアップしてもらいましょうね。留守番をしている私達に(笑)
  

書込番号:8870540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/01 17:58(1年以上前)

機種不明

5D2+24-105F4ISL

撮ってきました。水族館前の砂浜から撮った富士山です。江ノ島から富士山がよく見えました。

書込番号:8870903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/01/01 17:59(1年以上前)

夢見人さん
2時間ぐらいで行けると言うことは、お住まいからも富士山が眺められるのでしょうか。
もし、そうだったら、言わないでくださいね。私が残念がるから、、、(笑)

写真を見させていただいて、山の尾根や頂上付近の山肌の凸凹した
         光の陰や照り返しの部分が、なんとも美しいです。
写真というのは、機材がうんぬんよりも、そこの環境の色・形・情景が、
                    揃う事が第一条件の様ですね。
いかにして、見つけるために、じっと我慢するか・・・みたいに。

新しく書き込みを立ち上げましょうか。「2009初富士百景」というタイトルで。

書込番号:8870908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/01/01 18:10(1年以上前)

皆さん あけましておめでとうございます。

十割さん 空・雲一つ無いですね。
空気感が伝わってきます。寒い。 素敵な写真ですね。

書込番号:8870955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/01/01 19:10(1年以上前)

夢見人さん今晩は。

彼方の5D−2画像やはり三脚ですね、他の皆さんの画像もいいですが。彼方のは、特に画像に質感が出ています。ISO1000でーSSは160分の1適当なんでしょうね。

富士山は、日本人の崇拝する山で写真では良く見ますが、2時間ほどの距離でしたら度々撮影いいですね。知り合いが岐阜県にいますが富士山を専門にされていまして二科展にたびたび入選、入賞されています。カメラの画質は良いですしじっくり撮られたれ最高の作品が撮れるかとおもいます。

書込番号:8871157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 19:29(1年以上前)

別機種

WANDERVOGEL さん  皆さん、明けましておめでとうございます。
30Dなんですが 昔撮ったのを思い出しましたので  
牛年という事で(笑)
拙い写真ですがご勘弁を・・ m(__)m


 

書込番号:8871211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/01/01 20:04(1年以上前)

urutoraさん 
私が夜中、静岡から山梨へぬける道中で、牧草のような臭いがしたのは、牛の放牧が
            あったからなんですね。
遠方からの夜中の走行だったので、今よくわかりました。
フレームいっぱいにすべての被写体が入っていて、素敵だと思います。

追記
 新しく書き込みを立ち上げたので、(タイトル「2009初富士百景」です。)
 もしよろしかったら、皆様そちらの方を、ご利用下さいませ。
  期待しています。

書込番号:8871317

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/01 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三ツ峠の夜景

笠雲と富士

荒れる富士

河口湖と富士

WANDERVOGEL.さん、こんばんは。
 私も一昨日、5DII初撮りに 三ツ峠へ行ってきましたので画像をアップします。

 リサイズしていない画像をキヤノンゲートウェイにもアップしておりますので参考になればと思います。

http://www.imagegateway.net/a?i=onvjcwH0UJ

 5DII素晴らしいです。(笑)

書込番号:8871362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/01/01 20:29(1年以上前)

yamabitoさん 今、キャノンゲッタウェーのアルバム見させていただきました。
どれもみんな、かっこいい・素晴らしい。の言葉につきます。飽きが来ません。

結構高台から撮られたんでしょうか。yamabitoさんのたっておられる場所が
すでに、天に近く感じました。

私、山専門撮りに、しようかなって。勝手に思ってます。
素晴らしい写真有り難うございます。

書込番号:8871413

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/02 13:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本栖湖

精進湖

精進湖逆さ富士

三ツ峠

WANDERVOGEL.さん
>結構高台から撮られたんでしょうか。yamabitoさんのたっておられる場所がすでに、天に近く感じました。

  三ツ峠は標高約1800mの山で富士山撮影の名所です。
裏登山道から徒歩1時間半で 三ツ峠山荘に着きます。
 山小屋には大抵、プロ・アマカメラマンが宿泊しているので勉強になりますよ。

 40Dで撮影したものですが富士山の画像をアップします。
 

書込番号:8873967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/01/02 14:33(1年以上前)

撮影のための、登山のための用意も必要ですね。
素晴らしい写真有り難うございます。

私も、今年また富士に向かって、撮影に行きたいと思います。
皆さんの写真をみて感動しています。

書込番号:8874255

ナイスクチコミ!0


seeperさん
クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/02 16:19(1年以上前)

機種不明
別機種

5D2、SILKYPIX DSPro

5D、DxO Optics Pro 5.31 Elite

今日の朝は「絶対江ノ島海岸から富士山が綺麗に見える!」と考え、その通りになりました。
人が多くなる前に5Dと5D2で変わるがわる。

こういう条件だとEF70-300 DOも悪くは無いですね。

書込番号:8874583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/01/02 17:24(1年以上前)

seeperさん アップ有り難うございます。
青々とした雰囲気が素敵です。
山頂付近の雪何合目からでしょうかね。立体感・空気感が漂ってきます
潤いを感じます。
富士山とは近い中なのでしょうか。うらやましいです。

書込番号:8874824

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2009/01/02 21:06(1年以上前)

今日の富士山です。

このお正月は天気がいいですね。

書込番号:8875715

ナイスクチコミ!1


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2009/01/02 21:25(1年以上前)

別機種

今日の富士山!

画像が上がりませんでした!

書込番号:8875814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/01/02 22:08(1年以上前)

赤焼けの富士ですね。
まっすぐ走る道路が、遠近感を強調してますね。
絵はがきに合う様に感じます。 
素敵です。
左にカメラマンがおられる姿が、
  その写真をシックな雰囲気を出してるように思えます。(個人的に)
モノクロだったら、もっと良いかもって思ってます。(個人的に)

素敵です。

書込番号:8876014

ナイスクチコミ!0


seeperさん
クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/03 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

5D、DxO Optics Pro 5.31 Elite。Velviaチックに

5D、RIT。これはEF24-105 F4Lです

WANDERVOGEL.さん

>富士山とは近い中なのでしょうか。うらやましいです。

江ノ島海岸は私が住んでいる場所から電車で1時間もしない距離にあります。

この時期は空気が澄んでいる事に加え、年末年始で車も多くなく排ガスも無いからより空気が綺麗。という目論見もありました。目論見通り、というところでしょうか。



UPした写真、5D2のカットが無い…まぁいいや(爆)

書込番号:8877082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/01/03 07:22(1年以上前)

seeperさん
海岸があるだけでも、うらやましいです。
しかし、山はいいですね。
今度、その場所で鏡富士なんて、なってたらすごいですね。
月とのリンクもあったら是非載せてください。今は三日月かな。

素敵な写真をアップしていただいて、嬉しいです。

書込番号:8877525

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2009/01/04 11:59(1年以上前)

別機種

WANDERVOGELさん、最近殺伐としたスレの多い中、楽しい企画をありがとうございました。

いつもこんな感じで写真の見せ合いっこができたら楽しいですね、またよろしくお願いします。

書込番号:8883490

ナイスクチコミ!0


夢見人さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/04 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WANDERVOGELさん

山中湖で撮りました。

仲が良いですね。(笑)


夕景はWANDERVOGELさんが撮影した河口湖です。湖の右側、、隠れて見えませんがそちらの方向になります。

アッ撮ったのは御坂峠からです。

書込番号:8884274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/04 19:47(1年以上前)

BSジャパン、今日の「写真家たちの日本紀行」は竹内敏信さんの富士山特集です。
1時間スペシャル版で見ごたえありますね。

竹内さんが倒れられたのは知りませんでした。
奥様が献身的に手助けされている様子がぐっときました。

書込番号:8885573

ナイスクチコミ!1


MacsKKさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/12 16:59(1年以上前)

遅ればせながら私も録画しておいた竹内敏信さんの「富士山・二人で見つけた風景」を見ました。
富士山の写真はもとより、奥様の明るく献身的なサポート、半身に麻痺があっても変わらない竹内さんの気迫と情熱など本当に感動しました。
昨日BSジャパンで再放送されたようですが、地上波でも再放送されるといいですね。

書込番号:8924668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと出ましたね

2009/01/09 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件

CANONから待望のファームウエアのバージョンUP
既存でしたらごめんなさい。

書込番号:8910745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/09 23:28(1年以上前)

皆さん大喜びしています。

書込番号:8910773

ナイスクチコミ!2


99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2009/01/09 23:48(1年以上前)

黒点問題が改善されるのは、いいことなのですが、ファームウェアのアップデートで画質への影響はないでしょうか?
本来の画質を損なうようでしたら、アップデートはしないつもりです。

書込番号:8910911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/09 23:55(1年以上前)

そう前のことではないので、面倒がらず過去スレも見てほしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8902493

書込番号:8910969

ナイスクチコミ!6


99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2009/01/10 02:21(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
失礼しました。既出でしたね。過去レスを見ずに書き込みをしてしまいました。
バージョンアップ、調子よさそうですね。私も早々に行いたいと思います。

書込番号:8911591

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/11 10:43(1年以上前)

>そう前のことではないので、面倒がらず過去スレも見てほしいです。

「過去スレにでてますよ!」程度のトーンで書けばいいのに。。。。

管理人でもあるまいし、常連面したコメントって腹立たしいです。

書込番号:8917799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/11 15:16(1年以上前)

ずっとCANONさん こんにちは。

 黒点問題も解決して一安心です。


 私のカメラはチビチビ撮っててまだ1000カットいってませんが、他に不具合もなく頼れるカメラと思います。

 黒点問題以外たいした不具合皆さんも無さそうですし安心して使える最高のカメラではないでしょうか。

  もう少し安くなったらもう1台買おうかなと考えてますが、広角レンズの良いのが欲しいです。

 レンズの新品価格たいして変動ありませんが、中古はかなり今は値が下がっています。目立っているのが16〜35mmf2.8LUや24~70mmf2.8Lかな。

 ぼちぼち情報が入って新製品発表が近いのではないでしょうか。

 ピクセル等倍でなんかよほどでない限りプリントしませんが、収差や像の流れが部分的に目立ちますからファームウェアーで直せないレンズを早く出して欲しいです。

書込番号:8918781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング