EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 26 | 2008年9月19日 13:48 |
![]() |
9 | 5 | 2008年9月19日 04:50 |
![]() |
31 | 23 | 2008年9月19日 00:12 |
![]() |
24 | 30 | 2008年9月18日 22:48 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月18日 20:41 |
![]() |
6 | 18 | 2008年9月18日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
あー、これ欲しかったんです。いろんなサイトありますが、重くて。
800と1600の適切なサンプルはありませんでしょうか? (メーカー以外)
書込番号:8374287
0点

比較された方のwebsiteです。
ご希望の作例があるかどうか不明ですが、
何か参考になるかもしれません。
http://www.flickr.com/photos/erikfive/
wrxfreak
書込番号:8374303
0点

低画素機の高感度作例は、これまで何度も見てきましたが、
それらのカメラの「倍」の2110万画素で、この高感度は驚異的だと思います。
仮に、1200万画素あたりに留めたものだったら、もっとすごいんでしょうね。
書込番号:8374305
0点

ISO 200, 800, 1600, 3200, 6400, 12800, 25600
の作例がありますね。
http://www.flickr.com/photos/erikfive/sets/72157607361459243/
wrxfreak
書込番号:8374321
0点

驚いたなあ。
DPPで開いて200%表示にした時、5DのISO1600と同じ感じに見える。
坊主頭の男性の12800の写真です。
書込番号:8374327
1点

そもそも性能の良かった1Dsmk3をベースにしてますから、良くて当然という気もします。
よくよく考えてみると予想実売価格27万円のうち、センサーの占める割合ってどれくらいなんでしょう。ひょっとしたら売れれば売れるほど赤字になる凄いカメラかもしれません。あるいは、センサーの出荷基準値を下げて歩留まりをあげているのでしょうか?
書込番号:8374628
0点

儲かっているキャノンなのでもっと安くで作っているかもしれませんが、
常識的なところで製造原価が売値の1/3として9万円。
2/3が部品費として6万円。
そこから先は分かりませんが、
3万円もセンサーにはかけられませんよね。
それでもコンデジの100倍ぐらい高いか。
書込番号:8374740
0点

これは素晴らしいですね.
のっぺりではなくほどよいざらつき感を残しています.
飽きの来ないノイズ処理だと思います.
やはりこの機種はスペック云々よりも画質で勝負する機種なのでしょうね.
あと色収差補正とデジタル水準器がついていれば完璧だったのになあ!
書込番号:8374762
0点

リンクご紹介ありがとうございます。
これはすごそうですね〜。
ウチのPCモニターフィット表示だと、縮小効果も相まって、
ISO25600でも十分見れる印象です。
アンチ派もだまってしまうかな(笑)
これだけの高感度画質だと、3.9fps/98%におさえとかないと1Ds3ユーザーが怒っちゃいますね!
書込番号:8374858
0点

本当に暗くて、高感度でもスローシャッターしか切れない場所で撮った作例が欲しいですね。
書込番号:8374863
0点

おはようございます。
素晴らしい高感度性能だと思います。
私は ISO800 が問題なく使えれば良いので安心しました。
>本当に暗くて、高感度でもスローシャッターしか切れない場所で撮った作例が欲しいですね。
ですね。
明るいところでの撮影では本来の高感度性能は分かりにくいです。
実際の撮影で高感度性能が必要な場面は暗いですから。
暗いとノイズはのってくるのでどうなるかを見て見たいです。
書込番号:8374878
0点

画質を活かすにはLレンズをどうぞ!
とキヤノンが言っているようにも思います。
まんまと策略にはまった一人ですけどね(笑)
書込番号:8374897
0点

おはようございます。
もっと厳しい条件での高感度作例はこれから出てくると思います。
しかし、私にとって凄いと思ったのは、
高感度特性を改善しつつ、基本感度をISO 100
にキープできることです。
天晴れキヤノン!
(決して信者ではありません)
wrxfreak
書込番号:8374905
0点

蛇足で失礼します。
ライバル機との比較も見られます。
ノイズの出方は好みの問題かと・・・・。
(まったく同じ構図ではありませんがね。)
http://www.flickr.com/photos/erikfive/sets/72157607357934354/
いい勝負だと思います。
書込番号:8374954
0点

ぼーずvsめがね。
http://www.flickr.com/photos/erikfive/2867274813/sizes/o/
http://a.img-dpreview.com/gallery/nikond3_samples/originals/dsc_0378.jpg
書込番号:8374984
0点

wrxfreakさん
作例の紹介ありがとうございます。ノイズ感としては、ISO6400が現行5DのISO1600と同等
かそれ以上に感じます。画面フィットでは、高画素で圧縮して表示されますから、ISO6400
は、十分使用可能と感じます。レンズがEF35mmF1.4Lの開放なので、少し絞っていれば
印象はガラッと変わるでしょう。
色の状況は色空間がAdobe RGBですね。念のためフォトショップで開いて見ましたが、
カラーバランスも良好です。ISO12800、25600もそれなりに使えそうです。
これはとんでもない高感度性能ですね。
ただ、EF35mmF1.4Lの点光源がカマボコで切れるのも確認できました。orz・・・。
書込番号:8375070
0点

>ライバル機との比較も見られます。
はるかに追い抜いちゃいましたね。
D700等の場合は、画素数を1210万画素に留める事で、ようやく高感度を実現できてますが
5DmarkUの場合は、ほとんど倍の2110万画素で、あの高感度ですから。
極小画素ピッチという不利な条件で、同等以上の絵が出せてるという事は、
画素数の条件を同じにすると、高感度処理能力は「倍」超えちゃったという事ではないでしょうか?
基本感度も100からというのもいいですね。
書込番号:8375095
0点

まあRAWのオリジナルファイルを見てからでないと確かなことは言えませんが、今までの5Dでは後処理でどう頑張っても実現不可能な絵であることは間違いなさそうです。
書込番号:8375105
0点

結局、高感度と高解像度を同時に実現したのがサプライズでしたね。
書込番号:8375388
1点

凄い・・・。これだけで、9点AF、連射3.9コマの不満がぶっ飛んじゃいましたw
予約予約・・・。
書込番号:8375422
1点

強力ですね。
三脚必須の場所で、手持ちで行けそうです。
ISレンズがあれば問題ないでしょうね。
ターゲットがフォトジャーナリストというのにも納得です。
画質をさほど求めない記録としての報道とパパラッチ用にはニコン12M機、
見開きでもいい画質がほしい雑誌やムックには5D2になるということですかね。
ウェブ上のニュースなどであれば、50Dで充分でしょう。
色ノイズを徹底排除という方向性に走るニコンに対して、色ノイズは残しつつというキヤノン。
どちらが好みかはおいといて、高感度特性の競争も面白くなりそうですね。
いやー、買いだな、5D2。
書込番号:8375559
0点

10205さん
全然良い勝負ではないですよ。
僕の中の少年さんも仰られていますが、判断方法が変ですよ。
等倍での比較が成り立つのは画素数が同じ場合で、D700と5DMarkUは倍近く
画素数が違うんですから比較する場合は5DMarkUの画素数(拡大率)をD700
の1200万画素相当にあわせてあげないと意味がありません。
ご提示の作例も、100%表示で被写体が同じサイズに写っているということは、
5DMarkUの方がD700に対し倍離れて撮影したか、倍の焦点距離のレンズで撮影
したかと言うことになりますので、もし同じレンズ同じ距離で、被写体が同じ
サイズになるように両機を比較したら、ノイズの出方や解像感は倍近い差が
出てくると思います。
予算の関係で全然購入予定はないんですが、この高感度はやばいです。
いつか手に入れたいと(物凄く安くなったら)思います。
今後のトレンドになるであろう動画についても、現在付けうる最高のものを
つけてきていると思うので、しばらくはこれでいくというCanonの意思の表れ
なのかもしれませんね。
Nikon板では、あくまでD3・D700の低画素による高感度の優位性をもっぱら
強みとしていますが、もはやそれも過去の物になるのかもしれません。
総合判断ではD3・D700なのかもしれませんが、こと「画質」においては、
5DMarkUとなるわけですね。
恐れ入りました。
Nikonも高画素機を出す予定があるようですが、Sonyのα900を見る限り、
同じ素子を使っているD300とα700の関係のように、α900を一回り良くした
程度で、D3・D700以下の高感度になることがある程度予想できます。
D700高画素機・D3Xが出て初めてNikonユーザーはCanonに差をつけられた
ことを実感するんじゃないでしょうか。
素子を自社製造しているメーカーはやはり強いですね。
書込番号:8375663
1点

トリマクロさん
>Nikon板では、あくまでD3・D700の低画素による高感度の優位性をもっぱら
>強みとしていますが、もはやそれも過去の物になるのかもしれません。
>総合判断ではD3・D700なのかもしれませんが、こと「画質」においては、
>5DMarkUとなるわけですね。
ニコンユーザーの1200万画素礼賛は、メーカーのセールス・トークに騙されていると感じて
います。実際、基礎感度がISO200に上がっていますから、キヤノン機とは、同じ土俵では
ないですし。
比較的低画素のハンドリングが楽な、動き物が得意な機種という位置になるのでしょう。
上記のモデルをキヤノンがフルサイズ機でやろうとしているのか、APS-C機に任すのかが
不透明なので、ここの板でも、比較的低画素の廉価機の話題が出てきます。
私は、1D系をAPS-Hからフルサイズにして、D3を超える連写性能と高感度性能で来年
あたり来るのでは無いかと予想しています。
書込番号:8375846
2点

>基礎感度がISO200に上がっていますから、キヤノン機とは、同じ土俵ではないですし。
ほんとここは痛烈に感じますね。基本感度100、拡張50 が使えて 6400、拡張25600 ですからね。
個人的には25600は使う事はないですが、50は使いますから喜ばしい事です。
書込番号:8375918
1点

ぷーさんです。さん
いやはやホントマーケティングに関しては最近はNikonの方がうまいみたいですね。
D90の動画作例の紹介の仕方もそうでしたが。
その上でNikonには狂信者的な方が多いようですので、もしかしたら今回もD3の方が
低画素だから高感度が上なはずだ!と決め付ける方が出てくるかもしれません。(そこ
までくると、洗脳されてるんじゃないかと思ってしまいますが)
ここ最近思うのですが、もしかしてCanonは高画素にしてもノイズをうまく減らす
ような技術的な極秘ブレイクスルー(ギャップレスレンズ以外の)を見つけたん
じゃないでしょうか?
もちろんヒントはD3にあったと見ています。(散々解体して分析したでしょうから)
これまでの常識から言えばノイズの量は、低画素<高画素だったのを、素子が同じ
サイズであれば、低画素=高画素のノイズにするような技術を見つけたんじゃないかと。
だからAPS-Cおよびフルサイズを立て続けに高画素にしてきたんじゃないか?
例えばSONYはその技術がないから、まだ既存の常識範囲内に収まっているのではない
かなと思ったりします。
じゃなきゃ、SONYの高画素化(α350、α900)の二の舞になっていたはずでしょう。
素子の技術はどの製造メーカーもどっこいどっこいでしょうから、ソフトの部分で
のブレイクスルーかもなーんて想像したりしてます。
書込番号:8375981
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キヤノンデジタルハウス銀座でMkUの実機触ってきました。
1台しかない上に、並んでいたので10分弱位しか触ってないのですが、私が感じたことを書きたいと思います。
まず持った感じですが、持ちやすくまた高級感を感じました、これはニコンを意識したものと思います。
大きさはほとんど同じ、デザインはちょっと見は変わってないのですがペンタ部がシャープになってます、私は前の丸いデザインが好きです、でも高級感はでてますよ。
レンズは24−105が付いてました、AFは当然良くなっていると思います。
少し触って良くなってるなぁと感じたのは、液晶モニターでして、すごくシャープ感を感じました、それにショールーム内だけでしたが、屋外の明るい所でも明るくハッキリと見えるように思われます。
前機で不評でしたので、かなり力を入れたものと思われます。
後、全く期待してなかったのですが、動画撮影がAFも難なく使えてかなり良かったですよ。
出来れば、MFでお使い下さいと言ってますが、F4のレンズでもほとんどの場面でAFが使えそうでした、でもAFのモーター音が録音されるらしいです?
少し残念に思ったのは、連続撮影3.9コマ/秒と電池が変わったことです。
もう説明しなくても皆さん、思っていることですよね。
この5DUを検討されてる方には、即買いで後悔しないと言いたいですね、高感度画質もかなり良さそうなのと、値段も実質27万と言うことで、ニコンもソニーも地団駄踏んでると思います。
これで来春に1600万画素のフル機7Dを10万円台で出したら、キヤノンの天下ですね??
私はこの5月に5Dから1DsVに買い換えたので、とりあえず様子見しますが、もう1台の30D の買い替えには50Dにと考えてます、APScの1.6倍に魅力を感じます。
7点

こんばんは
>動画撮影がAFも難なく使えてかなり良かったですよ。
動画でAFが使えるのですか? これはすごいと思いますが。
また現在5D所有している私には、一見デザイン的にはパッとした変化が
無いように見えますが、ペンタ部分の形状の変化、少し1D系に近づいた
みたいでかっこよく見えます。 むしろ万人向けのデザインで受け入れ
られやすいと思います。
でもグリップは相変わらず不格好。D300のような一体型になぜできないんだろう。
書込番号:8366272
2点

ありがとうございます
(^^)
ますますo(^-^)oほしくなりました
(^^)
…7Dも気になりますけどね
(^_^;)
書込番号:8366291
0点

第一報ありがとう御座います。
なにはともかく、ホッとしています。
HPでスペックを見ながら、やはりHD撮影がサプライズなのでしょうか。
HPで異常!
キヤノンにクレーム!
特長→高度な連携→EF70-200F2.8ISの写真はF4.0ISの写真ですよ!
相当あせっていたのでしょうから、許しましょうか?
実機をはやく触ってみたいとおもいます。
24-70ISはまだかなあ。
書込番号:8366407
0点

確かに電池が変わったのは、電池長者?の僕にとっても残念ですが、これが時代というものでしょうか。前向きな進化を歓迎したいと思います。
書込番号:8367740
0点

返信書き込み、ありがとうございました。
それにしても5DUの板はすごい人気ですね、いかに皆さん期待してたかが分かりますね。
書込番号:8374637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先ほど仕事を終えて帰ってきました。こんなお祭りの日にやれやれと掲示板を見るに.....
進化を納得するために、列挙してみます。
・画素数アップ 21.1M
・より高感度 ISO25600。(ギャップレス、DIGIC4)
・レベル調整できる2つのノイズリダクション
・14bitRAW
・sRAWあり
・JPEG連続撮影枚数の向上
・防滴ボディ(Water resistance: 10mm rain in 3minutes)
・ファインダー視野率向上 98%
・シャッター耐久性向上 +5万=15万回
・LCD大型化、高精細化、低反射コーティング <--でも保護シール貼るな
・ライブビュー
・コントラストAF
・顔認識AF
・静音撮影モード。(2モーター駆動)
・AFマイクロアジャストメント
・AF光源補正
・AFスタートボタン <-- 私は結構嬉しい!
・マルチコントローラーの操作性改善(現行に比べ僅かに大きくなってる)
・ダストクリーニング
・ISO感度常時表示 <-- 私は結構嬉しい!
・ピクチャースタイル選択ボタン
・カメラユーザー設定が3つに <-- 私は結構嬉しい!
・階調優先モード
・オートライティングオプティマイザ 最新進化版
・レンズ周辺光量自動補正
・動画撮影機能。(HiViをH264で。AFも利くそうな)
・内蔵マイクあり。(外付けステレオマイク端子あり)
・UDMA対応
・HDMI出力
・ワイヤレストランスミッター接続可
・バッテリー情報表示
・クイック設定画面
・一画面で露出補正と調光補正設定
・ライブビューボタン(専用のイージープリントボタンは無用だった)
(ちょっと見、気づかない進化)
・外光センサーによるLCDの自動明るさ調整
・ワイヤレスリモコン使用可
・2秒タイマー追加
・バッテリーの低温能力が大幅アップ
・機能増えても重量同じ <-- 私は結構嬉しい!
(まったくの主観で)
・ペンタ部のエッジが効いてカッコイイ
・モードダイヤルのギザギザがカッコイイ
・ボディのシボ感がカッコイイ
(あーそうですか)
・クリエイティブ全自動モード
・著作権情報付加
・25言語対応 (現行は15言語)
8点

不明です。知ってたら教えてください。
・シャッター音。(5Dパコン/1DsIIシャキーン/Kissシュクッのどれ?)
・レリーズの感覚的な切れ味。(1DsIIを100、5Dを10点として)
・ミラーショックの度合い
・新ペンタプリズムによるファインダーの見栄え。(アイポイントが1mm後退)
・ISO感度自動設定の範囲、使い勝手
・クイック設定画面にて、縦/横自動切換えはある?
・マイメニューってある?
・ミラーアップをどこかに割り当てできる?
・スチール写真に内蔵マイク使って声をメモ記録できる?
・動画撮影時、露出補正は可能?
・動画撮影時、顔認識露出補正は利く?(中央部重点平均測光になっちゃうらしいのよ)
・おや、ジャンプボタンが無いのね。変わりの操作性は?
書込番号:8369270
2点

ここがイヤ
(とにかくイヤ)
なにはともあれ、AFモジュールがそのまんま
なんで9点?、拡がらないの?、オールクロスがトレンドでしょ!
(イヤ)
・コマ速が3.9コマ止まり。仕方ないけど
・レリーズラグの短縮なし。(現行=75ms、mkII=73ms、D700=45ms)
・ファインダー倍率が0.71倍で変わりなし。(プリズムを新設計したのなら、もう一息)
・バッテリーグリップのデザイナーを交代させろ!!
・511Aバッテリーとの互換性なし。上位互換でよろしく
(まあイヤかな)
・モードダイヤル無くして欲しい
・露出補正段数が2段のまま
・RAW連続撮影枚数がちょっと低下。仕方ないけど
・ボディの角を担うCFカード扉がプラスチックのまま
(言ってみるだけ)
・高感度だし、本体にAF補助光があってもよかったかも
・露出補正段数を3段に
・上面LCDは手前に傾けても良かったかも
(グチ)
・進化は理解した。でも「革新のその先」が無いってばよ。気のせいか?
・HPの概観写真に上面の記載がない。基本よね!
書込番号:8369280
5点

基本的なメカ部分の性能は「概ねそのまんま」と見て良いでしょうね。
視野率の若干UPや防塵防滴面での配慮、コマ速の若干UPなどはありますが、基本的には。
5D自体も(ミラー落ちの件は除いて)概ね、タフなカメラでしたし。
心臓部のセンサー関連はかなり進化。
それ以外は3年の間にいろいろとスタンダードになった機能を追加した(ゴミ取り、液晶の大型化、AF微調整、ライブビュー等)。
+αは「動画」ぐらいでしょうか。
まあ、でも、そう書いちゃうとたいしたことないような気がするんですけど、相当に完成度の高いカメラになって5D末期価格とそんなに変わらない値段での投入になりますからかなり売れると踏んでいます。
書込番号:8369476
1点

「同じ値段」が良い方向に出ましたね。嬉しい限りです。
おかげで廉価版が出るかも!?という恐怖を気にせず、注文できるというものです。
書込番号:8369618
0点

この掲示板、面白い傾向があります。
「5DmkIIにガッカリ」の旨の発言に対し、攻撃が多々あります。「消えろ」「余所に行け」って類です。しかし、ガッカリ発言の「参考になりましたか」の人数がやたらに多いです。
攻撃がある故に発言できないでいるが、実は「ガッカリ組み」がかなり居るのではと思います。
あとですね、がっかりな人はカメラ基本部のことを言っているのに、「スペックだけ見るんじゃない」とか「画質は見たのか」とか、論点が噛み合ってない反論も多いです。
人それぞれ重視している所が違って、画質や機能は現行5Dで十分、カメラ部の充実をひたすら願ってた人には、ガッカリな内容だと思います。やっぱりカメラ部はキャノンじゃなくてニコンなのね、と未来に対しても悲観的になってしまします。私もAFモジュール据え置きには愕然としました。失望です。
あーー、「消えろ」って言われるのかな?
断っておきますが、たぶん、私は5DmkIIを買っちゃいますよ。そろそろ必要で買うんですが、ファインダー覗いたときの喜びは半減以下でしょうね。
書込番号:8369687
9点

Oh!一眼さん、長々お疲れ様です。
こうやって羅列されると「5Dの正常後継機」って感じでよく思えて来ました。
Oh!一眼さんと同意見で連写性能とAFセンサーがとても不満(まだ実機を触ってないので正確には不安)です。触ってみてこの気持ちを裏切ってくれる事を祈るばかりです。
今後、いろいろサンプルが出てくるでしょうからそれを見ながら発売日までドキドキして、店頭に並んだらCFもって自分の目で確かめたいですね。
キャノンの戦略(?)にまんまとハマってレンズにお金を注いだ身の私としては(他にも大勢いると思いますが・・・)実機の店頭展示で「かなりいいじゃん!!」を期待して待ってます。
その前に予約を入れてる50Dで遊んでますw
書込番号:8369885
0点

Oh!一眼さん
まとめ一目瞭然で大変助かります。
ありがとうございます。
私は5Dmk2では動体撮影しませんので、連写性能もAFポイントの数もこれで十分です。
何よりも画質重視です。
ただ今の5Dのようにレンズに優しいという面は無くなりそうな気がして、今所有の17-40Lが使えるかどうか心配になっています。
新しい24Lは何とか購入して5Dmk2に付けっぱなしでの使用を考えています。
発売日まであれやこれやと空想して楽しみたいと思います。
書込番号:8369975
0点

Oh!一眼さん
>(とにかくイヤ)
> なにはともあれ、AFモジュールがそのまんま
> なんで9点?、拡がらないの?、オールクロスがトレンドでしょ!
>(イヤ)
>・バッテリーグリップのデザイナーを交代させろ!!
>・511Aバッテリーとの互換性なし。上位互換でよろしく
>(まあイヤかな)
>・モードダイヤル無くして欲しい
>(言ってみるだけ)
>・上面LCDは手前に傾けても良かったかも
上記の部分に共感します。
AFモジュールって全くのキャリーオーバーなんでしょうか?
だとしたら、選択肢から外れるかも。
あと、ダブルスロットじゃない点も・・・。
書込番号:8369976
1点

長かった分期待が大きかった部分もあります。
AFとか連写速度の件も十分な性能を持っていると思います。
5DMarkUのスペシャルサイトの冒頭で、5Dというカメラのコンセプトが出てきます。
「刻み込める表現力を飛躍的に高めたデジタル一眼レフカメラ」
「圧倒的な風景を対峙しようとも、その広がりの光を一粒も逃さない為に」
て書いてます。
風景を中心とした被写体を、高画質な画質で表現するのが5Dじゃないでしょうか。
それなら、強力なAF性能や連写は影をひそめますね。
書込番号:8370043
0点

Oh!一眼さん こんにちは
>・AFマイクロアジャストメント
この機能ありましたか?未搭載のような、予約したので、有ればうれしいですが
>・防滴ボディ(Water resistance: 10mm rain in 3minutes)
防塵防滴機能の向上 という事なので、防滴ボディではありませんね
後、ファインダーの画像消失時間が一番気になります
書込番号:8370067
0点

>トライ-Xさん
マイクロアジャストメント付いてます。
CANONの5DMUのサイトのAFの説明のところの下にこっそり書いてあります。
書込番号:8370084
0点

動画は50Dに、、でもよかったのかな、という個人的感想です。
40Dから50Dだと負けた感じ(根拠なし)で悔しいので、5Dmk2を検討中
CMOSはギャップレス+オンチップマイクロレンズからフォトダイオードまでの距離を短縮
と50Dからさらに進化してますね。
デュアル(振り分け)書き込みにはWFT-E4が必要なのがちょっと残念。。。
書込番号:8370132
0点

1Dsや5D系に連写性能を求めても…。
1Dや50D系がありますし、全部詰め込んだらこの値段では出せないでしょう。
フルサイズでの連写はシャッター部分の負担も大きいですし。
画素数上がって、14bitになって連写速度も上がってるのは驚異的な事だと思います。
プロ機1Ds系に対しハイアマ機5D系
プロ機1D系に対しハイアマ機50D系だと思ってます。
書込番号:8370139
3点

そうですねっ(^^)
その為に用途にあわせたラインナップがあるのだから必要なら使い分ければ良いと思います(^^)
一つのカメラにみなさんがご希望の全ての機能を詰め込んだら(^^)ものすごい金額のカメラになりますよねっ
(^_^;)
5D MARKU
素晴らしいカメラだと思いますm(__)m
書込番号:8370178
0点

私は一眼では“今のところ”ニコンしか使ってませんが、ほかにも一つだけ使ってみたいカメラがあります。
5Dです。
風景しか撮らないので、今回のMark IIのAFや連写についての進化のなさは個人的には特に気になりません。
(動くものを撮る方が本当にがっかりというのはよくわかりますが・・・)
で、5D Mark IIは2110万画素ですか。
個人的には、年に数回A3ノビにプリントするぐらいなので(普段はA4まで)、1200万画素もあれば十分です。
自分には関係のないカメラになってしまいました。
思わず旧5Dの価格を調べに行きました。
こういう話もありますね。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-111.php
書込番号:8370232
0点

結局総ての人の要求を満たすカメラはあり得ないということで、従来のコンセプトを引き継いだということは、はっきり申し上げて私の希望通りのカメラになりました。
低画素・高速・超高感度・低価格なら7Dとして出るかも知れませんね。
それに期待しましょう。
書込番号:8370301
0点

>画素数上がって、14bitになって連写速度も上がってるのは驚異的な事だと思います。
私も同感です。しかも1Ds3と同画素数! はっきりいって12bitならば秒5コマは楽勝
でしょう。全然価値が違うと思います。
「すべてを受け止めるために」と迄はいかなかったかもしれませんが、ユーザーの
要望を最大限盛り込んでくれた秀逸なカメラだと思います。
唯一超残念なのはレリーズタイムラグ73msですね。これにはさすがにガックシです。
昨日は狂喜乱舞して速攻予約を入れましたが、よく考えてみると1D3と5Dの2台体制で
どうしても不足という状況でもありませんので、フタケタDが手元に無い現状では50D
の買い増しを先にした方が良いかもと思えてきました。 APS-Cの軽量システムと望遠
効果も捨て難いです。1D3と旧5Dと50D体制で1D3の後継機まで様子を見ようかな?
購入を遅らすほど美味しい期間が減るんですよね。(笑)
書込番号:8370335
0点

これを1年前に出してれば・・・。
スゥアップゥラ〜イィィィズゥゥゥ〜〜〜〜〜〜!
だったんですけどね。涙・・・
ところで私はサプライズと感じる所が無かったのですが、これは人によって違うと思います。 Oh!一眼さんの「私の感じるサプライズ」はどこでしょうか。価格ですか。
書込番号:8370344
0点

>40Dから50Dだと負けた感じ(根拠なし)で悔しいので、5Dmk2を検討中
その気持ちよくわかります。
・AFスタートボタン <-- 私は結構嬉しい!
気持ちよさが違いますね。必要です。
・高感度だし、本体にAF補助光があってもよかったかも
ないんですか?ちょっと意外でした。
なくても精度がいいからなんでしょうか。
書込番号:8370393
0点

全クロスは欲しかった
で、黄金分割のとこに、4個追加。
5十数カ所も要らないから、、
勝手な要望ですね
もう、遅いけど^^;
書込番号:8373018
0点

皆様、レスどうも。
> 防塵防滴機能の向上 という事なので、防滴ボディではありませんね
シーリングの図を見るに、相当頑張ってると思います。
「Water resistance: 10mm rain in 3minutes」が本当なら、私は防滴ボディと呼びます。
ps)敵なし防敵ボディにして欲しかった。
にゃん脳さんに同意。あと2点とか4点の追加でいいです。菱形は嫌い。
書込番号:8373935
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日、早速キヤノンで「5D・Mark II」をイジくって来ました。
残念ながらISO:25600にする設定方法がわからなくてテストすることが出来ませんでした。
(ナ・ン・ト、説明員も知らなかった。
家に帰って色々調べたら「高輝度側・階調優先→しない」に設定する必要があると判明。)
以下、ざっくばらんに。。。。
◎よくやったぞぉーー!
・ファインダーの見易さはGood
・MENUが他シリーズと同様の方式になった
・液晶モニターは鮮やか!
(ブッ玉毛ました!!
実際の画像データと液晶モニターに表示された絵は別物じゃないの?と思える程。
日中の野外で見てみたい)
・レンズ周辺光量補正機能は使えそう
・軍艦部の形
(私好みでした)
◎もうちょっと、どうにかならなかったの?
・シャッター音
(ボッコン・ボッコンじゃなくって、シャキ・シャキッした音にして欲しかった)
・連写性能
(秒間3.9コマ。私の予想では5コマだったのですが。。。。)
・値段
(量販店価格で298,000円。この機能でチョット高め?)
・背面のボタン配置
(MENUボタンなどを液晶モニターの左側に配置した点は甚だ疑問)
・ライブビューボタンをイージーダイレクトボタンに割り当てたこと
(40D同様、サブ電子ダイヤル中央のSETボタンに割り当てた方が使い易そうだと思う
のは私だけ?)
◎その他
・顔優先ライブモード&ライブビューは試すのを忘れてました
・動画機能は興味がないので試さなかった
・霧吹きを持っていかなかったので、防滴性能がどこまでUPしたのかを試せなかった
★結論★
「私には必要ナシ!!」
6点

こんばんは!
残念ですが、実はそういう人が増えてくれると非常にうれしい小鳥遊です。今回ばかりは本当に予約したものの極度の品薄が心配でなりません。
まあ、かなり早くに予約入れたんで大丈夫だとは信じたいですけど、やばいかなと。。
でも、鉄道写会人さんのレポートはとても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:8368021
4点

わたくしも触ってきましたが、シャッター音は静かになっただけ良かったと思います。
小鳥遊歩さんは、安心するにはまだ早い!
現行5Dを買わずに待っていた方が五萬と居るからね(笑
書込番号:8368160
0点

>現行5Dを買わずに待っていた方が五萬と居るからね(笑
(^_^)/
私の場合、発売日はねらって無いから安心かも。(^^;)
書込番号:8368208
0点

2110万画素で良かったと思いますが、AFと連写がはちょっとですね。
鉄ならちょうど良いではと思いますが。
書込番号:8368215
0点

鉄道写会人さん
来年に出ると噂される、1DMk4に期待しましょう!
書込番号:8368297
0点

鉄道写会人さん(もしくはどなたか)
合焦の速さとか、
シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
D3並でしょうか?
F2→10Dさん
小生も11月は静観。値段がひとこなれしたところで、購入したいと思います。
座禅でも組むかな?
書込番号:8368360
0点

>来年に出ると噂される、1DMk4に期待しましょう!
ホ・ン・ト、そうします。
画角1.6倍に慣れてしまったので、今更フルサイズのメリットが
見出せません。
従って、やはり今回はパスです。
少なくとも、鉄撮りには。。。。
あっ、誤解しないで下さい。あくまでも私の撮影スタイルと写風には
このカメラは合わないということです。
書込番号:8368369
0点

>鉄道写会人さん(もしくはどなたか)
>合焦の速さとか、シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
M2を使う前に、感触を比較するために現行機を触ったのですが、それとの比較では
「大差ない」と感じました。
さすがにタイムラグというのは死語になりつつあると思います。
押し込みに関しても現行機と大差ないと感じました。
>また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
>D3並でしょうか?
D3に関してはちょっと。。。。
ISO:6400で撮影して液晶モニターで見てみましたが、暗部にノイズ感は感じ
ませんでした。
比較対象が私のメイン機である40Dとになってしまいますが、少なくとも40D
よりは「格段の進歩」があると感じました。
(あくまでも液晶モニターを見た感じですが。。。。)
ホ・ン・ト、液晶モニターはGoodです。
これには感動しました。
書込番号:8368445
1点

ワタシも今回は、買いません。
ペンタ周りのデザインはMkIIの方が精悍な印象で気に入っているのですが、機能面で毎秒3.9枚、測距点-9点、防塵防滴向上(ってなに?)というところが残念です。せめて、防塵防滴だけでも完全な仕様にして欲しかったです。昨年12月に5Dを購入したばかりということもありますが、ワタシには当面現行5Dで十分です。動画機能のコスト分を完全防塵防滴仕様にかけてほしかったです。
完全防塵防滴にできなかったのは、内蔵マイクの孔が開いているためか!? (笑)
期待していたほど「サプライズ」ではなかったですね。残念。
書込番号:8368450
2点

鉄道写会人さん、こんばんわ!!
私も鉄撮りに秒間3.9コマはちょっと・・・。私の撮影スタイルに合わないな、と感じてしまいました。
書込番号:8368452
1点

僕の場合
画素数21Mはいらない
ライブビューいらない
動画いらない
現行5Dを先月購入した
AF点数に変化なし
上記5点の理由から今回は見送りです。
書込番号:8368457
0点

アズティック5Dさん、
>合焦の速さとか、
玩具の汽車を撮影した範囲では、実感できず。
>シャッターの切れる押し込み深さはどうでしたか?
5Dと変わらないと感じました。
また、ISO6400でのノイズ感などはどうでしたか?
モニター確認では十分に使えると思われます。
>D3並でしょうか?
高感度耐性についてでしょうか、高画質についてでしょうか?
高画質についてでしたら、D3と比較よりもソニーのフルサイズと比較した方がイイかもと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:8368480
1点

防塵防滴に関しては、防塵防滴=1D並みと思われるので、
防塵・防滴機能の向上を実現 といった表記になったんでしょうね。
シーリング図を観ると結構頑張ってるように見えますよ。
書込番号:8368604
0点

鉄道写会人さん
Depas ・Bowieさん
情報ありがとうございます。
切れ味は現行と変わらず ですね。
(現行機は、個人的にはもうちょっと浅いところで切れれば良いのにと思ってます)
D3並でしょうか?は、高感度耐性についてでして、
ISO6400でのノイズ感です。
この辺についてはこれから写真雑誌などで比較結果が明らかになると思いますが、実機を見ての感想を知りたかったのです。情報では、よさげですね。
まぁとにかく「さんじゅうまんえん」くらいの大きな買い物なので、
いろいろ知りたくなるのですね。発表の初日から、(あれ気がつくと次の日になってる)
高精細のソニー機との比較は、ノイズ耐性とのバランスも考えて、見ていきます。
ソニーはレンズのバリエーションがまだ少ないと思っていて、ソニーのレンズ資産がキヤノンや、ニコン並になったら、比較対象と考えます。だって、10万円程度の小三元レンズがないんだもん。
ツァイスがCanon向けのレンズを作ったという事が、何か物語っているような気がするし。。。(ツァイスさん、良い選択だと思います!!)
(フィルム時代(それも四半世紀前)は、ミノルタのファンだったので、多少複雑な心境なのですが。。。)
書込番号:8368714
0点

鉄道写会人さん、もう触ってきたなんて、いいですね。
シャッターチャンス偏重派の自分としては、連射以上にレリーズタイムラグが
どうなのか気になっていました。
>さすがにタイムラグというのは死語になりつつあると思います。
これは、タイムラグについては問題なしと判断されたという意味でしょうか?
40Dと比べて遜色なければ、私も十分購入候補になってくるのですが。
コンマ何秒の違いでしょうから、感覚だけですと比較は困難かも知れませんね。
誰か、数値でわかる方いらっしゃるでしょうか。
真偽はわかりませんが、5D Mark II については、dpreviewに73msecと出ているようです。
40Dはどのくらいなんでしょう?
書込番号:8368740
0点

キヤノンの公式シャッターラグです(40D:30D = 59:65ms)。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200709/table1.html
書込番号:8368875
0点

ひとまずおめでとうですが。
>鉄道写会人さん「私は買いません!!」
またもやキヤノンは出し惜しみをしたのではないかと思います。
数値的な比較ですが、すでにSONYα900が2400万画素、秒間5コマ、価格30万円台(最終的には20万円台になると思います。)後は不気味なのはニコンのD3X,D700Xでしょう。おそらく2000万画素は超えてくるでしょうし、秒間コマ数もこれより上げてくるでしょう、特にD700Xあたりがこのクラスとガチンコ勝負でしょう。
なぜ画素数をもっと上げなかったのか、秒間3.9はちょっと寂しい。なぜ得意のDIGIC4を2個使わなかったのかと言うことです、高ISO化はもはや常識、他はHD動画などは付録
要はこの機種には“画期的”なものが見当たりません。
「私も検討中ですが、しばらく様子見ですね。
書込番号:8368890
5点

ちゃんと公式に出てるんですね。
うる星かめらさん、ありがとうございました。
書込番号:8368928
0点

5Dのシャッターラグは公称75msで、実測は78msだそうです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D/E5DA7.HTM
3.9コマ/秒は、センサーからこれ以上の速度で読み出せないかと推測します。
今度はリベンジで8コマ/秒にしてください > キヤノンさん。
書込番号:8368942
0点

うる星かめらさん
>3.9コマ/秒は、センサーからこれ以上の速度で読み出せないかと推測します。
ちなみにα900は12bitデータ読み出しですが、5DIIは14bit読み出しです。
たかが2bitの違いですが、読み出すデータ量は何と4倍になります。
ということは、5DIIのエンジン(センサー)は、12bit処理換算なら15.6コマ/秒
の能力がある事になります。
じゃあ何故もっと連射速度を上げなかったのか? それは当然ながら、このクラスのカメラを
使う人には連射速度よりも画質を優先すべきと判断したからでしょう。
(連射速度が必要な人は、50Dor1DIIIを買ってくれと言うことでしょう)
書込番号:8369216
0点

私も買わないと思います。
今回のモデルチェンジは現行5Dユーザーがときめくカメラではなく
5Dユーザー以外でフルサイズ待望者がときめくカメラのような気がしてなりません。
実際に現行5Dを使っていて、改良して欲しいポイント(AF、連写コマなど)の
進化があまり見られないですね。さすがに液晶は進化したみたいですね。
現行5Dの液晶はひどかったし…
もちろん、カメラはスペックだけではなくて「自分にとっての良い写真」を
撮れる事が大事。
それと、安いと言っても25万以上もする出費ですよ。これは決して安い買い物では
ないです。ですから、それなりの所有する喜びを感じれる事が必要だと思うんですよね。
そういう意味においてはMK2は期待はずれ。3年待ってこれかよ〜( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
今、5Dはその位置づけが出た当時と違うんですよね。当時はフルサイズだけでも
売れました。今は他社でも出せる時代。
だとしたら「正常進化ばんざーい!」と手を叩いて喜べないのですよ。
今回のMK2は5D発売当時の感覚が悪い意味で残っています。Canonの中だけで見たら
それでいいかもしれませんが、やはり他社と比べられるというのは現実としてあるわけで。。
MK2の開発は他社のフルサイズ一眼が出そろってない時からスタートしました。
これからはフルサイズも戦国時代。MK3でこけたらCanonさん、次は無いよ!
書込番号:8369231
3点

発売時期が運動会の前だったら考えました…。
なんで11月。。。
D700を買う予定です。
書込番号:8369405
0点

あいぴいさん
α900はBIONZ×2での処理です。(多分)
1エンジンでα900の約3分の2の「連写」を実現出来てるMARKUは単純に偉いと思いますが。
書込番号:8369627
0点

> ちなみにα900は12bitデータ読み出しですが、5DIIは14bit読み出しです。
> たかが2bitの違いですが、読み出すデータ量は何と4倍になります。
情報量は4倍ですが、データサイズは2割弱増しなだけでは?
書込番号:8369653
1点

>霧吹きを持っていかなかったので、防滴性能がどこまでUPしたのかを試せなかった
じょ、冗談ですよね…
シュッ、シュッ、「2回かけても壊れないなぁ〜」
シュッ、シュッ、シュッ、「5回かけたら壊れた!なるほどなるほど」
お巡りさんが呼ばれますよ。
書込番号:8369681
0点

鉄道写会人さん 報告ありがとうございます!
昨日どこにカキコしようと迷っていましたが、やはり実機を体験した方にしようと思いました。
わたしも不満点いろいろあります。
・フォーカスポイントの少なさと狭さ。
・3.9コマ
・防塵防滴
・100%視野
Nikonを見てしまうとユーザーの気持ちを考えていない。あくまでもフラッグシップを買えと言っているみたいです。
まっ、スペック的にCanonは他社の機種に比べたら少ないですから、もしこの4点を加えたらフラッグシップになってしまうからでしょう。(現行1DsMarkVへの配慮か?)
ビデオにも力を入れているCanonがなぜ一眼に入れたのが疑問です。
しかし、私は職場ではなんでも屋で趣味と仕事が同じ・・・大判プリントの為に購入しようと思います。
鉄道写会人さん
>ファインダーの見易さはGood
MFでピント合わせやすかったですか?
以前はMF党だったもので、基本的に機械任せに出来ないところはカメラ作りで一番重要と思うのですが。
もう少し詳しい事があればお願いします。
書込番号:8370137
0点

夢のデアドルフさん、こんにちは。
>MFでピント合わせやすかったですか?
とのい問い合わせですが、実は試すことが出来ませんでした。
従いまして、レポート出来ません。申し訳ございません。
何せ、「行列」が出来ておりましたので。。。。
まだまだ色々と試してみたいこともあったのですが。。。。
しかし、ファインダーが従来機に比べて見易くなった印象はありますので、
MFはやり易くなったのではないでしょうか。
それと背面の液晶も解像度(?)が良くなりましたので、ライブビューでの
MFも大いにメリットがあるのではないでしょうか。
夢のデアドルフさんはお買いになられますか?
『結論「私は買いません!!」』と大胆なタイトルを付けてしまいましたが、
15万円が目の前にあり、「それ、自由に使っていいよ」って言われたら
「買いたい!」というのが本音です。
書込番号:8371988
0点

鉄道写会人さん こんばんは。
ありがとうございます。
しかし、じっくりかまえて撮る5Dは5Dでしたね。
オールマイティーに使えるカメラを期待してたのですが残念です。
鉄道写会人さんにとっては連写秒間6コマ(私の希望)は必要ではないでしょうか。
>画角1.6倍に慣れてしまったので、今更フルサイズのメリットが
見出せません。
わたしは10D・20D・40Dと使ってきましたが、年もありますが目が悪くなったです。気がつけば目に力を入れているんですよ。
APS-C=眼精疲労・眼筋疲労!・・・顔面疲労?
一応買う予定ではありますが発売は11月。まだPMAもありますし、そろそろ鉄道写会人さんではありませんがフラッグシップも考えています。
フォトキナ・・・23日火曜日、またお祭り騒ぎを期待します!
書込番号:8372493
0点

鉄道写会人さん こんばんは
レポートありがとうございます。
うる星かめらさん こんばんは
>キヤノンの公式シャッターラグです(40D:30D = 59:65ms)。
>5Dのシャッターラグは公称75msで、実測は78msだそうです。
へーっ 十数ミリ秒でも実際はずいぶんモタッとした感じに思えるのですね。
で、5DMarkIIはどのぐらいなんでしょうね?
書込番号:8372812
0点

シャッターラグは、速さも重要ですが、安定性(信頼性)も重要です。
キヤノンの1D系のカメラは、シャッターラグのブレを無くすため、
早くできる場合でも、遅い状況に合せてシャッター切ります。
(変動しても良いなら、遅延をオフするのも可能です)。
鉄の場合にシャッターラグが多少遅くても、安定すれば良いです。
列車がこの速度で来たら、何メートル手前に差しかかる瞬間にシャッター押す!とか、
慣れれば体が覚えて自然に良いタイミングでシャッターを押してくれます。
一部のスポーツ(野球、バレーボール、テニスなど)も同じです。
書込番号:8373261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=2
但し、予約多数のため現在は受付中止です。参考のため。
0点

ボディが¥268,200.
レンズキットが¥358,000.
で、各店ほぼ横並び状態ですね。
5D2を買う人は、既にレンズ資産をお持ちの方が多そうですから、
ボディ単体の方が出るのでしょう。
私はレンズキットを目指して、週末にでも三星カメラへ行ってみます。
では〜。
書込番号:8371176
0点

>で、各店ほぼ横並び状態ですね。
つーか、ここでの最安値の店がビックカメラですからね。(^^;)
本格的に値動きが始まるのは 11 月に入ってからでしょう。
発売日には 250,000 円台にはなっていると思います。
僅か 9,000 円で済みますから。(^◇^;)
書込番号:8371238
0点

やはり26万円くらいなんですね〜!
お買い得感はありますね!
予約したキタムラからはまだ連絡がなかったりします。
書込番号:8371239
0点

私は地方在住ですが、カメラのキタムラでは263000円が初値と言ってました。
D700とほぼ同額での販売との事。
東京地方では、25万円くらいですかね?
1DsMarkVが3台買えますね。
ニコンの板でもD800(フルサイズ2480万画素)の噂が出てますね。年末発表か?25万円?フルサイズも半年サイクルの時代になったのでしょうか?
書込番号:8371944
0点

カメラのキタムラ大阪ナンバ店では、価格は268,200円(大手の10%ポイント分安い)ですが、ミナピタカードで常時5%OFFになりますし、セール中は10%OFFになります。(付属の1%ポイントで5年保証)
ここが全国一安いと思います。
書込番号:8372143
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、40Dのセンサーのクリーニングを依頼するついでに5DMarkUを触ってきました。
発表日当日の為か、案外人も少なく割りとじっくり操作出来ました。
デモ機は24-105F4LISが当然のようにセットされており、40Dでこのレンズを使っている
私としては、フルサイズのファインダーは違う世界に感じました。
2台体制になればレンズ資産が2倍楽しめそうで、気持ちは購入に傾きました。
動画も操作してみましたが、AFは無理そうでした。ライブビューでMFにして
被写体を追いかける感じですので、Lレンズを付けての撮影は恐らく長時間は
手が疲れてしまい無理だと感じました。
3脚にセッティングして撮影なら良いのですが、手持ちで片手では1キロを超える
重さですのであまり使わないかなと感じました。(あれば、時々使う程度)
シャッター音などは、嫌ではないですがそんなに良いとも思いませんでしたが
40Dでも特に気にしていませんので私はOKです。
AFで一つ気になたのが、前ボケ狙って奥の人にピントを合わせたいときに
なかなか合ってくれませんでした。手前の物が、割とコントラストが高い物で
奥の人はCanonの黒い制服を着た女性でしたので、条件が悪かったのかもしれません。
画質は液晶で見るだけなのでなんとも言えませんが、良さそうでした。
(拡大して見た感じでは)
液晶はやはりキレイでしたので、少しは期待できるかと思います。
最後に、少し気になったのが実はErr99が2回出た事です。店員さんは、デモ機なので
まだまだ改良不足で今後は改良されますと言われていましたが、やはり発売数ヶ月後に
購入した方が良いのかなと感じたのが大きいです。過去にも良くあった事なので、
大きな心配は無いでしょうが、皆さんはすぐに購入されますか?
5点

kiki.comさん こんばんは
もう並んでいるのですね
有難うございます
私も早速見に行きたいと思います
私はまだこのあとサプライズ機種が出てくるような気がするので
発売日ぎりぎりまで考えます!
書込番号:8366046
0点

レポートありがとうございます(^^)
初期不良が怖いので(^^)
半年後に購入予定です
(^_^;)
書込番号:8366057
0点

kiki.comさん、こんばんわ。
は、早い!もう触ってきたとは。。。第1号ですね^^
>皆さんはすぐに購入されますか?
私の場合お財布に「Err99」が出て消えませんので当分無理ですね^^
書込番号:8366072
0点

もう実機に触れてきたのですね、うらやましい^^
私は発表と同時にヨドバシにて予約をしてきましたが、
性能、価格ともに納得しております。
Err99は…
宝くじのような感じで運が悪かったということで^^;
とりあえずは40Dと2台体制ですので、いいかな〜という感じです
書込番号:8366107
0点

本日15時ごろ品川キヤノンで私も実機を触りました。5分ほどですが・・
Mark IIのペンタ部は気に入りました。
シャッター音は、5Dが「パコパコ」だとすると、Mark IIは「パカパカ」って感じです。(笑)わかりにくいですね。とにかく5Dよりは剛性を感じる音でした。
液晶はキレイです。大きいです。特に不満は無いです。
ところで「クリエイティブ全自動」って何でしょうね?
サンプル画像をもっと見たいですが、画質は良いだろうと信じて(祈って)います。
初値が27万円以下であるので、キヤノンは頑張ってくれたと思います。
RAWで連写14枚というのは残念でした。5Dが17枚だったので、画素数アップで厳しかったと思いますが20枚くらいを期待していました。
発売までが待ち遠しいです。
書込番号:8366145
0点

たぶん、買えたら春頃です。いや、絶対買うぞ!! かな? ^^;
書込番号:8366154
0点

レポートありがとうございます。
「店員さんは、デモ機なので・・・」って、CANONのサービスセンターなら、店員ではなく
社員ではないでしょうか?
でも、エラーが出るような個体を置いているのも、いかがなものでしょうか?
書込番号:8366180
1点

旧5Dを買わずに我慢してよかったです!
私も半年後に購入予定です。
でも動画はどうでもいいがやぁ〜(ヘタれなシャレです)!
書込番号:8366187
0点

エヴォンさん
お久しぶりです。
実は私も、サプライズを気にしていて3D、7Dの事が気になっていたので、
さりげなく「年内にもう一機種出す」とコメントありましたよねと社員の方に
聞いたところ「年内とはこの機種ことです」と言い切られました。
(まあ本当の事は言わないでしょうが、その方は非常に丁寧な対応の方でしたので
本当のように聞こえました)
EF-Sレンズが使えるサプライズに期待していたのですが(笑)
『タカオ』さん
初期不良は3ヶ月かなと店員さんは言われていました。
どうされます?
ドートマンダーさん
そうですよね、お財布はいつも99ですね!
書込番号:8366220
0点

>シャッター音は、5Dが「パコパコ」だとすると、Mark IIは「パカパカ」って感じです。>(笑)わかりにくいですね。とにかく5Dよりは剛性を感じる音でした
EOS 5D Mark IIのシャッター音は1DsMark II と似ても似つかないでしょうか?
秒3.9コマなので期待したのですが・・・
私の予想スペックが外れてしまいましたが、皆さんが期待していたスペックで何よりです(^^)
書込番号:8366236
0点

kiki.comさん
早速のインプレッション有難うございます。参考になりました。
自営ですので、発表後キヤノンのHPやらあちこちを1時間半眺め、予想価格より安かったこともあり予約してきました。
現行5Dが20万弱で、プラス7万で後継機ですのでフルサイズを持たない私は早々に逝くことにしました。
近日中に新宿へ出向くつもりです。 m(__)m
書込番号:8366323
0点

こんぶ@コラムニストさん
こんばんは。
私もたぶん運が悪かったと諦めて購入かなと思います。
w2002さん
価格的には予想通り30万を切って出てくれたので、嬉しいですね。
確かに、連写はもう少しあっても良かったかもですが、私には充分でした。
Takuのパパさん
お互い、早くゲットしましょう!
じじかめさん
ご指摘ありがとうございます。
社員さんでした。(店ではないですね)
デジイチって最高さん
私も動画は要らないと思っていますが、
まあ、あれば旅行時にビデオは置いて行くかな!
書込番号:8366375
0点

こんばんは。
EOS 5D Mark II の発表で心待ちにしていた方はやっと落ち着いたのではないでしょうか?
新宿に行く用事があるのでキヤノンSCで見てみたいです。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:8366493
0点

センサーが21MPで安心しました。
でも、連写はレンズ+さんがおっしゃるとおり、控えめでしたね。
5Dのコンセプトは受け継がれた格好です。
それにしても実売27万円という価格が一番サプライズでした。
高価なセンサーをここまで安く出来たのは、何かブレークスルーがあったのでしょうか。
それともソニーの頑張りに対抗しただけ?
このあたりはキヤノンの開発者でないと分からないと思いますが。
それにしても3年は長かったですね。
5D掲示板はデジ一の掲示板で一番盛り上がった掲示板だったのでしょう。
そして、今後もここまで愛される機種はなかなか出てこないかもしれませんね。
書込番号:8366540
0点

わお!エラー999、大当たりおめでとうございす!!!って、パチンコかぁー!笑
すべったか…。
しかし初日からエラー99大当たりとは縁起がいいですね。ポジティブマインドな今日の小鳥遊でしたー。
書込番号:8367722
0点

melboさん
私も早く購入したいです。(笑)
titan2916さん
こんばんは。お久しぶりです。
いよいよですね。又、素晴らしい写真を見せて下さい。
hata3さん
3年は確かに長いですね。昨年秋からずっと待っていました。
小鳥遊歩さん
こんばんは。
私は40Dでも当たった事が無かったので少しビックリしましたが、
バッテリーを抜いて再度ONすると復帰しました。
書込番号:8368188
0点

>5D掲示板はデジ一の掲示板で一番盛り上がった掲示板だったのでしょう。
今日1日のアクセス数だけで、もうα900板に届きそうです。
書込番号:8368207
0点

>5D掲示板はデジ一の掲示板で一番盛り上がった掲示板だったのでしょう。
やはりピークはフルサイズの画質の良さが認識され活発に意見交換された時と、ハーフサイズマンセーさん達が大挙して押し寄せた時が一番盛り上がりました(結局ハーフサイズマンセーさん達が敗北)。
今ではフルサイズの良さも認識されてきて、落ち着いてきましたね。
EOS 5D Mark IIでフルサイズの画質の良さが更に認識されると思いますので、活発に意見交換される事を切に願っています。
書込番号:8371877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





