EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2011/10/08 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:95件

5DUレンズキット購入の際には大変お世話になりました。

9月20日に関空より出発してウイグルを取材、予想を超える成果を得ることができました。
その成果はいずれ、雑誌または著書などで発表していく予定でいます。

それでも現地ではいろいろあって、一番恐れていた公安警察に連行・取り調べを受け、撮影データの一部を消去されてしまうということにも遭遇しました。
幸い日本のパスポートを責任者と思われる人に渡すと、少し動揺した様子で手荒な扱いも受けることなく1時間位で無事釈放されました。
中国人の、それも漢族のガイド氏でも、「この国では人権に対する意識は低い」と言ってだいぶ青くなっていましたが、中国での日本人観光客はチベット以外にはノービザで入国することができる上客であることは間違いないようです。
拝金主義・権力指向が今の中国の実態です。

さて、5DUを使ってみての感想は、風景などをじっくり撮るのには良いカメラでした。
使っていて安心感があります。

ただピントに関しては、広い風景を撮る場合に、AFではどこで合像するのかがそのときしだいでしたので少々使いずらいと感じました。
現地の人々も、主にカザフ人でしたが、民族衣装で正装した若い女性や鷹匠の老人などのポートレートも撮らせてもらいましたが、AFで相手の瞳にピントを合わせることにも、ややもたついてしまいました。

このカメラが凄いと感じたのは高感度性能で、薄暗いパオの中(窓がありません)でもストロボなしで撮影することができました。
また、ウルムチの民族博物館では、最近ノーストロボなら写真撮影が可能(ミイラの展示室内では注意された人がいるとの話も?)となったものの、館内は非常に薄暗く撮影は難しいと思える状況でしたが、試に撮ってみると綺麗に、それも明るく撮れていたので驚きました。

5DUが世界中のプロジャーナリストに愛用されている理由が、少しは分かったようにも思えました。
砂埃には十分に注意したつもりでしたが、やはり完全には防ぎきれるものではありません。それでも故障することなく無事に最後まで撮影することができました。

皆様のアドバイスによって、良いカメラに恵まれましたことをあらためて感謝させていただきます。

書込番号:13596522

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/08 05:38(1年以上前)

祗園囃子さん

私もよく中国には行くのですが、ウルムチとえいばまったく違う
 環境なんでしょうね。特に西・南も少数民族の地域は。
 5DVではそのAF精度を是非高めてほしいですね。
 出来たら数枚写真をアップしていただきたいです。
 見たみたいです。さし障りのない範囲で。

書込番号:13596695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/08 07:40(1年以上前)

おかえりなさい。良かったですね。
出版を期待しています。

書込番号:13596851

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/08 07:53(1年以上前)

おはようございます。祗園囃子さん

満足行く機材で予想以上の成果を得ることができた取材がができて良かったですね。

雑誌の出版をお待ちしていますね。

書込番号:13596887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/08 07:54(1年以上前)

祗園囃子さん、無事帰られて何よりです。
AFでのピントに関してはキヤノンの伝統みたいな物ですかね?あまりよろしくはありませんが。
自分は常にMF併用です。
出版物が出来ましたら是非書き込んでください、お願いします。

書込番号:13596888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/08 08:16(1年以上前)

貴重なお話しをありがとうございます。

AFはレンズと対象物によっては反応が悪いことがありますね。
取説にレンズの明るさによるAF測距の説明がありますが、理解できていないです。
すみません。

AFフレームの自動選択で、選択されたAFフレームが気に入らない場合はシャッターを半押しし直すとAFフレームを選び直すらしいのですが、選択のアルゴリズムがわかりません。
プロの方のトークショーで「何度か押せば、気に入る所があるでしょ?かなり良くできています。AFフレームの自動選択は、普通に仕事で使ってますよ。」という話を伺ったこともあるのですが、使いこなせていません。
すみません。

m(_ _)m

書込番号:13596936

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/10/08 10:47(1年以上前)

お帰りなさい、ご無事で何よりです。

 ボチボチと写真が発表されることを楽しみにしています。

 ところで

>ただピントに関しては、広い風景を撮る場合に、AFではどこで合像するのかがそのときしだいでした>ので少々使いずらいと感じました。

これは、AFフレームを自動選択にしているのですか? いやAFフレームを自動選択にして使ったたことがないので質問してみました。

書込番号:13597384

ナイスクチコミ!2


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/08 12:40(1年以上前)

何で連行されたんでしょうね?
撮影データ、残念でしたね。全部でなくて幸いです。

書込番号:13597745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/10/08 16:34(1年以上前)

今回の取材で訪れたところは、中国とカザフスタンとの国境の街イーニンです。

私は古代史を研究しているので、弓月城(弓月王国・三日月王国とも)の所在とイーニンから南東50キロのところにある雅馬図(ヤマト)の関係などについて現地調査することが目的でした。
その結果、思いもよらなかった資料を入手できたり、イリカザフ自治州博物館では学芸員さんの話を聞きながら貴重な展示品を見学することができ、フィールドワークの大切さをあらためて思い知りました。

公安警察に捕まったところは、イーニン県と未開放地区のゴンリュウ県との境のイリ川に架かる雅馬図大橋の上からゴンリュウ県側を主に撮影しているときでした。
同行のガイド氏によれば、ゴンリュウ県には人民解放軍の軍用地があるようでイリ川に架かる雅馬図大橋は軍事・公安上からも要所だったのではないかとのことでした。

それにしても、イーニン周辺はすばらしいところでした。
これも私の予想をはるかに超えていました。
イーニンの北にある湖サイラムノールはすでに有名ですが、本当に美しいところでした。
また、イーニンの南にある白石峰は、もし日本にあったなら間違いなく国立公園になり第一級の山岳リゾートになっていると言えるようなところでしたが、現在はまだほとんど手つかずの自然のままで観光ガイドブックにも記載がありませんでした。

イリ川の流域では稲作も行われていて、イリ米として有名とのことでした。
田畑や道路沿いには防雪林としてポプラが並木のように植えられていて、まるで北海道の農村に来ているかのようにも思いました。
一面トウモロコシ畑が広がっていたり、リンゴや葡萄が実る果樹園があったりと、日本人にとっては親しみを覚えるところでした。
7月から8月にかけては野草の花が咲き乱れ、広大な菜種畑に咲く菜の花はとても美しいそうです。
春の杏の花は、まるで桜の花のようでもあります。

近年は、ウルムチほどではありませんが、イーニン市の経済的発展もめざましく、昨年3月にはウルムチからの鉄道も開通しており、まるで神殿のように豪華なイーニン駅の威容に驚きました。
市内にも高級ホテルや東京のデパートと変わらない雰囲気の高級百貨店が立ち並び、高層マンションの建設も急ピッチで進んでいます。

もちろん少数のこれら発展著しい漢族に対して、ウイグル族やカザフ族の生活は昔とそれほど変わっていないのかもしれません。
民族対立による経済的な混乱こそ、中国政府がもっとも恐れていることでしょう。
空港のチェックの厳しさには呆れるものがありました。
テロに怯えるアメリカと同じです。

行かなければ分からないものがある。そして、撮らなければ分からないものがあると感じた取材旅行でした。

撮影はすべてRAWでしたので現像に時間がかかっていますが、いずれ少しずつでも発表できればと思っています。

書込番号:13598520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/10/08 16:48(1年以上前)

それから、5DUを取材で使うのは初めてでしたので全自動で撮影していました。
しかし、室内などでストロボを使わずに人物を撮影するとSSが40分の1まで落ちることがあって、ISが効くので手ブレこそしませんが被写体ブレが発生することがありました。
そこで、TvにしてAFも中央一点に設定して使うことにしました。

書込番号:13598568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/10 10:50(1年以上前)

祗園囃子さん おかえりなさい

イーニンですか!行ってみたいです。
中国では橋は軍事的に重要なので、橋の写真、橋からの写真は禁止だと聞いたのは20数年前。
ウルムチかどこかの橋で撮影していて、いきなり銃口を向けられて、制止されました。
あの頃と同じですね。

5Dmk2で色々取れてよかったですね

書込番号:13606123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影に挑戦しました

2011/09/14 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

下記のページを見て自分でもオーロラを撮ってみたいと挑戦しました。
http://www.flickr.com/photos/salomonsen/

この写真のレベルには遠く及びませんが、ご覧下さい。

書込番号:13498059

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2011/09/14 09:53(1年以上前)

スレ主様
お早うございます。
オーロラ写真素晴らしいですね、山を入れ星があるオーロラ今まであまり見ない写真です。
名のある公募展にも応募も良さそうですね、規定では同一写真をブログなど広く公表したものは通りませんが。
勿体ないようです。

書込番号:13498121

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/14 09:55(1年以上前)

おはようございます。センチメンタルジャーニーさん

作例画像を拝見させて頂きました。
こんなオーロラの素敵な作例画像は初めて拝見しました。

ところで4枚のお写真の使用レンズはEF24mm F1.4L U USMで撮影された
んでしょうか?

書込番号:13498124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/09/14 10:07(1年以上前)

レンズは万雄さんの言われる通り
EF24mm F1.4L II USMです。

F1.4での撮影でピント合わせに苦労しました。
10倍に拡大して星を見つけてピント合わせしました。

船の上での撮影ですので星が少し動いています。

書込番号:13498157

ナイスクチコミ!2


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/14 10:35(1年以上前)

幻想的な写真を有り難うございました。
さぞかし寒かったことでしょう。
電池の持ちはどうでした?

書込番号:13498230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/14 11:02(1年以上前)

貴重な写真をありがとうございます。

肉眼で見ると、もっとクッキリハッキリ、シャープに見えるのでしょうか?

オーロラ、見たことがないもので・・・

よろしければ御教示下さい。m(_ _)m

書込番号:13498302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/09/14 15:20(1年以上前)

chutarou さん
ノルウェー沖はメキシコ暖流が流れており−10℃くらいの温度です。
アラスカ、カナダの−30〜-40℃とは寒さが違います。
この日、400枚近く写真を撮りましたがバッテリーは交換しませんでした。

スースエ さん
肉眼で見ると白く見えます。
雲と変わりませんが、違いはオーロラは向こうに星が見えるところです。
白い色に混じってピンクが混じることもありました。
空一面にオーロラが出現すると本当に感激します。
竜が空を駆け巡るようで、すごいスピードで動き回ります。
外人さんが「ブラボー」と叫んでいました。

書込番号:13499005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/14 17:18(1年以上前)

エーーーッ、そうなんですか。(ビックリ)

貴重な情報、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
本当にありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:13499323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/14 18:34(1年以上前)

肉眼だと白…

てことは、蛍光灯くらいの色温度なんかな?
(*´ω`)ノ

書込番号:13499524

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/09/14 19:17(1年以上前)

 素晴らしい!!!! 大拍手しています、聞こえていますか?

 1.3秒程度のSSでこの写真ですから、オーロラはとても早く動いているのでしょう。オーロラ爆発に遭遇したかも知れません。だとすると非常に幸運です、本当に素晴らしい・・・・・(羨ましい)。大絶賛致します。
 




書込番号:13499653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/09/14 20:19(1年以上前)

他でも写真撮影を試みる人がいましたが
撮影できたのは私のカメラだけでした。

フランス人らしき人が自分のカメラでは写らないので
不思議に思ったか、何度も私のカメラを確認に来たのが愉快でした。

「EOS 5D Mark II」と「EF24mm F1.4L II USM」に感謝しています。
日本の技術力は素晴らしいです。

書込番号:13499872

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/14 23:00(1年以上前)

センチメンタルジャーニーさん こんばんは。

とても参考になりました。オーロラは飛行機の窓越ししか見たことがありませんが(確かに白いベールのように見えました)、オーロラ撮影の機会があれば、是非EF24mmF1.4Uは手に入れておきたいですね。

以前プロの写真家のオーロラ写真展を見に行ったときに「絞り開放ではピントが甘くなるのでF2.8ぐらいまで絞って撮影している」と言っていましたが、ライブビューの10倍拡大表示機能を使えばF1.4でもピントを追い込めそうですね。これもとても参考になりました。

書込番号:13500641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/15 22:00(1年以上前)

センチメンタルジャーニーさん
こんばんは。
船上でこのSSでこれだけ写せるなんてすごいです。
しかも山まで写っている。珍しい写真を見せて頂きました。
有難うございました。
わたしもいつかはオーロラを撮ってみたいと思っています。

書込番号:13504294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/09 16:45(1年以上前)

なるほど、なぜISO3200まで上げたのか理解できました、F1.4も正解ですね。
しかし、いいものを見ていただきました、ありがとう御座います。

オーロラの出現
出始めは薄い雲のように白っぽいです、こんな晴れ間に何故雲が?と思っているとだんだん色づき、つい見とれてしまいます。
次に撮る事が有れば、連写で500枚くらい撮って動画にしましょう。

書込番号:13602781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

+MT-24EX+EF100mm 2.8 IS

2011/09/28 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛び立つ瞬間

等倍では複眼の並びまで解像

太陽光のみ。等倍はグロテスク

どうにかフォーカス範囲内

内容がダブルポストと言われればそれまでですが、こちらはカメラ主体という事で・・・・。

5D2 + EF100 2.8IS + MT-24EX これで、手持ちで撮影しました。

リンク先のゲートウエイにも、縮小画像を載せてあります。

マクロライトの使用を嫌う人もいらっしゃると思いますが、蜂を一緒に撮ろうとすると、私にとっては必須アイテムです。

 ある程度満足できる写真は1/100くらいの確立ですが、マクロライトを使わないと1/800〜1/1200くらいの確立になりそうです。

 昨年IS付きという事で、挑戦したのですが、惨敗でした。フォーカスエリアがとても狭くて、ピンボケ画像の大量生産でした。

書込番号:13557211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/28 19:48(1年以上前)

レンズの本領発揮で凄いです。
同じレンズをポートレートにしか使っていませんのでf(^ー^;
いつかはチャレンジしてみたいなぁと思いつつ、
昆虫を撮影する知識や経験が全く無いので憧れます。
いい写真を有難う御座います。

書込番号:13558974

ナイスクチコミ!0


スレ主 10205さん
クチコミ投稿数:621件

2011/09/29 08:27(1年以上前)

機種不明

2枚目のだいたい等倍

Fei-YenTheKnightさん おはようございます。

 蜂など、動きものを撮る場合はマクロライトがあった方が良いと思われますが、止まっている物は、手振れ補正が強力に効くので、以前のマクロではぶれていたような写真も、このレンズではぶれないで撮ることができます。
 
 一般のレンズでは、「もう少し大きく撮りたい・・・。」と思うような場合も、グイっと近寄ることができます。

 しぼり開放で薔薇などを撮影すると、バックがボケて幻想的になりますよ、是非これから使ってあげてください。

 逆に私は、秋の傾いた太陽の下で、ポートレートを撮ってみたいです。

書込番号:13560972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2011/09/13 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件
当機種

ロンドンアイ と ビッグベン

mark2を購入して1年以上たちます!

本当に買って良かったカメラだと思います!

最近ロンドンに行って このmark2を

持って行ったんですが 持って歩くのは

大変でしたが 持って行って良かったと

思います!!

書込番号:13496889

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/14 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポーランドはポズナンの教会

ポズナン旧市街

こちらは35Lにて

もう1枚

みくたっちさんこんばんは。

ロンドン撮影満喫できたようですね!

確かにこのカメラで海外は辛いものはありますが、
5DMarkUでないと、撮った写真に満足できない気持ちは
よ〜く判ります。
でも本当に重いですよね。。。

まだまだ夜景を撮ったりするのに、このカメラ以上の物は
無いと思います。

私もポーランドにて目一杯、夜景撮りを楽しんで来ました。

この画質で小型化したシステムが欲しいです^^;

書込番号:13497147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/09/14 00:31(1年以上前)

スーパーチャーボーさん 早速のコメントありがとうございます!

実は初めての海外旅行でしかも一人で行ったので、色々不安があり

Mark2を持って行こうかとても悩みました。

夜景もいいですね!スーパーチャーボーさん の素敵な写真を見てそう思います!

夜景撮影で撮りたい作品がありますので、頑張ってやってみようと思います!

書込番号:13497238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/15 21:56(1年以上前)

みくたっちさん
スーパーチャーボーさん

こんばんは。
確かに旅行のお伴には重い。しかし、満足度は大きい^^
盗難などの心配はありますが、私もおそらく持っていって
しまうと思います。
いつも三脚をどうするかで悩みますが(苦笑)。
とりあえず使い倒していきましょう!

書込番号:13504275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

165千円ですか・・・

2011/09/13 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:250件
当機種
当機種
当機種
当機種

70-300Lテレ端

シグマ150-500テレ端

レフレックス800

70-300Lテレ端の当倍切り出し(手持ちAF撮影)

皆様こんばんは
ボディ165千円台とは、か〜なりお手ごろ価格になりましたね。
5D3も魅力的(詳細はわかりませんが)ではありますが、高性能な5D2
をもう一台買ってしまうと言うのも選択肢の一つかな?なんて思って
たりしています。

さて、昨日は中秋の名月でしたので、3つのレンズで満月をパチリパチリ。

1枚目は70-300Lのテレ端(MF三脚)。
2枚目はシグマ150-500もテレ端(MF三脚)。
3枚目はレフレックス800(MF三脚)。
4枚目は70-300Lのテレ端の等倍切り出し(AF手持ち)

WBや各種設定がバラバラですがお許しを。

でも300Lが手持ちでこれだけ撮れるとはちょっとビックリしました。
最近5D2の常用レンズとなりつつあります。

参考までに!

書込番号:13496407

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/09/13 23:50(1年以上前)

別機種

60D 70-300 4-5.6

60Dで撮ってみました。
参考までに!

書込番号:13497058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/14 05:44(1年以上前)

>> 5D3も魅力的(詳細はわかりませんが)ではありますが、高性能な5D2
>> をもう一台買ってしまうと言うのも選択肢の一つかな?なんて思って

5D2がでる時に、大好きな5Dをもう一台買おうかと思いましたが、思い留まりました。σ(^◇^;)
思い留まって良かったと思っています。

高輝度側・階調優先、オートライティングオプティマイザ、動画 など新機能の話題についていけないのは寂しいだろうと、思いました。使ってませんけど・・・


書込番号:13497634

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/14 05:52(1年以上前)

別機種

60D EF400/F5.6L +X1.4

こんにちは 

キヤノン板ではバリアングルモニター使用して、月の撮影レビューがまだ見たこと無いので報告します。

60Dのバリアングルモニターで、室内窓越しから ライブビュー撮影(AFクイック)しました。
実は月が天高く上がりすぎてしまい、室内からのファインダー撮影が不可能だったので
急遽バリアングルモニターを開いて撮影に。 ところがバリアングルモニターでの撮影の方が
三脚もIS無でも、ファインダーを覗く手持ちAFの撮影よりも、意外と簡単だったので報告します。

レンズ EF400/5.6L + X1.4(Kenko) で換算896mmで、測距点は任意の1点で中央右下のAFフレームを使用

※ RAWをSILKYPIX PROの風景テイストで現像し2200X1466でトリミング

書込番号:13497642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/14 08:30(1年以上前)

別機種

みなさん

 やはり中秋の名月は撮られた方が多かったのですね。
 それにしても、みなさん、特に高山巌さんが60Dで撮影された
 月は見事にシャープに写っていますね。すごいです。
  それに較べて、私のは腑抜けな感じで。
 私のは40D+100-400mmL で、それも手持ちでRawで
 撮影しました。
  40Dと60Dの差でしょうか? それともレンズの違い
 はたまた、手持ちとの差でしょうか?

 私も 高山巌さんのようなすっきりした写真を撮りたいです。
 いま、7Dを思いとどまり、50MarkVかUの購入を目指して、貯蓄中です。

 40Dでも高山巌さんのような、きれのある写真を撮るにはどうしたら
 いいでしょうか?
  もしかして現像ソフトの違いでしょうか? 私はDPPを使っていますが。
 

書込番号:13497914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/14 08:32(1年以上前)

すみません

 書き忘れてました。
 DIY大好きなPAPAさんの撮られた、60Dでの満月も最高です。
 なにが、私のと違うのでしょうか?(泣)

書込番号:13497922

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/14 10:40(1年以上前)

大吉まるまるさん、
もう少し絞れば良かったかもしれませんね。

書込番号:13498235

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/14 10:54(1年以上前)

DIY大好きなPAPAさんのもf/5.6でしたね、失礼しました。
少し露出オーバーなのかな?

書込番号:13498275

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/14 15:51(1年以上前)

こんにちは  高山です

大吉まるまるさん 

お月さんの画像を拝見しました。 どんな撮影も、人により色々なやり方があると思いますが、私も年に数える位しか月の撮影はしませんが、経験から、私のやり方を簡単に書かせて頂きます^^

※ 大吉まるまるさんのお月さんは、絞り開放としては解像されていると思います。しかし、露出をマイナス補正しても、かなりオーバーですね ^^;  補正をしなおすと、かなり良くなりましたので、レンズは全然問題ないですよ。

私の場合、まず測光方式。一番簡単な方法は、まず測光を「スポット測光」にして、AFフレームは任意にして、もし中央一点でやる場合は、狙うポイントは月の中央部(ご法度です)じゃなくて「月のクレーターが見える明るい縁の部分」を狙います。そうなると全体が暗くなり、露出オーバーは防げます。また、月の魅力はなんと言っても「クレーター」が生々しく、くっきり見えることではないでしょうか?  満月と違い、月が欠けてきた時にクッキリ見えるクレーターは美しいので、クッキリはっきり写したいと思っています。
 
レンズの絞りは開放じゃなく、できればそのレンズが最高のポテンシャルを発揮できる絞りにして撮影した方がクッキリ解像されますね。 しかし月は周囲と中央では距離が違うので、もし月の中央部をAFで狙うと、折角の周囲のクレーターが被写界深度の関係でボケて甘くなり、魅力も半減します。私は狙う所は、いつも縁の明るいクレーターの部分と決めています。そして開放F8をF13まで絞り、全体的な被写界深度を少しでも確保しました。

それとノイズ処理をすると、どうしても折角の解像度を下げてしまうので、ノイズを増大の誘因である「高輝度優先」や「高感度時のNR」や「オートライティングオプティマイザ」は全て「無し」に設定します。 
あとは基本である「手ぶれはさせない」ことですね。手ぶれは解像感喪失の原因ですので。

私がSILKYPIXの風景テイストで現像した時は、必然的にシャープネス=輪郭強調やディテール強調もかかっているので、DPPでもシャープネスを一旦は普通にかけて見て「やりすぎ」と感じたら弱く、「足りない」と感じたら、少し強めにかけると良いでしょう。

とにかく大吉まるまるさんのLレンズやソフトの問題じゃないので、安心してください ^^;

※ 60Dは17.9Mの画素数があるので、JPEGとRAWの違いが顕著で、JPEGだとNRが効いててユルユルでも、RAWだとさすがに画素数から来る解像感はありますね。ピクセル等倍でも切り取ったんですが、レンズ560mm=換算896mmで17.9Mで撮影したお月さんはでかすぎて、この価格コムの 1024x1024 ピクセルでは、大きくはみ出してしまいました^^;  17.9Mならテレコンは不要だったかもしれませんね。

長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです^^

書込番号:13499075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/14 17:58(1年以上前)

高山巌さん

いやぁ、こんなにご丁寧にご指導いただきまして、本当にありがとうございます。
 なるほど、ですね。教えていただいた事を書きとめて、近々月撮影を再挑戦したいと
 思います。日頃、何気なくパシャパシャ撮っているだけなので、上達もしないのでしょうね。高山巌さんのプロフィールも見せていただきました。やはり拘りですね。
 このような場をいただけて光栄です。
 あすは、愛知県の離島に行く予定にしており、また月末は信州に行く予定で
 私ももう少し、勉強をしなければ!と思ったところです。
 また機会があれば、教えてください。
 本当に、ありがとうございました。

書込番号:13499430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2011/09/15 21:48(1年以上前)

レスを下さった皆様、こんばんは

DIY大好きなPAPAさん
カリっと撮れていますね。これだけくっきり写ってくれると、
月面基地かなんかが出来たときには写ってくれそうですね^^!

スースエさん
こんばんは。5Dから5D2の時は、すでに他の機種で搭載されていた
機能が追加されるんだろうなという予想が出来たので留まる事が
出来ましたが、5D3がどこまで進化して出てくるのか全く予想が
つきません。何れにしても発売が楽しみですよね。

高山巌さん
バリアングルは便利ですよね。特に夜空撮影には。私はしゃがんで
撮っていたので腰が痛くなってしまいました^^;
アップされた画像はトリミング後にリサイズですよね?あ〜、テレコン
が欲しい。

大吉まるまるさん 
中秋の名月+満月+雲無しが重なったので、撮られたかたは多そうですね。
私も40Dを使っていますが、三脚+ミラ−アップ+RAWでしっかり狙えば、
くっきりカリッと写ってくれますよ。焦点距離が入っていませんが、テレ
端ですか?

chutarouさん
こんばんは
中心部と端部で距離がありますから、多少絞ったほうが良いですよね。
高感度域の性能がよくなってきましたから、ISOを下げても開放なら
手持ちで狙えるからすごい時代になりました。

書込番号:13504232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

購入しました(7Dと比較して)

2011/08/16 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:180件 予定は未定 
当機種
当機種
当機種
当機種

50mmが標準と言われるのが凄くよくわかりました。

24mmはもともと大好きな画角なので、使いやすくなりました。

超広角域を望んでいたので、やっと本領発揮?です

念願の天の川も広々と撮ることができました。

先日7Dから5DMarkUへの買い替え相談をさせていただき、相談の結果買い増しをしたまめたろうと申します。

 まだ一月程度の使用ですし、写真を始めて1年半のど素人なので偉そうなことは何もいえませんが、所有のレンズ3本がどれも本当に使いやすくなりました!
 また7Dより明らかに緻密な写真が取れますし、現像(ほとんどDPPしか使っていませんが)していても7Dなら白飛びしているような写真でも救済できる確率が非常に高くなっていると感じました。

 操作性については電源スイッチが変わってしまったこととか、AFポイントが真ん中よりで数が減ったとかありますが、使い始めるとあまり不便に思うことも少なくなりました(もともと子供の運動会などでしか連射も使わなかったので)
 じっくり撮れるようなときは、7Dではできませんでしたがファインダを覗きながらマニュアルで好きなところにピントを合わせることもできます。

 ただ、親指AFを使っているのですが、写真を再生した際の拡大ボタンが7Dと変わってしまうのがいまだに慣れません(涙)
 調べても改善策は無いようなので、慣れるしか方法はないようです。

 電池のもちは、気のせいか7Dより悪いように思います(7Dの電池は劣化度2メモリです)が、僕の使い方だと1回の充電で1日は余裕で使えます。
 シャッターは音からして機敏に動いてないのがわかる程度ですが、普通に使用する分には気にはなりません。
 しかし、押してから写真が写るまでが7Dより遅いのか、子供の写真を撮っていて、ここだと思うときに押しても若干遅れているときが何回かありました。

 でも写っている写真は別物で、僕の目が節穴なのかフィルターがかかっているのか、L版で印刷した写真を見ても、今までこんな風に撮れなかったなぁ…としみじみ感じてしまいました。

 添付の写真はつたないものですが、今回ハワイのマウイ島に行ったときのものです。
 おかげさまで、レベルは低いですが満足の行く写真を撮ることができました、5DMarkUの購入後押ししてくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:13381342

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に8件の返信があります。


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/16 23:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私は5D2しか持っていませんが、7Dとの画質の比較を伺うことができ参考になりました。

添付された写真は構図がとても上手くまとまっていると思います。特に広角系のレンズの使い方が上手いなと思いました。

これからも撮影を楽しんで下さい。

書込番号:13382918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/17 05:30(1年以上前)

まめたろう さん

うわぁ、素晴らしい写真ですね。特に天の川、うらやましい。

>> しかし、押してから写真が写るまでが7Dより遅いのか、

違ってたらごめんなさい。これ、どのレンズでも感じますか?

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/room/inner.html
インナーフォーカス、リヤフォーカスのレンズだと合焦判定のアルゴリズムが違うのか、わりとシャキシャキとシャッターが切れると感じています。

あと、AFポイントは中央が、他のAFポイントよりも迷いが少ないようで、合焦判定も速いように感じています。

わたしが、ワンショットAFで、「ピピッ」と鳴ってからシャッターを切るのがリズムになっているので、「遅い」と感じていないだけかもしれません。


怪しい話を長々と書いて、申し訳ない。m(_ _)m

書込番号:13383518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/08/17 06:37(1年以上前)

まめたろうさん

ご購入おめでとうございます。
私もBIG Oさんと同じく、特に広角の使い方に大変感心しました。
何と言いますか、発想と狙いそのものがゴージャスという感じがします。

書込番号:13383595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/17 07:10(1年以上前)

別機種

まめたろう さん&みなさん
おはようさんでござる。

L単を使われているようですね。5DUに24−105をつけて動画撮影、一脚や三脚が必要ですが、静止画と併用でき便利ですよ。ご存知かと思いますが、5DUの動画、適度に短いフレームに区切って撮影するのがポイントですが、なかなか・・・・。私も型落ち寸前の5DUを購入した口ですが、想像以上に、重宝してます。

書込番号:13383650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/08/17 08:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イアオ渓谷

バニヤンツリー

みなさんおはようございます

☆moto italyさん
 7Dには7Dのよさがありますよね!
 贅沢な2台体制になってしまいましたが…
 広角は面白いですよ〜

☆BIG_Oさん
 お褒めいただきありがとうございます(嬉)
 まだまだ修行中のみです(笑)

☆スースエさん
 僕の場合親指AF+AIサーボなので、AFの速度のことではなくて、子供を追いかけていて「ここだ」と思ってシャッターを切ったのに、写っている写真はその少し後のシーンって言う意味でして…感覚的なものですが、僕の技術不足だと思います(苦笑)

☆ネオパン400さん
 ほ、ほめすぎですよ〜
 こそばゆくなってしまいます(笑)

☆秀吉(改名)さん
 F通しのレンズがあれば動画撮影には便利だと思いますが、その便利さを捨てて単焦点3本でがんばってます(笑)
 僕もモデルチェンジ間近ですが、買ってよかったと感じております。

書込番号:13383746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/17 08:19(1年以上前)

まめたろう さん

>> AFの速度のことではなくて、

理解して書いたつもりですが、文章が下手で申し訳ありません。m(_ _)m
EOS共通の機能で、合焦しないとシャッターが切れないのは御存知の通りです。
AIサーボでは、ピントが合焦し続けている間はいつでもシャッター切れる筈なのですが、少し間が開くように感じることがあります。その感じ方が、レンズによって多少異なるような気がしたので、書きました。
(もっとも「気のせい」かもしれないので、全然違ってたらごめんなさい。)


書込番号:13383767

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/17 09:16(1年以上前)

当機種

 まめたろう さん

ハワイの写真、やっぱり良いですね? ワイドで撮っても良し
標準でも良し、高解像力の画素とLレンズ組み合わせは
見応えします。
また夜間の撮影でも濁り等無く綺麗ですよね。

何よりライカ版と同じフォーマットであること、それに7Dと比較
した場合、15年前のLレンズでもしっかり解像し、ピンも
シャープに映ってくれる事が嬉しいです。

7Dは被写体深度を多く撮りたい場合等で重宝します。

拙い写真ですがアップ致します。

書込番号:13383913

ナイスクチコミ!3


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kawasemi 

2011/08/17 13:33(1年以上前)

5D2購入おめでとうございます。
私は1D4・5D2・7Dを使い分けていますが、高感度に一番強いのは1D4、解像感が一番高いの5D2といった感じです。
7Dは特に高感度(高感度といってもISO1600でも・・・)のノイズがひどいので、野鳥など望遠効果が必要な時だけテレコン代わりに使っています。
5D2は1D4と比べて軽いので、もっぱら旅行のスナップやマクロで使用しています。
早くノイズが改善された7D後継機が出るのを期待しています。そうすれば重たい1D4を持ち出さなくて良いので・・・。

書込番号:13384702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/08/17 16:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

素敵な作例ですね!5D2にL単。やはり素晴らしいです。
私はやはりズームの利便性が優先して単焦点は持ってないので羨ましいです・・・

でも7Dも素晴らしいカメラだと思うのでほったらかしにせずたまには使ってやってくださいね!

書込番号:13385084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/08/17 22:50(1年以上前)

☆スースエさん
 そういうことでしたかm(__)m
 確かに7Dの時は24Lを標準で使っていましたので、50Lと感覚が違うのかもしれませんね(汗)
 そういうクセも掴んで行かなければなりませんね!

☆firebossさん
 綺麗なお写真ありがとうございますm(__)m
 僕の場合、被写体とカメラに大分助けられました!
 
☆ecryuさん
 僕も7Dと比べてノイズの少なさに感動しております。
 購入前は1段分ぐらい違うと聞いていましたが、実際はもっと違うように感じますね。
 ISO3200位なら平気で使ってしまいます。

☆ツーバスさん
 単焦点…はまると楽しいですよ〜
 7Dは機嫌が悪くならないように使ってあげたいと思っています(^^)

書込番号:13386718

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/18 22:58(1年以上前)

 まめたろう さん ってなんて親切な人でしょう
ホキパですか散々もまれました 写真の方向
クアウ沖でWIND中ザトウクジラに遭遇したこともあります
そのときはいろいろ想像してしまいけっこう怖いですよ

正直に言いますと 実は海に(マウイ)に
行く時間が取れなくなり そのはけ口にカメラ
をやっている状態でして (汗)
私のニックネーム、mauihi は MAUI HAWAII からです

ちなみに 7DとK-5買ってしまったので5Dは見送りですが
Mk3の仕様しだいでは買い替えするつもりです

書込番号:13390394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/19 00:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!

以前14Lのまめたろうさんのスレに“14Lと16-35Lで検討中です”と書き込みさせていただいたアンパン通りです。

結局まめたろうさんの作例に触発され14Lだけでなく24Lまで買ってしまいました。
おまけに次は50Lを狙ってます(笑)

これからも素敵な作例よろしくお願いします♪

書込番号:13390858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/08/19 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオキパビーチ(反対側)

遊泳禁止(サメ注意)

オールドルアウショー

結構月が明るかったんです(涙)

☆mauihiさん
 ホオキパビーチは世界的にもサーフィンで有名なところと聞いて、覗きに行ってみたんですが時間的にか人がほとんどいませんでした(涙)
 ザトウクジラと言うことは、冬の出来事でしょうか?海で出会うとビビッてしまいそうですね(笑)
 海にサメが出るところがあると聞いただけでビビッてましたから(苦笑)

 僕はモデル末期ではありましたが、値も底値ですしMarkVが出たとしても良いカメラであることに違いはありませんので買ってしまいました(汗)

☆アンパン通りさん
 おひさしぶりです。
 マジですか!?14L2と24L2をいっちゃいましたか(笑)
 50Lを手にされる日も遠くはなさそうですね(笑)
 

書込番号:13392673

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/19 20:31(1年以上前)

>時間的にか人がほとんどいませんでした(涙)
mauiはマリンスポーツが盛んになりすぎて
地元の釣り人、漁師とのトラブルが多発し
協定で10:00だか11:00までwindできませんし
夏は波が小さいので 風が弱ければ誰も来ません
サメですがホキパにも来ますよ たまにですけど
イルカもいますし
海がめはキヘイ側のほうが多くいるようです

私は波があがり始める10月終りか11月初め
位に行くので冬ですね
潜った直後の場所を通り過ぎると
潜った泡みると引きずり込まれそうな
感覚になります

Mk2ですが野鳥さえなければ 
私も購入していたかも知れません(今でも欲しいですけど)
実際悩みました、
撮るのが野鳥と滝や沢ですから
ちなみにジュラシックパークに出てる滝に
マウイで撮影した滝もあるんですよ

書込番号:13393544

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/20 16:46(1年以上前)

>ちなみにジュラシックパークに出てる滝に
マウイで撮影した滝もあるんですよ

訂正です マウイでも撮影したらしいですけど
滝は出なかったようです

書込番号:13396935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/20 18:40(1年以上前)

確かに、まめたろう さん&一の蔵沢太郎さんらの写真はいいねぇ。

書込番号:13397327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/08/20 21:56(1年以上前)

皆さんこんばんは

☆mauihiさん
 ジュラシックパークですか!マウイは自然も豊富で雰囲気たっぷりですもんね!
 映画に使用されなかったのは残念ですが、ハナ辺りなんでしょうか?
 ハレアカラクレーターもNASAの月面着陸訓練や、2001年宇宙の旅のロケ地ですし、マウイの自然はスケールの大きさも魅力たっぷりですね!

☆秀吉(改名)さん
一ノ倉沢太郎さんのお写真は大変素晴らしいと思います。
 僕のは…まだまだですよ〜

書込番号:13398147

ナイスクチコミ!0


jrkai-jさん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/21 20:48(1年以上前)

機種不明

突然ですが失礼いたします。
みなさんの素晴らしい写真を拝見させていただいてついつい、私も参加させていただきたくなってしまいました。
私は20Dからの買い替えで5DMarkUか7Dかで散々悩みつい先日、7Dを購入し、ハワイの島を撮ってきましたので私の写真もアップさせてください。
実はいまだに5DMarkUに未練があり、毎日、皆さんの書き込みを読ませて頂いております。

書込番号:13402394

ナイスクチコミ!1


jrkai-jさん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/21 20:52(1年以上前)

ごめんなさい。
写真サイズを4MB以下に修正したら撮影データまで消えてしまいました。
どうやったら撮影データをそのままに保存できるのでしょうか・・・・
後日、もう一度、掲載しなおします。

書込番号:13402414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/08/22 10:20(1年以上前)

当機種

☆jrkai-jさん
 はじめまして、こんにちは

 7Dもいいカメラです。今回僕もハワイには5DMarkUと7Dの両方を持っていきました。
 jrkai-jさんも2台体制、いかがですか〜?(笑)

 お写真、白い砂浜と浜昼顔が綺麗ですね〜、ハワイのどちらに行かれたのでしょうか?
 僕は写真の縮小には、「チビすな!!」というフリーソフトを使用させていただいております。
 これのオプションで、「Exif情報は残したままにする」にチェックを入れておくと大丈夫です。画像サイズ等も指定できますので便利ですよ〜

書込番号:13404284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング