EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2010年9月14日 23:22 |
![]() |
45 | 39 | 2010年8月26日 06:18 |
![]() |
9 | 9 | 2010年8月20日 11:30 |
![]() |
66 | 27 | 2010年8月1日 22:36 |
![]() |
9 | 21 | 2010年7月27日 00:49 |
![]() |
2 | 9 | 2010年7月22日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
12日の昼間に2代目5D MarkUを購入しました。
1代目は1年半前ぐらいに購入したんですが色々とありまして
使用回数も減ってしまい手放してしまいました(^^ゞ
今回マクロ専用ボディにX4を購入する予定だったんですがファインダーの
見ずらさがネックとなりX4を断念・・・
1代目5D MarkUを手放してから幾度となく後悔をしていましたので
今回、思い切って購入しました♪
やはり5D MarkUは持った感じも質感も良いですね(^^)v
眠れなくなると困るので今日はファインダーを覗くのも充電するのも我慢して
お風呂場で液晶の保護フィルムを貼るだけにしときました(^^ゞ
明日からが楽しみです♪
またちょくちょく板にお邪魔するかと思いますがよろしくお願い致しますm(__)m
3点

5D2 を使っていた方なら X4 じゃ満足できないでしょうね。(笑)
書込番号:11902311
2点

おかえりなさいませ!
X-4も良い機種だと思いますが、マクロ専用だと少しファインダーが辛いかも知れませんね。
ただ、これからやはり軽い機種が欲しくなって、KISSも買うことになるかも?
私は5D2一旦手放したら、もう買い戻す力が無いので(涙)このまま大事に使うつもりです。
ピカピカのボディ、これから可愛がって下さいね〜♪
書込番号:11902348
0点

私は先日X4買いました言います。
>5D2 を使っていた方なら X4 じゃ満足できないでしょうね。(笑)
確かにそう思いました言います。
X4は軽いのがウレシイのですがやはり5DUの方が撮影楽しい言います。
書込番号:11902447
0点

おかえりなさいまし〜
事情はわかりませんが、取り敢えずおめでとうございます。
私も一度手放したら二回は買えなそうなので大事に使っております(^.^)
書込番号:11902541
0点

dossさん
>見ずらさ・・・
見「づ」らさだよねえ^^。 (見辛さ)
書込番号:11902883
0点

今度、出る60Dはマクロ撮影に更に向くかも知れないですね。
アップされた、新しい5DUを撮ってるカメラ-7Dを私は持って無いけど良いように思えます。
7Dと5DUの二本立ては広角域から標準までのレンズが二系統になって煩わしいかも。
書込番号:11902911
0点

意識的に使用回数を増やすべきです。
歴史は繰り返す言いますw
2度あることは3度ある言いますw
書込番号:11902940
0点

皆さん こんばんわ
沢山のレスありがとうございますm(__)m
■mt_papaさん こんばんわ
>5D2 を使っていた方なら X4 じゃ満足できないでしょうね。(笑)
思っていた以上にX4のファインダーが狭く感じてしまいました(^^ゞ
■ドロップオフさん こんばんわ
>ただ、これからやはり軽い機種が欲しくなって、KISSも買うことになるかも?
7Dの前は1D系を何台か使って来たので重さは大丈夫そうです(^^ゞ
でも軽いのも魅力ですよね♪
>ピカピカのボディ、これから可愛がって下さいね〜♪
ありがとうございますm(__)m
■☆毘沙門天☆さん こんばんわ
>私は先日X4買いました言います。
おめでとうございます♪
まだ少しだけX4に未練があります(^^ゞ
>X4は軽いのがウレシイのですがやはり5DUの方が撮影楽しい言います。
軽いのも大切な事だと思います!
以前は1D MarkVを使っていましたが野鳥撮りに三脚を立てられない
道を歩く様になってから7D+サンヨンに変わりました〜
■夜空が好き♪さん こんばんわ
>事情はわかりませんが、取り敢えずおめでとうございます。
ありがとうございますm(__)m
>私も一度手放したら二回は買えなそうなので大事に使っております(^.^)
1代目を手放した資金を使わずに貯金していましたし手放した時の金額より
5万円ぐらい安く買えたんで助かりました♪
書込番号:11904640
0点

わたしも先月に初代5Dから買い換えました。(通販で26万ジャストでした)
やはり気分が落ち着きます(^^) ファインダーの出来も良いです。
方眼マットに変更の予定です。
ストロボとかは430EXと270EXがあるので持って行く場所に応じて。。。
お互い頑張りましょ!
書込番号:11904832
0点

■ゆとりだね^^さん こんばんわ
>見「づ」らさだよねえ^^。 (見辛さ)
ご指摘ありがとうございますm(__)m
以後、気をつけます(^^ゞ
■temotibusataさん こんばんわ
>今度、出る60Dはマクロ撮影に更に向くかも知れないですね。
確かにそうかも知れませんね♪
でも地べたに膝や手を付いてファインダーを覗いて撮る方が
好きなので液晶を見ながらには馴染めそうもありません(^^ゞ
7Dは良いカメラですよ(*^^)v
私はとても好きなボディです♪
■右手が彼女さん こんばんわ
>歴史は繰り返す言いますw
>2度あることは3度ある言いますw
肝に命じておきますm(__)m
1代目を売った資金を残していた為、今回の購入は残していた資金より安く買えたので
浮いたお金でシグマAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM中古を購入しました(^^ゞ
思っていた以上に良いレンズみたいなのでこれからが楽しみです♪
書込番号:11904878
0点

かくいう私も先月末、約1年ぶりに二代目5DUを買いました。
1年ほど前、パソコンが突然クラッシュしたので5DUはじめ全部のキヤノンの
レンズを下取りにだし、パソコンを新調代にしました。断腸の思いでした。
1年分の写真がみんなパーになってしまいました。それ以前の写真はバックアップしてありましたのでセーフでしたが。出たばかりに買った一代目の5DUの写真はなくなりました。
あらためて5DUの写真は素晴らしいと再認識しています。RAWで撮っていますが、露出・などあまりいじくらなくてもすみます。ニコンのD300Sを今年前半使ってましたが、結構おやって言うときもありました。
5DUはひとつの完成されたカメラですね。来年あたり出るといわれる後継機はどんな形ででるのでしょうか?
書込番号:11905068
0点

dossさん こんばんは。
こちらでご報告されていたんですね。
二度目のゲットおめでとうございます。
私は一度目からして買う事が出来ません。
本当は5D2+7Dは最高の組み合わせ、とは常々思っているのですが・・・。
ちなみにEF-L魔王さんと同じラインナップになりましたね。
で、マクロ専用機としての位置付けのようですが・・・。
とんでもない解像感の作例のUPをお待ちしています(ワクワク)。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:11905962
0点

皆さん こんばんわ
■II-touchさん こんばんわ
レスの入れ違いだったみたいで気が付かず遅くなり大変に申し訳ありませんm(__)m
>わたしも先月に初代5Dから買い換えました。(通販で26万ジャストでした)
26万はレンズキットをご購入で?
>やはり気分が落ち着きます(^^) ファインダーの出来も良いです。
ファインダー見やすいですよね♪
じっくり覗きながら撮れるのは最高です♪
>お互い頑張りましょ!
ありがとうございます♪
頑張ります(*^^)v
■東京ねぎ太郎さん こんばんわ
>1年ほど前、パソコンが突然クラッシュしたので5DUはじめ全部のキヤノンの
>レンズを下取りにだし、パソコンを新調代にしました。断腸の思いでした。
それは大災難でしたね(>_<)
でも5D MarkUに復帰できて良かったです♪
私は現像が面倒なのでJPEG撮りです(^^ゞ
>5DUはひとつの完成されたカメラですね。来年あたり出るといわれる後継機はどんな形ででるのでしょうか?
これだけ息の長い機種なので安定感はバツグンだと思います♪
後継機種は1D MarkWの連射が少ない感じなのではないでしょうか?
画素数はかなり上がって来ると思います!
でもこれ以上、画素数が上がるとレンズの性能を超えてしまうんでは???
■あきあかねさん こんばんわ
>二度目のゲットおめでとうございます。
ありがとうございますm(__)m
>私は一度目からして買う事が出来ません。
それはレンズとかに投資しているからじゃないですか〜
それといずれ手にする1D MarkWの為に貯金とか?
>とんでもない解像感の作例のUPをお待ちしています(ワクワク)。
マクロは被写体が近いですから無理そうな・・・(^^ゞ
チューブをあまり連結したら被写体にレンズがぶつかってしまいそうですね〜
動体は絶対に無理だし花も風がネックになり難しいかと・・・
サンヨンに35mmのチューブを噛ましてもAFは効くは解像するはで驚きました!
最短距離が1mぐらいになります(*^^)v
書込番号:11906919
0点

私もはじめは面倒くさいのでJPEGオンリーでしたが、ためしにRAWでキヤノンDPPで現像してびっくりしました。ぜんぜんJPEGよりきれいで繊細なので。
枚数があると時間がかかりますが、少ない枚数で一括返還など利用すれば早く出来ますよ。
お試しあれ!
書込番号:11907209
0点

こんにちは
今dossさんのブログを拝見しました。すると「ん?kiss-x4?…あれ5D2じゃ…」と・・・思わず勘違いしました^^
5D2はまだ未使用ですが、また素晴らしいマクロ写真を見せてください。
書込番号:11907248
0点

皆さん こんばんわ
■東京ねぎ太郎さん こんばんわ
>枚数があると時間がかかりますが、少ない枚数で一括返還など利用すれば早く出来ますよ。
>お試しあれ!
お散歩の時とかは枚数が少なくて良いんですが野鳥やカワセミを撮影に行く時は
200〜400枚ぐらい撮るので流石に(^^ゞ
自分で鑑賞するサイズはJPEGで大丈夫なのでRAW撮りはしないと思います(^^ゞ
■高山巌さん こんばんわ
>今dossさんのブログを拝見しました。
ありがとうございますm(__)m
>また素晴らしいマクロ写真を見せてください。
いえいえ私はまだ素晴らしい域には達しておりませんので
出来るだけ頑張ります(^^ゞ
素晴らしいが難しいから楽しいです♪
書込番号:11910965
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日5D2買いました
デジイチ初めてなんですが『入門機はすぐに飽きてしまうから7Dのレンズキットが良いよ』という知り合いの言葉もあり7Dの事や色々な事を調べていたんですが5D2で撮られた作品を見るにつれ心がこちらへ動いてしまいました。
本当はレンズキットがほしかったのですが予算の都合で。。。
EF50mm F1.8 II を買いこれから練習していきたいと思います。
なんて馬鹿な奴だと思われる方も居られるでしょうがこれから頑張って練習していきたいと思います。
8点

おめでとうございます。
私も初代5Dからずっと使ってます。
使えば使うほど魅力にはまっていくと思います。
50mmF1.8も既に3台目を使ってます。
すぐに壊れてしまうのが難点ですが、
それでもまた買ってしまうんですね、これが。
書込番号:11803566
1点

ご購入おめでとうございます♪
50mmでの一本勝負素敵だと思います(^^)
私はAPS-Cカメラなので35mm一本勝負で楽しんだりしますよ☆
書込番号:11803615
1点

おめでとうございます。
自分も初一眼は、中学時代に買ってもらった発売されたばかりのヤシカFFT、
50mm一本のみからでした。
銀塩時代は皆そうでしたよね、50mm一本で結構取れました。
(ズームなんて無かったんじゃないかな?よく覚えていないけれど)
書込番号:11803638
1点

ご購入おめでとうございます。
50mmf1.8は室内の、窓から離れたちょっと暗い所でもファインダーが明るく見やすくて良いですね。
5DmarkIIはまた、そういう光の所ですんごく綺麗な写真が撮れるんですよね。
書込番号:11803727
1点

フルサイズ+50mm いいですね。
うらやましいです。。
書込番号:11803779
0点

え〜〜〜〜っ、 Lレンズ!?
なんか、それらしく見えますね。
私もやってみよ〜〜w
書込番号:11804075
0点

HAL_9xx3さん
負けた〜(◎-◎;)
そっちの方が赤鉢巻鮮やかですね。
ビニールテープでしょうか?
-Nighthawk-さん
購入おめでとう。
職場の娘が5DMK2欲しいけれど高いからと7Dキット購入しようとしてたのですが、わたしのレンズ貸すよの一言で購入しました。
結果的にカメラ屋に写真大学の先輩がいたので使っていない50mmF1.8譲り受けたそうです。
絞ったり、開放で撮ったりして楽しんで下さい。
ではでは。
書込番号:11804176
0点

まずは単焦点の画角に慣れることを念頭にたくさん写真を撮ると良いと思います。
どんなレンズからスタートでも良いと思いますが、50mmは伝統的な標準レンズなので良い選択かと思います。
書込番号:11804265
1点

スースエさん
リンク見ました。
思い出の1台なんでしょうね^^
ファインダー覗いてみると確かに自然な感じがします。
はい!楽しんでいきたいと思います!
HC110さん
私の妻もPENTAXのSLという?(SLで合ってるか判らない^^;)
カメラを祖父からの形見として大切にしまっています。
レンズは55F1.8みたいです。
月寒の飛将軍さん
50mmで沢山練習してそれからじっくり次のレンズを何にするか決めていきたいと思います。
実は色々な方の作品見てある程度狙いを定めてるんです^^;
送料込みさん
本当は最初7Dを買うつもりだったんですが…
初心者には荷が重すぎるかもしれない5D2を選んでしまいましたw
カメラ屋さんで7Dの連射速度を体感してビックリしたのは確かです。
Lレンズ買う前に50mmを使い込めるよう、良いレンズの性能を引き出せる技量を身に付けたいです。
しの字さん
やはり体を、足を動かして発見することが大事なんですね。
視野、視点を活かせるようになりたいものです^^
赤色矮星さん
なんかそうみたいですねぇ〜。
全然知りませんでした><
崖っぷちのエリーさん
ということはシャッタースピードも全て自分で設定する必要があるんでしょうか?
私にしたら超上級^^;
自由自在に扱えるようになりたいです!頑張ります。
ゆるりとさん
壊れやすいのですか・・・・
壊れたら・・・・・・orz
大事にします。
持って移動する際に周りによく気をつけます。
s164sさん
このレンズ選択は予算の都合上やむを獲なかったのですが
こうやって言っていただけると本当に励みになります。
練習の為にもこの50mmで当面頑張ります!
アドバイスありがとうございます^^
SWAT77さん
ありがとうございます。
マクロにも興味津津です^^
SWAT77さんも素敵な素晴らしい
撮影を楽しまれてください!
ハリナックスさん
アドバイスありがとうございます!
最初はよく解らないのでオートで!!なんてならないよう
基礎身に付けるため勉強頑張ります。
Canon AE-1さん
同じ組み合わせとは参考になります。
私も早くそういう写真が撮れるようになりたいです^^
確かにズームレンズと比べると大きさも重さも全然違いますね。
今はまだかさばらない方がいいのかもw
Canon AE-1さんにおかれましても良きデジカメライフとなりますように^^
皆さんにこんなにたくさんのコメント頂くとは思ってませんで
帰宅してPC開いて驚いた次第です。
これから5D2+50mmF1.8の組み合わせで頑張っていきます。
この先解らないことがありましたらそのときはまたこちらに
スレ建てさせていただきたいです。
書込番号:11804364
0点


毒遊さん
このEF50mm F1.8Uは値段のせいもあるのかもしれませんが
使われている方非常に多くいらっしゃいますね。
やはり軽さ、とり回しやすさは重要なんだなぁと感じております。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします^^
清蔵さん
>50mmF1.8も既に3台目
そんなに壊れやすいんですか?
壊れるというよりズレてくるということなんでしょうか?
それでも何度でも購入してしまう魅力があるということですね^^
ちょきちょき。さん
APS-C機は1.5倍になるんでしたっけ?
私が7D買っていたら恐らくズームレンズ買っていたと思います。
hotmanさん
今はデジタル多いですし若い子なんてフイルム使うカメラなんて
インスタントカメラ位しか解らないって子は意外と多いかもですね。
私が写真に興味を持ち始めたのは今年の春頃ですが、それもこの右側の
リンクから飛んで行けるコミュニティーサイトの作品集を見てからです。
まさかこんなにいい写真が撮れるなんて思ってませんでしたから。
基本は50mmなんですね^^それもこの場で皆さんに教えていただきました^^b
ネオパン400さん
>50mmf1.8は室内の、窓から離れたちょっと暗い所で...そういう光の所ですんごく綺麗な写真が撮れるんですよね。
メモメモ。。。(._.Φ
mt_papaさん
ただ使いこなせるかどうかは・・・・・今からの努力次第なんですw
宝の持ち腐れにならないよう気をつけます^^
HAL_9xx3さん
完成度高いですねw
ビガロ29さん
私がそれやるとまさに恰好だけになってしまいます><
夢のデアドルフさん
5D2から始める方もいらっしゃるんですね^^
>絞ったり、開放で撮ったりして楽しんで下さい。
ありがとうございます。色々試してみたいと思います!
こさっぴさん
数こなしてみたいと思います。
単焦点からのスタートなんでズーム使ってからよりも慣れるの早い?でしょうか。
がんばります^^
さくら印さん
かっこいいです!
T型とU型はどうちがうんでしょうか?
書込番号:11804911
1点

-Nighthawk-さん
ご購入おめでとうございます!!
24〜105mmの解像力も素晴らしいですが、
携帯してスナップなどを撮るときは
重いL型レンズを置いて、EFレンズメインです。
小さなカメラバックにコンパクトにおさまって
壮大な絵が作れるから好きです。
もともと標準レンズというのは誰が名をつけたか
分かりませんが、
万能ですよね。遠景から近景、さらにはワイドな画面や
寄った画面などを作りながら、見た目に正直な絵ができるのも
素晴らしいと思います。
また標準レンズは建造物でも柱にパースが付かないため
安心できます。
背景を思い切りぼかしたいときは、F2.2(開放F1.4)で
真綿を引いたように写ってくれますね。
仕事でも標準メインですが、L型と完成度が価格ほどないと
私は思っています。ブレ防止はありますが・・・。
標準好きです!!
書込番号:11805228
0点


私が初めて買ったカメラは、高校生の時、キャノンのFTでした。レンズはFL50mm/F1.4一本でした。結構明るいレンズでした。今、ファインダーにはやや胞子が生えていますが、実働品です。電池は代替え品を購入しました。以来、A-1、EOS1N、1V、D30、7Dと繋いで居ます。α7000で浮気をしα900まで、今はニコンも加わってレンズ沼の底に沈んで居ます。人生も沈みそうです。50mmは基本だと思います。寄ったり離れたり、明けたり絞ったりと存分に楽しんで下さい。
書込番号:11807962
1点

ご購入おめでとう。
実は私は初めての一眼は銀塩Nikonでレンズは50mm f1.4 でした。
その後28mm、200mm と買い足し楽しんでいました。
それから約35年ブランクがあって再びカメラに興味を持ち出し、現在では
Canonデジ一にはまっています。
デジ一になってからは50mmレンズはなく、先日マウントアダプタを買い
Nikon50mmレンズなどを付けたりしています。
35年前のレンズも又楽しいものです。あっ あまり関係なかったですね(笑)
書込番号:11808110
1点


まずはレス頂いた皆様へ返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
firebossさん
色々な方がLレンズで撮影された写真に心奪われました。
自分もいつかはLレンズで撮影したいものです。
自分は写真を撮る技術も見る技術も素人ですが皆さんがおっしゃる
標準レンズ50mmで腕を磨きたいと思います。
赤色矮星さん
テレプラスってなんぞ?と思いぐぐってみました。
なるほどこういうものもあるのですね。
fiveKさん
今後どういう方向に進むかまずは練習してみて見つけていきたいです。
時間が経つとおのずと必要なものも見えてくるかなと思っています。
PC未だ10年さん
レンズ沼・・・・人生ごとですか。。。 恐ろしい( >Д<;)
色々な人や物、景色等も今から沢山撮りたいと思います^^
kenzo5326さん スースエさん
Nikon50mmを付けると良いのですか?
よろしければ教えてください^^
kenzo5326さんのレンズ大切にされてるんですね^^
かっこいいです!
書込番号:11811479
0点

-Nighthawk-さん
>> Nikon50mmを付けると良いのですか?
わたしのリンク先のオンラインアルバムに初期型の EF85mmF1.2L の写真を何枚か載せてますけど、キヤノンのF1.2の開放は「甘すぎる」と言う方がおられます。
同じF1.2の開放でもニコンの方がカチッ、キリッっと撮れると言う方もおられました。
この手の話は他人の評判や、作品をどんなに見たって分かるものではありませんから、F1.2でカチッ、キリッっとした写真が撮れるなら、それはそれで楽しいではないかと思い、購入した次第であります。
私が一眼レフを手にした35年位前は、ニコンのブランド力ってぇのは圧倒的でして、その頃ニコンのレンズに付いている「カニ爪」(↑のコメントの写真を見て頂ければ分かると思います)は、今のキャノンの白い巨峰や赤鉢巻き以上に憧れだったもんです。なもんで、カニ爪をEOSにつけちゃおう、ってな洒落もありました。格好良いと思ってます。(自分だけ・・・)
こちらのスレッドにEF85mmF1.2L開放と、Ai Nikkor 50mm f/1.2S 開放とで、お互いを撮影した写真を載せています。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11654830/
あと、私の感想とか思いは極めて個人的で偏ったものなので、多くのベテラン諸兄の皆様とは違うところが多々あります。変なオッサンの戯言と思って下さい。一般論ではありません。参考にならず、申し訳ない。
m(_ _)m
書込番号:11814124
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
サブカメラに使っていた20Dのシャッターが不調になったので、
今更修理も無かろうと5DMK2を購入しました。
6月のキャッシュバックキャンペーンの時です。
カメラメカニズムとしての反応はEOS 7Dの方が遙かに軽快でしたが、
今回はシャッター音がより静かだという理由で
本機にしました。
アコースティックなライブ撮影のとき、
少しでも音の静かなカメラが欲しかったからです。
しかし、購入後いざ使ってみると、
どうも違和感が有りました。
シャッターボタンが周囲との段差がほとんど無く、
人差し指の腹で押しても押しきれないのです。
指先(爪を立てるように)で押し込まないと切れないのです。
指先に力が入って手ぶれの原因になりそうで気に入りません。
1Dmk2Nという切れ味が鋭いのがメインカメラであるという私個人の理由もあります。
そこで、下の過去の記事を参考に金属ワッシャーを貼りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10382386/
この書き込みは本当に良い記事です。
★ zero ★さんにはお礼申し上げます。
僕は更に高さを稼ぐためと、元々のシャッタの頭が凸状なので、
接着がしやすいように1mm弱の薄い皮を切り抜いてワッシャの下に貼りました。
中央に穴があるので疑似凹状ボタンになり、
押し下げる力が中央に集中するため、
このときのフィーリングは抜群でした。
しかし、写真の通り見た目が美しくなく、
あまりに実用本位過ぎなのが気になりました。
そこでもう少し遊び心を加えてやろうと、
洋裁屋さんでシャツのボタンを買ってきました。
ちょっとイタリアっぽく赤です(笑)。
張ってみると、今度は形状と直径が気になります。
凸状のボタンは全くだめでした。
凹状で中央に糸を通す穴がある、
ごく普通のモノがいいようです。
直径ですが10mmは見た目がデカ過ぎました。
大きさを変えて貼ってみて、
9mmのモノがバランスが良く収まりました。
なお、ボタンの裏側は少し丸みを帯びているので、
紙ヤスリで削って平面にしています。
薄い両面テープで接着力も弱いものしていいるので、
何度でも張り替えが効きます。
取れて落としても1個40円程度のボタンなので、
強力に付ける必要性も有りません。
2ヶ月程使っていますが、まだ紛失したことはありません。
こうやって自分好みに馴染ませた5DMK2・・、とてもいいカメラです。
AF選択ポイントの少なさと、
暗所でのAFの食い付き能力は1DMK2に全然及びませんが。
4点

>しかし、写真の通り見た目が美しくなく、あまりに実用本位過ぎなのが気になりました。
Holtsのカラータッチ(車用塗料)で金属ワッシャーを塗装するというのはいかがでしょうか?
書込番号:11783437
0点

私の場合は、ホームセンターで売っているソフトクッション透明ウレタンタイプ(9.5mm丸×3.8mm高)
を貼ってます。粘着テープも強力で、剥がれるようなことはないです。
今までいろいろ試してきましたが、これが一番具合がいいです。見た目も悪くないし、レリーズしやすく
なって満足してます。
書込番号:11783556
3点

第6代社長さん
>Holtsのカラータッチ(車用塗料)で金属ワッシャーを塗装するというのはいかがでしょうか?
タッチアップの塗料はラッカーだと思います。
ステンレスのワッシャーには塗料が乗らないでしょう。
鉄ワッシャそのままだと、使用中に剥がれてくるので下地を作り塗装して、焼き付けしたくなります。
けど、1平方センチメートル以下の面積を
塗るにしては大袈裟で、
どれもはっきり言って面倒でして、
40円のボタンが圧倒的に手軽でした。
>さくら印さん
>保護シールも美しくない?(^^;
さらにその横手の、ストラップ付けている金具とか、
本体に傷を付けるから巻き付けたテープとか、
ハンドグリップのストラップそのもは20D時代のモノで、5年以上使い込んでおります。
使用感たっぷりの古びた姿はもっと美しいでしょ?(笑)
新品カメラはちょっと恥ずかしい
と、自分だけ思っています。
(それでいいのだ)
>akira.512bbさん
私の場合は、ホームセンターで売っているソフトクッション透明ウレタンタイプ(9.5mm丸×3.8mm高)
を貼ってます。
それも簡単でいいですね。
自分にあった工夫をして、
カスタマイズするのが面白いところです。
書込番号:11783730
0点

自分仕様に改造するのは良いですね!赤ボタンもおもしろいですが個人的には真似したくない感じです(^_^;)
書込番号:11784369
0点

>ソフトクッション透明ウレタンタイプ(9.5mm丸×3.8mm高)
結構よさげな印象を受けました、目立たないような気がしました。
デッパリが有る方がとは考えても見なかったので斬新です。
使い易さにこだわるのも悪くないと思いました。
24-105mmの画角を生かそうとすると、結局5Dや5D Mark2だと感じました。
書込番号:11784530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
長野県にある富士見高原ゆりの里の早朝撮影会に行ってきました。有名なプロカメラマンの方の指導でなかなか勉強にもなりました。実際にいいフレーミングを見せていただいたりしました。
やはり一般公開の時間より早朝(朝5時45分スタートでした。)に撮影したほうが光線が横から当たり綺麗だと思います。白樺ゆり園で撮影会した4枚をアップします。(5D MarkU+EF24-70mm F2.8L USM)
5点

見ていただいてありがとうございます。
ISOを50にしたのは、もう一台ISO 50のフィルムで撮っていたので感度を自分なりに統一しただけで深い意味はありません。風景は低い感度で撮るのが好きです。手持ちでも撮りましたがISO400から800くらいにしました。指導していただいたのは中橋先生です。
書込番号:11703234
1点

余計なお世話ですが、フィルム感覚でデジに当てはめても低感度イコール高画質とは行かず、ISO50(L)は拡張感度のため1EVほど白飛びしやすくなります。
フィルム時代から使い慣れたISO感度と言うものあるのかも知れませんが、デジは下げすぎると期待とは裏腹に失敗の原因になりかねません。
5D2の場合はISO100が最も高画質であることから、好ましくはISO100に合わせたいものですね。
書込番号:11703350
8点

違う機種でISOの数字だけ合わすということ自体が、
デジタルでは無意味なことです。
スレ主のような写真撮る人は、
デジタル使うよりフィルム使う方が、
幸せだと思います。
書込番号:11703704
4点

そんな言い方はねーぜ!
なに様か!
いかん、酔ってきた。
書込番号:11703760
9点

デジタル機の場合、良像(≒ノイズが少ない)になる感度の山があります。
キヤノン機の場合、ISO100〜400位です。それより下でも上でもノイズ量は増えます。
フィルムの場合、銀塩を光で引っかいて描画しているので低感度ほど粒状はいいのですが、
デジタル機は光を受けるところが半導体なのでいいところの山があります。
書込番号:11703923
0点

>銀塩を光で引っかいて描写しているので
どこの誰の表現?
もう、めちゃくちゃ。
内式フィルムのカプラーのことや、現像プロセス、補充液のこと、
デジタルの光を受けるところが、「半導体ではない」ことなど勉強しほうがいいよ。
別に写真の腕とは関係ないけどさ。
書込番号:11704243
4点

デジタルの場合、
ダイクロックフィルター→赤外線フィルター、さらにローパスフィルター、CMOS(広義では半導体)、
画像処理エンジン、AD変換機(アナログ、デジタル)などをとうして「写真」になるわけです。
あるカメラを買えば、これらはセットなのです。
「いいところの山」が CMOS性能だけにたよったような言い方はどうかと思います。
高感度、モアレなどは、画像処理エンジンによるところが大きいですし、
ニコンとキヤノン、中判で考え方がかなり違います。
ニコンD3sは、ISO12,800。
考え方次第で、いかようにもなるのです。
書込番号:11704285
1点

普段はスルーするような些細な話なのですが・・・。
話しが逸れているので気になってしまいました。
スキンミラーさん
>キヤノン機の場合、ISO100〜400位です。それより下でも上でもノイズ量は増えます。
この書き方だと真ん中のISO250辺りにノイズの少ない最良の感度がありそうな表現ですね?
本当ですか?違いますよね。
ISO100が基本感度でそれ以外はソフト的に演算しただけ(語弊がありそうだが)と思っています。適当にISO250がノイズも少なく良いのかなと思う人が増えても困るので、ものすごく些細なことかも知れませんが書き込ませていただきました。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page21.asp
ここのグラフにあるように、ノイズはISO100を基準としてISO値に相対的に増えていくと考えています。ISO200ならISO100のデータを倍増する。つまりノイズも倍増。ISO16000なら160倍でしょうか・・・。
上でも下でもと言う話だと、ISO100におけるダイナミックレンジのMax・Minに向けてノイズが増えることをイメージしたことなのかな、と思いました。
書込番号:11704448
1点

>実際にいいフレーミングを見せていただいたりしました。
そう、こう言う場合のフレーミングが最も苦手かな。
どれが被写体?何処までが被写体?背景はどこまで入れる?入れない?
とても迷いますねぇ〜。
何かポイントになるような事はあったのでしょうか。気になりました。
書込番号:11704469
3点

フローとしては、こんな感じでしょうか・・・。
被写体となるメインの花を決める。
何処まで被写体なのか、被写界深度を決める。
背景を決め、アングルを決める。
背景の範囲を決め、画角を決める。
これだと迷ってフレーミングが決まらないですね。いつもw
書込番号:11704486
0点


>オリオン二世さん
皮肉を言ったつもりはありません。失礼しました。
皆様がおっしゃる通り、5DUはISO100が最高画質です。
50にすると画質が悪くなります。
スローシャッター稼ぎたい時の緊急避難用と考えてよいでしょう。
私も百合を撮りに行ったのですが、3分咲きで残念な思いをしました。
お互い、写真ライフ楽しみましょう。
書込番号:11706129
0点

あらすみません、無知な私の話は忘れてください。
書込番号:11706767
1点

HC110さんのご意見でちゃんとした方向性がついたようですね。
良かったです。
5D2のISO50は使用しないというのが基本です。
それではなぜ付いているのでしょう?
そういう疑問が生まれますね。
ISO感度拡張機能を有効にしてISO50を使用するのは、基本がエマージェンシー用です。
日中の野外でどうしてもF1.2を使いたい時、ISO感度拡張機能は有効です。
一番多い使い方はスタジオでの物撮りの場合に、ストロボ調光と絞りとの兼ね合いでISO50設定になる場合がとりわけ多いですね。
それこそHC110さんには日常的なことではないでしょうか?
そういう訳で、フィールドでの撮影にISO50を使用するメリットは基本的には皆無ですね。
Filmの場合は低感度なFilmほど一般的には微粒子となり、しかも発色が良いFilmが多いので、ちょっと混同して考えてしまったのかもしれませんね。
RMS粒状度ではISO50なら一般的には8〜7という良い数字を示すFilmが一般的でしたからね。
しかしこの場合はメリットはありませんし、デメリットばかりですので、シャッタースピードをある程度稼ぎ、被写体ブレを抑止した方が良い結果を生むと思います。
けっして有名プロの指導ではなかったはずですよ。
書込番号:11706883
1点

別にISO50で撮ったっていいじゃないとは思いますが・・・。笑
ただ、ISO50だと画質低下が起きると理解して使っているのであれば何の問題もないと。
僕もストロボがらみでISO50を使うことはたまに(たまというほどではないかも知れませんが、少なくともISO12800よりはよく)ありますけどね。別に自由でしょう。
カメラもレンズも別のその機材が持っている最高画質で撮らなければいけない理由なんかどこにもありませんし。
書込番号:11707079
4点

小鳥遊歩さん
たしかにお好きなようにお撮りいただければ、それで良いことではありますね。
既成概念に囚われても仕方ないでしょうからね。
ただISO50でのフィールドでの撮影は、一次的にも二次的にも弊害が多いので、よほど意図するものがない限りは個人的にはお勧めは出来ません....
書込番号:11707764
0点

禁煙中につき不機嫌さん、どうも。
>よほど意図するものがない限りは個人的にはお勧めは出来ません....
いや、これはおっしゃるとおりです。ようは弊害を理解して使っているのか理解せずに使っているのかの差は大きいです。僕が言ったのは、弊害を理解した上でそれ以上に意図がある場合は否定する必要はないということです。なので基本的には言っていることは同じでしょうね。
書込番号:11707787
0点

小鳥遊歩さん
ほい、否定しておりません。
禁煙中に付き、顔は怒っておりますが、心では同意しております。
悪しからず....
書込番号:11707800
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
嫁と子供の希望でディズニーランドに行ってきました。
夏休みに行くパパさんも多いと思い、役に立てばとスレ立てました。
5DUに24−105+ストロボのみで行きましたが、超高感度が
思ったよりノイズが少なく、予想以上にきれいに撮れました。
ちなみにおおまかな設定は
手持ち、絞り優先F4固定、ISO 3200〜6400、露出+2(キャラクター
撮影時はストロボ弱めに使用で露出+1/3)という感じです。
他の観光客がストロボ焚きまくっていたので影響なさそうにも
感じましたがマナー面から極力ストロボは控えました。
駄目だし、感想、アドバイス、横スレなどご自由にどうぞ。
2点

TDL好いですね。
私は子供と一緒でないとインパークしない年齢?性分?で、、(すなわち、キャラより家族写真を撮りたい)
エレクトリカルパレードを見上げている子供とキャラクターを同時に撮れないかな、と思うのですが、なかなかアイディアがなくて巧くいってません。
パレード中に子供写真とれました?
書込番号:11678128
1点

パレード中の子供は撮って見ましたがとてもまともには
撮れませんでした。
私の膝の間に子供がいましたし・・・
パレード中は諦めました。
>エレクトリカルパレードを見上げている子供とキャラクターを同時に撮れないかな
道の対面にもうひとつ場所取りして70-200で狙い打つのはどうでしょう?
子供と一緒にパレードを楽しむことはできなくなりますが。
書込番号:11678173
1点

実はパレード筋を挟んで撮るのも1回やってみましたが、手前に明るい電飾お嬢ですと、奥の子供なんてまともに光が回りません。かみさんをアシにして、スレイブ持たせるってのも机上の空論ですし・・。(笑)
S字になったところを遠くから、あるいは、超広角で近くから・・。
まあ、素直にショーを子供と楽しむのが一番かもしれませんが(笑)
いや、横道失礼。
書込番号:11678206
1点

>実はパレード筋を挟んで撮るのも1回やってみましたが
冗談のつもりで言ったのに既にやったことあるとは、手ごわいですね(笑)
あとは子供を電飾キラキラにしておいてホテルのベランダからシグマ400-1000F5.6で
パレード越しに狙撃するくらいしか思いつきません。
他の人に見られるとバズーカ抱えてるようにしか見えないので気をつけましょう
書込番号:11678291
4点

食わず嫌いでISO=6400などは使った事なかったですが、ノイズも少なく綺麗ですね。やはり5D2は奥が深いカメラです。参考になりました。
書込番号:11678778
0点

こんにちは
エレパレ綺麗に撮れてますね〜
ただ欲を言うなら向こう側の観客が写っていたり電飾の配線まで見えてしまっているので
ちょこっとだけマイナス露出補正されたほうがいいかもしれませんね〜(仕上がり補正でOKでしょう)
お子さんとパレード、顔ははっきり写らなくてもエレパレを見てる横顔とか後姿なんてのもよさげな気がします。
書込番号:11678909
0点

こんにちは。
5Dmk2の高感度はヤバいですよね^^
”大砲”を支えてる左手の行方が気になりますが 笑
書込番号:11679590
0点

最近は三脚禁止ですものねー
とても上手に撮れていると思います
私は ノーストロボで マニュアルで撮りました
現像で悩んじゃうのが 色温度です
疲れた親父には 場所取りという名目でゆっくり座っていられるのが良かったです
書込番号:11679796
0点

エレクトリカルパレード、良いですね
>ストロボ弱めに使用
大変参考になります。
至近距離で普通にカメラ任せに焚くと、中のフレームとか人がスケスケになって
しまいますよね。
次回は私も被写体に応じて、弱めに使おうと思いました。
書込番号:11679872
0点

綺麗な写真ですね。
こんなに綺麗に撮れるんですね〜
パレードを見る子供の顔、本当に良い写真が撮れますよね。
頬は紅潮し、瞳がキラキラ!
動かないし、カメラを意識しない(笑)
口が半開きにならないように祈って
シャッターを切りまくります。
ただ、TDLは滅多に行けないので、パレードは
家族揃って瞳キラキラ状態です。
よく行くUSJでの昼のパレードでの娘の写真、私の宝物です。
私はキャラクターは写らなくてもいいので、
背景にそのテーマパークらしいものを入れようと
(絞り開放なのでボケますが)努力します。
そんな私は昼の方が良い写真が撮れるので好きです。
書込番号:11680309
0点

こんばんは。
きれいに撮れてますね。
わたしも、エレクトリカルパレードは必ず撮影します。(年パス使用)
いつも、同じカンジの画になります。
わたしは、右手で5D-2で、F 28mm/1.8 ISO 1600-3200 絞り優先f2.8-4.0 Noストロボ、で
左手でビデオが、お決まりパターンです。
わたしの場合はシャッタースピ―ドをおおよそ、1/60以上を基準に絞ります。(28mmですから)
5D-2/F28mmf1.8とビデオで撮影してるのを見かけたら、わたしです。
書込番号:11681071
0点

私もヘタですが、ちょっとUPしてみます。
低感度カメラをハイスピードレンズでカバーするやり方です。
(たぶん燃えドラさんと同じようなカーブの同じサイドからのショットです)
私も5D2持っていますので、こんどは高感度を活かして撮ってみます。参考になりました。
書込番号:11682249
0点

レス遅れました
>送料込みさん
私も今までISO3200までとしていましたが、6400も予想より
はるかに使えることが分かりました。
12800はさすがにノイジーでした。
書込番号:11682304
0点

>さるとさん
アドバイスありがとうございます。ちょこっと露出補正して観客消してみました。
消したところはよく見ると違和感ありますがこのほうがキレイかなと思います。
一週間の旅行だったので、2000枚のraw現像の細かいところに手が回っていません。
書込番号:11682350
0点

>jka_karateさん
ここまでヤバイとは知りませんでした。
予想外です!
書込番号:11682357
0点

>まいるすでいびすさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
正直、パレードの色温度まで手が回ってません・・・
まだ大量にあるので、なんとかトリミングと露出補正と
人肌の色温度程度は今週中にやりたいなと。
書込番号:11682370
0点

>山ねずみRCさん
手持ちでの人間&イルミネーション(or夜景)は、弱めのストロボ+高感度が
オススメです。感度が低いととイルミがキラキラしませんからね。
ま、三脚にはかないませんが。
書込番号:11682392
0点

>メガネ子トトロさん
お褒めいただき恐縮です。
混んでいたので場所が狭く、子供は近すぎてなかなかキレイに
撮れませんでした。
パレードに熱中してる子供を前から撮ると当然バックは人ごみに(苦笑)
書込番号:11682410
0点

>5D/MK2000さん
両手でビデオとカメラと扱うってことですか???
28mmとはいえ、私の腕では1/60秒で片手ではぶれずに
撮れる気がしません。
曲芸レベルですね(笑)素晴らしい!!
書込番号:11682438
0点

>紅い飛行船さん
UPありがとうございます。
135F2だとAPS機でも後ろのボケがきれいですね。
5DUと比べるとノイズの多いkissX2でもレンズと腕でキレイに撮れる
ものだと感心しました。
書込番号:11682473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
質問スレッドを閉じてしまったので、レポートにさせて頂きます。
(今気付いたのですが、写真では 5D2 でなく、5D に付いてますね・・・)
Ai Nikkor 50mm f/1.2S ですが、皆様のアドバイスのお陰で使えるようになりました。
開放絞り信号ピンを 1mm 削りました。
普通の金ヤスリでガリガリ削りました。バリが立ったので、ボディ本体内に屑として落ちるのがイヤなので、適当なサンドペーパーで仕上げました。材質は柔らかく、簡単に削れました。
電子接点付きのマウントアダプター(ヤフオクで購入、メーカー不明)のお陰で、絞り値はカメラでは常に 「1.8」 と表示されます。
絞り F4 位までならフォーカスエイドも効きます。(スッゴイ助かります。)
あとは、まあ、普通のマニュアルレンズです。
取り付けた外観の写真と、このレンズで撮影した写真をアップします。
(真面目に撮影しようとするといつになるかわからないで、特に凝らずに撮影しています。背景とか汚くてごめんなさい。ボケがわかりやすいかなと・・・)
EXIF情報はそのまんま。リサイズのみの撮って出しです。
お礼と御報告まで。
1点

スースエさん
唐突な質問です。
お許しください。
Nikonのマウントアダプターを使用すると、Nikonの50mmは実質何ミリのレンズくらいの撮影範囲になるのでしょうか?
マウントアダプターを使った事がないので、好奇心からの質問です。
よろしくお願い致します。
書込番号:11655368
0点

ホーリーモーリーさん
>> Nikonの50mmは実質何ミリのレンズくらいの撮影範囲になるのでしょうか?
50mm のままだと思います。
無限遠がそれなりにでていますので、変わらないと思います。
ニコンとキヤノンのフランジバックの差分をマウントアダプターで調整しているので、ニコンのカメラに付けたのと同じ撮影範囲です。
レンズはフイルムの時代の設計ですから、フルサイズセンサーならほぼ同じと考えてよろしいかと思います。
回答になっておりますでしょうか?
書込番号:11655442
1点

スースエさん
ありがとうございます。
勘違いしました。
フランジバックを合わせるだけのアダプターですから、50mmそのままですね。
お手数をおかけ致しまして申し訳ありません。
状況がようやく頭の中で噛み合いました。
ピント合わせは難しいでしょうが、ぼくも試してみたくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:11655684
0点

開放絞りピンを削る必要ありましたか?
小生は非Ai50mm F1.4 で何もしないでも問題なかったんですが。
書込番号:11657378
0点

kenzo5326さん
質問スレッドに書き込ませて頂いたのですが、宮本製作所様のHPに
50mmF1.2 55mmF1.2
NOCT58mmF1.2
これらは削る必要がある旨記載がありました。(一番下です。)
↓
http://homepage2.nifty.com/rayqual/nf_eos.html
御存知と思いますが、これらのレンズはキヤノンFDレンズと同様に、ボディ側のピンを押込んでカメラのファインダー内のレンズ開放値を設定するようです。(レンズ側のピンが開放値が明るい程長い。)その為、開放値 F1.4 と F1.2 のレンズでは F1.2 のレンズの方がピンが長く、その差によって(個体差もあるようですが)干渉する場合があるようです。
私が購入した物では、取り付けようとしても、途中で当たってしまって最後まで回りませんでした。
ご参考になりましたでしょうか?
一部推測を含む回答で申し訳ありません。
書込番号:11657443
0点

Ai50mmF1.2 55mmF1.2の突起物大きいんですね
(非Ai50mmf1.4 55mmf3.5に比べ)
書込番号:11659783
0点

kenzo5326さん
50mmF1.2
55mmF1.2
NOCT58mmF1.2
開放値 F1.2 の指示ピンはミラーボックスに干渉する事があり、
開放値 F1.4 〜 であれば指示ピンが短く干渉する事がない、という事ですね。
追伸:自分でガリガリ削ったレンズというのは、なんとも愛着がわきますね。v(^-^)
書込番号:11662028
0点


kenzo5326さん のおっしゃる爪は、右の写真の左に黒く写っている爪ではありませんか?
(右の写真の手前に大きく写っている円弧上の部分とツライチです。)
位置と大きさが判りやすいように、マウントアダプターを付けた状態で撮影しています。
電子接点のすぐ内側の位置にあります。
1mm以上削ってもこの長さです。気分的には電子接点よりも低く抑えたいところです。
ニコンはFDレンズ時代のキヤノンと違って、単純にピンの長さだけでカメラに絞り開放値を伝えていたのでは無いのかもしれませんね。
書込番号:11664615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





