EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 18 | 2012年6月5日 09:10 |
![]() |
44 | 17 | 2012年6月1日 16:16 |
![]() |
190 | 32 | 2012年5月13日 21:51 |
![]() |
20 | 16 | 2012年5月6日 21:26 |
![]() |
50 | 18 | 2012年4月28日 23:20 |
![]() |
9 | 7 | 2012年4月4日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
高感度に強い 5D2 なんで、ストロボを使わずに撮影されておられる方も多いと思います。
AF補助光を使うために ST-E2 をお使いの方も多いと思います。
ST-E2 の電源に関して、 BP-5B + ST-E2 で使える事は以前確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8430586/#8436855
今回は、まじめに電池蓋を加工してみました。
たいしたネタではありませんが、ご参考になれば。m(_ _)m
3点

面白いですね。
ただ、、、電池ボックスがでかすぎるので(笑)実用では予備の電池の勝ちかなという気がしました。
AF補助光というのは使ったことがないのでわからないのですが、
AF補助用のためにST-E2という発想も面白いですね。
書込番号:9993228
2点

いいアイデアですね。
手持ちの 580EX で AF補助光だけ使えないか、マニュアルを見ましたが、
電源スイッチをいれて、非発光にする設定が?です。(笑)
書込番号:9994708
2点

常用iso12800時代が来るとレンズ交換系であってもホットシューそのものもなくなるかも知れませんね。
そうなるとストロボテスト用の絞り込みボタンもなくなりそうな気がします。
書込番号:9994870
2点

私も 580EXII 430EXII ST-E2 つかってますが、すべてエネループ入れてます(^^。
ストロボは1日つかったら電池換えないと不安定になりますから、
充電式じゃないとなんだかもったいないですね。
高感度への進化と、ストロボの需要はまた別かと思います。
センサーにより強い光を受光させるために照射することがストロボの1つの目的ではありますが、私などのアマチュアでは大きな照明機材を導入できませんので、演出的なライティングを工夫するための照明機材として必須なのです(ポートレート)。
日中シンクロなどもそういった用途かと思います。
ただしストロボのモデリングランプで演出を決め込むのは相当難しいです。
まだまだ思い通りにできません。修行中です。
たまに、タングステン照明で撮影することがありますが、やっぱり常に見えている分決め込みやすいです。
書込番号:9995518
2点

hanchanjpさん
取り敢ず、手元に有る物でどうにかしてみようと思った次第です。
エネループ4本で ST-E2 が動く事がわかったので、
http://item.rakuten.co.jp/araitoy/p70150/
こんな感じの電池ボックスを買って来て、ST-E2 の電池蓋の上にでもネジ止めして、直接配線をハンダ付けしちゃうって手も有りかなと思っています。電池の買いだめがあるので、しばらくはやろうとは思わないでしょうけど。(それに重そうだし。)
書込番号:10000150
0点

mt_papaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9016356/
こちらのスレッドが参考になれば。
580EX2は持っていないので、良く分かりませんです。全然違ったらごめんなさい。
書込番号:10000157
0点

スキンミラーさん
そうなるかもしれませんね。
個人的には、キャッチライトを瞳に入れたい、逆光時に発光させたい、等のニーズがあるので、ストロボは必要です。
昔のキヤノン F-1 みたいに、ホットシューを後付けっていうのもありかも知れませんね。
って、ここまで書いたらホットシューがなければブラケットを使えば良い事に気付きましたが、ケーブルは何処に繋ぐ??
書込番号:10000163
0点

sprite3さん
>> 私も 580EXII 430EXII ST-E2 つかってますが、すべてエネループ入れてます(^^。
ST-E2 にどうやってエネループを入れておられるのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:10000167
0点

スースエ様、
AF補助光を使う為、6月の日本一時帰国時にSTーE2の購入を検討していました。
問題は2CR5電池、当地では安定した入手が難しい状況でした。
ネットで検索して、このスレにたどり着きました。スースエ様のアイディア使わせて頂きます。単三4本用の小さなバッテリーケースを探します。本当にありがとうございました。
書込番号:14473706
0点

Lusakaのおじさんさん
BP-5B を使用しなくても、2CR5 がうまく殻割りできれば、ST-E2 への供給部は自作可能かと思います。
もし、実行される場合、自己責任となりますので安全には細心の注意を払って下さいね。
電源部の方ですが、単三電池4本でモバイル機器がUSBケーブルで充電できるものが色々市販されているので、そちらが使えると見た目は綺麗なのですが・・・使えるのかな?(USBのケーブルをバラスのはちょっと面倒ですけど。「usbから電源を取る」などで検索をかければ5Vの電源の取り方はわかると思います。)
書込番号:14473894
0点

スースエ様、
レスありがとうございます。
連絡が遅くなり申し訳ないです。当地は日本時間から7時間遅れなのです。
>BP-5B を使用しなくても、2CR5 がうまく殻割りできれば、ST-E2 への供給部は自作可能かと思います。もし、実行される場合、自己責任となりますので安全には細心の注意を払って下さいね。
2CR5の殻割り、良いアイディアですね。配線をST-E2の供給部へ直接半田付けしなくてすみますね。自己責任で試してみます。
電池ボックスは秋月電子通商のホームページで見つけた、単3x4本用(フタ付、スイッチ付_部品番号P-00311_価格150円)を使用予定です。配線の取り回しが簡単そうです。
色々と参考になるアイディアを頂きました。本当にありがとうございます。
7月中旬にザンビアへ帰ってくる予定です。その時に改めて結果を報告させて頂きます。
書込番号:14478008
1点

Lusakaのおじさんさん
御丁寧な返信に痛み入ります。m(_ _)m
2CR5 は最近のものは CR123A のセルにフレームだけ付けたようなものもあるようですが、うまく加工出来ると良いですね。
逆に、CR123A を使って 2CR5 を復活させようと頑張っておられる方もいらっしゃいますが、CR123A もどこでも入手可能っていうものではないような気がします。単三が良いですよね。
>> 電池ボックスは秋月電子通商のホームページで
やはりそこですね。
わたしもそこに辿り着きました。σ(^◇^;)
まだ購入していませんが、購入したら、
1. ST-E2 の上に乗せる
2. 配線を延長してストラップに付ける(パーマセルテープでも使うか?)
3. ストロボブラケットに付ける(ボディとの間に挟むのは無理そうだから、こちらもパーマセルテープか何かで貼る?)
あたりを現物合わせて試してみようと思っています。
書込番号:14478144
0点

電池ふたを加工するより、充電式2CR5を使うほうがスマートだと思うのですが。
信頼性の問題ですかね?
書込番号:14482647
1点

=白文鳥=さん
>> 電池ふたを加工するより、充電式2CR5を使うほうがスマートだと思うのですが。
御指摘の通りと思います。
その方がスマートです。
>> 信頼性の問題ですかね?
それもあります。以前のスレッドで、充電式2CR5 で ST-E2 が使用できなかったという情報がありましたし、充電器を増やさずにストロボで使用している単三が使えるのが良いかな、と考えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8423559/#8439656
書込番号:14483631
0点

=白文鳥=さん
>> 電池ふたを加工するより、充電式2CR5を使うほうがスマートだと思うのですが。
その通りです。
2CR5の充電池はロワ製でAmazonで購入できます。
実際の使用例もレポートされています。
http://ouchiphoto.exblog.jp/13008152
ただ、信頼性に若干疑問が残る例もあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385740258
私が日本在住であれば上記の充電池を購入し試してみる選択肢もあるのですが、アフリカのザンビアに住んでいますので、確実なスースエさんのエネループを使用した方法を使わせて頂く事にしました。
エネループもたくさん持っていますし、改造にもお金も掛かりませんし、このような事が好きだからでもありますね。
まだ具体的な改造方法は未定ですが、ST-E2には一切加工せず、電源供給部は2CR5の殻割りで対処。
電源部は細長い単三4本のバッテリーケースをカメラの底部の三脚固定のねじ山を利用して固定出来ればと夢想しています。
容量に問題があるかも知れませんが、単四4本も試してみるつもりです。
一時帰国が6月の末になります。実際の改造は7月になってしまうと思います。
書込番号:14486258
1点

殻割して、単4エネループで、電源を作りました。
数枚、撮影しただけですが、普通に使えちゃいます。
殻割は、あくまで自己責任となります。そこのところ、よろしくお願いいたします。
こんな簡単にできちゃうなら、もっと早くやれば良かった・・・ orz
書込番号:14641441
1点

スースエさん,
お見事です。きれいなお仕事ですね。
実を言うと、2CR5の殻割りは終了済み、単三4本をカメラの底部に取り付けるブラケットも製作済みで、後は一時帰国後に購入する予定の上下二段式のバッテリーケースと小物の調達を残すのみでした。
しかし、ST-E2の上にバッテリーケースを載せる「スースエ式」、とてもシンプルで見た目も綺麗。私もまねしようかな。良い情報を頂きました。ありがとうございます。
書込番号:14642523
2点

Lusakaのおじさんさん
見ていて下さったのですね、ありがとうございます。
お褒め頂き、大変うれしく思います。
殻割する 2CR5 を物色していた際に、かなり消耗した 2CR5 でも ST-E2 が作動する事に気づき、(だったら単4でいいか?) と思いまして、単4で作ってみました。
本当はストロボで大量に使用する単3の方が利便性が高いのですが、単3なら既に使えるものがありますので、ここはあえて単4にしたというのもあります。
ST-E2 のクチコミもできたようなので、まとめてそちらに掲載した方が良いかな、とも思案しています。(褒められたから、掲載する自信がつきました。)
Lusakaのおじさんさんも使いやすいものがうまくできますように。
書込番号:14643187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、こんばんは。
先日、5D2とD800Eを同じ場所で撮り比べて見ました。
D800Eを購入検討されている方に参考になれば幸いです。
同一被写体ですが、撮影してる最中に端のほうに釣り人が入った為、若干ズラして撮っています。
それ以外は、殆ど同一条件です。
露出に対する雲の影響は多少あるかも知れませんが・・・・
※SD1&SD1Merrillの板でも似たような比較をやってますので、良かったら覗いて見て下さい^^
3点

アップされたサイズでは大きな差は分かりませんね。
5DUでも全倍サイズのプリントは許容できるので、D800Eの高画素をどう活かして5DUと差が出るようにしていくかだと思います。
あとサンプルの画像ではパフォーカスになっていない(手前の岩のピントが甘い)ので、もう少し絞った絵も見てみたいです。
最近、等倍観賞時の回折ボケを避けるために絞りは「F8まで」という内容の記述が雑誌でも目立ちますが、写真の価値は等倍観賞ではなく、あくまで写真全体を見ての話ですから、パンフォーカスが必要なシーンではある程度絞った方が良いと思います。
書込番号:14620167
6点

カメラの差より、レンズの差が大きな気がします。(笑)
書込番号:14620622
4点

>カメラの差より、レンズの差が大きな気がします。(笑)
御意
書込番号:14620674
3点

ご返信ありがとうございます。
そうですね、パンフォーカスを狙う時はもっと絞った方が良いですよね^^
ご指摘ありがとうございます。
被写体に合わせて、もっと色々試して精進します!!
等倍で見たいとのご要望ですね。等倍で見れる程うまく撮れてませんが切り出して見ました。
等倍での切り出しは初めてやったのでうまく出来てるか分かりませんがアップして見ます。
レンズの違いが大きいというのも理解はしているんですが24-70f2.8Uが出るのをひたすら待っているので今回はこれでガマンして頂けると助かります^^
書込番号:14620918
3点

作例出さずに文句だけ言う人にスレ主さん、大人の対応。
書込番号:14621441
12点

なかなか興味深いサンプル、アップしていただきましてありがとうございます。
やはりD800Eと24-70の組み合わせ、正味で画素数分を解像しているように見えますね。
この組み合わせで50万とは恐ろしいものです。
1点教えていただきたいのですが、5D2の画像はDLO適用分でしょうか?
DLO適用で、ある程度ローパスレスに迫る先鋭度が得られるような印象があるのですが、D800Eと撮り比べというのも珍しくさらに興味が湧いてしまいました...
書込番号:14621634
3点

色味が違いすぎて笑えますね。
どっちが狙いに近いのでしょうか?
書込番号:14622112
1点

ムアディブさん
そうそう!
どういう設定・条件で撮ったのかわかりませんが、
色みが違いすぎますね〜
解像感より色の違いの方が気になっちゃう写真です。
どっちが実際の風景に忠実なんでしょう?
書込番号:14622219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純にニュートラルグレーを再現するという目的でバランスを取れば、おそらく5D2の画像の方が近いと思います。
その意味ではD800Eの画像はシアンかぶりですね。
ただニュートラルグレーを再現すれば常に正解という訳でもありませんし、それぞれの現像の設定もあるでしょうから、なんとも言えないですが...
書込番号:14624450
0点

皆さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
帰りが遅くなり、今確認しました。
両画像共ライトルーム4でRAW現像しておりますが、その時に何も調整はしておりません。
カメラ側の設定は、露出ディレイ等は使用しておりますが、ほぼ初期設定にしてあります。
色味の違いも、皆さんが言われる通り違いが多い事はわかっていたのですが比較するに当たり色の調整(WB含め)はしない方が良いのでは無いかと思い撮ったそのままとしました。
実際の色としては、5D2の方が現物に近い色でした。
色味の違いが出た事はWBをオートで撮ったのが原因だと思われます。現像時D800Eの画像をWB昼光設定にすると5D2と似た色になります。
5D2の画像を再度DPPでDLO適用して現像してみました。確かに解像度が上がっているのが判ります。
これには、かなり驚きました^^
情報ありがとうございます。等倍での画像を再度アップします。
書込番号:14624580
1点

比較画像掲載ありがとうございました。
見たくてもなかなか比較画像ってありませんので有難いですね。
メーカーも違うだけでなく、D800無印ではなくローパレスのある意味で特殊機能のD800Eですからね〜
どちらが好みかはそれぞれの好み次第ですからね。
書込番号:14626502
1点

DLOかけた方は海と岩の境目が少し不自然ですね。かけかたによっても変わりそう。
5D2がマゼンタよりで、一部以外800Eがシアンよりですか。それ以外は大きく変わらない気もしますけど、階調の自然さは800Eかな。この画像だけの比ですが。
書込番号:14628000
0点

F92Aさん
>見たくてもなかなか比較画像ってありませんので有難いですね。
そのように言って頂けると助かります。こちらこそ、ありがとうございます^^
マットのしたさん
そうですね、DLOの効果で解像度はあがってる感じはしますが、ご指摘の通り若干境がくっきりし過ぎて違和感がある感じですね。
最後に、D800Eも純正ソフトNX2で現像した等倍画像アップします。
書込番号:14628099
0点

わざわざDLO適用画像までアップしていただいてありがとうございます。
こうしてD800Eの画像と比較してみると、DLOの画像は恐ろしく先鋭度が高いですね。
実物を見ていないので分かりませんが、もしかすると現実よりも岩のディティールが刺々しく表現されているような気もしました。DLO適用量100%で現実比200%ぐらい?なのかもしれないですね。
DLOの処理の原理が未だに理解できておらず、単なる気のせいかもしれませんが、適用量を極端に大きくすると階調性が失われているような気もしています。
適用量と階調性はトレードオフの関係なのか、それとも今まで諸収差でボケていた細かな部分はディティールを失う反面グラデーションとして(見かけ上の)階調のつながりを感じさせていたのか...
ますます興味が尽きないですね。
書込番号:14629531
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D3やらD800やら出て来て気になってチェックしていましたが、なーんだ、5D2で全然十分ですね。
むしろあと5年は5D2を使い続けても良さそうな雰囲気です。
動画も高感度も大きさも、そして肝心の静止画の画質も。
全てにおいて時代遅れと感じる部分がありません。
そりゃ連写だの動画中AFだの細かい点あげればキリがありませんがどれも枝葉みたいな物。
わざわざ買い替えるほどではありません。
今さらながら完成度の高さに惚れ惚れです。
21点

こんばんは!
確かに5D2は素晴らしいカメラと思います。
ですが、5D3はもっと良かった…。比べて一番良かったのは、シャッターのレスポンスの良さでスパッとスムーズにシャッターが切れること…。
5D2はショックが大きくて気を使う事が多いんですが、5D3では全く大丈夫です。
5D2…僕にとっては初めてのフルサイズ機…まだまだ使っていきます。
書込番号:14550223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D2はまだまだいけると僕も思いますよ。
書込番号:14550274
12点

5DU使ってますが、Vのシャッター音は良いですネ。
でもニコンのはもっと良い。
感性に響く感じですネ。
Vにニコンのシャッター音なら即買いますけど!
書込番号:14550451
7点

クルマのモデルチェンジと同じで後、半年くらいは
「前ので良かった(充分)話」で盛り上がるんでしょうね。
で、一年過ぎた頃からだんだん旧モデルの話をしなくなり
5D4の噂が立つ頃には「mk3で充分話」で盛り上がる
その繰り返し。
本当に進化が必要無いのなら5D系スレで一番盛況なのは初代5Dのスレの筈で
今頃買い替えしないオーナー達が集って「長く使う為のコツ」的なスレで盛り上がってると思うのだが実際はそうじゃないでしょ?
>そりゃ連写だの動画中AFだの細かい点あげればキリがありませんがどれも枝葉みたいな物。
ライブビューだの動画だの最初は「枝葉みたいな技術必要無い」って言われてたたのを
コツコツ改良してきたのがデジイチの歴史な訳で・・・
書込番号:14550611
8点

自分の必要性に合っていれば、壊れるまで使い続けられます。
進化の早いデジタルはライカなどとは違う意味で物欲を煽られますが。
書込番号:14551034
0点

5D3、手を出したくても手が出せない値段・・・当分5D2です、自分も。
現状、5D4が出るまで5D2をこのまま使い続けるのが濃厚です。
書込番号:14551629
6点

今月初めに末期モデルの5DU159,999円で買ってしまいました。
ヨドバシで両方のシャッターを押し続け、お〜5DVのレスポンスはすごいな〜
と思いましたが、30万円オーバーはちょっと高いですよね〜
D800みたいに26万円スタートならレンズのおニューはあきらめても
頑張って購入したかも知れません
私も3年後位にWがでたらVの検討をするのかな?(笑)
書込番号:14551819
3点

どっちが欲しいと聞かれれば、間違いなく5D3ですが、
コスパで考えると5D2に歩が上がりますなぁ。
約半値ですからね。5D3が高いのは発売直後だから
仕方ないとしても、この値段で5D2が買えるってのも
すごいです。プラス10万くらいで買った私にしてみる
とこれから買う5D2ユーザーは羨ましいσ(^_^;
今のところ5D2で大きな不満は無いので、暫く
は5D2を使う予定。万が一、20万を割ったら
購入検討、そんな事を考えているときっと5D4
がでてますかね(^_^)/~
書込番号:14551902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わざわざ買い替えるほどではありません。
この文言以外は賛同します。
書込番号:14552129
1点

初めて買ったデジタル一眼レフカメラが5D2です。
私が当時買おうとしたカメラが5D2とD700でしたが、ニコン爺のスレ荒らしで一時的にニコンのイメージが悪くなってしまったため、こっちになりました。
デジタルカメラの類は新しいほどよろしいのでしょうが、もちろん金銭的に無理であり、5D3やD800が買えるかもしれない時期には新たなカメラの発表されてからになると思われます。
書込番号:14553012
1点

ボーテンさん
わたしは、
・連続撮影はしない
・動画は撮らない
・ピントはMFも多用
・とにかく高感度が欲しい
なので、5D2に対して5D3の高感度耐性が2段位上がっていたら買増ししていたと思います。
加えて、
・画素数は沢山欲しい
・防滴防塵はなくてよい
なのですが、高感度耐性欲しさに1DXの販売/評価を待っているところです。
でも1DXにいったとしてもなんかもったいない、猫小判、豚真珠ですよ。
しばらくは5D2で満足ですね。(b^-゜)
書込番号:14553090
4点

マーク2でも動体が撮れないわけではないし、操作性も我慢すれば普通には使えます。
5D3が必要な人には選択肢がないですが、やっぱり値段そのものよりもコスパが悪いと買う気がでないですよね。
同じような考えの人も多いみたいなので僕もゆっくり悩みます。
マーク4まで我慢したらもっと感動出来るだろうな。やっぱり感動したいんですよね。
書込番号:14553364
2点

こんばんは。
ずっと前のお試し会に行った時に
「うわぁ、俺の5D2、随分古臭くなるなぁ」と思いました。
でも、
「7D使っているような。。。そんな感じだな。。」
と思いました。
現実に7Dとの2台体制ですので、操作性の差は織り込み済みです。
で、出てくる絵は2でも申し分ないですが、より高感度に強くなったと言う事でかなり興味があります。
まぁ、慌てて買い換えるのは勿体無いけどいつか手に入れば良いナァとおもっています。
うーんと、Little1D4として7D2も出て欲しいと思っています。
書込番号:14553502
1点

mk3のAFと高感度は気になりますが、シャッター音はmk2のほうが好き
mk4が発表されてmk3が安価になったとしても、自分はmk2のままでいいかも
書込番号:14553523
2点

yellow3さん
スレとは関係ないですが、
写真の、
自転車の横で寝ている方のシチュエーションが知りたいです。。
シュールですね
書込番号:14553902
2点


多くの皆さん同様、私も買い換えたいと思いません。
Mk3が発表されたとき、買い換えたいと思わず、ほっとしたというのが実感でした。
スポーツ撮影(屋内:バドミントン、屋外:ラグビー)もするので、連写性能UPは魅力的ですが、値段を考えると
買い替えるほどのものではないと判断しました。
AFについては、かなりの精度で追いかけてくれすので、皆さんがおっしゃるほど不満はありません。
それまで使っていた40Dよりもヒット率は高いと思います。どこまで要求するかは人それぞれですが、小さな子供の
撮影で不自由を感じる人は、稀だと思います。
もし、今使っているMk2が修理不能な故障となったら、以下のような順番で可能性が高いと考えています。
1.再度Mk2を購入(性能は実感済み、価格もお買い得!)
2.D800のレンズキットの購入検討(別世界を期待してしまう)
3.Mk3ボディの購入検討(価格がこなれるのを待って)
実際にはレンズ資産があるので「2」は選択しづらく、「3」は価格がこなれるまでは、保有している40Dを
代替で使用することになるので、結局は間違いなく「1」ですが。
書込番号:14554176
4点

私にとって、5D3は高過ぎですね。
そんなわけで、しばらくは5D2を使い続けます。
キャッシュバックキャンペーンが始まったら、買い替えを考えています。
書込番号:14555486
3点

ワマチャソさん
僕も何を考えているのかわからなくて撮りました。
暖かくなった週末、大勢の人がビーチで日光浴をしていました。
この方はビーチまでの道の片隅で寝てました。大胆すぎますよね。
書込番号:14556712
1点

yellow3さん
ほんとに大胆ですね。
最初は自転車に乗ってきて途中で疲れて寝転んだのかと思いきや、
自転車の前輪が無いことに気づき、笑ってしまいました。
こういう楽しい写真、大好きです。
書込番号:14558166
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。以前、エジプト旅行に行く前に砂嵐の事について相談させて頂いた、ISO400です。
日本に帰ってきました。砂嵐も無くお腹も壊さず、無事に戻ってきました。
現地ガイドさんにも生野菜は食べない方が良いと言われ、全く食べませんでした。
(水道の水で野菜を洗うためだめなようです。)
フルーツは美味しく、マンゴジュースもおすすめです。
旅行中は17-40Lをほとんど付けっぱなしでした。
風が強く砂が舞う事もあるので、レンズ交換は屋外でしない方が良いと思います。
ピラミッド等の観光地では物売りが、かなりしつこいです。
英語は空港、ホテル、レストラン等で通じます。買い物も米ドルで出来ました。
日本語はガイドさん以外は挨拶程度しか出来ません。
エジプト人の現地ガイドさん、ホテルの人たちはとても親切でした。
皆さんのアドバイスのおかげで楽しめました。ありがとうございました。
以上、ご報告まで。
4点

おかえりなさい。
ご無事で何よりやわぁ。
一生ものの財産羨ますぃ。
ところでニックネーム通りISO400に拘ってはるの?
書込番号:14525553
0点

ご無事でなによりです。
ISO400より F4開放の方が不思議です。
(階調優先使ったらISO200でもOKでしょう。)
書込番号:14525583
2点

ISO400さん
初めまして 僕はインド在で日本に帰国するより エジプトの方が近そうなので
一度訪問してみたいと考えています。
ピラミッドを一度 我がカメラで納めたいです。
高価なデジカメ等 狙われ易いでしょうか??
またお時間有れば その他情報お教え下さい
では
書込番号:14525596
2点

自分のデジ一でどう撮ろうがユーザーの勝手ですが、この明るさなら普通はISO100,
絞りF8-11ぐらいが普通でしょうね?
書込番号:14525636
4点

ISO400さん
こんばんは。
エジプト!よかったですね。
現地の人は優しくていいですよね。
書込番号:14525905
0点

フルサイズなら F16 もありかも。(笑)
米さん、F16 ばっかりだし。(笑)
書込番号:14525953
2点

皆さんこんばんは。
そうですね、この場合F8で、階調優先を使っているので、ISO200が普通だと思います。
流離の料理人さん
海外旅行はどこでも危険そうだと思ったらそこから先は行かない方が良いと思います。観光客は皆さんデジカメを持っていますが、博物館やピラミッドの中へはカメラを持ち込めません。私の場合、ツアーと言っても個人旅行だったので、車の中で待機しているドライバーさん等に預けましたが(カイロ博物館では預かり所があります)、他の人がどうされているかは分りません。10-11月がベストシーズンのようですよ。
書込番号:14526131
1点

どうも
どうも アドバイス 有難う 御座います
10月 から 11月 頃が ベストですか
有難う御座います。
書込番号:14526284
1点

ISO400さん…こんにちは…(^o^)
おかえりなさいデス…
カナリ楽しめた様で…ほんと良かったですネ…(^_^)
私も…いつかは行きたいです。…
書込番号:14526289
2点

こんばんは。
皆さんレスありがとうございます。嬉しいです。
そうです。クフ王のピラミッドです。
写真では見えませんが横の小さな穴から入ります。(写真に見えている横穴は元々の入り口)
書込番号:14526642
0点

>ところでニックネーム通りISO400に拘ってはるの?
>
もしかしまして
NEOPAN のファン様ですか?
書込番号:14526970
1点

こんにちは。ここへ来ておなかの調子が悪くなりました。
YAZAWA_CAROLさん、
SSは高校の写真部にいたとき使っていました。
もうかなり前になりますが。
書込番号:14528560
0点

ISO400さん
こんにちは
高校時代ですか。
> SSは高校の写真部にいたとき使っていました。
> もうかなり前になりますが。
>
そうですか。
自分は数年前,BESSA-Rを買いました。
Lマウントレンズは35mm F1.7? ウルトロン(中古)で,
ポジ撮影&モノクロ挑戦しました。
モノクロは非常に難しくうまくできませんでした。
自分の写真のセンスに嘆きました。
書込番号:14528591
0点

ISO400さん お帰りなさい。
砂嵐にも出会わず楽しい旅行を満喫されたようですね。
私の場合は6年前の事になりますが、これからお出かけの予定がある方の参考にでもなれば。
ただ、ムバラク政権崩壊後政情が不安定なのでそちらの面も留意が必要でしょう。
クフ王のピラミッドの場合カメラは入り口で強制的に預けさせられる(勿論無料)。
午前・午後各150名(300名/日)の入場制限があり、行ったら直ぐに券を買わないと入場が難しくなります。
なお、添付写真にも書きましたが、日によって青空が見える時も砂でかすんでしまう日も。
なので、カメラの砂対策は十分に。
書込番号:14528801
0点

こんばんは。
YAZAWA_CAROLさん、レンジファインダーカメラをお持ちなのですね。
ネオパンはラチュードが広かったような気がします。
暗室で印画紙に像が浮かび上がった時は嬉しかったものです。
フィルムカメラを使うこともありますが、今は全てラボ任せです。
woods2003さん、情報提供と写真ありがとうございます。
私も砂漠の写真撮ってみたかったです。
ムバラク政権崩壊後は日本人観光客がめっきり減ったと現地ガイドさんが言っていました。
書込番号:14530826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
念願のフルサイズデジカメデビューしました、皆さまの仲間入りができましたので、過去の記事を読みながら本機の特徴などを研究しています。
まずは経緯ですが、「60D」を使用しています。添付のような被写体を撮影するために「EF100 F2.8L Macro IS USM」をつけているのですが、さすがに換算160mmではかなり離さないと入りきらない物もあるので「100mmは100mmで使えたらいいなあ」と思っていました。
「MarkIII」が発売された今、「MarkII」はAPS-C機と比較すると高いですが、フルサイズ一眼として考えると現在の価格は破格だと思いましたので、決心して量販店へ価格の折り合いがつけば購入しようと行きました。
現在では新旧併売されているので両方並んでデモ機が置いてあるわけで、まあさわってみると「IIは古!まるで40Dみたいだ…」と年月の進化を実感しました。
前置きが長くなりましたが、JR八王子駅の某量販店で価格は184,800円でしたが、「今は16万切っている店舗もある」旨をいって交渉したところ、177,000円でポイント10%でどうかと提示されたので、実質159,300円となるので承諾しました。購入した日の価格コムの一番安い店舗より下回ったので良い買い物だったと思います。
早速自宅にてレンズを装着して撮影、その何とも表現に難しいのですが、物体の存在感、空間的な感覚、ボケ具合と「60D」とは違う圧倒感にとても大満足しました。被写体からの距離も近すぎず離れすぎずいい感じです。
既に皆様の記事を拝見して、AFが弱いとか連写が遅い等分かっておりましたが、前述の通り静態を撮るのがほとんどなので十分だと思っています。違う用途の場合は「60D」にズームレンズを装着していますのでそちらを使用して行きます。
最後に、購入を検討されている方へ、操作性や機能的なところは現在のEOSと比べると古いのは確かですが、撮影して出力される絵は全く現行で問題ありません。逆に新製品を買ったかの感覚です。在庫が少なくなってきているようなので価格交渉前提で踏み切ってみてはいかがでしょうか。
5点

100mmが100mmとして使える、、フルサイズの最大のメリット
ですね。
書込番号:14493902
3点

APS-Cは強制トリミングボディだから使えたもんじゃない。
初心者が焦点距離が長くなるので望遠で有利とか騙されて使う見たいだけどただのトリミングなんだよな。
トリミングされたら望遠では使い物にならない!
書込番号:14493946
2点

すみません…どうも記事に気に障られた方がおられるようで…。ちょっとこの場にそぐわない例えと画像でしたか。目についたものを撮って一番よく撮れたので載せてしまったわけです。
ようするに、この値段でこんなにいい機種が買えるということが言いたかっただけですので、お許しください。
空気読めなかったことはお詫び申し上げます。今後、気をつけます。
書込番号:14493963
1点

5Dから5D2のときと違って、5D2はいまこれが新機種で出てもそれほど違和感がないぐらい機能面でも現代的な機種だと思いますよ。まだまだいけるので是非愛用してあげて下さい。
書込番号:14494023
12点

はい、ありがとうございます。大切に使ってフルサイズの感覚を勉強して行こうと思っています。
書込番号:14494031
3点

こんにちは。
フルサイズをお安く入手された喜びが伝わってきて、良い文章だと思いますよ。
私は1昨年新品で18万円で入手しました。APS-C(EOS40D・20Dなど)とあまりに違うボケや空気感、圧倒的な高感度性能に驚愕したものです。私の用途では5DVは必要ありませんし、24−105mmF4ISでも手持ちでこれくらいの夜景は簡単に撮れます。
ふだんはマイクロフォーサーズやコンデジで軽快な撮影を楽しんでいますが、いざという時には、やっぱりこのカメラの出番です。高級レンズを薦める方も多いですが、まずはお手持ちのレンズで楽しまれれば良いと思いますよ。
書込番号:14494352
3点

フルサイズデビューおめでとうございます!
画像はちよっと…ですがボケ具合はいいですねー♪
これから何かとお金の懸かるフルサイズ生活ですが、APS-Cもバカにしないでかガンガン使いましょうね♪
書込番号:14494382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenithrevさん
おめでとうございます!!
ようこそ5Dワールドへ。
60Dと5D2両方使っていますが、5D2ってなかなかどうしていい機種です!
5D3とかと比較さえしなければ、1級の画像を撮ることができると思います。
良くはわからないのですが、60Dとは一味違う写真が撮れるから不思議なものです。
お互い、楽しみましょう!
100isマクロ良いですよね。
こちらも愛用していますよー^^
書込番号:14494516
1点

皆さま、温かいお言葉ありがとうございました。ご批判ばかりだったらどうしようと、恐る恐る見ましたが、意図は汲んで頂けたようで感謝しております。
ホビーの事はそちらの専門のところに載せるのが妥当ですよね、ここはその商品について論じるところですから、失態でしたがいい勉強になりました。
諸先輩方のアドバイスや写真を拝見させていただいて、自分の知らない側面を本機はまだ持っていることや、ここまで綺麗に撮れるんだ!と参考にさせていただきました。
お気を悪くされた方には重ね重ねお詫び申し上げるとともに、アドバイスいただいたことに御礼申し上げます。
書込番号:14494627
3点

>みなとまちのおじさんさん
噴水の写真が暗い中に浮かび上がる水しぶき、難しそうなコンディションですがとても綺麗です。連休にはちょっと外に持ち出してみようと思っています。
>さわるらさん
本機を買ってすっからかんなのでとりあえずは現行のレンズの範囲で。60Dには17-50をつけていますので旅行等にはこちらを使おうと思っています。
>sai-richaboさん
発色とボケがとても綺麗ですね。100マクロ、IS付きで部屋中のあちこち写しています。キヤノンボディにLレンズ、当たり前ながら相性最高だなあと再認識させられました。
書込番号:14494686
0点

こんにちは!
購入おめでとうございます。
60Dに追加で5D2は良い選択だと思います。
と言う僕も7D+40Dから7D+5D2になりました。
お互いの領域を持っているので、無駄な2台体制にはならないし、良いでしょうね。
僕も、機能的には40Dちょいぐらいと感じますが、フルサイズを扱っている満足感と自分史上最高画質に満足しています。
楽に撮れない所がまた良いんだとおもいます。
※写真、感じがつかめて良いとおもいますよ。もう1体の脚が見えてるのが勿体無いかな?と思いました。
書込番号:14494822
1点

俺も5D2はパスしたので5D3を買う気で本気で検討しようとしたのだけども
RAWだと画質が0.5段分しか改善していないという話も有り
5D2でもいまさら買おうかなとか思ったり…
とにかく最新機種と比べても十分魅力のアルいいカメラっぽいです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14495440
1点

5DU購入おめでとうございます。
フルサイズで大きく撮りたい時にはExtension Tube使用って手もありますよ。
添付した犬は高さ4pの陶器製ですが、もっと寄れば縦構図で画面一杯に撮ることも出来ます。
いろいろ遊んでください。
書込番号:14495655
1点

>maskedriderキンタロスさん
お花の写真、すごいですね。焦点のところはくっきり、それ以外は綺麗なボケ、幻想的です。7Dの方もディテールが綺麗、センサーが同じですから60Dでも可能なはず…、ただしその前に自分の腕を上げなければと思いました。私のは試し撮りにバチバチやっていたので構図は考えていませんでしたw
>あふろべなと〜るさん
画質だけで論じれば現在の価格はコストパフォーマンスが高いと思っています。私にとってフルサイズは手に届く価格帯にはいつもいないので、チャンスでした。
書込番号:14495695
0点

>woods2003さん
アドバイスありがとうございます。まだ私はAPS-Cの癖が抜け切れていませんから、Extension Tubeがないと思ったような構図が作れない場合がありますね。 確かに小さいものや拡大で撮りますから、必要になる時が来るかもです。
書込番号:14495714
0点

ご購入あめでとうございます。
自分でしたら
とにかく広角レンズで撮影します。
自分は
KISS⇒30D⇒50D ときました。
5D MARK II のフルサイズ,夢です。
昨年12月にえいやー で買えばよかったです。
このカメラには連写機能は不要と感じております。
いろいろ楽しんでください。
書込番号:14495996
1点

>YAZAWA_CAROLさん
アドバイス、ありがとうございます。広角レンズ、いずれは購入してみたいと思います。より距離感が実感できそうで楽しみです。
書込番号:14496637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
先日「桂林に持参するレンズについて」質問させていただいたものです。
結局、17-40と24-105を持参しました。
メインの川下りは17-40、夜の街は24-105を使いましたが、とても便利が良かったです。
残念ながらお天気がパッとしませんでしたが、たくさん写真を撮る事が出来ました。
8点

お帰りなさい♪
お天気がパッとしなかったのは残念でしたね
でも曇ってても景色の素晴らしさが伝わってきます
1枚目の写真はなんか幻想的ですね
書込番号:14354273
0点

山の形が水墨画に描かれるようなふしぎな形ですね。
ほんとうにこんな感じなんですね。
びっくりです。
書込番号:14355225
0点

良い雰囲気ですねー。
できれば1024×768ドットで見せていただきたかったなー。
書込番号:14357286
0点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
前日が豪雨で、川が濁ってしまっていたのが残念でした。
40D大好きさん
はじめまして。このような景色が延々と5時間ほど続きます。中国の観光客は途中で飽きてしまって、トランプ(博打?)に熱中していました。
みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
やってみました。1024×682のサイズです。
書込番号:14357967
1点

おかえりなさい!
桂林の写真、拝見させていただきました。
見てしまうと行きたくなりますね。近くにいるのですがなかなか行けないです。
次はベトナムハロン湾ですか?(笑い)
書込番号:14376653
0点

香港らいふ様
コメントありがとうございます。
香港にお住まいなんですね。
今回は広州→桂林→広州と廻りましたが、広州は香港と近いのですね、香港へは行った事がありませんが、一度は行ってみたいと思っています。
ハロン湾はその後ですかね(笑)
書込番号:14381539
0点

シロキンルイさん
移動コースも桂林に絞り込んだ形ですね。
私も年内には行こうともくろんでいます。
次回香港旅行をされる際には、やはり桂林と同じレンズ群を準備されるといいと思います。
F4通しで広角-標準-望遠体制ですが、望遠は娘のラグビー撮影くらいしか出番がないですね。
今週末はイースター休暇で連休になります。たまの家族サービスでバンコクに行ってきます。
また面白い写真が撮れましたらアップしたいと思います。
書込番号:14392039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





