EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 23 | 2018年5月1日 19:04 |
![]() |
87 | 24 | 2017年11月5日 18:50 |
![]() |
143 | 44 | 2016年11月1日 14:08 |
![]() |
42 | 39 | 2014年11月27日 07:37 |
![]() |
17 | 8 | 2014年11月15日 19:34 |
![]() |
40 | 10 | 2014年4月30日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ご購入おめでとうございます。
以前知人が使用していました。
パコン!パコン!と独特なシャッター音をお楽しみください。
書込番号:21785777
0点

>浜松屋飲兵衛さん
早速の返信有難うございます。
馬鹿なのでいつも衝動買いです。
書込番号:21785790
1点

8年後に買えば安く買えるのに
使いこなせるの?
作例アップの義務が生じました
書込番号:21786086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古で購入しても時代遅れ感がないのは入門機。
フラグシップに近づくと旬を味合わないと意味が無くなってきますよ。
んま〜、中古をシリーズ時系列購入して、頷きってのはありますが。
奥能登、良い季節ですね〜。(^_^)
書込番号:21786272
0点


〉発売日に購入して9年半使用しています
5D2ってそんなに経つんですね。
最近使ってないけどメンテに出しとかないとダメですかねぇ(汗)
書込番号:21786746
4点

ありゃ〜、
デジカメの歴史。さんが%D MkII とな。
世も末じゃ。くわばら くわばら。ナンマイダ〜
書込番号:21786833
1点

>holorinさん
>TOCHIKOさん
わしのはオーバーホール済みです。
書込番号:21786862
0点

5D買ったばかりですよね?(@_@)
書込番号:21786889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーバーホール済みであろうがなかろうが、あと1年半で修理対応終了です。
書込番号:21786909
6点

まずは5Dで5D2の写真を撮り、
5D2で5Dの写真を撮るんですよね?
四年前倒しは正解だと思います。
私はその頃にはもう写真に興味なく
終活で軽くなってると思う。
四年先のことなんて生存してるかどうか?
先の事なんてわかりません(自分ね)
欲しい時に買って、心が熱いうちに
良い写真撮って下さいなー。(*^.^*)
書込番号:21788417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
今初めて草津温泉です。若い人が予想外に多くて
びっくりです。宿泊客が限られている為
大混雑にもならずGWのあなばかも
書込番号:21788505
0点

昔は旧型や中古に抵抗もあったけど、最近はそうでもないね。中古でもほとんど使ってないような新古品や発売時の数分の1の価格でも実用性の高い中古ものもある。
これからは最新カメラを買わないでしょう。
書込番号:21789231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

混浴盗撮はダメよ
書込番号:21789238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

草津は何度も行ってます(*^.^*)
見本で配ってる饅頭を食べ過ぎないよう
ちゃんと買ってあげてね。
書込番号:21789893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
相変わらずデジカメの進化は続いているみたいですが、撮影できる写真の出来で言ったら5D2でもうひとまず完成しているって感じしますね。
最新機種のサンプルを見ても大きな差は感じられません。うちの5D2も撮影すると相変わらず素晴らしい写真を撮ってくれます。
機能的にも明るいレンズと組み合わせるからか高感度が足りないと思うこともないし、動画でAF使おうとは思わないし。
いやー、使えば使うほど素晴らしい完成度のカメラだと思います。
28点

わかります、わかります。
人によっては旧F-1 が究極のカメラで、理想のカメラの完成度をほこり、New F-1 よりも・・・ という方もいらっしゃいますしね。
個人的にはフイルムで撮れていた写真なら、5D2で十分でした。
けど、つい、フイルムでは有り得ない高感度耐性につられて、つられて・・・・
書込番号:20919783
14点

最新の5D4と比べると、AF、連写、高感度とどれをとっても、性能に大きな開きが有り
1台で色々なシーンを撮ろうとすると、とてもかないませんが、私が5D2を使う時は
それらをあまり必要としない写真を撮る時なので、買い換えようとは全然思えません。
取り敢えず、壊れるまでは現役で使い続ける予定です。
書込番号:20919798
10点

>>スースエさん
高感度も面白いですよね笑 10万とかで撮影が普通の感覚になったらまた感想も変わってくるのかな。
私の場合5D2は肉眼の感覚にも近いので3200常用できれば高感度の荒さも含めて全然OKです。
>>denki8さん
AF、連写、高感度ってそこまで必要に感じないんですよね、、、。スポーツや鳥が専門の人ならまた違うんでしょうが。。
「フルサイズだけどボディサイズがめちゃくちゃ小さく!」とかの方が魅力は感じますね。
最新でなければ良いカメラがいくらでも安く買えるのでメーカー泣かせな時代になったと思います。
書込番号:20919867
1点

5D2は初めて買ったデジイチですけど絵は5D3より好きですね。
5D3は5D4に置き換えましたが5D2は明るいレンズ用にフォーカシングスクリーンを変えてあるしリセールバリューも低いのでまだまだ使い続けます。
じっくり撮る時など最終はMFで調整が多いのでAF性能は必要ありませんので。
書込番号:20919991
0点

>>ProDriverさん
5D4もお持ちなのにまだ2も使っているんですか!
じっくり撮る時なら2台体制でなくても、、、と思ってしまうのですがやはり2台使いたい時もあるんでしょうね。
わざわざ買おうというほどモチベーションはあがりませんが、もし4を持っていたらさすがに2は眠らせて4だけしか使わなくなる自信はあります笑
私もゆっくり派なのですが、屋外はDP1quattro+5d2/70-200 2.8、もしくはDP1Q+5D2/50 1.4とかの組み合わせで大体いつでも満足です。
式など室内撮りの時は24−70と70−200を使い分けたい時もあるのでそういう時は2台体制もいいですよね。
DPmerrill,QUATTRO、RX1みたいな小型で良いカメラが出てきてくれた事で一眼2台持ちしなくて良くなったのも良い事だと思います。
それにしても↑の最新機、高画素機、解像度最強機と比べてもなんとかなってしまう5D2の2000万画素オーバーというスペック、当時は叩かれる事もありましたが今ではパソコンのスペックも上がってちょうど使いやすくなってきた感もあります。
書込番号:20920010
1点

5D4とかD810とか欲しいですが、あまりの重さに躊躇してしまいますね。
5D2とEF24-70mm F2.8L USMとで重さの限界を越えてほとんど持ち出せません。
写真的出来映えでは初代5Dの方が好きです、
プリントして壁に飾るとリアル感と少し距離を置いた実在感が出て良い感じ。
て言うか、あの頃は軽かったんです。(泣
書込番号:20920058
0点

> ボーテンさん
5D2は、50L専用機化してます。
フォーカシングスクリーン をEg-Sに変更したら凄くピントの山がつかみ易くなりました。この芸当は5D3や5D4ではできませんので。
書込番号:20920061
2点

修理部品がなくなった時点で終了
書込番号:20920068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕も好きなカメラですね〜o(^o^)o
必要にして十分です♪
書込番号:20920074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40Dが使えているくらいだから
5D2も修理期間終了しても当面使えるでしょう
奇跡的にうちのT90は生きてるよ
EOS−3 NewF−1(初号機・弐号機)動いてるし
書込番号:20920096
1点

確かに使いやすいカメラでした。
あまり不満もなかったし・・・
フォーカシングスクリーンの交換も出来たし。
でもやっぱり・・・みたいな。
書込番号:20920118
1点

5D2使ってます♪v(。・ω・。)ィェィ
5D3も使ってます(*`・ω・)ゞ
書込番号:20920151
0点

>ボーテンさん
そうですか・・・花火仲間にも5D2愛用者がいますもんね。
中古で8万くらいなので、1台ゲットしておくのも良いかも?
書込番号:20920264
0点

つうかこういうスレ立てる人って「未だにコレ一本でやってます」って言うんじゃなく
他にも一杯機材持ってる人が多いんだよな。
バイクとかギターとかだと本当にそれしか持ってなくて「コレ壊れたら本当に困るんですよ」
って人多いけど。
書込番号:20920294
4点

5D2使ってます2
充分現役です。
連射は不要のカメラと感じてます。
実は、ほしくって中古で買いました!
書込番号:20922156
0点

>>花いっぱいさん
私の場合体力があまりまくっているのでもっと重くても全然構わないのですが体積が増えると気になっちゃうんですよねー。。
でも5D2は大きさも重さもわりとちょうど良くて使いやすく思っています。
5Dはなんとなく映画的な色合いになるイメージですよね。画素が少ないのと動画が撮れないので個人的にはそこまでは戻れないのですが良さはわかります。
>>infomaxさん
>>さすらいの『M』さん
このクラス(ハイアマ?)になると耐久力もあるので故障もメンテも少なくて済むのが良いですよね。
下手すると高級最新機を修理する金額で中古の5D2が買えてしまうのならメーカーの対応期間終了後も選択肢としてありかもしれません。
書込番号:20922514
1点

>>横道坊主さん
確かに!言われてみて本当その通りだと思いました!
「この一つに己の全てを預ける」ではなく、「システムの一角として十分な役目を任せられる」、
って感じかもしれません。
安心して信頼できる良い道具ですよ本当に。
書込番号:20922536
0点

>ボーテンさん皆様こんにちは!
5d2いいですよね。私も明るい日中の風景などでは今でも現役で使ってます!
レリーズが20万回ぐらいきってるので、今のうちシャッター廻りオーバーホールしておこうかな?
書込番号:20922649
2点

現在初代を使用していますが、EOS5D2であれば買い替えを検討しなかったと思います。
初代はISOオートがないのと液晶がほぼ画像を確認できないため結構不便です。
書込番号:20948540
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DVはパスしたので Wはどうかなと思っていましたが 出て見れば結構なお値段で 私の想定をはるかに超えました
おかげで 5DUを使い続ける覚悟ができました
タムロンの35ミリを装着して 柔らかな優しい しかしぬけのいい描写がお気に入りです
13点


5D2使ってますけど、5D4がどうとかじゃなくて、流石に古いです。
K-1買おうかどうしようか検討中です。
書込番号:20198131
5点

自分も5D2を使い続けることにしました。
〉私は二年後に購入予定です。
まだ言ってんのかよ。
いい加減にしろ。
書込番号:20198165 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ま実際5D2で十分なひとは多いでしょうね。
写真は腕とレンズですよw
書込番号:20198408
8点

社長、そろそろスルーした方が良いですヨ(*σ´ェ`)σ
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20198485 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>自分も5D2を使い続けることにしました。
>
同様の傾向です!
書込番号:20198540
5点

御意ッす( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20198544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>私の5DUも現役です。というか、手持ちの一眼レフ10台の中で最新機種です(汗)
>
10台、所有ですか? これこそ、(汗)(汗)(汗) です。
動体撮影は、1D X
静物撮影は、5D MK2愛用です。
ただ、ど近眼&乱視でAF精度がよい1D Xを静物撮影にも使用してます。
だってフォーカスが、合わないのです。マニュアルは無理でした(^^;。
5D MK2愛用で、2000万画素で十分と今現在は
考えます。
書込番号:20198596
3点

基本的には6Dがあるし、僕も5DUで十分です。
書込番号:20198653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいるすでいびすさん
別スレッドにありましたが、フリッカーフリー+動体ならEOS7DIIを買い足した方が幸せになれるかも。
2000万画素・秒4コマで、AF真ん中だけあればよい、というならEOS5DIIで十分今でも現役でしょう。
正直、EOS6Dだって、基本はEOS5DIIのマイナーチェンジ改良機(だと思っています勝手に)で普通に使えている
のですから、十分現役性能でしょう。
書込番号:20198810
3点

私も5D2を使い続けてます( pω( pωq( pωq)ジェットストリームシクシク
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20198827
4点

>fuku社長さん
実はヤフーオークションで、六万円で
入札していますが、最後に誰かかっさらって
行きます。
書込番号:20198957
0点

5D2使ってるよ。
出て半年で買ったの。
実はMac含めてアップグレードしないとソフトが使えないのだ。
書込番号:20199093
2点

>さすらいの「M」さん
知ってますよ。 5D2 と 40Dが揃うと機材はあなたと同じで
最早一流だから、後は腕の問題ですね。
書込番号:20199306
1点

横レスすいません。
>さすらいの「M」さん
7D(初代)って 40Dより大分良いでしょうか?
書込番号:20199317
0点

「遠のきました」つうか、初めからそばに居ないよね(悲
20年位前に直6スカイラインを乗り回してたオッサンが、今も代替えしながら乗り継いでるか?
と言えば、プリウスやアクア辺りでお茶を濁してるよね。
名前は残っても、今のスカイラインは全くの別物。
メーカーがターゲットにしてるユーザー層が全然違う
カメラも、腕は置いといて
「初代5Dをお買い上げ頂いて、今も右肩上がりに成功を続けておられる方に使って頂く事を念頭に価格設定をしております」って事じゃないの?
「頑張れば何とか手が届く」がコンセプトで始まった商品企画って最終的には「どんなに頑張っても手が届かない商品」
へと昇華されてくよなあ。
書込番号:20199345
4点

〉同様の傾向です!
1DXあるだろ。
書込番号:20199805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D3後継が出ようかっていうこの時期に、スレッド立てます。
あまり露骨なスレッドでは削除されてしまいますので、
真面目に5D2の良いところでも再評価しましょう。
個人的には5D、5D2はフォーカシングスクリーンの交換ができるのが、
うれしかった。
フイルムの時代は、F−1とかでないと、交換できなかったから。
5D2は、フイルム時代で言えば、EFクラスだと思うのですが、
当時のEFはフォーカシングスクリーンが交換できませんでした。
なので、このクラスで交換できるのは、喜ばしいことだったのですが、
交換用フォーカシングスクリーン、あんまり売れなかったのかな?
5D3は交換できなくなっちゃいましたね。
でるかでないか5D3後継は、どうなるんだろう?
5点

http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=21_134
EOS 5D Mark III Ec-A Focusing Screen
EOS 5D Mark III Ec-B Focusing Screen
EOS 5D Mark III Ec-L Focusing Screen
EOS 5D Mark III S TYPE Focusing Screen
書込番号:18158597
2点

厳密なピント合わせを…銀塩的に言えば大判のグラス&ルーペのように…ライブビュー+拡大+MFでやっちゃうようになりましたからね〜特に5D2では…(笑)!
そういう意味で、スクリーン交換以上の撮影スタイルを確立したカメラかもしれませんね♪
僕にとっては、今でも主軸ですけどね。
そういう意味では、栄枯盛衰常ならんデジタルにおいて、じっくり向き合えるカメラとしての存在感はお見事かと思います。
書込番号:18158604
4点

Customer-ID:u1nje3raさん
社外品が存在するのは存じておりました。
ちょっと表現に不適切な点があり、申し訳ありませんでした。
交換できない、ではなくメーカ純正交換スクリーンが無い、ですね。
書込番号:18158619
1点

松永弾正さん
そうですね。ライブビュー、良いですね。
自分、不器用で使いこなせないのですが・・・
書込番号:18158624
1点

時期モデルがどうなってきて、いつ頃かはまだわかりかねますが
5D系のキヤノンラインナップの中での立ち位置も初代と今では違います。
高画素機が別にラインに追加されるのか、
next5Dが立ち位置を変えてそこに来るかなどでも変わってくるでしょう。
ハイアマ機だから、必ずしも変えられなくてもとも思いますが。
(自分がそこまで求めていないからかもしれませんが)
書込番号:18158727
1点

デジタルからカメラ始めた人がかなりの割合を占める今、そんなにファインダーに拘る人居るのかな?
特に最近台頭著しい、このクラスの上得意様で有る「5D3、7D2に100-400U、何でも欲しがる新富裕層軍団」な人達は何も気にしてない様な…。
書込番号:18158792
7点

方眼付けっ放しです、5D2は。
40Dにさえ付けるからね、わたし。
あ!EOS−3もだ。
7Dも液晶スクリーンで表示できるんだけど太くて鬱陶しいな。
一桁機では、やはりスーパープレシジョンマットは復活させたいから、7DMk2のように交換式になると予想。
5DMk3と7Dは、キヤノンが血迷ったのだね(笑)
70D後継機はナシかな。
書込番号:18158812
1点

nao-taroさん
そうですね。微妙に違ってきている感じがします。
自分的は、
1Dsの安価版の5D
プロも使っちゃう5D2
全部入り5D3
って感じです。
(この感じは個人の主観によるものです。)
書込番号:18158862
1点

横道坊主さん
おっしゃる通りに感じます。
他の板のお話ですが、プロを目指す人にも5D3が一推しでした。
大判カメラの磨りガラスに、2種類位のアスペクトレシオで線が引いてあったな〜
なんて郷愁にひたる人くらいしか、ファインダーにはこだわらないのかもしれません。
ファインダーを覗いて、ピントを合わすの楽しいなんて、
今時マニュアルミッション車に乗っている自分のような一部のマニアだけかも知れません。
デジイチがマニアの遊び道具から、「5D3、7D2に100-400U、何でも欲しがる新富裕層軍団」の
実用品となったら、撮影を楽しむ道具から、正確に画像を記録する機械になっていくのでしょう。
書込番号:18158875
1点

さすらいの「M」さん
あら、40Dも純正品交換可なんですね。
自分、10Dが交換用純正品が無かったので、2桁D用は無いのかと思ってました。
認識を改めます。m(_ _)m
一眼ではないので、話は違いますが、コンデジの液晶に方眼の線が表示、太すぎて気持ち悪いので使ってませんです。
最近のコンデジでは改善されてるかも知れませんが。
書込番号:18158900
0点

スースエさん こんにちは
自分も フィルム時代フォーカシングスクリーン交換していましたし 交換して使いやすくなっていました。
でもAF時代になり 昔は ピント人が合わせる物だったのが 今はカメラが合わせる物になってしまったので ファインダースクリーンの重要性少なくなった為 交換できる機種減ったのかもしれませんね。
書込番号:18158918
2点

キヤノン二桁では、40Dでライブビュー出来るようになったのだけど、
40Dでは、まだAFがパッタン位相差AFだったのだね(笑)
40D・50D・60D(60Da)は同じようなファインダーなので、交換スクリーンも共用でした。
70Dは、7Dみたいな液晶スクリーンで非交換式へ。
なので、今後二桁機は非交換式でしょう。
5DMk3は、如何して スーパープレシジョンマット を使えなくしてしまったのか?
これは不思議です。
書込番号:18158954
2点

7D2がスクリーン交換式に復活。
5D3後継機もスクリーン交換式に復活するのではと思いますな。
書込番号:18159010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ5D2の後継機は6Dと5D3に分かれたって事なんでしょう♪
スクリーン交換したい人は6Dでって事で
書込番号:18159120
2点

私も方眼マットを使っています。
5D3はあれで充分だと思いますがね。
書込番号:18159253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> デジイチがマニアの遊び道具から、「5D3、7D2 に100-400U、何でも欲しがる新富裕層軍団」の 実用品となったら、撮影を楽しむ道具から、正 確に画像を記録する機械になっていくのでしょ う。
誰が使ってもより早く、より簡単にと言う流れだと考えています。
スクリーンマットに執着していますがそこまでこだわる必要性がわかりません。
まあ、人それぞれですが。
書込番号:18159349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん、こんにちは。
おっしゃる通りですね。
このままAF全盛となっていくと、
将来フォーカシングスクリーンって名前を見直すか、
いやミラーと共にフォーカシングスクリーンも消えさるか?
書込番号:18159537
1点

さすらいの「M」さん
>> 5DMk3は、如何して スーパープレシジョンマット を使えなくしてしまったのか?
AFポイントが(一部の85Lのようなレンズを除いて)レンズの解像度の高い部分をカバーした、
と考えたのかも知れませんね。
そもそもMFレンズは対象外ってことでしょうし。
(FDレンズ用のマウントアダプターをメーカとして準備したことは、もう時効なのでしょう。)
書込番号:18159553
0点

fuku社長さん
>> 5D3後継機もスクリーン交換式に復活するのではと思いますな。
ミラーが付いているなら、お願いしたいです。
ただ、液晶スクリーンでスーパープレシジョンマットみたいにできるとかなら、
それでも良いですけど。(なんと夢物語な・・・)
書込番号:18159560
1点

あふろべなと〜るさん
>> スクリーン交換したい人は6Dでって事で
あちゃちゃ、キツイなそれ・・・
書込番号:18159604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
秋晴れに恵まれ、彼岸花の赤と緑のコントラストが鮮やかでした。
EOS5DmarkUもまだまだ使えますね。
8点


denki8さん
コメントとお写真ありがとうございます。
二枚目の地蔵菩薩のお写真は雰囲気が出てますね(^^)
書込番号:17974455
0点



こんばんは。
kandagawaさん
一枚目の彼岸花の手前の紫の前ボケが綺麗ですね(^^)
夢近江さん
大きな木が迫力ありますね。遠目に見た彼岸花もいいものですね(^^)
書込番号:17989728
0点

ドリームシードさん、こんにちは。
とは言っても、かなり遅い書き込みですが・・・
自分も5D2メインで使用中です。
とは言っても、最近は鳥撮りが多いので
7Dの持ち出しが多くなっていますが・・・
※書き込み件数が後300で10万になります!
どなたかこれ目指してスレ立てしませんかね?
書込番号:18148531
1点

hotmanさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
後300件で十万なんですね!改めて思うとすごいことですね。
誰かスレッド立てて欲しいですね(^^)
野鳥のお写真はレンズは何をお使いですか?
今日発表の100-400は良さそうですね〜。ちと高いですが・・(^^;
書込番号:18157769
1点

あと269件で10万かな?
ドリームシードさん、みなさん、こんばんは
もう直ぐ師走。で、クリスマス、正月新年と続きますから大スレが建てば
年末前後で10万越えが有るかもですね。
EOS5DmarkU使ってました。過去形ですみませんm(._.)m
残っているのはRaw Fileのみ。本体もこのレンズも、もう手元には有りません。
4年前のものを最新コンバータから書き出して貼りました。一足早くメリークリスマス!!
書込番号:18170896
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん、今晩は
シグマ本社で昨日あった「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM体感イベント」に行ってきました。
写真家三井公一氏がSIGMA 50mmF1.4 DG HSMの魅力について語りますということでしたが、
山田久美夫さんが飛び入り参加でフルサイズ5D3で撮影したSIGMA 50mmF1.4 DG HSMの画像を見せてくれました。
山田さん曰く、ZEISSのオートス55mmF1.4も良いが結構尖っておりじゃじゃ馬という事です。
それに比べシグの50mmF1.4 DG HSMは癖がなく、前ぼけ後ぼけも素直で使っていて楽しいレンズだそうです。
質感もなかなか良かったです。
アンケート書いたら、ペットボトル2本(お茶とミネラルウォーター)、シグマ印のボ−ルペンを頂きました。
それとレンズふき、、、
7点

連投します。
シグマの新50mmは優等生ですが可成りというか凄く良いレンズですね。
比較の為に持っていったレンズ(4枚目の画像、Sアポマクロ120mmF2.5)と比べても
遜色ないように感じます。
もちろん画角が50ミリと120ミリ(中判なので35ミリ換算は96ミリ)違うこと
中判はアポ補正されていることを考慮してもよく頑張っていると感じました。
5D2のファインダーはプアーですが、シグマの新50mmをつけると光が違う感じがしました。
書込番号:17432747
2点

50mmの最高峰はキヤノン1.2でしょう。キヤノンのテリトリーでシグマの宣伝とは…。
書込番号:17434402
5点

久しぶりに覗かせて頂いた、当コーナー、最初の画像、小さなバラ、良いですね〜〜。
私も同じ機材を持っているので、シグマ50mmを冬眠から目覚めさせて、貴方を真似しチャレンジしたいですね!
書込番号:17437211
1点

作例ありがとうございます。Fマウント版楽しみです。
書込番号:17437223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>50mmの最高峰はキヤノン1.2でしょう。キヤノンのテリトリーでシグマの宣伝とは…。
それを言ったら、レンズ交換の楽しみ半減だよ。
後、純正だからと言ってバカみたいに過大評価するのは此処だけみたいだね。
書込番号:17438426
9点

>> 後、純正だからと言ってバカみたいに過大評価するのは此処だけみたいだね。
後、ツアイス等を過大評価して、純正をバカにするのも日本だけみたいだね。
書込番号:17438543
9点

↑
目くそ、鼻くそ・・・みたいだね。
ところで、初期型ではかなり苦労した開放至近時でのAF 精度はかなり改善されたのでしょうか?
購入することはないですが、そんな情報も紹介してもらえれば反応する人も増えると思います。
書込番号:17438720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツアイスのオータスはよさそうですが 値段が値段ですね
でも どこまでできるか という意味で 評価されると思っています
翻って シグマは 10万円くらいの販売価格で 充分に高価ですが 40万円を前にすると お買い得 と思わず勘違いしてしまいます
キヤノンもニコンも 黙って指をくわえているはずがない と 思いましょう
書込番号:17440599
1点

このレンズには興味津々です。
にしてもキヤノンは標準単玉の全てがオールドレンズの味わいになってきたぞ…
F1.2Lとは違う絵作りで、解像重視のF1.4Lとか発売してくれんものかf^_^;
書込番号:17441129
2点

25日の発売時日に中野の聖地を覗いたら在庫があったのでカード購入しました。
ドッグも一緒に購入しましたがこれってどう使うのでしょうか?
まあ、そのうち使ってみますがとりあえずピンは大丈夫でした。
まだ、大して使ってないのですがいつも使っているのが中判レンズなので軽いナーーーという感じです。
でも重量は800gちょっとあるんですよね。
書込番号:17466991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





