EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 31 | 2009年11月28日 21:44 |
![]() |
158 | 35 | 2009年11月23日 23:50 |
![]() |
2 | 12 | 2009年11月22日 23:24 |
![]() |
189 | 39 | 2009年11月22日 13:37 |
![]() |
215 | 38 | 2009年11月21日 23:08 |
![]() |
28 | 35 | 2009年11月17日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
CPUにCor2uoE8400を使っていましたがDPPはクアッドコアに対応しているようなので、i7-860に換装しました。(CPU+マザーGA-P55A-UD3R+メモリ4GBで4.7万円ほど)
2110万画素RAWファイルをDPPでレンズ収差補正の周辺光量+歪曲+色収差の3つを100%で同時に処理を行うと約15秒→7秒 TIFF16bitに変更保存は約25秒→10秒に短縮されました。
RAW現像を多くされる方は導入に一考する価値があると思います。
以下 登山に興味のない人はスルーして下さい
先日海外出張のあとなんとか日程を作ってキナバル山に登ってきました。
マレーシア ボルネオ島の4095mの山で、海外登山入門的な山ですが富士山より標高が高く3000mを超えると空気が薄くきついですが、グループごとにガイドが付き、大変整備されていて安全な登山ができます。一般的にレストハウスに1泊して翌朝2時半頃出発し頂上往復してレストハウスにもどり1時間ほど食事休憩して午後登山口(1860m)まで下山します。
大変ダイナミックな山で、山麓に広がる熱帯雨林もすばらしいです。
5D2+24-105Lと35mmF2で登ってきました。
6点

こんばんは〜!
海外登山いいですね。富士山よりも高い山、これに登るのは僕の憧れでもあります。キナバル山、覚えておきます。情報ありがとうございました。
書込番号:10533851
1点

core2duo -> corei7 で約2倍ですか。。
ありがとうございます。参考になります。
書込番号:10533938
1点

ゆきくらさんこんばんは。
丁度PCのスペックアップを考えていましたので
大変参考になります。
私のはCor2Duo6600(2.4GHz)で、やはり2110万画素RAW変換に
1枚15〜16秒はかかっていました。(WinXP)
これがCore i7導入で時間半減とは相当期待できますね!
ちなみにOSは何でしょうか?
まだDPPはWindows7に対応してないですよね?
OSによる処理速度の比較も気になるところです。
書込番号:10533974
1点

ゆきくらさんこんばんわ.
実は僕も今日(日付では昨日ですね)同じマザーボード,CPU,そのたもろもろ買ってきました!
いままでPen4 3.4GHzだったので,かなり環境が改善するのではと期待しています.
山頂からの景色いいですね!
僕の場合,コドモがもう少し大きくなったら一緒に富士山登るのが近いうちの目標です.
書込番号:10534233
0点

ゆきくら様
はじめまして。
私も昨年コタキナバルへ行ってきました。
5D+24-105 です。
キナバル山へは登っていません。
もっぱらオラウータンの撮影です。
下から眺めるキナバル山も結構雄大ですね。
ゆきくら様のお写真を拝見して、
また行きたくなりました。
書込番号:10535018
0点

結構な差が出るんですね。
参考になりました!
私も真似してみようかと思ってしまいます(笑。
書込番号:10536065
0点

私はクアッドのPhenomX4 9550を使用していますが、DPPの現像で一枚(素で現像のみ)で12〜13秒くらいでしょうか。
メモリは3GB、OSはWindows7RCです。
あまり参考にならないかもしれませんが…。
ところでDPP、Windows7RCで普通に使えています。
もちろんサポート外だとは思われますが、こちらは参考までに。
書込番号:10536779
1点

i7に興味があったので参考になりました。
同様にテストしてみましたので結果をUPしてみます。
Windows Vista 32bit
Phenom II X4 940 BE
メモリは4GBのPCで行っています。
(1)2110万画素RAWをDPPで周辺光量+歪曲+色収差の3つを100%で同時処理
12〜13秒
(2)DPPでTIFF16bitに変更保存
14秒
(3)ついでにJPEG保存も計測してみました。
10〜11秒
4枚の比較的情報量が多いと思われる画像で測定しています。
しかし、AMDも案外早いですね〜。
この程度の差ならi7は要らないかもしれません。
書込番号:10537187
1点

>i7-860
処理速度は期待通りですが、消費電力が増えて純正のクーラーはファン音が大きめです。
ファンクーラーを大きいものに換えたら非常に静かなので、換装することをお奨めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041740/
ついでにOSも64bit版Windows7が良いですね。
書込番号:10537358
1点

私もi7-860(Win7・64bit)にて、自作中です(SSD入荷待ち)が、
ちなみにビデオカードは何をお使いでしょうか?
2年前にドスパラで購入したBTOパソコン(CPU:E6850、ビデオ:8800GT)では
5D2のRAW処理に結構待たされます。
書込番号:10537384
0点

うちのビデオカードはRadeonHD2400。
ところで現像にグラフィックスの性能は関係してくるのでしょうか?
本体がML115G5というサーバーなのですが、複数現像で高負荷をかけるとさながら掃除機のようにファンが回り始めます。
書込番号:10537847
0点

僕もi7-860(Win7・64bit)機を作ろうと目論んでいます^^
動画編集の面白さにも目覚めたのでメモリは8Gは積もうと思ってます。
しかし、、、
現在
XP32bit(SP3)
Q6600(2.4Hz)
Mem4G
GT9800(1G)
の構成で使用してまして、
RAW→JPEG現像で10秒、TIFF16bit変換で13秒程度でできているのですが、
そうなるとゆきくらさんの報告頂いた成績ではPCを作り換える魅力があまり無いのです。
もう少し早いのではないかな?と思ったりしました。
(RAW→JPEG現像は5秒くらいでできるだろうと勝手に想像してましたw)
ゆきくら様、RAW→JPEG現像は1枚平均何秒くらいでできますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、お手隙の時にでも再検証頂けたら幸いです。
グラボのパワーが現像に大きく関わるって事もあるのかな。
ん〜ちょいと混乱してますw 宜しくお願いいたします^^
書込番号:10538012
1点

i7-860にして思ったより処理速度が向上して満足してます。しかしマザーの他メモリーまでも交換するのは、賃金ボーナスの下がる現在イタイです。
クアッドタイプにするだけでも処理があがるようなのでシステムをi7に替えるか検討の余地もあるでしょう。
OSはXP-Pro グラボーはRadeonHD4550(ファンレス)です。
CPUファンは純正ファンですが静かでE8400と同等くらいに感じます。
書込番号:10538132
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
860はソケット形状がLGA1156なので、お薦めのリンクのは無理っぽいです^^
しかし僕はまったく860にどの程度熱対策が必要なのか分からないので、
この部分はまさに試行錯誤しているところでした。
水冷のhttp://kakaku.com/item/K0000062828/
空冷のhttp://kakaku.com/item/K0000067031/
のどちらかで行きたいとは思っているのですが、
何かお薦めがありましたらご教示くださいー^^
書込番号:10538201
1点

ゆきくらさん
でもDPPが安定して使えるという事がわかっただけでも、
作りかえる決意ができました。ありがとうございました!
ファンはリテールで無問題なんですね。ならばファンレスでいってみようかなあ。
書込番号:10538232
0点

紅の海豚さん
RAW→JPEG現像で8.5秒位でした。
はじめに掲載した3枚目のラバンラタの写真(2110万画素RAW)でテスト。
3回ほどやってみましたが若干0.5秒位のブレはあります。
書込番号:10538269
1点

おお! 十分許容範囲であります★
ありがとうございますッ
書込番号:10538294
0点

グラボの話題を出したものですが、今のPCではほとんどグラボをつけていますね。
会社ではマザーボードにのっているGPUで描画させたりするのですが、
グラボに乗っているGPUと比べて、描画機能は貧弱でモニターに表示されるのが
すごい遅くていらいらしたことがあります。(ビデオメモリ量の違い)
あくまでも、モニタに描画情報を乗せる処理に、ビデオカードの性能の差が出てきます、」
DPPを扱う上では、GT250前後、HD4XXX(今は5XXX)シリーズであれば特に問題ないと思われます。
私は、GT240を予約&購入予定です、
またCPUクーラーの変更ですが、水冷は未経験なんですが、
空冷での固定方法に
・プッシュピン式
・バックプレート式
とがあり、それぞれの利点を理解していると、欲しいクーラーが決まってきます。
またケースとの干渉に注意して下さい。
書込番号:10538632
1点

ケース干渉やエアフロー等の問題をクリアしたとして、
860でファンレスはどうでしょうか?
動画エンコードも多用する予定なので、やはりファン付きあるいは水冷がいいのかなあ。
書込番号:10538713
0点

やはりCPUは使い続けると高温になり、その熱をヒートパイプを通して、
排気させるためにもファンつき、もしくは水冷がいいと思います。
ファン、水冷がなかったら、ケース中にCPUの熱がこもってしまいます。
書込番号:10539502
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ちょっと早いですがイルミネーション撮ってきました。子供二人いたので
レンズ交換できず24−105つけっぱなしでした。
それにしても一年前の黒点問題きれいさっぱり消えてますね。
去年はソフトで誤魔化しただけかと思い、心配しましたが、
今は何の問題もないので良しとしますか。
もうひとつ言いたいことは三脚禁止なのに堂々とでっかい三脚構えてる人の多さ!
人ごみの中そんなの置いたら邪魔だろう!子供が躓いて怪我したらどうすんだ!
写真がぶれるのでコケた子供を叱り飛ばすのかな。
そんなやつに負けてられるかと思い気合で撮りました。
2点

>もうひとつ言いたいことは三脚禁止なのに堂々とでっかい三脚構えてる人の多さ!
故意に足を引っ掛けて転んでみるのも良いかと思います。
書込番号:10518222
12点

燃えドラさん。こんばんは。
あーっ、これは良かった。
お気持ちがお写真のよく表われているのでしょうね。
書込番号:10518238
2点

こんばんわ。
私もイルミネーションでEF24-105ISをよく使います。
2枚目の娘さんの写真ですが、背景のボケと相まって
可愛くとれていますね^^
夜景で良く三脚を多様するので、その際はマナーを
しっかり守りたいと思います。
書込番号:10518286
3点

Err 99さん
ガッシャーーーン!!って三脚もろとも倒れたら面白いだろうなと
いう妄想はしてますが実行には移せません(笑)
ミスターKEHさん
自分なりにきれいに撮れた気はしますが、三脚野郎のほうが、
いいアングルから撮れるんですよ。たぶん心を反映して濁った写真が
撮れてると思いますが。
戦闘員ねこ!さん
私のようなパパカメラマンにとってイルミネーション撮るにはISは必須です。
子供が動くからF5.6くらいには絞らないとピンボケ量産体制です。
書込番号:10518344
1点

三脚違反の人が多いけど〜
三脚に足を引っ掛けカメラを倒して全損させた時でも、違反者の自己責任でOKですか?
そのまま走り去っても大丈夫ですか?
書込番号:10518498
4点

入り口で三脚を預かる(有料)等の対策をお願いしたいですね。
書込番号:10518547
10点

>もうひとつ言いたいことは三脚禁止なのに堂々とでっかい三脚構えてる人の多さ!
イルミネーション見に来てる人のいるところで
フラッシュ焚いてる人が言うことでもないように思う
禁止されてなければいいのか?
結局自分のことはたなにあげてるだけのバカ親ってことは同じだな
書込番号:10518569
12点

フラッシュ撮影、別にいいんじゃないですか?
ゆっくりひっそりライトアップを楽しんでもらおうなんていう趣旨じゃないだろうし、そんな趣旨ならそもそもライトアップやって人集めなんかしないだろうし。
お祭り騒ぎなんだから、フラッシュくらい問題ないでしょう。
私、人ごみを避けるように生きているのでよくわかりませんが、三脚は人ごみだとあぶないんじゃないでしょうか。。。。
書込番号:10518595
20点

誰でも、身に覚えがあるのでは。自分だけは絶対にマナーを守っていると、言い切れますか?
撮影に夢中になって、立ち入り禁止区域へ踏み込んだり、人の前へ踏み出したり。
デジカメにストロボが標準装備されている現在、意図せずとも自動発光させている人が殆どではないでしょうか。
自分だけがその情景を撮影しているわけではないので致し方ないのかもしれません。
このスレは、マナー論議で荒れるのではなく、かわいいお嬢さんの写真で和むものになってほしいと思います。
書込番号:10518611
10点

らめぇさん
三脚使っている人に限って其の様な意見が多いと思います。
奇麗に撮りたい。フラッシュ炊くなよー!ってね。
スレ主さんも反論は認めますって言っていますし。
若いカップルもコンデジでバシバシ撮っている方も多くなってきているのではないでしょうか?
お祭りだし宜しいのではないでしょうか?
それより
下から四行を読んだらゾッッとしました。
書込番号:10518621
5点

>人ごみ
そんななかでフラッシュで目潰しされたらあぶないんじゃないの?
よろけて倒れこんだりするかもね???あぶないあぶない
おっとこんな時間もう寝ないと(笑
書込番号:10518624
1点

>デジカメにストロボが標準装備されている現在、意図せずとも自動発光させている人が殆どではないでしょうか。
カメラ禁止の原因の一つですね。
三脚禁止が理解できないから、三脚使っても良い?三脚は売ってるものだから使ってなぜ悪い?
使って悪いところがあるようなもの売るな?
ちなみに夜景でフラッシュ焚くのはOKだと思ってしまうけど・・・、場所によるのだろうなぁ
個人的には、屋外は基本OK。場所の状況でひかえる。
屋内は基本ダメ。場所の状況で使用を考える。
書込番号:10518669
2点

イルミネーションはあまり興味がないのですがイルミ+人物の写真は興味あります。おじょうずですねー。
乳歯もはえそろって眼に魂が入ってきてお喋りになってきて(笑)これから一番可愛い盛りですね。
フラッシュを強制発光させる時はついISOを200とかにしがちなのですが
後ろのイルミを効果的に見せたい場合は1600とかの方がいいのですかねー。
肌もきれいで背景もきれいです。 5D Mark IIだから撮れる写真なのかもですね。うらやましいです。
書込番号:10518720
2点

三脚やフラッシュは人がどうであろうと出来るだけ気をつけたいですね。時々は自分の行動も振りかえって。。。
集まる人の中には「夜、人の集まるところに子供を連れてくるなんて非常識」という意見もありそうですし
あたしは子連れで夜に撮影に行くことも多いのでいろいろ気をつかうに越したことは無いと思ってます。
個人的にはイルミに限らず三脚もあからさまに通路ドまんなか交通妨害や極端な長っ尻でなければOKでいいと思いますが
あからさまに許可してしまうと図に乗る人たちが出てきてしまうので難しいんでしょうね〜。
書込番号:10518725
2点

言い忘れてたので、追い打ちをかけて申し訳ないが
5Dmk2ってポップアップだったっけか?
使う気まんまんじゃないとレンズ交換もはばかられる状況で
いちいち外部ストロボなんて付けたりしないと思うのは僕だけかしら?
そもそも人混みのなか子供つれてでっかいカメラ振り回してる事自体あぶない
しかも夜イルミネーションに気がいってるなかで
2〜3人知らないうちに人様のお子様の頭レンズでこづいてたかもしれないよ
書込番号:10518765
1点

>そもそも人混みのなか子供つれてでっかいカメラ振り回してる事自体あぶない
しかも夜イルミネーションに気がいってるなかで
2〜3人知らないうちに人様のお子様の頭レンズでこづいてたかもしれないよ
つまらねぇ
書込番号:10519016
3点

しっとりデートするような雰囲気でなく、お祭りのような
感じでしたし、もちろん他の人にまぶしくないように十分
配慮して撮影しました。
たくさんの人がカメラを持ってきていてほぼ全員ストロボ
炊いてましたし、配慮して撮影すればいいのではないかと
思いますが・・・。以後気をつけます。
ざんこくな天使のてーぜさん
>後ろのイルミを効果的に見せたい場合は1600とかの方がいいのですかねー。
一番きれいに写るのは三脚使うことです(苦笑)手持ちの場合は
低感度でオート撮影すると人物のみ明るく、イルミネーションや夜景が
真っ暗になってしまうので、ストロボを弱めに発行し、感度をあげて
撮影してます。
書込番号:10519122
1点

ぽんぽこ狸子さん
>そのまま走り去っても大丈夫ですか?
たぶん大丈夫じゃないでしょうね。走り去りたい気持ちは分かりますが。
>じじかめさん
以前、コンデジに10cmくらいのミニ三脚つけっぱなしで首から提げてたら、
入場時に預かられたところもありました。使うつもりなく、常時ついていたので
反省するとともに、スルーせず規則をまもっている係員の方に好感を持ちました。
ちなみに無料でした(笑)
ストロボ論議にはこれ以上コメント控えさせていただきます。
ストロボにせよ三脚にせよ、DDT_F9さんがおっしゃるとおり、
時と場合を考えて使うことが重要だと思います。
書込番号:10519182
1点

三脚の話は良く出てきますね。
三脚が禁止かどうかと言う以前に、
三脚の足を人に向けて持つな!
禁止でなくても人出が多い所では、遠慮しろよ!
・・・・と、まぁ周囲に気を使ったらどうかとおもいます。
禁止されているからダメ、禁止されていないから(周りに迷惑をかけても)堂々と好き勝手に使ってもかまわないんだ(お墨付きをもらった気分)と考えている人が多いんじゃないですか。
観光地や人混みの中で、一番邪魔(迷惑)なのは、実は写真を撮っている我々だと言うことを自覚して行動して欲しいものです。一度、カメラを置いて、一般の観光客の目線で歩いてみると、如何に迷惑か良くわかると思います。写真以外の人たちも結構気を使ってよけながら歩いているでしょ?
特にオヤジさん方!!
書込番号:10519185
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
ボディの板(10306214)で購入相談させていただいた者です。
相談にのっていただいた方々へのお礼含め、
遅ればせながら購入報告させていただきます。
悩みに悩んだ末、10月18日にレンズキットを購入しました。
(最近の底値に近い価格で購入できました^^)
KX2と50D、いくつかのAPS-C専用レンズを持っていましたが、
妻用にKX2と18-125mmOSを残し、他のAPS-C系資産は全て売却しました。
併せてEF17-40mmF4Lの中古を購入、
手元にあったEF70-200mmF4L含めて小三元が完成しました。
ボディは売り場で実機を見ていたので想像通りですが、
やっぱり「自分の物」になると嬉しいです^^
一つだけ驚いたのはシャッターショックの大きさ。
ブレとして撮像に影響が出ている感じは無いので
心配はしていませんが、これほどとは思いませんでした。
やっぱりファイダー像が大きくて見やすいですね。
今ではKX2のファインダーが「小窓」のように感じます。
同じEF50mmF1.8IIで撮っても
フルサイズならではのボケ感があって、
これだけでもシャッターを切るのが楽しくなります。
キットレンズのEF24-105mmF4Lは良いですね。
Lレンズだけあって、普通の便利ズームと解像感が違います。
このレンズはいずれ購入しただろうと思います。
思い切って最初からレンズキットを買って良かったです。
デジイチ始めて2年ちょっとですが、
KX2、50Dと進んで5D Mark IIに来ました。
機材を揃える歓びもありますが、
写真を撮ることがすごく好きになりました。
京都に移り住んだこともあり、
毎週末、撮影に出かけるのが楽しみな日々を送っています。
構図や露出の本を買って勉強したり、
良さそうな撮影ポイントを見聞きしては出かけてみたり。
自分で撮った写真を自分で見て
何かしらの進歩を感じると、すごく嬉しいです。
コンデジでは無かった感覚です。
腕は機材の善し悪しではないと思いますが、
機材をキーとした話題の中で様々な情報を知り、
それをきっかけに知識や洞察が深まることは嬉しいです。
フルサイズ組として、これからよろしくお願いします。
1点

> 一つだけ驚いたのはシャッターショックの大きさ。
中判カメラ、ペンタックス67とかを触ってみてください。
書込番号:10418784
0点

御購入おめでとうございます。
>> 一つだけ驚いたのはシャッターショックの大きさ。
ミラーショックですね。
5D からはかなり小さくなったと 5D2 発表会でありましたが、わたしは 5D もでもあまり気にならないです。
1kg超のレンズを付けていても気になりますか?
書込番号:10419523
0点

ご購入おめでとうございます。^^
ブログ・・・拝見しました〜♪
いい感じの写真ですね〜。^^
あのような物撮りには、今回投入した5D MarkUでさらに磨きが掛かりますね。
私も50Dの入れ替えを考えておりますが・・・
カメラ店で、7Dに手持ちの17-55 2.8&70-200 2.8ISを付けて試写させてもらい、
データを持ち帰ってPCで鑑賞したところ、出てくる画を見て思ったことは「代わり
映えしないな・・・」でした。
撮像センサーは違えど、同じASP-Cだから、特に代わり映えしない?(シロート考え)
私も静物撮りが多く、AF精度以外は7Dのモンスター・スペックは不要・・・
欲しいのは、狙った所の確かなピントと解像感、溶けるように綺麗なボケです。
そのカメラ店で、試写用の5D MarkUが無かったので残念でしたが、このキット
EF24-105L IS U、やや硬質なボケ具合は承知するとして、解像感は便利ズームと
しては一級品、手持ちのEF70-200L F2.8ISの実力も、さらに発揮できると考えている
次第です。
私と同じ、悩みに悩んだ末に、このキットを購入された【プラスチックボーイ】さんの
嬉しそうなコメントを読んで、「あぁ、やっぱりコレかな?」と、気持ちだけ私にも置き
換えてしまいました。(^.^)
さて、次は私も・・・
と考えておりますが、どうでしょう?PC鑑賞だけでも(JPEG-Mぐらいで、等倍でも見たり
します)、シロートな私に確かな違いが実感できるでしょうか。
長々と失礼いたしました。^^
書込番号:10422915
1点

>うる星かめらさん
>スースエさん
コメントありがとうございます。
中判カメラをさわったことが無いし、
1kgを超すようなレンズも持ってないので、
50Dと比べただけの感覚です。
他のカメラと比べてショックは小さい方、
ということなんでしょうね。
使っているうちに慣れてくると思います^^
>美佐888さん
50Dとの差で言うと、けっこうはっきり体感できます。
50Dでもノイズが多いとは思いませんでしたが、
それより更にノイズが少ないです。ボケ感も違います。
同じEF50mmF1.8IIで撮った写真も全然違います。
5D2で撮った方が、ちょっと色ノリが濃くて
クリア感が増したように感じました(これは思い込みかも知れません)。
高価な買い物でしたが、後悔はありません^^
書込番号:10423645
0点

あっ、失礼しました。m(_ _)m
EF70-200mmF4L、705g でした。(゚ω゚;A)
でも、このクラスになると、ミラーショックやシャッターチャージ音、だいぶ違うと思います。
書込番号:10424649
0点

ミラーは、センサーサイズと同じ位ですから、面積の差は2.6倍、重さの差はそれ以上です。
書込番号:10425174
0点

>スースエさん
このクラスになるとミラーショックやシャッターチャージ音だいぶ違うと思います。
↓
なるほど、確かにレンズの重さでショック感が違う気がします。
>うる星かめらさん
面積の差は2.6倍、重さの差はそれ以上です。
↓
確かにそうですね。
APS-Cと同じ度合いな方がおかしいのかも。
色々とありがとうございます。
書込番号:10428294
0点

ちょっとご無沙汰していましたが・・・
私もレンズキットで購入しました。
EF24-105L ISは、画質を考慮すると、絞ってもF8〜F11位が
良いのかな?、という印象ですね。
EF70-200 2.8L IS については、申し分ない感じです。(今のところ。)
いろいろと、ありがとうございました。(^.^)
書込番号:10515713
0点

>美佐888さん
ご購入おめでとうございます。
24-105F4Lは全般的に樽型の歪曲が気になりますね・・・。
DPPに歪曲補正機能が付いてるので大事な写真には必ず補正かけてます。
でもズームでこれだけの解像感あれば満足です。
EF70-200 2.8L IS羨ましいデス。僕は当分70-200F4Lでいきます^^;
書込番号:10516029
0点

ありがとうございます。^^
24-105F4L・・・
そうですね〜、樽型の歪曲が少し気になりますが、これだけの焦点領域を
カバーしてくれる便利ズームで解像感もバッチリ!ですから我慢します。(~_~;)
もうちょっと寄れると、さらに使いやすいような気がしますが、外観はEF-Sより
カッコいいし、ズームリングのトルクもいい感じ。
やっぱり質感が違いますね〜♪
質感といえば、ボディ塗装も、二桁Dや、7Dの塗装と仕上げが違って、これまたイイですね。
私のEF70-200 F2.8L ISも、5D Mark IIに付けると、ファインダーの良さも手伝って
ほんとイイ感じに変わりました。^^
これなら、ヘタッピな私でも好い画が撮れそうです。(^^)v
(上に挙げた作例は、ピントチェックも兼ねた日の丸構図ですが・・・)
次は、わりとお気軽な EF35F2 あたりを「広角接近戦」に使ってみたいと思っています。(^.^)
書込番号:10517145
0点

完璧なレンズはなかなかないのですが、24-105/4LISは良いレンズだと思います。
キヤノンの大三元も、16-35/2.8L2はちょっと残念ですが、他の二本はもう
結構時間が経ちますので、そろそろではと期待します。ニコンの戦艦を一発撃沈
とは言いませんが、最低限小破という大戦果をあげても良いではと思います。
書込番号:10517265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
GANREFの100mmLマクロのレビューに7Dと5D2の作例がありましたが
300万画素とはいえフルサイズとAPS−Cはここまで違うのかぁ
と見ていたまではよいですが
5D2の作例を 等倍 でみてみると・・・
うわぁ〜 こんなにまで写ってるよぉ〜
あまり高画素で写りの良いカメラで撮られるのはいやだっていうモデルさんたちの気持ちがよーーーく分かりました
なんでか!?ってのは ここでは書けません。。。。
2点

こんにちは
モデルさんになったことはないので、お気持ちは分かり兼ねますが、お仕事だから仕方ないでしょう。
モデルさんが全部のカメラマンの出来上がりを見てるわけじゃないし。
ご覧になるのはご自由だけど。
書込番号:10510893
2点


画像拝見しました。
人形じゃなく、生き物だから当然でしょ。
書込番号:10511084
10点

5DM2の実力がはっきりと出ている強烈な作例ですね
参考になりました
どれも目にピントが来ているのだとは思うけれど
そこを比べてみてもずいぶん違いますね
それが故の弊害が…
それほどほどまでにマークUが素晴らしいと…
モデルさんになったことはないので、お気持ちは分かり兼ねますが、お仕事だから仕方ないでしょう。
なったことはなくても、わからなくても。なったつもりになってわかろうとして
気遣わないと 何事もうまくいかないでしょう
だいたいこういう作例は公表すべきでないと思いますね。
書込番号:10511233
13点

十分きれいでしょ?
二次元がお好みなら別ですが。。。
書込番号:10511273
2点

主さんは
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/09_12/lens/index.html
をご覧になったんでしょう?
いきなり写真のリンクよりこちらを紹介されたほうがよいと思われます
書込番号:10511275
7点

あば〜さん
>あまり高画素で写りの良いカメラで撮られるのはいやだっていうモデルさんたちの気持ちがよーーーく分かりました
意味不明の書き込みはやめましょう。
書込番号:10511325
3点

あば〜さん
以前からモデルさんのサンプルをUPするのは、お肌が綺麗な人に「限定」しています。
今は女の子には「美肌モード」や「ソフトフォーカス」が大人気ですね。
書込番号:10511506
1点

5D2の写真は、ポートレートとしては、どうかんがえても失敗作
モデルさんに殴られます
7D 1枚目の方は、ライティングと飛ばし気味にして
粗が目立たないような写真になっています
5D2と7Dの違いでは、ないと思います
書込番号:10511521
8点

彼女、所属はオスカーですよ。
価格コムさん、
放置していて、いいのかな?
素人に遊ばれてますよ。
書込番号:10511704
16点

ピントの問題が大きくなりますね。前髪に行ったら瞳がボケてしまいます。
書込番号:10511804
0点

でけ〜・・・
僅かな油断さえも一切許されないって感じ。
現実にここまで顔を近付けて見られるのは彼氏くらいでしょうね。
このモデルさんはここまで拡大しても綺麗だと思います。
書込番号:10511918
3点

5D2と100Lマクロだとこんなものです。
先日、この組み合わせでポートレート撮って来ましたが、
綺麗な人以外は撮れません(笑)
書込番号:10512013
6点

新型マクロの作例としては別にいいと思いますよ。
ポートレートもよく撮るので、
今もっているタムロン90mmを買い換えるか悩みます。
書込番号:10512102
3点

モデルさん達がどうのこうのというのは、どちらかその方面でやれば宜しいです。
大体、このモデルのどこがおかしいのか全く不明。
鼻毛と睫毛は保護のために生えている必需品だしね〜。
書込番号:10513066
5点

マクロレンズにの作例でポートレートを出されてもね。
まそれなりにとれてるけどEF135も凌駕してるのかな?
肝心なマクロでの評価は無し?
書込番号:10513079
1点

普通にお美しい被写体(モデルさん)と思いましたが何か不都合でもあるのでしょうか。
不都合を感じるかたはマネキンでも撮れば宜しいかと。自分はそんな阿呆らしいことはしませんが。
ところでこのスレはなんのためのスレなのでしょう?
書込番号:10513125
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D Mark II は「風景用」なんて良く言われます。
確かに、5D Mark II の発表時の広告によると、「風景のすべてを撮るために」なんていうキャッチフレーズもあったかもしれませんね。
しかしながら、5D Mark II でもこんな写真が撮れるんだ!という画像を、下手ですが紹介します。
(下手なのは分かってますので、技術云々は言わないでくださいね)
1枚目のような風景はEOS 5D Mark II の得意分野でしょうね。こういった撮影、僕は大好きです。
2枚目は動きものをピタッと止めて撮影してます。(シャッター速度は出来る限り稼ぐ形で)
3枚目は堤防を歩いているとき、偶然にも橋の下で船を見つけ・・・スナップです。
4枚目は、新幹線を3.9コマ連写しながら流し撮りです。
今更ですが、なんだかんだ言って、風景から動きものまでバッチリ撮れちゃいますよ。5D2の15点(アシスト含む)AFとフルサイズの組み合わせ、やっぱりいいです♪
EOS 7Dはスピード機であり、動きものも動かないものもバッチリ撮れるのだと思いますが、連写レスポンスが遅いと言われる 5D Mark II でも、ここまで撮れますので、動きものを撮れないとか思って悩んでいる皆様にも参考に成ればと思い、スレ立てしてみました。
ちなみに、僕は今年からサーキットで動きもの撮影を始めました。当初は40Dメインで動きものを撮ってましたが、今は5D Mark IIで撮影しております。
でも、流石に鳥のように、早くて小さくて不規則な動きをするモノについては、僕の腕では無理です。きっとそういった被写体でも収めれる方もいらっしゃるでしょうね。
尚、近々、5D Mark IIでポートレート撮影がブッ続きます!フルサイズ高詳細画像のポートレート、とっても楽しみです!!
他愛も無いスレッドで申し訳ありません。
7D(もしくは50D)と5D2で迷われている方への参考となれば幸いです。
21点

はい、全面的にご意見賛同致します(^^;
APS-Cが画角が狭まることにより、レースや鉄道で望遠有利になることは多少なりとも
感じますが、EOS5DマークIIは別に風景撮りにこだわる必要ないと思います。
秒約4コマだって、動体予測連携なら、フィルム時代であればF90やEOS5QD並の性能です
ので不満を感じるほど遅い連射速度でないんですよね。Kissシリーズに至っては秒1コマ
の時代で、中級機でやっと3コマ程度でしたから。
デジタル一眼レフも、ニコン・キヤノンは早い時期(EOS20DやD200)にプロ機以外で、
秒5コマを達成していましたが、ペンタ・ソニー・オリンパスに至っては、2007年に至る
まで秒3コマまでしかありませんでしたから。(K-7・α700・E-3以降でようやく秒5コマ)
と・・・書きつつ、D3やEOS-1DマークIIIの秒10コマの世界に慣れてしまうと
帰れないんですよね。(^^;
連写を多用しすぎると、RAW撮影時にすぐバッファが振り切れてしまうので、最近は敢えて
連写設定CL(低速連写)を秒4コマで使う場合が多いです。3コマだとかったるいので。
書込番号:10316365
9点

こんばんは
最近は7D対比で5DUが風景で向きあるかのような論調ありますね。
そんなことはないでしょう。
最良の瞬間は一瞬ですから、機械に頼るのなら、
30コマ/秒くらい欲しくなるところですが、これじゃ動画ですね。
ミラーボックス内のモーレツ高速攪拌は好まないので、展示機で遊ぶだけです。
よく使う連射は手ブレ警戒で最初を捨てコマにする撮りかたなので3〜4コマ/秒くらいで足りています。
置きピンが使えるときはその一発狙いですね。
集中力が結果をもたらすのであってまぐれ当たりはそれほどうれしくありません。
外しても誰からも怒られませんし。(笑
旧型ですが流し撮りのサンプルを
http://yashikon21.exblog.jp/8822887/
書込番号:10316473
8点

流し撮りはカッコいいでね。私も練習しなくてはいけません。 なんだか新幹線が乗りたくなりました :)
書込番号:10316752
3点

EF-L魔王さんおはようございます。
全く同意見です。
私は、以前40Dで花を望遠マクロばかりで撮っていましたが、ワンパターンになりがちでした。
フォトサークルで、並木プロにその悩みを相談したところ、花をなるべく小さく撮りなさいとの助言をいただきました。
これって、花を小さく撮るには5D2でちょうどいいのではないかと思った次第です。
最近は、エクスデンダーを使わなくなりました。
5D2を持つと風景を撮りたくなるは確かですが、花を撮るときも風景の一部として花がある
というような意識を心がけるようにしています。
書込番号:10316777
6点

>並木プロにその悩みを相談したところ、花をなるべく小さく撮りなさいとの助言をいただきました。
ごもっともで、日の丸構図のデカデカ花写真はとうの昔に飽きました。
書込番号:10316963
6点

>30コマ/秒くらい欲しくなるところですが、これじゃ動画ですね。
D3が動画を撮れるようになったようですが、考えてみると30コマ/秒の静止画が撮れるわけで、新聞片隅の写真程度なら解像度も足ります。
プロにはありがたいですね、これに早く気付くかどうかがカギ。
書込番号:10317195
4点

7Dのほうが動き物の撮影に向いているとは言えると思いますが、5D2で撮れないわけではありませんね。いや、十分に対応できるともいえるでしょう(一般的用途であれば)。こういうのは相対比較ですしね。
僕も5D2の動体撮影能力に特に不満を持ったことはないです。連写も基本的には、シングルでの「指連写」ですし。。
35mmで新幹線の流し撮り、いいですね〜。
書込番号:10317295
7点

こんにちは。
これからは季節の風景やスナップを撮るのに良い時期ですね。
同時に最近では凝り始めた飛行機や航空祭を撮るのも楽しいです。
5D2で高速でぶっ飛んで行く戦闘機をドンピシャで捉えられた時は最高に気分がいいです。
そしてたまに戦闘機と風景が絶妙に絡むシーンを撮ることができますが、これって最高に美味しいどこ取りなんですよね。
静止ものとか動体ものとか拘らずに5D2を使い込むのが本道でしょう。
さらに秋から冬にかけての星空も5D2の独壇場ではないでしょうか?
今年こそいいロケーションを探して広角で天の川を撮りたいです。
書込番号:10317346
10点

魔王様こんにちは。
5Dmk2でも撮れないことは全然ありませんね。そのかわり、数打ちゃ当たるは通用しなくて、タイミングを見計らう技術とかセンスは必要だと思います。でも私の使用用途的には、連写は速いに越したことはありません。
初めて連写したとき、やっぱ遅いなぁ〜と感じてしまいました(汗)。
書込番号:10317359
7点

素晴らしい写真、そしてスレ。まさに、同感です。
写画楽さんが書かれているように、「一瞬」を大事に撮りたいものです。
ありがとうございます。となんだかお礼が言いたくなりました(^^;。
書込番号:10317395
7点

こんにちは。
この板ではお久しぶりです。
確かに。
秒3コマ、4コマなんて昔のカメラから言ったら『速い!』って領域でしたしね(笑)。
その気になれば何だって撮れます。どうしてもハチドリなどの高速で飛翔する小さな物体は別です。
(私はまだこれに代表されるフルサイズ機はフィルムでしか所有していませんが…)
広角流しをされるのなら、俄然これをオススメしたいですね!
P.S.TAIL5さんの『連写の世界にはまると帰れなくなる』という言葉は、実際体感した者として、よく分かります(笑)。
書込番号:10317532
5点

こんにちは。
とあるスレで5DUは風景向け!!という決め付けのレスを熱心にしている方が居られますが、きちんと撮れるわけですよね。
X2でも飛んでいる鳥さんとか撮っていましたし、5DUで撮れない道理は無いと思っておりました。
自分も新幹線の流し撮りがやりたくなりました。
まずは場所探しからですが。
書込番号:10317930
7点

>io59さん
328にテレコンだと周辺減光がすごいんですね(^o^;)
書込番号:10319303
1点

なにか本当に決めつける人が多いこと。5D2で動き物も撮れるし、7Dで風景も撮れます。得意分野をそれぞれ持っていると言うことです。
書込番号:10319324
8点

>5D Mark II でもこんな写真が撮れる!
カメラの性能に頼り過ぎている人が多すぎる!!
書込番号:10319394
2点

こんばんは
まったくスレ主さまに同感です
>「風景のすべてを撮るために」
そのわりには、風景写真専門ってユーザー少ないんじゃないかな?
まぁ裏を反せば何でも撮れるって事なんでしょうけど
毎度ヘタレ写真ですが先週、初冠雪の白馬岳へホワイトアウトの中、山行して来ました
当たり前ですが、マイナス10度程度じゃ、無問題で安定動作してました。
書込番号:10319567
11点

5D2は1枚の写真をしっかり丁寧に撮影することを思い起こさせてくれる良いカメラだと思います。フランスの写真家ブレッソンは「決定的瞬間」という有名な言葉を残しました。これは事件やハプニングなどの劇的な瞬間を意味するのではありません。世界で展開している事象と自分の心が結びついた瞬間であり、撮影者にとっての内面的な感動の瞬間を意味します。ブレッソンは何気ない日常を見つめながら、深い余韻のある写真を数多く撮影しました。彼が愛用したのはライカです。フィルムからデジタルになっても、スピードに流されず1枚1枚を大事に撮る、自分にとっての「決定的瞬間」を大事に撮る、そんな思いに5D2はマッチすると思います。東松照明さんもこのカメラを使っているようです。超一流の写真家に画質が認められたということの証しです。
書込番号:10319672
8点

スレ主さま
先月レンズキットの方へ質問スレを立てた雨男と申します。
非常に参考になるスレですね。
色々聞いているうちに7Dもいいななんて思っていましたが
このスレを見て改めて5Dを購入しよう!という決意をしました。
書込番号:10319758
5点

>5D Mark II でもこんな写真が撮れる!
ピッタリの画像を色々探してたんですが・・・これかな?^^;
鈍足ですが、AFが正確な印象です。
書込番号:10320043
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは(^^)
木枯らし1号も吹いてますます深まる秋です。この季節は影も長くなって、何を撮ってもいい感じですが、私はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEと5D Mark IIのコンビネーションにすっかり参っております。(笑)
ところで、みなさん最近は何を撮っておられますか?秋と言えばこれだけは外せない、これぞ秋の情景というのをご教示いただければ幸いです。(^^)
3点

関西のお方とお見受けしました^^
自分も3日ほど前にEF24-70F2.8Lゲッチューしました!
京都はまだ紅葉も4分ほどでまだ勇み足でした^^;
自分はやっぱり京都に通いたいですねー!
>>私はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEと5D Mark IIのコンビネーションにすっかり参っております。(笑)
自分も欲しいとかねがね思ってます。写真素敵です。マジで欲しいです。
書込番号:10440269
4点

AKR-1さん こんばんは
なるほど京都っていう手がありましたか。私は滋賀県在住ですので京都へは時折出かけますが、紅葉の季節は込みますので、今までは何となく避けておりました…。
京都は紅葉にはまだ早そうですが、EF24-70F2.8Lでの作例お見事ですね。ぜひPlanarも一本どうぞ。EFレンズとはまた違った苦労も喜びもしっかりとあるレンズです。(^^;)
書込番号:10440297
0点

確かに京都の人ごみは異常ですね。
最近仕事の休みが平日になりまして、上の圓光寺に行ってみたところすごく空いてました。
平日なので空いているのか、まだまだ紅葉シーズンはこれからということで空いてたのか分かりませんが^^;
滋賀県はこれまで馴染みがなかったんですが、琵琶湖があったりですごく興味はあるんです。もしお勧めポイントなどあれば、他の方のレスの中でも結構ですので、さりげなく折り込んでいただけると嬉しいです(笑)
書込番号:10440328
0点

先月ですが尾瀬はもう晩秋でした。
草紅葉はもう枯れ野となっていましたが、そこは尾瀬被写体に困ることはありませんでした。
私もコシナ プラナー50mmF1.4は大好きなレンズです。
このレンズの開放はピントが薄いので5Dmk2を三脚に載せてライブビューで撮るとそのボケ味は素晴らしいですね。
絞れば物凄くシャープな写りになり正に絞りでコントロールするレンズですね。
近場の紅葉はこのレンズで撮りたいと思っています。
書込番号:10440583
6点

AKR-1さん 度々どうもです。(^^)
平日が休みっていうのは羨ましいですね。京都の観光シーズンは平日でもかなり込んでいそうですが。
さて、滋賀のお奨めスポットはいろいろありますが、やはり琵琶湖がらみの撮影がお奨めでしょうか。最近私が毎日通っている湖北町の湖岸は夕日撮りや水鳥で有名なところですし…多すぎて枚挙にいとまがありませんので、下記のページをご参考に。私も時々これを見るのですが、滋賀県民の私でさえ知らないところがギッシリ…。(笑)
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?cat=see&act=frm
書込番号:10440741
1点


OM1ユーザーさん おはようございます
すばらしい作例をありがとうございます。朝霧の尾瀬はすっかり晩秋の風情ですね。若い頃には登山やハイキングが趣味だったのですが、尾瀬へは一度も行ったことのない私です。(^^;)
>私もコシナ プラナー50mmF1.4は大好きなレンズです。
>このレンズの開放はピントが薄いので5Dmk2を三脚に載せてライブビューで撮ると
そうなんですよね。特に開放&至近距離での撮影ですとフォーカスエイドが前ピンにずれて光るのでなかなか面倒なことです。私もライブビューで撮ったり、いろいろしております。でも、f2あたりからはピントの山もつかみやすく、フォーカスエイドも正確になる感じですね。
>絞れば物凄くシャープな写りになり
確かに…このレンズはボケと立体感が売りの開放付近と、コッテリしたシャープさが特徴の絞ったときの画の両方を楽しめるお得なレンズですね。
書込番号:10440898
0点

じじかめさん おはようございます
滋賀の作例をありがとうございます。(^^)/
>滋賀では、守山のなぎさ公園と海津大崎の桜が好きです。
海津大崎の桜!ここって春は渋滞で身動きとれませんが、秋の今頃だとだれもいってませんよね。桜の葉が赤く色づいて琵琶湖とのコラボはこれまた素敵かも…。
書込番号:10440945
0点

安穏君さん。
これはこれは良いサイトのご紹介有難うございます。
ポイントをすごく絞れますね。コレ戴きます!(笑)
画像は・・・どうしましょ。
EF24-70を3枚と、4枚目に赤目48滝の2日前の状況をお知らせします^^
赤目の滝の現在の紅葉の様子です。
終わってるところもありましたが、このようにこれから紅葉を迎えるところもありました。
書込番号:10440954
2点

じじかめさん
作例やコメントを拝見しておりますと、どこかですれ違っているのでしょうね。行動範囲が似通っています。
ヒステリックなコメントの応酬が続くスレの多い今日この頃、簡単明瞭、洒脱な書き込みでこれからも楽しみにしております。
書込番号:10440961
3点

訂正です。
間違えました。
3枚目は17-40mmでしたm(_ _)m
書込番号:10440963
0点

安穏君さん
関西の紅葉はこれからですが、湖北か奈良の吉野近辺ならそろそろ
紅葉も見られるかなと思っていますが動く気がしなくて困っています。
ブログも拝見しましたが最近はPlanar T* 1.4/50 ZE一本勝負になっていますね。
長浜黒壁は「のっぺいうどん」と「鳥喜多の親子丼」を食べに行ったことがありますが
これからは湖東三山や永源寺と紅葉のスポットもあって良いですね。
書込番号:10442072
0点

安穏君さん こんにちは
こちらでは、富士山と紅葉が主なテーマになりますね。
山中湖は終わり、河口湖から西湖あたりが今は盛りだと思います。
特に河口湖の「もみじ回廊」は、休日になるとカメラマンで大混雑しています。
また、こちらにも大雄山最乗寺と言う古刹があり、11月末から12月はじめがもみじの見ごろです。
とはいえ、京都ほどではありませんが・・・
また、時々は山梨や長野に出かけていって撮ります。
OM1ユーザーさん
尾瀬はいいですね。
私も若い頃(40年ほど前)は良く行きました。
と言っても、会社の夏休みを利用しての尾瀬行きでしたからニッコウキスゲの頃ばかりでした。
燧ケ岳山頂から見る尾瀬ヶ原は、まるで黄金色のじゅうたんを敷き詰めたようでした。
また、三条の滝の豪快なさまは、今でも脳裏に焼きついています。
書込番号:10442549
0点


AKR-1さん
紹介しましたサイトがお役に立ちますなら幸いです。(^^)/
赤目の滝の画像ありがとうございます。赤目に友達が住んでいましたので昔、行ったことはあるんですが、滝は初見な私です。紅葉にはまだ早いようですが、すごく雰囲気のよい画に仕上がってますねえ。
書込番号:10443821
0点

わがままおばさんさん こんばんは
じじかめさんと行動範囲が似てるってことは、関西在住でしょうか。
横レス大歓迎ですが、当スレッドへのレスもいただけるとうれしいで〜す。(^^;)
書込番号:10443853
0点

mt_papaさん こんばんは
先日、大津まで出張で行ってきたのですが、やはり南下するほど紅葉はまだまだっていう感じですね。たしか、紅葉は気温の日較差が大きくなればなるほど鮮やかな色になるとか。こちらも来週からが見頃になりそうですね。(^^)
書込番号:10443892
0点

イゴッソさん こんばんは
>関西の紅葉はこれからですが、湖北か奈良の吉野近辺ならそろそろ
そうなんです。私の住む湖北は山から里へかなり紅葉が降りてきています。今日は鶏足寺まで足をのばして(って言っても自宅から20分ほどなんですが)来ました。(^^)
で、以前はサルか鹿しかいなかったような田舎でしたが、行ってみて驚きました…結構な人!(笑)
ところでブログまでご覧いただきましてありがとうございます。おっしゃるとおり最近はPlanar T* 1.4/50 ZE一本勝負になっています。長浜黒壁の「のっぺいうどん」や「鳥喜多の親子丼」これって地元民はあまり食べてないかも…今度ニセ観光客になって久々に食べてきます。(^^;)
書込番号:10444054
0点

tonbi814さん こんばんは
山中湖や富士山の画像ありがとうございます。(^^)/
富士山と紅葉が主なテーマです、と私も一度言ってみたい…。(笑)
>山中湖は終わり、河口湖から西湖あたりが今は盛りだと思います。
>特に河口湖の「もみじ回廊」は、休日になるとカメラマンで大混雑しています。
なるほど、名所や古刹はいずこも同じなんですねえ。こちらも紅葉の名所はカメラオヤヂだらけ…ま、私もその中の約1名なんですが。(笑)
>また、時々は山梨や長野に出かけていって撮ります。
うーん、これも羨ましいです。
書込番号:10444128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





