EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種

ディナーショーにて

バンザイクリフ

海がきれい 40D撮影

15日に購入し、26日からサイパンに持って行きました。
しかし、27日の途中からから何故か突然・・撮影した画像が真っ白!!
(添付写真のバンザイクリフを撮影した後から)
接点の接触不良かと思いレンズを取り替えたが直らず・・・。
突如復帰しその日は何事も無く動いていましたが、次の日の朝に確認
したところ、今度は真っ黒・・・。
露出計を見ると、部屋の中でF4にしても1/8000のシャッター速度で
まだ明るすぎると警告が・・・!!
とりあえず、マニュアルにして撮影が出来たので問題はなかったのですが・・
月曜日にでも修理に出します。
ちなみに、40Dも持っていったのですが、27日の途中から(5D2と同時期に)
シャッターが下りないという症状が出ました。(理由は不明)
ですので、27日の途中は散々でしたね。
かれこれ25年くらいカメラを触ってますが、2台もおかしくなるなんて
初めてですね。
でも、5D2の高感度は良いですね。
ISO3200でもあまりノイズを気にする必要がありません。
今回は故障しましたが、良いカメラだと痛感しました。
また、添付したディナーショーでの民族衣装の写真は40DのISO800では、うまく
撮ることが出来ませんでした。
持っていった機材は、
 カメラ 5D2,40D
 レンズ 17-55 F2.8 IS USM
24-105 F4L IS USM
70-200 F4L IS USM
です。
他は重いので断念しましたが、広角が欲しかったですね。

書込番号:9628081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/31 01:39(1年以上前)

サイパンは27℃、相対湿度83%とのこと。
移動は冷房付きのバスですか?

書込番号:9628470

ナイスクチコミ!1


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 02:11(1年以上前)

赤色矮星さん
返信ありがとうございます。

>サイパンは27℃、相対湿度83%とのこと。
>移動は冷房付きのバスですか?

気温は体感的には32℃くらいかなって思ってましたが、
今思うととにかく蒸し暑かったので気温はそれほどでも
ないのかもしれません。
初日はホテルの近くをうろうろしただけなので移動は
徒歩ですね。
故障した日は、レンタカーを借りて島中の第二次世界大戦の
跡地を回ってましたので冷房付きの車です。
湿度が高いと故障するものですか?

書込番号:9628574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 02:16(1年以上前)

機種不明

それは散々でしたね、サブ機も使えないとなるとお手上げですね。
熱帯の暑さで回路が熱ダレしたのかもしれませんね。

それと私にはバンザイクリフの崖が女性の横たわる姿の上にモンペを履いて子供を抱えた影が見えるのですが、霊魂の力でもファームの0-1を入れ替えることくらいは出来るのかも、お祓いを、お祓いをー。・・

書込番号:9628584

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/05/31 02:24(1年以上前)

冷房で冷えたボディを湿度の高い屋外に持ち出すと、内部結露がおこりショートしたり不具合が起こる可能性が高くなります。冬場の撮影で冷えたカメラをそのまま室内に持ち込んでも同じことが起こります。

夏の場合は、冷えた室内に持ち込むときはバッグに入れて持ち込むなど、ボディを冷やさないようにする必要があります。冬場は逆で、湿度の高い空気に触れさせないようにするために、ビニール袋などに入れて室内に持ち込み、室温に慣れるまで袋を開かないようにします。

書込番号:9628603

ナイスクチコミ!3


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 02:25(1年以上前)

sanwa2girlさん
返信ありがとうございます。

このバンザイクリフとスイサイドクリフだけは、
人を入れた記念写真を撮ることが気持ち的に
出来ませんでした。
ただ、戦争を生きた親に見せたいと思い写真を
撮ったのですが、凄まじい場所であったので
何かが写っても不思議でない場所ですね。
当日は韓国人が多く来ており不邪気でしたが・・

5D2はその後はマニュアルで動いていたので
助かりました。

書込番号:9628606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/31 02:25(1年以上前)

く〜23さん、こんばんは!!

2台ともおかしくなったのなら、やはり湿度と温度が関係ありそうに思います。

温度が馴染むまで、もちろんカメラバックに入れたままにしたと思いますが…。
結露の可能性はあると思います。

書込番号:9628607

ナイスクチコミ!1


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 02:31(1年以上前)

ramuka3さん
ありがとうございます。

なるほど、結露ですか。
確かに冬場は結露をかなり気にしていますが
夏場はあまり気にしていませんでしたね。
カメラバックに入れて移動させていたので
カメラにとって過酷だったのかな?

書込番号:9628619

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 02:40(1年以上前)

Dあきらさん
ありがとうございます。

絶えずカメラバックに入れておいて、撮影のときに
バックから出して撮影してました。
5D2は露出計が全く当てにならない状態になったのは
先ほど述べたとおりです。
これは帰国した現在でも同じです。
5D2では、親指AFを使用しておりますが逆に40Dは
AE,AF共にシャッターボタンで対応しております。
先ほど40Dでシャッターが下りなかったのは、AFの
調子が悪くてフォーカスしないためにシャッターが
下りなかった状態ですね。
この症状はその日だけですね。
両機およびレンズを修理・調整に出してみます。

書込番号:9628648

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/31 07:56(1年以上前)

同じ27日に2台ともに調子が悪くなるなんて、、すごい確率かも。
サブもっていても、駄目なんて。。。

書込番号:9629109

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/31 08:07(1年以上前)

く〜23さん、こんにちは。
カメラが27日に2台とも不調になるとは不運でしたね。
近年は私にはカメラの不調があまり無かったので(1D3発売前頃に1D2Nがミラーが上がったままで電池を抜いても数日間復帰しなかったことがありましたが)、気が緩んでいたので、ハッと気を引き締めました。(^_^;)

 普通、デジタル一眼は、動作保証は40度C、湿度85%とされていますが、「結露しないこと」というのはニコン機の取扱説明書には付加されています。これは当然の前提なのでしょうね。(電子部品は各社似たような外部調達のものなので大体同じなようですが、実際は、プロ用機では基盤電子部品に相当程度シーリングが施されているものもあるそうで) 内部で結露するのは、普通は、暖かいところから冷たいところに移動した場合ですが(この場合外部に結露しないので気がつきにくい)、何か、そういうことがあったのかもしれませんね。
 熱伝導の高い金属製ボディの方が危険ですね。
 海辺では、発表される気象観測より異常に湿度が高くなることが多く、この外気がカメラ内部に入り込んだのかもしれませんね。その後冷房で急激に冷やすとかは無かったのでしょうか?
 いずれにしても、真夏ならばともかくこの程度で?という疑問はあります。
 夏には、国内でも、同様な状況になっていることは少なくないはずですが。
知人にも、夏場に同じ場所で撮影している人も居ましたが、とくに異常はなかったようですし。、

 やはり、バンザイクリフには霊的なものが???(@_@)
 く〜23さんのご親族に縁があるとか?

 ディナーショーのお写真を感心して見ておりました。私の場合は、踊っている人などはもっと無意識に速いシャッターにしていますが、顔が動いていないことを見定めて動感表現をされたのだろうなぁ、と。
 
 カメラは残念でしたが、海に引き込まれるなどの事故がなくて何よりでした。(^^)
(と思わせるものがあるお話でした。)

書込番号:9629142

ナイスクチコミ!2


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 10:10(1年以上前)

mt_papaさん
返信ありがとうございます。

カメラは所詮機械なので故障するのは当たり前だと思っておりますが
同じ日に2台とも故障するとは思いもよりませんでした。
下の方に、シャッターが故障したという方がいらっしゃいましたが
私の方は2台とも何とかその後も動かすことが出来たのが幸いでした。

書込番号:9629507

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 10:48(1年以上前)

TAK-H2さん
コメントありがとうございます。

私も近年、カメラをどんなに雑に扱おうが故障するなんて無かったので当日は戸惑いましたね。
ホテルに帰って「なんでだろう?」って思いながらカメラをいじってました。
今、思い出したのですがホテルは24時間冷房を入れており、夜2時頃になると窓の外が結露してました。
でも昼には結露はしてなかったな〜。
明日にでも修理に出すので原因をお知らせします。

27日は偶然にもバンザイクリフに近い場所で「最後の日本司令部」があった場所にて
沖縄県主催の100名くらいの人が祈念式典をされていました。
出席されていた日本の方にお聞きしたら米軍が上陸した日が近いらしく毎年この時期に記念式典が開かれているとのことです。
この付近だけで約1万人の方が自決されたようなので亡くなった方々が来られてたのかな?

写真お褒め頂きありがとうございます。
おっしゃるとおり、腰を振る動作を撮りたかったので顔が止まる瞬間を狙ってました。
40DではISO800が許容範囲でしたが、5D2では3200まで許容範囲が広がったので撮影の幅が広くなり嬉しい限りです。
それと、今回露出計が故障して改めてデジタルカメラの良さを感じたのが、撮影して直ぐに見れることですね。
フィルムの頃だと露出計が故障すると、経験で露出を合わせてましたが、直ぐに見れるデジタルカメラは
非常に便利だと改めて感じました。

書込番号:9629634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/31 15:28(1年以上前)

http://weather.gladstonefamily.net/site/PGSN
ここに出てくるデューポイントというのは、今現在環境中にある空気を何度まで冷やしたら相対湿度が百を超えるかという温度のことです。言い方を変えれば、カメラのようなある程度の熱容量がある物体をその温度よりも冷やすと、次に環境中に晒したときに接触した空気中の湿気が結露するということです。あらかじめ埃なんかが堆積していると、それが凝結核になるので結露が発生しやすくなります。
カメラ内部の基盤とかミラーボックスの隙間には空気が滞留していますが、その空気をいつどこで取り入れたかにもよります。カメラ内部が完全密閉で乾燥空気が封入してあれば、少なくとも電子基盤の結露を心配する必要なないです。各部のゴムのカバーもシリコングリースで手入れして常に密閉しておくと結露防止に有効です。
これとは反対に、いつ結露が発生してもおかしくない条件が重なったときに、レンズ交換をすると運の尽きってことです。レンズ体積が変化するズーミングも同じ。

書込番号:9630667

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 15:44(1年以上前)

同じ日に起こった故障ということは、偶然ではなく必然だったのでしょうね・・・

プロの場合、高湿度対策ってどんなことをやられているんでしょう?
カメラの温度を変えないってのが本命なのかなぁ
防塵防滴は、この例では役に立たないだろうし


書込番号:9630743

ナイスクチコミ!1


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グロット 上から見た写真

脇の階段を下りると

グロットに着きます

その後、バードアイランドに行きました。

赤色矮星さん
情報ありがとうございます。

なんとなくわかるのですが、今後どうすれば防げるのでしょうか?
というより、ズームレンズを使用している以上、防ぎようが無いのでしょうね。


DDT_F9さん
ありがとうございます。

同じ日に起こったと言うか、同じ場所でほぼ同じ時間で起こってます。
思い起こせば、グロットという場所に行き、その後バードアイランドに
行って撮影しようとした時に症状が出ましたね。
そのグロットという場所は、洞窟の中にある海でして非常に湿気が
高かったです。
グロットからバードアイランド間はレンタカーで移動し、冷房を入れてます。

日本の夏も同様な事が起きるのですかね?
プロはどうしてるのでしょう?

書込番号:9631220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/31 18:09(1年以上前)

荒業ですよ。
湿潤な気候では、カメラは直射日光に当てておく・・・・・

寒冷時は、車内室内持ち込み時に布団圧縮袋くらいの大きな袋に入れてから隙間無く空気を逃がす。数時間の滞在なら室内では袋を開けない。

ただ、カメラの動作保証範囲は相対湿度(RHと書いてある)80%までで、それを超えたら知らないよってことなんです。夏の東京だって80は超えますけどね。無茶だろうって使う側は思うけど、作って売る側にも事情はある。保証期間内は無料で直してやるよって条件で妥協するしかないのでしょう。

書込番号:9631342

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜23さん
クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/31 20:28(1年以上前)

赤色矮星さん
ありがとうございます。

荒業は怖いですね。
止めときます。
寒冷時は、寒くなったら試してみようかと思います。

やはら、完璧はなさそうですね。
運を天に任せるしかなさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:9632040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

今朝の日本経済新聞より…。

2009/05/24 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

東洋経済ではないので、ご安心を。(笑)


中ほどに、EOS 5D Mark IIによる動画撮影の広告が出ています。
これは九州のディーゼルカーなのかな?

「*ピントの合う範囲を自在にコントロールし、独特のボケ味を表現しました。」
…? ん、マニュアルコントロールはできないはずですが、よく見ると、
使用レンズがTS-E 45になっていますね。逆チルトでしょうか?
マニュアルは出来ないけど、レンズでボケ味を調節出来ますよという意味でしょうか?

ちょっとズルいような気もしますが、完全に動画を推す新聞広告。
なかなか新鮮ですし、もっと動画を試してみようという気になりました。
皆さんもご覧になってくださいね。

書込番号:9596243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/24 14:54(1年以上前)

動画を主眼とした広告ですか。そこまでの完成度はないと断言しますが。

書込番号:9596268

ナイスクチコミ!9


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/24 15:16(1年以上前)

こんにちは。

休日だったのでまだ読んでいませんでした。
「きた、シャッターチャンス。きた、ムービーチャンス。」
「 〜とっさに動画モードに切り替えた。一眼レフのボケ味が生み出す〜。」
確かに、間違った表現は使用していませんね(笑)

たまたまですが、本日5Dを売却して5DMK2を購入してしまいました。
まさに本日の広告のような動画もチャレンジしてみようと、
NDフィルタまで買ってしまいましたが。(←お店の人が言うには、
理屈では、暗い方が絞りが開放に近づき、結果ボケが期待できる、
とのことでしたので。)

書込番号:9596352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 15:33(1年以上前)

こういう、消費者に錯誤を招く広告は、取りようによっては優良誤認と見なされ、公正取引委員会から指摘を受けるかも知れませんね。

書込番号:9596420

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/24 17:01(1年以上前)

pana の GH1 の TVコマーシャルも、動画のことしか言わないので
なんか違和感があります。(笑)

書込番号:9596755

ナイスクチコミ!4


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/24 17:50(1年以上前)

チルト使って、深度を深めにした使い方なのかな?

アオリ量によっては・・・ピントの合う範囲を調整は可能??と言うのかな????

広告も見ていないのでわかりません。

書込番号:9596986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/24 18:21(1年以上前)

> 「*ピントの合う範囲を自在にコントロールし、独特のボケ味を表現しました。」
> …? ん、マニュアルコントロールはできないはずですが、よく見ると、
> 使用レンズがTS-E 45になっていますね。逆チルトでしょうか?

確かに写真を見ると、正面から写した汽動車の向かって右の側面にそって、手前から奥までピントがあっているようですね。
カメラに正対している運転席のある正面の一方の側はボケていますし。
まさにティルト効果のことですね。

ただ、これって極めて誤解を生みやすい表現ですね。
ピントの合う範囲のコントロールといえば、(知ってる人の)100人が100人とも絞りによるコントロールだと思いますからね。
その誰でも思うコントロールが、そもそも出来ないわけですから。

これはウソではないが、非常に誤解されやすい表現だと思います。
要は、ずるいです。

書込番号:9597131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 18:38(1年以上前)

「独特のボケ味を表現しました」TS-Eの機能を使った独特のボケ味なのでしょう。その動画のCMは放映されていますか?

書込番号:9597196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/24 23:08(1年以上前)

化石の記事に熱中したためか見逃していました。

広告では写真の下に

EOS 5D MarkUで撮影(TS-E45mm F2.8 1/1250秒・F3.5・ISO200)*ピントの合う範囲を自在にコントロールし、独特のボケ味を表現しました。

と横書で一行で書かれています、確かに*の左側を読まなかったり、キヤノンレンズに詳しくない人が見ると勘違いしますね。

勘違いしても本気で買おうとしたときには気が付くでしょうけど。

書込番号:9598790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/25 04:07(1年以上前)

パナの24P動画はかなり違和感ありますよ。テレビで60iで表示するにあたり、かなり粗っぽい方法で変換してる感じがしました。
たとえばですが、4コマ分をまずインターレース8コマにしてから、Pの最後のコマをiの2コマに変換して加えてるんじゃないかと。一秒間に5回、動きが1/30秒停止してるみたいな、ぎこちない動画でした。

ここまで書いてふと思ったのは、映画をテレビで放送するときにはどういう変換してるんでしょうか? 

書込番号:9599887

ナイスクチコミ!1


yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/05/26 20:56(1年以上前)

こんばんは

>映画をテレビで放送するときにはどういう変換してるんでしょうか? 

24コマ/秒の映像を、30フレーム/秒のNTSC(日本、アメリカ等で採用されている方式)に変換する時は、確か2-3プルダウンという変換を行っている筈です。(名前が違うかも・・・)

1フレームは2フィールドなので、1秒間で60フィールドになり、この60フィールドに24コマを当てはめていきます。
まず1コマ目を1、2フィールドに当てはめ、次に2コマ目を3、4、5フィールドに当てはめます。
その後は、同じ様に1コマに対して2フィールド、3フィールドという様に交互に当てはめていくと、24コマが60フィールドに変換され、30フレーム/秒の映像となります。

インターレースの場合、通常は同じ映像を1フィールド目で奇数の走査線を表示し、2フィールド目で偶数の走査線を表示する事で1フレームの映像を表示しています。
しかし、上記の方法を当てはめると、3フレーム目は2コマ目の奇数走査線と3コマ目の偶数走査線が表示され、4フレーム目も3コマ目の奇数走査線と4コマ目の偶数走査線が表示されてしまい、本来と違う映像が表示されてしまいます。(5フレーム目は奇数、偶数走査線共に4コマ目が表示されるので、正しい映像となります)
これがインターレースのテレビで映画を見た時のチラつきの原因だったらしいです。

解り難くてすいません。
私の知っている知識ではこの位の説明が限界なので、もっと詳しく、解り易く説明できる方いらっしゃったらお願いします。

ちなみに、ヨーロッパ等で採用されているPAL方式(25フレーム/秒)に映画を変換する時は、単純に1フレームに1コマを当てはめる為、1秒ごとに1コマずつ余分に表示されてしまい、本来の時間より若干短くなる様です。(120分の映画が115分になるのかな)

書込番号:9607660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/27 21:10(1年以上前)

それを教えていただいて確信を持ちました。パナの24−60I変換は問題大有り。

書込番号:9612725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/27 21:23(1年以上前)

>これがインターレースのテレビで映画を見た時のチラつきの原因だったらしいです。

通常のビデオカメラの切り替え時にも、ワンフレーム内の奇数フィールドと偶数フィールドで違う画像になる場合がありますが、それを知覚できません。
NTSCのフィールド59.94Hzは、人間の動感限界に近いです。
映画のチラツキは、フィルムの24fpsがそもそもの原因でしょう。
映画館で映画観てもはっきりわかりますので。
それがダメなら、35mmフィルムで作られるCMも総てダメということになります。

書込番号:9612795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/27 23:08(1年以上前)

ソニタムさん
35mmフィルムでCM撮る場合は、30こまで撮りますよね? 問いかけというか念押しですが。
用途がテレビと決まっているのに24こまでは撮りませんよね?

30のフィルムで撮るとしても、シャッター速度があまり速いのも、遅いのも違和感の原因になると思うんですがどうでしょう。
8ミリ時代にフジカがシャッターを120度(円盤に対する切り欠き)にしただけでずいぶん絵が変わった記憶がありますので。

書込番号:9613562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件

2009/05/28 18:06(1年以上前)

購読雑誌をデジカメ○○とかから、ビデオサロンなどに替えないとついていけない時代になったんですね、、、

書込番号:9616515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/28 21:37(1年以上前)

Reborn in JPNさん

>35mmフィルムでCM撮る場合は、30こまで撮りますよね? 問いかけというか念押しですが。

と言われてみると、確かに24フレームに束縛される必要はなく、TV-CMが目的なら最初から30コマ(29.94コマ?)で撮った方が効率的と思います。
私はフィルム撮りに疎い(物心ついた時点でフィルムベースで番組撮りするTV局は皆無でした)のでその辺の事情は知りません。

試しにフィルム撮りのCMをコマ送りしてみると、プルダウンしたような形跡は見当たりません。
このあたりの現況に詳しい方、見ておられましたらレスいただくと光栄です。


>ちなみに、ヨーロッパ等で採用されているPAL方式(25フレーム/秒)に映画を変換する時は、単純に1フレームに1コマを当てはめる為

本当ですか?
映像はともかく音声が4%も速くなり、当然サウンドトラックの音程も上がってしまいます。
人間の聴感覚は2%音程がずれたら検知すると云われていますから、かなり乱暴な話ではないかと。
安物のカセットテレコでもせいぜい1%程度の偏差に収まっていますが、絶対音感のある人はそれでも気になるようです。

元々PALの25フレーム/秒を決めたのは電源周波数に同期させるためだったようで、当時ヨーロッパ圏の回路設計技術の低さを露呈させたような話です。
(電源周波数と画面の周波数が違うと、電源回路の残留リップルの影響で画面が揺れるなど)

書込番号:9617510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/05/28 22:51(1年以上前)

yama yamaさん

基本的に正解です。
>これがインターレースのテレビで映画を見た時のチラつきの原因だったらしいです。

フィルムの奇数コマと偶数コマで表示時間が2:3になりますのでぎくしゃくした感じになる時はあります。


ソニータムロンコニカミノルタさん

>映画のチラツキは、フィルムの24fpsがそもそもの原因でしょう。
>映画館で映画観てもはっきりわかりますので。

映画館で見る時は等間隔で24コマですから、そうでしょう。
HD 24Pの映像をマスターモニターでみてもちらついてますから。


Reborn in JPNさん 

>35mmフィルムでCM撮る場合は、30こまで撮りますよね?

そうとは限りません。
映画っぽい動きにしたい時に、24コマで撮る。
東日本で蛍光灯環境の時(水銀灯含む)、25コマで撮る。(もしくは24コマでシャッター開角度を調整)
スロー映像が欲しくて、30コマ以上で撮る。
狙いで18コマ以下で撮る。
以上は普通に使われます。

>シャッター速度があまり速いのも、遅いのも違和感の原因になると思うんですがどうでしょう。

速すぎるとカクカクした動きに見えます。機敏にもなるし、モノによっては気持ち悪くもなります。


再び、ソニータムロンコニカミノルタさん

>このあたりの現況に詳しい方、見ておられましたらレスいただくと光栄です。

どうもです。

>TV-CMが目的なら最初から30コマ(29.94コマ?)で撮った方が効率的と思います。

確かに効率的です。CMの編集はノンリニアで行うのが日本では通常ですから、フレーム・バイ・フレーム(フィルム1コマ:ビデオ1フレーム)の方が楽ですし。
でも、最近のノンリニア機(インフェルノとか)は、フィールド分解も簡単に出来るので24コマでも問題ないです。
ちなみに35mmフィルムは400feetで3万円以上します。これで30コマだと3,5分、24コマだと4,5分撮影できます。現像代も同じくらいかかります。コスト的には24コマの方が都合が良かったりします。あと、CGと絡む場合24コマの方が作る枚数を20%減らせるのでコスト削減時間節約にもなります。

>本当ですか?

本当です。

通常ムービー・カメラはクリスタル・ロックです。実時間に対するモノなんですね(60Hz)。
映写機もクリスタル・ロックなので、映写機にかけるには実時間です。
テレビで流すにはクリスタル・ロックだと、フィールドの途中でフィルムの画が切り替わってしまいますので、テレシネはVideo Drive(59,94Hz)でロックさせます。そうするとfilmの映像が0,1%長くなるのです。
タイムコードのドロップ、ノンドロップみたいなものです。
もちろんムービー・カメラをVideo Driveでロックさせれば1:1です。まあ滅多にしませんけどね。

真面目な文章を久しぶりに書いたので、変なところがあったら笑ってお許しを!!

書込番号:9617988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/29 12:20(1年以上前)

ROMが基本さん

業界の方なんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9620131

ナイスクチコミ!0


yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/05/30 07:45(1年以上前)

お早うございます

ソニータムロンコニカミノルタさん
>映像はともかく音声が4%も速くなり、当然サウンドトラックの音程も上がってしまいます。

ROMが基本さんが詳しく説明してくれましたが、私が知っている話を一つ。
PAL方式は1秒あたりのフレーム数が少ない代わりに走査線の本数がNTSC方式よりも100本程多い為、映画作品のDVDは日本国内版のDVDよりも高画質という事で、以前はAV系雑誌で視聴体験の記事がよく掲載されていました。
その中にスターウォーズのDVDを見るという物が有ったのですが、オープニングのテーマ曲が予想以上に早回しに聞こえたという事です。

あまり見た事が無い作品なら気にならないかも知れませんが、見慣れた(聞き慣れた)作品を見る時は気になるかも知れませんね。

書込番号:9623936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/30 09:14(1年以上前)

>オープニングのテーマ曲が予想以上に早回しに聞こえたという事です。

やはりそうですか。
前述したように4%音程が高いというのは、誰にでもわかります。
音楽家はとても許容出来ないと思いますね。
ミュージカル映画などはどうなってしまうのでしょうか。

試しに、Aの基準周波数である440Hzと、その4%アップである457.6Hzの音を作ってみました。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rapu9-47nvvWZQ.mp3

前半が440Hz、後半が457.6Hzです。
この差、大きいと思いますけどね。

書込番号:9624225

ナイスクチコミ!0


yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/05/30 20:18(1年以上前)

こんばんは。

ソニータムロンコニカミノルタさん

サンプル聞かせて頂きましたが、音程にかなり違いが有りますね。
前のレスに書いたスターウォーズの記事の中でも、オビ・ワン役のユアン・マクレガーの声が「ヘリウムガスを吸ったみたい」と書かれていたのを思い出しました。

書込番号:9626771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

あらためて動画と写真を見ての感想

2009/05/29 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 macaumacauさん
クチコミ投稿数:5件 マカオ観光スポットマカオ情報局 

昨年の12月に5Dmk2を購入したのですが、あらためて買ってよかった〜と素直に思ってます。

それまでは、お恥ずかしながら携帯カメラか、コンパクトなデジカメだけだったのですが、どうしても夜景がキレイにとれなかったので知識0でしたが店員さんのススメで購入

別次元ですね。

5Dmk2での撮影動画参考(ページ一番下です)
噴水のショーなのですが、水しぶきまで細かく撮影できています。
動画はappleのimovieで編集しました。結構かんたんにできたので驚きです。
http://macaumacau.com/modules/weblinks/singlelink.php?lid=5

途中の写真もすべて5dmk2で撮りました。

夜景写真の参考に
http://macaumacau.com/modules/weblinks/singlelink.php?lid=17

三脚をたててジーッと待ってれば夜でもキレイに撮影できました。

しろーっとっぽい感想ですが、カメラがかわると相当写真よくなります!びっくりです。

書込番号:9618503

ナイスクチコミ!6


返信する
tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/29 00:34(1年以上前)

macaumacauさん はじめまして

携帯カメラか、コンパクトなデジカメからいきなり5D2ですか?
すごいですね。

フルサイズの5D2でなく、APS-Cのデジタル一眼レフでも驚きの写りだと思いますが、5D2ならなおさらのことだと思います。

これからも5D2を可愛いがりながら使い倒してください。

書込番号:9618660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/29 01:15(1年以上前)

macaumacauさん、こんばんは!!

そうですか、携帯とコンデジから5DUは凄いですね(笑)

でも綺麗に撮られていると思います。
動画も素敵です。

これからもどんどん撮ってくださいね。

書込番号:9618836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/29 06:43(1年以上前)

macaumacauさん

拝見いたしました。
センスの良さに、感心することしきりです。
すばらしいです。

わたしもこんなにすばらしい映像が撮れるよう、精進したいと思います。m(_ _)m

書込番号:9619286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 09:53(1年以上前)

三段跳びおめでとうございます。
でも、ブログにはなぜかキスDや30Dの画像が・・・

書込番号:9619712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/29 10:15(1年以上前)

ここはコンパクトカメラから5D2に移行したことがポイントなのかな?

大正解であると思います。その一方で、これを勧めた店員は凄いと思います。


書込番号:9619772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/29 12:57(1年以上前)

動画素敵ですね(^ω^)
5D2で動画にはまる人の気持ちが分かった様な気がします。

書込番号:9620279

ナイスクチコミ!0


スレ主 macaumacauさん
クチコミ投稿数:5件 マカオ観光スポットマカオ情報局 

2009/05/29 13:10(1年以上前)

皆さん返信(お褒めの言葉も)ありがとうございます

自分の持ちカメラはケータイかコンパクトデジカメだったのですが、渡航したさいに一眼レフでイオスキッスとかかりて撮影して、一眼レフに目覚めました

使い始めると、使用方法を思えるのは苦手なので長く(10年ぐらい・・)使えるものと考え 思い切って購入した次第です。

店員さんへの質問は
☆夜景がキレイにとれるの
☆フラッシュがなくてもブレぶれにならないの
☆動画もついでにとれればうれしい
☆長く使えるもの
☆操作が難しくないもの
☆フラッシュが勝手に出てこないの
☆軽くて小さいの

で、新しく出た5dmk2のオススメが。

軽くて小さいの・・・は無理でしたが他は全て満足でした。

ながくみればお得ですよね。

カメラに興味ない人(以前の私も含め)写真のできの違いは明らかに
カメラで相当変わるな・・・とつくづく思いました。

コチラの掲示板では様々なレンズのことや写真の取り方の書き込みがあってとっても勉強になってます。

皆さん知識スゴイですよね

とゆうことで、素人女子でも本気でいい写真撮りたかったら一眼レフがいいですよね

書込番号:9620334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 16:05(1年以上前)

どうでもいいけど、これって利用規約に違反してませんか、

>営利を目的とした書き込みや個人的な売買・譲渡を持ちかける内容の書き込み

・ 宣伝行為を伴う書き込み

写真見たら素人でもなさそうだし、プロのブロガーかアフリエイターみたいですね。

書込番号:9620801

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/05/29 18:30(1年以上前)

知識0で店員さんが勧めてくれた20万超のモノをすんなり買える金持ちは良いね〜

あ、でも写真はとても綺麗です〜

書込番号:9621201

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/29 21:04(1年以上前)

sanwa2girlさん こんばんは

今、私も見ましたが「マカオ情報局」になっています。
マカオの宣伝にこの掲示板を使っているようですね。

書込番号:9621826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/29 22:04(1年以上前)

えーと、これからネカマの果し合いが始まるんですか?

じゃあ怪我しないように離れてみてますね。

ばいばい

書込番号:9622162

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/29 23:05(1年以上前)

始まりませんね・・・

それはともかく、何処にでも三脚おいていいものではないような気がする。
こういうところは、みんなOKなのかなぁ


書込番号:9622533

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/29 23:15(1年以上前)

デジタル一眼レフは一見難しそうですが、Pモードや自動モードでシャッターを
押すだけで、コンデジでは得られない画像は得られますね。
そういう意味では重さと金額が苦にならなければ女性でもどんどん使えば
よいと思いますよ。(笑)

書込番号:9622624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

長野県の半田です。

動画編集はAdobe PremiereCS4 をVistaの64bitで使っているのすが、
パソコンが古い(Core2 Quad2.4GHz メモリー8GB)せいもあるのか、
他のソフトでは正常に全画面表示できる5D2動画がPremiereではコマ落ちで編集がつらすぎるため
先日アドビのサポートに問い合わせたところ、
Mpeg2に変換してから編集すれば回避できる、と教わりました。

早速その方法で編集して一本つくりました。
http://www.youtube.com/watch?v=g6frNbrassc

ちょっと夜で被写界深度が浅すぎる変な映像ですみません。
youtube用に720pで生成した動画です。(フルハイビジョンではないのでご了承ください。)

ファイルの変換は変換ソフトを使うのも良いですが、私のようにそういうソフトを持ってない人は
タイムラインに普通にファイルを並べて、普通にmpeg2に変換する方法で全く問題ないようです。

古いPCでも実時間のたった3倍でmpeg2に変換できていて、しかもその後の編集が非常に楽でした。
今回の作品の編集にトータルで30分かかってないと思います。
編集が重くてお悩みの方、ぜひお試しください!

(既出、頻出だったらすみません。)

以上ご報告でした。脱線で、防水パワーショットの話題でした。(衝撃などに強そうで子供用に最適!)

書込番号:9585355

ナイスクチコミ!2


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/22 16:57(1年以上前)

お子さん かわいいですね。

非常に喜んでいる姿が、こちらもうれしくなります。
ワンコも動かないところが、わかっていらっしゃる?!


被写界深度が超薄い! 外れたところはボケボケ・・・、
こんな絵は、通常のホームビデオカメラでは、あり得ないですね。
しかも、車内灯でもさほどノイズが目立たないですね。

シボリ作動時のコマ落ちがなければ、もっと使う気になるのだが・・・。

書込番号:9585874

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/22 18:25(1年以上前)

一眼をあまりしらない人がみると、全体にピントが合ってない画像
に見えてしまいそうですね。(笑)深度が浅いという発想にならない
かも。(笑)

書込番号:9586221

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/22 19:56(1年以上前)

作例報告ありがとうございます。
子供さんのカワイイ姿が印象的でした。
5歳のお子様にカメラを持たせて遊ばせているのですか。
さすがプロです、英才教育でしょうか?

なんか 5D MarkU欲しくなっちゃいました…

書込番号:9586664

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/22 22:08(1年以上前)

人生は短いよ。

書込番号:9587441

ナイスクチコミ!2


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/22 22:23(1年以上前)

こんばんは。
mpeg2に一旦変換する方法もありましたか。
面白そうですね。次、試してみたいと思います!

スペックは。
Windows XP Core2Quad Q6600(2.4GHz) DDR2 4GB

やっぱり編集が長引くと、固まってしまうことがしばしばです(><)
最近、編み出した技が、比較的軽いZoom Browser EXの編集機能を使って、1カット1カットのトリミングをこちらで行い、
同じくZoom Browser EXで、1280×720のサイズダウンまで予めやってしまいます。

後はその用意した複数のカットを編集ソフトに放り込んで、つなぎ合わせたり、音楽入れたりするんですが、それで固まら
なくなりました。

恥ずかしいンですが、自分も作例を載せてみます。
http://www.youtube.com/watch?v=W_SIT40gp4U&fmt=22

http://www.youtube.com/watch?v=wmxs2TvNnR4&fmt=22

静止画を多用しているのは、適当なカットが無かったので、つなぎに使いました^^;
最初の1枚はコンデジでの撮影です。

一つ気になるのが、夕日の海のシーンで、海面に変な色が出てるのと、画面全体に白いモヤがかかってます。
今、SCに持ち込んで、調査してもらってるとこです。

書込番号:9587542

ナイスクチコミ!3


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/05/23 04:43(1年以上前)

10205さん

>被写界深度が超薄い! 外れたところはボケボケ・・・、
>こんな絵は、通常のホームビデオカメラでは、あり得ないですね。

ひどいぼけぼけですよね。使用レンズの開放F値(50F1.4)付近が選ばれて
しまった結果であり、特に私が意図したものではありません。(涙)


>しかも、車内灯でもさほどノイズが目立たないですね。

かなり暗くても高感度で写真撮影ができてしまう5Dmark2ですが、
同じことがムービーでもおこりますね。就寝前のとても小さな
明かりでも動画が撮影できてしまいます。(ただし例によって深度爆薄ですが、、汗)


mt_papaさん 

>一眼をあまりしらない人がみると、全体にピントが合ってない画像
>に見えてしまいそうですね。(笑)

全くそのとおりだと思います。家族で行った伊豆旅行、全編5Dmark2、
しかもマウントをゆるめると昼間でも開放になることを知った直後
だったので全編開放!というとんでもない映像で、さすがにずっと
見ていると、、、(汗)ゆるゆるになってしまい不評でした。


VallVillさん

>5歳のお子様にカメラを持たせて遊ばせているのですか。
>さすがプロです、英才教育でしょうか?

カメラは赤ちゃんの頃から一眼レフを触って(なめたり)ました。
5歳になって子供専用のやつをぜひ与えたいと思っていたし、
本人もすごく欲しがっていたので買いました。ただカメラのD10が
予想以上に良いカメラで、(!)家族全員が自分専用のD10が欲しい、
ということを言い出しています。

>なんか 5D MarkU欲しくなっちゃいました…

ムービーの撮れる一眼レフではGH1はズームレンズ込みで軽くて
しかもAFで普通に撮影できるのだそうです。私はGH1のほうが
欲しいです。(って他機種に誘導するような発言は禁句ですね 汗)


HC110さん 

>人生は短いよ。

さすが大先輩、含蓄のあるお言葉ありがとうございます。

書込番号:9589105

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/05/23 04:54(1年以上前)

hanchanjpさん、こんにちは。

私はCorel Video Studioを使って編集しているのですが、ソフトが落ちまく
りで困っていました。
が、ブログの方でいったん別フォーマットに変換すればよいというのを教え
ていただいて、無圧縮のAVIに変換してやってみたところまったく落ちなく
なり、快適に編集できるようになりました。
AVIとmpegのどちらが適しているかわかりませんが、mpeg変換も試してみた
いと思います。
情報どうもありがとうございまいした。

AKR-1さん、

海辺のビデオクリップ、キレイです。

私もいろいろと撮っていますが、手振れが気になるのと、最終フォーマット
への出力方法がよくないのかシャッター速度が速すぎるのか、ちょっとカク
カクしてしまってなかなかうまく仕上げられないです。

http://www.youtube.com/watch?v=ZLPzGSmYOlU&fmt=22

書込番号:9589117

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/05/23 05:00(1年以上前)

Homer Jさん

Corel Video Studioでも効能あり!ですか!(^^)/ すばらしいことです。
無圧縮のAVIもgoodなのですね! 無圧縮のほうが画質的にはもちろん良いことでしょう?
データがでかくなるデメリットとかもしあるのであれば、ということですよね。
ハンドリングが悪くなったりするのでしょうか。
そのへんよくわかりません。いろいろ教えていただければこちらも助かります。
ありがとうございます。

書込番号:9589121

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/05/23 05:15(1年以上前)

AKR-1さん 

良い作品を見せていただきました! 私の作品と違ってとても美しいです!

私はレンズの周辺光量落ちをわざと使ったりしていてEF50F1.4のネガの部分を使ってもいるのですが、
AKR-1さん の撮影の仕方はとても美しいです。レンズの性能も含めてこだわりの部分がいろいろあり
そうですね。

編集では「Zoom Browser EXで、1280×720のサイズダウンまで」小さくすることでデータ量を
抑制しているのですね。そのような手があったとは・・・。リサイズなんてできたのでしたっけ。
知りませんでした。その場合の圧縮フォーマットはなんだろう、、、今から見てみます。

スチルのインサートもとても良かったです。後半の肩越しのあかちゃん写真のところ、一番ぐっときました。

BGMもいいですね。どうやって楽曲の使用許可をとるのかなど、私にはわからないのですが作品に
音楽を入れて公開することもいつかできれば良いなと思っています。

書込番号:9589132

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/05/23 05:35(1年以上前)

Homer Jさん

映像拝見しました! 日本の子供と言葉だけでなく仕草が違うと思うのですがギターの真似とか
カワイイですね!

映像美はカールツアイスの35mmF1.4の調子がそのまま動画になっているような少しレトロな感じ
だと思いました。これは非常に近代的な描写で仕上がっているAKR-1さん の調子とは違うように
思いました。レンズの味わいが動画でもはっきり出る、これはレンズ愛好家にはたまらないでしょうね。

カクカクはいつの時点で発生しているのでしょうか。私のyoutube視聴環境でカクカクしています。
これはまるでフレームレートの変換のエラーみたいな感じです。

Adobe PremiereCS4の場合5Dmark2に適した30フレーム/秒の1080pは
プロジェクトを開くときのモードのプリセットとしては提供されていないので私は「デスクトップ」
という編集モード、タイムベースを30フレーム/秒、フレームサイズを1920×1080、という
風に自分でセレクトして(カスタムして)います。おそらくこれで良いのではないかと思って
やっているのですが、、、どなたか間違っていたらご指摘いただければありがたいです。

その後、ブログも少し拝見しました。ビデオの子が写真になっている!と思いました。
ビデオ映像はスチルの調子のカットが連続してアニメになっている、ということが
よくわかりました。すごいですよね・・・・。

書込番号:9589149

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/05/23 07:12(1年以上前)

hanchanjpさん、コメントどうもありがとうございます!

無圧縮AVIですが、確かにサイズは問題ですね。今のところハードディスク
にはまだ余裕があるので問題になっていないですが、厳しくなったらAVIの
方は中間ファイルと思って削除しようと思っています。
それ以外で特に問題はないように思います。一度mpeg変換でやってみて良し
悪しを比べてみたいと思っています。

> カクカクはいつの時点で発生しているのでしょうか。私のyoutube視聴
> 環境でカクカクしています。
> これはまるでフレームレートの変換のエラーみたいな感じです。

恥ずかしながらはっきりとは切り分けできてないのですが、オリジナルの
.movファイルでもカクカクしているようなので、撮影時のシャッター速度
が速すぎるのではないかと思っています。
Zeissレンズ+アダプターでけっこう絞りを開けて撮っているのでシャッ
ター速度が数千分の1秒になっています。ですので次はNDフィルターで
シャッター速度を落としてやってみようと思っているところです。
ただし再生環境も関係すると思うのでなかなか断定できません。
(私の環境は Core i7-920、6GB Memory、Vista 64bit)

変換については、私は30fps、720pでAVIに変換した後読み込んで編集し、
最終的にmpeg2の30fps、720pで出力しています。フレームレートは一連の
作業で変えてないのですが、これが良い方法かどうかは確信なしです。

ちなみにこちらの方もhanchanjpさんの環境でカクカクしますでしょうか?
お時間があるときにチェックしていただけると幸いです。

http://www.youtube.com/watch?v=NRabrlr4NOM&fmt=22

こちらはEF24-105で完全オートで撮っていますのでこれでカクカクしなけ
ればやはりシャッター速度の問題かなと思います。

> 映像美はカールツアイスの35mmF1.4の調子がそのまま動画になっている
> ような少しレトロな感じだと思いました。これは非常に近代的な描写で
> 仕上がっているAKR-1さん の調子とは違うように思いました。レンズ
> の味わいが動画でもはっきり出る、これはレンズ愛好家にはたまらない
> でしょうね。

本当にそうですねぇ、これがもっぱらオールドレンズで動画を撮っている
理由です。静止画がそのままうごく感じ、とても気に入っています。
でもAKR-1さんのようなキレイな動画も作ってみたいですね。

書込番号:9589305

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/05/23 07:26(1年以上前)

Homer Jさん

>一度mpeg変換でやってみて良し悪しを比べてみたいと思っています。

設定で劣化をなるべく抑えたリッチな設定もあるかと思いますが、、、今回の私の動画、
撮影が悪すぎるのでなんともいえませんが、mpegによる省略の影響はもちろんあるには
あるだろうと思います。(ちょっと変換後のサイズが小さすぎる感じ)もっとキレイな動画で
検証してみたいです。(大汗)

水族館のほうの動画のカクカクがない(少ない)のは確認できました。
純正レンズを普通に使っていれば出ないけれど、絞りを開けられる状態だと
カクカクが発生する、ということですね! だからプロの現場で5DでNDが多重に重ねられ
ているんですね。シャッター速度をNDで抑えるのですね。。。勉強になります。

>でもAKR-1さんのようなキレイな動画も作ってみたいですね。

そうですねー。今週末旅行に行こうと思っているのですが、仕事でないときに三脚なんて持った
ことないのですが、今回三脚持ってってみようかな、なんて思い始めました。良い作品を見たので
とても影響されてしまいました。

書込番号:9589329

ナイスクチコミ!2


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/23 07:49(1年以上前)

当機種

hanchanjpさん。

別フォーマットへの変換!やってみましたが良かったです^^
これでまた動画の編集の幅が広がりました!

リサイズの件ですが、Zoom Browser EXで、「編集」→「動画を編集する」から入って、
ステップ2の「再生時間」で、不要な部分をカットし、小さくしてます。
そして、一番最後のステップ5で、保存画像タイプを「MOV(H264)」を選択した上で、
詳細設定で1280 x 720にしています。

Zoom Browser EXで小さくした編集用のクリップを作成しておいて、Corel Video Studio
でその他の編集作業のみさせてます。

作例はGWに淡路島へ行った時の1日です。明石海峡大橋でお分かりの方もいらっしゃる
ことと思います。
特にこだわったレンズは使用してないんです^^;;;
持ってるレンズが少ないので(笑)
海辺のシーンは17-40+三脚と、70-200f4の手持ち撮影←プレプレ(笑)
せめて一脚を使用すべきでした。
喫茶店の夕食シーンは50mm1.4です。


homer_jさん。

ビデオクリップ拝見させて頂きました。
マニュアルでのピント操作の腕に感動しちゃいました!
まるでAFのように綺麗に追いかけてますよね。
自分もズームで離れながら、同時にピントを合わせるシーンがありましたが、ブレブレに
なってます(笑)

Corel Video Studioの使用が同じですね。
よく固まって悩んでましたが、ソフトが固まってたんですね。
PCのスペックだったらつらいと思ってたので、ほっとしました。
最終フォーマットへの出力の件は、hanachanjpさんがきっとお詳しいのでそちらへお譲り
しますね^^;

書込番号:9589384

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/05/23 07:58(1年以上前)

AKR-1さん 

>最終フォーマットへの出力の件は、hanachanjpさんがきっとお詳しいのでそちらへお譲り
>しますね^^;

詳しい風の情報を書いているように見えますか??(笑)Premiereの設定の内容を羅列すると
なんだかそんな感じに?(汗)。私もCorel Video Studio持ってます! 5Dmark2の編集に悩んで
買いました。パフォーマンスの良いソフトだと思います。しかしフォーマット変換で悩みが軽減される
ということに気づいていたらもっと早く楽になれました。。。

レンズを教えてくださってとても参考になります。周辺光量の補正ONですよね?それも手伝って
近代的な描写を生み出しているのではないかと思っています。

書込番号:9589409

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/23 08:33(1年以上前)

hanchanjpさん。

>周辺光量の補正ONですよね?
はい。そうなってました(笑)

動画といえばhanchanjpさんというイメージを持ってます。
以前UPされたスレがとてもインパクトがあって、自分もやってみたいというきっかけになってます。
PremiereとVideo Studioを使い分けてどうでしょうか?
Premiereが気になって仕方ありません。
できればMP4で1280×720を製作したいんですが、Video Studioでは無理のようで・・・。
知らないだけなのかもしれませんが?

50mm1.4で撮影した初期の頃のクリップもUPさせて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=VqpVBMzZACs&fmt=22

5DMarkUで撮る夜景は特に綺麗だなぁなんて思います。
それにしても動画楽しいですね〜^^
書き込みが少ないので淋しい限りです。

書込番号:9589501

ナイスクチコミ!2


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/05/23 14:11(1年以上前)

hanchanjpさん、

確認どうもありがとうございました。
私の環境でもかなりカクカクは少ないですのでちょっと安心しました。
あとは出力環境でもう少し工夫が必要なようですね。

> そうですねー。今週末旅行に行こうと思っているのですが、仕事でない
> ときに三脚なんて持ったことないのですが、今回三脚持ってってみよう
> かな、なんて思い始めました。良い作品を見たのでとても影響されてし
> まいました。

私も同じことを思っていました〜

AKR-1さん、

コメントどうもありがとうございます!

昔のMFレンズを使うとマニュアルフォーカスが多少楽になる感じが
します。が、やはり背面液晶でピントあわせるのは難しいですね。

同じVideo Studioをお使いということで参考までにAKR-1さんの出力
設定を教えていただけると嬉しいです。
私は、mpeg-2/30FPS/1280x720/VBR9000kbps/44100Hz/224kbpsで出力
しています。

夜景のクリップもキレイです!

書込番号:9590781

ナイスクチコミ!2


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/23 23:48(1年以上前)

機種不明

Homer_Jさん。

>私は、mpeg-2/30FPS/1280x720/VBR9000kbps/44100H
z/224kbpsで出力


やっぱり、自分でレートを色々カスタマイズできるんですか?
色々と試みても、どうやったら自分でレートを変えられるのか分からず困ってます。

普通に

「ビデオファイルを作成」→「HDV」→「HDV 720p-30p(HDV)」

と、進めてるだけなんです^^;


MPEG ファイル
24 ビット, 1280 x 720, 29.97 fps
フレームベース
(MPEG-2) (Transport stream), 16:9
ビデオデータレート: 18300 kbps
オーディオビットレート: 384 Kbps
MPEGオーディオレイヤー 2, 48 kHz, ステレオ

と表示されてます。


どうやったら、任意の設定ができるのか、逆にご教示頂けるとほんと嬉しいですm(_ _)m

書込番号:9593492

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/05/24 09:38(1年以上前)

AKR-1さん、どうもありがとうございます。

私も最初はその設定で出力していましたが、ビットレートが高いと再
生環境によってはスムーズに再生できなさそうだったので最近はビッ
トレートを下げて出力しています。

出力時の設定ですが、「Tools」→「Make Movie Templates Manager」
と開いて、新しいテンプレートを作ることで自由にビットレートなど
設定できて、出力時のメニューにここで作ったテンプレートが指定で
きるようになります。
(私は英語版を使用しているので日本語版のメニュー名は少し違うか
も知れません)

これで編集用のAVIファイルに変換するテンプレートも作っています。

書込番号:9594940

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/24 10:25(1年以上前)

Homer_Jさん。

教えて頂いてどうも有難うございます。
日本語版だと「ツール」→「ムービーテンプレートの作成マネージャ」というのがありました^^

「新規作成」から新しいテンプレートをmpegで作成しようとしましたら、フレームレート29.97FPSしか選択できませんでした(T_T)
そしてフレームサイズも720×480が上限となっており、自由にサイズを入力できる
ユーザー定義が選択できないようになってます。

MP4で作成すると30FPSが選択できるものの、やはりフレームサイズに上限があります。
何か間違ってるんでしょうかね・・・。

以前、必死に問い合わせ先を探してたのですが、それもなかったので困りました^^;

Homer_Jさんがおっしゃるように、既存のテンプレートだと色々サイズが大きいので
本当はカスタマイズしたいんですが。

もうちょっと試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:9595129

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/05/24 16:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AKR-1さん、

あれ、だめでしたか。AKR-1さんがお使いのVideoStudioのバージョンは何
でしょうか。
私は「VideoStudio Pro X2」で、対応する日本語版は「12 Plus」のよう
です。これより古いバージョンだとできないかも知れませんね。

書込番号:9596558

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:75件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

買ってから、1700ショット程しか撮ってないのに、50Dで使ったカードを途中から流用したらカウントを引き継いでしまい、4000カウント程飛んでしまいました。

え?

いや、なんか不思議に一瞬損した様な気がしただけです…笑

しかし、結婚式・披露宴の撮影は難しいですね?

私がカメラ持って行くって言ったもんで、プロの方に入ってもらわなかったみたいでした。


ほんと必死でした…。



式場の方も…笑!

「カメラさん!こっちから撮って!」

「カメラさん!どこ行った?」

「カメラさ〜ん!カメラさ〜ん!」

いやその…、私は参列者〜!汗

って言うか、トイレ行きた〜い!

お料理食べた〜い!笑
結局、5DIIで約1000枚程撮って、万が一の失敗を恐れ、3を使ってフィルムでも300枚程、保険代わり撮影しました。(プロ400って綺麗に撮れますね?)

今回は2台共に24−70f2.8を使いまして、また高感度の恩恵を受けてスピードライトを天井打ちにして、絞ってもしっかりSSを稼げますし、AFも二桁Dシリーズに比べるとかなり良い印象です。(二桁Dシリーズも凄く良いのですが…。)

本機のおかげで素晴らしい写真が残せまして、無事にフォトブックに仕上げれました。
腕の悪さをトリミングでカバーできました!笑
かなりのトリミングにも高精細ゆえに余裕で対応出来ます!(≧Д≦)ゞ(素人にはこれは大事でした!)

疲れましたが、友人が喜んでくれれば嬉しいですわぁ!

大変に勉強になりましたが、本当にプロの方の凄さを実感しました。

しかし、ちゃんと撮らせてあげようと、必死に私を引っ張り回して頂いた会場のスタッフの方々に感謝感謝です。

写真道は深くて広いですね?
頑張って精進します。

書込番号:9605716

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:75件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/26 11:52(1年以上前)

あれ?冒頭の文書がおかしいですね?

携帯で切り貼りしながら書いたら上に変な感じで張り付いたままでした・・・。
すみません・・・。

荒しにムカつきながら「1つでも下げてやれ〜」って、急いで書いたんですが・・・。

すでに消されてました・・・笑

書込番号:9605736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/26 11:53(1年以上前)

良い式場のスタッフさんがいて!

良かったですねっ(^_^;)


お疲れ様でした(^-^)

書込番号:9605737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/26 12:04(1年以上前)

>荒しにムカつきながら「1つでも下げてやれ〜」

ほんと。
キャノネットでも信者でもかまいませんが、同時に他社ユーザーの評価を下げていることに気付いて欲しいものです。

書込番号:9605771

ナイスクチコミ!12


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/05/26 12:21(1年以上前)

>今回は2台共に24−70f2.8を使いまして

これに驚いた(羨ましい?)と思ったのは私だけ?

書込番号:9605828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/05/26 14:48(1年以上前)

>>今回は2台共に24−70f2.8を使いまして
>これに驚いた(羨ましい?)と思ったのは私だけ?
僕も驚いたf(^_^;(羨ましいのも同じ)

書込番号:9606270

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/26 15:26(1年以上前)

こーち丁稚どんさん お疲れ様です。

>今回は2台共に24−70f2.8を使いまして

一つはEF、一つはシグマとかでしょうか?僕も気になります。

>大変に勉強になりましたが、本当にプロの方の凄さを実感しました。

ウェディングカメラマンになった友達はかなりプレッシャーがあり苦痛のようです。
プライベートで撮れないと嘆いています。
日本では給料も低いし地位も低いみたいですから大変ですね。

書込番号:9606388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 16:45(1年以上前)

プロアマを問わず、結婚式でのメインカメラマンのプレッシャーはただ事ではありませんよね。特にプロの場合はヘタすると損害賠償請求が発生することも多々あることは以前の仕事柄よく聞いたものです・・・

私もつい先日ですが約10年振りに知人の結婚式に参列する機会があり、なおかつメイン(ホテルのカメラマン)は別に用意されているとの事でしたので、5D2(24-70/2.8)で結婚式の撮影を経験するのもいいものだなと思い気軽に撮ってきました。
以前のメインカメラ5Dでは残念ながら全く機会がなく実にEOS3以来(何れも現役)でしたので、気楽にとは思いながらも、飲食&歓談の合間に縦横バウンスや各種設定をコロコロと変えて飛び回ることがどんなに慌ただしくて大汗をかくか思い起こされました。

当たり前のことですが、フィルムの残コマチェックやモノクロとの切り替えが不要な事は大きなメリットですね。ウェディングドレス姿(特にバックショット)はモノクロに限りますね。

ちなみに、ホテルのカメラマンは1V(24-105/4)と50D(?)の二台構成でした。
披露宴では、ベストスポットを譲ってくれたり、グループショットを私ので撮ってくれたり、やたらとサービスが良いと言うか腰が低いカメラマンだなぁと思ってたら、終わり間際にカメラマン曰く『しっ失礼ですがプロの方ですか?』「違いますよ」『何せ私の(機材)より上(高価)ですもので・・・』「・・・」
もっとプロらしく自身を持ってって言おうと思いましたがやめました(笑)

書込番号:9606639

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/26 23:09(1年以上前)

1000枚とは結構撮りましたね。(笑)
私はいつも500枚くらいなので。。しかし、いいレンズを2本も
お持ちみたいですね。

書込番号:9608582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/26 23:20(1年以上前)

こーち丁稚どんさん、こんばんは。

<<荒しにムカつきながら・・・
お気持ちお察しします。でもコメントがちとカゲキです(汗)。

<<疲れましたが、友人が喜んでくれれば嬉しいですわぁ・・・
お疲れ様です!!今度は司会やイベントプロディースを頼まれないようお気を付けくださいませ。コレも頼まれたらホントに大変です(汗)。

<<頑張って精進します・・・
お互い頑張りましょう!!


ではでは。

書込番号:9608690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/27 01:13(1年以上前)

皆様!レスをありがとうございます!!
いつも拝見をさせて頂き、勉強をさせて戴いております皆様からの書き込み大変に嬉しく思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

>『タカオ』さん
そうなんです!!スタッフの皆さん、必死でした!!笑
参列の皆さんからも「ほれ!呼んでるよ〜!頑張れ〜!」って・・・笑
周りの皆さんに恵まれ大変に助かりました!!

>ソニータムロンコニカミノルタさん
ほんとです!!
どうせならもう少し賢い方法もあるでしょうに・・・。

>harurunさん・自然が1番さん
いやぁ〜!!!
お恥ずかしいです・・・。
急いで書いていたもので、EF24-70f2.8Lとの誤解をお招きして申し訳ありませんでした。
実は「ボンビー」なんです!!・・・爆笑
共にシグマ製24-70mm F2.8 IF EX DG HSMと24-70 F2.8 EX DG MACROなんです!!
いやぁ〜!!書きにくかったです!!笑
次は純正を買えるように頑張ります!!

それから、お写真を拝見させて頂きました!!凄い写真ばかりで驚愕しております!!
大変に勉強になります!ありがとうございます!

>yellow3さん
ご!ご名答!!笑

本当にプレッシャーとの戦いでした!
昼過ぎからの披露宴ですのに朝の5時から目が覚めてソワソワしてました!
プロに方々の技術力は本当に尊敬します。
神主さんからまで「カメラさん!逆光ですよ!大丈夫ですか?」って・・・笑!(スピードライト炊いてます!とも言えず・・・笑)

>NewYorkYankeesさん
>ヘタすると損害賠償請求が発生することも多々あることは以前の仕事柄よく聞いたものです・・・
普通に怖いです!
私には凄いタイミングでしたが、
少し下のスレで「写るんですの方が良いのでは?」って、見つけた時には真剣に買って行こうかと悩みました!笑
また、当日汗だくで走り回っておりました私の姿を見て自然に皆さんの笑顔が撮れました!(喜んで良いのか?)
こんなに大変な一日になるとは・・・。
難しかったですがフィルムの3も凄く粘って良い写真が撮れました!現像するまで不安でしたが3も普通に凄いですわぁ〜!感動しました!!

>mt_papaさん
いやぁ〜!!不安で不安で!!笑
とりあえず数を撮っておこうかと・・・。
式の進行が「私待ち」で進行、当日一番目立ってしまいました!
新婦の友人たちに一躍人気者!
いやいや!私には嫁さんと小さい子供が・・・笑(冗談です、すみません)

>よぉっし〜さん
こんばんはです!!

<<荒しにムカつきながら・・・
お気持ちお察しします。でもコメントがちとカゲキです(汗)。

すみません、つい・・・。
子供じみているだけに余計にムカついて・・・。(反省!)

いやぁ、もう撮影だけで持て余しております!
自身の器オーバーですので気をつけます!!笑

また、いつも参考にさせて頂いております!!
これからも宜しくお願い致します。 

書込番号:9609381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信31

お気に入りに追加

標準

落下事故を耐え抜きました

2009/05/25 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 
当機種
別機種
別機種

5DMarkII+TAMRON28-75mmF2.8

DP2

KissDigitalN+EF70-200mmF4L IS

皆さんこんにちは。ここのところ、心ない(と感じる)投稿がなされたりして悲しい思いをしていますが、いつもは皆さんの素晴らしい知識と経験を勉強させていただいております。

写真の腕はまだまだ勉強中ですが、今回初めて修理に関する情報を投稿させていただきます。よろしくお願いします。

KDNでデジイチに目覚め、EF70-200F4L IS USMとEF50F1.8と中古購入のTAMRON28-75F2.8でハマリ始め、EOS 5D MarkIIでめでたく沼の住人と相成りました。最近は、ちょっとDP2に浮気していますが。

一ヶ月ほど前に、肩にかけていた5DMarkII+TAMRONを、植込みに足をとられて転倒した拍子に、30cmくらいの高さからコンクリ上に落下させてしまいました。

ペンタ部の角から落下し、モードダイヤルと裏液晶左横のボタン付近で受け止めたようです。ペンタ外装部とダイヤル部に傷と、ボタン付近のカバーが僅かに破損してチタンむきだし状態。大ショックだったのですが、その後撮影には支障なく使い続けました。

でも心配なので、テーブル上でよく倒している70-200の点検と一緒に、サービスセンター新宿に修理に出し、昨日戻りました。結果は以下の通りです。

【5D2】
1.フランジバック、ファインダーバック検査:異常無し
2.上カバー、後カバー、モードダイヤル交換(部品代1万円強)
3.センサー清掃(無料)
4.ファインダースクリーンに傷があったため交換(無料)
5.各部点検(AF精度含む):異常無し

【70-200】
1.5D2用にベストピント調整
2.各部点検(光軸ずれ等):異常無し
3.レンズ内に僅かにゴミがあり清掃

今まで、KDNの絵がとても気に入っていて、5D2はフルサイズ+高感度には確かに感動したのですが、逆になんか気軽に持ち出せなくなってしまっていました。

でも、今回の事故で、内部機構に異常がなかったのは驚きでした。
チタンボディーも伊達じゃないです。

中高級機やLレンズは、剛性面等の目に見えない優れた部分があるなぁと再認識しました。
これからはどんどん持ちだしてあげようと思います。

一緒に落下のTAMRONも、中古とはいえお気に入りだけに心配なので、点検に出すつもりです。

【追加情報】
70-200等のズームは、Lといえども、ズーム時の筐筒内レンズ移動で外気の出入りがありゴミが混入する可能性はゼロではない、とのコメントが付いていました。なるほど!

書込番号:9603762

ナイスクチコミ!5


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/25 23:45(1年以上前)

こんばんは

可愛いお子さん・・お目々が大っきいですね・・家の娘は親に似ず切れ長です(笑
は良いとして落下事故・・大事に至らず何よりです

>逆になんか気軽に持ち出せなくなってしまっていました。

いやお気持ちは分かりますが使ってナンボですカメラは「キッパリ」^^
これからも5DUを持ち出しドンドン作例アップしてください

書込番号:9603925

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/25 23:48(1年以上前)

え、いつからチタンボディーになったんですか?

書込番号:9603940

ナイスクチコミ!5


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 

2009/05/25 23:57(1年以上前)

rifureinさん:

コメントありがとうございます。写真素敵ですね。もっともっと勉強せねば。


G55Lさん:

失礼しました。チタン外装でした。始めての投稿なもので、ちょっとドキドキしております。
最初5D2を持ったときはちょっとやわかなぁと感じましたが、衝撃には強かったですよ。信頼感が増しました。

書込番号:9604014

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/26 00:00(1年以上前)

5D2の外装はマグネシウムだったと思いますが…。

書込番号:9604049

ナイスクチコミ!3


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 

2009/05/26 00:04(1年以上前)

BIG_Oさん

あっ、そうでした。マグネシウム外装でステンレスボディーでしたね。
やはり、初めての投稿で動転しております。不正確な情報で申し訳ありません。

書込番号:9604077

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/26 00:10(1年以上前)

マグネシウム合金のボディーでは・・・・・。

書込番号:9604117

ナイスクチコミ!3


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 

2009/05/26 00:23(1年以上前)

G55Lさん

なんどもおつきあいいただいてすみません。

正確に言うと(キヤノン製品情報より)、マグネシウム合金の外装カバー+ステンレスシャーシ+高強度エンジニアリングプラスチックス製ミラーボックスということでしょうか。

アマチュア(しかもローアマ)ですので、多分にそういう構造かと単純な自己満足のところはあったのですが、今回実際事故にあってみて、そういう構造が内部を守ったんだなと再認識した次第です。

たぶん最初に衝撃を受けた位置はミラーボックスの外装角だったと思われますが、その部分も外装はマグネシウム合金のようなので、その材質が衝撃に耐えたということでしょうか。

裏面の少しむき出した部分は、マグネシウム合金ぽい材質が見えていましたね。

落下したのがKissだったら、ほぼ間違いなく内部まで破損していたのでしょうね。

書込番号:9604219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/26 00:28(1年以上前)

上カバー、後カバーなら普通修理工賃がかかると思ったけど、まけてくれたんですか?

書込番号:9604249

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/26 00:32(1年以上前)

bearpinoさん

スレの主旨と関係ないところですみません。そんな感じだと思います。
僕も何度か1mくらいの高さからアスファルトへ落とした事がありますけど、一度も壊れませんでしたね。

書込番号:9604269

ナイスクチコミ!1


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 

2009/05/26 00:40(1年以上前)

赤色矮星さん、はじめまして。

ええと、正確に書きますね。

【5D2】
技術料金(これが工賃ですね):12000円
カバーユニット(上、モードダイヤル含む):6990円
カバーユニット(後):4880円
合計(税込):25063円

【EF70-200mm F4L IS】
技術料金:9,000円
合計(税込):9,450円

勿論、落下は自己責任だったので有償修理でした。センサー清掃は保証期間内なので無料でしたっけ。結局、まけてくれたのは、フォーカシングスクリーン代ということですね。これについては、こちらからは何も申告しなかったのですが、キヤノン側で対応してくれました。

書込番号:9604308

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/05/26 00:43(1年以上前)

こんにちは。
落下は、私は経験ないですが、聞いただけでぞっとします・・・(><)
軽症で済んだようで、良かったですね。

>内部機構に異常がなかったのは驚きでした。

については、単に打ち所が良かっただけかもしれません。
私の知り合いに、(2年くらい前)初代キスデジを落下させ、ミラーがズレてしまったのですが、
指で強引に元の位置に戻し、未だに故障無く(?)使えている人や、
三脚ごとD90を倒して一応動いていたのでそのまま使っている強者もいます(^^;
逆に三脚ごと倒して、修理不能になったD300というのも見たことありますけど(~~;

書込番号:9604324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/26 01:14(1年以上前)

ケイショウでよかったですね 
 打ち所が 悪いと 低いところでも命取りになります

 でも意外と 頑丈なんですね
 落下保険もあります?




自分は フィルムカメラにベローズとレンズをつけ
目の高さからU字溝の角に落としましたがベローズのれーるの角が

少しつぶれただけですみました
落とした瞬間は 全損を覚悟しました

原因は三脚ねじの締め付け不具合でした ヒューマンエラーです

書込番号:9604461

ナイスクチコミ!2


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 

2009/05/26 01:15(1年以上前)

G55Lさん

えっ! 1mからですか!? それはやはり高級機orプロ機ですか?
なんか耐衝撃試験みたいですね。

そういうお話を聞くとやはり、例えばX3と50Dだったら、いくらX3の電子及び光学性能が50Dとほぼ同じ(動画があるからそれ以上?)になったといっても、50Dを買おうと思いますよね。機動性という意味ではX3も良いのでしょうけど。フィールドに持ち出すことを考えると、いわゆる中級機以上を選ぶと思いますね。自分のように扱いがいいかげんなアマは、なおさらそうすべきだと思います。

板違いになりますが、DP2は、ウエストポーチに入れてひょいと取り出せるので、ちょっと世界が変わりました。5D2とDP2はなかなかよいコンビになってくれています。DP2を手に入れてから、APS-C DSLR の必要性をあまり感じなくなってしまい、結局愛用のKDNは海外の友人にあげてしまいました。そのおかげか、その友人(外人ですが)も沼にはまり始めていますが。。。


こねぎさん、こんにちは。

皆さん、なかなか強者ですね。DSLRは、精密機械ですが、酷使にも耐えなければいけないのですね。かつてのドイツ車のようなカメラを作ってほしいですね。
自然の写真拝見しました。いいですね。私も、ネイチャー系と、あとポートレートが好きなので、いろいろテーマを決めて撮ってみたいです。

書込番号:9604462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/26 01:43(1年以上前)

 DSLRではありませんが 頑丈さを物語る神話的なものは
 色々お聞きしますね

 テヒニカをつけた三脚が倒れたが下の石?コンクリート?が割れ
 カメラは無事だった?とか
 

書込番号:9604574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/26 04:48(1年以上前)

>bearpinoさん 
はじめまして。
私もデジ一はKDNからです。

落下事故、軽傷で良かったですね。
実は私も先日、落下させてしまいました。東京ドームシティの新しいテーマパークで
迷路のような所に遊びに行ったのですが、出口だったか通路の途中の通過ゲートだったか
ゴムのベルトが縦に何本か張ってあったのです。そこを潜り抜けようとしたらゴムが
肩にかけてあった5D2にひっかかり肩からずり落ちて床に叩きつけられてしまいました。
恐らく高さは1m40cm位だったでしょう。
一瞬、血の気が引きましたが、運良く外装にはまったく傷がついていませんでした。
試しにシャッターを押してみたら何の異常も無く作動し、異音もしませんでした。
それから数百枚以上撮影していますが、まったく問題なく作動しています。

そういえばデジ一ではないですが、昔ソニーの3CCDビデオカメラDCR−VX1000を
手がすべってコンクリート地面に落っことしてしまった経験があります。
その時も1m30cm以上の高さだったと思いますが、何の異常も無く作動していました。
それから4〜5年ほど故障知らずで動いていましたよ。さすがはセミプロ機だと思いました。

書込番号:9604854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/26 07:59(1年以上前)

打ち所がよかっただけでは?

どちらにしても、
お気をつけください・・・・・・・・。

書込番号:9605113

ナイスクチコミ!2


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 

2009/05/26 08:02(1年以上前)

弟子゛タル素人さん、こんにちは。

恥ずかしながら、テヒニカというカメラ初めて知りました。いろいろな意味ですごいカメラですね。勉強になります。我らの愛機5D2も、MarkIII,MarkIVと世代を重ねて、耐久性なども含めて名機と言われるカメラに是非なってほしいですね。


K-BIGSTONEさん、こんにちは。

同じ経験をされていたのですね。サービスセンターに一度見ていただくと精神衛生上良いと思います。傷がなければ技術料だけで済むと思いますので。いつだかプロのブログで、撮影が終わるたびにメンテに出すと読んだことがあります。愛機は大事にしたいですね。
ブログ拝見しました。レストランガイド素敵ですね。以前、二子玉川に事務所をかまえていた時期があります。世田谷はおいしいレストランたくさんありますしね。写真もたくさんあるし、とても楽しいブログですね。そして、KDNから5D2への同じ移行組ですしね。DP2もお薦めしますよ。食材の撮影などには、本当に手軽で驚異的な解像度で重宝しますよ。これからも時々寄らせていただきます。


このスレッドの主旨とは関係ないですが、今朝起きたらまた例の投稿がされていました。こういう嫌なことを忘れたくて勇気を出して初投稿したのに、本当に悲しい思いになりました。このような悪質な投稿に対抗するには、大多数の善良な方々に、皆を楽しくしてくれる情報、皆の役に立つ情報、そして皆を幸せな気持ちにする写真をたくさん掲載していただくことだと思います。私も、この板からたくさんの情報をいただいてきましたので、これからは自分も頑張って、なんとか良い板にしてゆきたいですね。

今回は、初投稿で稚拙な情報にもかかわらず、暖かい返信をたくさんいただきありがとうございました。感謝します。

書込番号:9605121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/05/26 08:31(1年以上前)

旧型の5Dですが、空撮をされている会社で『撮影機材は上空30mから墜落しました』という記事が出ています。
ttp://www.04u.jp/aerial0a_07.html
下が『田んぼ』だったとはいえ、その後で普通に撮影できたとは驚きです。

書込番号:9605185

ナイスクチコミ!2


スレ主 bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 BearPino 

2009/05/26 08:48(1年以上前)

hotmanさん

情報ありがとうございます。
すっ、すごいとしかいいようがないですね。たぶん、5D系のみが特別頑丈という訳ではないのでしょうけど、自分達の愛機が結果的に耐久性があるという実例を見ると、信頼感が増しますよね。あと、今後どう機材を扱えばよいかという勉強にもなります。

書込番号:9605229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/26 10:02(1年以上前)

>技術料金(これが工賃ですね):12000円
>カバーユニット(上、モードダイヤル含む):6990円
>カバーユニット(後):4880円
>合計(税込):25063円

カバーが傷ついて交換する場合、このくらいの費用になると言うことですね。参考になります。

書込番号:9605428

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング