EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

少し前はマクロに懲りだし楽しませてくれてますが(別に飽きた訳ではありません)やはりここ暫く本命はヒコーキ撮りです。
通常の写真撮りも楽しいのですが、5D2による動画撮影も頑張ろうと思っています。

今回初の動画撮りには伊丹・大阪空港の端にある千曲川土手より旅客機の離着陸シーンに挑戦しました。

貧弱なノートPCでは折角撮った動画もスムーズに動きませんし、ハイビジョン機も持っていませんので豚に真珠状態です。

暫くはXactiにバンドルされていたAdobe Premiere Elements 3.0で簡単な編集をしHD用720 30Pに書き出しYouTubeにアップロードしてブログに貼り付け動画を楽しもうと思っています。
オリジナル動画に対してはクオリティはおちますが仕方ありませんね。

http://www.youtube.com/watch?v=3dxrydrxBHs

http://www.youtube.com/watch?v=ZV_znhc76Xk

http://www.youtube.com/watch?v=dcDPr5JTasU

しかし5D2に相応しい動画シーン・アイデアを考えるのも難しいですね。

書込番号:9394709

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 22:18(1年以上前)

こんばんは。最近はまっているのは「SET」ボタンへの動画撮影の割当で、ファインダーをのぞいて狙いながら、あ、ここは動画だ!と思ったときにSETボタンを押すと、いきなり「録画」が始まっちゃうという優れものの機能です。

実は購入後、しばらくの間この機能に気がつかずにSETボタンには「画質変更」を割り当てていましたが、今はデフォルトの「無効」か「動画撮影」に設定しています。注意点は、背面ボタンの中では「SET」ボタンがもっとも不用意に触れやすいボタンですので、電源オンのままでぶら下げていると無意識に押してしまっていることがあるとでしょうか。なので、「無効」と「動画撮影」を使い分けしていますが、ほんと使い勝手がよいです。

ファインダーをのぞきならがピント合わせていきなり「SET」ボタン押しで録画スタートなんて使い方、キヤノンのヒトもなかなか良く考えたもんだなーと思います。

書込番号:9394955

ナイスクチコミ!6


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/04/15 12:12(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんにちは。

SETボタンの「動画撮影」と「無効」の設定使い分けは便利そうですね。

スナップや風景では手持ちがほとんどで動画を撮ることはないと思いますが、ヒコーキ撮りは望遠レンズで三脚・ビデオ雲台にセットしており、動画では更に外付けマイク(ソニーECM-MSD1)も使いますので「SET」ボタン押しで録画スタートというスタイルも使えそうですね。
ただヒコーキ撮りの場合、連写・AIサーボAFの設定が多いのでMF切り替えとマイクスイッチONには気を付けないといけませんね。

動画撮影時の露出がカメラお任せ自動設定ではなく、せめて絞り優先(プログラムシフト)があればいいのですがこの点もファームウェアでカバーしてくれないかな…

書込番号:9397216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 16:12(1年以上前)

io59さん、こんにちは。
再びどうもです。

僕も、動画を自動露出以外にも対応させて欲しいとは思っていますが、ファームでの対応となると難しいかも知れませんねー(技術素人の感覚的な問題ですが・・・笑)。絞りで被写界深度の調整ができればいいのになーと、本当によく思いますね>動画。

書込番号:9397871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/15 17:28(1年以上前)

拝見しました。航空機の動画かっこいいです!自分も撮ってみたくなりました。

書込番号:9398092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 18:35(1年以上前)

すごくよく撮れていますね。感激しました。
僕も一度、動画で船を撮りましたがそれと比べるとレベルが全然違います。
一度撮りだすとしばらくハマりますが、失敗を経験してしまうと全然撮らなってしまうので、失敗を怖れず頑張って動画を撮り続けてください(笑)

http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1344.html

書込番号:9398322

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/15 19:49(1年以上前)

夕景の動画にしてはノイズレスでいいですね。

書込番号:9398653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/15 20:17(1年以上前)

動画に対して、マニュアルコントロール等の機能追加の要望が非常に多い、というのは本当のようです。
ファームアップで、ある程度のコントロールが出来る事を期待しましょう。

書込番号:9398782

ナイスクチコミ!1


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/04/15 21:21(1年以上前)

動画に嵌るとこれまた出費地獄ですね(涙)

現在リーズナブルなスタビライザーを物色しています。

もちろん潤沢な資金があればステディカム・マーリンが欲しいのですがとても手の出せる金額ではありません。

3万円弱からES_PROというステディカム系の商品を見つけました。上位機種でも特別通販価格で33,870円です。
http://www2.gol.com/users/aaa/index.htm

現在、5D2が容易に搭載できるかメーカーに確認中です。

もし購入したらまず腕力を鍛えなければなりません(またまた涙)

書込番号:9399114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

僕は今まで2004年製PC{インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 505(2.66GHz)}で
Developer Studio 3.0を使ってきましたが5D2のRAWデーター(1枚25〜30MB)を
JPEG(1000×667)に現像するのが1枚当たり90秒近くかかっていました。
これでは多くの枚数を現像するのに時間がかかりすぎると思い、今回、これからの
高画素時代を考慮してPCを買い換えました。

主なスペックはCPUがインテル Core i7 920(2.66GHz)、メモリーがDDR3 1GB×3
なんですがそれでDeveloper Studio 3.0を使って同じように現像すると1枚約9秒にまで
縮まりました。要するに10分の1になった訳です。

そんな中、SILKY PIXがDeveloper Studio 4.0にバージョンアップするとメールがあり
早速そのBeta版を試用してみました。

まず適当に選んだ4枚の5D2のRAWデーター(平均27MB)を
JPEG(1000×667)に現像します。いろんな条件はほぼ同じにしておきます。
そして4枚の現像合計時間を計ります。

Developer Studio 3.0  約40秒(1枚平均10秒)

ところが
Developer Studio 4.0  約16秒(1枚平均4秒)

と圧倒的に高速化しています!

SILKY PIXのHPにもあるように「マルチCPUに対応」が効いているものと思います。
i7のCPUの動きを見ると8つ全部動いています。

これには本当に驚きでした!!
もともと最近まではインテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 505(2.66GHz)で
1枚の現像に90秒もかかっていた5D2のRAWデーターですが、
Developer Studio 4.0によって4秒にまで縮まりました!!

今まで10枚で15分待っていましたが、これからは40秒です。

Core i7とDeveloper Studio 4.0 Betaの使用した感想でした。

書込番号:9339759

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/02 20:48(1年以上前)

こんばんは。

ものすごい差ですね。
それだけ時間を短縮できるのならパソコンを買い替える価値が大有りです。

ところで、そのパソコン、いくらだったのですか?
良ければ教えて下さい。^^;

書込番号:9339826

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/02 20:51(1年以上前)

こんばんは

私もDeveloper Studio 3.0で稀に現像しますが
Core i7とDeveloper Studio 4.0との組み合わせは速いですね
参考になりました^^
お金があればPCのスペックアップしたいですね

書込番号:9339843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/02 21:02(1年以上前)

それは参考になります。
試してみないと・・・

書込番号:9339899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:2件 GW北海道旅行 

2009/04/02 21:28(1年以上前)

PCのスペックアップは必須なんですね〜〜

5Dmk2は持っていませんが、いずれ買うとなると
PCも・・・ってなるんですね〜

幾らくらいPCに投資されましたか???

書込番号:9340035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/02 21:29(1年以上前)

15万円台のクラスパソコンでしょうか?
インテルi7高速ですね。
AMDもよさそうに見えますが、やはりインテルでしょうかね?

書込番号:9340039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2009/04/02 21:29(1年以上前)

F2→10Dさん、このスペックのPCは大手家電メーカーでは売ってなかったので
BTOっていう方式で買いました。
OS、CPU,メモリー等の「部品」を自分で選んでそれを組んでもらって「完成品」として
送ってもらいました。

僕は「GOOD WILL」というBTOのPCを取り扱っているショップに頼みました。
PC本体で約15万円ってところです。
もちろんこの手のBTOのPCは大手メーカー品のように最初からいろんなソフトが付いていたり
とか見た目がキレイとかはないですが、自分で好きな部品を選べることが一番の利点だと
思います。

僕は一応、
OS Vista Home Premium SP1
チップセット  Intel X58 Express
電源 ENERMAX 600W 80+
CPU Intel Core i7 920
memory DDR3 1GB*3
グラフィック GeForce 9800 GT 512MB

こんな感じです!

書込番号:9340040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2009/04/02 21:33(1年以上前)

rifureinさん!
もう1つ持っているノートPC(Core2Duo 2GHz)で試しましたが
上記と同じ条件で平均約25秒が20秒くらいになりました。
やはりCore2Duoでも高速化はされていると思います!!

でもi7は体感的にも劇的に早くなった感じがします!

書込番号:9340062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2009/04/02 21:35(1年以上前)

neko-konekoさん !
お見事です!15万円台です!
僕はPCに詳しくないのでi7を選びました。

書込番号:9340074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/02 22:12(1年以上前)

ぜグさん、こんばんは。
i7 920って速いですね。^^
一つ上のi7 940でもそんなに変わらないでしょうか。CPUは920
のままでHDDとメモリを大きくしたほうが速いでしょうか。

場違いですみません。

書込番号:9340296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2009/04/02 22:24(1年以上前)

ロフェルさん!
僕もi7 920の一つ上の940とどれくらいの計算能力の差があるのか興味があります!
と言うのはこの2つか価格的にも結構な差があるからです。
僕の場合、インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 505(2.66GHz)を使ってましたから
920で十分と判断しました。i7 と Core2Quadの最上位 Q9650が同じくらいと思うのですが
僕はi7にしてみました。

後は僕はVista 32bit版ですのでメモリーが3GBまでですが、64bit版なら12GBでも
認識するらしいのでその辺が大きく左右すると思います!!
あまり詳しくなくてすいません。

書込番号:9340360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/02 23:14(1年以上前)

さすがゼ クさん。レース好きだけあって、ジャンキーですね〜。

私もこのスレに感化されてインストールして試してみました。

RAW画像12枚の現像スピードです。

現行の最新版で約2分
試用版では約1分

ちなみに私のPCは、
CPU:インテルのCore2extreme
メモリ:4GB
グラフィック:NVIDIA GeForce 8800 GTS

いやー早くなって快適です。

書込番号:9340677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/02 23:16(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9340695

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2009/04/02 23:19(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん!
やはりDeveloper Studio 4.0はマルチCPUに対応と謳っているだけあって
Core2〜では確実に高速化されていますね!!

僕のi7も1枚9秒から4〜5秒になりましたので市川ソフトラボラトリー社も
素晴らしくバージョンアップしてきたということですね!!

Developer Studio 3.0 から 4.0のバージョンアップにいくらかかるかです・・・・・・。

書込番号:9340722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/04/02 23:50(1年以上前)

自作系ならi7 920搭載モデルでも7万円台で買えますよ〜♪

書込番号:9340929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/03 01:04(1年以上前)

>確実に高速化されていますね!!

予想以上だったので、製品版が待ち遠しいのですが、ひとつ疑問が・・・。

今使っているSILKYPIX Developer Studio ProはVer.4.0.15.4なのですが、SILKYPIX Developer Studio 4.0は別物で、また購入しないといけないのでしょうかね?
まあこれだけ早くなるなら買っちゃいますけど・・・。

書込番号:9341307

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/03 01:09(1年以上前)

> まあこれだけ早くなるなら買っちゃいますけど・・・。

Proの高速版もベータ版が公開されています。
DS 4.0の高速化は Pro版へフィードバックされるようですので、
買わなくてもよいですよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/
ベータ版をテストしましたが、現像速度は確実にアップしていました。
私は Pro版の正式リビジョンアップ待ちです。

書込番号:9341326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/03 01:09(1年以上前)

ゼ クさん
情報ありがとうございました。
ぼくも、さっそくインストールして試用してみましたが・・・
問題発生です。 サムネイル画像表示でパソコンがウイーンとフル活動。
その中の一枚の画像を表示するのにまたしても、本体がフル活動。
イマイチ動きが不安定と言う結果でした。
これは、使えないとアンインストールすると、デスクトップにショートカットのみ残る状態です。
これ・・・・・削除できない???

ちなみにパソコンはDELLの
Windows Vista(R) Home Premium SP1 64ビット
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920
メモリ:6GB(1GB x 6) トリプルチャネル
ハードディスク:750GB SATA HDD
です。

同じような症状の出た方いらっしゃいますでしょうか?

  しばらく、我が家はDPPだなぁ(^^)

書込番号:9341328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/03 01:23(1年以上前)

>delphianさん

情報有り難うございます。
それなら高速化以外に魅力を感じなければ、購入を見送ることができますね。
もう少し機能を確認してみます。m(_ _)m

書込番号:9341380

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/03 01:31(1年以上前)

 
DS 3.0、DS 4.0、DS Proの機能比較です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/ds4/function/
Pro版は DS 4.0の機能を全て実装していますので、
Pro版ユーザーは買い換えの必要は無さそうですよ。
やはり、Pro版は最上位バージョンの位置づけなのでしょう。
新機能が DS 4.0のみに実装されると、高価な Pro版を
購入したユーザーが黙っていないでしょう。

書込番号:9341405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/03 01:45(1年以上前)

delphianさん、重ね重ね有り難うございます。

機能はProの方が充実していますね。
ヴァージョンアップで済みそうなので安心しました。

書込番号:9341439

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 5D2のSSは最低1/400と見たり

2009/04/11 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

勝手なスレですみません。
今まで幾度かピンボケ、ブレで質問しましたが、皆様のアドバイスとかで、実感として5D2の最低SSは「1/400にすべし」に達しました。独断です。
昔は「焦点距離の2倍のSSを使え(50mmなら1/100)」とか教わりましたが、5D2では不足のようでした。
もちろん、撮影状況によるのですが、私の場合は風景、スナップ、ポートレートです。
たぶん、御意見のように撮影素子が小さくなったことによるものと思うのですが、全てがはまった時の映像は「ドキッ」とするものがあります。
花は風でゆれる、モデルは勝手に動く、カメラは微動している。
でも、さすがに、5D2でも感度を上げれば粗くなるので、秘訣を伝授していただく返信を期待しています。(なんともすみません)
たとえば’Coshi’さんの絵ってブレていない見たいです。

書込番号:9377834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:632件

2009/04/11 10:13(1年以上前)

センターチェリーさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

よく意味が分からないのですが最低のSSが1/400というのは、全てのレンズ(例えばIS付)と条件に対して、と言う事ですか?

>昔から〜
ココは理解できるのですが・・・。

私もまだ5DUを購入してから1か月も経っていないので色々テスト中でして、このような話は少し気になりました。

書込番号:9377866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/04/11 10:25(1年以上前)

私の場合、一応納得できるピントは最定で1/300でそれ以下では、運が良くなければ(何枚もとって)甘いです。
レンズは24-105F4LとシグマAPO70-200旧型が主です。
でも、常用1/400は苦しいです。(一脚を使って)
24-105F4Lの写りがよいので、余計に感じます。
5D2を貶しているのではありませんので、誤解の無きようお願いします。

書込番号:9377904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/11 10:26(1年以上前)

500mm以上のレンズでも1/400で手持ちでブレなしで撮影きるならすごいですけどね…あと夜間撮影だとどうなっちゃうんでしょう…とイタズラ気味に書いてみます(笑)

前後に揺れる花はAIサーボで追尾させたり、動かない物はSSをあまり気にしません。
走行中の鉄道などはSS優先で1/500以上を狙ったりもします。

花が揺れるもモデルが動くもありますが、カメラマンが動いてしまうのもあると思います。
やはりレンズの焦点距離と被写体次第じゃないでしょうか…

書込番号:9377910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/11 10:37(1年以上前)

> 昔は「焦点距離の2倍のSSを使え(50mmなら1/100)」とか教わりましたが、5D2では不足のようでした。

まず、「昔は・・・教わりました」ということは、初心者スレではなく普通のスレの方を建ててください。


さて、私も昔を知っていますが、焦点距離の2倍のSSということを聞いたことはないですね。
シャッター速度と同じ(当然「・・・分の1」ですが)ということは良く聞きます。
ただし、それは十分熟練した人が50ミリ付近のレンズで撮って、せいぜい銀塩の四つ切までに引き伸ばすような場合です。

昔、「手ブレを防ぐためのシャッター速度は50ミリレンズの場合で1/250秒以上にすべし」ということは聞いたことがあります。
1/125秒では不足だと言うことです。
ミノルタXDは、後の製品で1/125を緑色印字(推奨)にしてきましたが(初期のXDではそうなっていない)、
これについて、できれば1/250のところを緑色にすべきとの雑誌記事がありました。
私もそうだと思います。


いずれにせよ、ブレないシャッター速度は個人差が大きいです。
ブレる人は1/500秒でもブレます。
特に、シャッターを「押す」と信じている人は、力を入れて押すようになるので、
撮影の瞬間に勢い余ってカメラを下に動かすことになります。
つまり、自分でブラしている人がいます。


またデジタルでは、簡単にピクセル等倍表示が出来ます。
ピクセル等倍というのは、四つ切をはるかに上回る全紙以上に引き伸ばすことと同じですから、
相当慎重に撮らないと、1/100秒でもブレるでしょうね。

書込番号:9377953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件

2009/04/11 10:43(1年以上前)

1976号まこっちゃん さん
仰せのとおりカメラマンが動いてしまうのが最もブレのもと思います。
での花がブレるのは止まらないです。鉢はジャスピンで花びらはボケている。
で、普通、1/400だと、確度が高いと思ったものです。
どうでしょうか?

書込番号:9377971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/11 10:48(1年以上前)

>昔は「焦点距離の2倍のSSを使え(50mmなら1/100)」とか教わりましたが、5D2では不足の>ようでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=9325071/
とdaybreak 2005さんも感じておられていたようです。
Coshiさんも1DsMarkVユーザーです。
ボディの差が大きいのではないですか?

Coshiさんは元々写真が上手ですが。

書込番号:9377993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2009/04/11 10:53(1年以上前)

デジ(Digi) さん
ありがとうございます。
初心者スレはすみません。でも5D2では初心者です。
この高性能は是非、生かしたいのです。
昔、「手ブレを防ぐためのシャッター速度は50ミリレンズの場合で1/250秒以上にすべし」ということは聞いたことがあります。
1/125秒では不足だと言うことです。>
は意外で、私の思いと異なるもので、50mmでも1/250だったのですネ
大変参考になりました。

書込番号:9378011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/11 10:58(1年以上前)

常識的に、
・手ブレは「1/焦点距離」
・被写体ブレは「相手次第」
例えばサッカーなら最低1/500秒は切りたいですね。

もちろんその常識はフィルム時代に云われていたことですが、後者は今も昔も変わりません。

書込番号:9378025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/11 11:09(1年以上前)

SSを上げるか、三脚などで固定をするかってことになるんでしょうが、その意味ではちょっと違う視点ですがやはり5D2のISOオートの機能をもう少しカスタマイズできるといいなーと思う今日この頃です。

5D2のISOオートってギリギリガールズのSSを基準にISO感度を上げていくので、けっこう綱渡りなんですよね。で、結局、オートは使わずに自分でISOを設定しちゃう。まあ、横着せずに最初っからそうすればいいんですけどね(笑)。でも、どうやらニコンとかは、その辺がもう少し機能的にいいみたいなので・・・。

あとブレに関しての考え方というか成功と失敗の線引きですが、その撮影プロセスにおいては注意深くシビアに考えてシャッターを切り、その撮影結果においては逆に寛容(つまり、使用する鑑賞サイズを鑑みて、等倍でのブレを看過できるものはしてしまう)に考えるのもひとつ写真を楽しむテクニックといえるのではないかなーと思います。

つまり、厳格と寛容の同居とでもいいますか、カメラだけでなく使い手である人間側にもバランスが必要かも知れませんね。

書込番号:9378062

ナイスクチコミ!5


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 11:27(1年以上前)

機種不明

カメラショックブレ

既出ですが、f200mmでのカメラショックブレテストのデータです。
(手持ちは体の揺れの影響排除の為、10ショット中のベストを抽出)
(実際には体の揺れの影響も大きい)

手持ちでは、厳密にはss1/2000が必要・・
高画素の為に、モニター等倍で見ればシビアですが、かなりの大ブレでも5Dの最高解像度までは滅多に下がらないみたいです。(グラフ参照)

最高レベルの解像度を目指すなら、私の手持ちssの目安は最新IS(4段補正)レンズでも、焦点距離の2倍のssあたりですが、常に最高である必要は無いので、5Dの最高レベルでもよいと考えれば非常に気楽になれます。

小鳥遊歩さんの「厳格と寛容の同居」、5D2にピッタリの名言だと思います。

三脚や一脚は共振があるので、ssによっては始末が悪いです。
特に一脚はひどい共振があって、高速シャッターが必要と思います。

書込番号:9378133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/11 11:39(1年以上前)

スローシャッターこそ、5D Mark IIの真骨頂だと思いますね。
フラッシュで動き止めたって良い訳ですし、
なんとなくで断定してしまうのは感心しませんね…。

書込番号:9378190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/11 11:49(1年以上前)

>三脚や一脚は共振があるので、ssによっては始末が悪いです

どの三脚ですか?
参考にさせていただきたいのですが。

書込番号:9378236

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/04/11 11:55(1年以上前)

そうだったですか。
私は元々ブレを作りやすいのですが、5D2になっても写真がシャープにならず困っていました。

レンズ+さん 、daybreak 2005さんスレの良いページをリンクして下さいましたね。
ニコンは嫌いだったのですが D3xを見直しました。
もっとも、D3xが 5D2ほど高感度で値段も同程度だったら迷ったのですが、、、

やはり、ブレには 1DsVとかD3xが良いんですね。
私としましては 5D2を買ってしまいましたから工夫するしかないですね。

ブレ対策としまして感度を上げる方法を選んでいましたが、スレを読まして頂くとその程度じゃお追っつかないようですね。

解像感のある写真を撮ってられる方から、三脚 + ミラーアップ + レリーズ を勧められたのですが、
その必要があるかもって気がしています。

高感度機を使えば三脚使わなくてもいけるかと思ったですが甘かったかな〜。

書込番号:9378253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/11 11:59(1年以上前)

どの三脚ということではなくて、カメラショックブレ(ミラーショックのことですか?)によってある衝撃が加わると、三脚の材質と構造で構成される共振周波数が必ず発生します。(ブレ方は材質の剛性と内部損失でほぼ決まる)

剛性が高く振動の尾が引きにくい材質、また実用的に軽いものというと現状ではカーボン製が理想に近いでしょう。
そもそもミラーショックが無ければ良いわけで、ミラーアップするか、私ならライブビューを活用しますね。

というか常日頃疑問に思うのは、そんなに手ブレするんですか?
超ワイドで1/4秒を手持ちで撮影する人も居るのに。

書込番号:9378270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/11 12:05(1年以上前)

ko-zo2さん、こんにちは。

daybreak 2005さんは実際購入されて、感想を書かれていますので何時も参考に
させていただいています。
やはり実機で検証されている方の情報(メーカー贔屓になっていない方)が信用できます。

書込番号:9378296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/11 12:11(1年以上前)

>どの三脚ということではなくて、カメラショックブレ(ミラーショックのことですか?)に
>よってある衝撃が加わると、三脚の材質と構造で構成される共振周波数が必ず発生します。
>(ブレ方は材質の剛性と内部損失でほぼ決まる)
>剛性が高く振動の尾が引きにくい材質、また実用的に軽いものというと現状ではカーボン製
>が理想に近いでしょう

ソニータムロンコニカミノルタさん、有難うございます。
三脚は選定が難しいですね。失敗は出来るだけ避けたいので、あのような質問しました。

>超ワイドで1/4秒を手持ちで撮影する人も居るのに。

確か203さんですね(間違えていたらすいません)。

書込番号:9378318

ナイスクチコミ!0


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 12:24(1年以上前)

機種不明

カメラショックブレ総合

レンズ+さん
>どの三脚ですか?
先のデータは、グラフ中に記してありますが、Slik UL104、携帯用としてテストに選びました。
軽量の割に脚パイプ径が太いものです。

ソニータムロンコニカミノルタさん
>カメラショックブレ(ミラーショックのことですか?)
先のデータはミラーアップしたものです。

画像(既出ですが)
ミラーアップなしの場合は極端な共振で、ssによってはメチャクチャの感じです。

書込番号:9378361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/11 12:29(1年以上前)

>ミラーアップなしの場合は極端な共振で、ssによってはメチャクチャの感じです。

シャッター速度と共振周波数が重なった場合は一番条件が悪いのでしょう。
(一般に数十ヘルツかと思います)
それより極端に速く切るか、極端に遅く切るのが良いと思います。

書込番号:9378372

ナイスクチコミ!1


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 12:52(1年以上前)

アマチュアの皆さんこんにちわ・・
人物を撮る場合でも1/125がリミットです。また、EF600F4を使用する場合でも1/125がリミットです。1/30以下の場合は絶対にミラーアップしましょう
シャッタースピードを上げれば手ぶれは防止できますけどね・・あとは腕次第てことです!
がんばって筋トレしてくださいね

書込番号:9378441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/11 16:04(1年以上前)

>アマチュアの皆さんこんにちわ・・
>人物を撮る場合でも1/125がリミットです。また、EF600F4を使用する場合でも1/125がリミッ>トです。1/30以下の場合は絶対にミラーアップしましょう

そうなんですか。
参考にします。
EF600F4で人物撮影しているアマチュアカメラマンはほどんどいないと思いますよ。
EOSMK2さん、EF600F4でポートレート撮っているんですか?
凄いですね。
写真拝見したいものです。

書込番号:9379016

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

超広角動画の世界

2009/04/09 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

初代5Dを使っていて、こいつで動画が撮れればと何度思ったことか。しかし同時に、キヤノンじゃ絶対に動画が撮れるようにしてくれないだろうと絶望してもいた。
 それが全く予想外に良い方に裏切られて狂喜し、5D2を予約。
 散々夢見た動画機能なので、撮りたい映像のイメージは最初からバッチリ出来ていました。

 初詣や夜桜の動画を公開しましたが、それはビデオカメラ代わりとして使った普通の映像です。
 いっぽう今回紹介するのは、5D2の登場前には(たぶん)存在できなかった映像です。この機種を発売してくれたキヤノンに感謝します。
 超広角レンズの魅力が伝われば幸いです。

 そして、テーマであるインラインスケートの魅力も。
http://eyevio.jp/movie/244647

書込番号:9371192

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:55件

2009/04/09 21:49(1年以上前)

広角の画像、拝見しました。
良い画像ですね。
何ミリで撮影されますか(単焦点)?
既出の話でしょうが、MF絞り開放で被写界深度が浅い画像は可能でしょうか。
AFだとフルオートで絞り込んでパンフォーカスになるという話は読みましたが。
AFしか動画が作動しないとか、そんな仕様になっているのでしょうか?

書込番号:9371786

ナイスクチコミ!1


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2009/04/09 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

一人称視点撮影用

液晶が見えない!

使用したレンズは、
1)SIGMA 15mm FISHEYE
2)SIGMA 12-24mm F4.5-5.6(すべて@12mm)
3)EF 24mm F1.4L(旧)
4)EF 28-135 F3.5-5.6 IS USM
です。どれがどれかは非常に良く分かると思います。

基本的に1)と2)は接点にセロテープ貼っての開放固定。すべてAEロックしてます。
3)は室内で開放固定。AEロックしてから露出補正で 1/80s に調整。
 東京50Hzですが 1/100s では蛍光灯フリッカーが出ます。
 屋外ではAモードでF4に合わせ、絞り込みボタンを押しながらマウントを僅かに緩めて絞りロック。など。
4)はIS有効にしたかったので普通にフルオート。
 パラパラ動画になるから動体相手ではシャッター速度落とせと良く言われますが、自分は否定的です。スローシャッターの動体は流れ過ぎて、いまいちだと思います。
 普通のビデオカメラで撮っていた時も、シャッターは可能な限り速くしていました。

 絞りをコントロールしようとするとレンズとの通信を遮断するしかなく、AFとISは諦めねばなりません。ファームアップを待ち焦がれているうちに、1作品できてしまいました。

書込番号:9372087

ナイスクチコミ!5


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/09 22:59(1年以上前)

こんばんは

すごい映像ですね(^^)
広角で迫力があるのもいいですが、カメラを持って(あるいは体につけて?)スケートしながら撮ってる
のもすごいです。
ここまでの技術があれば、ステディカム代わりにもなりそうで羨ましいです。

堪能させていただきました。Xスポーツの番組を見てるような迫力のある映像をまた見せてください(^^)

beginer001さん

>既出の話でしょうが、MF絞り開放で被写界深度が浅い画像は可能でしょうか。
MFは可能ですが絞りはオートになってしまうので、被写界深度を浅くするには日中だとNDフィルターが
必要です。動画だと絞り、SS、ISOが全てオートになってしまうという仕様ですね。

書込番号:9372213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 23:14(1年以上前)


異次元の素晴らしい画像を拝見させて頂きました!
私にとっては、ただただスゴイの世界です。
お子さん方の運動神経と可愛らしさにも感動です!
これからもこのような画像をアップして頂けたら幸いです。
有り難うございました。

書込番号:9372306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/09 23:55(1年以上前)

携帯から見られないのが残念です。
明日は会社でじっくりと拝見します(笑)

書込番号:9372549

ナイスクチコミ!0


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2009/04/10 00:26(1年以上前)

実は、インラインスケートというのは人間ドーリーでもあるんですよ。
移動しても徒歩のように上下動しないため手揺れが目立ち難い。
しかも自転車やバイクやクルマと異なり、両手がフリーです。
地面が舗装されている場合、カメラマンにとっても強力な武器になります。

ただし日本では「交通の頻繁な」公道での滑走は禁止されています。

書込番号:9372720

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/10 01:02(1年以上前)

最高の映像ですね〜 ド迫力! 鳥肌たちました!

どんくさいウチの子供にはとてもマネできませんが、 
このような動きのある映像での超広角の魅力というものを激しく感じました。

ウチのハンディカムにも超広角レンズ、試してみようかと思いました。
5D2は当分買えないので(泣

Canonはこれから動画機能はハズさないと思ってますので、
エントリー機でもこのHD動画撮影機能搭載しないかな〜

書込番号:9372876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/04/10 01:09(1年以上前)

動画拝見しました。広角の迫力とリズム感のあるコマ割りが、
インラインスケートの魅力と上手く調和していました。素晴らしい。
編集にも相当熟練されているとお見受けしましたが、
ちなみに、撮影し終えた素材を、この状態に仕上げるまで
どの位の時間がかかるものなのでしょうか?

書込番号:9372897

ナイスクチコミ!1


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2009/04/10 01:39(1年以上前)

編集について

 自分は凝った効果が嫌いで、基本的にカット編集しかしません。そのため低機能な編集ソフトで良く、Corel VideoStudio 12 を使用。初詣動画の時に至っては QuickTime Pro しか使いませんでした。
 週末に、数秒から十数秒のクリップを撮り貯めて行きます。
 ある程度の素材が溜まって来た時点で、仮に編集します。やることは短い各クリップの前後をカットすることと、順番を決めるだけです。そしてたまにテロップ挿入。

 作業はシンプルな代わりに、通しであるいは部分的に再生しまくります。何度も見ていると、だんだん気になる点が意識に上ります。そこでまた順番入れ替えたり切り替えのタイミングを変えてみる。あるいは「こんなシーンが欲しいなあ」と感じるから次の撮影で欲しいシーンを狙って撮影します。構成の構想も自然に沸いて来ます。
 つまり、編集に要した時間だけを取り出して言うのは難しいです。試行錯誤しつつ徐々に完成度を高めて行く感じです。そして、「これでいいだろう」と感じた時点で公開。

 公開前に数限りなく自分で再生しまくるのがポイントです。冗長な動画になっていると、自分自身が飽きてしまいます。どこが冗長であるか自然に分かります。


動体撮影と超広角

 周知の通り、ビデオカメラはどいつもこいつも広角が使えないものばかり発売されています。ワイコンは必須アイテムと化しているのに、メーカーは望遠を伸ばすことしか考えてくれない。
 ビデオカメラの用途といえば子供の運動会だという決めつけ。スポーツの撮影をするなら望遠に強くないといけないという思い込み。広角の必要性や価値を幾ら主張しても、聞く耳を持たない。

 だったら、見せるしかないだろう。
 そういう想いもあっての、この動画です。途中に2〜3秒挟んだカートの走行シーンも、シグマ12ミリでの撮影です。

書込番号:9372989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件

2009/04/10 21:35(1年以上前)

ISO感度もオートとなるとNDフィルタも役に立たないのでしょうか?

書込番号:9375644

ナイスクチコミ!1


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2009/04/10 22:19(1年以上前)

レンズ接点にセロテープ貼ったりマウント少し緩めてレンズ間通信を遮断すると、基本的にISOは最低に張り付く感じです。
この場合のフルオート処理はやたらスローシャッターを好むので、NDフィルターを装着しても不必要にISOを上げてシャッター速度を速くしようとはしない。
つまり、NDを有効活用することは可能でしょう。

ただ、フルオートの挙動は把握し切れていないです。
完全に意図通りに操るのは難しく、やはり余計なことに頭を使わずに済むファームウウェア更新に期待したいところです。
サンヨーのコンデジなら動画でAもSもMもISOも自由自在に設定出来るのに。

書込番号:9375894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/10 22:42(1年以上前)

>自分は凝った効果が嫌いで、基本的にカット編集しかしません。

一番大事なことかもしれません。

素晴らしい映像&素晴らしい技術でした(拍手喝采)
音楽を入れなかったことも素晴らしいです。
最近テレビを見ていても、安易で安っぽい編集ばかりでどれを見てもマンネリで驚きません。
さらに言うと、安易なズーミングも飽きました。
さらに言うと、テレビはワンカメ生放送が一番迫力あります。
動画も足ズームとドーリーが新鮮ですね。

ちょっと外れて、最近は「必殺仕事人」の妖しい映像美に惹かれています。(ハイビジョンでなければ無理)

書込番号:9376065

ナイスクチコミ!0


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2009/04/11 12:08(1年以上前)

機種不明

地上270センチ

みなさま評価していただきありがとうございます。

実は音声もかなりこだわっています。
自分はアイススケートはやらないのですが、フィギュアスケートなどは間近にナマで見ると氷を削る音などの迫力が凄くてTV画面を通じた印象とはまるで違うと聞いたことがあります。
インラインスケートでも同様で、当事者しか知らない音があります。それが少しでも伝えられればと大袈裟なマイクも使いました。
Xゲーム系の映像は多数出回っていますが、大半はカッコいいBGMにこだわってナマ音が分かりません。TV画面を通したフィギュアスケートの状態です。

超広角レンズを使うコツは、被写体に接近することです。そして被写体に接近「できる」のが大きなメリットです。つまり、音を採り易い。一般に音声は、被写体に近づくほどクリアに収録できます。
普通のレンズでは、なかなか音が採れません。マイクだけ接近させれば、マイクが写り込んでしまいます。

外部マイクは使っていますが、録音はすべて5D2本体で行い別禄していません。短いクリップを多数撮り貯めるため、別録すると音合わせの手間が膨大でやってられません。
しかしビデオカメラでもそうですが、キヤノンのAGCはかなり優秀です。ノイズが多いと感じることもありますが、そのようなシーンは別禄しても後で相当にボリュームを上げねばならず結局ノイズが大きくなります。
音楽のように人工的に調整された音源ではないナマ音はダイナミックレンジが広過ぎて、自動的にダイナミックレンジを圧縮して記録してくれるAGCはむしろ強い武器に感じます。一部シーンは別禄したのですが、結局それはボツにしてすべて5D2本体の音を採用しました。

書込番号:9378307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

待ちに待った、桜の季節が
ここ信州でもようやく、始まりました。

今日は、仕事終わってから松本城へと5D2初桜♪

よろしかったら、ご覧ください。
http://oisiinet.blog63.fc2.com/blog-entry-985.html

http://16.pro.tok2.com/~naji/camera/090407_matumotojyousakura/090407_matumotojyousakura.html

ライトアップのため、ホワイトバランスが良くわからず帰ってきてからDPPで適当に補正しています。
難しいですね。
それよりももっと難しかったのは、暗い中での、ピント合わせ。。
そろそろ老眼も入り(笑) ライブビューも良くわからない。
と言うことで1/3はピンボケでした。
暗い中での、ピント合わせのコツなどありましたらお教え願いたいのですが。

書込番号:9364149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/08 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

観音堂

弁天堂

しのばすの池

弁天堂反対側

綺麗な写真ですね。

暗いのでASA感度をあがるとノイズが大きくなる。
絞りが小さくなるので被写界深度が浅くなる。
シャッタースピードも遅くなるので、手ぶれ、風による被写体ぶれがおきやすくなる。
と悪条件が揃いますね。

大型三脚で固定して、絞り込んで、ライブビューで拡大してピントを合わせ、レリーズでシャッターを切るのが一番でしょうが、私有地でない人が多数いる場所では迷惑以外の何物でもなく、暗いので思わぬ事故につながる恐れもありますね。

そこで、できるだけ明るいレンズで、AF補助光のあるストロボ580EXIIのようなものをつけて、メニューからストロボ発光禁止を選びます。そうすると10m近くまではAF補助光の効果でピントが合いやすくなります。後はできるだけ広角のレンズを使用して、うまく人工光源を利用するしかなさそうですね。照明は白熱電球が多いようなので、ホワイトバランスは白熱電球で微調整すればよいのでは...

EF35mmF1.4Lで撮影した上野公園の夜桜です。縮小するとなんとなくピンボケに見えますが。24mmぐらいが撮影しやすそうですね。35mmだと縦位置が綺麗ですね。
それにしても、観音堂の前に三脚すえつけて一時間近く撮影している人には困りましたね。
せめて小型三脚にしてほしかった...

書込番号:9364456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/04/08 09:04(1年以上前)

ジム2008さん、始めまして、松本城に桜…良いですね(~o~)綺麗です。私も昨晩、小田原の長興山のシダレ桜を撮りに行って来ました。ライトアップはされておらず…仕事帰りに慌てて行ったもんですから、懐中電灯等など忘れ(ーー;)目測で撮影しました…準備を怠るとダメですね…^^;
甘アマですが…

書込番号:9364780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/04/08 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

小田原城

画像を貼るの忘れました…

書込番号:9364807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/08 15:14(1年以上前)

こんにちはー。松本城と月と桜、松本城いいですねー。
松本といえば桜の名所、高遠なんかも近いですし、これからがまだまだ楽しめる季節でしょうか。

ところで、暗所でもピント合わせですが、コツって何かあるでしょうか。。暗い場所の中で比較的明るい部分で同様の距離のものを見つけたらそっちに合わせてフォーカスロックするとか、やっぱりMFとかそんなところじゃないでしょうか。ライブビューをつかいながらMFであわせちゃうのが一番確実かも知れませんが、僕もライブビューはあまり使いこなせていません(笑)。


書込番号:9365833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/04/08 19:58(1年以上前)

当機種

ちょっとした穴場です

スレ主殿こんばんわ

夜の松本城(深志城でしたか?)+櫻+月 大変綺麗で幻想的ですねぇ〜!

某みたいな東京者には「城」はまったく縁遠くちょっとした憧れがあるスポットのうちの一つでして、そこに櫻など咲き誇っていたら入浸ってしまいますねきっと(大袈裟かな)

本日も懲りずに仕事中に櫻撮ってきました。残念ながらアートチックではないですがお目目汚しに添付させてください。東京では櫻吹雪が見られるようになりソメイヨシノは見頃終盤を迎えています。花見で一献をするならこの時が最高なのですが・・・

過日夜間に浅草寺を撮影しました。やはり暗かったですが「暗い」の質が違うようで、東京では深い闇にはならずカメラ任せでも大体OKですし、そのような時に「アップ」を撮影した経験がないので・・・某にもコツ是非教えてください!お願いします。 (駄文失礼)

書込番号:9366726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月夜の桜!

月夜の桜!

月夜の桜!

寂しさ満点夜桜見物!

ジム2008さんへ

信州に遅れること1日、
新潟も開花宣言がなされました!
今夜は満月であったので、
貴方の写真の信州の松本城の満月に1日違いですが?
新潟の桜と月のコラボレーションです。

書込番号:9366985

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/08 22:04(1年以上前)

こんばんは。
国宝・松本城も桜を前におとなしく感じます。
今週末が見ごろでしょうか?

書込番号:9367446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 00:26(1年以上前)

けろろ2008さん
こんばんは。

暗いのでASA感度をあがるとノイズが大きくなる。
絞りが小さくなるので被写界深度が浅くなる。
シャッタースピードも遅くなるので、手ぶれ、風による被写体ぶれがおきやすくなる。
まさに、その通りです!!
納得できなかった分、今日もう一回行こうと思い仕事頑張ったのですが
残業発生で結局、行けずに残念。。

@大型三脚で固定
A絞り込んで、ライブビューで拡大してピントを合わせ
Bレリーズでシャッターを切る
わかりました。レリーズも考えたのですが持って行かなかったので使用できませんでした。

せっかくのライブビューが老眼初期のため、ライブビューしても意味無いじゃん・・・
と言うこともあり、老眼ぽくない眼鏡を購入しようと見てきました。
探せば、良さそうなのがあるなぁとさっそく注文することにしました。

AF補助光のあるストロボが有るのですね〜
知りませんでした。 ストロボは使用したことが無いのですが
これ聞いて欲しくなりました。
ホワイトバランスは、今回良くわかりましたので白熱電球でやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:9368427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 00:39(1年以上前)

がんばれ!日本!!さん
こんばんは。
松本城に桜お褒めいただいて、ありがとうございます。
本当に、準備を怠るとだめですね。
そうやって、色んな失敗しながら上達するのだと慰めていますが(^^)

小田原の枝垂桜も良い感じですね。 
ぼくも、目測で撮影できるようになりたいです。

書込番号:9368496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 00:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん 
こんばんは。
松本城に桜お褒めいただいて、ありがとうございます。
高遠も近いです。車で1時間くらいで行きます。
実は、明日は(正確には本日ですが)どこへ行こうかと迷い中です。
本日がんばった分、明日を休みにしましたから♪

小島さんでさえ、ライブビューはあまり使いこなせていませんか?
ライブビューを活用しながらがポイントのようですね。

書込番号:9368512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 00:49(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん 
こんばんは。
松本城に桜お褒めいただいて、ありがとうございます。
深志城良くご存知ですね。深志と言う地名も残っています。
松本城、別名深志城 別名カラス城とも言います。

東京では、櫻吹雪ですか!! 櫻吹雪も良いですよね〜

東京の櫻ありがとうございました。

書込番号:9368533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 00:58(1年以上前)

ジンセイ!!さん
こんばんは。
新潟の桜ありがとうございます♪
今夜は満月ですか!!

これは、個人的に思う事なのですが今みたいに灯りのない時代。
俳句とかが盛んな自体には夜と言えば月明かりだったわけで
その時代の人たちは桜と月の饗宴を楽しんでいたんだろうなぁと
思ったりしました。
アメリカンメタボリックさんも言っておられますが
お酒を傍らに月と桜と眺めながら時間が過ぎて行ったりしたら
何と贅沢な時間でしょうか。

失礼しました。自分の世界に入っていました(笑)

書込番号:9368568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 01:00(1年以上前)

BMW_M5さん
こんばんは。
松本城も、確かに桜を前におとなしく感じますね。
面白いものです。
松本は寒いですから、1週間くらいは大丈夫かと。

今日も行く予定だったのですが、行けなくて残念。
明日は、杏か桜か迷っています。
桜の季節は短くて、忙しいですね。

書込番号:9368576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

松本は過去何回か訪れた事がありましたがいずれも夏でした。
春にも行ってみたいですね。松本城、大変懐かしいです。
昔、天守閣に登りましたよ。

5DUとは関係ないですが画像はフジのリアラで15年前にコンタックスRTS 
プラナー50mm F1.4で撮影した松本城です。ピクサスMP980でネガスキャンしました。

書込番号:9368740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 02:07(1年以上前)

K-BIGSTONEさん
こんばんは。
入道雲モクモクの松本城ですね! 貴重な写真ありがとうございます。
近くに居ても、何やら懐かしさを感じてしまいました。
ここの階段急ですよね。 天井も低くて随所に工夫がみられます。

たぶん、松本城が年間で一番にぎわうのがこれからの桜の季節かと。
近くにある、屋上ビアガーデンで生ビールなんてのも有りますし(^^)

書込番号:9368812

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/09 06:05(1年以上前)

夜桜、きれいに撮影されてますね。
私がみにいくところは、強烈な光を使っていて、肉眼見るには綺麗なん
ですが、撮影はかなり難しく、うまく撮れません。(笑)

書込番号:9369042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/09 06:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花びらいっぱいのしのばずの池

17mmでも縦位置観音堂

観音堂のしだれ桜

ばんざいモードにて

ジム2008さん

お仕事ご苦労様です。連日連夜で撮影してきました。
今日は東京のソメイヨシノもほぼ峠を越えたということで、EF17-40mmF4Lで17mm端で撮影してみました。580EXIIのAF補助光で9点でLEDの点灯を確認して4点ぐらい点灯したときにシャッターを切ってみました。

ちょうど200枚撮影しましたが、ピンボケはゼロ、手ぶれが10枚ぐらいでしょうか。1/8ですから、気をつけないとぶれますね。昨日の極薄ピントのEF35mmF1.4Lに比べれば楽に撮影できました。手動で合わせたのはピンボケ連発でしたけど....

お城いいですね。

書込番号:9369112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/10 22:12(1年以上前)

mt_papaさん 
こんばんは。

夜桜お褒め頂き有難うございます
強烈な光を使っていると撮影はうまく撮れないかもしれませんね。
その光が面白かったりして??
賛否両論の緑色のライトアップもありました。

書込番号:9375847

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/10 22:19(1年以上前)

けろろ2008さん 

連日の撮影ありがとうございます。
大変参考になりました。昨日松本城へ行って来て撮影してきました。
何と、満月だったんですね。観月会もやっていて楽しい時間でした。
ピンボケもだいぶ減って嬉しくて♪

580EXIIのAF補助光で9点でLEDの点灯を確認して4点ぐらい点灯したときにシャッター
ですか!! これ欲しいです。 まずは、レンズが先なのでちょっと先になるかなぁ・・・

書込番号:9375897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/10 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

報告です。
@大型三脚で固定
A絞り込んで、ライブビューで拡大してピントを合わせ
Bレリーズでシャッターを切る
C老眼鏡を忘れずに
これで、撮ってきました。
松本城は、満月の淡い光の中に雅楽の演奏ありで楽しい時間でした。
http://oisiinet.blog63.fc2.com/blog-entry-986.html
http://16.pro.tok2.com/~naji/camera/090409_matumotojyousakura/090409_sakura.html

ボケボケ激減でした。ありがとうございました。

書込番号:9375981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

Sigma10-20は5D2で本領発揮。

2009/04/08 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 
別機種
当機種
当機種
当機種

A700@10mm

5D2@10mm

5D2@10mmcrop

5D2+17-40@17mm

キヤノンのフルサイズにはデジタル専用レンズはつかないと思っていたのですが昨日シグマ板で10-20が使えると新世界中心さんが紹介していたので試してみました。

キヤノンのAPS-Cは1.6倍になるしフルサイズの広角レンズも買えそうなのは17mm始まりで広角に不満がありました。

結果

5D2でクロップするなら画素数が多い分α700の方が解像度(画質ではなく)で若干上でした。
でもクロップ(ケラレを完全に取るにはもう少し狭くなりますが)しても換算15mmよりも広く撮れるこの組み合わせは悪くないです。
等倍での解像度的にはやっぱり17mmがすごいです。
レンズはF8-11ぐらいが解像度的にはベストですが足元までパンフォーカスなら16まで絞る方がいいかもしれません。

WBはレンズキャップみたいなのでキャリブレーションしましたが露出はスポットでもαが高になりました。

書込番号:9365271

ナイスクチコミ!1


返信する
firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/08 14:04(1年以上前)

yellow3さん ほとんど必要十分な限り。差はない。それより自宅部屋を切り取ることは
悪用されやすいのでご注意を。
では

書込番号:9365651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 14:26(1年以上前)

横レスです。m(__)m

firebossさん
>自宅部屋を切り取ることは
>悪用されやすいのでご注意を。

例えば如何言うことに悪用されるのでしよう。。。思い付かないのですが!

書込番号:9365706

ナイスクチコミ!7


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/04/08 15:05(1年以上前)

それならEF14mmF2.8LとかSIGMAの12-24mmとか15-30mm辺りを使う方が手間がかからないような・・・。

ちなみにSIGMAの30mm F1.4 EX DC HSMと、TAMRON SPAF11-18mmDiIIも装着・撮影可能ですよ。EF-Sはレンズ後玉が出っ張っているので物理的に装着できませんが、サードパーティ製APS-C専用レンズはイメージサークルが小さいためにAPS-C専用と謳っているだけで、物理的に装着できるものは結構多いです。

後は・・・APS-C専用対角線魚眼レンズはフルサイズに付けると円周魚眼に化けるものがあります。こっちの場合は実用的に使用出来て良さそうです。
とはいえキヤノンの場合、純正APS-C用対角線魚眼は有りませんし、SIGMAの対角線魚眼はキヤノンAPS-Cだと対角線が180度にならないのが難点ですが・・・。

書込番号:9365810

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/04/08 15:39(1年以上前)

当機種

おバカな実験ならしました(笑)
5D2+EF12II+EF-S17-55mmF2.8ISUSM
焦点距離35mm付近。ワーキングディスタンスほぼゼロ(汗)
これより広角側では、前玉に当たって撮れなかったような記憶が(不確かながら)有ります。

では〜。

書込番号:9365899

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/08 18:15(1年以上前)

部屋の写真ですが、子供の写真よりは全然マシです。

書込番号:9366315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 21:23(1年以上前)

魚眼も含めて超広角って魅力的ですね。
私は1DmVなので魚眼を使っても効果が減ってしまうのでもどかしく感じています。
ますます5Dが欲しくなりました。

話は変わりますが、EF-S60マクロなどは、無限映はダメですが中間リングを入れることでフルサイズに使えて便利です。

書込番号:9367156

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/04/08 22:24(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、、、、、
どうして、10mmでトリミングなんでしょう?
ズームなんだから、テレ側でケラレを最小限にするじゃダメなんですか?

ちょっと、スレタイと内容がずれてて意図がわかりにくいのですが、、、、

書込番号:9367583

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/09 05:50(1年以上前)

おそらく、テレ側にしても、その分だけイメージサークルが
大きくなるわけではないので、一番ワイド側が撮影+クロップ
されているのではないでしょうか。

書込番号:9369023

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 11:04(1年以上前)

>>例えば如何言うことに悪用されるのでしよう。。。思い付かないのですが!

悪徳商法の業者が無断使用し顔・姿などを合成したBlogを作って勧誘した。と
記憶にあるが、この引き絵の部屋は同ポジで3カット。加工しやすい環境だ。
・・・と私だけが考えすぎならお詫びします。

書込番号:9369645

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2009/04/09 15:54(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

超広角ズームって広角端の使用頻度が圧倒的に多くないですか?
このレンズ、換算15mmで使えるのにキヤノンだと16mmになって損した気分になってました。(フォーサーズなんてもっとかわいそうです)

クロップボディからフルサイズにステップアップした人(したい人)も多いと思いますが超広角が迷うところです。
僕は値段、評判の関係でシグマ12-24ではなく、17-40を買いましたが使用頻度が少ないです。
これなら画素数を活かしてクロップしても15mm以下で使える10-20を超広角にし、浮いた分で変わりに標準ズームにすればよかったかななんて思っています。

色々裏技紹介していただいた方ありがとうございます。
このスレでの情報もフルサイズ購入を迷っている方に有益になればと思います。

部屋の写真は広角度を表すのにはいいですよね。子供の写真なら困りますが、これぐらいなら悪用されても被害はないと思うのですけど・・・

書込番号:9370521

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/09 17:38(1年以上前)

> 超広角ズームって広角端の使用頻度が圧倒的に多くないですか?

昔、「ズームレンズ買っても、テレ端かワイド端を使うことが多いだろう?
だから、ズームなんか買わず、単をそろえたほうが良い」と言われたことが
あります。(笑)

書込番号:9370816

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/09 17:46(1年以上前)

w3さん 大丈夫でしょう。横スレ失礼!

書込番号:9370841

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2009/04/10 15:44(1年以上前)

>「ズームレンズ買っても、テレ端かワイド端を使うことが多いだろう?
だから、ズームなんか買わず、単をそろえたほうが良い」

面白いこというひとがいるんですね。
間はいらないですけどレンズ交換しなくていいので瞬時に変えれるというのは大きいですよね。
広角は特に暗いレンズでも問題ないので荷物も増えなくて便利です。

書込番号:9374480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング