EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2009年2月16日 00:18 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月15日 14:50 |
![]() |
6 | 23 | 2009年2月15日 13:01 |
![]() |
154 | 78 | 2009年2月14日 23:23 |
![]() |
3 | 14 | 2009年2月14日 20:38 |
![]() |
5 | 16 | 2009年2月12日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんばんは。
先日は僕の疑問にお付き合い頂き、大変ありがとうございました。
先のスレでは疑問が解決とはいきませんでしたが、先日漸く3回目(12月中旬に購入してからですから、余りにも寂しい撮影回数です。トホホ…泣)の撮影を楽しんできました。
5Dを購入してから暫くは銀塩中判と併用していましたが、最近は5Dの出番が多くなってしまい、これからはますます5DUの出番が増えそうです。
と言うのも、撮影後その日のうちに現像し5DUの画像を見たとき「う〜ん、ここまで写るのか!」と感心したからです。
しかも僕が使用しているレンズはタムロンA09ですが、これが良く写るのには更に吃驚です。
CANON純正の24-105 F4Lや24-70 2.8Lは使用した事がないので、もしかしたらもっと良く写るのかな?なんて思ったりもしますが、しばらくは物欲を抑えつつ撮影にもっと出掛けたいと思います。
なお価格.COMの掲示板では縮小されて画質が良く分からなくなってしまうので、イメージゲートウェイにリサイズ無しでアップしてみました。レンズはタムロンA09、キヤノンEF50mm1.8、EF70-200mmF4Lです。もしキヤノン純正はもっと凄いんだぞ!っていうのがあったら、ぜひ見せてください。よろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=3nuhgBymTo
4点

森の目覚めさん こんばんわ
アルバムを含めて拝見させて頂きましたがレンズがどうのと言うより
素晴らしい絵に見入ってしまいました(^^ゞ
私なんかあんな広い風景を目にしてもどう切り取って写せば良いのかも皆目検討がつきません(>_<)
画像を拝見しながら美しいなぁ〜とタメ息ばかりです。
ちょっと拝借してモニターの壁紙にしたいぐらいですσ(^_^;)アセアセ...
素晴らしい作品、ありがとうございましたm(__)m
レスにならなくて申し訳ありません・・・
書込番号:9095293
0点

本当に全ての写真が幻想的で素晴らしいですね。
「山形県 蔵王お釜」なんか、信じられないほど素晴らしいです。
良い物を見せていただき、ありがとうございます。
ちょっとだけ壁紙に・・・・(^^;)
書込番号:9095484
0点

森の目覚め さん
こんばんは。
アルバムを拝見しましたが、これぞMkU&5Dの画という感じで
見入ってしまいました。
良い画を見せて頂き有難う御座いました。
心が和みます。
書込番号:9095761
0点

森の目覚めさん。始めまして、素晴らしい画有難う御座います。
タム09は私も使用しております…が・・・腕ですね・・・m(__)m
あぁ…早く欲しいなぁ・・・・(^^ゞ
私もレスになっておりませんが・・・悪しからず…m(__)m
書込番号:9095805
0点

私もタムロンA09ファンです。
ニコンD1Xから使い始め、キヤノンにチェンジしたときまたキヤノン用を買ったので、
2本買ったことになります。
EF16-35U、A09、EF70-200 が、まず持ち出すレンズですが、F2.8でとおせるのは、
マニュアルフォーカスをよく使う私にとっては、重要なことなんです。
EF24-105 F4も所有していましたが、常用ズームが一段暗いのは楽しくなく、手放しました。
9904 いいセンスですね。
書込番号:9095824
0点

こんばんはー。僕はA09の絞った時の描写は特に好きです。レンズの描写性能だけでいえば、完全に価格面での差ほどの差はないんじゃないかなと思っています。>EFレンズと比べて。
あと、タムロンレンズはかなり逆光に強い印象があります(もちろん全部ではありません)。
A09のワイド端24mm化してフィルター径72mmぐらいに抑えた(現在は67mm)A091とかってやつが出ないかな〜とか期待中です。
書込番号:9095910
0点

森の目覚めさん こんばんは。
森の目覚めさんの作品は、ここで写真をアップされている方の中でも桁違いに素晴らしい腕前で、本当に上手く風景写真のつぼを押さえていらっしゃると思います。私も森の目覚めさんのような作品を撮りたいと思っています。
さてレンズの件ですが、ただし、色修正・周辺光量補正等の機能が必要なら純正レンズもありかと思います。風景撮影なら24-105F4LISあたりが焦点距離・機動性(重量)・性能・価格のバランスに優れていると思います。
ただ、森の目覚めさんは作品の軸がしっかりされているので、レンズの良し悪しはあまり関係ないのではないかと思います。特に風景の場合はある程度絞って撮影するケースが多いので、今お使いのレンズでも十分かと思いますし、レンズ性能の優劣はさほど気にしなくても良いかと思います。
あえてラインナップに加えるならEF17-40F4Lあたりでしょうか?
デジタルは子供の撮影用という口実で5D、5D2と購入しましたが、買ったものの風景撮影に行く時間がなくなってしまいました(でも子供の撮影も楽しんでいますが)。
書込番号:9096036
0点

dossさん、harurunさん、cheche lvuさん、がんばれ!日本!!さん、HC110さん、小鳥遊歩さんこんばんは。
アルバム見て頂いてありがとうございます。
タムロンA09は5Dで使っていて満足していたのですが、はたして5DUではどうか?少々不安だったのですが、これくらい写ればズームレンズでは文句無いレベルだと思います。
1枚目にあるように凍結した湖面の氷の質感や微細な色彩の変化、また2枚目の雪原にあたる光の僅かな変化がこれだけ再現されているのは本当に素晴らしいです。もちろん5DUの画質が全てを受け止めているという事なんですね!
小鳥遊歩さん
>A09のワイド端24mm化してフィルター径72mmぐらいに抑えた(現在は67mm)A091とかってやつが出ないかな〜とか期待中です。
シグマから新しい標準ズームが出たので、タムロンも次世代ズームを開発中かも知れませんね!僕もそれを期待してます。
書込番号:9096054
0点

森の目覚めさん、こんばんは。
<<タムロンA09・・・
ワタクシは単焦点バカですが、唯一所持しているズームレンズがこれです。純正ズームレンズを試したこともないのですが、この描写を見てしまったら、他のズームに興味が沸きません!!
っていいながら、シグマの『 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM 』が気になってしょうがなかったりしますが(笑)。
ではでは。
書込番号:9096084
0点

BIG_Oさん、こんばんは。
そんなに褒めないでください。ブタも木に登って落っこちてしまいますから!最近メタボ気味です。なんのこっちゃ(笑)
>レンズの良し悪しはあまり関係ないのではないかと思います。特に風景の場合はある程度絞って撮影するケースが多いので、今お使いのレンズでも十分かと思いますし、レンズ性能の優劣はさほど気にしなくても良いかと思います。
僕は機種依存はしないようにしているつもりですが、良く写るととても嬉しいし何よりモチベーションが上がって「さあ、撮りに行くぞ!」って気持ちになるんです。
>あえてラインナップに加えるならEF17-40F4Lあたりでしょうか?
今広角ズームはタムロンA05を使用していますが、画質はA09より2ランクは落ちますね。なので次のラインナップに加える広角ズームを考えていたのですが、EF17-40F4Lか16-35F2.8LUで迷っています。出来ればお財布に優しいEF17-40F4Lでも十分であれば嬉しいのですが。どなたか比較作例とか見せて頂けないでしょうか?
書込番号:9096196
0点

よぉっし〜さん
単焦点は良いですね〜!僕も写真を始めた頃、コンタックス単焦点レンズ11本持っていてズームレンズは持っていませんでした。しかも11本全てバックに詰めて撮影に出て行ったものです。
最近は銀塩中判をザックに、デジタルはショルダーバックに押し込んで出掛けていますが年には勝てず、そろそろ銀塩は卒業かな?と思い始めています。
書込番号:9096290
0点

森の目覚めさん こんにちは。
お写真拝見しました。素晴らしいですね。
私は風景写真が苦手で、 森の目覚めさんのように上手く切り取ることが出来ません。
いつも平面的な感じになって、考え込んでいます(涙)。
とても参考になりましたが、かといって真似することも出来ず、と言ったところです。
先ほどからしばらくの間、雪の平原の写真をモニターに映し出して見入ってしまいましたが、
ウ〜ムと感心するばかりです(笑)。
書込番号:9099380
0点

SNFすずらんさん、浦友さん こんばんは。
蔵王のお釜の写真は銀塩中判で摂ったポジをスキャナーで読み込んだものです。
5DUの解像力は漸く銀塩645は超えたと思います。67程度はあるかも知れませんね。
広い風景を撮る場合、広角レンズを使う時に僕が注意するのは、近景・中景・遠景とそれぞれバランス良くポイントを配置する事です。特に近景の扱いに気を配る事により風景に奥行きが生まれると思います。
画面構成上気を付けるべきポイントは色々ありますが、まずは良い被写体を見つけるべく外に出て、良い出会いをするのが一番重要かも知れませんね!
書込番号:9102389
0点

森の目覚めさん こんばんは。
> 特に近景の扱いに気を配る事により風景に奥行きが生まれると思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
次の天気の良い休みが楽しみになりました。感謝です!
書込番号:9102437
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
まず第一に、目測手動のピント合わせに慣れた。ほとんど24-105 ISの着けっぱなしなんだけど、このレンズなら5m以内は1m精度で目測できるまでになったので、背面液晶を斜め下に見下ろすような姿勢でも何とか動画が撮れてます。
ライブビュー時のフォーカスは、ライブでもクイックでもどっちでも対応できるようになったけど、クイックに合わせてあるのにAF-ONを押してから「あ、そうか」でシーンを一度分割するような戸惑いはまだある。
コントラスト方式のフォーカスは、結構正確なので感心してます。でも音はすさまじい。ゴトゴトゴト、ガコン、というのが必ず録音されてます。
ISのアクチュエータの音は、ほっとシューの上10cm程度マイクロフォンを離せばほぼ解決なんですけど。
PCからモニター、もしくは家庭用HDテレビへの再生がいまだに出来ていないのが不満です。ハード的に何を買えば良いのかさっぱりわからない。
A-DATAのスローなカードで撮影はなんら支障がないことまではわかったけど、一度ハードディスクに溜め込んだ動画を、鑑賞のためにカードに書き戻す時間が我慢ならないことに気づいた。中くらいのスピードのカードも1枚必要かも。
2点

ピント合わせに関しては、撮影開始前ならライブビューの拡大機能のおかげでかなり助かってます。
ただ、フォーカスイン/アウト、フォーカス送りなどリアルタイムでピント合わせが必要な場面では
私の場合まだまだ修行が必要です(笑)。ライブビューの標準表示ではピントの山を見つけるのが
難しく、スティルのように山付近で行き来して合わせる訳にもいかないですからね。
HDMI入力付きの小型モニターがあればいいんですが...
>PCからモニター、もしくは家庭用HDテレビへの再生がいまだに出来ていないのが不満です。ハード的に何を買えば良いのかさっぱりわからない。
どの程度のスペックからOKなのかがはっきりしないんで難しいですね。CPUだけでなくメモリや
ビデオカードの影響もありそうですからね。
私の場合はPCのメモリを2Gから4Gにしましたが、Photoshopでの処理が速くなったものの、相変
わらず5D2のmovファイルはスムーズに再生できないです。なので以前書き込んだPS3を使ったワーク
フローを続けてます。TVで再生するためでしたらコストパフォーマンスが高い気がしますけどね。
USB接続の外付けHDDを追加して、PCから変換したファイルを直接これにコピーし、PS3に繋ぎ代
えるだけです。FAT32でフォーマットされているHDDなら、PCとMac、PS3間でそのまま使い回し
できるので便利です。転送速度だけがネックですが、1Tくらいあればカードのように何度も転送する
必要はないですしね。
あと、QuickTime Proで変換したH.264ファイルは私のPCでも問題なく再生できますので、3400円
と変換の手間だけでそこそこのPCで再生できると思います。映像の劣化もほとんどなさそうですし。
ただ、3月までに環境整備をする必要があるんで、Mac ProとFinal Cut Studioを導入しました。
Mac Proだとさすがにmovファイルをスムーズに再生できます。
ProRes 422に変換してから編集してますが、これだと快適ですね。あと、FCPにSmoothCam
というのがあって、動画の手ぶれ補正をするんですが、これが結構使えます。
書込番号:9092832
1点

目測手動じゃないとピント合わないのか? しょぼいじゃん、と思われるかもしれないけど、ここでピント合わせの習慣を取り戻したことは得がたい収穫だと感じてます。
家庭用ビデオのAFで、中心被写体に合わせようと逡巡したときの周辺のモヤモヤ感はまったく出ないんですから。
EFと名のつくレンズなら、これにさらにテレプラス着けようが何しようが、周辺の緑赤のフリンジもほとんど発生しません。NHKのハイビジョン番組だって結構これは目立ちますからね。
甘甘で有名なシグマ12-24でも非常にきれいな動画が撮れます。
そろそろロレオ レンズ・イン・ア・キャップの出番かな。
動画時の露光プログラムを何とかして欲しい。
書込番号:9098608
0点

赤色矮星さん
PCでモニター表示は、とりあえずはズームブラウザEXなら滑らかに再生できるのではないでしょうか?
私のパソコンは最低でもCore 2 Duoの3GH以上のCPUなので、よくわからないですが。
テレビではHDMIケーブルが使えれば、ファイルフォーマットを変えない限り5D2で再生すれば見られるのではないでしょうか。
RFIDさん
>QuickTime Proで変換したH.264ファイルは私のPCでも問題なく再生できますの
>で、3400円と変換の手間だけでそこそこのPCで再生できると思います。映像の劣
>化もほとんどなさそうですし。
参考になります。(^^)
書込番号:9098927
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前に、マクロレンズでお世話になったジム2008と申します。
この所お買い得価格になってきて、我慢できずについに購入してしまいました♪
初撮影は、雪の福寿草となりました。
ここまでたどりつくのが長かった。。
まるで、嫁入りを控えた我が家って感じで必要そうな機材を揃えました。
・Canon EF24-105mm F4L IS USM 670g
・Canon EF 17-40mm F4L USM USM 475g
カメラザックとCFカードと三脚と・・・
そして、ついに嫁入り♪
早速、事件発生。。
嫁入りしたけど今まで使っていたパソコンでは、RAWをjpgにするのに絶望的な
時間がかかってしまったのです。
今まで使っていた、EOS FのRAWだと200ファイルくらいを変換するのに
一晩中かかれば(DPPで寝る前に一括変換をすると朝起きると出来上がり)
出来ていたのが、5D Mark II だと何と8ファイルしか変換できない・・・
これには、びっくりでした。
パソコンも必要になるとはでした。
本日DELLのデスクトップを購入してきてようやく快適に使用できるようになりました。
良かった。良かった。
今まで使っていたパソコンはデスクトップでceleron と XPでした。
今回購入したのが、DELLのStudio XPS 435MT。
インテル® CoreTM i7 プロセッサー トリプルチャンネルDDR3 6GBメモリ
これで、ようやく快適に動くようになりました。価格もEF70-200mm F2.8L USM
購入と同じくらいで、初DELLですがなかなか快適です。
後、誤算だったのがEF 17-40mmはまだ、要らなかったかなと思いました。
山へ登る時に一緒に持っていくのが主な使用目的ですので広角もと考えたのですが
それよりも、まずは
マクロそして、300mmくらいまでの望遠が先だったなぁと思いました。
山好きの方で、5D Mark IIを購入計画の方がいたら少しは参考になるか??
写真は、初ショットです。春が来たうれしさと5D Mark II が来たうれしさと
写っていれば幸いです。
2点

春を感じることのできる写真、綺麗ですね。
さすがに6GBのメモリは必須ではないかもしれませんけど、安いですからアリですね。
17-40ですが、山で雄大な景色を前にしてしまうと欲しくなりますよ。ボクなんか14mmが欲しいくらいです。是非持っていってあげてください。
書込番号:9090490
2点

ジム2008さん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
お江戸付近では縁の無い画像に見入ってしまいます。
今年は雪が降らず寒さも厳しく無かったので芽吹き?の画像は別世界の
光景です。
一枚目の画像は元画の原寸サイズで拝見したかったです。
5D MarkUの解像力を現す画像だと思っています(^^ゞ
EF 17-40mm F4Lは良いレンズだと思いますよ〜
マクロ程は開放ボケはありませんがかなり近寄れますし値段の割には広角ですから〜(*^^)v
i7ですか・・・羨ましい・・・
メモリもi7ですと4Gとか言うとはぁ?!とか言われてしまいますよね?
私もDELLのPCを使っていますがPenD 3Gのサーバーを少し弄って使ってますが
そろそろ限界を感じて来ていますσ(^_^;)アセアセ...
私は山登りする体力がありませんので山にまつわる画像をアップして頂けると
とても嬉しいです♪
書込番号:9090550
2点

ご購入おめでとうございます。
雪のほとんど降らない&積もらない地域なので、うらやましい
被写体です。。
書込番号:9091165
0点

購入おめでとうございます。
5DMK2で春の訪れを感じさせるようなショットを
ありがとうございます。
今日は、全国的に暖かいみたいですね。
私は5D使いですが、PC環境が整えば、MK2買い替えも
考えています。
はて、いつ実現することになるやら・・・(泣)。
書込番号:9091316
0点

ジム2008さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます!!
ワタクシはまた冬が来ても、マーク 2 や L レンズは手に入らないカモです(笑)。
ご購入が羨ましい限りです!!
機会がありましたら、また作例を拝見させてくださいませ!!
ではでは。
書込番号:9091348
0点

キャノンのデジイチは青空をバックにした写真が相変わらず苦手なようですね。
Kiss DX で散々苦労させられました。^^;
書込番号:9091391
0点

私も5D MarkUの購入を考えていますが、PCの処理能力心配です、大丈夫でしょうか。
初代MacBook Airですが、
1.6GHz
Intel Core 2 Duo プロセッサ (1066MHz フロントサイドバス)
2GB メモリ
80GB SATA ハードディスク
同様のPCをお使いの方いらっしゃいますか。
(板違いででしたかね。)
書込番号:9091528
0点

うさぎ9 さん
Air は持ってませんが、PowerBookG4、MacBookを所有している立場から申し上げます。
"ぎりぎり" だと想像できます。
1. メモリー2GB これ以上積めないのはつらいです。4GB欲しいとこです。
2. HDD80GB OSとソフトウェアで30はとられるでしょう。大容量外付けHDDは必要です。
3. モニター 13.3inchではしかたありませんが、解像度が1280×800しかありません。
グラフィックボードは、現在主流の解像度1920×1200に対応しているようですので、
外付けモニターを,つながれたらいかがでしょうか。
以上、Raw撮影を前提に、申し上げましたので、jpgなら "心配ない" ということになります。
書込番号:9092725
0点

HC110さん ありがとうございます。
<メモリー2GB これ以上積めないのはつらいです。4GB欲しいとこです。
これはどうしようもなく、ここが心配の種です。
それ以外は、
<大容量外付けHDDは必要です。
500GB
< 外付けモニターを
GH-ACJ223SHB
が現況です。
Raw撮影を前提に
5Dで問題ありませんでしたが、5D Mark II ではファイルサイズが大きく異なり心配してます。
書込番号:9093224
0点

うさぎ9 さん
準備万端ですね。
おっしゃるとおり、メモリーが問題ですね。
参考までに、私がメインにしているG5(PowerPC) Dual 1.8 6Gメモリーでは、
PhotoshopCS3で、5DのRawデータは1、2秒で開いてましたが、
PhotoshopCS4で、5DMarkUのデータは、7、8秒かかってます。
PowerPCとintelの違い、グラボのCS4対応の違いはありますが、
メモリー6G積んでても、重いですね。
書込番号:9093435
0点

ジム2008さん
お仲間入り歓迎いたします。
私も今月初めに5Dから5DMK2にし、仲間入りさせて頂きました。
さすが21M画素の威力はすばらしいですね。
一段と写真撮りが楽しくなりました。
ジム2008さんは、RAWで撮りほとんどをJpegに変換されるのですか?
私のPCも二世代前のPentiumD930ですが、RAW撮りでシルキーピックス現像、
Jpegへは公開するものか他の人に渡す以外は変換しませんからあまり苦になりません。
ただ、動画はカクカクするのが悩みの種です。
最初は一眼に動画はいらないと思ってましたが、結構はまりますね(笑い)
書込番号:9093634
0点

スレ主殿こんばんわ&ご購入おめでとう御座います
某もPC環境旧式の為目下検討中です。
pen4・3G+1Gメモリーでは5DURAW→JPEG変換約30秒/1枚掛かります。
撮影したすべてを変換する分けではないですが・・・
MACもサラリーマン時からは想像も出来ないくらい安価になったしココは思い切って購入か?はたまたWINでの最新か?迷い処ですが新広角レンズが購入出来ちゃうんですよねぇ〜其の金額で!
なんて仕事か峠を過ぎたので妄想三昧!物欲を抑制するのが大変です!
楽しい作例魅せてくだされ!(駄文失礼)
書込番号:9093963
0点

ばば55さん
こんばんは。
ありがとうございます。
山では、確かに雄大な景色を前にするとその雄大さを撮りたいと思っていますね。
そう言えば・・・
なるほど! ばば55さんは、14mmから欲しいくらいですか?
すごいのが、撮れそうですね。
そうそう、今日の朝すごい景色を見ました。
カメラ持ってなくて残念だったのですが
2重の虹に、白鳥が飛んでいる絵です。
素晴らしくきれいでした。 関係ない話ですみません。
書込番号:9096854
0点

dossさん。
ありがとうございます。
元画の原寸サイズは、皆さんゲートウエイですか??
投稿されてますね。 ぢつは・・・まだ使い方がよくわかっていないのです。
花の写真やら、山の写真やらが増えてきたら是非やってみたいと思っています。
その際はよろしくお願いします。
パソコンによってこんな使い勝手が違うとはビックリでした。
DPP使いながら、メールとか価格コムコメントとか出来ちゃうんですから。
前使っていた、6年位前のパソコンでは仕事は集中してくれって感じでしたから。
書込番号:9096859
0点

mt_papaさん
こんばんは。
お返事遅くなってすみません。
雪のほとんど降らない積もらない地区ですか?
こちらこそうらやましい。です。
でも、今日は5月の陽気とかでポッカポカ寝不足も手伝って仕事場のパソコン画面見ながら
眠りの沼に落ちそうになっていました。。 どうせなら、レンズの沼がいいなぁと思いながら。
書込番号:9096864
0点

RICO DIARYさん
春の訪れ感じていただけましたか?
うれしいです。
今日は、妙に暖かかったです。
遠くの山々には、雨が降って虹がかかっていましたから。
明日から、平年並みに戻りそうですが
今年は、雪かき一回だけで過ごし易い冬です。
書込番号:9096868
0点

よぉっし〜さん
ありがとうございます。
ぼくも、こんな早くゲットできるとはビックリシャックリです。
山登りの連れが、大火傷で山へ登れないので
写真機かついであちこち出没しています。
よぉっし〜さんのセピア色っぽい白黒写真いい感じです。
書込番号:9096870
0点

NeverNextさん
はい、青空が面白い色になっています。
ここでは、縮小されるので元はもっと良い色ですが。
青空と、白い雪は撮っていて輝いているって感じが好きです。
書込番号:9096872
0点

うさぎ9さん
心配ですね〜
心配を煽らせてもらうと(そんな意地悪するなって声も聞こえますが)
Intel Core 2 Duo なら大丈夫そうです。でもメモリは2Gはキツソウ。
ハードディスクは完全に足りませんね。。
ハードディスクは今はずいぶん安くなった外付けがあるから大丈夫かと思います。
メモリの分、RAW→JPGは時間かかるかと思われます。
書込番号:9096873
0点

HC110さん
こんばんは。
「その通り(^^)/ジム談」
メモリーが足りないと時間かかりますね。
書込番号:9096874
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
17日にコシナからZEマウントの物が発売されますが、M42マウントのカール・ツァイス プラナーT*50ミリF1.4 ZSの作例です。ブログにオリジナルサイズの物をUPしています。当然の事ながら、絞りは手動ですから、使い勝手は悪いですが、他社ボディに付くのが良いですね。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51231987.html
2点

ぷーさんです。さん
こんにちは。
かなり滲みますねぇー。
実は50mmZEの方は予約してしまったのですが。
黙って見せられたらソフトフィルターを掛けたか、普及レンズと勘違いしてしまうかもしれません(笑)
ポートレートや印象派的な写真には良いのでしょうが、開放付近はシグマと同じ調子では使えなさそうですね。
ちょっと考えてしまいます。
書込番号:9064771
3点

ソニータムロンコニカミノルタさん
この画像はシャープネスをいじってませんから、解像感自体は、レタッチで改善可能です
けど、色のにじみ加減は「このような味」のレンズですね。プラナーの開放らしいと思って
います。絞ると別のレンズのようにシャープになりますから、この画像で判断されることは
無いと思いますよ。
書込番号:9064874
3点

私は(^^)
ポートレート写真での(^^)
この味はo(^-^)o
とても魅力的だと思います
(^^)
シャープな写真だけが良い写真でもないし、滲みがないから良い写真だとも言えません。
自分の表現したい物が撮れる機材を選んで使用すればそれで良いと思います。
このレンズは素晴らしいレンズだと感じます(^^)
私も(^^)
こんな雰囲気の表現がしたいから!
欲しいですo(^-^)o
書込番号:9065169
2点

ぷーさんです。 こんにちは
テストご苦労様です、楽しく拝見させていただきました。
プラナーは、カール・ツァイス財団(Carl Zeiss Stiftung )指示に基づいて、設計、製造され、
硝材、取り付けるカメラにより、さまざまです。
プラナーと異なり、現在のガウス型のレンズは、開放からフォーカスが出る点に力を注いでいる様です。
それと比較すると、評価が分かれるところですが、これが味と言うのでしょうか?
ピクセル等倍で画面のみで評価して、プリントで評価しないカメラマンには、お勧め出来ないと思います。
最終結果をプリントに求めているフォトグラファーにこの辺の評価を、お伺いしたいところです。
書込番号:9065204
0点

『タカオ』さん
>このレンズは素晴らしいレンズだと感じます(^^)
>欲しいですo(^-^)o
お金があれば解決出来きます。^^
だが、腕はお金だけでは解決出来ない!(^_^)/
駄レス失礼致しました。
書込番号:9065215
2点

カメラって楽しい。さんへ
プラナーは、趣味として表現したい写真があるから欲しいのです。
勿論、使いこなす自信もあります。
仕事として使用するレンズとしては、現在は必要のないレンズなので購入リストに入っていません。
一応、私は17年以上、人物撮影の仕事をしています。
あなたにわかっていただかなくても結構ですm(__)m
あなたよりも腕は良いと思います。
横レス失礼致しました。
m(__)m
書込番号:9066001
3点

ぷーさんです。さんこんにちは。
プラナーの開放近くらしい、良いポートレートですね!
プラナーの味が出ています。
記憶の感じよりもフレアーが多い感じがしますが、デジタルでは使った事がないので、そんなものなのでしょうね!
F2.8以上に絞れば別のレンズになりますし、フレアーもなくなります。
プラナーの凄いところは開放の優しさ、さらにそれと相反する絞り込んだ時のコントラストの高さでしょうね。
しかもコントラストが高くなってもレンズ自体のラチチュードがとてつもなく広いという、ジキルとハイドの世界。これは病みつきます!
ですから黒の中の黒。白の中の白と表現されるんでしょうね。
絞り込んだ場合はモノクロにも最高です!
ハッセル・プラナーは開放値がもう少し暗いので開放からフレアーは皆無ですが、35mmのプラナーは昔からフレアーは多かったですね。それは50mmも85mmも同じでした!
私も「タカオ」さんのご意見に1票です!
お詳しい方の意見ですと、プラナーにしろゾナーにしろ、初期型の有鉛ガラスのレンズはさらに良かったそうですが、私は使った事がありません。残念です.....
書込番号:9066224
3点

『タカオ』さん
はい、私もこんな風に撮れるのは楽しいので、このレンズを使う場合は開放付近です。
マカオのお坊さんさん
うーん、シグマの50mmF1.4とは違いますが、EF50mmF1.4USMも開放でのシャープ感はどっこい
どっこいですし、ブログのオリジナルサイズを50%くらいで見ると、相応にシャープだと
思っています。この描写が好きか嫌いかだけの話で「良い」「悪い」では無いでしょう。
>ピクセル等倍で画面のみで評価して、プリントで評価しないカメラマンには、お勧め出来ないと思います。
?? これ意味不明です。カチっと写らないから不可という事でしょうか?
temotibusataさん
>ハッセルの80mmがメチャ良いですね。
はい、これを使っているので、85mmF1.4ZEは我慢できてます。開放は難しいですが。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=wCpnfaQFLq
こちらのアルバムにパスワード「5D2」で入ると、オリジナルサイズのサンプルを上げています。
書込番号:9066229
2点

Parabensさん
当日の撮影条件が、窓から自然光が入る逆光を、間接照明と直接光のバランスで女性を
照らすというものですから、フレアっぽく柔らかめの描写になっているのかもしれません。
>お詳しい方の意見ですと、プラナーにしろゾナーにしろ、初期型の有鉛ガラスのレンズは
>さらに良かったそうですが、私は使った事がありません。残念です.....
よく言われる「神プラナー」ですね。噂はよく聞きますが、私も使ったことはありません。
ただ、詳しい方は、レンズのバラツキはコシナ製の方が少ないので安心と言う人もいます。
書込番号:9066250
2点

ぷーさんです。さん(^^)
Parabens さん(^^)
お二方のような人達が(^^)
価格.comにいることが(^^)
うれしいです o(^-^)o
ありがとうございます
m(__)m
書込番号:9066377
1点

いいですね
これで絞り込むと、キリッとした絵柄になりますしね
プラナーは、いつか欲しいレンズですが、なかなか余裕がありません
私はソフトレンズとかレンズベイビーとか、癖のあるレンズが好きですね
女の子も大好きです(笑)
書込番号:9066678
2点

EF50mmf1.4usmと似た描写やね。
雑誌でみた時も、そう思った。
書込番号:9066716
2点

多分、MF のピンが甘かっただけだと想像しますが、
もしこれでちゃんとピンが合っているのなら、残念ながらこのレンズは使えません
ね。高く売れるうちに、すぐに処分すべきです。w
書込番号:9066766
3点

作例を見る限り、ソフトフォーカスのような写りは私にはとても容認できないです。
皆さんはこういう写りが好みなのでしょうか。
それともこの作例のみが特異なのでしょうか?
書込番号:9066784
1点

ぷーさんです。さんへ。
作品を拝見致しました。
Distagon60mmとはなかなか渋いレンズをお持ちですね。
Distagonはディストーションも少なめで程よい硬さがあり、好きなレンズです。
35mmやGシリーズのDistagonも基本的には同じ傾向で、素晴らしい味のあるレンズだと思っております。
個人的にはSonnar150mmに魅せられ、欠点もありますがHasselの中ではSonnar150mmが一番のお気に入りです。
ポートレートにも最高ですよ。開放のピンポイント合焦には心震えるものがあります。
ただ「タカオ」さんと一緒で、私も50mmZEは購入しないと思います。
お恥ずかしいですが、私の目では今のEOSのファインダーでピンポイント合焦は出来そうにありません....
「タカオ」さんへ。
十人十色とも言いますし、環境による見解の相違もあります。
ここにも素晴らしい作品を撮られる方、素晴らしい人格の方、素晴らしい見識の方などいっぱいいらっしゃいます。
気にせず、いろんな意見の交換をしましょう!
私もここで参考になる事をしばしば見受け、ついつい暇だと拝見してしまいます。
みなさん、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9066840
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
これはD700にZFとの組み合わせですが
開放ではこういう描写をするレンズなのでしょう
わたしは、こういう柔らかい味付け好きですけどね
女性を撮る時でも後から必死こいてマスク切って
ダスト&クラッチとかかけないで済みますしw
それにしても、ここの皆さんはカリカリの描写が好きなんですね〜
だからシグマの評価が高いのかな?
書込番号:9066874
5点

スレ主さんのしゃしんは、足下にピントが来ているような感じで
若干前ピンに感じますけど、まぁ、フォーカスを差し引いても
甘い描写には変わりないですね
キリッとした写真もいいですし、甘甘画質もいいですし、
これ一本ですべてとるわけでもないので、こういう描写だから
ダメレンズと言うことはないですよね
女性の肌は、このくらい甘くてハレ気味の方が綺麗に見えると思うのですが
書込番号:9066978
5点

ツアイスなら甘い描写でも「味」と言といって許されるところが面白いですね。
キヤノンがこのような描写のレンズを作ったら非難轟々かもしれません(笑)。
いずれにしても、こうしたソフトな表現をするのは「有」でしょうから、レンズの特性をよく理解し、自分の意図する表現にマッチしたレンズを選択して使いこなす事が重要だと思います。
書込番号:9067572
2点

用途は限られるかもしれませんが、
ポートレートには良い感じですね。
いくら美人でも、毛穴のくすみや角質の剥がれかけまで、
カリカリに写ってしまうと100年の恋もさめてしまうので、
昨今の高画素デジイチはこのくらいソフトのほうが、
個人的には好みです。
わが身に置き換えると、5D2で自分の顔のアップは、
耐え難いです。
書込番号:9067881
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
購入先は奈良の富士カメラで通販です。
昨日注文して本日入荷しました。
あまりにも早い入荷なので、ひょっとして古い在庫をつかまされたかと一抹の不安を抱えていましたがそうではないようです。
ボディの製造番号は 041で始まっています。
レンズの製造番号は UXで始まっていますので2009年製になります。
そしてバージョンは 1.0.7でした。
これから購入される方の参考になればと思い書かせていただきました。
3点

私も1月初旬に量販店で注文していたものが、
本日ちょうど家に届きました。
私もボディ041で始まっており、
ファームも1.0.7でした。
1月初旬に注文していたので、
もしかするとまだ1.0.6かな、とも思っていましたが、
アップされたものを手に入れました。
これから5DMK2ライフ楽しみたいと思います!
またブログなどでも紹介していきたいと思います。
書込番号:9073785
0点

孫にKissさん 購入おめでとうございます。
スピード入荷ですね。
使うともう一台欲しくなるかもしれません。
故障Errまったく無し・・・初撮り楽しみですね!
書込番号:9073824
0点

ころのんさん、おはようございます。
ブログ拝見しました。
Kiss Dとの2台体制ですね、おめでとうございます。
私もこれで40Dと2台体制になりました。
撮るものによって使い分けていきたいと思います。
お互い楽しみましょうね♪
書込番号:9074668
0点

夢のデアドルフさん、おはようございます。
> スピード入荷ですね。
まさか翌日入荷とは思っても見ませんでした、嬉しい誤算です♪
> 使うともう一台欲しくなるかもしれません。
かわいい40Dがありますので、この兄弟でボディはしばらく買わないと思います(たぶん)
実は1月の中旬にキヤノンフォトサークルのモニターに当選し、3週間ほどこのレンズキットを使いまくっていました。
それですっかりキヤノンの思惑に嵌ってしまったのでした (^-^;
いつかは欲しいと思っていましたが、こんなに早く手にしてしまうとは本人もビックリしています(笑)
価格はROMばかりですが、皆さんに教えていただきながら楽しみたいと思います。
書込番号:9074714
0点

>孫にKissさん
レスありがとうございます!
昨晩は早速箱を空けて、
写真を撮りながらでしたので、
なかなかボディにありつけませんでした。
これからお互い5DMK2生活を楽しみましょうね。
とりあえず、レリーズでも買って、
三脚担いで出掛けたいのですが、
今日はあいにくの曇り空。
説明書を熟読する一日になりそうです。
書込番号:9075474
0点

お早うございます。
孫にKissさん ご購入おめでとうございます。
いやあ、早いですね〜。もう充分在庫があるという事でしょうか。
私は先週、RICOHのR10を富士カメラで買いましたが、注文の翌日配達
されました。初めて買ったお店でしたが対応は早い店みたいですね。
でも、その後すぐに在庫切れで危うくセーフでした。
5DmUの使い勝手等、また報告して下さいね。
同じ位の年齢の方の様ですので、参考にさせて下さい。
書込番号:9080893
0点

北のえびすさん、こんにちは。
ずいぶん前にファン登録させていただきましたが、私はほとんどROMでしたので、こうしてお相手いただくのは初めてですね。
よろしくお願いします。
このキットは今年に入ってから富士カメラのサイトでチェックしていたんですが、サイトに登録されたり、消されたりしていました。
そして登録されると、その都度価格も下がったり上がったりしていました。
わりと入荷と完売のサイクルが短かったようですのでずいぶん供給が追いついてきたように思います。
で、325,500円になったところでポチッと、、、
ボディのみだとほぼ毎日掲載されていますので在庫は持っているものと思います。
昨年、富士カメラからレンズも3本購入していますが、対応は良かったですよ。
今回の場合も事前に店長宛に在庫の有無をメールで問い合わせしましたが、下記のように返信が来ました。
「お世話になります富士カメラです。
ご注文時の備考欄にその旨を記入していただきましたら間にあうようでしたらご注文させていただき、納期が間に合わないようでしたらキャンセルさせていただきます。
2/12までに発送不可ならキャンセルお願いたします。2/13までに欲しいため。
というように記入していただければ結構です。宜しくお願い致します。」
言われたように備考欄に記入して注文したら、結局在庫があったようで翌日入荷になりました。
お年はたぶん同じぐらいだと思います♪
使い勝手のほうは最近フォト蔵のほうで40Dユーザーさん(価格常連さん)達とワイワイやってますので宜しかったらお越しください。
私の家マークから進入できます(笑)
長文失礼しました。
書込番号:9081214
0点

孫にKissさん
了解しました。また覗きに行きますよ〜。
本日は、ベンチャーズバンドの練習日です。
って、関係ないレス失礼しました。
書込番号:9081386
0点

北のえびすさん、再びどうも
えっ!バンドもやってるんですね!
それも私の大好きなベンチャーズ♪
やっぱり同じ世代だと思います。
実は私もバンドしてます。
若い時はベンチャーズでしたが、今は懐メロ演歌です。
あまり価格とは関係のない話になっちゃいますので、宜しかったらブログにお越しください。
http://blogs.yahoo.co.jp/je2jtb
では、また
書込番号:9081409
0点

先日レンズキットを手に入れた
書き込みをさせて頂きました。
説明書も読まず、
使い方もわからぬまま
とりあえずJPEGで撮ってみましたので、
アップしてみました。
三脚も使わず手持ちでISO1600で撮りました。
他にも何枚か写真をアップしましたし、
今後もブログで紹介していきたいと思います。
http://photosblog.blog73.fc2.com/
初代キスデジからのステップアップで、
かつど素人が撮るとこんなもんかという程度で
笑ってやってください。
新しくスレッドを立てるのも憚れたので、
このスレッドに書かせて頂きました。
スレ主さん、気分を害されたら申し訳ありません。
書込番号:9084561
0点

ころのんさん、おはようございます
気分を害すなんてとんでもないです。
ブログ拝見しました。
暗いところでISO1600の撮影とても綺麗です。
5Dmk2の真骨頂発揮と言ったところですね♪
私はフォト蔵のほうへ少しずつアップしていきます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9085770
0点

>孫にKissさん
おはようございます。
レスを頂きありがとうございます。
そしてブログへの訪問ありがとうございます。
今まで使ってた初代KissDigitalは最高感度が1600で、やはりノイズも目立ってたので、世界が変わったようです。3200までは常用でいけるなんてよく聞いてましたが、私のようなド素人にとっては6400でも満足出来そうです。
まだDPPの環境も整えてませんが、今度はRAWで撮ってみたいと思います。
書込番号:9085808
0点

今日、5Dマーク2・レンズキットが届きました。
取引してるプロラボさん経由なんで、業販ルート?で購入しました。
シリアルNOが510XXXXXXになってます。
なので、世間ではいろいろ騒がれてますが、順調に生産・出荷されてるようです。
2/3に注文したので、おおよそ10日あまりで入荷しました。
レンズはUX01..なので、先月生産分ですかねぇ。。。
これから購入の方の参考に。。。
今から説明書と格闘です(笑)
書込番号:9093652
0点

★PokerFace★ さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
プロラボさん経由と言うことで小売店よりいくらか安く買えたのかな?
発注後なかなか入荷しないとの書き込みもまだチラホラあるようですが、10日ほどでの入荷ですから需給のバランスが少しとれてきたのでしょうかね。
単品販売の24-105はまだまだ品薄みたいですが、キットの供給が一段落するのも近そうですから在庫店も増えてくるかも知れませんね。
シリアルも051が最新でしょうね。
バシャバシャ撮りながら取説と格闘してくださいね(笑)
書込番号:9094370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日は休みなので、久々にEF50mmF1.8IIを持って鎌倉に行ってきました。そこら中で梅が満開。
写真は東慶寺の白梅。かなりの古木。\8,000のレンズでここまで写れば充分かな?フルサイズ画像はアルバムの最後に載せました。
1点

50mmF1.8 いいですね。
最近、清掃に出すときにキャップ代わりに付けて出しているだけ
なので、久々に使ってみたいと思いました。(笑)
書込番号:9078342
0点

十割蕎麦さん こんばんわ
アルバムを拝見させて頂きましたが中心部は流石!って感じですね♪
5D MKUの画素数の成せる技なのかも知れません。
しかし50mmf1.8も良くついて来てますね〜
ファイルサイズが小さいですがJPEG撮りでしょうか???
もっと絞った画像も見たくなってしまいます(^^ゞ
いやはや凄いと思わせる画像でした♪
書込番号:9078395
0点

このレンズ、まだ5DUで使っていません。
あまりにシグマが良かったもので。
しかし流石に単焦点、そう安々とズームに抜かれるものではなさそうですね。
書込番号:9078444
0点

>あまりにシグマが良かったもので。
最近シグマやZE50mmの話題が多いので、このレンズもあるよ!と言うことで書き込みました。コストパフォーマンスなら一番でしょう(笑)。
ところで、東慶寺では私を含めて5D2のユーザーが、狭い境内に4人も居ましたよ。
書込番号:9078877
2点

スレ主殿こんばんわ
作例白梅カッコいいですね!空が青ければ・・・といらぬ事感じてしまいました。
話題によく出る50・1.8所有していないのですが映りはノー問題、いいレンズと感じられます。コストパフォーマンスも抜群ですものねぇ!
十割蕎麦殿のHP拝見いたしました。違うレンズでの「稲村ケ崎」大好きでした。雰囲気ありありに撮影されていますねぇ!さすがです!!大叔母が鎌倉狐小路(?)にいましたので学生時に調子に乗って遊びに行ってました。こんな感じに人がいなくなる時間があるなんて・・・素敵な作例ありがとうございました。
書込番号:9079079
0点

十割蕎麦さん、おはようございます。
私も先日、久々にこのレンズと5DmarkUとで楽しんでみました。
持ち運びに関してはこれ以上のものはありませんね!
レンズを付けたままでも嵩張らないのが良いです。
私の場合、梅ではなく雪山になりますが・・・(なおさら)
-10〜-20℃くらいでも撒き餌レンズが凍ることはありませんでした。
この部分でもコストパフォーマンスは優れているようです!
シグマやプラナーに気持ちが傾きつつありますが、物欲の虫を抑えるためにもこのレンズに頑張って頂きたいです。
http://www.imagegateway.net/a?i=w7smfZV3r4
フルサイズ画像はアルバムのアタマにあります(3枚)
書込番号:9080735
0点

おはようございます。
このレンズ、銀塩時代に所有していました。・・ですからT型ですかね?
被写体に当たる輝度が充分な場合、まるで問題ない画質に感じましたが、
曇り空などの低い輝度である場合、画面全体に青味がかかったような絵に感じ
即転売した経験があります。
フィルターワークでどうにかなるケースですが、面倒なので・・・
4台のデジイチとDP1を所有していますが、DP1は絶対、5DUはある程度
RAW撮りを行いますので今なら持っていても良かったかなぁ〜とも・・・
書込番号:9080754
0点

十割蕎麦さん
サンチスさん
今晩は
サンチスさんのアルバムの阿弥陀岳北嶺を等倍にしてみてビックリ。
なんと、登山者2名と、下山中の2名が写っています。
すごいとしか言いようがありません。
羨ましいです。
書込番号:9082524
0点

私も、山の写真見させていただきました。
EF 50mm 1.8Uは、ここまでつかえるのですね。
すごいです。
腕も素晴らしいですね。
書込番号:9082611
0点

>スレ主様、横レスでスイマセン。
Marukobunkoさん、こんばんは。
御覧いただきまして有難うございます。
目を皿にして探すとバラエティルートを辿る人間が解るのですよね。
よくよく見るとトレース(歩いた跡)も見付かったりします。
50mmF1.8、中々優秀のようです。
ちなみに・・・お暇であれば。
私の貼り付けたリンク先のNo.0064_1には10数名氷壁にへばり付いた人間がいますので暇な時にでも探してみて下さい。
脱線失礼しました〜。
書込番号:9082636
0点

50の18Uはいいレンズだと思いますよー。驚異的な安さなのも素晴らしいですね。
このレンズは、EFレンズの価値を押し上げてくれる存在だと思います。
書込番号:9083039
1点

十割蕎麦さん
サンチスさん
再び今晩は
サンチスさん、IMG_0064_1.JPG では、
登山者は見つけられませんでした。スミマセン。
しかし、IMG_0108_1.JPG では、はっきりと確認できます。
レンズが違いますが、カメラの優秀さは間違いありませんね。
ため息です。カメラがいいのか、腕がいいのか。
たぶん両方ですね。
書込番号:9083156
1点

以前にも写真と共に書き込みましたが、キヤノン最廉価レンズですがバカにできません。
作りがどうのというより気楽に購入できて、楽しめてとても良く映るレンズです。
開放ではソフトフォーカスですが, 5.6以上では大変シャープで高解像度の写りを楽しめます。
作例を載せておきます。(縮小していません)
RAWで撮影たものをDPPで現像し,フォトショップで若干調整しています。
5D2+50mmf1.8U作例 http://www.imagegateway.net/a?i=2DpCMBymTo
書込番号:9083283
0点

サンチスさん、阿弥陀岳の写真素晴らしいですね。
堪能させていただきました。
すごい解像力で、ワクワクしました。(笑)
EF50mmF1.8II、小型超軽量で画質も良いですが、作りがチープなので山にはどうかなぁ・・・と思っていましたが、けっこう使えそうですね。
シグマ50mmF1.4も持っていますが、負けてませんねぇ。
書込番号:9083735
0点

こんばんは
なんといっても最軽量なのがいいですね。写りも並みのズームに比べたら、断然いいですよね。気合を入れてない旅行のときは必ずもって行きます。
書込番号:9084383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





