EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

気楽に動画撮影

2009/01/05 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件
機種不明
機種不明

動画から切り出し

DSC-MZ3の動画

動画機能に関しては普通のビデオカメラとは全くの別物という認識が一般的なようです。
しかし実は気軽に使えるのだぞと、あえてホームビデオのノリで撮ってみました。
ピントは拡大ライブビューでサッと合わせたら放置。
露出補正なし 高輝度側階調優先on 忠実設定 AWB
マイクは超小型をボディーにテープで貼り付けて全く目立たない。
また、編集も全然気合い入れずに切った貼っただけで済ませました。

初詣の東大寺大仏殿です。元旦深夜のみライトアップされています。
この雰囲気で撮れるのは1年に4時間だけ。
言うまでもなく三脚禁止です。
http://www.vimeo.com/2716110

普通のビデオカメラは広角が弱い。暗さに弱い。
5D2に広角レンズを組み合わせると、被写界深度が深くなりMFが有効です。
また、明るいレンズなら画素ピッチの大きさが生きます。
そんな訳で、EF24mmF1.4L とのコンビはお薦めです。
ビデオカメラのように気軽に扱え、ビデオカメラが撮れない状況で活躍。
ビデオカメラで撮れるなら、ビデオカメラを使えばいい。併用最強。

深夜の初詣にカメラやビデオを持ち出した方は多いのではないでしょうか。
携帯やコンデジやビデオカメラで動画を撮影していれば、5D2の凄みが分かると思います。
4年前にDSC-MZ3を持って大仏殿に入った時は手も足も出ませんでした。
いまだにデジカメ動画では暗所最強と言われることもある機種ですが桁違いです。

書込番号:8887638

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件

2009/01/05 04:44(1年以上前)

>rarehardさん 
動画拝見しました。
UPされているサイトに他のユーザーの作品も見れて、とても面白いです。
プロのメイキングぽい作例なんか鳥肌ものですね、
動画に関する5DMarkIIの使い勝手はさておいて、本当に綺麗に格好よく
撮れてしまうなら25万円はお買い得??
自分が欲しい物や、持っている物の機能は嵩増しして見がちですが
これは違いますね、本当に良い!!
参考になりました。(^^)

書込番号:8887858

ナイスクチコミ!0


スレ主 rarehardさん
クチコミ投稿数:179件

2009/01/05 07:34(1年以上前)

巨大センサーの動画ということで被写界深度の浅さが注目されていますが、
実は広角パンフォーカスという使い方も相当に強力なんですよね。
ボケではなく、暗所耐性を前面に押し出して活用する。
使い勝手の悪さは大半が吹き飛んで、ほとんど普通のビデオカメラとして扱えます。

室内で動き回る子供を撮りたいなら、やはり EF24mm F1.4L はいい。
たとえば2メートルぐらい先にピントを合わせてそのままにします。
子供との距離が2メートル前後をキープするよう、こっちが動きながら撮る。
という感じです。

書込番号:8888011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/01/05 16:09(1年以上前)

またまた失礼致します。

3年ほど前に仲間5人と東京〜大阪〜四国〜島根〜姫路〜東京と
バイクでツーリングに行きまして5日間で2300キロ走破しました。
当時、エブリオを持参して撮り貯めた動画をプレミアプロ1.5にて
半月掛かりで編集しまして水曜どうでしょう風のDVDを制作。
仲間に配ったら大ウケしました。

前置きが長くなりました。

今回、5DMkUの動画記録形式がMOV(画像:H.264、音声:リニアPCM)と
なっていますが、これはプレミアプロやエレメンツでも編集可能な
記録形式なんでしょうか?
ちなみにエブリオの場合拡張子がMODでしたので撮り貯めたカットを
フリーソフトでまとめてmpegに変換して読み込ませていました。
ご存知でしたら教えて頂けますか?

今年は5Dで何か作って見たいです。

書込番号:8889436

ナイスクチコミ!0


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/05 18:00(1年以上前)

筆太と邇献さん

質問の趣旨は、5D2の画質をそれほど損なわずに、編集しディスクに落としたい
ということですよね。そうだとすると、必然的に出力先はブルーレイになって
しまうということを前提に書かせていただきます。

結論から言えば可能です。ただし、Premiere ProはCS4が必要ですし、ブルーレイ
ドライブも必要になります。Elementsに関しては7が対応しているはずですが、
これは持ってないので多分大丈夫としか答えられないです。

ただ、こうした環境を整えて、さらに今入手可能な最高速のPCシステムをもって
しても、1枚のブルーレイをいっぱいに使うような作品を作るのはかなり時間が
かかるかもしれないです。DVDの5倍以上の記録容量を持ってるのですから当然
ですが。
ちなみに、試験的にクロスディゾルブでつなぐだけ程度の編集のみの5分程度の
映像をブルーレイに焼くのに、レンダリング+書き込みで90分くらいかかりましたね。
(Core2 Duo 2.20GHzなんで高速ではないですが、パワーがあるプロセッサでも
劇的に変わるほどではないでしょう)
出力形式はMPEG2でもH.264でも選べます。

一番快適に編集できるのは、データ容量は増えるけど低圧縮で扱いやすい形式に
変換してから編集するFinal Cut Proなんでしょうが、MacはAirしか持ってないん
で、今のところ手は出してないです。あと、Macだと現状ではオーサリングが問題
になりそうですね。

書込番号:8889827

ナイスクチコミ!0


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/05 18:42(1年以上前)

rarehardさん

拝見しました。きれいに撮れてますね(^^)
おっしゃるように、私も手持ちで結構いけるのではと思ってます。
ホームビデオより重い分、意外に手ぶれしにくい気がしてます。

屋内で暗い、大仏殿のような場所では5D2の威力がほんとによくわかります。
年末年始はイルミネーションや花火、夜の寺社の撮影が多かったので
活躍の場が多かったです

それにしてもこの時期の奈良や京都はいい感じですね。年末年始に行って
みたいと思いつつまだ実現してません

書込番号:8889985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/05 19:40(1年以上前)

スレ主様、横入り何度もすいません。

そうですか。。。。。。。
繋げの効果適用するのはPCに負担かかっているのは
分かっていましたが、5分間のH.264に90分はさすがに大変そうです。
当方、i7 920 3Gですが、おっしゃる通りそんなに早くなるとは
思えません、仮に半分の時間でも45分掛るって事ですものね、
書き出しに時間が掛るのはmpeg2の時も30分の編集データでも
2時間以上掛っていたので覚悟はしてましたが
5分のデータで90分と聞くと「ショートムービーにしとこ」なんて
思ってしまいそうです。
あと、プレミアはCS4ですか。。。。。。。
取り合えずちよっとずつ揃えてから悩みますね。

書込番号:8890188

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/05 19:56(1年以上前)

私のところの安いPCではPremiereCS4はMPEG4の1920×1080 30p の編集に実時間の7倍かかります。(ライティングなしのファイル書き出しだけの時間です)
5分であれば35分でしょうか。

ユーリードのVideoStudioなるソフトを昨日試したらMpeg2 1920×1080 29.97 fps ビデオデータレート: 可変 (最大 25000 kbps) のレンダリングが実時間の約2.5倍で終わりました。 5分作品であれば12.5分くらいでしょうか。安いソフトなのに(仕上がりの早さからすれば)満足だと思いました。

書込番号:8890252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

5D mark 2動画を初めてハイビジョン編集してみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=Rg-EjlGYqds&fmt=22
です。
Adobe Premiere CS4を結局使いました。CS3でも編集はできましたが、最後のエンコーディングで少しCS4のほうが早いかも
と思ってCS4で完成に。(どちらが早いのかは正確には未確認) すべて手持ち撮影で映像だけでなく音声もただ切ってつなげてあるだけの簡素なものですが無事に編集できたことを喜んでます。途中のコマ落ちみたいのが2〜3箇所ありますが、それは撮影時(元データ)からあります。

youtubeのアップロードがとても重かったです。撮影レンズはすべて単焦点レンズでEF14 TS-E24 EF50F1.4です。
ミニチュアっぽい撮影にもトライしてみました。今までビデオはソニーのHC1とHC9だったのですが、5D2で撮っている
ときのほうがいかにもハイビジョン撮ってるぞ、という気分が高まっていて楽しかったです。

書込番号:8877219

ナイスクチコミ!4


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/01/03 03:24(1年以上前)

hanchanjpさん こんにちは

ネットの環境かスムーズには見れませんでしたが面白いですね。
TS-E24までほしくなります。
Adobe Premiere CS3なら持ってた気がしますが、動画編集って難しそうで使ったことがないです。
ちょっと刺激されたので5D mark 2購入に向けてトライしてみようかなと思います。
5D2はピント合わせが難しそうですね。

書込番号:8877320

ナイスクチコミ!0


nextk2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 07:40(1年以上前)

hanchanjpさん

単焦点ならではの映像ですね。
特にTS-E24は面白いです。
これまでのハイビジョンカメラでは
このような映像は不可能でしたからね。
私も単焦点レンズが欲しくなりました。

編集した動画はどのような形式で出力されていますか?
良かったら教えてください。

書込番号:8877553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/01/03 08:07(1年以上前)

hanchanjpさん おはようございます。
動画拝見させていただきました。美しいですね。
画質的な美しさもさることながら、カメラワークが素晴らしい。
編集により更に素晴らしい映像作品に仕上がっていますね。
お子さんとの楽しい旅の始まりがすごくよく伝わってきます。

私的には、動画なんてイラネなんて思ってましたが、目から鱗でした。
これほどの作品が残せるのであれば、ちょっと取り組んでみたいですね。
いずれにしてもこのカメラの動画機能を、より魅力的に感じました。
ありがとうございました♪

書込番号:8877603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/03 08:16(1年以上前)

hanchanjpさん おはようございます。

EOS 5D Mark II の動画カテゴリーができそうな予感がします。

EOS 5D Mark II 購入まではビデオはiVIS HF10使用でしたが出番が減りそうです。
デジ一は EOS 1Ds MarkVと EOS 5D Mark IIでレンズ交換なしで済ます予定の購入でしたが動画比率が上がりそうです。

EOS 1Ds MarkVも元を引くように使わなければ^^:;

私はまだ動画撮影・編集の技術が未熟ですので精進してアップできるようがんばります。←今年の目標とします。

書込番号:8877620

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/03 08:45(1年以上前)

>途中のコマ落ちみたいのが2〜3箇所ありますが、それは撮影時(元データ)からあります。

気になるな? データーその物という事でしょうか? カメラの問題な感じでしょうか? それとも、他のCFとの相性とか?

まあ、後日にでも傾向とか性格が見えてきたら教えてください。

書込番号:8877697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディの満足度1

2009/01/03 08:47(1年以上前)

hanchanjp さん おはようございます。

 掲載ご苦さまです。 大変参考になりました。

 Adobe Premiere CS4を用いた編集環境とオーサリングの環境を整えるだけで、
更に、5D mark U1台分の投資が必要ではと思えます。

 キヤノンさんが、簡単に編集から、オーサリング(AVCHD)までを実現出来る
ソフトと、手引書を有償でも良いですから出していただきたいと思いました。


書込番号:8877704

ナイスクチコミ!0


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/03 09:08(1年以上前)


レンズ交換が簡単にできてこのきれいな画質とは動画撮影も変わりますね!
ところでyoutubeのアップロードってどんなソフトで動画の変換などされてるのですか?
それともこのカメラだとそのままHDでyoutubeへアップできるのでしょうか?
youtubeへのアップロードを是非ともご教授お願いします。

書込番号:8877753

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/03 09:39(1年以上前)

hanchanjpさん、拝見しました。
とてもいい感じですね!すばらしいです!

私もスチルの合間にいくつか試しに撮ってみたのですが(動画は今回初めてです)、面白くてはまってしまいそうです(^^ゞ

私も質問があるのですがPrimiereProで編集後はどのフォーマットで保存されてYouTubeにアップされたのでしょう?
私はソフトをPrimiereElements7使っているのですが、そのままYouTube用の書き出してそのままアップが可能ですが、これだとHDにならず画質がガクンと落ちてしまいます。
動画は完全に門外漢なのでさっぱりわかってません。どのフォーマットで書き出すのが良いのかご教授いただけると幸いです。

書込番号:8877832

ナイスクチコミ!0


dxertetsuさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/03 11:45(1年以上前)

素晴らしい!!
ペンタユーザーは非常に辛いです。
今更変えられないし・・・・・。

書込番号:8878301

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 12:06(1年以上前)

絵はきれいです。背景のボケもいいですね。
でもピンの浅さが問題かな?

これでAFが可能なら無敵ですね、

書込番号:8878388

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/01/03 15:36(1年以上前)

早朝からずっと撮影(もちろん5Dmark2ですね!)していてレスができませんでした。

yellow3さん

KenKenさんのブログ以前拝見したことがあります。カリフォルニアに在住ですか?美しい写真いいですね。
Premiereは最初覚えるときはかなり苦労してしまいました。。。5Dmark2の動画をyoutubeで世界にHD品質で
発信できるのはありがたさと驚きがあります。

nextk2さん 
>編集した動画はどのような形式で出力されていますか?

私もあまりよくわからずやっていたのですが、投稿直前の形式は拡張子MP4でした。


ホットコーラさん
>画質的な美しさもさることながら、カメラワークが素晴らしい。
>編集により更に素晴らしい映像作品に仕上がっていますね。
>お子さんとの楽しい旅の始まりがすごくよく伝わってきます。

とんでもないです。ありがとうございます。ただの普通の家族旅行を撮っただけのホームビデオなのに、
なんだかドラマティックに仕上がって驚いています。


天国の花火さん 
>デジ一は EOS 1Ds MarkVと EOS 5D Mark IIでレンズ交換なしで済ます予定の購入でした

後でプロフィールを見てすごいラインナップに驚いていたところです。うらやましいです。。。


E30&E34さん
>後日にでも傾向とか性格が見えてきたら教えてください。

なんか、処理落ちみたいなのはときどき起こるような気がしています。
安物のメモリーカード SanDisk Extreme IV 16GBを使っています。もっと性能の高いカードを使えば安定するかもしれま
せん。今後研究してみます。


きじねこてこさん
>Adobe Premiere CS4を用いた編集環境とオーサリングの環境を整えるだけで、
>更に、5D mark U1台分の投資が必要ではと思えます。

パソコンは私は自作で15万円程度のものを使っています。これから動画用のパソコンを作るとしたら20万円くらいに
予算を上げてすこし動画支援の機能を盛り込んであげたいと考えています。現状はQ6600(2.4GHz Quuad Core)ですが、
快適に編集するためには残念ながらギリギリアウトです。(ウワサでは現状Windowsでは快適は無理、という話も・・・・どうなんでしょう)


honnouさん
>レンズ交換が簡単にできてこのきれいな画質とは動画撮影も変わりますね!
>ところでyoutubeのアップロードってどんなソフトで動画の変換などされてるのですか?
>それともこのカメラだとそのままHDでyoutubeへアップできるのでしょうか?
>youtubeへのアップロードを是非ともご教授お願いします。

レンズのチカラを借りるというのはスチルでも全く同じで、いつもレンズの個性を生かした撮影を心がけています。
アップロードするためのファイルはPremiereCS4で書き出しのときにMP4形式にして(1920×1080)
その大きなファイルをそのままアップロードしました。カメラで撮影したMOVファイルを直接アップロードも
可能です。HD品質に自動的になるようですよ。


Pompoko55さん
>どのフォーマットで書き出すのが良いのかご教授いただけると幸いです。

今十分時間がとれないので、後ほど手順を整理して書き込みしたいと思います。ただし私のやり方が正しいのかどうかは
よくわかりませんので、詳しいかたにフォローしていただきたくお願い&期待したいと思います。

書込番号:8879195

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/01/03 16:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

Adobe PremiereCS4 新規シーケンス設定

Adobe PremiereCS4 書き出し設定

新規シーケンスの設定と書き出しの設定の画面キャプチャーをとってみました。

新規シーケンスの設定ではプリセットに5Dmark2の動画にふさわしいものがないので、プリセットでなく「一般」のタブから
編集モード>デスクトップ
タイムベース>30.00フレーム/秒
としてみました。これにより後で1920×1080のフルハイビジョンのピクセル数を指定できるようになったこともあり、
このようにしてみています。考え方に間違いがあるかもしれませんので、詳しい方フォローお願いします。
ビデオプレビューの項目は適当です。これもスムーズにプレビューするためには他に妙案があるのかもしれないです。

書き出しでは形式にH.264(5Dmark2動画と基本的に同じ)を指定しました。ただしフレームレートは29.97が一番近い
のでそれにしてあります。(このへんもよくわかってません。)

これで3分18秒の動画が759MBのMP4形式になりました。1GB以内なのでyoutubeにアップロードできました。

書込番号:8879471

ナイスクチコミ!0


nextk2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 18:17(1年以上前)

hanchanjpさん

32Mbpsあれば余裕がありそうですね。
私は15Mbpsのmpeg2だったのでイマイチだったようです。
エンコード時間が気になりますが私も試してみたいと思います。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8879845

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/03 19:06(1年以上前)

hanchanjpさん、ありがとうございます。

同様の設定で書き出しをしたら ****.m2t というファイルに書き出されます。
これをYouTubeにアップしましたが、高画質にはなりませんでした。
なにか他に設定が必要なんでしょうかね? 
MOVファイルをそのままアップすると当然のように高画質ですね。
加工したものをアップするだけなのですが、どうもうまくいきません。

これは静止画だけにして動画には手を出すな!というお告げかなあ(笑)

書込番号:8880022

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/01/03 22:17(1年以上前)

今自宅で検証してないので勘なのですが、
m2tはHDV(テープのハイビジョンカメラ)(MPEG2)の形式の拡張子のようですがどうですか。
H.264(MPEG4)という指定があればそれだと思うのですが、、、

(私も初心者でわからないのですみません。。。)

書込番号:8880884

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/04 07:34(1年以上前)

hanchanjpさん、ありがとうございます。
昨夜、色々試したのですが、mp4の拡張子がつくものは作成できませんでした。
これはElementsの仕様なのでしょう。
仕方が無いので編集後にMOVファイルに書き出すことにしました。

書込番号:8882612

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 09:50(1年以上前)

hanchanjp さん

>書き出しでは形式にH.264(5Dmark2動画と基本的に同じ)を指定しました。ただしフレームレートは29.97が一番近い
のでそれにしてあります。(このへんもよくわかってません。)


書き出し設定の画面で表示を詳細モードにすれば、いろいろ設定できますよ。
(ビデオを書き出し、オーディオを・・・、Device Central・・・  の右側の丸いボタン)

書込番号:8882948

ナイスクチコミ!0


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/04 11:53(1年以上前)


hanchanjpさんご教授ありがとうございました。
ついでに他メーカーHD撮影できるものでyoutubeにアップロードされたものを検索して見てみました。
やっぱり金額相応といったところで下は1万3千円のEXILIM EX-Z80から5D mark 2まで同じHDとはいえ1280x720のものはやはり解像感に乏しく、同じフルHDでもDMX-HD1010などかなり映像品位が落ちるものです。

ただ中には安くても5D mark 2までではなくともそれほど不満無く使えそうな機種もありました。
下に少ないですが投稿されてる物を集めてみました。
hanchanjpさんの動画は金額もさることながらやっぱきれいでした。

DigitalSLR EOS 5D
http://jp.youtube.com/watch?v=4yf041TbW_0&feature=channel_page

Xacti DMX -HD800
http://jp.youtube.com/watch?v=7ky4nebRPLA

Xacti DMX-HD1010
http://jp.youtube.com/watch?v=jL2ifJ2Ln44

Exilim EX-Z300
http://jp.youtube.com/watch?v=TnyspwriaUc

EXILIM EX-Z80
http://jp.youtube.com/watch?v=9nulGvAFoaQ

EX-FH20
http://jp.youtube.com/watch?v=1JMlJ_YTgdY

http://jp.youtube.com/watch?v=e1E3fja4Bd8&feature=channel_page

EX-F1
http://jp.youtube.com/watch?v=XIKeavVMC78

http://jp.youtube.com/watch?v=rBHdN_HpOSY

書込番号:8883462

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 14:30(1年以上前)

>honnouさん

動画投稿サイトではなかなか画質そのものの評価はしにくいのではないでしょうか。
やはりオリジナル(かそれに近いもの)で比較しないとなかなかわからないのではないでしょうか。
例えばimpress watchのようなレビュー記事ではファイルもダウンロードできるので、いくらか参考になります。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/zooma365.htm


あとビデオの場合、見慣れているということや、ビデオ特有の生々しさがどうしてもチープに見えてしまいがちですが、記録するという意味では深い被写界深度が有利ですし、当たり前ですが動画の撮影はしやすいでしょう。

5D2で運動会やお遊戯を撮っても、ピン送りが間に合わなかったり、絞り込めずピントがすぐ外れてしまうようでは、一見するとリッチな映像のようでも撮った意味がないわけで、適材適所で使えばそれぞれが生きてくると思います。


下記の動画は5D2で撮った素材を変換(サイズ:1280x720/コーデック:非圧縮)後に編集し、FLV(F4V)で投稿したものです。

http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_249503

書込番号:8884137

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2009/01/05 00:56(1年以上前)

Betchieさん 
Premiere CS4の書き出しの詳細モード、全然気づいてませんでした! 早速試してみました。ありがとうございました!

honnouさん
リンク集ありがとうございます。各々でどういう過程を踏んで投稿しているのかが不明なこともあり、比較として不十分という指摘は
あるとは思いますがしかしなんとなく5Dmark2よりは物足りない、というような雰囲気だけは感じることができました。
私個人的な感覚では5Dmark2のライバルは600万円の放送用のカメラ+レンズを通り越して2000万円の映画用カメラを
意識しています。2000万円のライバルよりもセンサーのサイズは大きいのである意味勝利なわけですが(笑)しかし
所詮フルオートの5Dmark2でして、昼間はシフトレンズの前後ぼけも出ない、など表現力が低下してしまいますね。

ふたたび、Betchieさん 
猫好きにはたまらない映像世界が展開されていましたね。フルハイビジョンではない微妙なサイズはeyeyvioの仕様から
きていたりするのでしょうか。やっぱり業務用の100万円の世界は軽く超越して放送用とか映画用のカメラをライバルに
したくなる映像だと感じました。とはいえ業務用の100万円のカメラの性能も実用として高いようなので、いずれ買って
試してみたいなぁと夢想しております。

書込番号:8887428

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

広角試写をかねて五島列島教会巡礼

2009/01/04 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件
当機種
当機種
当機種
当機種

堂崎教会のマリア像

大瀬崎

土井ノ浦教会

土井ノ浦教会

少し下の方の、32bit HDR 処理に関するスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8875263/
でも触れたように、主に5DMkII+広角レンズによる建物内部の試写を兼ねて、12月29日〜1月1日に五島列島のカトリック教会群を巡礼しました。とても感銘深い巡礼でした。天候には恵まれず、連日の曇り〜雪空でしたが、時節柄、観光客はほとんどなく、静かに巡礼できました。

いくつかのフルサイズ画像をここにアップしておきましたので、ご興味があればご覧ください。奇抜な写真や、特に凝った画像はありませんが、5DMkIIとLレンズの性能テストとして見ていただければ幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=29phbKQFLq

いずれの画像も、最終的にA3ノビ 324 X 478mm サイズで Velvet Fine Art 紙に顔料インク印刷することを前提にして調整したtiff から jpeg 変換したものです。撮影は、すべて最高画素数の RAW+JPEG です。昨日は、丸一日、DPP現像→CS4によるレタッチ調整→A3ノビ印刷を楽しんでおりました。プリント用紙などについては、こちらでお話ししていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8830730/


夕日を狙って大瀬崎にも2日通いましたが、きれいな落日を見ることはできませんでした。上五島の曽根以北の教会群を含めて、今回は時間的に巡礼できなかった教会がいくつもあるので、是非とも、いつか再び訪れたいと思います。

書込番号:8883804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/04 13:57(1年以上前)

なんと言ったらいいのか、とにかくきれいですね。その場の空気までも表現されているように感じます。カメラの性能、レンズの力、撮影者のモチベーション、すばらしいの一言に尽きます。
春になってから購入しようと思っていましたが、それも難しくなってきつつあります。
このカメラで表現したい、そんな気持ちを駆り立てられています(^_^;)

書込番号:8883996

ナイスクチコミ!0


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/04 14:10(1年以上前)

雲から陽光のそそぐ「大瀬崎」の写真と「堂崎教会のマリア像」は良かったと思います。

ただ、画像をいじりすぎているのでどのカットも質感がなくなっているのが残念です。
空気感や立体感がもう少しあってしかるべきだと感じました。あるいはノイズをもう少し残したほうが副作用は少ないと思います。

私もiso1600は多用しますが、被写体が細密なシーンではやはり三脚を立てて感度を落として長時間露出にします。
17-40ズームは、F16以上まで絞らないと周辺のボケた感じと流れた感じはとれないので、僕ならインテリア写真なら露出時間が5秒以上になろうともF16を選択します。F4.5では気休めにもならないような気がします。24-105も同様で、絞らないと緻密な画像にはならないレンズです。

画素数を減らしてリサイズする場合は、僕の印象ではDPPを使わないでCS4で行った方が画質の劣化が少なくサイズを減らせる印象です。ノイズリダクションは、Defineのようなサードパーティ製のもののほうがコントロールの幅が広く良いかと思います。

書込番号:8884063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/01/04 14:26(1年以上前)

スレ主さんへ

大瀬崎の写真 好きです。
海の冷たさと、差し込んだ光の暖かさを感じます。
素敵ですね。

書込番号:8884121

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/04 14:28(1年以上前)

コウケン2000さん
早速のコメント、ありがとうございます。そう感じていただけると嬉しく思います。

2114Fさん
コメント感謝です。状況によって三脚が建てられた教会とそうでない教会があり、その辺りは撮像データからお察し下さい。画面で見た結果よりも、私の環境における最終プリント結果を優先して画像調整していることも、ご指摘点の要因かもしれません。今回は、ノイズ調整(軽減)やアンシャープは、ほとんどの画像でかけていません。

それから、お見せしているフルサイズ画像は、サイズを軽くするために tiff から画質7で jpeg 化していますので、私の手元の印刷用 16bit TIFF (各画像 126MB 程度)に較べると、やはり画質低下は否めませんね。

書込番号:8884131

ナイスクチコミ!0


am12さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/04 14:37(1年以上前)

24-105も17-40も絞ってるわりにはあまい描写なのはなぜ?

書込番号:8884173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/04 16:22(1年以上前)

綺麗ですねっo(^-^)o

書込番号:8884573

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/04 16:50(1年以上前)

am12さん
> 24-105も17-40も絞ってるわりにはあまい描写なのはなぜ?

フルサイズ画像でも、そう感じられますか? これらの画像の元になっている 16bit TIFF からFine Art Paper にA3ノビ印刷して眺めていますが、どれも「あまい」という印象は全くなく、細部まで「きりり」と描写しています。したがって、2114Fさんへの回答と同じになりますが、Image Gateway へのアップロード用に画質7の jpeg変換を行っていることが最大の要因でしょう。

また、共通の大判プリントを眺めながら評価/議論できれば一番いいのですが、PC環境やモニタディスプレイも異なる状況で、ダウンロードした jpeg画像で議論する限界は大いにありそうですね。

というわけで、あまり厳密な品評/評価は無理ですので、あくまで参考データとして、受け取っていただければ幸いです。

もちろん、今後とも、よりよい写真を目指して、切磋琢磨&精進したいと思いますので、よろしく。

書込番号:8884707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/01/04 17:21(1年以上前)

dualazmakさん

上五島出身の隠れキリシタン家系者です。
今年卒業35周年同窓会などと重なって社会人初めての10日間休暇をとってお盆帰省します。
2年前はキヤノンのコンデジを持っていくつか教会めぐりしましたが広角不足・
高感度性能不足などで悔しい思いをしました。今回は同窓会写真も頼まれていますので
1DsMK3、580EX2、3脚をスタンバイさせています。
ただ、レンズをどうしようか悩んでいるところです。
無難にEF16-35 2.8Lをチョイスしようかと思っているのですが、普段は広角レンズを
使用する事がないので帰省の為だけに大枚はたくのもどうか自問自答しています。

dualazmakさんの写真を拝見させて頂いて思った事はやはりF16まで絞ったほうが
良い結果が出たでしょうか?写真を拝見するまではF11をメインとするつもりでした。
この点アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:8884871

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/04 17:53(1年以上前)

ふじのつばきさん

ありがとうございます。福江島、上五島の何人かの教会の方々には本当に親切にしていただきました。私は(も?)クリスチャンですので、今回の教会巡礼は、とても感銘深いものでした。本当に、集落毎に美しい教会があり、素晴らしく維持されていることに、ただただ驚嘆感激いたしました。青砂ヶ浦教会の元旦ミサにも参列/陪餐させていだきました。 必ず再訪いたします。

さて、ご指摘の点ですが、上のレスでも書いたとおり、今回の撮影条件でA3ノビ印刷して全く「あまい、ねむい」という印象はなく、細部/周辺までキリリと描写されているので、どうしても16以上に絞る必要はない、と思っています。もちろん、5秒以上かけてじっくり撮れるシチュエーションでは16以上に絞ろうかな、とは思いますが、人物が入っていたり、動く被写体が含まれる場合には、これはあり得ませんね。

それよりも、やはりISO感度は、800以下、好ましくは100〜200で撮影されることをお勧めします。5DMkIIは、長時間露光ノイズ耐性が非常に優れているので、ISO 100〜200で、16近辺まで絞って、厳密に三脚固定、ライブビュー、リモートスイッチで撮った画像は、身震いするほどの素晴らしい描写を見せてくれます。私は、最終結果は大判プリントして判断する主義ですので、この点は強調させていただきたいと思います。

書込番号:8885030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/04 21:42(1年以上前)

ども。

 う〜ん・・・神様降りてきましたね!

 大瀬崎絶好のタイミングとらえちゃいましたね。

 あの光の中はまさかUFOじゃないでしょう?

 教会は普通すぎですが周辺を撮ってまとめて写真集できそうですね。

 

書込番号:8886198

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/04 22:52(1年以上前)

夢のデアドルフさん

コメント、感謝です。大瀬崎は、光が刻々と変化し、飽きることがありませんでした。通い詰めるたくなるスポットですね。でも、気温はほぼ零度で風がとても強く、大変でした。三脚にはサンドバッグ代わりにカメラバックをぶら下げて、風対策の固定を施していました。かなりの防寒装備で撮影に臨みましたので、朝夕それぞれ2時間ほどは頑張っていました。

教会の写真がちょっと退屈なのには理由がありまして、個人的に、歴史的教会群の内部とマリア像などを記録写真的に集めたい、という目的があります。特に五島列島の教会群は、天井と柱の設計/装飾に特長があり、作例のような天井から祭壇および会衆席を1枚に納めたパンフォーカスで左右対称なの画像を意識的に撮っております。水準器は装備していますが、水平垂直をきちんと出すのにはとても苦労しました。それでも残ったわずかな傾きは、CS4で方眼線を基準にして0.05度単位で回転修正し、はみ出し部分をトリミングしています。ほとんどの教会では、天井から垂直につり下げられたものが何かあるので、その垂直線(ロープなど)を基準にすることができます。

一方では、作例にもあるようにステンドグラスを通した一瞬の陽光が壁に投影されたりすると、もう我慢できず、レンズを慌てて交換したりしながら撮っていました。

書込番号:8886676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2009/01/04 23:37(1年以上前)

dualazmak さん、こんばんは
私は一枚目、2枚目(特に1枚目が)好きです。素敵な写真ありがとうございました^^

書込番号:8886938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/01/05 00:00(1年以上前)

別機種

コンデジの撮ってだし画像です

dualazmakさん

アドバイス有り難うございました
F16、ISO100〜200ですね。
購入済のリモートスイッチ、昨年暮れ購入したTAMRONのLED水平器も忘れないようメモしました。

青砂ヶ浦教会はここ静岡県の民放放送でも何度か放送されました。テレビカメラが入り、記憶が醐味ですが芸能人が歌ったか、演奏されていました。田舎って閉鎖的な処も多いですが、青砂ヶ浦は外部の方にもとても親切で意外と先進的な考え方をされる方が多いです。五島に帰ると青砂ヶ浦教会の道を挟んだ丘に親友が眠っていますので必ず墓参りしています。

曽根から以北の教会では江袋教会という五島列島の中で最古の木造教会があり、パンフレットにも必ず紹介される有名な教会がありましたが、残念ながら数年前焼失してしまいました。
長期滞在ならよいでしょうが曽根以北は道も悪くなり、数百人住んでいた町がいまでは2軒しか人がいない程の過疎化が進んだ町もあったりとあまりお薦めではありません。

コンデジですが広角が足りず構図としては自分としても納得の写真ですが、2年前の真夏の五島の「青」をアップします。

書込番号:8887089

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/05 00:20(1年以上前)

ふじのつばきさん

再訪へのアドバイスもいただき、感謝申し上げます。江袋教会焼失の件は、現地でも伺いました。長崎大主教も再建への募金を呼びかけておられましたので、わずかですが献金をお捧げいたしました。 少し長く滞在して、曽根以北へも、是非、足を伸ばしたいと思います。

作例ですが、オンラインアルバムの頭ヶ島教会の画像をダウンロードして、等倍表示で見て下さい。EF17-40mm F4L USM at 23mm ISO200 Av14.0 4sec -2/3 で、一番手前足元の絨毯の縫い目も、一番手前天井の花模様装飾も、それから一番遠景の十字架や白いレースも、全てくっきりと表現できていることがご理解いただけるものと思います。 A3ノビサイズ Fine Art Paper にプリントすると、鳥肌が立つような気持ちにさせてくれる、完璧な描写力を見せてくれます。

書込番号:8887234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信27

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいです!

2009/01/03 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件
当機種
当機種
当機種
当機種

24-70Lです。

24-70L

24-70L

今年の正月はグアムで迎えました!
そして5D2+16−35LUで青い海と白い雲、青い空を撮ってきました。
CF8GBを2枚、計16GBで600枚近く撮りましたが、全く問題なくエラーも
出ずに快適でした。家に帰って写真を見るとフルサイズはやはり素晴らしいです。

16−35LUと共に無理して買って良かったと本当に思いました。

書込番号:8878808

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2009/01/03 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

私もマーク2楽しんでおります。特にISO3200までのノイズなら問題なく、外付けフラッシュを持ち歩かなく洋になりました、最近は 笑。
これからもフルサイズでがんばってください!

書込番号:8878991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/01/03 14:55(1年以上前)

ゼ クさん

とてもきれいな写真です。
5DUを持って良かったと感じますよね。

Juniperjonesさん

海外にお住まいですか?
ところでアップされている画像に使用されているレンズは何ですか?

書込番号:8879053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/01/03 15:32(1年以上前)

報道によれば、寒空の下で炊き出しの豚汁を飲みながら新年を迎えた元派遣労働者やボランティアもいれば、40万も50万もするような道楽カメラで、海外からバケーション写真報告する方も。そこには様々な人生があります。

書込番号:8879176

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2009/01/03 15:51(1年以上前)

上野動物公園さん

レンズは85L 開放1.2での撮影です。オートフォーカス遅いですが、開放から光量を多く取り入れることができ、暗いクリスマスツリー周りでもフラッシュなし、手持ちで大丈夫です。ISOは2000だったと思います。

書込番号:8879249

ナイスクチコミ!1


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 15:55(1年以上前)

baby_star2015さん

あんたにその気があるのなら掲示板に書き込む暇に今すぐ日比谷公園に行って
やらせの共産党とその支援者、左翼マスゴミと一緒にボランティアを献身的に
やってくださいな。
あしたのTVに顔を出してくれるかもよ。(笑

書込番号:8879264

ナイスクチコミ!23


yukionnaさん
クチコミ投稿数:93件 花ごよみ山ごよみU 

2009/01/03 16:34(1年以上前)

ゼクさん はじめまして(ある方のブログでお名前は存じておりましたが)
青い空、エメラルドグリーンの海、美しいですね〜!
毎日雪の冬空ばかりながめてますので、すごくブルーが目にしみて
明るい気持ちになりましたよ
よいお正月をすごされたようでほんとに良かったですね!

書込番号:8879419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/03 16:57(1年以上前)

あけましておめでとうございます♪

>>ゼ クさん
このカメラは持っていませんが写真に魅せられてお邪魔いたします
私も海外で正月を迎えてみたいですw

それにしても高価なボディとレンズをお使いで羨ましいです

書込番号:8879523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/03 17:19(1年以上前)

ゼ クさん
きれいな写真をありがとうございました。
ヘンなひとの言いがかりなんか気にすることはないですよ。
あなただって努力された結果、こういう楽しみ方をされているのでしょうから。
グアム、なつかしいです。
今度行かれるときはココス島の風景も撮ってきてください。
それにしてもこれだけの機材、重かったでしょう?

書込番号:8879611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2009/01/03 17:29(1年以上前)

Juniperjonesさん

やはりL単でしたか。
素晴らしいボケなのにシャープ度も高い良いレンズですね。
わたくしはアダプターを噛ませてZeissY/Cの85/1.4を5D/5DUに使っています。

書込番号:8879652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/03 17:43(1年以上前)

綺麗ですねっo(^-^)o

書込番号:8879721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/01/03 17:48(1年以上前)

みなさん 
ゼクさんが、せっかく素晴らしい写真を撮ってこられたのですから、
本題を離れるような書き込みはやめましょう。失礼ですよ。

ゼクさん わたしも5DmarkUを持っていますが、ボディーだけでいっぱいいっぱいで、、
良いレンズお持ちですね。
そして素晴らしい写真を有り難うございます。
私も、今年頑張ってLレンズ買うぞー。まずは、単焦点かな。広角も欲しいです。


書込番号:8879741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/03 18:11(1年以上前)

こういう素晴らしいカメラの掲示板って、
こんな無欲で素晴らしい写真を見れるということが、
なにより大きなメリットですね。

僕もやっと今年、一眼デビューできそうです♪
その際にはいろいろと御教示頂けたらと思っとります。

とても癒されました。ありがとうございます!

書込番号:8879823

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2009/01/03 18:46(1年以上前)

皆様のたくさんのご返信に驚きながら感謝しております。ただ今出先なのでご返事は後程させていただきます。どうもありがとうございます!

書込番号:8879950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/03 18:49(1年以上前)

ふむふむ。。。

いい写真ですねぇ〜。

私は、フルサイズに行く余裕がないので、羨ましいです。
これからもいい写真お願いしますね。

書込番号:8879964

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2009/01/03 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

16-35LU

16-35LU

16-35LU

ただ今、戻ってきました!たくさんのご返信ありがとうございます。

>>Juniperjonesさん
どうもありがとうございます!僕もISO1600使いましたが全く問題ないレベルでした。
今回は日差しが強いので逆光で顔が暗くなると思いストロボ持って行きましたが、
普通では必要ないですね。それと85Lは憧れのレンズです。

>>上野動物公園さん 
どうもありがとうございます!!

>>baby_star2015さん 
確かにこの不景気で職をなくされた方は大変だと思います。
そして私のこの写真で気分を悪くされたのであれば申し訳なく思います。
ただ、この掲示板にはレポート(良)というタグがあります。
実際に楽しみにしていた5D2で思ったように写真が撮れて嬉しかったので
レポートさせてもらいました。ただ、それだけです。

>>VRVRVRさん 
どうもありがとうございます。

>>yukionnaさん
どうもありがとうございます。
どなたのBLOGでしょうか・・・!?気になりますね。
それと身に余るほどのお褒めの言葉本当に嬉しいです。ありがとうございました。

>>ちょきちょき。さん 
どうもありがとうございます!
本当に一生懸命貯めたお金で5D2買って良かったです。

>>チューズデイさん
どうもありがとうございます!
実はココス島も行きました。何枚か載せますね!
それと機材ですが、いつもは鈴鹿サーキット等でさらに重たい機材を担いで歩きまわって
いますので今回は楽な方でしたよ!それより素晴らしい景色ばかりで重さも忘れていましたよ!

>>『タカオ』さん
どうもありがとうございます!

>>WANDERVOGEL.さん 
どうもありがとうございます!
L単いいですよね〜〜!まずは50Lどうでしょうか??
僕は持っていませんが50mmは使い方によって広角にも望遠にも使える一番難しい
レンズです。しかし一番面白いレンズでもあると思います。

>>紅の海豚さん
どうもありがとうございます!!

>>自称敏腕コンサルタントさん 
どうもありがとうございます!

書込番号:8880692

ナイスクチコミ!0


楠の木さん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/03 21:52(1年以上前)

ゼクさん

大人の対応で格好いいです。

書込番号:8880741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2009/01/03 22:34(1年以上前)

でもVRVRVRさんの言い方は(内容はともかく)あまりにもお子様ではないでしょうか。
ネット掲示板に品位を求める方が間違ってるのかもしれませんが。

書込番号:8880982

ナイスクチコミ!7


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2009/01/03 23:19(1年以上前)

別機種

10D+EF28-135 F3.5-5.6IS

ゼ クさん

 素晴らしい風景ですね。
 5年前に行った記憶がよみがえりました。
 とても素晴らしい作品をありがとうございました。

書込番号:8881266

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2009/01/04 00:01(1年以上前)

>>楠の木さん、locodefotoさん、take44comさん
どうもありがとうございます!

しかし5年前と変わらずにグアムは青い空と白い雲と青い海が、何もないように
ただそこにありますね。
2009年新年の世界情勢は芳しくありませんが、つい65年前まではこの辺りは
醜い戦争の為、かけがえのない若い命が散っておりました。
隣のサイパン島もそうですが、時の権力者の野望の下多くの希望に満ち溢れた
若者の命がこの地でも塞がれてしまいました。
そう考えると、平和こそ世界の財産と思ってしまいます。
もちろん景気も悪く、職を失い路頭に迷う人も少なくありませんが、
65年前にこの地を訪れた若きわが国の兵隊さんたちも同じ青い空と白い雲と青い海を
見たはずです。

遠く、祖国を離れて不安だったに違いありません。
そんな命の上に、今私たちが生きているということを決して忘れてはいけないと、
当たり前ですが考えさせられた旅行でした。

本筋から外れてすいませんが、これからも平和であって欲しいです。

書込番号:8881565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/01/04 00:02(1年以上前)

ゼ クさん
早くもリクエストに応えていただきありがとうございます。
ココス島も行かれたのですね! ハードなスケジュールのなか大変でしたね。
私が行ったのはもう20年くらい前になりますが、撮っていただいた写真を見る限り全然変わってなくて
とっても懐かしい想いに浸らせていただきました。ありがとうございました。
こちらは16-35mmLIIだったのですね。じつは私も5Dmk2と16-35を同時購入しました。
でもこんなに上手に撮れたためしがありません。スタートしたばかりのシロウトですから当然といえば当然ですが。
また素晴らしい写真を見せてください。それをお手本にどんどん挑戦してみることにします。
ゼ クさんはひょっとしてレースカメラマンさん? 鈴鹿での写真も見たいなあ。

書込番号:8881567

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

今年の撮りおさめ

2008/12/31 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 cheche lvuさん
クチコミ投稿数:235件 kazu  
当機種
当機種
当機種
当機種

distagon35

EF135

Planar 85 F1.4

Planar 85 F1.4

今年の撮りおさめということで、車で20分位にある平尾台に単3本を持って
撮りに行ってきました。
単3本は、Distagon T* F1.4 35mm、Planar T* 85 F1.4、EF 135L F2ですが
それぞれ持ち味があり、寒かったですが楽しく撮影してきました。
(冬の空気感等が出ていればいいのですが・・・)

明日より、4日間マニラに旅行へ行ってきますのでご返事が出来ませんが
ご了承願います。

残すところ本年もあと一日となりましたが、皆様にはいろいろとお世話になり感謝
しております。有難う御座いました。

来年も皆様におかれまして、幸多い年でありますようお祈り申し上げます。

それでは皆様よいお年を。

書込番号:8863752

ナイスクチコミ!3


返信する
Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 01:38(1年以上前)

cheche lvuさん、質問させてくださいませ。

ここんとこ大口径単焦点に興味を持ち、他社マウントのMFレンズにも興味がわいてきてます。
ZeissだのPlanarだのは、まーーーったくの初心者になります。

Distagon T* F1.4は、どのマウントアダプターを介して使用しているのでしょうか?
そのマウントアダプターを使用すれば、5DmkIIのミラー本体や、ミラーボックスが接触することはないのでしょうか?
そもそもcheche lvuさんの"distagon35"とは、"CONTAX Distagon T* 35mm F1.4 MM"と表記されるものでしょうか?

すみません、勝手に質問させていただきました。
もしお時間が許されれば、回答頂けると幸いです。

書込番号:8864120

ナイスクチコミ!1


goodldeaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/31 03:37(1年以上前)

こんにちは、特に参考になる画像でもないですね
私も腕を磨いてるところですが・・・

書込番号:8864383

ナイスクチコミ!5


スレ主 cheche lvuさん
クチコミ投稿数:235件 kazu  

2008/12/31 05:54(1年以上前)

Oh!一眼 さん

おはようございます。

マウントアダプターは、近代インターナショナルの物を使用しています。そしてレンズは
Distagon T* 35mm F1.4 AEGです。
レンズとミラーとの干渉ですが、被写体との距離が5m以上離れてピントを合わせると
レンズの後だまとミラーが干渉してしまいます。
そのため、現状は5M以上離れたものにピントを合わせるときはLVで撮るように
しています。
尚、Planarは特に問題なさそうです。

goodldea さん

Planar 85 F1.4を手に入れて屋外へ初めて撮りに行き、どんな写りをするのか
試したため、構図とか被写体とカあまり考えず撮ってきましたので、ご参考にならず
申し訳ありません。
ただ、4枚目の写真は風が強かった為、被写体ブレを防ぐためISOを2000まで上げ
撮ってみましたが、ノイズも少なく今まで使用した40Dや50Dと比べこのカメラの優秀さを
再度認識させられました。

書込番号:8864503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/31 07:25(1年以上前)

> (冬の空気感等が出ていればいいのですが・・・)

これは何とも・・・ただ撮っただけでは春霞にも梅雨の晴れ間にも夕立の後にも見えるし・・・
空気感って、機器の性能で撮るものではなく、写真の腕というか表現力がほとんどですから。

それより30ミリも135ミリも、フルサイズ特有の「周辺光量の低下」が目立ちます。
わざわざ開放で撮る理由があったのでしょうか。
シャッター速度にはまだ十分余裕がありますし。
特にボケ味を必要としない風景の時は、もっと絞って撮るのが良いのでは。
フルサイズなのでF8〜11くらいには絞りたいですね。

書込番号:8864595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/31 08:18(1年以上前)

当機種

撮り納め。
400q車走らせて撮った夜明けの富士山。
来年もよろしく。

書込番号:8864701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/31 09:26(1年以上前)

>わざわざ開放で撮る理由があったのでしょうか。

Distagonはマウントアダプターゆえ、レンズからの通信が無いためEXIFが「F0」になっていますが、シャッター速度から推測すると開放っぽいですね。
EF135も開放です。
パンフォーカスで撮りたい場面ですから、理解に苦しみます。

書込番号:8864864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/31 09:38(1年以上前)

先に載せた画像について。
画像のアップロードがかなり遅い!
が、まぁせっかく掲載したので、画像が載ったら見てください。

書込番号:8864900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/31 09:53(1年以上前)

写真に100点なんてないですから撮り方は人それぞれかと。

それより135mm以外がすべて50mmとなってるのはなんでなのでしょう?

書込番号:8864957

ナイスクチコミ!0


8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/31 11:14(1年以上前)

皆さんなんかピリピリしてますね。
なんかあったんでしょうか?
ま、それは置いといて・・・

5D2の描写力はほんとに素晴らしいですね!
あらためて思います。十分参考になりますよ。
ほしい欲がさらに増してきました。

WANDERVOGELの富士山もキレイ!
わざわざ別スレ立てる必要があったのかは別として・・・

書込番号:8865245

ナイスクチコミ!0


8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/31 11:18(1年以上前)

すいません。訂正します。
WANDERVOGEL → WANDERVOGELさん
申し訳ございませんでした・・・

書込番号:8865271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/31 11:20(1年以上前)

画像に注記されたレンズ名を見て、ツッコミが入ると思いましたが・・・

書込番号:8865288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/31 11:29(1年以上前)

ロム入りのマウントアダプターかますと50mmで認識します。

書込番号:8865320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/31 12:34(1年以上前)

cheche lvu さん

>レンズの後だまとミラーが干渉してしまいます。
>そのため、現状は5M以上離れたものにピントを合わせるときはLVで撮るように
>しています。

 と、書かれましたが、『LV』というのは、どういう方法なのでしょうか?
写真用語辞典で調べてみましたが、HITしませんでした。

因みに、あっしの5D及び5D2の場合は、Distagon 35mmF1.4MMG, Planer 85mmF1.4MMG 共に特殊な気遣い無く普通に撮れます。

マウント・アダプターはRAYQUAL(宮本製作所製)ですが、当該製作所は近代インターにも製品を納めていると聞きますので、近代製品と同等かと思いますが、5m以上だからどうの、とかは考えた事もありません。

固体に拠って、干渉の有無が有るのでしょうか?

書込番号:8865616

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/31 12:56(1年以上前)

スレ主さんではありませんがLVはライブビュー撮影になります
この場合ミラーアップしてピントを合わせるためミラーが干渉する事が無くなります。

書込番号:8865684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/31 13:08(1年以上前)

さうざさん

 早速の御教示、ありがとうございました。
ライブビューのことですか。なるほど、それは名案ですね。
この方法だと、ミラーに蹴飛ばされる心配からは開放されそうですね。

スレ主さん、今頃はマニラ行きの準備で忙しく、PC覗いている暇など無いのかも知れません。ワンポイント・リリーフありがとうございます。 

書込番号:8865742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/31 14:39(1年以上前)

後玉がマウント内部に突き出ているレンズをライブビューで使うのは危険だと思います。

昔のMFカメラの場合は、ミラーアップはレバー操作だったので、ミラーアップの状態は機械的にロックされます。
なのでミラーアップしてレンズを付けっぱなしたままでも問題ありませんでした。

ところがデジタル一眼レフでは電気的にミラーアップをしてるので、
ミラーアップしてレンズを装着したまま最長30分たつと強制的に電源オフとなり、
ミラーが降りてしまうのではないでしょうか。
うっかり手動でLVをオフにしてしまうリスクもあります。

少なくとも機械的にロックが継続する機能が付くまでは、危険すぎてとうてい使えないと思いますが。
まして、5メートル未満はOKで5メートル以上は危険というような場合は、うっかりミスで壊れる危険が大です。
自己責任としても、危険過ぎます。

それとも5Dmk2では機械的にミラーアップ状態がロックされる機能があるのでしょうか。

書込番号:8866066

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2008/12/31 18:28(1年以上前)

フリテンの寅さん

>固体に拠って、干渉の有無が有るのでしょうか?

宮本製作所さんのアダプタページに固体差があって干渉する35mmF1.4が
あるので有償にて測定もできますとの注記がありますね。

書込番号:8867067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/31 21:30(1年以上前)

◎_◎さん

 情報、ありがとうございます。
幸いあっしの物は干渉など無縁なのですが、スレ主cheche lvu さんの固体では問題が有りなのだそうで、固体によってはそういうのも有りかなぁ〜と、思った次第です。

デジ(Digi)さんの言われる様に、5mを境にミラーをどうのこうのなんて、レンズにとっては危険極まりない状態でしょうが、そういうのも、ある意味スリルがあって面白いですね。

 もう、今年も2時間半余り。
 
 では、酔いお年を!!

 

書込番号:8867791

ナイスクチコミ!0


スレ主 cheche lvuさん
クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/01/01 11:30(1年以上前)

皆さんあけましておめでとうございます。

たくさんのレスありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にし5DmkUでこれからも
楽しみたいと思います。

ご返事が遅れましたこと申し訳ありませんでした、やっとマニラで
ネットと繋ぐことが出来ましたのでお礼かたがた
の返信とさせていただきます。

書込番号:8869745

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/04 13:40(1年以上前)

cheche lvuさん、お忙しい中、回答レスありがとうございました。
大変遅くなり、失礼しました。

書込番号:8883920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

標準

高画質 32bit HDR 処理の実力

2009/01/02 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件
当機種
当機種
当機種
当機種

元画像8枚中の1枚

元画像8枚中の1枚

元画像8枚中の1枚

元画像8枚中の1枚

Photoshop CS4 を Windows Vista Ultimate 64bit 環境にインストールしたので、32bit HDR 処理に挑戦してみました。 元になる多段シャッター速度画像は、これらの4枚を含む8枚です。フルサイズの全画像は、こちらでご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=wnsgZLe1qr
EOS 5DMkII EF17-40mm F4 USM at 17.0mm、ピクチャースタイル=スタンダード、WB=太陽光、 Av16.0 +1/3、 ISO=200、マニュアル露光、 三脚使用、ライブビュー撮影、リモートスイッチ使用、シャッター速度=1/30、1/15、5、6、8、10、13、15秒 の8枚です。RAW から DPP でデフォルト現像しそのまま Photoshop CS4 へ送り、8枚で 32bit HDR 処理しています。

32bit HDR 処理後、「ローカル割り付け」設定でトーンカーブを調整して出力した処理結果を次のレスでお見せします。

書込番号:8875263

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 19:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

32bit HDR 処理後トーンカーブ調整 16bit 変換→JPEG書出

16bit 環境でレンズ補正など→JPEG書出

32bit HDR 処理結果です。

意外に簡単な操作で、こんなに高度な HDR = High Dynamic Range 処理ができることに、とても驚いています。処理結果を含むフルサイズ画像は、こちらでご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=wnsgZLe1qr

ちなみに、サンプル画像は、12月29日〜1月1日に巡礼した五島諸島カトリック教会群の撮影画像から選んでいます。とても感銘深い巡礼でした。

書込番号:8875305

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/02 19:29(1年以上前)

HDRはカメラの機能としても欲しいですね。
多重露光&HDRの様な感じで。
本当はカメラのラチチュードが広がれば良いんですけどもね。

書込番号:8875327

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 19:34(1年以上前)

撮影データからご想像いただけるように、教会内部は、照明は一切消されていて、とても暗い状況でした。5DMkIIの長時間露光ノイズ耐性を試す機会にもなっています。三脚固定、ライブビュー、リモートスイッチが使える環境では、ISO 100〜400 で撮りたいというのが、私のスタイルです。

書込番号:8875347

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 20:02(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=wnsgZLe1qr
で詳しくご覧いただけますが、とても暗い画像2枚(正面の小さなステンドグラスと左のステンドグラスだけが適正に近い露出で他の部分ははほぼ真っ黒)では、Av=14.0 になっていますが、これは急いでいた私が、何か勘違いをして絞りを一段開けてしまったようです。

HDR の場合、被写界深度を変化させないために、絞りは一定不変で、シャッター速度だけを変化させることが鉄則です。 今回は、Av=16 で6枚、暗い画像2枚(使う映像は小部分)だけが Av=14 だったので、被写界深度差が殆どなくて、救われています。

書込番号:8875441

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 20:23(1年以上前)

それから、私の愛機でも、条件によっては黒点が出ることは確認できました。上の画像でも、
http://www.imagegateway.net/a?i=wnsgZLe1qr
からフルサイズ画像をダウンロードして等倍表示すると、祭壇右手の LEDイルミネーションで光源の右側に黒点が出ています。しかし、A3ノビプリント程度では見つけることは非常に困難ですね。

私は、現状でも非常に満足していますので、ファームウェアアップが出ても、皆さんからの情報や他の場所での利用情報をよく見てから、導入するかどうかを見極めたいと思います。この画像程度の数の黒点なら、その気になれば CS4 でいつでも消せますので.............

書込番号:8875522

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 20:30(1年以上前)

CS4で現像しても黒点ありますか?
ファームの問題だと、それはそれで嫌なのですが・・・

まぁ、気にならないと言えば気にならないけど


書込番号:8875560

ナイスクチコミ!0


cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2009/01/02 20:52(1年以上前)

全部見えるのも違和感がありますね。光が入って来る窓が見えるってのは皆既日食中の太陽みたいに不気味で良いかも。

IMG_1470
個人的にはこの辺りの露出が好みかなぁ(あんたの好みは聞いてないって言わないでね)。

黒点ってどこに出てます?

書込番号:8875648

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 20:54(1年以上前)

いま、CS4 で現像してみました。

DPP に比べると少ない気がしますが、やはり黒点は出ていますので、キヤノンのアナウンスの通り、ファームウェアの問題なのでしょう。来週あたりにはファームアップがあるはずですので、皆さんのレポートをじっくり拝見したいと思います。

書込番号:8875663

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 21:07(1年以上前)

機種不明

黒点は、ここです。

cJaneさん

>黒点ってどこに出てます?

ここですよ。等倍以上じゃないと見えませんね。


書込番号:8875719

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/02 21:09(1年以上前)

RAWをいじってるんですかね。
それとも、読み出しタイミングの問題なのかな?

AD変換で無茶やってるのだろうか・・・
わからないと不安

書込番号:8875730

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 21:21(1年以上前)

黒点の話題はこれくらいにして、................

32bit HDR トライアルに戻りまして、今、気づいたのですが、画像正面一番奥のキリスト像の手前に、天井からぶら下げられている大きな星とそれにぶら下がっている小さな星があります。これは、ロープ1本でつり下げられているので、8枚の撮影中にわずかな風か、または「フーコーの振り子」の原理(??)で、わずかに回転移動しているようです。そのために最終HDR処理後画像では、そこだけが少しおかしな描写になっていますね。気にしなければ、どうてっことはないのですが、念のため自己レスで指摘しておきます。これもその気になれば、CS4 のスタンプツールで修正は可能ですね。

書込番号:8875793

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 21:32(1年以上前)

cJaneさん

>全部見えるのも違和感がありますね。光が入って来る窓が見えるってのは皆既日食中の太陽みたいに不気味で良いかも。
>IMG_1470 個人的にはこの辺りの露出が好みかなぁ

私も、必ずしも HDR 処理画像が常に写真として、また感性的に、好ましいとは思いません。
一方では、絵はがき的な写真や、カタログ的な記録映像として、このような「全てがラチチュード範囲内に圧縮されて(白飛び、黒つぶれなく)見える」画像が要求される場合もあるわけで、その意味では 32bit HDR は貴重な手段であると思います。

目的と好みに応じて使えるHDR手段があるのは、これほど極端な作例でなくても、ちょっとした味付け的に使える状況がありそうに思います。被写体が動かないこと、光が変化しないことが条件になりますが.............

書込番号:8875843

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/02 21:43(1年以上前)

それから...............

人間が目で見て、脳で処理して、感じているラチチュードは、現在のデジカメの再現性能を遙かに超えていますよね。これをある程度忠実に再現したい場合には、32bit HDR 処理は、それなりに有効な手段になりそうです。

一方では、写真としての表現や、芸術性(?)の観点からは、現行システムのラチチュード範囲内と白飛び、黒つぶれを「生かして」写真表現を楽しめばいいわけですね。

要は、当たり前ですが、ケース バイ ケース と「好み」の問題であり、使い分けが大切だと思います。

書込番号:8875885

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/03 00:11(1年以上前)

dualazmakさん、こんばんは。

自分もHDRには興味があって、Photomatrix Pro 3の日本語版が発売されて以来、時々利用しております。

ただ、HDRにも弱点があって、静物にはいいのですが、風で揺れる植物とか人や動物が画像の中に入ってますと、1枚1枚の絵が微妙に違って、重ね合わせる方式が難しいということを感じまして、1枚のRAW画像を露出を3パターンtiffで現像しておいて、HDR処理ということをやっております。

そこで質問ですが。

1.CS3のHDRとCS4のHDRとでは色々と改善されてますでしょうか?
2.同じ1枚の画像ファイルを異なる露出で現像したものでも、うまくいきますか?
  CS3ではそこら辺がうまくできなかったんです^^;

書込番号:8876718

ナイスクチコミ!0


Pelleさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/03 00:14(1年以上前)

こんにちわdualazmakさん、
話題からそれてしまい恐縮ですが、少し技術的なことをお教えください。

処理後の画像できれいにアオリ補正が出来ていますが、CS4で補正なさっているのですか?
それとも現像処理の段階で補正されているのでしょうか?

もしお勧めのソフトでアオリ補正、レンズ収差補正が、比較的簡単に出来るものがありましたらご教授ください。

書込番号:8876729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/03 07:11(1年以上前)

>dualazmakさん

おはようございます。
私もHDRに興味があり、HDRをやりたいためにCS3にバージョンアップしたのですが(^_^;
期待どおりの結果が得られず断念した経緯があります。
CS4だとHDR機能が進化したのでしょうか?とてもきれいなHDR画像に驚いています。サンプルありがとうございました。

>AKR-1さん

おはようございます。
私も最近はPhotomatrix Pro 3.0を使っているのですが、同じく被写体ブレには悩まされています。風景写真が中心なので無風ということはまず考えられません。
いかに合成の違和感を取り除くか研究中です。
方針としては5D2の高感度の良さを生かして、なるべく早いシャッター速度で連写するか、AKR-1さんのように1枚からプラスマイナスして合成するしかないのでしょう。

書込番号:8877513

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/03 07:36(1年以上前)

AKR-1さん
>1.CS3のHDRとCS4のHDRとでは色々と改善されてますでしょうか?
CS3では、ほんの少ししかHDRを使う機会がなかったのでよく比較していませんが、殆ど同じ機能だと思います。

>2.同じ1枚の画像ファイルを異なる露出で現像したものでも、うまくいきますか?
異なる条件で現像し、それぞれ別名で保存した tiff や jpeg は、CS4からは全く別画像と見なされるので、HDR処理は可能です。ただし、私の作例のように、シャッター速度1/30〜15秒というような非常に広い露出範囲の画像を必要とする場合には、当然ながら、現像条件を変えたとしても1枚のRAWから必要な多段露出画像を作ることは不可能ですので、希望のHDR処理画像を作ることはできません。


Pelleさん
>処理後の画像できれいにアオリ補正が出来ていますが、CS4で補正なさっているのですか?
>それとも現像処理の段階で補正されているのでしょうか?
作例でお見せしたように、アオリ補正なしでHDR処理し、そこから 16bit tiff を作っています。(現像段階で補正するとしたら、HDRにかける全ての画像を完全に同一条件で補正する必要がありますので、非現実的です。) HDR処理後の 16bit tiff に対してCS4のレンズ補正機能で「樽型ひずみ補正」と「アオリ補正」を行い、周辺はみ出し部分をトリミングでカットしています。作例のような広角17mm 横位置撮影画像のアオリ補正では、トリミングされる部分が結構大きいので、それを予想/想定して撮影を行うことが必要です。

>もしお勧めのソフトでアオリ補正、レンズ収差補正が、比較的簡単に出来るものが
>ありましたらご教授ください。
私の使用経験では、Pnotoshop CS3, CS4 が最も使いやすいと思います。SilkyPix でも、ほぼ同じように補正できます。私は、5DMkII導入後は、HDR処理やその他の処理と最終tiff保存、およびA3ノビ以上への最終プリントなどの全ての処理を、快適な Widnows Vista Ultimate 64bit memory 8GB環境のCS4で行うことにしています。
私のPC環境は、こちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8209381/

書込番号:8877545

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/03 07:51(1年以上前)

1Dやまとさん

>風景写真が中心なので無風ということはまず考えられません。
もちろん仰せお通りで、風で被写体が動くような状況ではHDRを想定した多段露出撮影は困難だと思います。やはり作例のような室内撮影や都市/建築物/工場などの不動被写体の撮影で絶大な効果を発揮するものであると考えています。

幻光社から出版されている「Photoshopプロフェッショナルブック 15人のプロフォトグラファーが教えるデジタルフォトの極意」ISBN4-7683-0220-3 定価2,600円 の32〜35ページおよび80〜83ページが、今回のトライアルのお手本になりました。

書込番号:8877573

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/01/03 07:56(1年以上前)

それから............、
申し上げるまでもないことですが、厳格な三脚固定とリモートスイッチによる撮影が必須条件ですね。

書込番号:8877581

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/03 08:32(1年以上前)

dualazmakさん。

おはようございます。
早速のご回答有難うございます。
dualazmakさんの画像ははすごく綺麗なHDR画像でビックリしました。
もしやCS3→CS4でかなりの進化があるのでは?と、期待してしまいました。
以前CS3を試した時はノイズがたくさんになったり、明るくしたいところ、暗くしたいところの意思がうまく伝わらず断念したのですが、たぶん私が使いこなせてないだけなんでしょうね^^;
また色々試行錯誤したいと思います^^

確かにシャッター速度1/30〜15秒というのは1枚の画像からでは限界を超えてますよね。
非常に参考になりました。


1Dやまとさん。

おはようございます。
そうなんですよねー。HDR特有の違和感をどう消すかが鍵ですよね。
dualazmakさんの作例はとても綺麗でビックリしました。
今私の使い方は補正程度の使い方に落ち着いてます(笑)

今適当に1枚の画像をチョイスしてやってみましたのでUPしてみます。

書込番号:8877658

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング