EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
387 | 77 | 2008年12月20日 23:31 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月20日 18:22 |
![]() |
93 | 48 | 2008年12月20日 01:56 |
![]() |
4 | 25 | 2008年12月20日 00:45 |
![]() |
9 | 10 | 2008年12月19日 22:30 |
![]() |
12 | 8 | 2008年12月19日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ニコンユーザーで、5DMarkIIに気持ちが揺らいでいるものです。 黒点、私も気になりますが、私が参考にすることの多いKenRockwellサイトに彼の評価が出ました。
http://www.kenrockwell.com/canon/slrs/5d-mark-ii/black-pixels.htm
まぁ、一言で言いますと、これは、キャノンのシャープニングアルゴリズムの副産物で、「こんな1m以上に延ばさないと見えないものを気にするのは、アホ」ということで、本人は全く意に介していないようです。 辛らつで、極端な評価に走ることもある人ではありますが、非常に実用的な評価をされる方です。
まぁ、彼の評価を読むと、確かに実用には関係ないと納得します。 こんなこと気にするより、いい写真を撮るためにもっと大切なことがあるだろ、といわれれてしまえば、ごもっとも、、、、というのが私の読後感でした。
48点

参考になりました(^^)
確かにそのとおりだと思います(^_^;)
書込番号:8775244
4点

ホントにその通りです。いくつかここでも現象の作例見ましたが、お前どんだけ伸ばしてんだよ?ってくらいギザギザになるまで伸ばして「ほらあった」なんてたわけたことをぬかしてる者もいますし。100インチのモニターに映したって全体見るために離れちゃえば見えるわけないんだから…そのなんていうか、普通の教育受けたまともな人間ならどうでもいいことなはずなのにねぇ…
現場検証で虫眼鏡使って隈なく探すようなムダともいえることをする必要があるのでしょうか?
書込番号:8775278
13点

私も最初は興味があってテストしてみましたが…
大して気にするものではないと感じました。
拡大して鑑賞し過ぎて目が疲れました(笑
でも、不具合は無い方がやっぱり気持ち良いですね。
キヤノンには早急な対応をして頂きたいです。
書込番号:8775303
3点

黒点、黒点って、いったい何本スレが立てばおさまるのでしょうか・・・・・・・。
最初はスルーしてましたから、太陽でも撮影しているのかと・・・・・。
書込番号:8775310
4点

自分が使わないからといって、
大きくプリントしたり鑑賞する人をアホ扱いするのは不適切だと思います。
数少ない高画素機だから仕事で使う人ならいくらでもいるでしょう。
納品データに黒点黒線があったら話にならないと思いますし、
こんな欠点は無い方がいいに決まってる。
メーカーを甘やかしてもユーザーにメリットはないです。
書込番号:8775319
42点

>>納品データに黒点黒線があったら話しにならないとおもいますし、
お客様は(^_^;)そこまで拡大してデータを使わないと思いますけど
f^_^;
…そのまま納品しちゃったらマズイですかねぇ?
気づかずに使用して納品している人も沢山いると思いますがf^_^;
…5Dもう一台買おうかなっ
f^_^;
書込番号:8775346
2点

どちらにしても、同じようなタイトル、内容のスレが多すぎ、
どこかに纏めれば?と思うのは、私だけ?
書込番号:8775354
2点

黒点そのものより、メーカーの姿勢、態度、対応を問うてるんじゃないですか?
メーカーの姿勢なんて、そんなもん、ガイジン評論家は気にしてねーでしょうけど。
書込番号:8775364
5点

黒点問題やメーカーの姿勢を気にならない人は買えば良いし、気にする人はやめれば良いだけだと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:8775369
7点

その評価者が気にしないだけであって、気にしている人をアホ呼ばわりするのはどうかと思います。
認識して確信犯的に出したメーカーの態度、モラルが問題。
シャッターの振動、AFの不具合、コーティングの不具合等 品質管理ができていないだけ。
この時期にこれだけ売り上げ出したいからといって未完成品を世に出すのはどうかと。
まこのメーカーの基準では十分合格の品質だったから出荷したんでしょうが
消費者としてはそういう製品は選択肢から外します。
書込番号:8775378
30点

前から言ってますが、全く気にしないのも問題ですが、気にしすぎるのも良くないって事です。
問題は問題で解決しなければ行けませんが、だからといってこういう掲示板でギャーギャー騒ぎ立てるのもどうかと。
ただいたずらに問題を大きくして喜んでいるようにしか思えませんが。
しかも、こういう機会を利用して、キヤノンが最悪の会社だと、さも鬼の首を取ったような事を言う人、信じられませんね。
問題があるなら直接キヤノンにクレームして、その結果こういう反応がありました、位なら必要だと思いますが。
日本人は細かいことを気にしすぎて重箱の隅をつつくように調べ上げ、ドンドン問題を大きくしています。
問題提起ではなく、感情論になってしまっています。
書込番号:8775407
8点

Shin@Shinさん
何もかも一緒くたに考えない方が良いんじゃないですか。
黒点だけで、5D2を全否定するような人も居ますが、それはそれでいただけませんが、
しかし明らかな不具合であることは明白な現実です。
その現実を承知で5D2を使う人は、それでいいでしょうけれど、
その不具合を気にする人を アホ よばわりして、
納得しているというのはいかがなものでしょう。
自分の作品をA3なりにプリントしたものに、今回問題になっている黒点と
同じサイズで、黒インクで落書きされていることに気付いても、
気にせずにいられるでしょうか?
自分で撮影した写真に黒点が含まれていて、いやな思いをしている人は、
そういう気持ちなんだと思いますよ。
少なくとも、私はそうですね。
自分で撮った夜景に黒点があって、いやな気分でした。
プリントして、肉眼でもわかりましたしね。
なので、当然キヤノンにもクレームを入れました。
書込番号:8775413
35点

ま、またアホ達が…
気にするヤツがアホだと?
君たち大丈夫か?
気付いてしまったんだから、気になるのは当然だろ?
もし、本当に気にする問題でないなら、キヤノンもファームで解決するなんて言わんだろう。
問題だと認めてるからだろう。
黒点なんて気にするな、と言ってる君たち、いったいどんな写真を撮ってるんだ?
そんなズボラな感性で大丈夫か?
書込番号:8775426
33点

もうネガレスにはうんざり。
CANONユーザでもないのに書き込むなよ。
あなたたちの完璧な仕事ぶりを見てみたいよ。
自分の仕事ぶりを振り返れば〜。
みんなでいい製品に育てていきましょうよ。
書込番号:8775481
7点

>どこかに纏めれば?と思うのは、私だけ?
纏めるのも良いけど、これだけ乱立するくらい注目されている件を一纏めにしたら、スレッドどれくらい延びてしまうでしょう?
あまり長いスレッドも、それはそれで嫌だな。
今回の黒点問題のスレッドはほとんどロムしてますが、意見百出で面白い、、、、失礼!
為になります。(^◇^;)ゞ
書込番号:8775505
4点

「黒点問題」で、5DUの素晴らしい解像度レポートが埋もれてしまったのが残念です。
早く、メーカーからのアナウンス期待したいです。
書込番号:8775527
5点

読みたくないスレを次から表示しなくできる設定って無いのかな。。ボソ
凄く有用な情報がゴミの中って感じで探すのも一苦労です。人気板には投稿制限を付けてステハン防止して欲しいかな。
書込番号:8775543
5点

サイトの紹介で気分を害された方、申し訳ございません。
実は、KenRockwellのサイトには「アホ」よりもっと、辛らつなけなし言葉が並んでいるので、読まれないほうがいいかも、、、、、
私はデジタル信号収集と構築を本職としてるので、高信号/高コントラストの境界の(あるいはセンサーオーバフローによる)リンギングは当然のこととしか見えません。 これを抑えるにはフィルターをかけなくてはいけませんし、そうすると解像感は落ちます。単に解像感とリンギングのバランスアクトに思えます。 普通の鑑賞では見えない黒点を許容し全体の解像感を楽しむか、解像感を犠牲にして見えない黒点を消すのか。 光学カメラ専門でないので私が間違ってる可能性はありますが、多分もしキャノンが早急にパッチを出すとすると、単にフィルターをちょっと強めにするだけのような気がします。 だったら、今の黒点ありのオプションも残しておいて欲しいような、、、、
書込番号:8775549
3点

Shin@Shinさん、すみません、少なくとも私の最後のコメントはShin@Shinさんに対するものでは無かったです。わかりづらかったですね。
>>だったら、今の黒点ありのオプションも残しておいて欲しいような、、、、
激しく同意。ここが一番気になってます。今のほうが良かったら嫌だな。
書込番号:8775558
1点

>だったら、今の黒点ありのオプションも残しておいて欲しいような、、、、
私も同感です。
もしふんだんの解像感が落ちるのならファームアップはやるまいと思ってますが、
それは次のバージョンアップの場合ですよね。
さらにバージョンアップが行われた場合、バージョンアップしてしまいそう。
その結果、解像度が落ちるのは我慢ならねー。(^^;)
黒点が出たときだけ、黒点を消すアンシャープマスクとか、NRをオプションで設定出来るのが良いです。
書込番号:8775575
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日えびの高原に行った時、どのくらい撮れるのか試しに撮ってみたのですが・・・
自宅で画像を見て大喜び。
http://picasaweb.google.com/lh/photo/gOFZX0V3kf7uVuweF309DA?feat=directlink
星空の撮影は初めてだったのですが、これからいろいろ挑戦しようと思います。
0点

Les Maillotsさん はじめまして
Les Maillotsさんは宮崎の方ですか?私は延岡の人間です
私も先日えびの方面の写真を何枚か撮りました。ほんとにきれいな山でした
nikonで撮影したものですがUPさせてください
書込番号:8810893
0点

こんにちは
えびの高原という文字を見て、書き込みしてます。
キレイですね。やはり、5D2、いいですね。
僕は都城です。
書込番号:8810911
0点

marathonmanさんこんにちは、すごい写真ですね・・・(^_^;
はい、宮崎市在住でモンキーでうろちょろしながら写真を撮っています。
このアルバムの下の方の写真は韓国岳です。
日没を撮影しようと思って登山したのです。
凍っていました・・・
http://picasaweb.google.com/LesMaillots/Canon_5D2?feat=directlink#5281443708027680354
書込番号:8810916
0点

まこと@宮崎さんこんにちは。
都城には私も2年ほど住んでいました。
夕景を撮るために金御岳によく登りました。
今の季節は朝霧が出て良いですよね〜
書込番号:8810923
0点

冬の星空(^^)
大好きです(^^)
綺麗ですねっo(^-^)o
書込番号:8812066
0点

Les Maillotsさんこんにちは。
天の川がばっちり写ってますね!
星が止まってますが、星空撮影は初めてとのことなので、赤道儀での撮影ではないですよね?
たぶん高感度で短い露出時間で撮影されたと思います。
良ければ感度とレンズと絞りと露出時間を教えてください。
私も欲しくなってきました。5DU
書込番号:8812995
0点

『タカオ』さんありがとうございます、これからも精進します。
<(_ _)>
はちろー★さんこんにちは。
元々は夕景を撮るだけのつもりでしたので、それほど機材は持って行かなかったのです。
で、日が落ちて下山しているときに、ふと見上げると・・・なんじゃこら!!というくらい満天の星空だったのです。
5D2は高感度が優れているからいけるかな?と思い、三脚のみ使用で撮影してみました。
結果、個人的には大満足でした。
次の機会には長焦点距離のレンズと、低感度長時間露光にぜひチャレンジしてみたいです。
寒いのにえらい被写体にはまりました。
書込番号:8813182
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1枚目→夜の手持ち撮影
2枚目→夜の手持ち撮影
3枚目→生駒山上から撮影した40km以上離れた明石大橋
4枚目→3枚目のトリミング
先日、ネガティブなスレが乱立したので、夜景をUPしてスレを押し下げたのですが、また乱れてます^^;
いえ、ネガティブな意見が悪いということではなくて、全く違う意図を持ってるように見えるスレが乱立してるように思えます。
5DMarkUユーザー以外からの評価スレが多いので、検討されてる方からすると混乱する気がするのでは?と思いました。
本当に黒点問題を考えてる人もいれば、ステハンの「アンチキヤノン」「他社メーカーの回し者」「ねたみ」「荒らして楽しむ」などなど自称キヤノンユーザーも多いような。
価格コムは沢山の方が見ています。
色んな目的を持った方からの書き込みがありますので、生の5DMarkUユーザーの声が一番参考になると思います。それ以上も以下ありません。
そこで5DMarkUユーザーの生の声をお聞きしたいのですが、満足していますか?
自分は・・・超満足です!まさに目から鱗で自分にはもったいないくらい。
上で紹介した画像はこれまで使ってきたkiss DXでは到底不可能な画像ばかりです。
4枚目の画像なんて、200mmの望遠を使っているので明石海峡大橋が近く見えますが、肉眼では40km以上離れてるので、わずかに橋のように見える程度の大きさですが、トリミングで拡大していると見事解像してます!
もうキスデジと比べると圧倒的な性能で、ただただ驚いてます。
黒点問題などそのうちファームアップされるだろうくらいで、楽しいカメラライフを先延ばしにしたいとも思えないのが率直な感想です。
生のユーザーからの評価が、口コミとしては一番率直で参考になる評価だと思います。
画像も添付できない「自称キヤノンユーザー」からのお返事はお控え下さい。
実際の5DMarkUユーザーの満足度をお聞きしたいです。
19点

AKR-1さん こんばんは。
不具合情報は有益な情報でもありますが、純粋に撮影を楽しんだ方が良いですよね。
5D2は主に使い勝手の面で満足しています。画質に関しては5Dもかなり良かった(というか3年前のカメラとしては驚きの画質)ので、まあ予想の範囲内というところでしょうか?
でもライブビュー、ゴミトリ、防塵防滴の強化は本当にありがたいです。
高感度は5Dも良かったのでまあまあといったところでしょうか?
総合的には買ってよかったと思います。
書込番号:8794916
5点

>そこで5DMarkUユーザーの生の声をお聞きしたいのですが、満足していますか?
はい。
室内で子供を撮ることが多いのですが、高感度耐性の高さには助けられています。
外で撮る写真も解像度が高くびっくりです。
ブレにはシビアですが…。
書込番号:8794927
4点

私も非常に満足しています。不満といえば、やや大きいことくらいでしょうか。でも、これも、「偉そうに見える」と、職場の普通の方々から言われていますので、デメリットばかりでもありませんし。
8GBのCFがあれば良いだろうと思い購入しましたが、RAW+高画質JPEGではあっという間に一杯になっちゃいますね。追加でもう一枚買いましたので、今は安心してバンバン撮っております。
バッテリーの残量表示もものすごく安心します。
ライブビューなんていらない、と思っておりましたが、三脚使用時に強拡大をしてピント確認が出来る、ということはものすごいメリットです。
不満というか、悩みですが、測光の時間が短いこと、あと、初キヤノンなのでこんなものなのかもしれませんが、ファインダー内の表示が暗いこと、くらいですかね。
総じて、買ってよかった、と思っております。
書込番号:8794958
3点

大満足です。
私の個体からも黒点出ましたが手持ちフラッシュなしで
私がこんな写真を撮れることがすごいです。
デザインもいいし、
フルサイズの画角も初体験、
広角レンズが欲しくなります!!(お金が。。。)
楽しーいですー。
書込番号:8794995
3点

AKR-1さん、こんばんは。
私的に良かった点は
1.上の写真のように広角レンズで撮る写真が気持ち良い。
2.ピントは予想していた以上に捕らえやすい。
3.今までは本体を買うと必ずピント調整に全レンズと共に出していたが、ピントチェックして見てほぼジャスピンだった事。
4.20DユーザーだがPhotoshopでのRAWがデフォルトでもかなり良い色が出る。20Dは彩度が低過ぎて現像に苦労した。
5.当然だが20Dと比較してファインダーが明るく大きいのでピントの山が掴み易い。
6.他のフルサイズ機と比べてさほど大きくないので持ち疲れしない。
唯一不満はシャッターがやや重い感じがする。しっかりホールドしないとシャッターの押し下げ時にカメラが動いてしまいそうで気になる。もう少し使い込んでから調整にだそうか考えています。
以上、満足度は95/100位で高評価です。
書込番号:8795020
2点

僕は発売日に購入後、非常に満足して使っております!
ただ黒点が出る問題は何らかの改善を希望します!!
しかし2100万画素は凄すぎます!!それと1D3と比べるとやはり気軽です。
これからもずっと使って行きます。
ただ、カスタムの数は1D系より少ないのは仕方ないですが、Mのときの測定方法の
固定が出来たら嬉しいですね。
*この掲示板を見ると、なんか人間の心の闇みたいなものを感じます。
人が人を思いやられない、そんな言動や記述が結構ありますね。
やはり人の心の奥底は深い闇に覆われているのかもしれません。
書込番号:8795035
3点

いいですねえ、、、このスレッド。
私もヘタクソなのをひとつ。ご笑覧ください。
黒点問題はしっかり私のカメラにも発生していますが、
実際にはまったく看過できる問題であって、言われるまで気づくこともありませんでした。
(というか、気づいた方が偉かったのだと思います。)
カメラについて、満足しているかと言われれば微妙、、、
sRAW1が扱いづらくてガッカリ。高画素では腕が如実に反映されてゲンナリ。
これなら初代5Dにしとけばよかったと後悔したことも多々あります。が、
やっぱり、5D Mark IIという華奢なのに芯の通ったカメラを前にすると、
なんとなく背筋がシャンと伸びるような気がします。
手ぶれしないように慎重に、そういったスローなカメラライフがこのカメラの魅力でしょう。
誰かに心からおすすめできるように、「こうしたらいいよ」みたいなアドバイスできるように、
精進してまいりたいと思っています。(でも、下手なんだな、、、これが。)
書込番号:8795036
3点

満足しています。
21Mの撮像素子による解像感やトリミング耐性、
ISO3200まで多くのケースで実用可能な高感度耐性、
5Dではかなり頻繁に清掃が必要だったのに5D2では
その必要性がなくなったセンサーダストの装備、
数々の不便さはあるものの様々な可能性を秘め
「写真」に対する新たな視点をもたらしうるHD動画機能、
高感度耐性とISO100からのスタートにより実用的になったオートISO、
3インチの高精細液晶を最大限に活用できるLV、
さらには「パッコン」から「シャッコン」に変わった
シャッター音すらも気に入っています(笑)。
連写機能が3枚/秒から3.9枚/秒になったことも、
5Dに比較すれば30%のスピードアップですから
軽快になったことが実感できます。
ISO1600を超えるとカメラによる設定をオフにしても
感度の高さに乗じて効きが強くなるNRはいただけないと思いましたが、
ボクは基本的にRAWでしか撮影することはありませんし、
RAWならばDPPで現像したとしてもNRを完全にオフの状態に戻せますので、
実用上支障を感じることはありません。
ボクの撮影および鑑賞方法では等倍チェックですら
黒点発生を見出すことはできませんので
発生の可能性のある特定の状況をわざわざ再現し、
さらに200%拡大で広大な画面を眼を皿のようにして
確認する必要などさらさら感じませんから、
何ら問題が見出せない満足度が非常に高いカメラだと思います。
書込番号:8795038
2点

AKR-1さん今晩は。
私も購入して大変満足している一人です。
40Dからの買い替えですが、今まではこんな夜景は取れませんでした。(下手っぴです!)
黒点問題が盛んに問われていますが、何が黒点なんかも分からないほど目も良くありません。
紅葉や動物も撮りましたが全て満足しています。(カメラに腕がついていっていません)
下手な作品ですがアップします。何が黒点なのか教えて欲しいです。
書込番号:8795063
3点

いいなぁ…語れて(^_^;)
購入予定ではありますが、オリジナル5Dと迷ってきてます。
機械そのものは5DM2が断然良いのですが、5Dショックを生で体験したものの、買えなかったショックから5Dへの思い入れがかなり強いです。
それでもやはり現在約2倍の価格差を埋める魅力を感じることが出来るか?!購入されたみなさんの作例を参考に春までじっくり考えたいと思ってます。
書込番号:8795066
1点


2110万画素と高感度性能の両立、加えてsRAWによる圧倒的な1000万画素高感度画質の実現と、
文句はないです。もっともっと沢山撮りたくなるカメラです。
書込番号:8795177
1点

こんばんわ!
皆さま、本当に嬉しくなるような素晴らしい写真を撮られていますね。
風景からスナップそれぞれ感動的です。
このカメラの素晴らしい性能を再確認していますが重たい1DVの出番が減るような気がします。
それと最近ミラー落ちはしましたが3年以上活躍してくれた旧5Dをどうしようか悩んでいます。
書込番号:8795209
1点

今晩は、5D−Uユーザーの実際の描写画質いい様ですね。私も、予約していますがこれからと言う時色々書き込みが有り迷いますがこうした沢山の方の画像のアップで心が安らぎます。早く入手して試写が楽しみです。
書込番号:8795277
1点

◇HeartTimeさん、
高感度とセンサークリーニングさえ我慢出来れば、
初代5Dで充分だと思いますよー。
5D Mark IIを持っていながら、初代5Dが羨ましくなる時があります。
それほど素晴らしいデジカメだったと思います。
書込番号:8795289
3点


素直にいいカメラだと思っています。そういう意味でも早くファームアップでおさまってほしいですね。
一緒に、ISOオートの上限下限を設定できる機能をファームに加えてほしいとキヤノンに要望出しときました(笑)。
書込番号:8795360
4点



皆様うっとりするような数々の画像有難うございます^^
そして気に入ったとこも気に入らなかったとこも、ユーモアたっぷりにそして率直なご意見で、これが本来あるべき口コミかなぁなんて思えて嬉しくなりました!
検討されてる方にとって相当参考になったと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
良かったらひき続き自信作!を披露して頂けると楽しいです^^
画像でなばなの里がありましたが、今週自分も行く予定です!!
書込番号:8795410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8737630/ で紹介いただいた グリーンハウスの32GB が届きました。
早速、5DMK2 に装着して連写しましたが、UDMA対応のせいか、EXTREAM III 16GB に比較しても全くストレスを感じません。
5D と グリーンハウスは相性が悪いとの書き込みもありましたが、私の使い方では問題がないようです。
良い情報をありがとうございました。
0点

takajunさん
> 早速、5DMK2 に装着して連写しましたが、UDMA対応のせいか、
> EXTREAM III 16GB に比較しても全くストレスを感じません。
EXTREAM IIIはUDMAに非対応だ。
EXTREAM IIIと比較して、差がなかったのか?
そてとも、ストレスの感じるEXTREAM IIIと比較して、
ストレスを感じなくなるほどに大差がでたのか?
書込番号:8793993
1点

EXTREAM IIIと比較して、体感上大差がなかったということです。
これは、「5D と グリーンハウスは相性が悪い」との書き込みに対する私の答えです。
また、EXTREAM III でもストレスは感じてはいません。
但し、カメラ使用時の話であって、PC との転送速度は考慮していません。データ取り込みはUSB接続で 10TB のファイルサーバーに溜め込んでいるので私の環境は役に立たないと思いますので。
http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm
書込番号:8794045
0点

よく理解できなかったのでお聞きしたいのですが、
UDMA非対応のEXTREAM III とUDMA対応のグリーンハウスが同じ程度ってことはやっぱりグリーンハウスは相性悪いってことになりませんか?
UDMA対応というスペックだけみればEXTREAM Vよりも速いはずですが同程度ってことは・・・
逆に言えばさすがEXTREAMということでしょうか。
もっともtakajunさんには十分と感じられたということですので使う人によって問題ないということですよね。
書込番号:8794113
0点

私の使い方では体感速度上問題にはならないですが、フルバッファ後の書き込み速度は EXTREAM III 16GB の方が速いですね。
これが、5DMK2 との相性が悪いというのであればそうだともいえますが・・・。
動画の撮影でも途切れるわけでもなく、連写性能を追求するよりも安価に容量を求めるなら グリーンハウス の 32GB CF もよいのかな と思います。
少なくとも風景主体ならば問題がないでしょうし、スポーツや鉄道、オートレース主体なら EXTREAM IV なんでしょうね。
使い道に応じた CF を選択されれば良いのでは?
書込番号:8794311
0点

>16GB凄い容量ですね。
32GBですよ、おばち・・・いや、お嬢さま♪
書込番号:8794520
1点

だけど、RAW + L jpeg だと 32GB でも 869枚なんですよね。 RAW だけでやっと 999枚 表示がでます。
お金があれば EXTREAM IV が欲しいですけど、当面は容量かなあ。私の場合は。
書込番号:8794599
0点

お値段知りません。また、市場に物があるのかわかりませんが、64GB、100GBのCFはあります。Pretecとか言うメーカーです。
まだまだ、画像容量は重たくできる余地はありますね?(メーカーが)
書込番号:8795010
0点

takajunさん
わたくしの注文も今日届きました。
RAWだけにすると999枚の表示が限界ですね。
999から枚数が減っていくので実数が分からず不便なため、
表示を出させるため結局RAW+JPEG/Lにしました。
1DVでも問題なく動作しますが連写した場合のバッファー時間はやはり
ExtremeWの方が短いと感じました。計測はしていません。
1DVは枚数が4ケタ表示なので実数が分かります。(RAWで1826枚)
書込番号:8795103
0点

飛ぶ男さん
> UDMA非対応のEXTREAM III とUDMA対応のグリーンハウスが
> 同じ程度ってことはやっぱりグリーンハウスは相性悪いってことになりませんか?
まったくその通り。
本来はもっと速くあるべきスペックのグリーンハウスが、差がないと言うことは、
UDMAに対応していても、その速度を出し切れていないと言うことだ。
例えば、UDMA対応のトランセンドのx266 4GBは、D300では激遅速であり、
300倍速のExtriem Ducatiの半分以下の速度であった。
本来の速度266倍速の半分以下であり、
すなわち、Extriem3並の速度であり、非常にだまされた気分だ。
x133と表記していて欲しかった。もしそうだったら、絶対買わなかったのに。
ゆえに、トランセンドx266は、D300と相性が悪い、と結論づけることができる。
本来は、UDMA対応ならば、Extriem3の1.5倍から2倍の速度が出て良いはずだ。
akajunさん
> の使い方では体感速度上問題にはならないですが、
> フルバッファ後の書き込み速度は EXTREAM III 16GB の方が速いですね。
なんだ、UDMAの速度にぜんぜん対応しておらず、それ未満であり、論外じゃん。
まるでトランセンド並だな。
> これが、5DMK2 との相性が悪いというのであればそうだともいえますが・・・。
まったくその通り。「相性が悪い」が結論だ。
書込番号:8795136
0点

大概の表記倍数って読み出しのことじゃないんでしたっけ?
書込番号:8796125
0点

> 大概の表記倍数って読み出しのことじゃないんでしたっけ?
そうですね。Read であって Write ではありません。
別にグリーンハウスの肩を持つわけではありませんが、ECC を搭載していて Parity チェックによる自動修復機能をもっており、この処理に要する時間ロスがあるのかもしれません。
この機能が有効に機能しているなら、グリーンハウスの方がデータ信頼性が高いといえますが個人では実証はできません。
書込番号:8796899
0点

> 大概の表記倍数って読み出しのことじゃないんでしたっけ?
特に断り書きがない限り、読み書き両方だ。
今時のCFは読み書きに極端に差がないのが、普通の良品だ。
特に書き込み速度が問われるデジタル一眼レフにおいては、
書き込み速度こそが最も大切な指標であり命だ。
特に断り書きがない限り、書き込みで極端に速度が低下するのは、
読み書きで極端に差が出るのは、「相性がわるい」が結論だ。
書込番号:8797140
0点

takajunさん
> > 大概の表記倍数って読み出しのことじゃないんでしたっけ?
> そうですね。Read であって Write ではありません。
Extriem Ducatiは、読み書きにほとんど差がない。
もし、明らかなる大きな差があるのならば、それを明記する必要がある。
しかし、機種によっては読み書きに差が無く、特定の機種で差が出るのならば、
その機種と「相性が悪い」と結論づけることができる。
> 別にグリーンハウスの肩を持つわけではありませんが、
> ECC を搭載していて Parity チェックによる自動修復機能をもっており、
> この処理に要する時間ロスがあるのかもしれません。
そのために書き込みスループットが低下するのならば、
平均書き込み速度を「書き込み速度」として表記すべきだ。
書込番号:8797155
1点

このCFは32GBで233倍速表示ですが値段が10,000円ととても安かったので購入しました。
1DV、5DMarkUと動作確認しましたが全く問題無いようです。
5D2は通常、速度を要求するものを撮らないのでこれで良いのです。
CFの信頼性が安定した今、32GB差しっぱなしで1000枚撮れるのは魅力だと思います。
それと速さを必要とするときはEtremeWに差し替えますから。
書込番号:8797505
0点

動画だとどうですか。
Full HDだとあっという間に16Gがなくなってしまいます。
32Gで1万円は多少遅くても魅力ですが。
書込番号:8797837
0点

動画へのWriteは、私も気になるので、検証された方は、レポートをお待ちしています。
それから、このカード自体の読み書き速度については、Webサイトに記載があります。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/cf_gd/index.html
このページを見るかぎりでは、パッケージにも記載されてそうですね。
読込み37MB/s、書込み19MB/s
つまり書込みは、読込みの半分ですね。
書込番号:8797933
0点

Giftszungeさん
> Extriem Ducatiは、読み書きにほとんど差がない。
> もし、明らかなる大きな差があるのならば、それを明記する必要がある。
最初の箱写真のとおり表記されています。憶測ではなく、よく見てから断定してください。
速度にこだわるなら Extriem Ducati なり、ご自身の撮影内容に合わせた CF を購入されたら良いだけのことです。
何度も記載していますが、あなたが相性問題だと断定されようとも、私の撮影スタイルでは全く問題がないし、私はスピードよりも容量を取っただけですから。
何より たかだか、1万円もしない CF にウダウダ言ってもしようがないでしょう。価格もExtriem Ducati と同じなら論議すべき部分もあろうかと思いますが。
Linuxにしたいさん
> 動画だとどうですか。
既に記載のとおり、全く問題ありません。私は
http://www.takajun.net/catalog/sony_dsr-130.htm
(認証ID user パス user)のとおり 300万円を超えるカメラでの動画撮りがメインですので、動画が一番気になっていました。
動画用にあと数枚購入しようかと思っています。
書込番号:8797953
0点

5DMK2 と この CF は相性が悪いと Giftszungeさん は結論されておられますが、一方で
> しかし、機種によっては読み書きに差が無く、特定の機種で差が出るのならば、
> その機種と「相性が悪い」と結論づけることができる。
と記載されておられるということは 既に α900、D7005、5DMK2等で この CF を試された上で、「5DMK2 と この CF は相性が悪い」とされてるわけですよね。検証ご苦労様でした。
それとも私のコメントだけでのご判断ですか?(掲示板を荒らすつもりはないのでスルーしてください。私もそうしますから。)
書込番号:8797996
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
予約して待つこと約2週間、本機を購入しましたので早速撮影してみました。
やはり画質はすばらしいです! 高感度もiso3200位までは問題なく使えますし、ノイズが少ないだけでなく画像に余裕があるようでしっかりとした描写です。
このカメラはカメラ内で生成されるjpegよりRAWで撮ってDPPで現像処理した方が画質が良いです。またDPPで適度に色収差など補正すると周辺画質も向上してより優れた画像になります。
24-105F4Lは解放時周辺の甘さなどありますが、高倍率の標準ズームとしてはコントラストもしっかりしてヌケが良く解像度もあり優れたレンズだと思います。
キットレンズの24-105mmF4で写した画像(等倍 他)をアップしました(上のホーム印)。
購入をお考えの方に役立てば幸いです。画像はDPP現像後、フォトショップで若干の調整を行っています。
6点

バッハカンタータさん、こんばんわ。
おぉ〜、六本木ヒルズ、ここからの構図がありましたか、見落としていました、勉強になります、ありがとうございます!
アルバムも素敵なお写真ばかりですね、河川敷は多摩川?間違っていたらごめんなさい^^
5DMarkU使い倒しちゃってください!
書込番号:8805622
0点

確かにすごいですねぇ。
フルサイズの威力炸裂って感じです(^^;
こういうの見ちゃうとだめですね、旧5Dとかなり迷っていますが、もう少し落ち着くのを待ってやはりこっちに行ってしまうべきかなぁなんて考えてしまいます。
ただ腕が・・・(^^;カメラの進歩は目覚ましいのに(^^;;;
それでもやっぱり欲しいものはほしいし(^^
書込番号:8805670
0点

バッハカンタータさん
素晴らしいです。有り難うございました。
24-105 F4Lも心配していましたが、ここまで写れば大したものです。
かなり、 5D2に引っ張られます。
書込番号:8805808
0点

バッハカンタータさん、とても参考になりました。
ありがとうございます。
ISO4000でも凄い低ノイズですね。
来年の3月くらいまで待つつもりですが、直ぐにでも欲しくなってしまいました。
書込番号:8805848
1点

バッハカンタータさん
今晩は。グレン グールドと申します。
バッハのカンタータをBCJとフィリップ ヘレベッヘ
で聴いています。素晴らしいですね。
アー 5DmkUの話でしたね。
こちらの写真も素晴らしいですね。
もう暫らく待とうと思っていたのですが、
もう限界です。いってしまいそうです。
書込番号:8806024
0点

バッハカンタータさん、こんばんわ。
六本木ヒルズは結構いいポイントありますね。
参考になりました〜。
いいなーフルサイズ♪いつか私もフルサイズ♪
失礼いたしました。
書込番号:8806171
0点

おはようございます。
アルバム見ました。
おもしろいのを発見しましたので報告です。
IMG_0468rの中段左端あたりにいる男の人の顔なんですけど、
体が無いように見えませんか?
等倍だと体が無いように見えて、
画面サイズだと位置が不自然なような。
実際の手すりの高さがわからないので「気がする」ってだけなんですけど。
書込番号:8806437
2点

見覚えのある風景だぁ・・・って地元じゃん!(^^ゞ
書込番号:8806542
0点

バッハカンタータさん ご入手おめでとうございます。
私も予約から約10日で昨日入手できました。
確かに高感度はISO3200まで実用的に使えますね。
まだ私は昨日の夕方試し撮りをした程度なので、今日、アルミネーションでも撮りに
行こうと思ってカバンにボディとEF50mmF1.2Lを潜ませて出社しました。
(「アルミネーション」は40Dボディ板での造語で流行中です)
非常にいいカメラだと思いますので、これからお互いにバシバシ撮りまくりましょう!!
書込番号:8807202
0点

試し撮りみたいな写真にお褒めのコメントまでいただいて恐縮しています。皆様有り難うございます。
ドートマンダーさん> 河川敷は多摩川の支流の浅川です。
グレングールドさん> 演奏の紹介もして頂き有り難うございます。バッハのカンタータは隠れた珠玉の作品宝庫ですね。グールドのゴールドベルク変奏曲も愛聴の一枚です。
sudare> ここは階段で、石で体が隠れているのでしょうが、人の顔もよく分かるのでこの写真は削除しました。お騒がせしました。
CT110さん> 市庁舎が写っていますね! ヨドバシあたりですれ違っているかも?
書き込みしていただいた皆さんのレベルの高い写真には感服させられました。
いろいろ勉強になります。有り難うございました。
5D2は私も非常にいいカメラだと思います。アルミネーション撮っても黒点はよく分からないし、せっかく購入した高い機材なので(しばらく何も買えません)、これから、バシバシ撮りまくります。
書込番号:8809334
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもこちらの掲示板では色々教えて頂き有難うございます。
この度フォーカシングスクリーンをEg-S〈スーパープレシジョンマット〉に交換しました。
ピントが合っている所がわかりやすくなり大満足です!
”ピントの山が見やすくなる”とはどう見えるの? と疑問に思いながらピント微調整がやりやすくなればいいな・・・
程度で注文していたのですが、なるほどピント位置はクッキリ見え、その前後のボケが標準品に比べて大きく
結果としてどこにピント位置があるかが見やすくなるという感じでした。
よって暗めのレンズをつけると、ピント位置以外のボケが非常に大きい為ファインダーが全体的に暗くなるという感覚です。
F1.2〜F4までのレンズでの使用感は
《昼間の屋外》
F1.2〜F2のレンズは余裕で問題なし。F2.8でも少し暗いかな?程度。
F4は若干暗めだが十分MF可能。
《照明が点いた夜間の部屋程の明るさの室内》
F1.2〜F2のレンズだと非常に使いやすい。F2.8は少し暗めだが十分MF可能。
F4だともう少し暗くなりMFは出来るが快適ではない。
という感じで、F4のレンズでも屋外ならMFも十分使えると感じました。
取替え作業はマニュアルと簡単な工具がついていますので簡単にできましたが
使うレンズごとに取り替えるのはちょっと面倒かな…というところです。
まだ少し試しただけで、限られたレンズでの個人的な感覚ですので個人差はあると思いますが
もし標準スクリーンでピントが合っているのかわかりにくく、交換をお考えの方のご参考になれば幸いです。
6点

とうとうとうさん
こんにちは。
スーパープレシジョンマットの使用感レポート、参考になります。
方眼にしようか、スーパープレシジョンマットにしようか検討中です。
(40Dでは方眼を使っていた)
今のところ手持ちレンズは、単もズームも、F2.8以上の明るさなのですが、将来(いつになるか・・・)70-200F4ISが欲しいので。
別のスレにもありましたが、スーパープレシジョンで方眼マット がいいですね。
(油断すると右上がりになるクセがあるので、方眼があると助かる。構え方を練習しろといわれそうですが・・・)
書込番号:8807110
2点

>>>別のスレにもありましたが、スーパープレシジョンで方眼マット がいいですね。
1票!!
書込番号:8807126
1点

うちにも今届きました。
これはいいですね。
5Dで常用していましたが、5Dのときよりも感触がいい感じがします。
検証方法は、パソコンのキーボードから50cmくらい離れて50F1.4でMFします。
標準のスクリーンでは中段、下段、上段がMFで分離しないのですが、
Eg-sでははっきり分離して簡単にMFできますから、効果は絶大。
というか標準のスクリーンに戻すことは今後ありません・・・・。(捨てても良いくらい。。。)
ようやくこれからmark2をメインのカメラとして使えるようになりました。今日がある意味自分にとっての
真の「発売日」でした。
書込番号:8807133
1点

>5Dのときよりも感触がいい感じがします
そうですか、私も5Dで重宝してたので交換するつもりですが楽しみですね。
明日キヤノンのSCでセンサークリーニングしてもらうついでに買いに行ってきます♪
(もうカメラのダストクリーニングでは落ちない粘着ゴミが付いちゃいましたので涙)
書込番号:8807196
0点

情報ありがとうございます。1件ご質問ですが、私は風景を撮ると右下がりになる傾向があります。
フォーカシングスクリーンの購入に関して、
1:EG-Sを購入し、水平器を別途購入し、対応する。
2:方眼のフォーカシングスクリーンを購入する。
どちらがいいでしょうか?現在は24-105 F4のレンズのみです。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:8807274
1点

>明日キヤノンのSCでセンサークリーニングしてもらうついでに買いに行ってきます♪
先に買って、SCでクリーニングのついでに付けて貰うといいですよ。
書込番号:8807296
0点

こんばんは。先ほど、受け取って装着しました。やっぱスーパースレシジョンマットのほうが見やすくていいですねー。
マット交換されるような方は大丈夫だと思いますが、これを自分で交換したときはカスタムファンクションで設定することを忘れないようにしないといけませんね。僕、忘れかけました(笑)。
書込番号:8808825
0点

お読みくださり有難うございます m(__)m
>keep in touch さん
お役に立てて光栄です。F4でも十分使えると思いますよ! 夜間に暗ければAFがありますし。
>hkdad さん
”スーパープレシジョンで方眼マット” ほしいですね〜
>hanchanjp さん
確かに”真の「発売日」”と言えますね!
>crying-freeman さん
私も重宝します! hanchanjp さん同様、標準に戻すことは無さそうです (^_^)
>マキャベリアン さん
私は方眼は使った事がないのですが、風景を絞り込んで撮影されるなら厳密なピント調節を重視したEG-Sよりも
構図重視の方眼でAFが良いかな…なんて思います。
デジタル水準器なんて簡単便利な物もあるみたいですがファインダーで直に構図確認できるってのは大きいですよね…
ライブビューの方眼は手持ちでは使いにくいですし、悩む所ですね。
>十割蕎麦 さん
SCでつけてもらえると便利ですね。
>小鳥遊歩 さん
私もカスタムファンクションでの設定変更はすでにしたユーザー設定に全て反映されるのか
不安になりました…が、スクリーンの設定はユーザー設定には関係なく包括的に変わるみたいで安心しました。
書込番号:8809320
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





