EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年12月18日 23:49 |
![]() |
40 | 23 | 2008年12月18日 18:01 |
![]() |
32 | 42 | 2008年12月17日 21:49 |
![]() |
30 | 35 | 2008年12月17日 11:26 |
![]() |
2 | 10 | 2008年12月16日 20:41 |
![]() |
4 | 6 | 2008年12月16日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、ヨドバシから予約していたレンズキットの入荷連絡がありました。\^o^/
一緒に予約した予備バッテリーと方眼マットも揃っているそうで、明後日受け取りに行きます。
あとは、液晶保護フィルムとプロテクト&PLフィルターも購入して、さらにPhotoshopCS4アップグレード版も買ってしまう予定で一気に懐はさびしくなりますが、小三元達成と念願のフルサイズを手にできて年末年始に向けて気持ちは大きくふくらみそうです。(笑)
手持ちの30DとGRDをマップカメラとキタムラで査定してもらってから、その査定額を持ってヨドバシに交渉して、どこに買い取りに出すか決めようと思っています。
あとは50DMarkIIの初期不良がないことを祈るばかりです。
0点

ご購入おめでとうございます。
明後日からニヤニヤが止まりませんよ〜。
でも
>50DMarkII
の「0」はご愛嬌ですね。
書込番号:8803913
0点

おめでとうございます!!
今頃はムフフ状態でしょうか。
私は昨夜眠れませんでしたので、寝不足にはご注意くださいませ。
カメラlifeを楽しんでくださいね♪
書込番号:8804052
0点

yamabitoさん、こんばんわ。
入荷連絡おめでとうございます!
いやぁ〜、にやけてませんか?にやけ過ぎていませんか^^ 嬉しいですよね。
年末年始、良いお写真バシッと撮って下さいね!
50Dの後継機予測ありがとうございました!うふ♪(* ̄ー ̄)v
書込番号:8804154
0点

yamabitoさん こんばんは
おめでとうございます
嬉しい連絡でさぞかしお喜びのことかと思います
出費は大きいですが良いカメラです!
存分に年末年始を撮りまくってください
書込番号:8804198
0点

皆さん、さっそくコメントありがとうございます。<(__)>
take44comさん、ドートマンダーさん
>50Dの後継機予測ありがとうございました!うふ♪(* ̄ー ̄)v
あれれっ、うっかりしました(苦笑)>来春本当になったりして(笑)
ねこかいさん
>今頃はムフフ状態でしょうか。
にやにや、ムフフ状態です。
そして、明後日の行動計画を練っています。(笑)
さらにファーストショットは何にしようかと思い巡らしています。
ドライビングボディさん
>キタムラ、今だ入荷連絡無しです。
実は、西新宿キタムラにも予約しておりました。m(__)m
で、先程キャンセルしましたが、「申し訳ありません」と謝罪されて、こちらこそ申し訳なかったです。
キヤノンにも見習ってほしいところです。
書込番号:8804275
0点

>ドライビングボディさん
残念ですね。 量販店は注文が多い分、さばけていない模様ですね
意外と小さな店に置いてあったのを見たことがあります。
書込番号:8804286
1点

良かったですね。
>さらにファーストショットは何にしようかと思い巡らしています。
私は先月の29日でしたが、バッテリーの充電を先に頼んでおいて、
キタムラの閉店時間の30分前に引き取りにいきました、その時35Lを持参して、
ファーストショットはキタムラの店内でした。
書込番号:8804942
0点

おめでとうございます(^-^)
鼻糞問題その他.....wwwwwwwww
キャンセルの山なんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwww
つ●
書込番号:8805229
1点

ご購入おめでとうございます。
私は、発売日購入でしたが、今まで50Lをメインで楽しんでいます。
今日、方眼マットが入荷し、先ほど交換しました。
私は全て方眼マットに交換していますので、やっと落ち着いた気分です。
色々問題点も指摘されていますが、良いカメラだと思います。
シャッター音も1D3のような、音から感じる安心感は、今ひとつですが、
結構満足してます。
これから、思う存分楽しんでくださいね。
書込番号:8805416
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
約一ヶ月前に注文したEOS 5D2が数日前に到着し、さっそく試写に出掛けました。
レンズはEF16-35mm F2.8L USMをチョイスしました。
普段はGR-D(初代)をカバンに入れて気ままに風景などを撮っているので、大よそ構図が似た様な感じになりそうなので比較出来るかと思いこのレンズを使いました。
久しぶりのデジ一なので重さを感じつつ頑張ったつもりです。
結果は自分にとって「もの凄い」結果にはなりませんでした。
センスと言うか腕が同じなら更に良いカメラで撮っても結果に余り差異がでないのでしょうね。
今までは星野写真(EOS 20Da改)以外はデジタル現像というプロセスを踏まずJPEGを無加工で1/4リサイズし、ブログに貼り付けているレベルなのでコンデジでも全然問題ありません。
プリントは年賀状くらいです。今話題の黒点問題なんて次元が違います。
当たり前のことですがこんな使い方ではEOS 5D2が泣きそうですね。
更なる精進と資金が必要になりそうです。
1点

io59さん、こんばんは。
自分も機材が泣きそうな使い方しか出来ていません。
しかし良いレンズをお持ちですね、17-40mmF4Lで広角を凌いでいます。
このカメラでの使用目的は、風景や花マクロをメインとしていきたいです。
画素数が増えて旧5Dと比べると質感や解像度がアップして使う気力がアップ
したような気がしています。
黒点問題もプログやプリントしてもA4なので問題なく使用しています。
書込番号:8789216
0点

まよい道さん、こんばんは。
風景も幾つか撮ったのですが、どうもイマイチでした。
画角や構図の問題ではなく露出がスッキリしません。
このレベルなら取り敢えずGR-Dで良いと思っています。
暫く風景(夜景以外)は使い慣れたコンデジに任せて、マクロにはまるつもりです。
ワンショットマクロもいいのですが、PC側から完全にカメラをコントロール出来るようになったので多焦点合成も面白そうです。
書込番号:8789370
2点

こんばんは。
写真を撮るのに、腕とかセンスとか、所有するカメラが相応しいとか相応しくないとかというのは関係ないですよ。
大事なのは、好きなカメラで思う存分楽しくシャッターを切ることですよね。ハートの部分だと思います。
その気持ちが写真に表れるから、自然と見る人に伝わり感動や共感を呼ぶのではないでしょうか。
私は旧機種を好きで使っています。
黒点は発生しませんが、代わりにゴミがよく映るので、毎回クリーニングしないと後で大変です。
黒点はファームで解決されるでしょうが、私の問題はファームで解決してくれません。
ですが、好きなんですよね。
せっかく購入された5D2、存分に楽しんでください。
私は所有していないので大きなことは言えませんが、きっと持つ人のポテンシャルを最大限に引き出してくれる、よいカメラと思います。
書込番号:8789556
5点

僕も自分のところに来た5D2はかわいそうと思います。
予約の1番違いでもっと上手な人の元に行けたかもしれないのに・・・。
だから僕は大事に使ってやろうと思います。
そして何よりたくさんの写真を撮ってやろうと思います!
書込番号:8789566
1点

こんばんは。
私もあまりに手ブレが酷いのでがっくりしましたが、気を取り直して頑張るつもりです。
明日は横須賀の方に行くので三脚を使ってみようかな?なんてたくらんでいます。
写真の上手い下手はどうでも良いのですよ。
自分が撮影した写真は自分にしか撮れないし、思い入れや感情は人には分かりません。
書込番号:8789615
1点

カメラに対する思いは人それぞれで、写りよりカメラの機能やカメラを持つことそのものに価値を見出す人たちもいます。
io59さんが5DMarkIIによって所有感を満たせればそれでよいのではと思います。
書込番号:8789817
0点

io59さん
私もMarkIIに興味があり、皆様の書き込みなどを参考にさせていただいているのですが、
確かに、心の中に「使いこなせないかも...」という思いはありますね。
書込番号:8789821
0点

>このカメラでの使用目的は、風景や花マクロをメインとしていきたいです。
私もまよい道さんと同じです。
動体に対する5D2のAF性能は50Dにも及びませんが、解像度は満足しています。
家族の写真、風景には最適なカメラだと思います。
年末にTDLへ行くので、5D2で家族の写真を沢山撮ってくるつもりです。
(でも、本音を言えば1D3の画質の方が好きなんですが...w)
書込番号:8789841
0点

F2→10Dさん
>写真の上手い下手はどうでも良いのですよ。
あらっ?先生まで如何されちゃったのですか?何だか投げやりなお言葉ですよ!
何かあったのですね?
若しかして、手形を落せ無かったとか?(^◇^)ノ
書込番号:8789871
0点

まあ、さえない写真ですな〜。
>あらっ?先生まで如何されちゃったのですか?
F2→10Dさん も先生と呼ばれる時代か・・・・(笑)。
>写真の上手い下手はどうでも良いのですよ。
自分が撮影した写真は自分にしか撮れないし、思い入れや感情は人には分かりません。
こんな投げやり発言は政治家の先生にもいました。あ、総理職を突然放り出した福田総理のことです。
身分不相応?いや〜馬子にも衣装で・・・下手をよいカメラでカムフラージュしとけばよいのでは。
ペテン師・詐欺師・なり済ましが横行する時代。法律に違反するわけではないのですから、ベレー帽かぶって葉巻を口にくわえていきっぱしの写真家先生風を演じていれば写真のほうもさまになってきますよ。
書込番号:8790100
4点

>io59さん
こんばんは。
四枚目のお写真素敵です。私にはツボですね♪
しかし、MarkUはSS稼げなかったら手振れを許してくれそうに無いですね(^^;)
手元にまだ届いてないですが、手にしたら嬉しさ半分怖さ半分です。
果たして私がまともに使いこなせるのか・・・
まっ、基本的にはSSヤバイ時は三脚でガチガチに固めて撮ろうとはおもいますが・・・
毎日カメラを眺めてるだけでビールが美味しくいただけるだけかもしれませんね、私の場合はですけど。
早く皆さんのお仲間になりたぁ〜い。デス♪
書込番号:8790115
1点

こんばんわ。
デジタルは上位機種になればなるほど、PCレタッチが欠かせません。デジタル上位機種は、コンデジなどとは比べ物にならないほど画像情報が多いのです。
ですから、そのままでは、タダの眠ったい写真でしかありません。風景など、くすんで見えることもあると思います。特にフルサイズCMOSやCCDなどは。
ありあまる情報量があるからこそ、不要な情報を整理していっても画像に破綻が起こらないわけで、つまりは、そもそもプロ使用のカメラはハナっから印刷原稿用という前提に立っているのです。ブログやHPだったらAPS−Cでもコンデジのちょっといいやつでも、充分なんですね。
プリントされる場合でも、引き伸ばしサイズによりけりですが、APS−Cで充分ではないでしょうか。それよりも、きちんとした露出と構図で撮影し、光の悪いときにムリヤリ撮影しないことです。これはフィルム時代から言われていた写真の基本ですが、デジタルの場合はダイナミックレンジも狭いし、露出にはより神経を使ったほうがいいでしょう。
フルサイズ買って期待はずれという方は、おそらくPCでのレタッチに問題があるように思われますが・・・逆に言えば、そのクラスのスキルの方でしたら、まずフルサイズの意味がありませんでしょう。高いばかりで、スペックの活かしきれていないと思います。
そうは言っても買ってしまったものは仕方ないんで、ここで写真の基礎とPCレタッチを勉強されてみてはいかがですか。カメラが生き返ると思います。
書込番号:8790330
4点

>ペテン師・詐欺師・なり済ましが横行する時代。
流石に説得力のあるご意見です。
書込番号:8790354
2点

カメラに恐縮しては撮れる写真も撮れませんよ。自分の写真を本当に評価できるのは自分しかいませんから、他人がヘタだ何だと言ったところで気にすることはありません。今目の前にある瞬間を撮ったモン勝ちです。ほかの誰も全く同じ写真は撮れはしない、自分だけの瞬間です。
書込番号:8790445
2点

たかがカメラごときに、オーバースペックなんてあるかい!
ということで、気軽に行きましょう^^v
されどカメラですが、たかがカメラです!
私はパソコンなんてスペックの1%くらいしか使いこなせてませんよ(笑)
書込番号:8790999
0点

趣味の写真は(^^)
楽しく撮影出来れば(^^)
それで良いと思います(^^)
難しいから(^^)
面白いのかもしれませんよねっ(^^)
書込番号:8791103
1点

>>io59さん
横レス失礼します。
スレの最初にUPされている写真、綺麗に撮れてますね
撮って出しって感じですねねレタッチしだいでは
更に良い仕上がりが期待できそうです。
いいな〜5DM2・・・・・・うらやましいです
年明け買います!!
>>まあ、さえない写真ですな〜。
EOS 5D Mark II 買ってから好きな事書かれては?
まず、説得力がありましぇん。
こちらのスレッドに関係無い書き込み。
相変わらずっすね、しぇんしぇぃ様・・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:8791447
3点

>まあ、さえない写真ですな〜。
>下手をよいカメラでカムフラージュしとけばよいのでは。
>写真家先生風を演じていれば写真のほうもさまになってきますよ。
そうやって他人の向上心を削ぐようなことをいうもんじゃありませんって。
そろそろ「自分よりうまいアマチュア・カメラマンなんていくらでもいる」
ってことを謙虚に受け止めたらどうです?
あと、自分のような存在がいかにネット社会を居心地悪いものにしているかに
ついて再考願いたいものです。むけけけけ(←笑い方変えました。かわいいでしょ?)
書込番号:8791564
5点

どの写真も撮影者の素のとらえ方としては悪くないと思いました。
2枚目はい糸巻き型の歪曲が目立ちますので、このような写真はRAWで撮ったものを後処理で収差補正してやるのが良いかも知れませんね。
いずれにせよ、道具と人間の付き合い方は確かに考えれば考えるほど難しいものがあると思います。道具を道具と割り切って、被写体と向き合ってはどうでしょうか。自分と道具のつりあいを考えるのではなく被写体と道具のつりあいに目を向ければ、被写体への敬意を持てば道具は良いものであればあるほど良いことになります。
まあ難しいことはあまり気にせずに、被写体に向き合って撮影するのが一番ではないでしょうか。
書込番号:8791723
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、こんばんは。いつもお世話になっております小鳥遊です。
昨日は東京・駒込は「六義園」に行ってまいりまして、5DUを持って夜桜ならぬ夜の紅葉を撮影してまいりました。
以前より、上部情報表示液晶のバックライト点灯ボタンの位置について、掲示板へのレスや本機レビュー評価で「???」と疑問を呈しておりましたが、反省です。。
昨日、同園にて撮影を行ううちに、この場所にバックライト点灯ボタンが移動したことによって非常に撮影しやすくなったことを実感いたしました。
いままでの自らのレビューを若干訂正するとともに、「レポート(良)」としてご報告させていただきたいと思います。
※いつものことですが、僕のスレは無礼講で横レス縦レス(?)なんでもありでけっこうです。
2点

小鳥遊さん、こんばんは。
たまにしか使わない点灯ボタンですが、5Dではペンタ部に近いですから迷うんですが
5DUは外側に移ってますから意外と使いやすいんですね。
指が短い僕は有り難いです(足も短いですが(笑))
参考になります。
書込番号:8743835
1点

こんばんは。
>バックライト点灯ボタンが移動したことによって非常に撮影しやすくなったことを実感いたしました。
私は初めっから5D Mark IIの方が良いと思ってました。
理由は、30Dでバックライトをつけようとして、スイッチの位置を探すにの何度か苦労をした経験があるからです。
一番手前ならすぐわかるだろうと思っていたのです。
>なんでもありでけっこうです。
それではお言葉に甘えて。^^;
やはり画素数の威力は凄いですね。
開放ボケボケのEF50mm F1.4 USMのレンズで開放でとってもそれなりに締まるのが不思議です。
さらに、SRAW1とRAWで撮り比べました。
どっちも今までとは比べものにならないくらい解像してましたが、較べちゃうと2,000万画素オーバーの解像度は凄まじい。
その分ファイルサイズも凄まじい(^^;)
それと不思議なんですが、カメラのモニターで最大に拡大すると、どちらの画像も同じ大きさですね。
書込番号:8743846
2点

他のボタンで
5D2で絞り込みボタンもレンズマウント左下にあるんですね
1D3では右下でした。
左下の方が使いやすいですね。
書込番号:8743909
2点

操作系のインターフェイスって重要ですよね。
だけど比べたくても比べられません(>_<)
まだ手に入れてないし…
9日に納品の連絡があったので
5Dとの比較を楽しみにしています。
相変わらず小鳥遊歩さんはアクティブですね〜
夜は寒くて出歩きたくないです。外は吹雪だし…
書込番号:8744042
1点

こんばんは 小鳥遊歩さん
バックライトボタンですね
私も右端にあるのは闇中で迷わないで良い位置だと思います
発売当日に手に出来たわりには未だ500ショットしか
撮影出来ないのがストレスです(笑
六義園1の照明のあたって無い紅葉のシルエットが素敵に浮んるのが良ですね
今回の50mmはどの子でした^^
書込番号:8744049
1点

バックライトボタンは右側が使いやすいですよね。
ただ、以前使っていた20D、5Dともペンタ側だったので
慣れるまで時間がかかりそうです。
あと、再生ボタンの下に削除ボタンが来たんですが
あれってつい押してしまいません?
書込番号:8744084
1点

小鳥遊歩さん、こんばんは
いろんな意味でウキウキするお写真ですね〜♪ごちそうさまです
時刻19:19, ISO 2000,絞りF2,SS 1/40秒ですか・・、
う〜ん、考えてしまいますね、悩み深き晩秋です(笑)
書込番号:8744111
1点

小鳥遊歩さん こんばんは。
撮影お疲れさまでした♪
夜、証明に照らされたモミジ、趣深いですね〜。
確かに違和感ある場所ですよね、右端のバックライトボタン。
私も最初はとまどいましたが、慣れれば使いやすいですね。
夜間や暗い場所での撮影において、かなり大きいと思います。
書込番号:8744185
1点

小鳥遊歩さん こんばんは
バックライトはまだ点灯させたことが無かったです
位置が変わったのは知っておりましたが5Dも5DMKUでも
私はこのボタンはあまり使わないようです(笑)
失敗しました!今日は小石川後楽園に行ってしまいました
六義園はライトアップされていたのでしたね
次の休日の楽しみに致します!
書込番号:8744546
1点

BMW_M5さん、こんばんは。
足が短いほうがいい写真撮れると思います。って、冗談をまに受けてしまいました(笑)。
昨日、すごく使いやすかったので、自分のレビュー等が申し訳ない気がしました。
F2→10Dさん、こんばんは。
さすがにこの位置にあるほうが便利であると見抜かれていらっしゃいましたかー。僕は、今までの配置が変わったことの違和感にフォーカスしてしまっていましたが、昨日、夜の闇の中で今の新しい配置の使いやすさに感心しました。
325のとうちゃん!さん、こんばんは。
僕も絞込みボタンの位置、5DUの場所のほうが扱いやすいです。
書込番号:8745481
0点

十割蕎麦さん、こんばんは。
同感です。
ZZT231改さん、こんばんは。
早く入手できると良いですねー。9日が楽しみですね。僕もどんどんアクティブといきたいところなんですが、寒さに弱いのは同じです(笑)。これからが引きこもりのシーズンインです。
rifureinさん、こんばんは。
5DUをなかなか使えない忙しさですと、もどかしい毎日ですね。僕はたいていライトアップでは「光」だけでなく「影」も追いかけますが、六義園1は「影」、六義園2は「光」をって感じですね。50mmは、、あの子です(笑)。
書込番号:8745511
0点

sy1093aさん、こんばんは。
削除ボタンですが、少しだけへこんでいて押しにくくはなっていますね。真下だとでもちょっと押しやすいかも。僕は、以前の5Dは思わず全消去してしまうことが年に1回ぐらいあったのですが、今の操作方法だと間違えての全消去がなくなって安心してバシバシ消すことができます(笑)。
ミケのパパさん、こんばんは。
ん?悩みというのは、5DU購入へ向けての悩みでしょうか??いいですよ〜。高感度ノイズも少ない、解像感もしっかりしています。まだISO6400では一回も撮っていませんが、それが必要なシーンがあれば是非活用したいと思っています。
書込番号:8745529
0点

ホットコーラさん、こんばんは。
ありがとうございます。ホットコーラさんの紅葉写真にも触発されて昨日いってきました〜。これからもアクティブにお互い楽しみましょう!
エヴォンさん、こんばんは。
おお、僕は小石川後楽園のほうをすっかり忘れていました。今度は、僕のほうは小石川後楽園のほうへ行きたいと思います。六義園のライトアップは14日までとのことです。エヴォンさんのお写真、期待しています!
書込番号:8745554
0点

小鳥遊歩さん
1枚目の写真、好きです。
いいですね〜、自分は今日は仕事してました・・・。
小鳥遊歩さんのblogたまに覗かせてもらってますが、トップの写真変わりましたね。
自分も同じ頃に同じような写真を撮っていて、思わず笑ってしまった・・・。(笑)
書込番号:8745556
1点

ROMが基本さん、こんばんは。
ありがとうございます。
EOS 5D MarkU導入を機に、実は、先代5Dを手放すことにいたしました。なので、先代5DをモチーフにしたTOPページを同時に変更することにいたしました>RGB自由空間。
あの日、あの空はすごく印象的でしたね。多くの方がきっと撮影されていたと思います。
書込番号:8745807
0点

こんばんは
>いいですよ〜。高感度ノイズも少ない、解像感もしっかりしています。まだISO6400では一回も撮っていませんが、それが必要な
>シーンがあれば是非活用したいと思っています。
さすが、小鳥遊歩さん、私のふところにグサリです(笑)
はい、そうです。
「1Ds MarkU中古(そこまで過酷な使用するの?でも縦グリはかまわないしプレッシャーで上達しそう(笑)」
「5D中古+50L新品(「すぐに」50Lで楽しめる^^;」
「5D新品+50L中古(マシンの信頼性はいいね。50Lもすぐに手に入る。でも高感度はあきらめか。仕事帰りの夜景はどうかな・・」
「5D MarkU(小鳥遊歩さんのコメントのまんま。解像感の心配もないならなおさら^^」
の選択肢がどれも(ちょっと丸めてますが)26万なんです^^;;
自分にとっての優先順位やリスクの評価付けを悩み・楽しんで・・いるところです!
書込番号:8745917
1点

うわっ。
僕も一枚目の写真に、ぐっと来ました。
照らされた紅葉をバックに、葉をシャドーに配置する事で、
光の印象を的確に掴み表現していると感じました。
いい感じです。
良いです。
書込番号:8745967
1点

小鳥遊歩さん
バックライトのボタンは良い位置に改善されたなと思います。
ただ今までの位置に慣れてしまっているために手探りで無意識で今までの位置を押してしまいます。
特に暗闇での操作なので、、、
慣れるまでは大変ですね。(汗)
他に慣れなくて困ってるのがISOの変更が親指ダイヤルでなく人差し指になったこと。ISOはかなり頻繁に変更する要素で
シャッターや絞りの操作と同じ明るさをコントロールするものなので私にとっては重い変更です。
最高画質のISO100への変更は従来「ガリガリ」ってめいっぱいまわせば良かったのですが、5D2ではめいっぱい回すと
自分はまず使わない「A」になってしまうために、おっとっと!となってしまいます。これも慣れないといけないです。
とてもよく考えられた変更だと思うので、問題なのは新仕様ではなく、使用する自分が旧型人間だということです。(汗)
早く順応できればなぁと思っています。
書込番号:8746150
1点

削除ボタンなのですが、私は画像の削除というのはカメラ本体でもPCでも行わない(すべての画像は捨てカットも含めてすべて保存する運用)ので、本体の削除ボタンはパテで埋めてしまうか、ボタンをはずしてしまおうと思っていました。
しかし昨日5D2本体で文字入力をする場面で削除ボタンが文字の消去に割り当てられていたために初めて削除ボタンを操作しました。パテで埋めてなくて良かったと思いました。(汗)でも良い位置に削除ボタンがあって嫌なので慣れるまではテーピングして対策しようと思っています。
書込番号:8746166
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

私もスタジオポートレートが主で似たような設定(1/100、F8、ISO100、ストロボ2灯)で撮ってますが、
ここまで綺麗に撮れた試しがありません(^^ゞ
特に髪がベターッとなってしまって質感が全く出ません。 このように撮るためのコツを教えて頂けませんか?
書込番号:8760052
0点

左上から主灯にモノブロックで、
右からレフで起こしてあるのかな。
書込番号:8760104
1点

crying-freemanさん
最近のCANONは割とハイキーは色飛びしないですし、つぶれも昔程しませんので以前のライティングよりコントラストを高める為に光量を強めのセッティングで後は出来るだけ高い位置から(左のライト)ライティングしています。どうしても髪がつぶれる様でしたらトップライトも考えて増やした方がいいと思いますよ。
書込番号:8760155
0点

jet_bさん
残念ながら2400のジェネレータで2灯左側と右から1灯トップから1灯レンブラントで右後ろから軽くモノブロックで1灯のライティングでした。
書込番号:8760194
0点

いい、お写真ですね♪
ポートレート専門のおいらとしては、
とりま、正常なポトレの例が出てきてほっとした感じですw。
ただ、下のほうのログで出てきてる、黒点問題が、ポトレで出ないか、というのを危惧してます。
・RAWで、NRとか、なしで現像した場合
・逆光(この場合、レンブラント光ですかね)を強くした場合、
過去ログですと、もしかすると、そのあたりの条件で、黒点がでるやも…の恐れが、なきにしも…。
ポトレ(人物でなくて人形でもいいですが)で、追試を行ってくださる有志が出てきますように…
その辺が、クリアにならないと、旧5Dからは、乗り換えの勇気が…
書込番号:8760279
0点

メインはもう少し大きな面光源を使うべきですね。
キャッチライトが鋭過ぎると同時に、ホウレイ線、鼻の横の陰が強すぎです。
髪の毛おこし、ほとんどきいてませんね。
?
笑えますね。
書込番号:8760395
6点

>ずっとCANONさん こんばんは。
質感がよく出ていますね。
いくつか質問させて下さい。
以前からライティングでポートレートを撮りたく少しかじっているのですが、来年春までに1200wジェネとヘッドを3つ購入予定です。しかし、3灯独立と対称・非対称で迷っててどちらがつかいやすいでしょうか。
お写真をみるとメインライトはソフトボックスですか・・・?
ジェネは知り合いの写真館でお遊び程度なのですが、メインライトは何ワット最低あれば良いですかね。
ライティングはしかし撮影者の個性がでますね。本を何冊も買って幾度も見ていますが奥が深い・・・。
クリップオンを3〜4灯にパラとバウンス使って練習中ですがどうもソフトライトになりません。光源の違いと思うのですがどうでしょう。
>zen28さん こんばんは。
撮る型があるんですか?
書込番号:8760714
0点

夢のデアドルフ さん
こんばんわ。
人物のライティングに関しては、「目」を見ればほとんど解ります。
だいたい2パターンです。(すべてでは、決してありません。基本中の基本です)
右、あるいは左45度からか一灯。
または、モデル正面上部から一灯。
いずれも陰になる部分(光源の逆)はレフで持ち上げます。
このとき、できるだけ自分の理想に近いキャッチライトを作ってください。
(Photoshopでつくるのはけっこうたいへんです)
基本、これで終わりです。
髪の毛を光らせたり、人物の体の立体感を出すには「グリッド」でやや強い逆光を後方からあてます。
問題になるのは、バックを照明するかしないかですが、
これはスタジオの「引き」におおいに関係しますので、
Photoshopでやったほうが今やスマートかもしれません。
CS4ですごい機能がつきましたよー。
書込番号:8760830
0点

スレ主さん
参考になりました。
そこまで沢山必要でしたか・・・
ほとんどの撮影が自然光なので参考になります。
zen28さんはプロの方ですか?
おっしゃるセッティングでやると
どのように撮れるのか見てみたいです。
書込番号:8760898
3点

zen28さん
まだまだカメラの癖を把握できていませんのでライティングの設定はご勘弁を!(時間の制約上納得する設定が出来ませんでした。あくまでもまだテスト段階です)
フィルム時代もそうでしたがカメラ及びフィルム等の特性により最善の設定を納得してから納品していますのでこれから試行錯誤で本番は違う撮影をすると思います。
ちなみに営業写真専門ではなくコマーシャル全般を生業としております。
出来ましたらzen28さんの作例を一度UPしてもらえませんか?
夢のデアドルフさん
ストロボは出来たら3灯独立型が使いやすいと思います。
メインは600もあれば十分すぎると思われますがソフトBOX使用であれば2400W位のジェネが必要かも知れません。
書込番号:8761293
2点

スレ主 さま
申し訳ないと同時に、残念なのですが、写真のUPはできません。
肖像権、版権、使用権で被写体がプロの場合は不可能です。
アマ(5.6人しか撮ってませんが)の場合も個人情報保護法の「写真の開示」に
ついての条項があり、やはりむりですね。
すみません。
書込番号:8761793
0点

zen28さん
作品のUP期待してましたが残念ですね!
私は肖像権等は承認済みですので載せられるのですが
過去の貴方が他のスレにコメントしていらっしゃる書き込みを
拝見しましたがあまり良い印象は持ちませんでした。
書込番号:8761917
9点

>ずっとCANONさん
なるほど光量強めの設定ですか・・・今まで白飛びが怖くてアンダー目に撮ってましたが、それが災いしたようですね(^^ゞ
今度から思い切って明るくしてみようと思います! ご教示、有難うございました!
書込番号:8763500
0点

zen28さん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
>人物のライティングに関しては、「目」を見ればほとんど解ります。
瞳を見てました。スレ主さんの写真をスクリーンショットからPhotoshopにて瞳を拡大して見て確認したかったのです。
ソフトBOXは各社ありますがいろいろと使ってみないとわからないでしょうね。
ずっとCANONさん こんばんは。
2400w必要ですか・・・2絞りくらい暗くなるのでしょうかね。
今年数十名、頼まれて職場の人たちを撮影しましたが女性はやはり知っているということもあり気を遣いますね。
特に鼻やあご下の影ですがどれくら調整したら良いか、顔の左右や目の大きさが違っていたり各人悩みながらの撮影でした。モデルさんでは無いですし出来るだけ人柄がでるようにまたできるだけ美しく?可愛く?・・・ここは特に苦しかったです。
自腹きって追加に580EXUを2台とライトスタンド2本にパラ1つ。あとは梱包されていた中の大きな発砲スチロール板2枚とガムテープが私の撮影機材ですが、メインにzen28さんのおっしゃるように45°あたり1灯、私の背後にキャッチライト1灯で、座らせている椅子の後ろに床から背景紙に1灯向けて撮っていました。CanonのストロボはA・Bグループの調整のみでしかなく、ライトを前後するだけでっすがどうも光りをコントロールするのは難しいです。(まだまだ未熟者です)
人の苦労も知らないでこの〜とカチンコ頭になっていたのですが・・・しかし、上司に言ってみるものですね。
ジェネと3灯だけですが購入してくれる事になりました。
本頭の知識でしかありませんが紗幕?を通したヒカリが一番ソフトにみえるのですがどうでしょうか。
ずっとCANONさんはコマーシャルですか。
楽しそうですね!
私も営業カメラマンさんかと思っておりましたが、町中にある写真館のウィンドウに飾られている定番スタイルと違ってるとは思いましたし、お客さんが(或は身内)こころ許している表情でしたので良い写真だなと思います。
価格.comさんによくモデルさんだとかコンパニオンさん撮っている方いますが、どうもモデルに撮らされてしまった写真でしか写っていないですし、写す側が良さを引き出せない感じで負けているように思います。ちょっと訳のわからない事話しましたが。
私はリチャードアベドンの撮るポートレート写真からはまてしまったもので型にはまらぬ写真というかこれから勉強していきたいので機会ありましたらアドバイス御願いします。
書込番号:8763976
0点

良く分かりませんが、この写真はフルサイズの特性を生かしていてAPS-Cでは撮れないくらい良いのですか。
「さすがフルサイズの解像感」と書かれていますが、この掲示板にアップしても縮小されるので、くっきりはっきり見えて当然です。
この掲示板のサイズではどのカメラでも同じ。
つまり私が撮っていつもアップしている写真と何ら変わりません。
(ライティングやポーズや衣装・小物等は別ですよ。
あくまで写真の解像感等の画質限定です。)
私のように、オンラインアルバムに縮小なしのオリジナルサイズでアップしていただかないと判断できませんよね。
書込番号:8764732
1点

デジ(Digi)さん
>良く分かりませんが、この写真はフルサイズの特性を生かしていてAPS-Cでは撮れないくらい良いのですか。
スレ主さんは、フルサイズとその他のフォーマットとの比較という点での言及はしていないと思いますが・・・。
既にお持ちの 1DMarkV との比較で解像感の違いを述べていると思います。
(つまり倍の画素数って事で)
書込番号:8764836
0点

> 既にお持ちの 1DMarkV との比較で解像感の違いを述べていると思います。
感想としてはそれでもいいんですが、
画像を縮小してアップされても見ている方としては分からないことに変わりないので。
参考までに、私が1Dmk3で撮って「縮小」した画像をアップします。
要するに、メイク、ヘア、それにライティング等の設備の差が大きいということで。
(商用写真スタジオとアマチュア複数撮影会との違い)
あと、レンズの差も。当方はズームですが。(この日は単焦点なし)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1302085&un=50206
書込番号:8765280
0点

>感想としてはそれでもいいんですが、
>画像を縮小してアップされても見ている方としては分からないことに変わりない
>ので。
感想を述べられているのだからデジ氏の用に無駄に「フル VS APS-C」を仕掛けているわけではなく、別に突っかからなくてもいいのでは?
毎回毎回貴兄の論調は疲れますわ。
書込番号:8765896
4点

> 感想を述べられているのだからデジ氏の用に
> 無駄に「フル VS APS-C」を仕掛けているわけではなく、
> 別に突っかからなくてもいいのでは?
なら、私も「フルサイズよりAPS-Cの方が画質が良かった」と感想を述べているだけなので、
皆さん、突っかからないでくださいね。
それとも、私は単に感想を述べているだけではなく、
証拠となる画像をアップしているから、つまり正しいことが分かるから、突っかかってくるのでしょうか。
書込番号:8768681
0点

証拠にならない、レベルの低い写真を載せるから煽られるんですよ。
この程度のレベルであちこちに写真を出されてはモデルさんもかわいそうですね。
おや?デジさんは過去に
>証拠画像のない方の反論は私の「見ないハンドルのリスト」に登録します。
>以後、私のブラウザからはレス自体見えなくなります。
こんな事を言ってましたねぇ。
という事は・・・私の書き込みはきっと見えないんでしょうね。
書込番号:8769026
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
L レンズとフルサイズに惹かれて購入しました。
高感度も含めて非常に良いです。
NIKON D80を使用していたのですが
SIGMA 30/1.4を使用してから単焦点の魅力にとりつかれ
キヤノンの板をみてたら50Lなるものの存在をしり
それならフルサイズで使用したいと思い購入にいたりました。
レンズキットで24-105Lも手にしたのでそちらを試していたら
ISO6400で黒点さん登場してましたので一応アップしておきます。
子供撮りメインですので無問題です。(気にはなりますが)
レンズのほうの板も含めて今後何かあったときには
質問させていただきますので
よろしくお願いいたします。
0点


hkdadさん、こんにちは。
おお、やっぱり黒点出ていますね。今後とも黒点兄弟としてよろしくお願いします(笑)。
これは香港でしょうか・・・。香港って日本から近場なんですが一回も行ったことがないので、この円高期に少し狙っている場所です。いいですねー。
書込番号:8780996
0点

ここまで、トリミングしたら見えますね、ここまで拡大トリミングは普通はしませんのでトリミング前のを全紙サイズ大伸ばしで見えなければ、我慢できる様な気がしますが。私ならA3、全紙サイズのプリントで試して見たいところです。
書込番号:8781080
1点

トリミングの必要がないならやはり2100万画素のカメラなんて要らないですよね。
黒点問題は別にして高画素数を購入する理由って一般に無いんですよね。
書込番号:8781162
0点

逆に高画素機はいつでもトリミング出来るアドバンテージがあるのでは?
書込番号:8781201
0点

>トリミングの必要がないならやはり2100万画素のカメラなんて要らないですよね。
?、誰も必要、不必要は言っていませんよ(笑)
黒点を見るのにトリミングしただけでは?(笑)
>高画素数を購入する理由って一般に無いんですよね。
何故でしょう?
まさかPCがなんておちじゃないですよね。
書込番号:8781802
0点

小鳥遊歩さん
いつもこの板でレスを拝見させていただき非常に勉強になります。
この場を借りてお礼を。
香港は今の季節いいですよ。暑くないですしクリスマスイルミネーション
がきれいです。(黒点登場チャンスも増しますが)しかも今はセール真っ盛りです。(笑)
ちなみにイルミネーションは旧正月まで続きます。
毎日夜8時から15分程度「シンフォニーオブザライツ」
と銘打って海沿いでピカピカ照明光らせてますので
この時期でなくても夜景は楽しめますので是非一度。
西海のGG さん
そうですね。「我慢できる範囲」と思います。プリンターほしい。。。。
てるてる.com さん
私は特に高画素数を求めて購入したわけではないのですが、フルサイズ+Lレンズの組み合わせで探したら5D2にであってしまったわけで。いい出会いと信じていますが。。。
ケアンパパ さん
トリミングって使いだすと便利ですね。
以前は邪道な感じがしていましたが今は特に幼稚園の写真で友達に写真をあげるときに
その子を中心にトリミングして、
さもあなたの子供をとりました風にするとき便利です。(笑)そういうときこの高画素がいきると思います。
バッテリーの減りが早いので予備バッテリーを探してきまーす。
香港でも多分店頭在庫はなさそうですが。。。
書込番号:8781813
0点

>キヤノンの板をみてたら50Lなるものの存在をしり
そういう考えでキヤノンに移行されるのなら、
物凄くいいと思います!
そして5DmU購入おめでとうございます!
キヤノンライフを長くご堪能ください!
書込番号:8784701
0点

万が一のことを考えれば、画素数はあれば安心だと思います。
30年後に5メートルの大きさに引き伸ばして個展を開催するかもしれません(汗)
ほとんどの場合は10Mもあれば十分ですけどね。
書込番号:8794049
0点

hkdad さん
黒点情報、ありがとうございました。
実は、あっしもMKUは予約してましたが、昨日急にキタムラから昨日連絡が有って入手しました。
多分、来年になるかと思っていたのに・・・。
(未だ、電池を充電しただけで一枚も撮っていません。)
さて黒点ですが、最初のサンプルでは、黒点がどこか判らず、トリミングでも直ぐには分からない始末でした。
この程度なら、全く問題ないと言えますね。
撮影画面の1/3もが真っ黒になる訳でもあるまいし、大騒ぎし過ぎでは??
多分、作品の写真を展示しても、説明しないと判って貰えないレベルかも・・・。
これから、5Dと二台体制で頑張らなくては。
香港も、最後に行ってからもう20年くらいになります。
もう一度行きたいですね、夜景でも撮りに・・・。
書込番号:8794197
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
室内のミュージカルとかをテスト撮影した感想です。
内蔵バッテリーで1時間半強撮っても残量20%ぐらいありました。
ということはライブビューでもそのくらい撮影できるということでしょうか。
ファイルの大きさは約26Gでした。
32GBのCFしか今は入手できないので、自作大容量バッテリーは当分出番なさそうです。
映像は家庭用HDVと比較しても綺麗ですね。
ただ、再生できる環境が限定されてますね。Windows media player, quick time, PS3はNG。
多少画質悪化しますけど、8M/sでWMFで再エンコードする必要がありました。
IS付きでしたけど、手ぶれが結構目立ちました。三脚必須と感じました。
F8だと暗い場面でノイズが発生(ISO AUTO)、F4ぐらいだと目立ちませんでした。
音声はほとんどノイズは入ってません。でもモノラルなので、臨場感がない。
内蔵ステレオマイクをMarkIIIではぜひですね。ホットシューに取り付けられる接点付きの外部マイクや照明も欲しいところ。
一番の問題点はピント調整ですね。遅すぎるし、画像の乱れ大。
せめて+ボタンを押したら中央だけ実寸にでも表示してくれれば、マニュアルで十分ピント合わせられるでしょうに、ファームの改善を望みます。そのままではマニュアルではピントが合ってるか確認できませんでした。露出は+-2EVでマニュアル補正できるので、便利ですけど3EVぐらいないと苦しいですね。
写真用のズームレンズは結構リングが硬くて使いずらいですね。電動ズームとかあってもよさげ。
あと、静止画を撮ったりすると、撮影が止まってしまうことが...CF書き込みが間に合わなくなってりすると止まってしまうみたいですね。最大30分とありますが、30分連続で撮れたことはなかったです。止まったのがわかりずらいので、停止、赤四角とか大きく表示して停止を知らせてほしいですね。連続撮影時間制限と合わせて改善を望みます。
手持ちのHDVカム売却しても良いような印象を受けました。
4点

僕もほとんど動画用途で購入してみました。
ざっくりとした感想は思った以上に良い画が撮れるなと言えます。
低予算のPVなんかには良いカメラですね。
使い方でちょっと疑問なのは絞り優先でもシャッター優先でも動画のときはフルオートになってしまう点(そうですよね?使い方がまだ不慣れなのですが..)
もちろんMが使えるのが一番嬉しいことですが、おそらくミラーアップ時にいきなり太陽に向けたりした時にセンサーを守る目的でオートのみにしてるのでしょうが、せめて絞り優先オートが使えるともっと素晴らしいのに、ですね。
僕は液晶でのピン合わせに関しては及第点です。
業務用のHDVとほぼ変わらないレベルです。
(XLなんかと比べるとはるかに上出来)
音声は僕はキャノンからミキサーかましてミニピンに変換して撮ってます。
連続撮影時間はFATが4Gでファイルが分割されてしまうのでどうしようもない問題だと思います。もう少しテストを繰り返して、いけそうならHDMI出力からBNC変換して直にデッキで取り込もうかと思ってます。
動画スレッド少ないですね。
自主映画製作な人!相当使えますよ!
書込番号:8787292
0点

>絞り優先でもシャッター優先でも動画のときはフルオートになってしまう点
動画撮影の場合はある程度仕方のない部分です。
仮に絞り固定にした場合はシャッター速度可変による露出制御となりますが、動画では1コマあたり1/30秒より長いシャッターは当然ながらあり得ません。(電子シャッター制御)
1/30秒でも露出が足りない場合、ISO感度を上げることになります。
これをユーザーが撮影中に判断して出来るのがプロ用かそれに準ずるカメラですが、民生用はオート・ゲインになります。
また、電子シャッターの限界値よりも明るくなった場合、絞りを絞らなくてはなりません。(プロ用はNDフィルターがカメラ側に内蔵されている)
よって、動画カメラは静止画撮影よりも大幅に操作が煩雑になります。
写真カメラの付属機能とするには、動画のマニュアル撮影は構造的なことも含めユーザーに操作の荷が重すぎると思います。
>動画スレッド少ないですね。
映像の質に関してどちらかというとプロの方が注目していますよ。
アマチュア中心の掲示板に参加するとKYになるからかも。
書込番号:8787375
0点

フルマニュアルによる動画は確かに操作が煩雑で大変です。
しかし、絞りだけ設定して後はオートまかせとか、
シャッター速度だけ決めて後はオートまかせとか、
それなら苦労は大して増えず作画意図は大幅に反映できます。
すべてがオートなのは、やりすぎです。
シャッター速度の設定は、蛍光灯のフリッカー対策にも必須です。
また、XactiなどはコンデジでありながらフルHD動画が撮れるのみならず
絞りもシャッター速度もISOも完全に自由に設定出来ます。
動画シロウトとはいえ一眼デジのユーザー相手に過保護過ぎるかと。
書込番号:8789487
0点

例えば絞りをF16に固定した場合、暗いところではすぐに露出不足になって、案外適応範囲が狭いことが分かります。
またシャッター速度を1/30秒に固定た場合、昼間がEV15とすると感度がISO100としても最適絞りはF33ですから、これも適応範囲外です。
もっとも露出の調整範囲を超えた場合は警告を出して、ユーザーに設定を変えるように促せば、仰るような半マニュアルは簡単に実現できると思います。
書込番号:8789859
0点

>映像の質に関してどちらかというとプロの方が注目していますよ。
そうなんですよ。
このセンサーサイズを利用して動画を撮る事はかなり画期的な事です。
映画用の35MMはフイルムを縦に使うのでそれをも凌駕するDOFをとれます。
まあ、あくまでおまけなのでしょうか。
それにしてもスレッド1日であっと今にこんな後ろの方に追いやられてしまうんですね。
爆発的ヒット製品じゃないですか。
書込番号:8792540
0点

絞りやシャッター速度の設定が極端であれば画面が真っ暗や真っ白で構わないでしょ。
そんなことは普通です。まして動画はライブビュー画面で写りの確認が出来るわけで。
そもそもフルオート「も」選べるようにしておけば別に良いわけです。スチルがそうであるように。
動画に対する制約等は全部承知で買ったし、動画がフルオートな件にしてもそれなりに使いこなしてます。
しかし、普通にAとかSが有効になるなら、それに超したことはない。
ファームウェアのレベルで何とかなるような話なだけに尚更なんとかして欲しいものです。
書込番号:8793419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





