EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 33 | 2009年4月9日 06:52 |
![]() |
19 | 14 | 2009年4月5日 19:05 |
![]() |
10 | 24 | 2009年4月14日 18:13 |
![]() |
10 | 11 | 2009年3月30日 20:37 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月28日 19:29 |
![]() |
6 | 6 | 2009年3月31日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
上野公園の今朝の様子です。24-105mm F4L ISで撮影
今日は風もなく青空で暖たかく絶好の撮影(花見)日和ですね。
大変な人混が予想されますので、怪我のないように素敵な写真を撮ってください。
かなりの酒の匂いがすでに漂ってました。
2点

けろろ2008さん、おはようございます。
例の長時間撮影は上手く行きそうですか?
良い(面白い)ものが撮れましたら、
見せて下さいね!
よろしくお願い致します。
ちなみに墨堤通りと隅田公園も綺麗でしたよ!
書込番号:9346707
0点

この一週間、寒かったせいで、開花や(開花していても)満開がお遅れたので
撮影の予定が狂ってしまいましたね〜。
でもそのおかげで、例年よりも長く花を楽しめるのかな〜と思いつつ。
満開のあとは、散りはじめた時の風に舞う花も楽しみです。
書込番号:9346718
0点

けろろ2008さん、こんにちは。
東京は晴れでしょうか??ワタクシの住む田舎町も桜が満開ですが、先週に続き今週末も雨や曇り空。ピーカンの下で桜を満喫したいモノです!!
ところで『ピーカン』って晴天時に「ピントが完全にくる」って撮影用語だったのだと知りました。諸説あるみたいですが。
ではでは。
書込番号:9346796
0点

Parabensさん
お久しぶりです。
例の長時間撮影はブルーシートや動かない人が多すぎで無理そうなのであきらめました。
無理をして人ごみの中よりは、近所の公園や学校など人の少ない撮影場所を選んだほうがよさそうですね。
購入当初はセンサーの汚れが少なかったのですが、最近ごみの付着が多いみたいなので、レンズの後ろにフィルターを取り付けるのも躊躇してます。
また機会をみつけてトライしてみようと考えてます。
書込番号:9346905
1点

こんにちは。
上野公園は今週末がピークでしょうか。
不忍池の方は若干開花が遅そうなので、なんとか来週末まで楽しめそうですね♪
24-105 F4Lで手持撮影です^^;
書込番号:9346922
2点

Suga2000さん
上野公園の夜桜も綺麗ですね。人が多そうなので近所の公園で撮ってました。
土日は込んでそうなので週明けにでもトライしてみます。
1/3秒の手持ちとは恐れ入りました。
35mmF1.4だとピンが浅すぎですかね...一脚も頼りないし、小型三脚かな。
人ごみのなか短焦点だとまた転ぶかも
書込番号:9346977
0点

人込みでの三脚の使用はお控え下さい。冗談ですよね。
書込番号:9347310
0点

けろろ2008さん
ありがとうございます。
それにしてもみなさん綺麗に撮影なさりますね!
感嘆です!
けろろ2008さんもそう思いますか?
わたしも当初こそ5Dmk2はゴミ付着が少ないし清掃も楽と感じていましたが、
最近は毎日清掃が日課になりつつあります....
どうも内部から発生しているように思えます!
ホヤペンタックスのペッタン棒や綿棒で清掃していますが、
どうしても取れないゴミも出て来ました....
困った物です。
例の件は是非お知らせくださいね。
とても楽しみにしております....
よろしくお願い致します。
書込番号:9347320
0点

去年も今年も土日に満開が来てくれてよかったです。明日いろいろ撮りに行く予定です。
私には関係ありませんが、入学式にもちょうどよさそうな塩梅ですね。
書込番号:9348378
1点

ほんと皆さん写真が上手ですね。
もっともっと上達しないとと思ってます。
みんなが上手に撮れるような情報があったらアップしようと考えてます。
本日浅草・墨田公園に行こうと思いましたが、娘の家帰るの一言で引き返してきました。
浅草寺ぐらいまではいきたかったのですが....
おいらん撮影会なるポスターが貼ってはりましたので、アップします。
いろいろ撮りたいですけど、混んでそうなのでパスかな?
書込番号:9348401
1点

いろいろ宿題もらっているようで、とりあえずMP65mmマクロショットで遊んでみました。
白い花の時はLEDでいけたのですが、野の花は結局リングストロボになってしまいました。
被写体の動きが想像以上に速いみたいで1秒以上のシャッターではピンボケになりますね。
5倍にすると顕微鏡なみのワーキングディスタンスになってアングルまでとれませんでした。
2.5倍ぐらいでトリミングだとかなり楽ですね。
書込番号:9348438
1点

けろろ2008さん、こんばんは。
私は神奈川の三ツ池公園に花見撮影に出かけてきました。
スゴイ混みようで如何に人を入れないで撮るか苦労しました。(苦笑)
全て三脚使用です。
書込番号:9348909
1点


ようやく満開になりましたね。私は成城の東宝スタジオで花見をしました。
ここは夜のライトアップが東宝の照明機材で行われるため、圧倒的に
素晴らしいのですが今年は残念ながら桜の満開が遅れたため4月1日で
ライトアップ期間が終了してしまいました。
書込番号:9349492
1点

>桜の満開が遅れたため4月1日でライトアップ期間が終了してしまいました。
文章が変でしたね。
ライトアップ期間が4月1日までだったので桜の満開にタイミングが
合いませんでした。
ご参考までに昨年のライトアップ画像です。カメラはKissDnです。
書込番号:9349635
1点

3/31の千鳥ヶ淵です。あまり咲いてませんでした。 |
同じく3/31の新宿御苑。こちらの方が咲いていました。 |
今日の上野公園。早朝なのに酒臭かったです…。 |
同じく今日の上野公園。けろろ2008さんと同じく7時頃の写真です。 |
先週末から今週にかけて、都内の六義園、千鳥ヶ淵、新宿御苑、小石川後楽園、上野公園、浜離宮、日比谷公園と出かけてきました。
今週の中頃までは5分咲きっていう感じでしたが、昨日の暖かさで一気に開花したような感じですね。
今年の桜は長く楽しめていいですね!
書込番号:9349743
2点

けろろ2008さん
土日の上野公園はそれはもう大変な事になっています。
実は毎日の通勤路となっているのですが、この時期は通勤時間が15分増しです(笑
おかげで桜については早咲きのものから遅咲きのものまで色々と見ることができますが^^;
千鳥ヶ淵の写真は金曜日の物です。ここのライトアップは綺麗ですね〜
不忍池なんかはライトアップしたら綺麗なんじゃないかと思うのですが、上野はやらないのかな・・・
書込番号:9350577
2点

こんばんは。
素晴らしい写真の数々。
東京は、桜満開なのですね。
こんな風に桜の写真撮りたいと思う事多々。
デジイチでの初の年楽しみでなりません。
信州は、松本の開花はまだ先。9日の予報でしたがちょっと早まりそうな気配です。
書込番号:9350659
2点

みなさんすばらしい写真と情報ありがとうございます。
そういえば、花その物が落下している犯人を撮らえました。
50D+EF300F4LISを持っていかなかったので、180mmの等倍切り出しで不鮮明ですが、雀でした。蜜のある部分だけ食べているようですね。
昨日うちの娘と公園で落ちてくる桜の花弁を捕まえて遊びました。娘は全然とれず、泣き出してしまいましたが、雀さんのおかげで落下傘のように落ちてくる桜の花を無事ゲットして大喜びしてました。私は素敵な娘の写真が撮れて喜んでましたが....
書込番号:9351145
2点

けろろ2008さん
こんにちは。
私の地元、東京世田谷では正に今日が満開ピークです。
ここ数年は温暖化の影響か、入学式当日には散り始めていることが多かったのですが、今年は開花してから寒い日が多く、結果的に満開は平年並みになったと思います。
何故、入学式=満開に拘るかと言うと、私の小学校入学式の集合写真のバックは満開の桜だったからです。
やはり入学式には桜がなければ。
東京人の拘りです。
使ったレンズですが、今日は総て70-200F4L IS USMです。
描写がシャープな上に、ハイコントラストなので曇りでも眠くならず木陰も潰れることなく文句ありませんでした。
書込番号:9352108
3点

皆さん、こんにちは。
東京は今週末がピークかと思いますが、本日はお天気が曇り気味で少し残念ですね。添付は3/29撮影、六義園のしだれ桜です。レンズはPlanar 50mm F1.4 ZEです。
けろろ2008さん
娘さんがいらっしゃるのですね。うちも2歳ちょっとの娘がいて、週末はいつも連れて歩いています。小さい子供が一緒だと(特に危なっかしいところでは)なかなか写真に集中できませんが。
書込番号:9352318
2点

今日は上野公園に行きたいという娘を説得して、王子の飛鳥山公園に行きました。
満開まであんなに時間がかかっていたのが嘘のような桜吹雪となってました。
青空がないので、桜撮影は私には難しかったです。
今回は無難に24-105mmF4Lです。
帰ってきてから娘の晩御飯の食材を買い出しにいったら、夕焼けでしたね。日没まで我慢できた方の素敵な写真を待ってます。
書込番号:9353267
1点


私もこの週末で桜を撮ってきました。
浜離宮は空いていて快適でした。
九段下から千鳥ヶ淵は混雑していて、
撮影どころではなかったですね・・・。
火曜日からブログで桜の写真を紹介しようと思っています!
書込番号:9354117
1点

都内在住ではないですが、先日新宿御苑に行ってきましたので、その時写真を。。。
桜は、とても写欲をそそられる被写体ですよね。
書込番号:9355172
0点

けろろ2008 さん
やっぱり凄いものですね!
ここにお邪魔するようになって約半年
こんなに活発に写真をアップされるスレを
経験したことがありません
わたしも写真好きと思っておりましたが
ここの皆さんのように
休日わざわざ機材を担いで
桜を撮影に行こうという気力がありません
皆さんの方がよっぽど写真好きですね
認識を新たにしました
しかも写真がお上手ですよね
とても参考になりました....
書込番号:9355235
0点

ほんとうにみなさん苦労されて撮られてますね。とっても勉強になります。
みなさんの注目される瞬間は似てますね。投稿していない写真にほとんど同じカットがありますね。違う視点はないかと今日はいろいろ工夫して撮ってみました。
平日は写真を撮る時間がとれないので、どうしても土日だけになってしまいます。
活発に写真や撮影技術とか投稿されるようになって、この掲示版も変な書き込みが減ってきているように思います。(私の書き込みぐらいかな...)
書込番号:9355665
1点

>みなさんの注目される瞬間は似てますね。
自分の場合、ウデが未熟な為どこかで見た事あるような写真になりがちです^^;
なんとか面白い構図は無いものかと考えてみるのですが、難しいですね〜
皆さんのお写真に感嘆しております・・・・
今日は訳あって、東京国立博物館の庭園にお邪魔してきました。
染井吉野は散り始め。明日明後日は花吹雪が凄いでしょうね。
書込番号:9357903
1点

上野公園の夜桜もトライしてみました。PM6:30-6:45ぐらいがベストとみて、弁天堂から観音堂、動物園と足早に移動してみました。9日が満月ですね。桜吹雪に満月となるでしょうか?
人ごみの中の三脚は危険ですので、おきまりの24-105mmF4LISにて手持ちで。
RD-2000を点灯したり消したりして撮りました。手ぶれの写真が多かったです。
書込番号:9359857
1点

Suga2000さん 科学博物館に庭園があったんですね。
科学博物館と通りをはさんで反対側の輪王寺もなかなか面白い写真が撮れますので、桜に飽きた方はどうぞ。
24-150mmF4LIS
書込番号:9359862
1点

上野公園行って来ました。毎年似たようなシーンが展開されるので、今年は動画をメインにしてみました。
http://eyevio.jp/movie/251621
暗所最強の5D2なら、夜桜も楽勝です。
書込番号:9364734
0点

みなさんありがとうございました。
東京のソメイヨシノも終わりが近づいてます。
しだれ桜や八重桜も咲き始めてますので、まだまだ楽しめますね。
書込番号:9369126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私にとって、出番の少ないレンズである EF 24-105mm 1:4 L IS USM を、
有効活用したいためケンコー 2倍テレプラスを昨日購入しました。
テスト使用した自己評価は大満足です。ちなみに購入価格は12千円程度でした。
これからは、 EF 24-105mm も 48-210mm でも使えることとなり、
色々な場面での活躍が増えることでしょう!
ついでに、5D2に使える手振れ補正付の望遠レンズを所有しないため、
価格.COMのレンズ部門で売れ筋トップである
TAMRON AF18-270mm(Model B003) を所有していることから、
テレプラスとドッキングし、5D2で撮影を試してみました。
このレンズは、APS-C専用レンズで、APS-Cサイズより大きい
デジタル一眼レフカメラでは使用出来ません。5D2に直接取り付けると、
アップした2番目の画像の様に周囲がけられてしまいます。
しかし、テレプラスとドッキングさせると2倍になるためか、けられは無く、
問題無く撮影が可能でした。
これで、私も5D2でも手振れ補正付である36-540mm 撮影を楽しめそうです。
ただし、このレンズとテレプラスの組合せでは、
50mm程度以下ではAFは問題なく機能しますが、それ以上の倍率では
機能しないようなのでMF(マニュアルフォーカス)対応が必要です。
手振れ補正は、全領域でバッチし有効でした。
TAMRON AF18-270mm を所有している方に参考にして頂ければ幸いです。
5点

24-105にx2でもF8でAF効かなくなりません?
書込番号:9343844
0点

G55Lさんへ
>24-105にx2でもF8でAF効かなくなりません?
私のX2に24-105を付けて今テストしてみましたが、
F8やF22でもAFは有効でした。
5D2にEF 24-105mm 1:4 L IS USM とケンコー 2倍テレプラス
の組合せ使用では、今のところ全く問題は無いです。
書込番号:9343994
5点

意外に、と言ったら失礼ですが、とてもよく解像していますね。
なかなかのものだと思います。ちょっと関心が湧きました。(笑)
ちなみに、AFが効くのは中央でレンズ開放でF8までだったはずですから、
X2のテレコンでもぎりぎりOKですね。
※カメラはレンズの絞り開放状態でオートフォーカスしますから
そのレンズの開放値で判断します。絞り値は関係ありません。
書込番号:9344116
2点

ジンセイ!!さん
こんばんは。
全く偶然、ぼくもケンコー 2倍テレプラス+ EF 24-105mm やタムロン90mmマクロに
付けて春の花撮影しに行って来ました♪
その時の様子はこちらです。
http://oisiinet.blog63.fc2.com/blog-entry-981.html
APS-C専用レンズへテレプラスとドッキング、5D2へ取り付けると
問題無く撮影が可能なのですか?
知りませんでした。
これは大変参考になります。
今度試してみることにします。ありがとうございました。
書込番号:9344215
1点

> >24-105にx2でもF8でAF効かなくなりません?
> 私のX2に24-105を付けて今テストしてみましたが、
> F8やF22でもAFは有効でした。
そりゃあ、まあ・・・ね。
F8でOKならF22でも当然OKですが・・・ね。
開放F値が問題なだけで・・・
F22に設定しても開放でAFするわけですから、F8でOKということ以上の新しい情報にはならないのですよ。
もともとAF可能な開放F値が、公開スペック上はF5.6までとしてあっても、
工業製品には常に誤差があるので、当然余裕をもってやや暗くてもAFできるように設計しているわけです。
ただ、純正のテレコンだと合成F値がボディに伝達されるので仕様でAF停止にしている可能性もあるが、
もしこのテレコンがF値スルー(マスターレンズのまま)だとすると、
AF停止にならないので、AFセンサーに光が当たる限りAFしようとするでしょうね。
書込番号:9344355
0点

> ちなみに、AFが効くのは中央でレンズ開放でF8までだったはずですから、
> X2のテレコンでもぎりぎりOKですね。
あれ?そうですか・・・
合成F値8でAF可能なボディには5Dmk2は入ってませんよ。
IS可能なボディには入ってますがね。
F8までAF可能なボディは1Dmk3等の1D系(銀塩では3も)だけです。
もちろん、キヤノンの公式スペックですから、純正エクステンダー×2の場合で、
かつ、そもそも24-105/4LISには純正エクステンダーは付きませんがね。
従って、例えば70-200/4LISに純正エクステンダーを組み合わせた場合の公式スペックの話です。
書込番号:9344418
0点

デジ(Digi)さん、こんにちは
>F8までAF可能なボディは1Dmk3等の1D系(銀塩では3も)だけです。
そうでしたね。手元の1D Mark3と5D Mark2を取り違えていました。
デジさんの言うような意味で、「F8でOKであればあとはいくら
絞ろうと関係はない」と言い換えさせてください。
書込番号:9344480
0点

5D2は開放F値が5.6以下しか位相差式の通常のAFは作動しませんが、ライブビューのコントラストAFなら作動します。
私は三脚での撮影となりますが、70−200F4LISに2倍エクステンダー(純正T型)を装着してたまに撮影しています。ライビュー撮影の静音モード1にしておけば、ミラーブレもシャッターぶれも無いので、予想以上に「使える」ことが分かりました。
テレコン2倍では画質低下が大きいと言われていますが、マスターレンズの性能が良く、ブレが克服できればそこそこ実用になる画質だと思います。
書込番号:9344636
2点

ジム2008さんへ
ケンコー 2倍テレプラスは便利ですね。
カメラ撮影の楽しみを倍加してくれそうです。
楽しみましょう!
有り難うございました。
書込番号:9344678
1点

キヤノン純正テレコン1.4xIIと2xII、ケンコーテレプラス1.4xを使っています。
キヤノン純正のテレコンは、凸形状になっており、レンズに食い込むので、
装着可能なレンズが限定されます。(当然、テレコンをサポートしている
レンズのマウント側は凹形状になっています)
ケンコーのテレコンは、平坦な形状になっており、多くのレンズに装着が
可能です。(ケラレの発生、ピントが合わないは別として)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを購入する前は、EF70-300mm F4.5-5.6
DO IS USMで使っていました。
本来、テレコンをサポートしていないレンズにケンコーテレプラス1.4xを
付けてもカメラ本体は、テレコン無しと判断します。
したがって、F値と焦点距離は、レンズからの情報がそのまま反映されます。
カメラを騙すことで、AFが可能となりますが、暗くなるので、AF速度は遅く
なります。(AFの迷いが多くなる)
書込番号:9346876
0点

BIG_O さんへ
>5D2は開放F値が5.6以下しか位相差式の通常のAFは作動しませんが、ライブビューのコントラストAFなら作動します。
早速試した結果、ライブビューではAFが機能しました。
でも、ピントが合う時間が結構かかるので、MFの方が便利と感じました。
アドバイスを戴き有り難うございました。
S1OS9 さんへ
>キヤノン純正テレコン1.4xIIと2xII、ケンコーテレプラス1.4xを使っています。
色々のテレコンを使っていらっしゃるのですね!
テレコンを装着して、他のレンズととっかえひっかえテストして感じました。
テレコンを付けていれば、レンズ交換のゴミ混入自縛を回避できるということです!
ということで、ケンコーテレプラス1.4xであれば、TAMRON AF18-270mm(Model B003) の
レンズでも5D2で25〜378mmで広角側でも使えるので試してみたいです。
ただし、テレプラス2.0Xでは、けられ現象は生じませんが、テレプラス1.4xでは、
画像周辺にけられが生じる可能性が大きいでしょうね?
もし、ご存じであれば教えて頂ければ感謝です。
情報有り難うございました。
書込番号:9348228
2点

ジンセイ!!さん
> テレプラス1.4xでは、画像周辺にけられが生じる可能性が大きいでしょうね?
残念ながら、TAMRON AF18-270mm を所有していないので検証ができません。
EF24-100mm に付けて、ケラレは生じないことは確認できました。
書込番号:9352822
0点

S1OS9さんへ
>EF24-100mm に付けて、ケラレは生じないことは確認できました。
お教え頂き有り難うございました。
多分、TAMRON AF18-270mm はAPS-C専用レンズであるため、
2倍テレコンでは、ケラレは生じなかったものの、
1.5倍テレコンでは、若干ケラレを生じることは避けれないと感じます。
今日、5D2+テレプラス2X+TAMRON AF18-270mmで再度挑戦してきました。
私の技量不足なのでしょうが、室内撮影+手持ち撮影のためか、
なにか画像がぼったりとした感じで、シャープさとコントラストに欠けたため、
当地ではこれから本番のサクラ撮影の使用には避けるべきかと・・・。
今日の写真は、なんとかJEPG撮影画像を、DPPで調整することで、
どうにか撮影時のイメージに再現はできましたが?
背景が白一色の淡泊なので、画像ソフトで加工を加えた写真もアップしています。
書込番号:9353363
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
花撮影には出番の少ないレンズEF24-105mmとCANON EXTENSION TUBE EF25Uを組みあわせマクロ撮影に使ってみました。このレンズと大変相性が良く、花写真には出番の少なかったEF24-105mmの活躍場面が広がるようです。
3点

こんばんは
あまりズームにチューブを咬ませる事はありませんでしたが
作例を拝見するといいですね^^
私もチューブ大好きです ポケットに終える程度大きさはマクロを
持ってない時に活躍してくれますね
これからの季節活躍してくれるシーンも多くなるかと思います
書込番号:9340119
1点

ジンセイ!!さん、こんばんは〜。
自分もZoomにTubeを使ったことが無かったです。
テストしようとは思っていましたが・・・。
とても参考になりました。m(__)m
書込番号:9340219
1点

ジンセイ!!さん
こんばんは。
レンズEF24-105mmとCANON EXTENSION TUBE EF25Uの組み合わせ
ぼくも、やった事あります。
接写に重宝しますね。
写真て楽しいですね(^^) 色んな事考えて試してみて色んな画像が出てくるのが。
今日は、ザゼンソウの写真を撮りに行って来ました。
たまたま、エクステンションチューブではなくて90mmマクロ+テレコンでしたが
同じような写真となりました。
書込番号:9340726
1点

焦点距離によっては0センチマクロになりますよね、照明が大変ですけどうまく写されてますね。
書込番号:9340768
0点

rifureinさん、ROMが基本さん、ジム2008さん へ
皆さんカメラを楽しまれていますね!
私より先駆者の皆様と、お友達になれれば最高なのにと感じる次第です。
我がホームグランドは新潟、もう2週間ほどで桜は満開のはず?
撮影バリエーション(私流に、機材の設定方法の意味)が増すと、
単純に愉しいはずのサクラの撮影にプレッシャーがかかるようで、
おかしなプレッシャーを感じるようです???????????
ともあれ、人生の楽しさをカメラの楽しみを加え倍増しましょう!
追伸、皆さんHPを開設されてお楽しみのようですね!
中でも、rifureinさんのHPの幼少のお嬢さん、
かわいさ満点の最高級モデル、うらやましい限りです。
我が家の姫は遠くに嫁ぎ、撮影モデルには今は儚い遠くの夢です・・・
書込番号:9340913
0点

ジンセイ!!さん、こんばんは。
チューブといえば『 EF25 II 』を買ってしまってビックリしたことがあります。何も知らずにいつも使う 50 mm に付けてみたら・・・(笑)。
ワタクシは望遠系のレンズを持っていないので、短い方を買っておけばよかったと後悔しました(笑)。
駄レス失礼しました。 m(_ _)m m(_ _)m
ではでは。
書込番号:9341061
0点

特別純米酒さんへ
>照明が大変ですけどうまく写されてますね。
もし、私がアップした写真に関するご指摘ならば、
照明については自然光のみです。
ISOはAUTO、絞り優先モード、RAW&JPEG撮影、
遜色なかったのでJPEG画像をアップ、
いじった設定はF4〜F22迄、色々設定を変えて撮影しました。
もちろんTUBU使用のためマニュアルフォーカス、
特にボツとする画像は無かったです。
5D2のカメラ内蔵メカが高性能で、私のようなラフな撮影を、
影で支えてくれているということなのでしょう?
>よぉっし〜 さんへ
>チューブといえば『 EF25 II 』を買ってしまってビックリしたことがあります。
私も貴方と全く同じ、購入後SIGMA50mmにつけて、なんだこりゃ〜!
ということで、今までお蔵入りでした。
書込番号:9341132
0点

ジンセイ!!さん
娘をお褒めいただきありがとうございます
ホント親ばかしてますがさすがに娘撮りは飽きません^^
>単純に愉しいはずのサクラの撮影にプレッシャーがかかるようで、
おかしなプレッシャーを感じるようです???????????
お気持ち察します・・桜は毎年楽しみですが難しいですね
引くか、寄るか・・構図のセンスがありませんので毎度寄りにいっちゃってます(笑
ジンセイ!!さんのプログ撮影地は参考にさせていただいてます
書込番号:9341167
1点

ジンセイ!!さん
ほんとうの超マクロの世界を試してみました。
使用レンズはMP-E65 F2.8 マクロフォット
×1〜×3倍ぐらいでしょうか。
細胞まで写りこむ異様な世界ですね。
とりあえずF16のくっきり写真です。すごい解像度ですね。
書込番号:9341762
1点

けろろ2008さんへ
>ほんとうの超マクロの世界を試してみました。
専用マクロレンズの威力はすごい!
私が標題とした「超マクロ撮影?に挑戦してみました!」
の観点とは全く違う異次元の、本当の超マクロの世界ですね。
有り難うございました。
書込番号:9342097
0点

ジンセイ!!さん今日は
こんなのはいかがでしょう?
中野フジヤさんのジャンクコーナーで求めた、SMC PENTAX24-50という年代物で、リバース撮影したものです。
24mm付近、絞りF16、自然光です。
書込番号:9343251
0点

白髪のカラスさんへ
レンズのSMC PENTAX24-50、
5D2のマウントに合うということですね?
アップされた写真は、ピント部分の高精細画像と、
それ以外のボケ味が絶妙で額に入れ飾りたい絵になっています!
有り難うございました。
書込番号:9343326
0点

ジンセイ!!さん、どうもです。
広角レンズをカメラに逆さまに取り付ける手法で、昔はよくやらていたようです。
リバースアダプタを、レンズの対物側にフィルターのように取り付けます。
それを、カメラに付けるわけです。
リバースアダプターは、カメラごとにマウントが違います。
レンズは、フィルター径とリバースアダプターがあっていればよいわけです。
ピント合わせは、カメラを前後させるようにします。
フォーカシングレールが無いとちょっとつらいかもしれません。
書込番号:9343441
1点

白髪のカラスさんへ
すごい撮影方法ですね!
このように自在にレンズを使えれば、
通常使用では撮影できないマクロ撮影も可能となり、
同じレンズを2倍にも3倍にも有効活用できると言うことですね。
参考にさせて頂きます。有り難うございました。
書込番号:9343542
0点


マクロの楽しみ方(撮り方)も何種類もあるというのが判って、良いスレになりましたね。
書込番号:9344543
0点

私は180mmマクロを愛用していますが、年々、撮影倍率は低くなる傾向にあります。
近接撮影は50Lもしくは85L+Tubeで、
マクロレンズとは異なる独特の滲みを伴う描写を楽しみたいなと思っています♪
1D3の使用では、50Lよりも85Lの方が楽しめそうな感じで、I型の美品を物色中です。
以外にも、F1.2の大口径+Tubeのほうが、180mmマクロよりもピントは掴みやすいです。
専らライブビュー撮影の私としては、
5Dm2の高精細な背面液晶が "心底” 羨ましい!!!
書込番号:9344663
0点

F*さんへ
TAMRON 180mm Macroの写真、
種族保存の生命サイクルを感じさせる、
語りかけてくるような深遠なイメージの画像ですね!
高額レンズの購入を封印している私には撮れない画像です。
有り難うございました。
書込番号:9344802
0点

ジンセイ!! さんへ
>TAMRON 180mm Macroの写真、種族保存の生命サイクルを感じさせる、
>語りかけてくるような深遠なイメージの画像ですね!
そのように感じていただけたなら素直に嬉しいです。有難うございます。
ちなみに、背景の丸ボケは土佐水木です ♪
>高額レンズの購入を封印している私には撮れない画像です。
いえいえ。
純正は確かに高いですが、私の愛用しているのはタムロンですので、EF24-105Lより随分と安いんですよ。
180mmの望遠レンズを兼ねているという側面もありますし・・・ただAFはまったく期待できませんが ^^;
P.S.
EF24-105L 私も愛用しています ^^*
書込番号:9344976
0点

ジンセイ!!さんこんばんは!
自分の中で、エクステンションチューブの存在がかなり薄く、実際ほぼ考えたことが
無かったのですが、作例とかをみると魅力ありますね・・・。
そして気がつくと、自分のアマゾンのお気に入れてしまってました。
一万円くらいでレンズの違う側面を引き出してあげられるのであれば、
これはかなり魅力的ですね!
丁度春で、マクロのおもしろさを楽しんでいたこのごろ。
お買い上げのクリックをしてしまうのも、時間の問題かもしれません(^_^;)
情報ありがとうございました!
書込番号:9345750
0点

ボヘミアン6480さんへ
私は、購入直後SIGMA50mmにつけて、なんだこりゃ〜!
全く使い物にならないと判断し、泣く泣く今までお蔵入りでした。
しかし、EF24-105mmとCANON EXTENSION TUBE EF25Uに取り付けたら、
ほとんど花にレンズを接写状態で気持ちよく撮影することが出来ました。
私のように購入直後のテスト撮影で泣かないよう注意して下さい。
書込番号:9348281
0点

ジンセイ!!さま
こんにちは。大変参考にさせていただいておりますが、ちょっと教えてください。
50mmレンズにつけてしまうとどうなるのでしょうか?
またAFはどの程度使えますか?
カタログを見ているとMFを推奨しますという記述があります。
私は純正50mmと24−105mm両方所持しておりますので(というか他のレンズを所持するお金がないので購入チューブを検討してます)ご教授いただけたらと思います。
書込番号:9393329
0点

ぼりをさんへ
>50mmレンズにつけてしまうとどうなるのでしょうか?
私が所有する50mmレンズは、SIGMA 50mm 1:1.4 DG HSMなので、
これでテストしてみました。
AFの機能は問題ありませんでした。
しかし、被写体とのレンズ先端の距離が3〜5p程度と、
ほとんど接写状態の撮影でした。
そしてなにより、50mmに固定されるため被写体をマクロのように、
大きく撮ることは出来ず、ただ、接写状態でもAF撮影ができるだけのようです。
24−105mmでは105mmで使用できるのでマクロ風の撮影が可能でした。
貴方のプログを拝見させて頂くと、可愛いお子様を撮影されておりますので、
50mmでのTUBE使用は、3〜5p程度の接写となるため極めて危険であると感じました。
私は、最近ソフマップで中古品購入した
9000円程度のTUBEより安かったSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG、
200-300mmの間ではマクロも使えるので、
花写真などでは望遠端でマクロ風の撮影が出来ることもあり、
なにもこれより高額のTUBEを買う必要はなかったと感じています。
可愛いお子様を撮影されるには、最短焦点距離1.5m(マクロ使用時は75p?)
となるこのようなレンズの方が、撮影に夢中になってもケガをさせることが無く、
写真撮影の楽しみ(手振れ補正がないので撮影テクニックを高めることが必要となる)
あるいは、室内ではISOを高めて撮影する高感度撮影のノウハウが身に付く?、
などからお勧めしたいです。
>お金がないので購入チューブを検討してます
私も同じような考えでチューブを購入しました(^_^;
貴方のプログで掲載されている、お子様の睫毛アップ写真(マクロ撮影)、
50mmでのTUBE使用では、あのように鮮明な写真を撮ることは
出来ないのではないでしょうか?
50mmでの使用は絶望感を味わうだけと思います。
以上、あくまでも知識生半可な私ですが、参考にして頂ければと思い
お答え申しあげました。
書込番号:9393600
1点

ジンセイ!!さま
なるほど、そういうカラクリですか。それでしたら息子にぶつかるか
殴られるかどっちかですね。世の中そんなに甘くないと・・・
まつげの写真は100mmマクロですが「借りている」だけで
やはりこつこつお金を貯めるしかありません。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:9393648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日は、yama yamaと申します。
開花宣言が出て、これから桜の季節真っ盛りですが、我が家の庭ではこんな花も咲き始めました。
ちょっと鈴蘭に似ていますが、これはブルーベリーの花です。
春に花が咲き、夏には実が生ります。
桜以外にもいろんな花が咲いてきていますね。
2点

ブルーベリーの花は初めてみますが、
この状態は開花しているのでしょうか?
可愛い花ですね。
書込番号:9320594
1点

東京郊外では桜まだまだですね。
来週中旬から暖かくなるということですが、来週末は間に合うでしょうか。
標準レンズで引き絵を撮るには汚くて使えませんでした。
望遠系のマクロのみですね。
名も知らぬ花がのきのきと…
書込番号:9320831
0点

ブルーベリーの実は食べますが、花は初めて見ました。かわいい花ですね。
書込番号:9321038
2点

今晩は
イゴッソさん
この状態で開花していますよ。
花が散ると、花の付け根の膨らんでいる部分が大きくなって実になります。
膨らみのすぐ下の部分が、ブルーベリーの実の下側のギザギザした所になります。(うまく説明できなくてスイマセン)
ソニータムロンコニカミノルタさん
静岡県中部は日当たりのいい所は3分咲き位になっていますが、ここ何日か寒い日が続いたので満開はもうちょっと先になりそうです。
次の週末辺りが丁度見頃かも知れませんね。
じじかめさん
もう少し暖かくなると、この花の中からミツバチが顔を出したりします。
今度はその時を撮りたいなぁ・・・と思っています。
書込番号:9321937
0点

yama yamaさん、こんばんは。
本日、桜を撮りに行ってみましたが、あいにくの曇り空、更に満開ではなく・・・ザンネンです(汗)。でっ、花の名前も知らないワタクシですが、懲りずに花を撮ってみました。マクロレンズを多用なさる方の気持ちが分かったよな気がします(笑)。
ではでは。
書込番号:9322325
1点

yama yamaさん こんばんは!
ブルーベリーの花は初めて見ましたが、面白い形をしていますね。
私は本日、桃の花を撮ってきました。
果物は花の撮影が楽しめて、実も食べれるし二度美味しいですね。
書込番号:9322357
1点

>桃の花を撮ってきました。
私が撮ったのも桃だと判明しました。
ありがとうございます。
どっちかというと食べる方が好きですね、近頃桃の缶詰がスーパーで\100で売っています(笑)
書込番号:9322498
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、よぉっし〜さん
紫色の花はあぶらな科のショカツサイ(諸葛菜)
別名 ハナダイコン
学名 Orychophragmus violaceus
葉がハモグリに食われて写真が撮れないことが多かったのですが、最近天敵が増えたせいか、奇麗なものが多くなりました。
書込番号:9323939
1点


yama yamaさん 皆さん こんにちわ
出遅れましたが私もブルーベリーの花を見たのは初めてです。
この花からどう紫色になるのかも知りたくなりました〜。
カワセミを撮りに行ったついでに撮った花です。
書込番号:9325247
1点

今晩は
EOSキャパさん
確かにその通りですね。
今日、仕事から帰って家の庭を見てみると、梅の木と金柑の木に実が生っていました。
毎年、梅の実は梅酒に、金柑は蜂蜜漬けにして楽しみます。
dossさん
ブルーベリーは花びら、雄しべ、雌しべが落ちると、花の付け根の部分が丸く、大きくなりながら、徐々に紫色に染まっていきます。
我が家のブルーベリーの木は、1.5メートル位の大きさですが、今日パッと見た所では、大小合わせて200個位は花とつぼみが有りました。
こちらは、毎年ヨーグルトに入れて食べています。
書込番号:9326427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
PIEで、国内発表前の「Distagon T* 3.5/18 ZE」が展示されているようですね。
発売時期は未定、17万円程度。
ディスタゴン 21に続いて18もきましたね。ディスタゴン・ラッシュです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10553.html
0点

こんばんは 特許きょきゃきょきゅ局長さん
早速ですね・・ZEでの作例を見て15万くらいになれば触手が伸びそうです
発売して欲しい本命はマクロPranarZEですけど^^
書込番号:9311770
0点

あ〜あ
お金がいくらあっても足りません。
でも借金してでも買いそう…
書込番号:9312003
0点

こんばんは〜。
コシナさん&ZEISSさん、やる気満々ですね〜〜!!
危険だわ〜〜〜!!!
書込番号:9312602
0点

21mmとどちらにするか、悩みますね。
Distagon21mmの評判はとても良いですが、18mmの評価も同じようなものでしょうか。
書込番号:9312628
0点

18mmも発表ですか。
資金が...
書込番号:9312795
0点

>>18mmの評価も同じようなものでしょうか。
18mmは21mmのような高評価ではないですね。
本家データ上もあまり
21mmは本家のデータ以外は京セラ時代の評価の高さからの想像が
含まれているでしょうけれども本家データだけでも凄いです
たしか京セラ時代最後のほうに出たレンズで
力の入った構成で当時も話題になっていたと思います
自分もあとになってほしくなりましたが
京セラ撤退発表前に新品がメーカー公式で半額で投売りしていたころを
思うと中古価格には手がでませんでした
書込番号:9313208
1点

先程、PIEでZE18・21・85の3本、試写してきました。
発売時期については、言及していませんでしたがZF・ZKでラインナップされている物は、順次発売しますと仰っていました。
Makro-Planarが楽しみです。
書込番号:9316505
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
初めまして。
今までROM専門でしたが、購入して思わず投稿したしだいです。
EOS Kiss Digital Xを使用しておりましたが、手持ちで夜や暗い室内での撮影の機会が多く、フラッシュも使いたくないためISO1600でも厳しかったので高感度に強いカメラが欲しく、5Dか50Dで迷っておりました。
こちらでのクチコミを参考にし実際に手に取って触って5D購入となりました。まだまだ初心者で、こんな高価、高性能なものが必要かどうか非常に迷いましたが、フィルムのときのフルサイズの感覚も懐かしく、最終的には自己満足を優先しました。(笑)
ちなみに都内の大手量販店で購入しました。それなりに値引きもしてもらいましたがサンディスクのコンパクトフラッシュSDCFX4-016G-J45 (16GB)が本体と同時購入だと15000円と言われ、トータルで考えるといい値段になったので(こちらの最安値よりはそれなりに高かったですのですが、最終的に安心を優先しました。)衝動買いしてしまいました。
本当は5Dか50Dで迷っていたといっても今日買うつもりはなかったのですが・・・(笑)
あと、自分は全く気にしていないのですが購入した本体シリアルは0410からのものでした。気にされる方がいらっしゃれば都内量販店での購入の場合、確認してから購入した方がよいと思います。ファームウェアはバッテリー充電中で未確認です。
まだバッテリー充電中で実際には撮影していないのですが非常に楽しみです。
みなさんに背中を押していただいた結果と思っております。ありがとうございました。
1点

追記です。
ファームウェアは1.0.7でした。ご参考になれば幸いです。
うれしくて遊んでたらこんな時間になってしまいました。明日は仕事だというのに・・・(汗)
おやすみなさい。
書込番号:9304589
1点

Kei@Unlimited Lifeさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
>サンディスクのコンパクトフラッシュSDCFX4-016G-J45
J45 という事は日本仕様の価格が高い方ですね!
量販店の店頭価格だと4万円程のCFが15000円は安いですね(^O^)
カメラの事で仕事どころじゃありませんね!
こういう時って休日までが長く感じるんですよ〜
書込番号:9304719
1点

このカメラ、高感度撮影のテストのつもりで年末に飲み屋に持ち込みました。暗めのお店だったのですが、ノーフラッシュ、ISOオート設定で撮った所、感度は1600か3200で写せました。
若干光源のせいで赤っぽくなりましたが、普通のE版程度ではノイズもまるで気にならず、大変良い買い物だったと感じています。赤みの強さは、私はライトルーム2で現像時に修正してしまったので、普通の光源と同じ色合いにできましたし。
差し上げた被写体になってくれた仲間たちも驚いていました。あんなに暗い所でノーフラッシュで撮って、こんなに綺麗に撮れるのかと(別の若い社員が、kissXでフラッシュ撮影したので、それと比べられたようです)
私も子供の頃から一眼レフに親しんでおりましたが、自分で購入した機種はAPS−C機でした。しかし、いずれはフルサイズと思っていた(当時は1Dsシリーズしかなかったので)矢先に登場したのが、初代5Dでした。
現在使用している5D2は、5Dの後継として、50Dへの購入時に残して置いた40Dと初代5Dを下取りに出して購入した機種です。
3回目の使用時にAFやシャッター回りの故障で3月を棒に振りましたが、これから再び、使い倒したいと思っている良い機種です。
かわいがってやって下さいね。
書込番号:9305353
1点

>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
CFは価格.comでも23000円くらいだったのでかなりお得だったと思ってます。それに16GBあるとかなり撮影できるので安心ですね。EOS Kiss Digital Xのときはけちって1GBだったので90枚くらいで撮影終了になったりしてました。
休日が待ち遠しいです。晴れを期待しています☆
>nchan5635さん
ノーフラッシュで大丈夫だったとは安心です。ちょうど明日、同僚の送別会があって暗めの居酒屋に行くのでテストもかねて撮影をしてきたいと思います。
自分はAppleのApertureというソフトを使っています。RAWでしか撮影しないので現像でなんとでもなると思い、色味なんかはあまり気にせずに撮影しています。だから腕が良くならないのか・・・(笑)
自分もしっかり使い倒して、楽しみたいと思います。
書込番号:9307677
1点

こんばんは。
いろいろと撮影して、やはりEOS Kiss Digital Xとは全然違うなと感動しております。
画像はRAWで撮影後、AppleのAperture2で現像、幅700pxで書き出ししたものです。
すごく楽しくなってしまい、重たいのを覚悟でいつも持ち歩くようになってしまいました。
肩が凝って仕方ありません(笑)
楽しく使ってるよ!というご報告でした。
たいした報告、写真でもありませんが、ご容赦ください。
書込番号:9327414
1点

こんばんは。
ISO 3200 での描写力さすがですね。
ここまで広範囲のISOが使えるなら、オートブラケットで「ISOブラケット」があっても良いですね(^O^)
書込番号:9328243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





