EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

EOS学園 EOS 5D Mark U使い方教室

2009/03/19 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

以前、「EOS学園 EOS 5D 使い方教室」を受講して、
・5D にある機能
・各機能の紹介
・各機能の利用者別の使い方
がわかり、その後の 5D ライフが豊かになった話は以前、5D の板に書きました。
(何度も同じ質問があるのでその都度書いている「拡張ISO50は階調を半分に圧縮して実現している」という話等を教わりました。)


5D Mark U を購入し、新たな機能が増えていて、試行錯誤をやるだけの気持ちの余裕がなく、「EOS学園 EOS 5D Mark U使い方教室」を申し込んだ所です。
特に次の機能について、メーカ寄りインストラクターの解説が聞きたいと思います。
・2つのノイズリダクション機能
・高輝度側・階調優先機能
・オートライティングオプティマイザ
・ライブビュー/動画撮影

どなたか既に受講された方がおられましたら、講座の印象など、お教え頂ければ幸いです。(心の準備ができます。)


フイルムカメラは6×6から40年近く撮ってきましたが、デジタルの機能ってどうにもフイルム時代の経験が役に立ちませんから(当然です)講座を受けようと思います。

受講料の\3,000-は他の講座よりも格安ですが、自社製品の説明に金を取るのか?との賛否両論でしょうね。わたしは受講料より交通費の負担が大きいです・・・(ToT)

「取説読め」の突っ込みは無しでお願いします。m(_ _)m

(なんだよ、そんな事なら、ここで聞いてくれよ)という優しい皆さんがおられる事も、存じております。

書込番号:9270373

ナイスクチコミ!1


返信する
CANTOMさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 cantom.お散歩写真館 

2009/03/19 13:08(1年以上前)

スースエさん
こんにちは

私も、スースエさんの書き込みを見て申し込んじゃいました〜。

4月10日の銀座ですが、、、。

情報ありがとうございます。

横レスですいません。

書込番号:9270467

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/19 13:57(1年以上前)

もしお暇でしたらリモートライブビュー時のストロボ調光補正
についても質問してみてくれませんか?

書込番号:9270609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/23 21:05(1年以上前)

CANTOMさん

>> 4月10日の銀座ですが、、、。

あら・・・

CANTOMさんのような味のある作品を撮られる方も来られるのでは、講師も大変ですね。



LR6AAさん

自分でもちょっとやってみて、LR6AAさんが聞きたい事が理解できたら聞いてきますね。
(公開できるかも、聞いてきます・・・)

書込番号:9293258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/23 21:53(1年以上前)

>5D Mark U を購入し、新たな機能が増えていて、試行錯誤をやるだけの気持ちの余裕がなく、

聞いた方が手っ取り早いですものね。(笑)


>自社製品の説明に金を取るのか?との賛否両論でしょうね。

動画やPodcastなどeラーニングの様な形体であったら良いのになぁと思っています。

書込番号:9293579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/24 07:33(1年以上前)

特許きょきゃきょきゅ局長さん

>> 聞いた方が手っ取り早いですものね。(笑)

ですです。v(^-^)
5D の講座を受けたお陰で階調を豊かにしようと ISO 50 を試したりせずにすみました。
Adobe RGB も私の環境では使えないのがわかりましたし。
他にもピクチャースタイルの解説では昔のポジフィルムの銘柄で説明してくれたり、ニュートラルや忠実は私の使い方では必要ない事など、分かりやすかったです。
思い込みありありで色々試していたら、キリがなかったと思います。


>> 動画やPodcastなどeラーニングの様な形体であったら良いのになぁと思っています。

動画はキヤノンフォトサークルにもありますが、タイトル通り「EOS 5D Mark Uの魅力体験の紹介」という内容ですね。(全部で9本、合計20分位)
わたしにはとても参考になりましたけど・・・σ(^◇^;)

書込番号:9295527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 08:25(1年以上前)

LR6AAさん

「リモートライブビュー時のストロボ調光補正」について聞きましたが、リモート機能にストロボ調光補正は無いようです。

後から(LR6AAさんの聞いて欲しいことはこんなことではないだろう)とも思ったのですが、時間切れでした。お役に立たず、申し訳ない。

書込番号:9387014

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/14 00:40(1年以上前)

スースエさん

レスありがとうございます.
ないことは把握しているのですがキヤノンの中の人が
どうおもっているのかなぁと思っていました.
機能的にはファームウェアの書き換えで対応可能だと
思っているのですが,,,あんまり使う人いないから
後回しなのかなぁと思っていました.

電話で個人的に要望は伝えてあるのですが
しがないただのkiss Fユーザーなのでキヤノンに
アピールするには弱いかなぁと思っていました.
5D2のイベントで話題に上がれば中の人もちょっとは
注目して対応してくれるかなと思いました.

ご丁寧に質問をしていただきありがとうございました.

書込番号:9391081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 07:09(1年以上前)

LR6AAさん

御丁寧にありがとうございます。もう少しお役に立ちたかったです。

質問させていただいのは、EOS学園の方で、セミナーキャラバンの方ではありませんです。
どちらもキヤノンマーケティングジャパンの主催と思うのですが、EOS学園の方がメーカとの連絡は良さそうです。EOS学園の方は、生徒からの質問事項を講師の先生が日報などに記録されると思いますので、伝わるかもしれません。

理解力の乏しいわたしは、セミナーキャラバンでややこしい事を質問していたのですが、「申し訳ございません、本日中に調べられると思ったのですが、わかりませんでした。お手数をおかけして大変申し訳ないのですが、お客様相談の方にお問い合わせいただけば、そちらからメーカーの技術の方に確認し、お答えさせていただきます。」とのアドバイスを頂きました。

http://cweb.canon.jp/co-profile/company/vision/global.html

↑確認したら、こんな感じになってるんですね。なるほど。

書込番号:9391694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信52

お気に入りに追加

標準

DPPとAdobeの色違いについて(その後)

2009/03/17 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

数多くのみなさんにご意見頂戴しましたタイトルの件についての新スレです。
まずは、最初の質問内容について、改めて書きますと・・・

CanonのDPPで立ち上げたモニター画像と、Adobe Photo Shop、及びSILKYPIXのRAW現像にて
立ち上げたモニター画像に色味の違いがあり、印刷したものも同様に違いがある。
DPP以外のソフトで現像したものについてはモニター・及び印刷物それぞれが微妙に
赤みがかった感じがする。というものです。
(もちろん言うまでもなく、カラマネした際のICCは埋め込んでますし、環境はすべて
Adobe RGBに設定してます)

どうせ風邪で休んでるんだからと、色々とやってみましたが、結果としてはやはり
違いが出ます。
解りやすい例えで言うならば、DPPだけが他のものより0.5段ほど明るめにモニター
表示されるという感じでしょうか。(印刷物も同様)
逆に言うと、素のDPP画像を0.5段から2/3段ほどアンダーにしてみると、他のソフト
に似たような感じになります。
ただし、シルバー塗装した車に斜光が当たってる部分などを見ると、それでもDPPだけが
気持ち赤味がかった感じがするのは程度こそ少なくなれど同じでした。

先ほどCanonのお客様センターへこのことについて質問してみましたが、答えは・・

「当社のDPPソフトと他社製品とを同じように見えるようにまでは吟味していないので
申し訳ありませんが、現像するソフトをどれか一つに絞られるとよろしいかと思います」
との答えでした。
そして、画像データは一つのものであるのにソフトによって見え方に違いがあるという
ことは、Canonの場合あえて明るめに出るようなソフトにしてるのですか? との
問いかけには「そうなりますね」というものでした。

つまるところ・・・
どれが本来の色かという基準はないのでしょうが、レタッチ機能項目が少ないという
理由また、ある意味世界基準的なソフトという観点から今後はPhotoShopでの現像→
レタッチにしようかと思います。

NikonのNXで現像した場合の見え方などはどうなんでしょうかね。

なお、付け加えて申し上げますと、PhotoShop、及びSILKYPIXでのモニターの見え方
については、ほぼ同じ見え方であり、印刷物を見ても同様の結果でした。

どちらがいいか悪いかではなく、現像とレタッチは同じソフトで行わなければ
あれ〜・・っていう印刷物が出てくることが考えられますので、注意が必要ですね。

もう一つ、今回の検証で思ったのですが、印刷時の設定で「知覚的」にするか、
「相対的」にするかについてはまったくと言っていいほど印刷物の色味に変化は
ありませんでした。 参考までに・・


書込番号:9259852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 14:21(1年以上前)

>DPPで立ち上げたモニター画像と、
>Adobe Photo Shop、及びSILKYPIXのRAW現像にて

Adobe Photo Shop −> CAMERA RAW ?

現像ソフトが違うと、現像結果は異なります。
各社の方向性が違い、パラメータが異なるからです。

モニターで違えば、当然プリントも違ってきます。


純正ソフトが一番カメラに近いと思います。


モニターはAdobeRGBに対応しているのでしょうか?
あるいはソフトプルーフ?

現時点での一般的な機器ではsRGBで良いと思います。

書込番号:9259972

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 14:29(1年以上前)

表示が異なるのはなぜなのでしょうね。DPPの
ツール>環境設定>カラーマネジメント>カラーマッチング設定
は正しく設定されていますか?

書込番号:9259998

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 14:32(1年以上前)

ついでにそこの印刷用プロファイルもどのような設定になっているのか教えていただけると参考になります。

書込番号:9260008

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/17 14:34(1年以上前)

RAW現像の場合 カメラの設定を反映する画像調整ソフトは、キヤノン機の場合は純正DPPでニコン機はNX2に成ります。
カメラの設定とは 光の取得に必要な シャッタースピード、絞り値、露出補正、焦点距離、ISO感度以外の設定に成ります。

RAWは 各画素の光の量で積み上がっています、色は有りません。
例えば ニコンのRAW NEFファイルの場合ですが、RAWの方に光のデータ、NEFの方にカメラの設定と撮影情報が入っています。
キヤノンの、RAWも同じです。

ニコン機の場合 NX2で反映され、他社ソフト反映されないカメラの設定は以下のものです。
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
 ↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相

アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正

要は 他社ソフトを使うと、ホワイトバランスは反映されますが、そのほかの撮影情報は反映されないのです。
ですから、色が変わるのは当然です。
但し JPEG画像で色が変わる場合は、モニタ、各画像調整ソフト、閲覧ソフトのカラープロファイルが同じで無いのが原因です。
純正ソフトを 使うと、そのカメラのJPEG画像と同じになりますが、他社ソフトを使うとデフォルトでは同じには成らないのです。

書込番号:9260016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 14:55(1年以上前)

dandanpapaさん、もちろんAdobe Photo Shop→CAMERA RAWですし、
モニターはAdobeRGBに対応してます。(なおかつキャリブ実施)

hanchanjpさん、もちろんカラーマッチング設定は正しく設定してます。
印刷用プロファイルはダイアログ内にある既存プリンタのものです。

robot2さん、私もそのように思います。
つまり、ソフトにより、味付けが異なると。

結局のところ、DPPで現像したものが最も撮影時の印象に近いとは思いつつ、
レタッチ機能が少ないため、今後は全面的にPhotoShopに切り替えようと
考えてます。

書込番号:9260082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 14:57(1年以上前)

まったりくじらさんの前スレにも書きましたが、
OSやソフトによって、実際に使うカラーエンジンやプロファイルが異なるので、
各ソフト間での色ズレが起こります。

カラーマネージメントに対応していると言っても、方法論の話であることが多く、
実際に使われるエンジンやプロファイルが違えばカラーマッチングはできません。
容認できる色ズレの範囲は人それぞれでしょう。
写真やグラフィック系のソフトなのにソフト毎に色が違うのは本来はおかしな話です。
業界として統一して欲しいものです。

今、ユーザとしてできることは、使うソフトのメーカーをできるだけ統一することだと思います。
あとはもう一つは、脳内カラーマッチングだと思います。

書込番号:9260090

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/17 15:18(1年以上前)

DPPをレタッチソフトと勘違いしているようなので、フォトショの選択で良いのかと思います。

別に、Jpeg,Tiffで良ければ無料でもレタッチソフトはゴロゴロしてますけど。

書込番号:9260158

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 16:10(1年以上前)

まったりくじらさん

>もちろんカラーマッチング設定は正しく設定してます。

どのような設定が正しいとお考えで、どのように設定なさっていらっしゃいますか?
あと、

osの 色管理>デバイス>このデバイスに関連するプロファイル

にはどのようなものがはいってらっしゃいますか?

書込番号:9260323

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 16:21(1年以上前)

特許きょきゃきょきゅ局長さん

どのように設定すればDPPとフォトショップの間で表示の色ずれを発生させることができるのか
教えてください。
当方、WinXPpro32,WinXPHome32,vista32,vista64,
Mac OS X v10.5.6で色ずれを
起こすことができていないようです。

書込番号:9260364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 16:34(1年以上前)

特許きょきゃきょきゅ局長さん、仰る通りだと思います。
結局のところ、よくカメラ雑誌等に特集されてるような現像後のレタッチの際、
元色や元露出が微妙に変化してくる点についてもきちんと記述して欲しいものです。
業界での統一、無理でしょうが期待したいものですね。

E30&E34さんどうも。 勘違いしてませんよ^^
DPPは現像ソフトでありながら、レタッチソフトのひとつです。
レンズ収差補正、周辺減光補正、オートライティングオプティマライザ、
はたまたコピースタンプツール等など。
機械的に撮影したままのものに少しでも手を加えることはレタッチだと
解釈してます。

ただ私の場合、あまりレタッチはしない方ですが、する場合に色や明度に
違いが出ると不都合なため、今後はDPPでの現像→他ソフトによるレタッチは
止めようと思いました。

書込番号:9260406

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 16:41(1年以上前)

>実際に使うカラーエンジンやプロファイルが異なるので、

エンジンは異なっても、プロファイルのA to Bは両者同じことをやるわけですよね。異なることはないでしょう。

書込番号:9260431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 16:49(1年以上前)

hanchanjpさん
>どのような設定が正しいとお考えで、どのように設定なさっていらっしゃいますか?
あと、osの 色管理>デバイス>このデバイスに関連するプロファイル・・・

どのような設定が正しいという点については一概には言えないと思いますが、
手持ちのキャリブツールを使用した上で、モニター画面と印刷物の色味等が合っていれば
ある意味正しいと思います。
とは言え、透過光と反射光ですから、完全なる一致をみることは到底無理な話ですが。

また、色管理については、安物ですが、Spyder2expressのICCによります。


書込番号:9260459

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 17:12(1年以上前)

いえ、ですからもっとも肝心な部分がDPPの設定内容だと思うのですが、、、
トラブルの原因を探る上で、

ツール>環境設定>カラーマネジメント>カラーマッチング設定

の設定の中身がどうなっているのかが最大のポイントとなっているのです。

書込番号:9260527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 17:14(1年以上前)

モニタープロファイルにしてます。

書込番号:9260537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 17:22(1年以上前)

質問内容が良く分かりません。切り分けて考えてください。

1)RAW画像がソフトによって見え方が違う。

2)DPPで現像した画像がPSとDPPで見え方が違う。

3)PSとDPPで印刷結果が違う。

どれでしょう?
しっかり問題を切り分けて現状把握しないと
いつまでも解決しません。

CMSについてよく分かっていないようなので、全てsRGBにし、
プロファイルも全て削除してsRGBで原因追求してください。

私の予想は 2)で、DPPの表示プロファイルが適切でないと予想します。

書込番号:9260560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 17:24(1年以上前)

>当方、WinXPpro32,WinXPHome32,vista32,vista64,Mac OS X v10.5.6で
>色ずれを起こすことができていないようです。

最初のスレヌシさんの書き込みの中程で、
>先ほどCanonのお客様センターへこのことについて質問してみましたが、
>ソフトによって見え方に違いがあるということは、
>Canonの場合あえて明るめに出るようなソフトにしてるのですか? との問いかけには
>「そうなりますね」というものでした。

とメーカーは言っているそうでが、
hanchanjpさんの環境で合っているならそれで宜しいのではありませんか。(笑)
合ってるなら良かったじゃないですか。

メーカーがあわないと言っているのに、
それを合わせ込んだhanchanjpさんの設定方法を公開して下されば、
多くのキヤノン・アドビユーザーにとって大変有益なものになると思います!!
我々、ユーザーのためにお願いします。

皆さんもそう思いませんか?


>エンジンは異なっても、プロファイルのA to Bは両者同じことをやるわけですよね。異なることはないでしょう。

えッ!?
例えば、翻訳する時に
 フランス語(R1G1B1)→英語(Lab/XYZ)→日本語(R2G2B2)
使う辞書や翻訳者が異なれば、大意は同じでも若干ニュアンスが変わるでしょ?

書込番号:9260567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 17:38(1年以上前)

機種不明

画像を載せておきます。

左がPS、右がDPP

厳密には同じといえませんが、問題ないくらいでしょう。

書込番号:9260620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 17:52(1年以上前)

カラマネ環境下で

ソースがRAWデータ=>ソフトによる違いあるかもしれない(現像エンジン違うため)
ソースがsRGB=>ソフトによる違いなし

と思います。

> 私の予想は 2)で、DPPの表示プロファイルが適切でないと予想します。

ぼくもdandanpapaさんの意見が正しいのではないかと思います。
アプリでモニターiccあてて、OSでもモニターiccあてるような2重がけになってませんか?

書込番号:9260697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 18:00(1年以上前)

>画像を載せておきます。

>左がPS、右がDPP


補足です。

DPPで現像した同じTIFF画像を
PSとDPPで並べています。

書込番号:9260732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 18:22(1年以上前)

dandanpapaさん、1)RAW画像がソフトによって見え方が違う。ということなんです。
結果として、印刷物も違いますが。
DPPで開いた画像は、PSやシルキーで開いた画像と比較して0.5段ほど明るめ、
かつ、微妙に赤みがかっている(極わずかです)感じです。
で、DPPの環境設定→カラーマネージメント→作業用色空間はAdobeRGBに、また
カラーマッチング設定はモニタープロファイルにしてあります。
ひょっとして、ここは「OSの設定に従う」なのでしょうか。
OSの画面プロパティでの色の管理はキャリブしたICCに設定してますが。

あちこちおさんぽさん、どうも。
「アプリでモニターiccあてて、OSでもモニターiccあてるような2重がけになってませんか?」
とのことですが、どういう意味なのでしょう? m(_ _)m
OSの画面プロパティの色の管理でICCを埋めるとダメなのですかね? 

書込番号:9260800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 18:37(1年以上前)

>1)RAW画像がソフトによって見え方が違う。ということなんです。

これはある意味当然ですね。各社のRAWを開くので、どれを最適にとは行かないです。
CAMERA RAWにはパラメータを登録できるので、ご自身で好みのカメラ設定を登録するしかないです。

一番楽なのは、DPPでWB、NRを調整し、ALT+PでPSに飛ばしレタッチ。
ではないでしょうか。


>アプリiccあてて、OSでもiccあてるような2重がけに

これはプリント時のことだと思います。
PSでカラー処理したら、プリンタドライバでは「なし」にします。
これが2重に掛けていないか?ということでしょう。(たぶん)

書込番号:9260858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 18:51(1年以上前)

ぼくの言おうとしていることはプリンタプロファイルとは一切関係ないんです。
RGBデータの流れですが、スレ主さんの設定が以下のようになっているのではないかと推測しています。根拠のひとつですが、photoshopの設定でモニターiccを設定する項目はなかったはずです。

photosphopの場合: ソースデータ=>photoshop=>OS=>1回目の色変換(モニターキャリブしたicc)=>ビデオカード=>モニター

DPPの場合:ソースデータ=>DPP=>1回目の色変換(モニターキャリブしたicc)=>OS=>2回目の色変換(同じモニターキャリブしたicc)=>ビデオカード=>モニター


書込番号:9260923

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/17 19:01(1年以上前)

機種不明

左から、DPP・Photoshop・Windows フォトギャラリー


まったりくじらさん こんばんは
前のスレではお邪魔しました・・

>RAW画像がソフトによって見え方が違う。
これは前のスレでも少しだけ触れたと思いますが、DPPと他のRAW現像ツールとでは色味等は同じになりません。
RAWは生のデータです。画像ではありません
DPPではカメラのピクチャースタイルが反映されます、他のツールでは反映されないのでDPPとは同じになりません。
RAW現像をされるのならどちらかに絞る必要があると思います。
因みに、現像された同じ画像(TIFF等)では、カラーマネジメントされていたらDPPでもPhotoshopでも同じように見えるはずです。
懲りずにまた実験してみました。画像添付します。切り取り位置が厳密ではないため若干の誤差があるかもしれません。
ヒストグラムではほぼ?同じです。この違いが大きいのか分かりません・・


書込番号:9260966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 19:10(1年以上前)

>photoshopの設定でモニターiccを設定する項目はなかったはずです。

ありますよ。

カラー設定に「モニターの設定にに合わせる」
ようなのがあったはずです。

書込番号:9261012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 19:44(1年以上前)

みなさん、大変お騒がせしました^^!
実は、再確認のつもりで5D2の取説を復習していて、とんだ勘違いに気がつきました。
それはピクチャースタイルの設定で、スタンダードが素の色だとばかりに捉えていた
のですが、よ〜く見ると「忠実設定」にしなくてはならなかったことです。

DPPにて忠実設定にしてみると・・・
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m ってなわけで、PhotoShopやSILKYPIXともまったく
同じ画像になりました。

いやはや、40の手習いではありませんが、還暦間近の親父ということで、どうぞ
ご容赦を^^! ^^! ^^!

しかし、今回のことで、色々と勉強させていただきまして、本当にありがたく
みなさんには感謝しております。
トンチンカンな親父ではありますが、今後ともお付き合いくださいますよう
どうぞよろしくお願いいたします〜m(_ _)m
改めて数多くのみなさま、ありがとうございました^^

書込番号:9261176

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 20:46(1年以上前)

>えッ!?
>例えば、翻訳する時に
> フランス語(R1G1B1)→英語(Lab/XYZ)→日本語(R2G2B2)
>使う辞書や翻訳者が異なれば、大意は同じでも若干ニュアンスが変わるでしょ?

東京から品川に行く、という作業をDPPでやってもphotoshopでやっても
到着地は品川、ということですね。

そのときに、品川のニュアンスが違うと言われたらびっくり仰天ですが、それでもいいです。

書込番号:9261571

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 20:52(1年以上前)

まったりくじらさん

解決なされたようで、うれしく思います。

>モニタープロファイルにしてます。

お返事ありがとうございます。ここでモニタープロファイルにしてある場合と、OSの設定に従うにした場合で
全く同じ、というのがカラーマネジメント的に正しいので、そこはぜひご確認ください。
ここで変化がある場合、PhotoshopとDPPの色が合わない可能性が高まります。

ところで、お詫びは、私はPhotoshopのElementsについて使っていないのでわかりません。
もしもElementsのことであれば合うのか合わないのか知らないのです。そこどうなんだろう。。すみません。

書込番号:9261616

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 21:19(1年以上前)

"還暦間近の親父"は顔文字を使わない。

書込番号:9261812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 21:27(1年以上前)

hanchanjpさん 
>>えッ!?
>>例えば、翻訳する時に
>> フランス語(R1G1B1)→英語(Lab/XYZ)→日本語(R2G2B2)
>>使う辞書や翻訳者が異なれば、大意は同じでも若干ニュアンスが変わるでしょ?

>東京から品川に行く、という作業をDPPでやってもphotoshopでやっても
>到着地は品川、ということですね。
>そのときに、品川のニュアンスが違うと言われたらびっくり仰天ですが、それでもいいです。

これって何かの洒落ですか?
苦しまぎれれのあげあし?
それとも真面目にこう捉えているのですか?
色々と考えてみましたが、何を言っておられるのか(言わんとしているのか)僕にはわかりません。

最近の若者流に言うと、「ゆってる意味わかぁんない!」と言ったところでしょうか。

はてさて、この方は、いったい・・・、
真面目に取り合うべき方ではなかったようでしたね。

書込番号:9261859

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 21:33(1年以上前)

>「ゆってる意味わかぁんない!」と

すみません。なにか行き違いがあればお電話などいただければ幸いです。失礼しました。

書込番号:9261920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 22:12(1年以上前)

dandanpapaさん

>>photoshopの設定でモニターiccを設定する項目はなかったはずです。
>ありますよ。
>カラー設定に「モニターの設定にに合わせる」

たしかにこの設定はあるのですが、おもに作業用スペースの色域を指定するための設定ですので、「モニターの設定に合わせる」よりも「プリプレス用日本2」などのほうが作業がしやすいのではないかと思います。モニターの色調を変化させる設定がAdobeガンマ以外にありました?


hanchanjpさん

>ここでモニタープロファイルにしてある場合と、OSの設定に従うにした場合で全く同じ、というのがカラーマネジメント的に正しいので、そこはぜひご確認ください。

hanchanjpさんのこのご意見は間違っていると思いますが。。。



書込番号:9262225

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 22:35(1年以上前)

あちこちおさんぽさん、
なんかどこかかみ合わない部分があると思っていたのです!
ぜひ詳しく教えてください。スレッドからずれるかもしれないので、メール電話なども大歓迎します。

>ここでモニタープロファイルにしてある場合と、OSの設定に従うにした場合で全く同じ、というの
>がカラーマネジメント的に正しいので、そこはぜひご確認ください。

OSの設定=モニタープロファイル
であるのが正しいと思っていまして、DPPを「OSの設定」にしてもモニタープロファイルを直に設定しても
結果は100%同じ、というのが私の考えの大前提なのです。これが揺らぐと、私の前提は間違いと
なります。ぜひ教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9262386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 22:47(1年以上前)

hanchanjpさん

他の書き込みを見ていると、あげあしとりの荒らし屋さんとも思えず、ちょっと気になったので。

>>えッ!?
>>例えば、翻訳する時に
>> フランス語(R1G1B1)→英語(Lab/XYZ)→日本語(R2G2B2)
>>使う辞書や翻訳者が異なれば、大意は同じでも若干ニュアンスが変わるでしょ?

>東京から品川に行く、という作業をDPPでやってもphotoshopでやっても
>到着地は品川、ということですね。
>そのときに、品川のニュアンスが違うと言われたらびっくり仰天ですが、それでもいいです。


もし、あげあしでなく真面目に考えた結果が「品川のニュアンスが違うと言われたらびっくり仰天」なのでしたら、
その東京から品川に行く話で言えば、こうなります。
たとえとしてはあまり良くないで、そのまま流用するには少々苦しいところもありますが。

東京(ソース)から品川(ディスティネーション)へ行く方法(辞書や翻訳者)は幾つかあります。
方法(辞書や翻訳者)とは、即ち、カラーエンジンやプロファイルの違いのこと。ここではDPPやPhotoshopと置き換えても良いでしょう。
実際にいく方法としては、山手線、京浜東北線、東海道線など、新幹線もありましたね。

何れかの電車に乗って、品川駅に着いても、
選択した路線によって到着するホームは異なり、全く同じホームには到着しませんね?
つまり、同じ品川駅(モニタ,大意は同じ)でも到着ホーム(色,ニュアンス)は異なる。
改札口から遠いホームか近いホームかが色の誤差。その誤差の大小にはここでは触れません。

たとえが悪いのでこんな説明になってしまいますが、
結果としては、まさにdandanpapaさんが示して下さった(左がPS、右がDPP)サンプルにあたるのではないでしょうか。
もし、品川駅そのものがニュアンスの違いにあたるのかとお考えでしたら、
それは全くの考え違いで、それこそ、びっくり仰天です。

書込番号:9262493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 23:01(1年以上前)

念のため、
>エンジンは異なっても、プロファイルのA to Bは両者同じことをやるわけですよね。異なることはないでしょう。

>>フランス語(R1G1B1)→英語(Lab/XYZ)→日本語(R2G2B2)
>>使う辞書や翻訳者が異なれば、大意は同じでも若干ニュアンスが変わるでしょ?

同じ文書を訳すにも、
訳者が変われば、トータルの文意は同じでも、一言一句同じにはならず表現が変わるでしょう?

つまり、
>エンジンは異なっても、プロファイルのA to Bは両者同じことをやるわけですよね。異なることはないでしょう。
ではなく、
エンジン【が異なったら】、プロファイルのA to Bは両者同じことを【やっても、結果は異なるでしょう。】

書込番号:9262620

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 23:09(1年以上前)

ちょっとよく意味がとれないので、(読解力が乏しくてすみません)
DPPにどの色で表示して欲しいか、という設定で
(1)sRGB (2)OSの設定 (3)モニタープロファイル
の三種類がありますよね。
通常osにはモニタープロファイルを設定してあるので 2=3になっているのが普通です。(と私は考えています)

Photoshopは起動時にOSに設定されているモニタープロファイルを参照にいくようなのです。
これは起動前に適当にわざとへんなプロファイルにすることで試すことができます。
Photoshopはあくまで(2)OSの設定 というICCプロファイルを見に行ってデフォルトの表示プロファイルと
しています。(と私は理解しています)

このため、DPPとPhotoshopは同じモニタープロファイル(通常キャリブレーションで作成されたICCプロファイル)(<これが品川駅)で表示するための演算をして変換して表示します。(というのが私の理解です。)

DPPがどのよなエンジンを使っているのかはわからないのですが、PhotoshopはおそらくACEと言われるエンジンで変換しているのではないでしょうか。そのため、ドキュメントのsRGB(or AdobeRGB)を同一のモニタープロファイルに変換するために、大崎経由とか大井町経由とか、異なる行き方で品川に向かっている可能性もある、ということかと思います。
しかし、結局品川に向かっているので、それぞれの演算の精度、プロセスの違いはあれど、品川に向かっているという意味でそう大差ないだろう、というのが私の推測で、私の環境では投稿してくださった方のピンクの
海水パンツみたいな大きな差というのはないようです。

書込番号:9262691

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 23:18(1年以上前)

少しわかってきました。
RGB>Lab>RGB
でプロセスの違いによる誤差だろう、ということですね。
これはどのくらいあるのでしょうね。。。。

私の想定ではその誤差は非常に少なく、そこがカラマネのトラブルの原因としてクローズアップされることは
今まで聞いたことがありませんでした。(いうなれば、今夜が初めて)

もっと重大な別の原因であることが多いような気がしていました。
その誤差が大きく感じられるような環境と感じられにくい環境が別に存在するのでしょうかね。。。。
たとえばディスプレイの表示可能な色域の広さ次第でそこがクローズアップされてしまうとか。
だとすれば、たとえば不十分なディスプレイなどで検証することで、その誤差を見いだすことが
できるのかも? <そこには気づきませんでした。

書込番号:9262788

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/17 23:27(1年以上前)

機種不明

見せるような画ではありませんが・・^^;


こんばんは。少し出遅れ気味かもしれませんが
結果を書きます。

>ここでモニタープロファイルにしてある場合と、OSの設定に従うにした場合で全く同じ
>OSの設定=モニタープロファイル
>であるのが正しいと思っていまして、DPPを「OSの設定」にしてもモニタープロファイルを直に設定しても結果は100%同じ・・

OSの規定をモニタプロファイルに。
DPPで「OSの設定に従う」にしても「モニタプロファイル」を設定しても結果は変わりません。
結果から言ってhanchanjpさんが正しいと思います。


>>まったりくじらさん
解決なされたようで^^
私は普段、ほとんど忠実設定で撮ってます。このモードは色が綺麗に出るような気がします
私もRAWでDPPとPhotoshop(CameraRaw)とで色を見比べてみました。
若干の色の差があるようですがカメラキャリブレーションや各種パラメータで追い込めばもっと合うかもしれませんね。
これを初期設定にすれば次回から設定いらずです。
でも通常はここから追い込んでいくのであまりにも変わらなければ無視してもいいような気が。。。


書込番号:9262874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 23:41(1年以上前)

hanchanjpさん manamonさん

以下の意見については、キヤノンから直接に返事をもらったような正式な見解ではないので、ご容赦ください。わたしは素人ですし、全くの独学なのでヘンなところがあると思いますので、ご容赦ください。ただ、こちらの環境で、さまざまに設定を変更して実験した結果からの推定です。今度、機会があったらキヤノンに問い合わせしてみたいと思っています。


DPPのツール=>環境設定=>カラーマッチング設定=>表示用 についてです。

「OSの設定に従う」はVistaの場合、常にモニタープロファイルの2重がけが発生するので、ソフトキャリブレーションをするかぎりVISTAでしてはいけない設定だと思っています。この設定は古いバージョンのwindowsで有用な設定ではないかと思っています。

OSやアプリ側でキャリブレーションしない場合、つまりハードウェアキャリブの場合は、「OSの設定に従う」でも「sRGB」でも「モニタープロファイル(リニアプロファイルを指定)」でも、どれでも色があうのではないかと思います。モニターが優秀で、ソフトキャリブしたモニターiccがほぼリニアプロファイルの場合も、同様と思います。

しかし、適当にモニターのOSD設定をなにかひとつ決めて、キャリブレーションしたモニターiccをあてがう一般的なソフトキャリブレーションの場合は、DPPで色変換させるか、OSで色変換させるかを選択しないといけないと思います。一般的なキャリブレーションソフトはVISTAの「色の管理」に自動で作成したモニターiccをあてがうようなので、また、DPP以外のアプリケーションもカラマネができるように、DPPでは色変換させない設定を選んだ方が無難な気がします。つまり、「sRGB」を選択するか「モニタープロファイル(リニアプロファイルを指定)」がよいと思います。

書込番号:9263010

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 23:50(1年以上前)

あちこちおさんぽさん

思い出しました。あちこちおさんぽさんの場合、ディスプレイ表示なのに二重がけになるのですよね。。。
これはColorMunki特有の現象?

>一般的なキャリブレーションソフトはVISTAの「色の管理」に自動で作成したモニターiccをあてがうようなので、

この一般的なキャリブレーションソフトの中にももちろんColorMunkiが含まれますよね?
色の管理のデバイスのところに作成したモニターiccが入っていないと正常に動作できません。

>「sRGB」を選択するか「モニタープロファイル(リニアプロファイルを指定)」がよいと思います。

なるほど、、、確かに二重がけになっているので、それを回避するためにsRGBなどを選択することに
なっているのでしょうね。これはいったいどういうことなのか、私にはよくわからないのですが、
とても興味深いです。

書込番号:9263101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/18 00:02(1年以上前)

>これはColorMunki特有の現象?

ちがいますよ。DPPとVISTAを組み合わせたときの現象です。

書込番号:9263194

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/18 00:23(1年以上前)

機種不明

Photoshop Elements 7.0の体験版をインストールしてみました。
カラー設定の画面を開いたら、普段カラーマネジメントに精通しているつもりの自分でも「え?!」と
首をひねるような内容でした。これは難しい!! この設定次第でもだいぶ結果が違いそうだと思いました。

これとDPPの表示の違い、という場合、Elementsをどのようにセットアップして、どのようなディスプレイを
接続しているのかが明らかでないと、CSのユーザーからは想像できない現象が発生している可能性が
あると感じました。(これから使い方を学習してみようと思っています。。。。)

書込番号:9263356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/18 00:56(1年以上前)

photoshopのメニューバー=>編集=>カラー設定は、CS4でもphotoshop6.0でもelementsでも、おもに作業スペースの色域空間を設定するための項目ですので、モニターの色味をかえるような色変換プロファイルを指定をする項目はありません。作業スペースの色域空間をモニター表示可能な色域空間に限定することはできますが、これはモニター用の色変換プロファイルを指定することとは別物です。







書込番号:9263596

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/18 00:58(1年以上前)

当方環境では、OSでモニタプロファイルを規定にDPPではOSに従うにしないとPhotoshopCS4と表示が同じになりません。
私は素人ですので変なところがあるかもしれませんが、当方環境ではこうしないと統一できないのです・・
OSはVISTA。モニタはナナオのスタンダードモニタを使ってます。プロファイルはメーカー提供のものでキャリブレーターは使っていません。
ガンマや色温度(白色点)を合わせるのが難しいですが何とかこれで使ってます・・・^^;
私も何かいい方法があれば教えていただきたいですがね。

書込番号:9263604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/18 01:29(1年以上前)

manamonさん

ぼくもナナオのモニター使っているのですが、ナナオのモニターとても優秀ですよね。メーカー提供のプロファイルは、リニアプロファイルにとても近い、つまり、ほとんど色変換しないようなプロファイルでした。VISTAでこのメーカー提供プロファイルを「色の管理」にあてがって、DPPで「OSに従う」にすると、「sRGB」に設定よりも若干明るくなりませんか?

こちらの環境でも、manamonさんのような環境に設定してたことがあって、プリンターやアプリ間の一致をカラーチャートなどをつかって確認すると、PSCS4に合わせるのが感覚として一番あっている感じがしました。PSCS4を基準にするなら、今の設定でよいのではないかと思いますが。。

それでも、どうしても色が気になり出したらキャリブレーターに頼らざるを得ないのではないかと思います。

書込番号:9263753

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/18 06:57(1年以上前)

私もナナオのモニターですが、メーカー提供のモニタープロファイルでも問題ないくらいですね。
先日うっかりそのままプリントをしていました。

あちこちおさんぽさん
>モニターの色味をかえるような色変換プロファイルを指定をする項目はありません。

CS3を使っていますが、色更正、というモニターでの見え方を設定する機能がありますよ。
また、前出Elemetsの設定はモニターでの見え方を設定するわけではありませんが、
設定次第でデータ自体の見え方(外観)を変化させてしまうものですよね。

書込番号:9264262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/18 08:04(1年以上前)

> CS3を使っていますが、色更正、というモニターでの見え方を設定する機能がありますよ。

そこでモニターiccの指定をするのですか??

書込番号:9264381

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/18 19:03(1年以上前)

>DPPで「OSに従う」にすると、「sRGB」に設定よりも若干明るくなりませんか?

グレーチャートを見ると明るさが変わっているのが分かります。若干明るくなりますね。
それと、>PSCS4を基準にするなら・・
っていいますか、私が持っているツールで一番信用できるのでこれを基準にするほかありません。
上で、OSに従うと書きましたがよくよく見てみるとsRGB設定にしたほうがPSCS4との色が合っているようです。
やはり二重がけが起こっているようですね。反省です・・・

色(諧調)に関しては、sRGB環境ながら以下リンク先のアルバム内のDPP_0005(モニタガンマテスト)はほぼクリア。
DPP_0001〜DPP_0004の諧調分離をクリア。DPP_0009は微妙に縦筋が入りますが醜い短冊状にはならないのでまぁまぁかなと。
しかし、カラーチャートになると中間調から上あたりが色によってはフラットになっているところがあります。
(このテストも正確なものか、テスト自体もやり方が合っているのか微妙なところですが)
現状、ほぼ満足?ですがキャリブレーターを導入すると見違えて変わるものでしょうか?

http://www.imagegateway.net/a?i=pkuCaZR2r4

書込番号:9266582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/18 21:07(1年以上前)

manamonさん

DPPのカラーマッチングの設定については、現在キヤノンに問い合わせ中です。進展がありましたらまたご報告しますね。

写真をモニターでみたり編集するだけなら、manamonさんの設定で十分なのではないかと思います。しかし、たとえば、sRGBソースの画像をお店プリント(フジプリントなど)に出して、そのプリント結果とモニターが一致していなかったら、それはたぶんモニターの結果がまちがっているので、そろそろキャリブレーションを考えた方がいいかもしれません。

階調性はよくても、白色点の明るさや色温度がずれたり、モニターも生き物で年をとりますので。。。

わたしの場合は自分でプリントするので、むしろ、こうした色あわせの困難を楽しんでいる面があります。結構たのしめますよ、モニター&プリントのカラマネ。。もし、色の科学に興味がおありでしたら、以下の本おもしろかったです。

「 眼・色・光 より優れた色再現を求めて」 (単行本) 本書編集委員 (著)

書込番号:9267220

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/18 21:45(1年以上前)

まぁ、家のプリンタとは色がだいたい合ってるんですよね。
白色点の輝度と色温度は目測で合わせてますが、プリンタの設定はほとんど触ってません。
プリンタは安物?の汎用プリンタです。趣味程度なのでこれで十分なのですが、やはりもっと凝ったプリントもしてみたく高級プリンタが欲しいなぁと思ってるこの頃です。
こんなんだと店のプリントとは色が合いそうにないですね^^;

私は難しいことが好きみたい(簡単に出来てしまうと面白くない?)なので、しばらくグダグダのまま行ってしまいそうです^^;

スレの目的から少し脱線してしまいましたm(__)m


書込番号:9267464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/18 22:27(1年以上前)

モニターとプリンターで色域が違うので、完全一致は無理ですが、こちらのモニターとプリンタ結果はおおむね良好な一致ができています。

ほかのスレでも紹介させていただいたのですが、

http://www.denjuku.gr.jp/review/Colormunki/

このページの後半にある印刷プロファイルのチューニングがおもしろいです。印刷に不満が出たら、作品にしたい写真を読み込ませてチューニングして印刷するとおもしろいぐらい一致します。

スレ主さん ぼくのほうも脱線してしまってすみません。

書込番号:9267775

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/20 21:33(1年以上前)

追伸
長くなりましたね。
RAWは 各画素の光の量のデータと、カメラの設定が別ファイルに成って対に成っています。
これを 純正ソフトで開くと、カメラに設定通りの色彩、色相、コントラスト、明るさ、NRとかを再現します。
無調性の時点では、RAW+JPEG FINEで撮ったJPEGと同じに成ります、と言うか同じに成らなければいけません。

今 話題に成っていますのは、純正画像調整ソフトのDPPでRAWを開いた時と、他社ソフトでおなじRAWを開いた時に
色味が違う事に付いてですよね。

これは 当然なのです、純性以外のソフトはカメラの設定を反映しないからです(JPEG画像で色味が違う場合は設定ミス)。
要は 対に成っている、カメラの設定ファイルの方を反映しなのです。
カメラの 設定に付いては、上の方の私のレスを参考にして下さい。

書込番号:9277532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/20 21:48(1年以上前)

robot2さんどうも。
いや、そうではないように思います。
カメラ設定がAdobeRGBであれば、逆に違うのがおかしいと思います。
ちなみに、私の場合、忠実設定、またそれ以外の設定(NRとか、オプティマ等など)
もすべてノーマル(しない)で撮影しますが、まったく同じに見えます。

書込番号:9277610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、行きつけのキタムラでEF70-200f4L IS USMを購入しました。
レンズ+ケンコーデジタルプロ1フィルターつきで10万でした。
ついでにベルボンのクイックシューの受け口(三脚側に取り付けるほう店頭価格4600円)とSeculineのデジタル水準器(店頭価格3980円)をあわせて8580円を7500円で買ってきました。
早速、手持ちのEF70-200f2.8L IS USMと撮り比べてみました。
結果としては、両レンズとも甲乙つけがたいと言ったところです。
「明るくボケのきれいなf2.8」「小型で使いやすくキリッとシャープなf4」と言ったところです。
もちろん、f2.8も絞り込むととてもシャープですが。
色味は、どちらもほとんど変わりなく「さすがLレンズ」といった感じでした。

書込番号:9257765

ナイスクチコミ!3


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/03/17 00:26(1年以上前)

tonbi814さん、こんばんは。

どの写真もとてもきれいですね。

順番からして、
1枚目と3枚目が70-200/F2.8Lで、F2.8とF11
2枚目と4枚目が70-200/F4Lで、F4とF11
ですか?

タイトルがあればありがたかったです。

さすがにF11に絞ると差もほとんど出ないですね。

書込番号:9257949

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 01:24(1年以上前)

824さん こんばんは

ありがとうございます。
おっしゃるとおりの順番です。
画像の下に撮影データがあるはずですが、ありませんか?
いつもデータが表示されるので、今回は確認しませんでした。

書込番号:9258256

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/03/17 06:36(1年以上前)

tonbi814さん、参考例ありがとうございます。
F2.8とF4.0だと区別つくと思いますが、F11の写真はどちらのレンズか
分か分かりません。
824さんは、並び順で判断したものだと思います。

書込番号:9258673

ナイスクチコミ!1


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/03/17 06:59(1年以上前)

最初は全部F2.8Lかと思いましたが、
3枚目4枚目がF11なので2種類のレンズあるのだろう。
1枚目がF2.8、2枚目がF4から始まるので、きっとF2.8L、F4L、F2.8L、F4の順かなと。
並び順で判断しました。

tonbi814さん、撮影データでますが、さすがにレンズ名は出ませんからね。
最初クイズかと思っちゃいました(笑)。

書込番号:9258704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/03/17 07:44(1年以上前)

tonbi814さん
2本とは豪勢ですね。
どういった使い分けをされるのですか?

私は便利さはF4.0と明るさ(ボケ)2.8単でしたが、
70-200 F2.8を手に入れ写りは満足していますが、
いかんせん「重い」のでどないしようか悩んでいます。

書込番号:9258775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/17 08:44(1年以上前)

横から失礼します。

>どういった使い分けをされるのですか?

私も一時期は2本持っていたのですが、使い分けが難しいのとほかのレンズの購入資金が足りなくてF4Lを手放してしまいました。

今ではもったいなかったなーと思ってます。

書込番号:9258911

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 09:01(1年以上前)

ronjinさん おはようございます

一応、このような場合は順番に並べていけばわかるかな?と思い、順番に並べてみました。


B24さん おはようございます

>tonbi814さん、撮影データでますが、さすがにレンズ名は出ませんからね。
>最初クイズかと思っちゃいました(笑)。

そうでした、失礼しました。
ちなみに、私はクイズ形式は出しませんので安心?してください(笑)


イゴッソさん おはようございます

どういった使い分けをされるのですか?
多分、f4が圧倒的に出番が多くなると思います。
場合によってはつけっぱなしになるかもしれません(今は24-105f4Lをつけっぱなしにしていますが)。
f4は何しろ軽くてシャープです。
動き回って撮影するようなときはこれになりますね。
f2.8は三脚を使って撮影するときや、少しでも明るさが必要なとき、または、大きくてきれいなボケが必要なとき(ポートレートなど)に使用することと思います。

>いかんせん「重い」のでどないしようか悩んでいます。
そうなんですよね。
私も最初は「大丈夫だ}と思っていましたが、1日中つけっぱなしで撮影していると左腕が痛くなり、しまいには左腕が震える始末でし他(笑)。
今後は、ほとんどf4ですむと思います。
このレンズは、三脚につけるときにいちいちスタビライザーのスイッチを切らなくていいそうですから、忘れっぽい私でも安心して使えます。



書込番号:9258968

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 09:17(1年以上前)

torotorotororiさん おはようございます

写真を拝見させていただきました。
素敵な写真ですね。
私のほうでは雪はほとんど降りません。
時々、富士5湖の方に出かけて撮影する程度です。

使い分けについては、先に述べましたのでお分かりいただけたと思います。

>私も一時期は2本持っていたのですが、使い分けが難しいのとほかのレンズの購入資金が足>りなくてF4Lを手放してしまいました。
>今ではもったいなかったなーと思ってます。

そうですか、ほかのレンズのために手放されましたか。
それはもったいなかったですね。
新品なら20万以上、中古で買っても17万ぐらいはしますし、手放すときは12万ぐらいでしょうか?
私もf4を買うときに北村の店長に相談したら「もったいないから持っていたほうがいい」と言われ、売却を思いとどまりました。
多分、f2.8は出番が非常に少なくなると思いますが、大事に使ってあげるつもりです。




書込番号:9258999

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 09:30(1年以上前)

イゴッソさん

ブログの写真を拝見させていただきました。
花と虫の写真は難しいですね。
私も時々狙いますが、あまりきれいに撮れません。
あと、四万十川は一度行ってみたいと思っていますが、事情があってなかなか行くことができません。

書込番号:9259032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/17 13:13(1年以上前)

これにISの能力差を加えると、F4圧勝なんですけどね。
2.8買う人の気が知れない。

書込番号:9259755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/03/17 15:09(1年以上前)

絞ればレンズの差は無くなる、というのは元々は当たり前のように思っていましたが、プラナーを買うにあたって「いや、違うはず」と思いこむようにしていました。
しかし、プラナーも絞れば他と殆ど変わりませんでした。

書込番号:9260132

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 17:09(1年以上前)

赤色矮星さん こんにちは

確かに、総合的な性能ではf4の方が優れていますね。
今日もf4オンリーで桜を撮ってきました。
2時間ほどカメラを握りっぱなしでもそれほど疲れませんでした。
f2.8の時は、時々やすまないと左腕が震えてくるほど疲れましたが、f4ではそれもありません。
これからf2.8の出番はほとんどなくなりそうです。
しかし、f2.8と言う明るさとボケ味のすばらしさだけで買う人もいると思います。
わたしも、ボケを重視するときや明るさが必要なときはf2.8を使うつもりです。


ソニータムロンコニカミノルタ さん

確かに絞れば差はなくなりますね。
ただ、2本の色味が同じと言うのは評価できると思います。
「Lレンズだから当たり前」と言われればそのとおりなんですけどね。
これからも、自分なりにいろいろと検証していきたいと思いますので、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9260521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 20:06(1年以上前)

>2.8買う人の気が知れない

ボケが欲しい人は買うかも知れません。
私の知り合いはポートレートで、このレンズを使用しています。

書込番号:9261308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/17 20:52(1年以上前)

tonbi814さん

ご覧いただいてありがとうございます。

>わたしも、ボケを重視するときや明るさが必要なときはf2.8を使うつもりです。

私も、これはというポートレートはF2.8LISで撮りました。
F2.8開放のボケ味はF4ではどうやっても得られませんので、ここに価値を見出す人には代えがたい魅力だと思います。

書込番号:9261617

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 21:03(1年以上前)

当機種
当機種

EF70-200f2.8L IS USM

EF70-200f4L IS USM

torotorotororiさん こんばんは

f2.8のボケはすばらしいですね。
周囲に溶け込むような、ふわっとした感じのボケはそれだけで使う価値がありますね。

書込番号:9261699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/17 21:42(1年以上前)

うーん、
ヴォケが欲しいときはもっと別のレンズ使いますねえ。

書込番号:9261987

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/17 22:26(1年以上前)

赤色矮星さん 

>うーん、
>ヴォケが欲しいときはもっと別のレンズ使いますねえ。

それはそれでいいと思います。
人それぞれですから。
私はポートレートはほとんどやりませんので、そのためにわざわざレンズを買う気にはなれません。
EF85f1.2Lの素晴らしさはわかっていても、年に一度使うかどうかと言う状態では買うことはいくらなんでももったいないので・・・。
また、歳のためにピンとあわせがしづらくなり、やや深めのf2.8と言うf値がちょうどいいのです。
とはいえ、EFf1.2もほかの用途で買うかもしれませんね。
また、ツァイスの85や50のf1.4あたりも気になるし・・・。
あ・あ・・・
レ・レンズ沼が・・・・・

書込番号:9262320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/18 06:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EXII×1.4使用

tonbi814さんおしさしぶりです。

EF135mm F2.0L も買っちゃいましょう。

ズームは撮影が楽ですが、やっぱ単焦点の写りは最高ですよ。

絞り解放で水彩画のような写真が撮れます。

ポートレートもとても素敵に写りますけど、両目にピントが合わないかも。

書込番号:9264225

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/18 09:20(1年以上前)

けろろ2008さん おひさしぶりです

EF135mm F2.0Lですか。
いいですね
明るい単焦点がほしいと言う気持ちもあるし。
値段も手ごろで・・・・って。
だめだこりゃ。
もうレンズ沼から抜け出せそうにないな・・・ボソッ

書込番号:9264577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

5Dmk2でウオノメ初体験

2009/03/15 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件
当機種

御前埼灯台

今晩は、yama yamaと申します。

何かとお騒がせな給付金ですが、ウチの嫁さんが「税金払ってるのはあなただから好きに使っていいよ」と言うので、魚眼レンズを購入しました。(給付金自体はまだ貰ってませんが)
我が家の給付額は42,000円なので、値段の高いキヤノンはパス。(評判もあまり良くない?)
シグマとトキナーで迷い、40Dと5Dmk2の両方で使えるトキナーにしようかとも思いましたが、2台で使い回しする程常用する訳でも無いか、と言う事と、F値の明るさでシグマの15mmF2.8 EX DGにしました。
使ってみた感想は、うっかりすると自分の足まで写ってしまいそうな視界の広さに驚くばかりです。
でも、上下とも中心線のライン上に被写体を置けばそれ程歪まないし、思っていたより普通に使える物なんだなぁ、と思いました。
リングUSMやHSMに慣れた耳には、AF駆動モーターの音がジージー気になりますが、AFスピードは思っていたより早くて、意外と使いやすいです。

書込番号:9251514

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 22:19(1年以上前)

別機種

SIGMA 8mm

なんだか使ってみたくなるような不思議な魅力ですよね。

フルサイズ機を買って8mmフィッシュアイを購入しましたが
面白かったです。

14mmや15mmくらいが使いやすいのかもしれませんね。

書込番号:9251605

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/03/15 22:48(1年以上前)

別機種

トキナーATX107

こんばんは 

早くも給付金を当て込んでますね^^
ご購入おめでとうございます

魚の目は楽しいですね
これはAPS-Cですが私は5DUでも使えるトキナーにしてみました

書込番号:9251821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/15 23:22(1年以上前)

yama yamaさん

魚眼独特の空間歪曲と空のトーンがいいですね。
多少おもむきは変わりますが自分もTS−E17mmがほしいです。

書込番号:9252141

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/15 23:32(1年以上前)

5Dmk2で撮影に夢中になって、足の裏かどこかにウオノメをこさえてたのかと思ってしまいました(笑い)。

レンズのことだったのね。

書込番号:9252228

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/03/16 14:07(1年以上前)

当機種

SIGMA 15mm F2.8 EX DG

今日は、レス有難う御座います。

まよい道さん
円周魚眼も面白くていいですね。
でも、前玉が飛び出し、むき出しなのがチョッと怖いです。
今回の魚眼以外は持っているレンズは全部保護フィルター付けてるヘタレなんで・・・。

rifureinさん
当て込んでますよ〜(笑)
何だかんだ言っても、貰えるのは嬉しいですね。
給付金額ですが、我が家は私+嫁さん+娘の3人で、42,000円ではなく44,000円でした。
レンズの購入金額は、キタムラで49,000円でした。

スキンミラーさん
アオリレンズも面白そうですね。
でも、どれもみんな高いです・・・。

FRLさん 
そうです、魚の目ではなく魚眼です(笑)


今日は室内での近距離撮影もやってみました。
かなり寄れるし、風景以外でも結構楽しく撮れますね。
画像に写っている物が何か分かったアナタ、かなりマニアですね。

書込番号:9254578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

桜の撮影

2009/03/15 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 
当機種
当機種
当機種
当機種

シグマAPO MACRO 150mm F2.8

シグマAPO MACRO 150mm F2.8

シグマAPO MACRO 150mm F2.8

シグマAPO MACRO 150mm F2.8

今日、先日購入したシグマAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG / HSMを持って県立三ツ池公園に桜開花の様子見がてら出かけてきました。

 ほとんど蕾状態でしたが、開花している桜も何本かありました。
 今回は一脚を持って行きましたが、IS無しの望遠マクロレンズなのでブレ連発(半分くらい)で三脚にしなかったことを後悔しました。(苦笑)

 5DIIはミラーショックが大きいのでブレには細心の注意が必要ですね。
 一脚だとミラーアップしても一瞬、撮像が消えるので、わずかに構図が動いてしまいますし、ライブビューはさらに困難でした。(苦笑)

書込番号:9250237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 20:14(1年以上前)

機種不明

50D+70mmマクロ

やはりマクロ撮影は5D Mark2ですね。

70mmF2.8マクロを所有していますがボケ方が似た傾向ですね。

書込番号:9250803

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/15 20:35(1年以上前)

別機種
別機種

三ッ池公園枝垂れ桜

三ッ池公園枝垂れ桜

yamabitoさん こんばんは。

三ッ池公園の桜はなかなかきれいですね。池の周囲の桜や、公園奥の枝垂れ桜など、撮影ポイントは結構あります。

桜等の撮影で構図を決定する場合はやはり三脚を使い、ライブビューでピント合わせが良いと思います。レリーズ(リモコンケーブル)も必須ですね。

桜の花の色を上手く出すのは、撮影時間帯がポイントになります。やわらかい日が入り始める早朝が勝負時と考えています。

また桜の開花情報を楽しみにしております。

書込番号:9250910

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/03/15 20:59(1年以上前)

別機種
別機種

40D三ツ池公園枝垂れ桜

40D三ツ池公園桜

まよい道さん、BIG_Oさん、早速のコメントありがとうございます。<(__)>

>70mmF2.8マクロを所有していますがボケ方が似た傾向ですね。

 カミソリマクロですね。(笑)
 40D(現在も使用)ではタムロン90mmとEF-S60mmを使ってきました。

>三ッ池公園の桜はなかなかきれいですね。池の周囲の桜や、公園奥の枝垂れ桜など、撮影ポイントは結構あります。

 良く存じております。5Dの枝垂れ桜、素晴らしいですね。
5DIIに撮影するのが楽しみになってきました。
 アップした画像は去年40Dで撮影したものです。(三脚・レリーズ使用)

>桜等の撮影で構図を決定する場合はやはり三脚を使い、ライブビューでピント合わせが良いと思います。レリーズ(リモコンケーブル)も必須ですね。

 同感です。身に染みました。(苦笑)
 

書込番号:9251072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 22:03(1年以上前)

yamabitoさん、こんばんは。いよいよ桜が開花ですね。楽しみです。

ところで、三ッ池公園のしだれ桜って、BIG_Oさん、yamabitoさんご紹介のようにきれいなんですか。素晴らしいですね。

私も行ってみたいですね、三ッ池公園のしだれ桜。 

書込番号:9251494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅梅

紅梅

白梅

白梅

新潟はサクラは未だ蕾み、梅が咲き始めました。
ということで、サクラではなく梅の写真をアップしました。
一昨日、衝動買いした中古の安い(8,980円)レンズ(SIGMA70-300mm)、
5D2の手ブレに挑戦すべく、あえて手持ち撮影にチャレンジしています。
サクラの時期には、新潟も雪雲が無くなり、露光が高まることから、
手持ち撮影でも、十二分に綺麗な写真が撮れそうです。
今まで投資した重い三脚やシャターレリーズなど、
また冬の雪雲のシーズンまでは使わなくても良い感じです。
手持ち撮影は(SLIKプロミニ三脚Vを胸当て使用)、
行動が軽快で撮影の楽しさが倍増です。

書込番号:9251585

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/15 23:16(1年以上前)

別機種

三ッ池公園の枝垂れ桜の正体

群青_teruさん 

三ッ池公園の枝垂れ桜はさほど大きなものではありません。

しかも足元は花見の場所取りシートが敷かれていたり、角度によっては街灯や家が写りこんだりと上手く取るにはアングル・レンズワークに工夫が必要です。

でもこんな桜でも綺麗に撮ってあげると結構絵になります。

書込番号:9252089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 06:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上野公園11日(水)

EF70-200mm F4L IS + エクステンダーII1.4

かんひ桜、オオカンザクラ共に満開+春の花々

立ち入り禁止区域に綱が張ってありました。

書込番号:9253366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 06:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンシュユ

キブシ

つばき

六義園3/11(水)

EF180mm Macro F3.5L

3/19〜3/31までしだれざくらライトアップ

サンシュユ満開。桜などは7-14日後でしょうか

書込番号:9253373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

菜の花

菜の花を背景に

3/15(日)

日本テレビは桜が開きはじめ

浜離宮は菜の花・梅が満開

5DII+SIGMA 12-24mm
絞りすぎor手ぶれ?なんかくっきりした写真とはなりませんでした。
パンフォーカスですが露出も大きくずれるときがありますね。

50D+EF100mm MACRO F2.8

書込番号:9253392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 07:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

3/15(日)

水上バス 日の出桟橋 墨田公園 浅草寺

かんひざくら、寒桜ともに満開(墨田公園)

5DII SIGMA 12-24mm

50D EF100mm MACRO F2.8

書込番号:9253403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 09:45(1年以上前)

BIG_Oさん、わざわざありがとうございます。

三ッ池公園のしだれ桜、そんな具合でしたか。桜を眺めるのも撮るのも、場所取りが大変なようですね。

しかし、きれいです。見事です。

書込番号:9253744

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/03/16 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

わに塚一本桜(望遠)

わに塚一本桜(標準)

わに塚一本桜(広角)

わに塚一本桜(中望遠)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>
 不況で暗い話題が多い中、桜の話題は気持ちを明るくしてくれますね。(笑)

群青_teruさん
>私も行ってみたいですね、三ッ池公園のしだれ桜。 

 BIG_Oさんのレポートのとおり、満開時は人に取り囲まれており撮影には難儀します。(苦笑)
 でも一見の価値ありますよ。

 桜の名所はどこもすごい人混みなので撮影画像に人が入らないように工夫が必要ですね。
 私の場合は、
1.人の少ない早朝を心がける>早起きは三文の得(笑)
2.望遠レンズで背景をぼかす、または桜を切り取る。
3.広角レンズの場合は、木になるべく近づき見上げる構図で撮る。

でしょうか。

書込番号:9255643

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/03/16 22:36(1年以上前)

yamabitoさん こんばんは。

早朝撮影は同感です。昨年も日の出前から撮影をはじめ、太陽が昇りきったころにはサヨナラという感じでした。早朝のやわらかい光は、桜の花がどぎつくならなのが良いです。

今年の開花〜満開時期が気になりますが、お互い5D2で撮影を楽しみたいですね。

けろろ2008さん の開花情報も参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9257057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートPCの件 ありがとうございました

2009/03/15 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:563件

以前ここでノートPCについて 質問させてもらいたくさんのレスをいただきありがとうございました 最後のほうは返事ができず申し訳ありませんでした 予算的に タイプAは無理でした 予算内に収まるものは あまり差はなく 結局NECのLL750になりました 今まで使っていたものより 液晶も明るくいい感じです

5D2発売前より ずっと APS-Cとフルサイズ の間で意見がまとまらなかったんですが
キタムラで今日予約してくれるなら なんでも下取り1万円 本体が24万円 差し引き23万でいいといわれました 価格コムを見ても 同じぐらいの金額だったので 予約はしてきましたが どうしようかなあと悩んでいます 入ってくるのが 1週間ぐらいだということで
それまで 考えてみます ありがとうございました

書込番号:9246865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング