EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2009年3月6日 20:26 |
![]() |
10 | 16 | 2009年5月4日 12:55 |
![]() |
7 | 11 | 2009年3月4日 19:43 |
![]() |
69 | 45 | 2009年3月7日 09:04 |
![]() |
9 | 8 | 2009年3月4日 21:34 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月4日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
おはようございます。
50Dはキャッシュバックが始まるらしいです。
5D2はなにもないのかな?
あったとしても昨日AMAZONに発注しちゃった私は対象外か?
最近は最安値も上がっているみたいだし良いニュースがほしいですね。
ごきげんよう。
0点

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=2
こちらを見ると、5DmkUは無いようですね。
書込番号:9199793
0点

きっと販売店がキャンペーンをやってくれるでしょう。
定額給付金キャンペーンに期待しましょう。
書込番号:9199835
0点

>最近は最安値も上がっているみたいだし良いニュースがほしいですね。
すでに購入済みの人にとっては、良いニュースなんですけどね。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:9199891
2点

最安値も上がっている?このべーじの下読みました?
下のスレをみてください
EOS 5D Mark II ボディ購入に傾き!
多趣味な親父さん
¥260,000でポイント25%でした。なんと(実質¥195,000)
業界筋によれば
3月だけは、価格comに掲載されている最安値より
家電量販店のポイント含めての価格が、最安値になるらしい。
それは、今年だけでなく、らしいです。決算価格とされ
そのいきおいで
4月まで超えることがあるのは、よくあることらしい。
価格comさんに要望
3月だけは家電量販店のポイント含めての価格特集をおねがい、。
情報としてはそうしてほしいですが、
そう書いたものの、、情報交換は
こそこそ、、めだたないように、やったほうがいいかも、、。
メーカーから圧力がかかって、店がさげにくくなる、、、。
昨日、あるお店で
カメラではないですが、店頭で定価表示、下に小さく30%引きと書いてありますた。
定価を表示してないとメーカーがうるさいといってました。
Z販売店、高性能コンパクトフラッシュ
こうした販売店に安売りするなはコンピュータでいえばA社など有名ですね、、
販売店は、いかに定価表示しながら、実質安くするのか知恵を絞ってますね、、、、。
(ここでは、ながくなるのでくわしいことは省く)
また、価格comをよくみると
最安値でありまがら、トップにこないめだたないようにしている店もあります。
最安値のお店に値段をあわせて、実質最安値、、しかし、めだたない、、
どうゆうことかというと
横並びの値段で、価格comの表示では、価格を更新した手柄の店の下に表示。
販売店は頭をつかってたいへんですね、、。
いろいろ知恵をしぼって、がんばってほしいものです。
なおこの3月決算期だけは
製造メーカーも自ら、在庫一掃したいので、、販売店の在庫一掃セールは
ある程度容認してるようです。
逆に販売店に文句がでないように
傷セールして、その中に新品もまぜて売ってしまうというところもあるようです、、。
さて、5D2ですが、3月だけは最近評判の悪いスレ
((((((買いました)))))))
それが必要ですね、、
多趣味な親父さんをこえるネタがあるといいですね、、、。
書込番号:9200078
0点

はいどうも。
値下げは今後無いです。
※キャッシュバックも年内もしかすると永遠に無いでしょう。
以上
書込番号:9200098
0点

>きっと販売店がキャンペーンをやってくれるでしょう。
>定額給付金キャンペーンに期待しましょう。
年度末決算、四半期決算の月ですので販売店は販売台数を稼ぐため
なにかするかもしれませんね。
>すでに購入済みの人にとっては、良いニュースなんですけどね。(^^;)☆\(-_-;)
買ってすぐ売値が下がるとちょっとへこみますから、その逆もしかりですかね?(笑)
書込番号:9200105
0点

伏見の住人さん
>メーカーから圧力がかかって...
こんなことを書いて大丈夫でしょうか
独禁法で検索してみて下さい
書込番号:9200476
0点

まあ、まってりゃ値段はどんどん下がりますよ。
デジものですから。
キャシュバックも夏前くらいにはあるでしょう。
あせらず。。。あせらず。。。
書込番号:9201216
1点

>メーカーから圧力がかかって...
こんなことを書いて大丈夫でしょうか
独禁法で検索してみて下さい>>>>
大丈夫ですよ。私が独禁法違反している訳ではないので、、、。
それに、私の書いたことは、お店でこうこう聞いてきたという事実を書いてるだけです。
しかもだれでもしってる事実です、、。
うそを書いてメーカーを名誉毀損したというのとは訳が違います。
独禁法で検索してみました。
え??メーカーの価格操作違法ななんですか、、、やっぱり、、。
書こんなことを書いて大丈夫でしょうかって、てっきり
私のことかなとおもったんですけど、メーカーの話だったんですね、、。
なるほど、大丈夫じゃないみたいです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080107/290501/
私が書いたA社が独禁法違反で訴えられてました。
抱き合わせ販売や独占的な行為ですが、、。
書込番号:9202184
0点

カクテルパーティーさん
伏見の住人さん

>メーカーから圧力がかかって...
こんなことを書いて大丈夫でしょうか。>>>>>>>>>>>

メーカー??????メーカー=キヤノン???
一般論で書きましたが、、
一般社会では価格操作が横行してるの気をつけましょうという意味です。
なにか、これについて、誤解されていますね、、。
私は、もちろん
キヤノンさんは信じていますよ
キヤノンは
経団連の代表をだしています。
今は日本のリーダー企業です。
今、価格操作なんてやろうものなら、
もしくは疑われることをなんらかの形で、しようものなら
たいへんなことになるし、関係者は違法行為などないように
ピリピリしてるはずです。
それはグループ全体にいえます。
ですから、そんなことするはずがありません。
それに
一流企業なんで、そんなことをするはずがありません。
信じていますよ、、、。
キヤノンさんは今は日本のリーダー企業です。
やるのは一部のこころない企業だけです。かなしいですね、、。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20385138,00.htm
液晶ディスプレイの価格操作でシャープとLG Displayに間もなく有罪判決
書込番号:9202324
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
まず動画ですが撮影中に連写をすると動画が止まってしまいます。
説明書にはそのような事が書かれてません。
又、1枚ぐらいなら撮影中(動画)は止まる感じではないです。
連写5枚〜10枚ほどを撮影すると動画は完全に止まってしまいます。
これは私だけでしょうか?
又、動画はライブビューだけでファインダーで撮影可能にはならないでしょうか?
コンパクトフラッシュはUDMA対応でも非対応であっても同じ状況です。
1点

ファインダーで像が見えている状態では、ミラーが下りている状態なので
動画が撮影できないと思います。なので、ライブビューのみですね。。
書込番号:9191549
1点

動画中は、一枚でも静止画を撮ると動画がとまると思っていました。
静止画を撮るとシャッター幕が動くので、そういうものだと思っていましたが
動画が止まらない設定があるのかな
書込番号:9191700
1点

動画撮影中にシャッターボタンを押すと約1秒は動画が止まると思います。ただ、音声はそのままですね。
5D2の動画機能では、ひとつの画像素子から200万画素(HD動画)と2100万画素を同時には記録できないようですね。今後改良を重ねて5D3の頃には可能になってるんじゃないでしょうか…
書込番号:9192024
0点

「動画撮影中に静止画を撮ると約一秒間静止画が記録されます」と説明書P123にしっかり記載されてます。
仕様と言うか、mt papaさん、ぼくちゃんさんの言われている通り構造上止むを得ないのではないでしょうか?
動画の間に撮った静止画は本来の解像度は無いように思いますので、同時ではなく切り分けて活用された方が
良いのではないでしょうか?
書込番号:9192145
2点

スレ主さんの,「動画が止まる」,というのは,動画撮影中にレリーズすると,動画撮影そのものが解除(ストップ)されてしまう,という意味では無いでしょうか?
私の個体も,上のような挙動をします。CFがx133,x200なので,そのせいかな,とも思っているのですが。。
書込番号:9192547
0点

パナカナさん こんばんは。
その通りです。なんか皆様勘違いしているようです。
今一度言うので分かる方お願いします。
「動画が止まる」,というのは,動画撮影中にレリーズすると,1枚とか2枚の連写なら問題ないのですが
動画撮影そのものが解除(ストップ)されてしまう!
※連写5〜10連写すると止まる。
という意味で御座います。
これは故障?でしょうか?
コンパクトフラッシュはサンディスクのブガッティUDMAと
通常サンディスクEXTREMAV4Gで試しております。
以上宜しくお願いします。
書込番号:9192587
1点

いま実験してみましたが、動画撮影中に連射で10枚(RAW+JPEG)撮影してみました。
結果は最後まできちんと解除されずに録画されていましたが、写真を書込み中の部分はすべて飛んでました。なので10秒程度の動画が3秒ぐらいになってました。
CFはサンディスクのエクストリームVです。
書込番号:9192794
0点

1976号まこっちゃんさん こんばんは。
今時分も試してみましたがRAW+JPEGL最大画素数で撮影すると記録後にストップしてしまうようです。
完全故障でしょうか?
又、JPEG Lで録画しながら撮影連写すると問題なく録画し続けている様子です。
これは書き込み速度が問題しているのかとも思われますが1976号まこっちゃんさんが(RAW+JPEG)で動画撮影しさらに10連写後も録画され赤いランプが点滅状態でしたら
やっぱり自分のカメラは故障?してると判断して良いでしょうかね?
皆様も是非お試しください。
壊れているのか?これは疑問ですし説明書にも一切記載されておりませんので心配です。
書込番号:9193010
1点

動画撮影中に静止画をRAW+JPEGもしくはRAWで多数連写すると、バッファが一杯になるので、静止画の書き込みのため動画の書き込みが
間に合わず停止することもあるのではと推測します。説明書の記載不足のように思います。
書込番号:9193461
1点

私も実験してみました。
RAW+JPEG Lで10枚連射から30枚連射まで試しましたが動画が止まるようなことはありませんでした。
動画撮影中にシャッターを切るとモニターに何も映りませんが、
連射をやめてバッファから書き込みが終わった後に動画が再度始まります。
再生してもシャッターの切り始めの部分で一瞬コマ落ちのようになりますが、それ以外はスムーズです。
CFはExtremeW 16GBです。
書込番号:9195632
1点

はすふくさん
1番
コンパクトフラッシュの件ですが
25,780円 SDCFX4-016G-J45 (16GB)
http://kakaku.com/item/00516010581/
以上のタイプをお使いですか?
2番
17,800円 SDCFX4-016G-904 (16GB)
http://kakaku.com/item/00516010580/
以上のタイプを使用でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9195672
0点

小島大五郎さん
CFは貧乏人なので2番のSDCFX4-016G-904です(泣)
まだ使用し始めて1ヶ月くらいですが、このCFを使って撮影で困ったことはありません。
しかし、海外物にはなんども泣かされてきたので信頼はしていません。
今はお金が無いのでこれで我慢してますが...
カメラのFW.Verは1.0.6です。
1.0.7の不具合報告がクチコミに出てこないので近々上げようと思います。
一応お断りしておきますが、デジカメは被写体によってデータ量が変わります。
このCFにしたからと言って小島大五郎さんの希望が叶うかどうかは定かではありません。
私のテストはカメラを動かさずに連射しただけですから...
多分、大丈夫でしょうけどね(^^ゞ
書込番号:9196603
0点

やっとキヤノンからの完全な返事が来ました。
どのコンパクトフラッシュを使用しても動画撮影中に連射6〜10(Row高画質+L高画質)の
最高、高画質質で撮影すれば動画は止まるとのことでした。
使用ですね。
また、メニューボタンを連打すると固まる、一旦止まるなどあります。
また、動画、写真、動画、写真などと複雑にCFに書き込みすると動画や写真が再生出来ない
不具合もありました。
以上は全部仕様らしいです。
以上、最後の報告となります。
私は返品し今はフィルム一本で撮影を楽しんでおります。
書込番号:9489753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
久々、那和秀峻さんのホームページを覗いたら日記に、5D MarkIIを購入して動画を色々試されていると描かれていました。
また日記の中には「現状ボディ内手ぶれ補正では発熱等の問題で、動画対応は難しい」の記述が。
調べてみると、確かに最近出たハイビジョン動画対応の機種はコンデジ、一眼とも全て光学式手ぶれ補正採用。
何故ニコンからソニーに先行してHD動画撮影対応のD90が出たのかも(なんとなく)納得しました。
5点

プロ用テレビカメラのレンズも、レンズ側でブレ補正するものをキヤノンが作っています。
今後もボディ内で補正する考えはないと思います。
書込番号:9190892
1点

こんなレンズも、動画はだめなんでしょうか?
タムロン
AF 28-300mm(A20)
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2088
書込番号:9190914
0点

以前、パナが光学式手ぶれ補正を採用したのは、
動画に対応する為だと主張している方がいましたが、
実際どうなんでしょうね。
基本的にライブビューが出来るのならば
動画も対応できると思うのですが…。
次のオリンパスのMフォーサーズやペンタックス(サムソン?)のミラーレスが楽しみです。
書込番号:9190954
0点

>基本的にライブビューが出来るのならば
>動画も対応できると思うのですが…。
どうなんでしょうか。モニターするだけのライブビュー画面と、実際に画像を記録するということは別の話だと思いますが。
書込番号:9191025
1点

>どうなんでしょうか。モニターするだけのライブビュー画面と、実際に画像を記録するということは別の話だと思いますが。
ライブビュー時、少なくともデータは
COMSから画像処理エンジンまでは行っているのかなと思ったもので。
記録する・しないは画像処理エンジンでやるとおもうので
別の話ではないと思いますけど。
問題がCOMSの発熱だけなら、の話ですけど。
でもライブビューでは画素数が少ないですので、
HDまで画総数を増やすと発熱量が増えてだめなのかも知れませんね。
書込番号:9191102
0点

>発熱等の問題で
長時間露光でもかなりの熱を持つとか? 冷却パックを背面に宛がって冷やすとノイズが低減されるとか? どこかで聞いたような? 無かったような?
まあ、素子をリジットにしてボディ全体に熱を逃がす事も可能なのでしょうか? ボディ手ぶれだと・・・フローティング?で熱を逃がす部位は全然無さそうですね・・・?
こんな所の差なのでしょうか? 真意はわかりませんね。
書込番号:9191138
0点

>COMSから画像処理エンジンまでは行っているのかなと思ったもので。
>記録する・しないは画像処理エンジンでやるとおもうので
>別の話ではないと思いますけど。
少なくとも、液晶表示のためのデータとHD動画として記録するためのデータは、データの読み出し方法もデータ量も違うでしょう。
この辺の差ではないかと推測します。
書込番号:9191317
0点

もちろん物事なんでも例外はあって、有名どころではEX-F1がフルHDかつセンサーシフトです。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/technology.html
ただし望遠側の効きは悪いです。効いているのかいないか分からない。
やはり広角に強いセンサーシフト、望遠に強いレンズ内補正ってことでしょうか。
書込番号:9191520
0点

センサーシフト方式の連続動作が難しいのでしょうか。
αのライブビュー時に、液晶画面で補正かかっているのならそうでは
ない気がします。できてないなら何か理由がありそうですね。
書込番号:9191579
0点

静止画用の制御アルゴリズムで、動画の像安定がここまで上手く出来るのが驚きでした。
だったら、家庭用カムコーダーメーカーは過去2年何をやってたんだと思いますね。
それより何より、AFがちょっと動いたときの像の揺らぎがHDだと激しく影響するので、AFとのお別れになりました。これも予想外でした。
書込番号:9191800
0点

やはり動画ではセンサーを取り付けている手振れ補正のアクチュエーターが5〜10分動き続ける訳だから、アクチュエーター自体の発熱もあるんでしょう。
そんな関係で殆ど(例外があったので、訂正します)レンズ補正なんでしょう。また当然センサーが大きくなるほど難しくなるね。
書込番号:9192034
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今まで無料だった、SCでのセンサークリーニングですが、4月1日より有料(\1,050)になるとの事です。
気になる汚れのある方は、3月中にどうぞ。
補足
新宿SCはリニューアルに伴う仮店舗営業中(3/21〜)は、SCでの
センサークリーニングは、やらないそうですのでご注意ください。
16点

へぇ〜。
とうとうそうなりますか・・・・・・。
ちなみに、保証期間中は?
書込番号:9190721
0点

キヤノンの販売不振の現れでしょうか。万全の対策を採った筈の5DマークUも、相変わらずゴミが付き、しかも内臓のセンサーは、それほどの効果が無い、というのに・・・2月の中旬に、早くも1度目のゴミ取りをしてもらった者として、せめて、保証期間内は無料にして欲しいですね。
書込番号:9190749
6点

fpt6e さん、こんにちは。
どうもそのようですね。
今日新宿SCに、5Dのミラー補強とセンサークリーニングを頼みにでかけたところ、
張り紙がしてありました。
保証期間中は、無償だそうです。
書込番号:9190812
0点

CANONからの正式なアナウンスはまだ無いようですね。
書込番号:9190814
0点

>今日新宿SCに、5Dのミラー補強とセンサークリーニングを頼みにでかけたところ、
>張り紙がしてありました。
私が行ったときはなかったから、結構最近かな。
書込番号:9190856
0点

仕方ないけど、、
最近、こうした修理代金、周辺の小物あたりで
しっかり利益確保の姿勢は気になるところです。
ところで清掃ですが、
お金ケチってる個人に清掃まかせたら、
ゴミのとれにくいボディとか、清掃で壊れやすいとか、
キヤノンに悪評がたって販売不振につながらなきゃいいが、、。
ゴミあったら目立つし、、、ブーたれる方は、声もでかくなりそうだ、、。
基本、大事な所なんで業務用自動ゴミとりき、使って
どんどん、きなさい、、きれいにしてあげるよ、、としたほうが
最終的にはもうかるんでは?ね。キヤノンサン?
有料にするより、作業の自動化、簡素化で、無料にしていたほうが
自身のためのような気がします。
書込番号:9190894
3点

ついに有料化ですか。
そのうち保証期間内の無料修理でも送料だけは取られたりして(汗)
有料化は仕方が無いにしても、それなら、日曜日もSC開けて欲しいです。
書込番号:9190911
7点

いよいよキヤノンもですか。まあ、仕方ないことかも知れませんね。
デジ1は、センサーの清掃、ピント調整等、ネット時代も反映してかメーカーも労力がかかりますから。
私も、センサーの清掃は無料だからやってもらっていましたが、有料のニコンはブロアでシュッシュッで済ましています。(これで取れない場合はSS行きですが)
書込番号:9190922
0点

>ちなみに、保証期間中は?
掲示を見た時にがっかりしてその事には、頭が回らなかったのですが、
今、カメラ修理受付センターに確認しましたら、
保証期間中は、無料との返事はいただきました。
只、電話口の方もこの件はご存じでなく、又、皆さんも経験があるかと思いますが、
SC、SC担当者、CSそれぞれで違った対応をされる事があります。
保証期間中の件に関しましては、ご自身で確認をお願いします。
>キヤノンの販売不振の現れでしょうか。
万全な機能ではありませんが、現行販売機種の全てにダスト除去機能が搭載されたので
予定はしていたのだと思いますが、前倒しになったのかもしれません。
>その有料化の発表は、何処に出ていますか。
先程、新宿SC内で掲示があり、どこのSCでも一緒ですと仰ってました。
先週パーツ注文で行き、今日、受取で気付いたので一昨日からかもしれません。
>保証期間中は、無償だそうです。
1年は、大丈夫そうですね。
>CANONからの正式なアナウンスはまだ無いようですね。
カメラ修理受付センターでも、知らないと云われましたので、
どの様な指示系統なのかは解りませんが周知されてないようです。
只、SCでの掲示が一番効率的なのかもしれません。
>有料にするより、作業の自動化、簡素化で、無料にしていたほうが自身のためのような気がします。
ダスト処理機能搭載機への買換促進策だと思います。
>日曜日もSC開けて欲しいです。
土曜営業も一部だけですからね。
>センサーの清掃は無料だからやってもらっていましたが、
掲示を見た時は、がっかりしました。
書込番号:9191002
0点

明日への伝承さん
ブロアでシュッシュッ>>>>>>
粘着質の細かい物はとれないんだよなぁ、、(ぼやき)
しかも、、だんだん、自然に落ちなくて増えてくる、、。(ぼやき)
完全かどうか、、。
自分で検査もほんとたいへん、、。(ぼやき)
書込番号:9191029
0点

こんにちは。
>こうした修理代金、周辺の小物あたりでしっかり利益確保の姿勢は気になるところです
経費1050円は平均的な梱包料+送料の個人負担じゃないでしょうか。
書込番号:9191149
0点

先週掃除から返ってきたところですが、参りました orz
書込番号:9191173
1点

みんな汚れても無いのに、とりあえず、とか、定期的に、とか何でも頼むから、キヤノンも嫌気がさしたとか?
人が動くイコール金がかかる、しょうがないのかな?
書込番号:9191204
13点

TL-Pro_30Dさん 風景 四季の花
経費1050円は平均的な梱包料+送料>>>>>>
サービスセンターでの作業料金が1050円では?
え?送料考えてなかった。
作業代金が1050円でさらに送料、往復分かかるということか、、
合計、掃除にいくらかかるんだ、、
サービスセンター持ち込み派なので私は大丈夫ですが、、。
書込番号:9191260
0点

fpt6eさん
ダスト処理機能搭載機への買換促進策>>>>
私もそうおもいます。
ただ、ダスト処理機能搭載機で、
清掃が必要になって有料じゃ、、なにか、、、すっきりしないなあ、、。
書込番号:9191283
2点

これまで無料だってことは、ユーザーに自分でセンサー掃除するのをキヤノンとして推奨しないという考え方が潜在的に(表だっては言わないけれど)でもあったんじゃないでしょうか?
で「メーカーが実費(送料)以外は面倒を見るべきだ」という"べき論"先行。
で、昨今の事情で「別に自分でやってもいいんじゃないか?」に宗旨がえして有料化に踏み切れた、と。
あくまでてあて推量ですが。。。
有料化は賛成です。
その分のコストは受益者負担ということですので、理に適っています。
で、その1000円の積み重ねをより良い会社への原資として使い、ユーザーに還元していただければと思います。
書込番号:9191424
4点

僕もこればっかりは仕方ないような気がします。
やはりセンサークリーニングと言っても人がやるものですから手数料がかかって当然と
思います!今まで無料だったのが結構不思議でした。
ただ、今までのようにお金はかかってもいいので1時間で作業してもらえたら嬉しいですが!
書込番号:9191435
2点

kawase302さん
これまで無料だってことは、ユーザーに自分でセンサー掃除するのをキヤノンとして推奨しないという考え方が潜在的に(表だっては言わないけれど)でもあったんじゃないでしょうか?>>>>>
大阪SCはっきりすっきり、推奨しないといってましたよ。
その背景に、ごみとり棒のポスターが張ってあったので聞いたらですが、、。
ある家電量販店でどこのメーカーでも修理しますと、書いてあって
聞いたら、やたら価格表が高かったように思います。
つまり、修理部門も利益の柱。
さて、キヤノンさんですが、
私のハンディストロボですが、修理代金が合計新しいストロボが
かえるくらいかかってます。
壊れるのはは、私が乱暴でまぬけだから、、なのです。
だからこそ、
時代の流れで、修理部門も利益の柱と経営者が株価とにらめっこして
考えるのはやめてほしいです。
経営者は
((大阪SCはっきりすっきり、推奨しない))
現場の人間の声を聞いてほしいもんです。
重ねて書きますが
大事なところです。ゴミがあったらだしなしです。
きれいな写真を撮らせてあげようという
企業の愛情がためされています。
有料にするより、作業の自動化、簡素化で、無料にしていたほうが
自身のためのような気がします。
書込番号:9191583
1点

再びまとめレスで失礼します。
>経費1050円は平均的な梱包料+送料の個人負担じゃないでしょうか。
記載は、『作業料1,050円』 だったと思います。
諸経費は、別途ではないでしょうか?
何かのついでに持込で行っているので、気にしていませんでした。
>先週掃除から返ってきたところですが、参りました orz
保証期間中に、初期ダスト解消するといいですね。
>みんな汚れても無いのに、とりあえず、とか、定期的に、とか何でも頼むから…
反省しています。
>清掃が必要になって有料じゃ、、なにか、、、すっきりしないなあ、、。
いや、促進策は半分ジョークで書きました。
メーカーも公表していませんが、自己清掃でも傷つきにくいフィルター保護とかやってきてるのでは?
DPPでも一応は、隠せますし。
>これまで無料だってことは、ユーザーに自分でセンサー掃除するのをキヤノンとして推奨しない…
>今まで無料だったのが結構不思議でした。
対応策が出来るまでは、メーカーの責任としてやろう。
クリーニング用品も用意した
DPPでのダスト対応はできる
本体へダスト除去機能の搭載は全部出来た
ダスト除去機能の非搭載機のクリーニング依頼台数も減ってきた
経費削減もしなくちゃいけない
他もうるさいし…
よしそろそろいいかな
てな感じでしょうか?
皆さんおわかりかと思いますが、有料化は5DUだけではなくてデジ一共通ですので…(念為)
書込番号:9191588
1点

有料化は仕方ないと思いますが、1050円はちょっと高いですね。(笑)
書込番号:9191596
0点

有料化ですか…残念ですね…。
まぁ、休日行くと混んでいてだいぶ待たされたりもしてましたし、しょうがないのかもしれません。
ダストクリーニング機構付きの機種への買い替え促進だとしても…せめて、センサークリーニングキットの消耗品だけでもオンラインなんかで買えるようにしてもらえないかなぁなんて思います…
書込番号:9191783
1点

fpt6eさん、こんにちは。
情報ありがとうございます!!
今日サービスセンタに 5D ミラー対策をかねて、センサ掃除をお願いしたばかりです。張り紙等には全く気づかずでした(笑)。
始めてサービスセンタって行ってみましたが、たまに行くと色んなことが聞けて良いですね!!近所にないのが残念ですが・・・(笑)。
ではでは。
書込番号:9191794
0点

CANON製のクリーニング用品つかって、故障したとしても
自己責任よーって誓約書にサインをおこないましたよねー?
なんだかなーって思いますね。
書込番号:9191802
1点

例えば、別件の修理でキヤノン側でセンサークリーニングしてた場合、1050円が修理費に上乗せで来るとかもあるのでしょうかね?
また、この1050円はキヤノンフォトサークルの会員は 840円(会員)/945円(ウェブ会員)になるのでしょうかね。
別に有料化は構わないのですが、センサークリーニングに2台で2100円払うより、2台で1890円のほうが嬉しいですし。
書込番号:9191892
0点

>記載は、『作業料1,050円』 だったと思います。
であれば、すっごく安い工賃かすっごく作業が早い のどっちか
実際は作業料の一部を使用者負担なんでしょうか。
なんか中途半端な決まりですね。
書込番号:9191907
0点

あまり利用しませんが、それでも、ローパス清掃の有料化は残念です。
オリンパス並のダストリダクションが装備されればいいんですけどねー。
ローパス清掃、私はニコン式でやってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
2年ほど前、ニコンサービスセンターの無料講習に参加しましたが、
ビビっていた自分がアホらしく思えるほど、簡単でした。
今では、レンズ清掃と同じ感覚で掃除してます。
ただ、完全にゴミを除去するのは難しいので、
「F10くらいで写らなきゃいいや」という諦観が大事かも。
ローパス清掃の技術は、レンズ清掃にも使えますし、
今後の長〜い写真ライフを考えれば、覚えておいて損はないと思います。
今も無料講習をやっているのかどうかはわかりませんが、
当時は、サービスセンターが独自に開催していたため、
WEBでは告知されていませんでした。
気になる方は、ニコンのSCに直接問い合わせてみてください。
開催してなかったら、スイマセン。。。。
書込番号:9191916
1点

僕は銀座と新宿をケースバイケースで両方使っているんですが、新宿のほうは自宅から20分かからずにいけるので、ちょっとしたセンサークリーニングはほとんど新宿を使っていました。
が、あまりにも近いので多い時は週1から週2、ブロアー代わりって感覚で使っちゃってました。
正直、遠方のユーザーの方とかそういうのを享受できないわけで、そうなると、拠点に近いユーザーに対してより多くのコストをメーカーが負担していることになる。。なので、一律有料化というのもやむを得ないかなーって気がします。
ただ、従来のキヤノンの他社に対しての利点のひとつでもありましたので、個人的には残念ではあります。
書込番号:9192433
0点

こんばんは。
僕は田舎暮らしなので、年に2,3回東京に出てきた時に利用するだけでしたが、
有料ってのは個人的に残念です。
>日曜日もSC開けて欲しいです。
同感です!
書込番号:9192564
1点

4月から有料化ですか?(汗)
本日、キャノン福岡サービスセンターにCMOSセンサークリーニング.ファインダー接眼部清掃.ミラー清掃に出しました。
全て無料ですし、キャノン福岡サービスセンターからの返送料金も無料(キャノン負担)です。
修理で出した場合は有料(返送送料945円)と言ってました。
fpt6eさん
保証期間外でも無料ですよ。
4月から有料なら痛いですね。
書込番号:9192590
1点

>1050円はちょっと高いですね。(笑)
>ゴミが付かないセンサーってつくれないのでしょうか?
収益の一部は、更なる高機能ゴミ対策機能の開発費に充てられる事を期待しましょう。
>まぁ、休日行くと混んでいてだいぶ待たされたりもしてましたし、…
有料化による混雑解消が期待できます。
混雑しても無料が良かったかもしれませんが。
>張り紙等には全く気づかずでした(笑)
銀座SCでもなかったとの情報もありましたので、統一されてないのかもしれません。
>誓約書にサインをおこないましたよねー?
商品購入に誓約書は、躊躇われます。
>例えば、別件の修理でキヤノン側でセンサークリーニングしてた場合、…
この場合は、基本技術料に含まれると思いますけど、別途請求だと痛いですね。
>実際は作業料の一部を使用者負担なんでしょうか。
時間工賃をいくらで設定しているのか解りませんが、一部負担と云うところでしょうか。
>ニコンサービスセンターの無料講習
これを機に、CANONもやってくれればいいと思います。
>従来のキヤノンの他社に対しての利点のひとつでもありましたので…
他社の事は知らないのですが、これで全社、有料化になったのでしょうか?
週1,週2はすごいですね。今までに同席していたかもしれません。
>年に2,3回東京に出てきた時に利用するだけでしたが
配送料などの経費がどうなのかは不明ですが、精密電子機器の
配送に不安がありますから持込でされる方が結構いらっしゃると思います。
>4月から有料化ですか?
新宿SCで4月1日からと掲示されていました。
配送料等の経費については、確認していません。
まとめレス、ID省略で失礼しました。
書込番号:9192718
0点

高い人件費と技術料が発生しているのに、今まで長期にわたって無料みたいな見せ方にしていたのは
おかしいと思っていたので有料化は正しいと思う。
無料といっても無料に見せていただけで、製品などの価格に上乗せになっていただけ。
一部の毎週出すとかきわめて頻繁な利用にある一定の歯止めも必要。
有料化は費用負担を直接本人にするという点でわかりやすい。
今後はゴミのつきにくい機種の人がゴミ防止のない旧機種のユーザーのクリーニングコストを
負担する格好にもならない。
書込番号:9192758
2点

無料の方がありがたいですが、最近は混んできたので有料化で少し空いて、早く仕上がるなら助かります。時間をつぶすのに余計なお金がかかっていますので。
書込番号:9192778
0点

こんにちは。
ついに(保証期間経過分)有料化ですか。
配送を頼むぐらいしか安価に出来ない地域にいますから、無料清掃の恩恵に今まで一度も与っていないので正直どんな感じかって実感は無いですね。
余談?ですが・・・
全てであるとは言いませんが「修理部門は企業の収益の柱」である事は間違いないと思います。
極論すると「払いたく無ければ(修理・清掃を)自分で行う」でしょう。
書込番号:9192952
2点

SCに預けるのは交通費もかかるし、カメラが使えない、更に有料化、といった打算的な面を考えると極力避けたいし、SCのごみ取り技量にばらつきがあるとイヤなので、センサのごみ取りは自分でやる予定です。無水アルコール(500ml)、シルボン紙、木べら、ブロアなどで〆て2000円程度と見込んでいます。これで100回以上掃除が出来るのではと、取らぬ狸を決め込んでいます。
書込番号:9193344
0点

>無料といっても無料に見せていただけで、製品などの価格に上乗せになっていただけ。
有料化の販売価格への反映が確認できれば実感できますね。
>時間をつぶすのに余計なお金がかかっていますので。
待ち時間1時間以上ではショールームでも暇つぶしには厳しいですからね。
>無料清掃の恩恵に今まで一度も与っていないので正直どんな感じかって実感は無いですね。
ついでに行ける、一部のユーザーが一番堪えるのかもしれません。
>SCのごみ取り技量にばらつきがある…
過去、終了後にフォーカシングスクリーンがずれていて、ファインダー像がぼけぼけや
受け取って、ファインダー覗いたら、糸くずが混入 等の経験がありますので、
有料化後はきっちりやってもらいたいと思います。
フイルム現像の時に、明室でパトローネから現像容器(名称失念)に移す時に
使っていた両手を突っ込んで作業する袋がありましたが、あのような物を利用すれば、
レンズ交換時のゴミの混入は、防げる様になりますね。
人前でやるのは、気が引けますが…
当時は、レンズ交換よりもフイルム交換に気を遣ってましたし。。。
まとめレス、ID省略で失礼しました。
書込番号:9193742
0点

しかしながら、記憶ではコニカミノルタも途中から保証期間終了後は1050円だったような・・・・・・。
書込番号:9193792
0点

皆さん こんばんわ
いよいよ有料化の波がCanonにも押し寄せて来たんですね〜
昨日1D MarkVを預けに銀座SCに行って来ましたが何も言っていませんでした。
こうなったら保証期間内に月に1〜2度、清掃に持って行こうかなぁ・・・ボソッ
書込番号:9194428
0点

非常に簡単な話で、今までは有料化するとカメラの売れ行きに影響する可能性が高かった。
これからは、有料化することで買い替え促進につながるから有料化した。
じゃあ、セルフクリーニングが付いてない高級機種はどうなるのか。CPS登録はこれからも無料・・・・だと思う。
書込番号:9196280
0点

失礼して再度、上げさせていただきます。
本日、都心への所用があったので銀座SCへ寄り確認してきました。
1 有料化は、4月1日から
2 料金は、\1,050.-
3 保証期間中は無料 但し、その都度保証書の提示が必要
(5D MarkUは、11月までは提示なしでもOK)
4 保証期間中の配送料は、CANON負担 後は、ユーザー負担
5 作業完了後、2週間の修理保証付与
以上ですが、銀座SCの一担当者との口頭での確認も含んでいます。(3保証書提示の件・4)
他所、他者によって対応に相違がある場合もありますので、その点はご了承ください。
書込番号:9202914
1点

失礼します。40Dユーザーです。
2週間前,SCでピント調整をお願いしたついでにとセンサーのクリーニングをお願いしましました。両方ともきちんとやってくれました。買って2年近くなりますが,無料でした。
「えっ」思いました。本当に無料でいいの?Canonって、優しいメーカーだな。
どこかにからくりがあるのでは?カメラを買ったとき、余分なお金を払っているのかな?と。
余分な詮索はやめて、きちんとタフターサービスをしているメーカーだと思うことにしました。
何がしかのサービスを受けたら、それに対して対価を支払うのは当然だと思います。
今まで、Canonは不公平なユーザーサービスを行っていたと思います。問題もないのに定期的にSCでセンサークリーニングを頼んでいた人とそうでないユーザーを同じように扱っていたのだから。
20数万円のカメラを買って、1050円のサービス対価を嫌がるのは、ずるい考えだと思います。無料にこしたことはないと思いますが、Give and take です。
目に見えないものこそ本当に価値がある。(星の王子さま)
書込番号:9203437
2点

fpt6eさん、みなさま、こんばんわ。
fpt6eさん、詳細な情報有難うございます^^
先日ピント調整と共にセンサークリーニングを初めて持込で銀座にお願いしましたが、丁寧な対応でたまに遊びに行ってメーカーの人とお話するのも楽しいなと思ったところでした。
人件費がかかる所ですからね、仕方ないのでしょうか。。。
普段はクリーニングキットで自身で清掃して、年に1回くらい出すような感じでしょうか。
そういえば今年の2月に銀座でも新宿でもセンサークリーニングの仕方のビデオをずっと流していましたが、有料化への布石だったのかなと勘ぐってしまいました。。。
まぁ、うまくやるしかないでしょうね^^
書込番号:9203815
0点

ニコンもフジも保証期間経過後は有料ですので、いよいよキヤノンもかって感じです。
デジ1と長く付き合うなら、ある程度のセンサークリーニングは自分の技術のうちとして身につけないといけませんね。
書込番号:9204133
0点

αyamaneko さん
他社の状況は解りませんが、これで全社が有料となったようですね。
doss さん
SCに行く際は、保証書忘れずに。
赤色矮星 さん
CPS会員は、自分でがんがんやっているのではないでしょうか?
sakura7 さん
ピント調整も無料だったのは、良かったですね。
口コミを見ていると、ピント調整の課金の基準がよくわかりません。
ドートマンダー さん
クリーニングのビデオは、以前から流してましたから、用品の販売開始時からだと思います。
明日への伝承 さん
クリーニング用品のメーカー、販売店も売上げアップを期待している事でしょう。
まとめレスにて失礼しました。
書込番号:9205133
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
価格が下がるのを待っている皆さん、わたし脱落しました。m(_ _)m
視度調整レンズやフォーカシングスクリーンなど、最安値店を探してバラバラ買うと送料とかがばかにならないですから、まとめて購入、入手する計画でした。
しかし、ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4 がメーカ在庫欠品中で、生産量が少なく生産されてもバックオーダー分にまわるため、注文を入れておかないといつ入手できるかわからないとのことでした。
という事で、まとめて注文をいたしました。ボディだけ先に来ます。あとは全部揃ってから送っていただきます。(1ヶ月後か?)
視度調整レンズとラバーフレームは 10D から外して使えば良いですし。
フォーカシングスクリーン は、5D で交換を自分でやってゴミだらけにした失敗があるので、初期のゴミ取りでSCに持って行った時に交換してもらおうと思っていたので、まあ問題なし。
AC/DCアダプターは当面使う予定はないし。
縦グリが無いのが少し寂しいが、マルコン使うから我慢します。
送料、代引手数料 などは随分と節約できました。
あまり参考になりませんが、ご報告でした。
2点

こんにちは。
>わたし脱落しました。m(_ _)m
ご愁傷様です。 根性無しですね♪ (*o*)☆\(^^;)
でも、買って損の無いカメラ(たぶん ^^; )ですから、これからのカメラライフがより充実することでしょう。
待っていたであろう期間に 5D Mark II でしか撮れないことに出会うかも?(^_^)v
書込番号:9190142
1点

ご購入おめでとうございます。
そろそろ5D2の値段も上がりそうなのでタイミング良かったかも知れませんね
(次に下がるのはもう少し先と思われますので)
書込番号:9190144
1点

新しいものはなんでも、うれしいもんですね。
俺も、小さい頃からなんか買ってもらった。おもちゃはうれしかった、、。
しかも、手にはいる直前、遠足の前の日のように、胸は高鳴りますね、、。
ボディだけ早く?
どこの、お店で、いつ、お店に入荷というだんどりですか?
書込番号:9190361
1点

>価格が下がるのを待っている皆さん、わたし脱落しました。m(_ _)m
・・・・・・(笑)
まぁ、期末まで待っても、定額給付金でもらえる分くらいの違いでしょう。
定額給付金の善し悪しは別にして、法案はとおった訳ですし、それで買ったと思えば・・・
書込番号:9191271
1点

これから春に向かうので、被写体が増えていいタイミングだと
思いますよ。
書込番号:9191602
1点

スースエさん 皆さん こんばんわ
ご購入?脱落???おめでとうございます♪
大人買いにまとめての到着、楽しみですね〜
私なら我慢出来ずに一つずつでも取りに行ってしまいます(^^ゞ
書込番号:9191798
1点

スースエさん
脱落 おめでとうございます。
5D2ですばらしいシャッターチャンスをものにしてください。
小生も検討すればするほど、
「少しずつ」良さを感じています。
@解決した黒点問題
Aひと頃の価格下降曲線がひと段落
B高精細と高感度の両立とバランスは絶妙
Cエラー問題の発生確率は*%
レンズを選びそうなので、その検討と含めて、
検討中です。
まぁ、ゆっくり検討を楽しみます。
いろいろ情報のある中でのあれこれ検討のこのときが、
楽しいときでもあります。
普段の撮影は、5Dで楽しんでいるので、
じっくり、あせらず、落ち着いて、確認します。
小生もいつ脱落するか楽しみです。
単焦点との組み合わせが楽しみです。
書込番号:9192203
1点

○ F2→10Dさん
>> 根性無しですね♪ (*o*)☆\(^^;)
ハイ、申し訳ない。 (^-^)v
ボディがきたら、徐々に慣れたいと思います。
○ にこじいじさん
定点観測ならぬ、定店観測をしていたら一部で値段上昇が確認できました。
最安値はタマ数が少ないようにも感じましたし。
まあ、決心した時が買い時ということで、納得しています。
○ 伏見の住民さん
>> ボディだけ早く?
ボディはお店に在庫があるので即納です。
付属品諸々は入荷毎に送ってもらうと送料を負担しなければならいものもありますので、揃ったらまとめて送ってもらいます。既にお店にあるものもあれば、メーカ在庫を取り寄せのものもあれば、メーカ生産待ちもあります。
>> どこの、お店で、いつ、お店に入荷というだんどりですか?
お店は価格比較にあるお店です。お店、値段については「一切公開しませんから、お願い」ってお願いしていますので、ごめんなさいです。情報としては「こういう交渉の仕方、買い方もある」という事です。(今みたら、その店の 5D2 の値段、上がってますね・・・)
○ miyajinさん
そうですね。その位なら気持ち穏やかだと思います。
○ mt_papaさん
ありがとうございます。花にも挑戦してみようかと思います。
○ dossさん
私も全部まとめて、って思っていたのですが、最初に書いたような状況なので、しかたないです。一番欲しい縦グリが最後の入荷になるので、あきらめられます。
大人買いっていうと、景気が良く聞こえますが、わずかな送料や代引き手数料、振込み手数料などを節約に節約した買い方なので、悪い言い方をすれば 「セコイ」 です。アラシの方から「二十万の買い物をするのに、数百円の送料とかケチルかね」という嫌がらせのコメントが付くのではと、ドキドキしています。
○ アズティック5Dさん
お気持ち良くわかります。わたしも 5D のミラー対策をしたのと、撮影の予定がないのとで、ジックリ待てばいいやと思ってました。
レンズは初期型の EF85mm f1.2L を付けっぱなしにして、ストロボに頼らない撮影をしてみようと考えています。
皆様、脱落者に暖かいお言葉をかけていただき、ありがとうございます。m(_ _)m
これからは有益な書き込みができるよう、精進いたします。
いつくるとも知れない ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4 が届いたら、まずは M80 と繋いでどんな事ができるか試したいと思います。
書込番号:9192697
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日5D2の使用説明書を見てて気がついたのですが、動画撮影の場合、書き込みの遅いCFカード
を使うと、画面の右側に5段階のインジケーターが表示される、と書いてありますね(P124中段)
逆に言えば、このインジケーターが出ない限り、動画はちゃんとカードに記録されているという
ことになりそうです。
動画撮影にどの程度の書き込み速度のカードが必要かといったスレが時々立ちますので、参考までに
お知らせしておきます。
ご存知なかった方が多いのでは?
私も初めて知りました(^^;。通常は出ないんで分かりませんからね(笑)
ざっと過去スレを検索しまして、既出ではないと思いますが...
2点

迷わず、最速のメーカー SANDISK をお買いください。
早さ4以上容量の大きい物を。
あと特別なこだわりがなければ、ムービーカメラを購入ください、。
書込番号:9188226
0点

>私も初めて知りました(^^;。通常は出ないんで分かりませんからね(笑)
私も初めて知りました。
キヤノンのHPでは、「書き込み/読み込み速度が、8MB以上のCFカードの使用が必要。」とありますが、
20万以上もするカメラを買う人は、これに引っかかるようなCFは持ってないんでしょうね。
もしくは、持ってても挿す事が無いとか。
>迷わず、最速のメーカー SANDISK をお買いください。
そこそこ連写をするのでSandiskExtreem4を使ってますが、
動画専用なら、上記のようにそこまで高速でなくとも良いみたいですね。
一時期、動画用に安くて大容量のCFを物色していましたが、
連写したいとき、動画を撮りたいときでCFを入れ替えるのも手間なので、
結局Extreem4の買い増しになりました。
なので私も人に相談されたら、高くてもSandiskを薦めます。
書込番号:9188808
0点

SanDisk Extreme 4クラスの高速性能が生きてくるのは連写の時でしょう。
なので、これが必要かどうかは連写をするのかどうかでユーザーが判断すればいい問題でしょう。
16Gを5枚、8Gを3枚持ってますが、今のところExtreme 4はかなり高価なので大量に必要な場合は
値段の差も大きいですからね。
私もSanDiskのCFを持ってるんで否定はしないですが、5Dの時から使っているLexarの133xも全く
トラブルは無いですし、Transcendは他機種用でSDHCしか持ってないですが、これもトラブルないです。
トラブルの話は感覚的にはSanDisk以外でよく聞く感じもしてますが、SanDiskでも全くない訳では
ないんで、しょせんは個体差の問題だと思います。量産品を作っている以上不可避ですから。
ただ、私もどのCFカードがいいか聞いてくるような人には迷わずSanDiskを勧めますけどね(笑)
書込番号:9189694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





