EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

動画も奥が深い…

2009/02/15 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

みなさん、こんにちは。

5D2が発表された時に「動画撮影なんて必要ない」と思ってた派の一人です。
しかし、いろんな作例を拝見して「ちょっとぐらい撮ってみよう」と言う気持ちになり、神戸港に停泊していた日本丸を撮ってみました。

タイミング悪く逆光で普通に写真撮影するだけでも難しいのに、初めての動画撮影。露出が不安定になったり大変で、かなり奥が深いです。

『ただ撮って繋げてサイズダウンしただけ』ではありますが、「はじめてでもここまでできる」と言う作例をアップしましたので参考になればと思います。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1344.html


これで調子に乗って1時間半の吹奏楽コンサートを撮りましたが、CFがあっという間になくなりますね。1時間半で約16GB使いました。動画用に大容量のCFを購入しておかないといけませんね。

あと、一眼レフカメラでの動画撮影機能の認識が薄いためか、動画撮影中にカメラから離れているとカメラの前を平気で人が通ります。撮影場所もかなり考えないといけませんね。

書込番号:9101828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件

2009/02/15 23:53(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、こんばんわ。

動画を拝見させていただきました。

凄く鮮明で逆光と言えど、良い感じに出来てますね。私も
動画は要らない派だったのですが、考えが変わりそうです(汗

少しお尋ねしますが、何のレンズをお使いになったのでしょうか?
やっぱり動画もレンズの性能で左右されるのか、ちょっと気になったもので。

書込番号:9102242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/16 01:53(1年以上前)

一眼で動画撮ってると思われてないのは、むしろ今だけのボーナスと思ったほうがいいですよう。いずれはばればれになりますから。
現状は、特に未開国に行くとまったくムービーカメラという認識はされてません。

書込番号:9102844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/02/16 02:15(1年以上前)

動画、やっぱり独特のきれいさがありますね!
固定焦点だってこれくらいきれいに写れば、良い記録ができそうですよね!
思い出の記録にも幅が出そうな気がします♪

あと自分も赤色矮星さんのご意見に賛成です!
むしろ被写体にムービーを意識させないので、自然な描写が撮影できるような気がしますね(^o^)

逆にコンデジとかでムービーを撮影すると、被写体がポーズとかとってくれて静止してくれたり
するので、その様子がコミカルで面白かったりもしますがw

 

書込番号:9102893

ナイスクチコミ!1


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/02/16 12:55(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、こんにちは

いい映像が撮れましたね(^^)。登檣礼ですね。これが見れるのは帆船だけで、日本では
3隻しかないんで結構貴重な映像です。
年末年始は毎年東京湾に来てるんで撮ってますが、ほんとは帆走しているところを
撮りたいんですけど、こればっかりは港の外まで追っかけないと無理ですからね(^^;

書込番号:9104095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/16 15:05(1年以上前)

>やっぱり動画もレンズの性能で左右されるのか、ちょっと気になったもので。

プロ用の100万円するズームレンズでも、大した性能じゃありません。(高倍率のため)
数万円の単焦点でそれを上回る描写で撮れるのですから、大変贅沢な動画カメラだと思います。

書込番号:9104508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/16 17:43(1年以上前)

「あ、ビデオなの?」とペンギンが踊りだすCMがありましたねえ。

書込番号:9105037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/16 18:44(1年以上前)

みなさん、しょうもない動画ではありますが観覧ありがとうございます。

み〜やもさん>
そうですね、逆光って張ってあるロープが光に溶け込んでしまいそうな気がしますがしっかり描写されていましたし、コントラストもよく驚きました。

レンズは24-70がほとんどで終盤に70-200F2.8ISを使ってます。


赤色矮星さん>
録画中にカメラから離れて別カメラで撮影していると、気が付けば5D2の前に平気で人が横切りまくっていました(汗)やはりまだ世間一般には「カメラは写真を撮るもの」ですね。。。


ボヘミアン6480さん>
ひとつ弱点があるとすれば「動画撮影中に写真撮影を我慢しなくては動画として成り立たない」事でしょうか…せっかくのハイビジョン撮影なのに1秒間の停止はすごく勿体無い気がします。なので動画メインであればサブのカメラは必須アイテムです。

>>逆にコンデジとかでムービーを撮影すると、被写体がポーズとかとってくれて静止してくれたりするので、その様子がコミカルで面白かったりもしますがw
これ、何度も見た経験があります。一斉にツッコミが入ったりしてなかなか面白いですよね。
そう言えば小さい頃、写真撮影のときに「イエーイ」とか声を発していて「声は写真に写らないよ」と言われた記憶がありますが、ついにその時代になったような気がします。


RFIDさん>
帆走…見てみたいですね。
出港の時に帆を揚げていれば神戸港沖にある空港島から狙っていたかも…


ソニータムロンコニカミノルタさん>
実はこの動画撮影はぶっつけ本番で、カメラとしてどの機能が自動で制御されているのかまったく分からず撮ってます(汗)もっと勉強して背景をぼかしたりしてみたいですね。


赤色矮星さん>
なんかかなり昔に見たような記憶が…

書込番号:9105314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2009/02/17 01:23(1年以上前)

動画
限定的に考えて
うまくつかえばとってもいいです。

ピンが浅くてぼけがきいて美しくいいなと思います。
広角でボケが使えるなんて夢のようです。
あと静止画に近いものは、とてもよいです。
使い方としてはこれに徹することをおすすめします。


それ以外は工夫と対応が必要です

ピント合わせが動画用ではないので、多少不利です。
人が遠くからこちらにむかってくる場合、ピントはオートではきつい?
(もちろん顔認証なんてない)
対応として、手動で職人芸でピント合わせる芸が必要

またズームはスムーズかとか
(多用はみぐるしい操作なんで使用頻度はないものですが、、)

あとカメラの話しではないんですが
ムービー用の三脚もあれば、いい。
(というかスチール用だと、なにかと問題がある、、。
というか、、スチール撮影していてバリバリムービー撮影いこうと
おもったら、三脚がこれでは、うまくいかんと苦労したという話でした、)


書込番号:9107898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/17 22:35(1年以上前)

伏見の住民さん>

これからの機種に動画機能が搭載されるとすればおそらくKISS X2後継機になると思うので、どこまでファミリー向けの動画撮影アシストが搭載されるのか楽しみですね。
おそらくAFはかなり改良されていると思います。

書込番号:9111991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信31

お気に入りに追加

標準

3月に20万円(予想)

2009/02/15 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:78件

間違いなく来そうです。

本日で既に、216000円台ですので、3月には、ひょっとすると20万円を切る可能性も十分ありますね。

所有している5Dは、まだまだ絶好調ですし、購入して9000枚しか撮ってなくて、先日ミラー落ち防止対策も終えたばかりですので、手放す気にはなれません。
あと、数年は問題なく使えそうです。

この不況ですので、20万円を切れば、マークUの購入を検討しても良いかな・・・
只今、ただただ貯金中です。
既に、買える以上の金額は貯まっていますが・・・

やっぱり、画質も重視だけど、価格も重視ですよね。
5Dもあるし、マイペースは重要で、無理は禁物ですよね^-^

書込番号:9100089

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/15 19:05(1年以上前)

画質重視君さん、こんばんわ。

気が付けば5DMarkUもかなり値下がりしていますね。D700、α900も同様。
どれかが大台割れし、需要が喚起されれば、雪崩を打ったように他機種も...期待が膨らみます(失礼)。
”欲しいときが買い時”ではありますが、みなが”買い渋り”すればその日は意外と近いかも?(笑)

書込番号:9100138

ナイスクチコミ!0


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2009/02/15 19:22(1年以上前)

ここのところどんどん下がっています。
年度末に向かって20万切りは間違いなさそうですね。(笑)
特に 画質重視君さんは5Dもあるわけだからあせる必要ないしね。
私も楽しみです。

書込番号:9100220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2009/02/15 19:53(1年以上前)

値下がりの予想スレばかり立ててないで
金が沢山あるんだから買っちゃえば?
誰もあんたの金持ちさと購入ラインには興味無いよ。金の事ばかりで言ってないで5Dの板に戻って
作品でもアップしてあげなよ。
そうすりゃ5Dの板も明るくなるし。
別にcanonはあんたに購入検討をされなくても
困らないから大丈夫だよ。

書込番号:9100384

ナイスクチコミ!12


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/15 19:54(1年以上前)

5Dもっているなら、じっくり待てますね。

書込番号:9100390

ナイスクチコミ!6


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 19:58(1年以上前)

こういうスレがときどきありますが、何を伝えたいのかなぁと思ってしまいます。

価格情報もこのサイトを見れば誰でもわかる程度のことですし。

欲しいのかと思えば、まだ使える機種を持っているから問題なしと書いてあるし、
それでも買えるだけのお金は貯まってますとか・・・。

どんな返信を期待しているんでしょうか。
「買えるなら早く買いましょう」なのか「お金は大切に」なのか・・・?

書込番号:9100425

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 20:17(1年以上前)

こんばんは!
αキャッシュバックでキヤノンはキャッシュバックがあるのか?っていう先般のスレにご返信ないままこのスレを数日内に立てられる意味があまり理解できません。前回のスレの返答をしようとして間違えてスレ立てしちゃったかと一瞬思っちゃいました(笑)。

しかし、23万円台から21万円台に来るのはけっこう早かったですねー。α900、D700とまさに価格的にも完全に三つ巴になってきました。

書込番号:9100572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 20:22(1年以上前)

発売当初に買われた方にはお気の毒ですが、大変結構に事だと思います。今使えるカメラがあって、急がない方には朗報ですね。

20万程度になって、更にキャッシュバックでも来たら、私も逝っちゃいそうです。

書込番号:9100605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2009/02/15 21:06(1年以上前)

心の狭い購入組が必ずケチをつけてくる安値情報(笑)。
ここは価格com。。

書込番号:9100906

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18件

2009/02/15 21:13(1年以上前)

価格が下がることは、良いことですね。
高く買ってしまった方には、気の毒ですが。。。
既に、無理して高く買ってしまった方からは、かなり不満が溢れるのでは??
やっぱり、家計に無理はいけないよね。

安く買えたら最高ですね。
私も5Dを所有しているので、ゆっくり様子見です。

最近、景気の悪化を見ると、20万円でも高いのではと思いますよ。
3月には、20万切りは確実でしょうね。
私も、それまで、5Dで楽しみます。

書込番号:9100955

ナイスクチコミ!8


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 21:37(1年以上前)

おそらく発売当初に購入した人の多くが早く使いたい人たちで、これほど早く安くなったからといって、気の毒なんてことはないと思いますよ。

昨日25万で買ったら、今日20万になってた!というのなら、ちょっと悔しいですが。

書き込まれている情報が役に立つ安値情報なのかも疑問ですし・・・。
このサイトではわからない安値情報ならいいですけど。

書込番号:9101128

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 21:45(1年以上前)

ずいぶん下がりましたね。
私は、予約して購入しましたが後悔はしていません。
11月末に購入して、すでに3000枚以上撮りましたので充分満足しています。
それに、5D2の価格が下がると言うことは下取りに出す5Dも下がると言うことで、仮に今5Dを下取りで購入しても実際に払う金額はあまり変わらないと思います。
それなら先に購入して、5D2の移りを楽し目たぶん得をしたと感じています。

書込番号:9101177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 21:48(1年以上前)

高く買って今の状況を残念に思っている人が「0」か?といわれればそれはないと思いますが、少なくとも僕は元来このカメラはα900やD700と同等価格になるであろうと思っていましたし、発売当初の品薄時に高い価格を承知で買いましたのでまったく後悔などしていません。

初期の価格高止まりのほうが異常でしょう。

理想はフルサイズ機が10万円以下で買えるフェーズでしょう。Kissフルがそろそろ出てくれないかなーと思ったりする今日この頃です。5D2は、モデルチェンジ前には実売15万ぐらいの水準になっているんじゃないかなぁと思います(5Dは18万ぐらいでしたね>モデルチェンジ直前)。

書込番号:9101194

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 22:02(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 キスデジのフルサイズはどうでしょうかね。
よほどセンサーが安くならないと難しいと思いますが・・・。
それと、女性がターゲットのキスデジは小型軽量が大前提なので、フルサイズで今のX2と同じサイズと重量で作るのはむずかしいと思いますが。
もっとも、銀塩のキッスのことを考えれば作れないことはないでしょうね。
 ただ、フルサイズにして画素数を上げると、手ブレなどにシビアになりますので、何も知らない(メカに弱い)人は「写りが悪い」と文句を言いかねませんね。

書込番号:9101315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/02/15 22:05(1年以上前)

後悔してるかどうかなんてどうでもいいんだが、
やはり20万円がボーダーラインになってる買い控え組が多いようですな。

書込番号:9101337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/15 22:13(1年以上前)

安く買ったから勝ち組なんてことはないでしょうね。

書込番号:9101390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/15 22:39(1年以上前)

安く買ったら勝ち組もないですし
発売と同時に買って、「負け組み」というのもないと思います。

これまでにGETしたかたは、
市場における「先駆者」であり、
リスクを負ってでも購入し、
その性能を誰よりも早く体感し享受し発信している方々です。

少なくとも小生にはない勇気を持っている方たちです。

小生は、趣味のカメラには別に金銭的リスクを負うようなことはしないと決めています。
「ほしくなったときが買うとき」であるのには変わりありません。
要は、どういう状況でトリガーを引くかと言うことだと思います。

小生は20万円の攻防は近いと思います。
20万2千円と19万8千円では、イメージが違って見えます。
ついでに高級レンズも、同様のカーヴで値下がりしてくれるとありがたいのですが、
それはないですね。

高感度で手振れ防止をしてくれる+2400万画素の対価に20万円と言うのはよさげですが、
これを買いその性能をフルに生かすと考えると、
単焦点レンズなど+60〜80万円の追加投資は覚悟かもしれません。

これから失業の波は確実に広がり、
「え?あの会社が倒産?」というようなサプライズもあると思います。

「しっかり貯金し、数年分の生活費確保した上で、遊びましょう。
レンズの買いすぎには、注意しましょう。」
と箱に書いてあるかもしれません。

書込番号:9101644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 22:44(1年以上前)

画質重視君さん

スレ立て、ありがとうございます。
私も、5D のミラー脱落対策を終え、手頃な1000万画素を楽しみながら、 5D2 の購入タイミングをはかっております。5D2 の高感度をさらに効果的かつ有効に使えるようにと購入した EF85 F1.2L USM にも 5D で慣れてきました。

黒点対策、液晶ウキ対策、エラー20対策、電池不足、などが落ち着く頃には値段もそれなりに落ち着くだろうと思っています。


わたしは自動車を購入する場合はできるだけ早いロットのクルマを買うようにしています。人柱とかモルモットとか言われますが、初期不良は全て無料で対応してくれますので問題と思っていません。自動車の場合は、些細な初期不良よりも、初期ロットの魅力に価値を感じるタイプです。カメラの場合は、初期ロットの魅力を知らないので、落ち着いてから買おうかなと思っています。

値段よりも製品として安定するのを待っています。

書込番号:9101703

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 22:47(1年以上前)

アズティックDさん

>「しっかり貯金し、数年分の生活費確保した上で、遊びましょう。
消費者金融当たりがいいそうですね(笑)

>レンズの買いすぎには、注意しましょう。
どこかで聞いたような・・・。

書込番号:9101727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/02/15 22:55(1年以上前)

>これから失業の波は確実に広がり、「え?あの会社が倒産?」というようなサプライズもあると思います。

>「しっかり貯金し、数年分の生活費確保した上で、遊びましょう。レンズの買いすぎには、注意しましょう。」

良いお言葉ですね。
勝ち負けとか、そういうことではなくて、自分のペースで無理のない楽しみ方が一番ですね。
実に、同感です。

書込番号:9101777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2009/02/16 00:25(1年以上前)

 キヤノンの5D2開発担当者のインタビューの中で、5D2の製造ラインが、
稼動した時点で、既に5D2の後継機種の企画・設計がスタートしているとの事でした。

 早く入手するには、楽しめる分入手金額が高く、値段がこなれるの待てば、後継機種
が発売され、陳腐化するのが、チョット早いだけです。

 そんなこと当然で、昨年末に購入して、後悔していません。

 .

書込番号:9102495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 00:33(1年以上前)

娯楽の殿堂

ですもんね。


今年の年末くらいには、
G7の酔いも醒めて、
シャキっとするかも。

中川さんじゃないけど、
今は呑まなきゃやってられない時期かも。

私の予想は17万止まり。
後継機発売で、
中古12万円、、
かな?

198000円で粘りそーですね。

早いですね、週一万円下がります、、
最安値も並んで在庫多々だから、
まだまだ下がりますね、、
四月には198かな?


それにしても、
景気回復のあかつきに、
あからさまに大量解雇した企業へ
就職する人いるのかなぁ?
年末、寒い日にホームレスになった方々が
たくさんいたんですから。

社会責任とか、
企業責任とか、
風評被害とか、
キヤノンも悪い時期に先陣きっちゃいましたね、、

新機種発表に慎重なのは、
各企業同じだけど、
キヤノンは特に慎重かも。

潰れちゃう大企業、あるでしょうね、、
財閥なんてマネーゲーム無しじゃ存在出来なかったもん。
基盤崩壊だから、、ねっ、、

書込番号:9102544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 03:57(1年以上前)

レス主さん、こんばんは。
良いレス立て、どうもありがとうございます。
大変、参考になりました。
お互いに、毎日、楽しくいきましょう。

書込番号:9103037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/16 09:21(1年以上前)

価格コムの掲示板なのに、何を誤解されているのか価格のことを発言するスレを立てると批判される方がいらっしゃいます。
もともと価格コムは消費者の立場に立てばより安く商品を買いたいという人たちの要望に応えるためのものではないでしょうか。
価格コムの本来の趣旨に基づくスレに対して批判し、写真でも載せろというのは価格コムの本来の目的や趣旨を忘れた発言なのではないかと思います。

フルサイズのデジタル一眼は以前に比べて価格が安くなったとは言え、まだまだ高すぎると思います。
これから何年かでさらに大幅に価格ダウンすることでしょう。
この機種も発売から半年〜1年経過すれば、現時点の価格より大きく値下がりするのは間違いないものと思われます。

かつてAPS−Cサイズのセンサーを搭載したデジタル一眼が何十万円もしていたにもかかわらず今では何万円かで買えるようになっています。
それと同じようにフルサイズのデジタル一眼も将来的には大幅に価格が下がるのは間違いないでしょう。

その頃にはフォーサーズ機においてもセンサーの改良で高感度ノイズだけなら現行のフルサイズ機以上に高感度耐性のある機種が発売されていることでしょう。



書込番号:9103460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件

2009/02/16 11:35(1年以上前)

アスコセンダさん、こんにちは。
全くその通りですね。

書込番号:9103813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/16 12:04(1年以上前)

安値で買ったというのを書き込むのと予想は違うでしょ。予想したからどうなの?って思いません?予想が当たったからその人を神と崇めるわけでもないし、値下がりするのは今のご時世当然なんだからそんなわかりきったことをわざわざスレ立てる必要があるのでしょうか?下らんネガキャンと同列ですよ。

予想外れたところで何するわけでもないし、余計にだから?って思いませんか?

書込番号:9103888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/02/16 12:33(1年以上前)

 
僕は価格予想の話題は必須のものと思うけどなあ。

キヤノンさんからの出荷の様子、市中のダブつき具合、他社動向など
さらに加えて新製品の噂まで、業界にお詳しい方のご意見がありますと
まさに確度の高い予想ができます。

5桁目のロットナンバーが変わったなどの“特報”があれば
価格.com Canon EOS 5DII板の価値は100%発揮されるのではないでしょうか。

また、上級者の方からの「カメラの買い時」についてのご意見も
毎回ながらも、軸足が定まらない自分の考え方の修正になりますので
ありがたく読ませて頂いています。

書込番号:9104002

ナイスクチコミ!7


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/16 12:59(1年以上前)

画質重視君さん

がんばれ!
「価格」.Comなんだから、価格予想をのスレを立てるのは当たり前です!

これをとやかく言う輩は、おかしい!!

書込番号:9104113

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/16 14:17(1年以上前)

価格予想のスレを立てることそのものをとやかく言っている人ってそんなにいますか?(中にはいるかも知れませんが)ほとんどスレ主さんの日ごろのスタンスについての苦言であったり改善提案だったりすると思うんですが。。

僕も、価格予想は、皆さんおっしゃるとおり価格コムなんだからどんどんやればいいと思います。

書込番号:9104357

ナイスクチコミ!2


ATCS-Xさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/16 14:29(1年以上前)

発売日に入手した組です。

30万位の商品の上げ下げの幅など微々たるものでしょう。
お金があるなら欲しいときに買いましょうよ。

ただ、無理してまで買うようなものではないので、買えるように
なったら買うのがいいでしょう。

書込番号:9104402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/02/16 18:07(1年以上前)

5D持ってて、金持ってない奴は、
5Dmark2買うよりレンズ買い増しするほうが良い場合が多いだろう。

書込番号:9105127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/16 21:08(1年以上前)

価格に関する情報や気配、価格予想の意見交換は
価格.comの重要な機能の一つと思ってます。

これからも、どんどん意見交換しましょう!

小生は3月にキャンペーン込みで20万円と考えます。
売れるといいですね。

そして、いっぱい売れて、利益も出て、
新しいレンズ出さないかな〜
24-70F2.8LUズームとか、35mmF1.2Lとか。
マクロ100mmLとか・・・
もっと激しく首をふれるTSレンズLとか・・

書込番号:9106048

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Review

2009/02/15 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Donsamaさん
クチコミ投稿数:14件

dpreview.comにReview掲載されましたね。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/

すごいカメラですね。ほしいです。

書込番号:9097818

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/15 10:38(1年以上前)

既出です。

書込番号:9097825

ナイスクチコミ!2


スレ主 Donsamaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/15 12:12(1年以上前)

お〜すいません。ど〜もです。

書込番号:9098248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

フルサイズ歪曲収差について

2009/02/14 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件
当機種
当機種

タル型ディストーション・建物がたる型に歪む現象

口径食・歯槽膿漏で歯型が円形にならない

あれ、スレが立たないようですね、では、大宰府に梅を撮りに行ったのですが、参道に人が溢れかえり自慢の国産マンフロット(スリックA300EX)を持ち込めず思わず脱線してスナップに切り替えました^^フルサイズ機にありがちな様々な収差(ディストーション)についてのレポートです、シャレですのであまり真面目にご覧にならならないように。

書込番号:9094853

ナイスクチコミ!14


返信する
tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/14 21:54(1年以上前)

sanwa2girlさん こんばんは

思わずのけぞっちゃいました(笑)。
傑作です!!

書込番号:9094908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/02/14 21:57(1年以上前)

シャレですね。

書込番号:9094934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/14 22:13(1年以上前)

>sanwa2girlさん

満点大笑いでーーす!

書込番号:9095056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 00:08(1年以上前)

にゃははー (超ウケ!)

書込番号:9096029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 00:23(1年以上前)

sanwa2girlさん、こんばんは。

太宰府には学業の神様がいらっしゃるので、あまりオモロ過ぎる事をしてると、神様もフツーのヒトになっちゃいますよ!!(笑)。


ではでは。

書込番号:9096141

ナイスクチコミ!1


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/02/15 00:34(1年以上前)

ツボでした(笑)

書込番号:9096212

ナイスクチコミ!1


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 00:35(1年以上前)

ウケましたが(爆。話が逸れてますよ!

書込番号:9096218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/15 02:17(1年以上前)

大傑作です。
笑っちゃいました(^▽^) ハッハッハ

書込番号:9096715

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanwa2girlさん
クチコミ投稿数:226件

2009/02/15 03:10(1年以上前)

初めはふざけたスレを立てるな! とお叱りを受けるかと思いましたが皆さんユーモアを解して下さって一安心です。笑いは癌の特効薬です、長生きして一眼レフ1億画素の時代を見ようではありませんか^^ではでは。

書込番号:9096845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/15 08:07(1年以上前)

>長生きして一眼レフ1億画素の時代を見ようではありませんか^^ではでは。

35mmフルサイズ1億画素のデジタル一眼レフの試作機は4年前に出ています。
イギリスのチームで。
ニュースで見ました。
1DsMarkWが4000万画素と噂されています。

書込番号:9097271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信64

お気に入りに追加

標準

Just posted! Canon EOS 5D Mark II review

2009/02/14 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/02/14 09:33(1年以上前)

ダイナミックレンジ(usable range)について

5D MK2  8.4EV
A900   9.4EV
D700   8.6EV

D700(1200万画素)より悪いのは止む無しとしても、
それにしても、A900は2400万画素にもかかわらず、がんばっているな。。。

書込番号:9091349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 10:13(1年以上前)

以前、ココのスレ?(D700?A900?だったかな?)に載っていた
3機種比較した書込と似ている気がします。(うる覚え・・すみません)

もう一度、その書込を読みたいのですが探せません。
この書込をご存じの方いらっしゃいませんか?

書込の内容は、下記のような感じで書かれた数項目の比較でした。
---------------------------
・ダイナミックレンジ A900>D700>5D2


書込番号:9091517

ナイスクチコミ!1


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/02/14 11:05(1年以上前)

 性能がどうしたこうしたという話は、ここ最近の一連のカメラの登場で収束すると思います。D3Xにしてもa900にしても少し勝る部分はあるけど、その差はもうわずかで、実写で云々するほどのことはもはやないと思いますね。このあたりのIQ性能で十分じゃないか?と思います。これからはフォーカス性能や測光性能の向上が課題かな?と思います。あと、現像ソフトも。
ダイナミックレンジは、計測上は他社と違いがあっても大きい問題ではないでしょう。キャノンは設定が他社と異なるんじゃないかと常に感じているんですが、それがどこがどう違うかは未だに良く分かりません。
 ハイライトが早めにホワイトアウトする代わりにグラデーションがなめらか。高感度はかなりノイズが少ないのに低感度だと逆にシャドウが他社よりノイズが多くて荒れやすい。濃い青空で簡単に階調飛びを起こす。など理解不能な部分がいくつかあります。
 このあたりの現象は計測では分からないし、だからといって凄く困る話でもないので、いずれは解決していくだろうと思っています。カメラテストは、身体検査みたいなもので、あとから振り返って見ると客観的にポジションが見えてくるのだろうと思いますね。

書込番号:9091719

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/14 13:50(1年以上前)

Dレンジは広ければよい?
同じコントラストの被写体を撮影した場合、Dレンジが広いと
ねむい写真になるんじゃ。。なので、Dレンジの設定はメーカの味付け
もあるかも。

書込番号:9092448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/14 13:54(1年以上前)

>Dレンジが広いとねむい写真になるんじゃ。。

その通りで、大半の人はDレンジが狭い写真ほど「綺麗!」と言って喜んでいますね。
その時都合の良いところだけをつついて、実際には相反することを要求しているわけです。

書込番号:9092464

ナイスクチコミ!4


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/14 14:10(1年以上前)

>Dレンジが広いとねむい写真になるんじゃ。。

輝度差の小さい状況ではそうでしょうけど
輝度差の大きいダイナミックレンジを使い切るような状況では当然ダイナミックレンジが大きい方が有利です。

ノイズ対策のために下側を切っているのではないですか?A900は1EV余分に使ってるので高感度ノイズが多いのではないでしょうか?
1EV=一段ですからA900も下側を切り捨てれば一段分上を使えると思いますが間違ってますかね。

書込番号:9092519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/14 15:17(1年以上前)

比較表の数値はjpegのようですね

それぞれの「RawHeadroom」の「ACR BEST」で比べないと
それこそ「味付け」だけを比べていることになります

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5Dmarkii/page25.asp
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page24.asp

だけどなぜか5DMarkIIにはACR BESTはありません
Autoでみるしかないですけれどだいたい同じですね

記録としてダイナミックレンジが広いことが優位に違いはありませんが
広輝度域を記録してそのまま出力したら眠いことに変わりないです

どこかでひっつめなきゃ絵になりません
ひっつめるのにも限界があります

フィルム時代に 手や○のついた棒でもってやったように
ペンを持って同じことをするのでなければ
やたら広くてもそれをしないひとにとっては
眠くなるだけです

書込番号:9092755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 15:23(1年以上前)

>>Dレンジが広いとねむい写真になるんじゃ。。
>その通りで、大半の人はDレンジが狭い写真ほど「綺麗!」と言って喜んでいますね。

そうなんですか?

ダイナミックレンジは広い方が良いと思います。
明るいところは飛ばず、暗いところは黒つぶれしない方が良いと考えています。

私は風景メインです。風景は輝度差がありますので、こういう考えなのですが、
大半の人は違うのでしょうか?
5D2ユーザーって、風景撮影する人少なかったりしますか?


書込番号:9092779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/14 15:33(1年以上前)

はるふとさん

印画紙のコントラストはおよそ30対1程度しかありません。
それに対して、自然界のコントラストは数万:1程度あります。
全領域を入れてプリントしようとすると、それだけレンジが圧縮されて眠くなります。
被写体の状況によって変える必要があるということです。

書込番号:9092817

ナイスクチコミ!4


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/14 15:48(1年以上前)

ダイナミックレンジは広い方が有利なのは当たり前のことで、そのために各メーカーとも努力しているんですから
ただ私は今5Dを使用していますが、RAWで現像しているので5Dでもダイナミックレンジはあまり気になりません(ソフトでダイナミックレンジ広げられる為)
5D Mark IIが出たのでそろそろかなと思っていましたが、D700の高感度時のノイズの少なさとレンズその他が共用出来る5D Mark IIとで迷っています

書込番号:9092888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/14 15:53(1年以上前)

>被写体の状況によって変える必要があるということです。

JPEGのピクチャースタイルのことです。
例えば「風景」というコントラストの高いモードだとdpreview.comのはかり方では恐ろしく悪い数値が出ます。
「忠実」ならかなり改善されるでしょう。

要するにJPEGの設定内容を評価しているに過ぎないので、それがわかっている人やRAW撮りの人には参考にならない評価法です。

書込番号:9092907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/14 16:13(1年以上前)

>ダイナミックレンジは広い方が良いと思います。
>明るいところは飛ばず、暗いところは黒つぶれしない方が良いと考えています。

再生側のことを考えると
いつもいつもそうではありません

例えば
「太陽の光を浴びてきらりんと輝く車のバンパー」
があったとします

この部分を飛ばさずにしかも「きらりん」という感じにしようとしたら
かなりの階調をこの部分「だけ」で使うことになります
この部分をひっつめれば「飛ばさない」ことだけはできますけれど
「きらりん」にはなりません

そしてこの「きらりん」と「飛ばさない」を両立させようとして
255〜200まで使ってしまったら他の部分は眠くなります
したがってこの時点で199〜150とかをひっつめるとかするわけです
ところがひっつめれば当然199〜180の階調性は失われます

ではどうしたらよいか

「キラリン」部分は本来他のどの部分より明るいはずですけれども
それを無視します
「キラリン」部分を以外をマスクしてひっつめずに輝きを持たせます
このトーンを適用するのは「キラリン」部分だけです
そうしますと(見た目の整合性を見ながらですけれども)
「キラリン」以外のところで自由に階調を使うことができるようになりまして
眠くなったりどこかの階調がひっつめられたりしなくなります

ダイナミックレンジは広いのにこしたことは無いです
しかしこのようなjpegの味付けを見て一喜一憂している人たちが
ペンを持ってマスクして有効に使ってる人とはちょっと思えませんし
それがワークフロー上非現実的にスピードをスポイルするから無理という人であれば
「キラリン」は飛ばしてしまうとか
「キラリン」が主題なら他の部分のトーンは2の次の露出をするのが
写真全体の仕上がりとしては現実的な解でしょうと思います

書込番号:9092990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/14 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コントラスト高(ダイナミックレンジ低)

コントラスト低(ダイナミックレンジ高)

コントラスト低い曇天風景

こんな例でどうでしょう。

これは元ファイルがRAWなんですが、擬似的に再現しました。
ピクチャースタイル「風景」が一番左のようなトーンだと思います。
これでは毛並みが潰れてしまうので、コントラストを下げた結果が真ん中の写真です。
次に、この白飛びしない設定を適用したまま曇天の景色を撮ると右のようなメリハリの無い写真になってしまいます。
誰もが常に満足する唯一の万能なコントラスト設定(実はこれをダイナミックレンジと勘違いしている)はありません。

書込番号:9093069

ナイスクチコミ!6


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/14 16:49(1年以上前)

ダイナミックレンジが大きくて眠くなるならコントラストを弄ってやればOK。
白飛びするような輝度差の大きいシーンでダイナミックレンジが小さければ救いようがない。
大は小を兼ねるってやつだ。

輝度差の少ないシーンで眠くなるからと言ってダイナミックレンジが小さい方が良いなんて詭弁以外の何者でもない。

書込番号:9093145

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/14 16:54(1年以上前)

だから、dpreview.comの測定はダイナミックレンジではなくて「コントラスト」です。

書込番号:9093169

ナイスクチコミ!5


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/14 17:52(1年以上前)

Gケニーさん 

D700のここではダイナミックレンジの数値が違っています。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/page20.asp

JPEGでは実際のセンサーからのデータを直接比較するのではなくJPEGの絵作りの結果なので、ダイナミックレンジの比較はあまり気にしなくてよいのでは、きわめて狭くなければ問題ないのではないでしょうか。
PCの後処理でダイナミックレンジを拡大することも出来るし、カメラ内で出来る機種もあります。
私はヒストグラムのハイからローマで使い切った写真をなかなか撮れないですけれど普通に写真としてみられていますよ。

>皆さま
私も英語は苦手ですがここのWEBはよく見ています。ここがリファレンスでも絶対でもはないので、数値が少し悪いからと言ってカメラの価値を決める必要はないのではないでしょうか?

書込番号:9093520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/14 18:40(1年以上前)

>度差の少ないシーンで眠くなるからと言ってダイナミックレンジが小さい方が良いなんて

誰もいってませんよ。


>コントラストを弄ってやれば

ですからコントラストを弄ればどこかの階調が省略されます

主題は都度かわるわけですから
万能のコントラストスライダはありませんし
トーンカーブでも限界があります
輝度差の大きいシーンで広大なダイナミックレンジを生かすにはマスク必須です
(または顔認識など)

書込番号:9093811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件

2009/02/14 19:32(1年以上前)

フィルムのときは
低ラチチュード高コントラストのポジを
風景用でつかってませんでしたか?

書込番号:9094047

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/14 20:37(1年以上前)

ダイナミックレンジは広いのは現像で狭くも出来る。
狭い物はどうにもならない。
だから広い方が良いですよね。

http://www.phaseone-japan.co.jp/pdf/H25%20datasheet%20jp.pdf

このカメラは何でダイナミックレンジが12絞り分もあるんですか。

書込番号:9094362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件

2009/02/14 20:45(1年以上前)

40ページのレビューで、ダイナミックレンジのところしか見ないんですか?

書込番号:9094406

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/14 20:55(1年以上前)

十割蕎麦さんとしては何ページがお奨めですか?
「出ました。」しか書かれてませんけど。

書込番号:9094472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件

2009/02/14 21:00(1年以上前)

お勧めの場所は特に無いです。詳しいレビューなので、じっくり見て欲しいです。

書込番号:9094513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/02/14 21:09(1年以上前)

RAWレベルのダイナミックレンジ(ラチチュード)は広いにこした事ないが、
マスクやHDR合成しなきゃならんのが大変不満である。
だからと言ってリニアや0設定では眠すぎる。
これは、どうにも成らん事なのか?

しかし、ポジをスキャンした写真は眠くなく、しかもダイナミックレンジが広く再現されるが、
あれはどういう事なのか?

書込番号:9094580

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/14 21:18(1年以上前)

> ダイナミックレンジ

5D2の一つ前のレビューではペンタックスK-mが8.9EVですね。
こういうレポートの趣旨は機種ごとの特長をユーザーに知ってもらうためであって、機種の優劣を争うものではないと思いますが。

書込番号:9094648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 22:10(1年以上前)

ダイナミックレンジとはカメラの飽和出力信号と雑音出力信号の比です。撮った写真の一番明るい信号と暗い信号との比は、最大でダイナミックレンジか、それ以下です。ねむい写真とは、デイスプレーやプリントで表示されたときの明るさの比の小さい写真で、ダイナミックレンジとは無関係です。明るさの比は表示の仕方で変えられますが、ダイナミックレンジはカメラ固有の性能を表す数値です。

JPEGは8ビット(256対1)以下の信号しか記録できません。大抵のカメラのダイナミックレンジは8ビットより大きいので、JPEGデータをもとにダイナミックレンジをウンヌンできません。

書込番号:9095034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/02/14 22:17(1年以上前)

G ケニーさん、キヤノンはデジタルカメラのダイナミックレンジは公表していないはずですが、どこから情報を入手されましたか。また、8以上というのは、なにかの間違いではないでしょうか。通常は3とか4とかで競っていると思いますが。

書込番号:9095090

ナイスクチコミ!0


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/02/14 23:00(1年以上前)

 ダイナミックレンジが広く記録されたらなら、そのあとはハイライトとシャドウを圧縮すれば良いだけの話ですが、現状のデジカメではビット数が足りないので、ニーの部分や足の部分で階調が飛んで汚ないですよ。色乗りも悪いし。その部分が階段状になってますからね。ダイナミックレンジは広くて困ることは全然ないですし、ダイナミックレンジが同じなら解像力も今の倍あっても困ることはないです。

>しかし、ポジをスキャンした写真は眠くなく、しかもダイナミックレンジが広く再現されるが、あれはどういう事なのか?

銀塩の圧縮作用です。
輝度の高いハイライトを強力に圧縮しているんですよ。
飽和を極端におさえつつも微妙に記録できるように薬品処理してます。
尚且つアンシャープマスクも薬品で処理しているので、昔のコダクロームをルーペで見るとそのリアルなバーチャル世界に嵌まってしまいますよね。
決して眠くなんかないですし、まぶしい光とシャープで色乗りの良いシャドウが共存してますよね。

実は、フィルムをスキャンしてデジタルデータ化するとかなり劣化するんですよ。
本当は、デジカメ以下になっています。(よく雑誌記者が勘違いしてそれを銀塩が劣るというような記事にしますが。)
ドラムスキャナーでも再現はできないですね。
普通の30万円程度のスキャナーでも申し訳ないけど粗大ゴミです。

でも、まあみんな最新デジカメで綺麗に撮れて現状で満足しているんだから、それでいいんでない?とは思うんですよ。
僕は、1Dsmk3や5dmk2の画像を見てそう感じます。うるさいことを言えばまだあるけど。
どうせたいした写真撮ってる訳でもないだろうし、十分じゃないかと思います。

書込番号:9095427

ナイスクチコミ!4


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/14 23:22(1年以上前)

>どうせたいした写真撮ってる訳でもないだろうし、十分じゃないかと思います。

参考になりました。

書込番号:9095628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/14 23:37(1年以上前)

二つ上のコメントにちょっと補足させていただきます。ほかのページで下のようなコメントを発見しました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1005853.html

*****************************
なお、コニカミノルタのHPでは「ラチチュードは人間の眼を10 とすると、銀塩フィルムで5、CCDは2程度しかなく、人間の眼の優秀さを思い知らされる。」と書かれています。
​http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/came/came_n13.html​
***************************
残念ながら、このコニカミノルタのホームページは削除されたようです。多分、こんなことが知れたら誰もデジカメを買わなくなってしまうために削除されたのではないかと思います。皆さんがお使いのデジタルカメラの撮像素子にはCCDが使われているため、2からあまりかけ離れたラチチュード(デジカメの場合には、意味が全く違うにもかかわらず、なぜかラチチュードのことをダイナミックレンジと言うようです)を実現するのは不可能だと思います。パナソニックのデジカメの技術者の方も同意見でした。というわけで、デジタルカメラは明度にあまり差がないような場所、つまり室内や夜間や、クオリティーが低くてもいい写真の場合に用途が限定されると思います。実際、私の知っているプロのカメラマン(報道系ではない方)で仕事の写真をデジカメで写している人はいません。

書込番号:9095754

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/14 23:48(1年以上前)

「人間の目を10とする時」は人間の目が10EVという意味では無いですよね。
CMOSが8EVなら人の目は40EV。
普通に使ってたら人の目がCMOSの何倍も凄い事くらいすぐにわかるから別に驚かないしカメラを買うの止めよう等とは思いませんよ。
2〜3EVだったら流石に数十万も出したくないですけど。

書込番号:9095858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/15 00:03(1年以上前)

人間の目はともかく、銀塩(ネガ)のラチチュードが5というのは常識ですから、ccdの2も大体妥当と考えられます。

書込番号:9095993

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/15 00:15(1年以上前)

冗談ですよね。

書込番号:9096079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 00:47(1年以上前)

皆さん、

もう一度、一台フィルムカメラ買って
銀塩焼き付けと比べたらどーですか?

ラボとかの環境のせいでヤメタ方も多いと思うけど、
月に100枚位、銀塩撮ってみたら?

動物とか昆虫とかムービーに流れてってるんだから、
思い切って機械式とか。

フルサイズにこだわる方々にダイナミックレンジを、
こだわらない方がいるなんて、、
驚いています。
それはトイフィルムを使うみたいな感覚と同じですよ!

最近のフィルムはホント高性能で、
完全に露出がとれた時の画素数は
3000から3500万画素
ダイナミックレンジも格段に広くて
階調も滑らか。

デジタルは単純で脳が理解しやすいんですよ。
ようは情報が単純で明白、
アァーアァー…綺麗だね。

って感じ。

私はモノクロームで、その違いをハッキリ知りました。
沢山撮影出来るのはデジタルだけど、
綺麗、繊細、知的なのは、
人間の感覚に近いフィルムだと思います。

天体プロやスポーツカメラマンは
前記が向きますが、

じっくり楽しむ風景画や象徴写真には
フィルムが良いです。

私は、ほとんどフィルムバックアップをします。

デジタルで構図を探りながら、良いのが撮れると
フィルム一眼レフでフィニッシュです。
もちろん、フィルタリングも含めて勉強してます。

消しゴムのいらない絵を撮る為にじっくり考えて撮影も
楽しいです。

書込番号:9096305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/02/15 01:00(1年以上前)

銀塩は素晴らしいのでしょうけど、
その良さがネットでは共有できないんですよね。
残念!

書込番号:9096374

ナイスクチコミ!0


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/02/15 01:03(1年以上前)

ラチチュードは、対数尺でEVとは違う単位なので勘違いしないようにね。
ラチチュード D=log(I0/I)
デジタルでDが3を超えたら上等な部類でしょう。
そういう意味ではまだまだ銀塩には追いついてないんです、本当は。
詳しく知りたかったら、こんなページがひっかかりましたので、読んでみては?

http://www.fujita-hu.ac.jp/~sfujii/satuei/satuei02.html

そこには、ハイライトとシャドウの圧縮のカーブも掲載されているから知識として知っていたほうが良いです。
デジタル画像のカーブはこれとは違ってCRTに合わせたニースロープ形状の圧縮カーブになってます。(古いDPPではそれが見えましたが、今はブラックボックス化されてます。)
計測データのダイナミックレンジがそのまま体感的なダイナミックレンジになっている訳ではなく、8EVあたりまで圧縮してハイライトとシャドウを調整してます。
でも、上も下もラチチュードが狭すぎるのですぐ破綻しちゃいますから、ほとんどいじれないですね。
RAWの生データを取り出したって結局圧縮しないとまともな画像にはならないですから、「約8EVしかない。」と言い切って特に不都合なことはないです。
それが、私が「ダイナミックレンジは、カメラ間で大差ない」と言う理由です。
「1EV違うのがどうした?」というレベルです。
自然界は対数スケールですからね。

書込番号:9096396

ナイスクチコミ!2


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/02/15 01:19(1年以上前)

普通、ラチチュードはD値が使われることが多いけど、厳密には直線部分だけです。念のため。
D値はスキャナーなどのカタログに書いているから皆さんご存知でしょう。

銀塩は、ハイライトとシャドウを極端に圧縮して3以上の写真濃度に抑えていますが、圧縮する前はもっとダイナミックレンジの広い範囲まで把握しています。覆い焼きというのは、部分的にその圧縮された部分をデコードする作業です。
今は、銀塩であってもラボでスキャナーされてD値が狭くなってしまうので、もはやデジタルと一緒です。

書込番号:9096483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/15 02:27(1年以上前)

RAWレベルのダイナミックレンジは11EV〜12EVです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

フィルムのラチチュードをダイナミックレンジ値に変換できます。(比リニア領域のカーブが微妙すぎて読みにくいですが)
カラーネガフィルムSUPERIA X-TRA400のカタログを参照してみましょう。
一番最後のページ「特性曲線」を見てください。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_x-tra400_001.pdf

*濃度D[ルクス秒]とは
濃度0なら反射率100%、1なら反射率10%、0.1なら反射率1%
という風に、反射率=10^D

このカタログでは露光量のリニアな範囲約3logHと読めますので、10^3=1000
リニア値で1000倍の光量範囲なら濃度範囲に入るということです。
(しかし非常に暗いところではかすかなカーブがあって、4logH、全露光量の範囲として10000倍と読めないこともない)

EV値とは2^(EV)と2の乗数で、デジタルのRAWでのダイナミックレンジ11EVは2^12=2048倍とネガフィルムのリニア範囲を上回っています。
フィルム信仰の人にとって数値的には結構ショッキングな結果が出るので、敢えて控えているくらいです。
ポジ(ベルビア)ならさらにダイナミックレンジは落ちて、約2.5logH、10^2.5=316、約8.3EVです。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_velvia50_001.pdf

対して、印画紙のコントラストはデジタルも銀塩も約1:30、EVに換算すると約5EVしかありません。
11EVを5EVの中に詰め込む作業、JPEGカーブの折り込み方に総てがかかっているということは容易に想像出来ると思います。
すなわち、目に見えるものはJPEGエンジンの仕掛けであって素子のダイナミックレンジは姿を潜めていると言って過言ではないでしょう。
そろそろ雑誌等の記事もこの辺をどうにかした方がよろしいのではないでしょうか。(JPEGで評価するとすれば、ダイナミックレンジという用語自体を使うべきではない)

書込番号:9096745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/15 02:46(1年以上前)

訂正
誤:ダイナミックレンジ11EVは2^12=2048倍と
正:ダイナミックレンジ11EVは2^11=2048倍と

書込番号:9096797

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 03:21(1年以上前)

>RAWレベルのダイナミックレンジは11EV〜12EVです。

フィルムも未現像だと、増感とかできるので、レンジは広いのかも・・・
JPEGでダイナミックレンジを議論してるのは無視!

書込番号:9096865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/15 03:22(1年以上前)

確かにDRだけではなんとも言えませんが、自分は少し広い方が良いと思います。

眠い写真って何が悪いですか?

RAWなら階調も十分ですし、ポラロイドじゃないですから、後でコントラストをかけば良いです。

書込番号:9096866

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/02/15 03:32(1年以上前)

使ってみて問題なければ
(自分が許容できる範囲であれば)
それでいいのではないですか?

書込番号:9096893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 04:49(1年以上前)

フィルムはアンダーには弱いんですが、
オーバーの情報は良いみたいですね。

私は基本的に超高感度の撮影は全くしないので、
フィルムなら余分な機能にお金を払う事がないだけ、
自分のスタイルにあってる。

一回の撮影にフィルム二本あれば充分だし、後はバックにコンデジいれておけば
大きなプラスチックカメラをブラブラとぎこちなくなる事もないし。

まさか、フルサイズを選択した方々から、
ダイナミックレンジは関係ないなんて
レスがあるとは思いませんでした。
この間のレンズの周辺減光も気にするな、、味だよ、、
ハァ?…ですよ。

Lレンズって何?
いつから普及レベルになった?
今度はJPGを気にするな?
画像アップはほとんどJPGじゃないの?


最近、コンデジ回帰組が増えだしたみたいよ、
もう面倒臭いのはいいやって。
フルサイズへの乗り換えに何十万円掛かっても
フルサイズのこだわりが
ダイナミックレンジは関係ない!
収差減光気にするな!

それじゃね、、

雑誌も正直書いたらいーんだよ、
普通に使える、コンデジが凄かったって。

早くキヤノン新機種発表しないかなぁ、
いつ発表するんだろ?

書込番号:9096988

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/15 11:03(1年以上前)

ダイナミックレンジについてですが、それは広い方が有利だと思います。(^^)
(RAWが8ビットとか低階調数では生かせないでしょうけれどもね)
 ダイナミックレンジが広いということは、フィルムならば、より広汎な範囲で色階調を記録しているので、コントラストが欲しければ硬調のペーパーを使用し、また、焼き込みで意図によって調整したりしていましたが、デジタルではより簡単に調整できるようになりました。
 どの部分を生かしてどの部分の階調差を縮めるかなど自由度が広がりますね。
 ネガフィルムなど、プリントで白飛びしている部分より3段も上まで色情報を持っていることが少なくなく、デジタルでいうダイナミックレンジは非常に広いですが、だからといって眠い画像になるとは限らないでしょう。(^_^;)

 以上の事後処理を別にしても、皆さんのデジタル一眼のカメラ内JPEGのコントラスト設定は最高にはしていないでしょう。これを調整することにより、晴天高コントラストのシーンでも、また、明暗差の少ないシーンでも対応でき、唐突な白飛びなどを避ける設定の可能性が広がりますよね。(^^;)

 よく、「コンデジ」画質という言葉も聞きますが、ダイナミックレンジが狭いことが影響している場合もよく見られますよね。デジタル一眼レフと多くの小型撮像素子のコンデジの差の重要なポイントでもあると思います。

書込番号:9097941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/15 11:06(1年以上前)

必ずしもS字にしてハイライトシャドウをひっつめれば済むわけじゃないです
白けた空をだそうとしたら、つめたって解決しません
空自体を下げてあげなきゃ
豊かなグラデーションをだしたければ広い範囲を使ってるあげなきゃ
色を濃くするならチャンネルの差異を広く保ってあげなきゃ

でもそれじゃ地上は真っ暗

マスクして、空にも地上にもたっぷりの階調を

自分は眠いの好きですけれど(笑)

書込番号:9097953

ナイスクチコミ!1


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/02/15 11:55(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

 銀塩の特性曲線は、デジカメでいうと現像後の特性なので、拾っている光は非線形の部分にコンプレッションしてるんです。ネガなら自然界の16EVくらいは拾っているはずですよ。デジタルのEVは現像前のデータだから比較するにはフェアーではないです。
 デジカメのセンサーで12EV拾っているからといって、色は狂っているしRやBはサチっているしで、普通は誰もその領域は使わないですから。

書込番号:9098179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/15 12:16(1年以上前)

2114Fさん

現像とはプリントのことですか?
プリント後の話をしているのではありません。
フィルムの特性曲線グラフをよく見てください。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_x-tra400_001.pdf

特性曲線の表題に「処理CN-16」「濃度測定:ステータスM相当」ですから、これはフィルムベースでの測定です。
暗部での、カーブが非常に寝た部分を入れてひいき目に見ても14logH(=10000倍=約13.3EV)です。

一方、
>色は狂っているしRやBはサチっているしで
は電気測定の常識としてこれは既にリニア外として測定値には含みません。

なのでこのデータ表ですれば、実測13EV以上のD3Xは余裕でフィルム以上、フィルムを贔屓して双璧、普通のエンジニアが見ればデジタル優位と判断します。

書込番号:9098268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/15 12:24(1年以上前)

>デジタルのEVは現像前のデータだから比較するにはフェアーではないです。

ナナメ読みだし知識はないし…なんですが、「RAWなら関係ない」っていうような単純な話でもないということでしょうか?ふーーむ?

話は違いますが、RAW現像という手法も微妙だな…と感じる事があります。
結局カメラJPEGをお手本にしちゃってたり、純正ソフトであってもそれと同じにはならんし、手間暇かけた挙句、結果はJPEGの方が良かったり。
ま、思いつつ、RAW現像やめられないんですけど。



書込番号:9098306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/15 12:31(1年以上前)

平たいこと言っちゃうと、普通にDPPで現像している内は、とてもネガからの純銀塩プリントに敵わないでしょうね。
(ただし最近はネガでも電子処理されてしまいすが)
JPEGをお手本にする必要もなく、DPPを使うくらいならサードパーティー製の方が余程進んでいると思います。

書込番号:9098344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/15 12:37(1年以上前)

間違いました。
誤:14logH(=10000倍=約13.3EV)
正:4logH(=10000倍=約13.3EV)

書込番号:9098373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/15 12:41(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

おっしゃる事はわかりますが、何となく「純正ソフトは素子の実力を引き出すのが上手そう」、またJPEGについても然り…逆に言えば「そうでないなら一体何なのよ」という考えを否定し切れません。

あと私の腕では現像の際に手法など誤るとか…サードパーティのソフトで使っているのはLightroomですけどね。
Silkyはプリセットも豊富で、その点は使いやすそうですが、こちらはなんというか「どのカメラも同じになりそう」。
で、上の段落の疑問に戻る…といったところです(^^ゞ

話それますので、これで。

書込番号:9098389

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/15 13:35(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

2009/02/15 02:27 [9096745]
>一番最後のページ「特性曲線」を見てください。

この「特性曲線」は、基準光量からアンダー側での色濃度低下特性を示しているだけで、アンダー側だけではないでしょうか?(^_^;)
 ネガにはオーバー側に広大なレンジがありますよね。

書込番号:9098624

ナイスクチコミ!0


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 15:28(1年以上前)

機種不明

ベルビアDレンジ評価

ダイナミックレンジ、フィルムの評価をしてみました。

掲載画像:ベルビアのDレンジ判定図表
風景撮りフィルムの王者、ベルビアのメーカーデータを引用して判定してみました。
Dレンジの考え方は、ここではデジカメで主流の「階調の限界から限界の範囲」です。

結果は約10EVでした。

メーカーデータは見づらいので、一般デジカメデータの向きに画像回転しました。
ハイライト、シャドーの階調限界位置をどう読むかで、結果は変わりますが。
(ベルビアのシャドーは実感として階調が良くないので、もっと狭く見てもよいかもしれません)

JPEGの階調範囲は狭いですが、RAW現像時にコントラストを思い切り下げれば、ほぼデジカメの約12EV全域を見ることが出来、あとはどう料理するか自由、これはフィルムでは真似が出来ない利点だと思います。

ソニータムロンコニカミノルタさんが仰っていたように、
プリントのレンジは5EV弱相当しか無く、ここにRAW12EVのデータをどう圧縮するか、表現目的に合わせて各自腕を発揮可能だと思います。

フィルムにはフィルム独自の発色が有って、デジカメで真似ようとしても難しい面があるのですが、逆もあり、それぞれの良さを利用すればよいと思います。
私自身は、総合力でデジカメ圧勝だと思っています。(最後は220ベルビア20本を放置して腐らせてしまった)

書込番号:9099099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 18:52(1年以上前)

ポジでしょ、そのデーターは。

最近、ネガフィルムの進化がハンパじゃないんだよ。
ダイナミックレンジのことで
デジタル本体で白トビ軽減すると、
境目がめちゃくちゃに潰れて作りあげられてる。

フィルムだと、残ってるんですよ、
情報が。
だからフィルムカメラレンズこそ、
新しい良いレンズを与えるべきで、
どんどんCG化してくデジタルには、
デジタル用のレンズをって思います。

気軽なのはデジタルだけど、
全てのシステムが手軽なのもデジタルだけど、

プロじゃないなら、
カメラって機械を楽しめるフィルムカメラだって、
充分なんです。

ライカとかニコンFとか
まだ使えるんですよ、
最新のフィルムで。

私が言いたいのは、
デジタルを追って、何がなんだか解らない事を評価しあうより、
今ならそんな時代の銘機で楽しめるって事です。
巻き上げて、ファインダーも覗かないで、
感で撮影、、
土門拳さんが古寺を撮影した写真には、
ファインダーを覗かないで撮影したみたいなのが
ありました。

そんな楽しみも、
いかがでしょーか。

お騒がせしました。

書込番号:9100051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/15 20:03(1年以上前)

TAK-H2さん

>この「特性曲線」は、基準光量からアンダー側での色濃度低下特性を示しているだけで、アンダー側だけではないでしょうか?(^_^;)

写真の場合露出(時間当たりの光量)を考慮する必要があるため、照度のルクスと時間の秒の積で現す単位「ルクス秒」を用います。
富士フイルムのグラフの場合、相対露光量軸は10の乗数で現しているようで、0なら10^0=1で1logH、0.1ならその1/10の0.1logHと読みます。

なのでアンダー側ということではなく全領域のグラフとなります。

薬学・化学を利用した感光剤は、与えられた光刺激に対して常にリニアな反応をするわけではなく、比リニア領域まで総て含めればbc.unnannさんが挙げられたようにポジでも比較的広い反応領域を持つと捉えることも出来ます。

お気づきの様に、これはS字カーブであり特にハイライトが粘っているように見える特徴があります。

書込番号:9100466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/15 20:14(1年以上前)

>「そうでないなら一体何なのよ」という考えを否定し切れません。

給食の味だと思います(笑)

書込番号:9100556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/15 20:14(1年以上前)

誤:0.1ならその1/10の0.1logHと読みます。
正:-1.0なら10^(-1.0)で0.1logHと読みます。

書込番号:9100557

ナイスクチコミ!0


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 23:07(1年以上前)

蝶々観音さん
>ポジでしょ、そのデーターは。
はい、風景写真の定番中の定番なのでこのポジを評価してみたかったのです。

ネガフィルムのファンのご様子、大いに楽しまれてください。
ネガのラチチュードには本当に感心します。(デジカメも一部追いついているようですが)
最近は高感度微粒子など、フィルムも頑張っているのですね、もっともっと進化して魅力いっぱいになると素晴らしいです。私のオールドカメラも待っています。

電池不要の純メカカメラにこのネガフィルムを詰めておけば怖いものなしです。

書込番号:9101889

ナイスクチコミ!0


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 23:57(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>お気づきの様に、これはS字カーブであり特にハイライトが粘っているように見える特徴があ
>ります。

そのS字カーブですが、ハイライト、シャドー側とも大きく寝ていますね。
そして中間部が折れ曲がっているのに気付きましたが、これもハイライトの粘りに寄与していますよね。
デジカメの標準的特性はもっとずっとリニアです。
この変形S字カーブがこれがピッタリはまる場面も有るでしょうが、そう多くはないと思います。
本当は、ほとんどの場面で一寸レタッチしたいですよね。(手段は有るけれどとても面倒)

書込番号:9102274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 00:04(1年以上前)

数学の証明みたいな話になっていますが、結局は、

ダイナミックレンジが広い方が有利なのですね。
レタッチでコントラストを高くも出来ますし。

デジタルは、未だネガに追い付いていない現状で、メーカーも努力しているところと思います。
今後も、技術の進歩に合わせて、ダイナミックレンジは広がっていくのでしょうね。

書込番号:9102332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/16 02:23(1年以上前)

> ダイナミックレンジが広い方が有利なのですね。

コントラストの高い被写体を撮る時に“これも欲しいあれも欲しい”の場合ですね。
幾らDRが広いといっても、合成(HDR)には勝てませんから積極的に合成しましょう。
一枚の写真より合成の方が自然に見えます。

書込番号:9102907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/16 08:27(1年以上前)

やはり、いくら数値やグラフを並べたところで一般の方への理解は困難だと感じます。

書込番号:9103335

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/16 10:39(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>なのでアンダー側ということではなく全領域のグラフとなります。

あ、そうですね。(^_^;) 失礼しました。
対数関数logで、ルクス秒でしたね。お手数をおかけいたしました。
すると、グラフの横軸は、−3EVから+6EVで露光した場合の幅がありそうですね。確かに、全範囲ですね。
しかし、このフィルムはグラフの傾斜がきつく、露光ラティチュードがかなり低めのフィルムですね。それでも、−2段から+4段までの露出ミスをまずまずカバーしてくれるという感じでしょうか。

リアラと比べるとプラス側約2段狭いフィルムという感じかと思います。

デジタルでは、アンダー側にレンジが広がっているとは言っても、実際上、ノイズがひどくて使うのが難しいです。

仕事中なので、取り急ぎ。m(_ _)m

書込番号:9103676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/17 02:04(1年以上前)

>ダイナミックレンジが広い方が有利なのですね。
当たり前です。

書込番号:9108009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/17 02:13(1年以上前)

ダイナミックレンジだけなら、広い方が良いでしょう。

書込番号:9108031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信53

お気に入りに追加

標準

一足先に春を撮影しました

2009/02/13 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

松田山からの紅富士

菜の花も咲いていました

桜と富士・定番です

蜜を吸うメジロ

昨日、5時半に起きて紅富士を撮影し、その足で松田山(西平畑公園)の川津桜を撮影してきました。

まだ5部咲き程度でしたが、菜の花は満開で綺麗でした。
また、たくさんのメジロが桜の花の蜜を吸っている姿がかわいかったです。

また、ミニSLの動画も撮影しましたが編集ソフトが無いのでテレビで楽しみます。
なお、HDMIの身にケーブルを2150円で購入しました。
明日には届きますので、ゆっくりと楽しみます。

書込番号:9087381

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/13 16:44(1年以上前)

 
綺麗ですね。
絞りすぎがもったいないと思いました。

書込番号:9087399

ナイスクチコミ!5


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。

間違って絞りすぎました(汗)
F8ぐらいでよかったですね。

書込番号:9087415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/13 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セツブンソウ

フクジュソウ

ツバキ

梅とメジロ

私も会社休んで花マクロ初撮影に行ってきました。
都内なので、富士山は見えませんでしたけど。

最初のは目黒の自然観察園です。三株しかありませんでしたけど。地面にカメラ置いて撮りました。おかげさまで、ASA100 F32という条件で撮れました。この花が咲くといよいよ撮影シーズン突入ですね。

後の三枚は白山の小石川植物園です。
フクジュソウはちょうど見ごろ。ツバキ、梅はもう盛りを過ぎたでしょうか。

書込番号:9087530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 18:51(1年以上前)

子供は親の所有物ではありませんから、
こういう場にあげるのは止めた方が良いですよ!
こういう写真を第3者が見てもコメントのしようが無いし・・

書込番号:9087998

ナイスクチコミ!13


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/13 18:54(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん
こういうご時世何が起こるか分かりません。私は危険を感じます。
是非削除を強くお薦めします。

書込番号:9088017

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/13 18:59(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さんもし掲載なら顔にボカシを入れるなりした方が^^
ネット世界は怖いですから悪用されたり^^ご注意くださいね^^

書込番号:9088043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:421件

2009/02/13 19:36(1年以上前)

皆さん すいませーん。
削除依頼します。

書込番号:9088202

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/13 19:56(1年以上前)

子供の写真載せてどうするんだろ、最近多いけど。

書込番号:9088288

ナイスクチコミ!27


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 20:04(1年以上前)

けろろ2008さん 

節分草は絶滅危惧種だそうですね。
うちのあたりでは咲いていません。
近くに植物園が無いもので。
また見せてください。


「WANDERVOGEL」さん 

勇み足でしたね。
今度は違う写真を見せてください。


デジカメとうさん
sa55さん
take a pictureさん

ご親切な忠告ありがとうございます。
この板が原因で事件でも起こったら責任を感じる(ホントか?)ところでした。


HR500さん 

「WANDERVOGEL」さんは親ばかのようですね(笑)
うらやましいけど・・。

書込番号:9088328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/13 20:06(1年以上前)

HR500さん
まあまあ、そこまでにしておきましょう。

スレ主様の趣旨から離れてしまいますから。
削除依頼済みましたから。

tonbi814さん 大変申し訳ありませんでした。
ごめんなさい。

書込番号:9088340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/13 20:11(1年以上前)

松田山いいですね。富士山、菜の花、河津桜、メジロ。春のフルセット。

書込番号:9088363

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 20:17(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん

気にしてないですよ。

十割蕎麦さん

いいところですよ。
ぜひ一度おいでください。

書込番号:9088400

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 20:23(1年以上前)

けろろ2008さん 

梅も早咲き、遅咲きがあるのでまだまだ見ごろです。
ただ、この春の嵐でだいぶ散ることでしょう。

書込番号:9088436

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 20:34(1年以上前)

11日に行われた曽我梅林の流鏑馬です。
流鏑馬の射手は鎌倉の武田竜の人だそうです。

書込番号:9088515

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 20:39(1年以上前)

当機種

的中!

すみません、画像がありませんでした(汗)。

書込番号:9088542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/13 20:42(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん^^

掲示板は色んな考えの方もいますし中には悪戯書きをする人もいます^^
落ち着いて^^短気は損気ですよ^^対応して楽しい掲示板にしましょう^^
お気に入りリスト入れさせて頂きますね^^「WANDERVOGEL」さん^^

書込番号:9088561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:421件

2009/02/13 20:47(1年以上前)

あー。

tonbi814さん。
すいません。私が荒らしては駄目でした。

take a pictureさん
恩にきります。いつか、恩返ししたいです。
有り難うございます。

今は、冷静です。

書込番号:9088591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/13 20:49(1年以上前)

私はアップで撮ることが多いので、咲き初めじゃないと、盛り過ぎにしてしまいますね....。
風景用ならば今がちょうど良いぐらいでしょうね。
ツバキと梅はちょっと盛りの過ぎた写りのものを選んで投稿しちゃいました。

ここのセツブンソウは人工繁殖したものらしいですね。ほとんど等倍での撮影です。
一時間近く、ASA感度と絞り変えて100枚はライブビューで撮りましたね。おかげでバッテリーが半分なくなりました。アブラムシが葉についてるんですけど、虫を捕ってはいけませんという張り紙が合ったので、分かってたんですけど取りませんでした。

それにしても5D MarkIIはすごいカメラですね。今日は曇っていたので、三脚とストロボとレフ板を持っていったのですが、結局使いませんでした。レフ板は丁度5D MARKIIの置き台としては使いましたが。ASA100 F32とかで撮ったら空気が写っているような錯覚さえ....やっぱLレンズはすごい。

花マクロにはASA1600以上の解像度がちょうど良いと感じますね。
私も小田原に10年以上住んでましたが、写真を全く撮っていなかったのが悔やまれます。富士山、梅、小田原城、海とか船に乗れば伊豆大島で椿とかいっぱい撮れてうらやましいですね。

書込番号:9088598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/13 20:50(1年以上前)

tonbi814さん^^

富士山綺麗です^^一度は行きたいです^^修学旅行では行きましたが^^
個人的には行ってません^^

馬の的当てと言えばいいのでしょうか?かなりのスピードで馬が走るのでしょうね^^

書込番号:9088609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/13 20:54(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん^^ 落ち着いて良かったです^^

☆恩にきります。いつか、恩返ししたいです。
有り難うございます。

いえいえ僕には何もいりません^^
「WANDERVOGEL」さんの家族に恩返ししてあげてください。
素敵な写真見せてくれたら僕はそれで^^です。

書込番号:9088631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2009/02/13 21:00(1年以上前)

take a pictureさん


有り難うございます。

しかし、写真って、本当に、素敵な表現方法ですね。
写真って、本当に素晴らしいです。

書込番号:9088665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/13 21:12(1年以上前)

怒らない事が一番ですよ。
勘違いして来る人もいるから、しょうがないのです。

書込番号:9088741

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 21:13(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん

荒らしだなんて思っていません。
気にしないでください。

けろろ2008さん

小田原に10年以上すんでいたのに写真をやっていなかったのですか?
惜しかったですね。
ところで
>アブラムシが葉についてるんですけど、虫を捕ってはいけませんという張り紙が合ったの
>で、分かってたんですけど取りませんでした。
虫は捕らなかったけど写真は撮ったのですね(笑)

take a pictureさん 

どちらにお住まいですか?
一度富士山を取りに来てください。
病み付きになりますよ。
これを「富士の病」といいます。
流鏑馬は今では神事として行いますが、武術の一つとして平安時代からあったそうです。
写真の馬は今回使用した馬の中で一番速い馬です。
下に砂を引いて馬の足の負担を軽減していますので、競馬のように早くは無いけれど40〜50キロは出ていたと思います(あくまでも主観です)。

書込番号:9088750

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/13 21:35(1年以上前)


パチパチパチパチ!!!(拍手です)

なんか雰囲気が良い感じです!!!

書込番号:9088890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

三千円の中古ストロボで強制発光

430EXUでプログラムオート

tonbi814さんの写真はいつ見ても素晴らしいですがトンビかと思ったらローパスにゴミが付いてるみたい^^(富士の右上あたり)おそらく日付からして流鏑馬(やぶさめ、と読めない人が)の時に着いたのでしょう。私も仕事場の梅を撮って来ました、梅っていきなり咲くんですね知らなかった、昨日の朝には咲いてなかったのに。すごい春の嵐で散る前に一枚と決死の撮影でした、傘もさせないほどの雨と風でヘルメット型の防雨カバーがあればと思いましたね。

書込番号:9089318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/13 22:41(1年以上前)

tonbi814さん

>松田山(西平畑公園)

良いところですね。
一度足を運んでみます。一寸遠いですが。

書込番号:9089326

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 22:57(1年以上前)

sanwa2girlさん 

雨のなか、ご苦労球です。
ごみは途中で気がつき、「すぐにクリーニングする」で落としました。
あとはDPPで消します。

書込番号:9089430

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 22:59(1年以上前)

レンズ+さん 

ぜひおいでください。
お待ちしています。

書込番号:9089453

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/13 23:09(1年以上前)

行き過ぎると
おうちのそとにでると危ないから家の中であそんでましょう、
みたいな感じにもなります。

なにをするにもリスクはつきものだけど、リスクがあるからやめるべき、っていう価値観が一方的な押しつけであれば迷惑だと思う。
所有物ではないからやめろというなら、モデル写真もモデルは所有物でないからやめるべき、ということにもなる。

リスクを全く考慮してない人にリスクについて教えるのは親切でいいと思うけど、
そこから先の判断は個人の問題であり、肖像をどうすべきか、というのは定まった行動規範はないと思う。

書込番号:9089531

ナイスクチコミ!8


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/13 23:26(1年以上前)

自分の子供をブログなんかに載せている人、何人かいるけど、
みんな男の子で、撮影も男親。
おもしろくないし。
自分の子が女の子だったら、載せるのかなー
ちょっとにぶいと思う。

自分の子供だからこそ、「肖像権」を守ってあげるという意識が必要だと思いますけど。
特にプロの方は。

書込番号:9089668

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/13 23:36(1年以上前)

tonbi814さん^^

☆競馬のように早くは無いけれど40〜50キロは出ていたと思います(あくまでも主観です)。

早いですね^^動体撮影はした事がないので街中で練習しないと^^
何時か富士山行きたいです^^

書込番号:9089737

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/02/13 23:43(1年以上前)

tonbi814さん 皆さん こんばんわ

tonbi814さん素敵な画像をありがとうございますm(__)m
こうして自分が行けない所や感じられない季節感を届けて頂き感謝致しております。
写真の素晴らしいところですよね〜。

また楽しいスレが立っている事も嬉しいです♪

◆HC110さん 
お気持ちは何と無く解ります(^^ゞ
私もブログには息子を載せていますが女の子は怖くて載せれません(>_<)
今の時代は大丈夫なのかも知れませんが私がネットを始めた頃は男の子でも
載せるのはタブーな時代でした〜
平和な日本の成せる行為になったのかも知れませんが現在も凶悪な犯罪が多くなりましたので
自制しなければいけない時代になりつつあるのかも知れません。
米国では怖くてきっと載せられないんでしょうね???

書込番号:9089804

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 23:46(1年以上前)

take a picture さん

流鏑馬のように手前に近づく動体は、ISO感度を上げてシャッター速度を早くします。
そして、AIサーボで連写すると簡単に取れますよ。
5D2でもはずれは少ないです。
3回撮影しましたが、3回ともどんぴしゃのタイミングでした。
ただし、カーレースのように非常に早い動体を流し取りするには5D2はあまり向きませんね。

書込番号:9089822

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 23:50(1年以上前)

dossさん こんばんは

レスありがとうございます。

書込番号:9089855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/14 00:15(1年以上前)

機種不明

セツブンソウ

けろろ2008さん

小生先週の日曜日(2月8日)に セツブンソウ(おそらく)同じ個体を撮ってました。
目黒自然観察園の入り口入ってすぐ。ほかに福寿草なども。。。

小生は、
旧5D 70−200F4L 手持ち 絞りF4 撮影枚数4枚
小さく撮って、寂しさを表現してみました。(明らかな言い訳)

貴殿のように、うまくないですが、
恥を忍んで載せます。

180mmマクロとライブビューがほしくなります。(あと腕と根性)


ひとりたたずむ セツブンソウ
西日に向かって何を思うか?
影も近づき、仲間に助けを求めるか?
(首を曲げたら 伸びちゃった)

貴殿の写真と比べると、時間とともに花(がく?)の基部が伸びるんですね。

書込番号:9090010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 05:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どう撮りますか?

ユキワリイチゲ

オカウコギ?

アズティック5Dさん

3本しかありませんから、全く同じ個体ですね。奥の植物園にも3本ありましたが、まだ花は咲いていないようです。

茎が伸びるかどうかは撮っている角度が違うのでなんとも言えないと思います。せいぜい3-5cmぐらいの全高で、私は地面に置いてとりました。落ち葉や柵が邪魔で投稿した写真が限界でした。アングルファインダーで撮ろうとしましたが、ライブビューで地面に顔を着けて撮るほうが良かったです。マクロ付きのコンデジが良さそうですね。

普通は土手とかで咲いているので、きちんと角度を撮れるのですが、栽培だからしょうがないですね。セツブンソウ・フクジュソウのほかにはユキワリイチゲが咲いてました。

また木の芽も被写体としては面白いですね。

書込番号:9090850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/14 06:16(1年以上前)

別機種
別機種

ユキワリイチゲ

小生も似たようなアングルで、一枚撮ってました。
それを見ると3本とも、首は伸びてますね。

西日の影響で、影が伸びてます・・・
この日は、マクロを持っていかなかったので、(といっても90mm)

ユキワリイチゲには、日がさしてました。

もう春ですね。(サクラノキセツ・・・)

書込番号:9090886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/14 06:31(1年以上前)

マクロを持っていなかったので・・・

可憐な花を見て
ちょっと後悔してました。

春ですね、マクロを携帯します。

サクラノキセツには、5D2がほしいなと思ってますが、
まだまだ待ちます。。。

書込番号:9090904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 07:17(1年以上前)

5DIIの良いのは2100万画素と高感度ですね。個人的にはA4ぐらいに印刷すると5D比較で4-8倍程度高感度側に良くなっていると思います。花マクロですと屋外ですから、手ぶれと被写体ぶれを防ぐためにシャッタースピードと絞りはある程度は欲しいですね。

近づけないときのトリミングも容易となりました。

3.9コマもストレスない連射速度ですね。必ず二枚以上同じ写真を撮るようにしてますので、とっても快適です。

レンズを交換してもゴミがセンサーに付着しずらいのも良いですよ。

今回は見送りましたが、ノートパソコンのリモートライブビューも自由なアングルとピント確認の点ですぐれていると思います。

でも写りがすばらしすぎて花マクロには解像度とコントラストが高すぎるような気もします。

フクジュソウとかユキワリイチゲみたいなキンポウゲ科の植物は直射日光が当たらないと、花が開きませんね。セツブンソウもキンポウゲ科ですけどね。でも花マクロは明るい曇りが綺麗に撮れるようですね。ストロボよりも50cmのレフ板一枚持ってくと結構楽しめますよ。

書込番号:9090960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 07:26(1年以上前)

書き忘れましたけど、木の芽の左上に季節がら梅の花の形に玉ぼけいれてあるのを気づいていただけたでしょうか?

書込番号:9090977

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/02/14 07:38(1年以上前)

日本人というのは本当に面白いです。

ネットで子供の写真を載せることにはとやかく言うわりに、平気で
小さな子供を公園で一人で遊ばせているし、お店やモールでも子供
だけで歩き回っているのを見ます。
(最近は変わりましたでしょうか?)

どちらが犯罪に巻き込まれる可能性が高いかは言うまでもないと思
います。

> 米国では怖くてきっと載せられないんでしょうね???

米国ではまったく逆です。子供の写真を公開している人は多いです
し、学校関連で子供の写真を掲載するのにいちいち親に承諾をとっ
たりしません。

が、公園やモールで小学低学年以下の子供が一人や子供だけでいる
のを見ることはありません。

日本でも最近は集団登下校をすることが多くなったのではと思いま
すが、米国では昔から親が送り迎えをするのが当たり前です。

また他人が自分の判断で自分の子供の写真を公開していることにつ
いてとやかく言う人はいませんよ。
が、公園で危険な遊びなどしている子供とその親には遠慮なく注意
し、もし小さな子が一人でいたら誰かが声をかけて警察などに連絡
することが多いです。日本ではどうでしょうか?

日本ではなぜか「危険(リスク)」「肖像権」「プライバシー(個
人情報)」だの用語ばかりが目に付きますが、もっと実際にどんな
問題があるから何が必要なのかよく考えてから判断・対応すべきで
はないでしょうか?

書込番号:9091009

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/14 12:31(1年以上前)

なんかプライバシーとか肖像権とか理解してないくせにいちいち振りかざしてる日本人多いですよね。載せたら100%身の危険があるのでしょうか?

別にここに載せて電柱に住所が書いてあるプレートとか目立つものでもない限り住所がわかるわけじゃないし、街中ですれ違って「あ、ネットで載ってた子だ」なんてわかる人どれだけいるのでしょうか?街や駅でうずくまってる人に手も差し伸べず、電車やバスでお年寄りや体の不自由な人のことなんて気にもしないで座ってる人間が多いくせにネットで載せたら「このご時勢だから」っていう感覚が矛盾して滑稽ですね。

書込番号:9092100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:421件

2009/02/14 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

tonbiさん
こんばんは。
わたしも、今日、梅を撮りに地元の梅林公園へ出かけました。
梅の花に、あかや、ピンクがあるのは、華やかでした。
しだれ梅は、まだまだって感じです。
神社があったので、家族でお参りしてきました。

書込番号:9093668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 18:27(1年以上前)

家の近くの湯島天神の梅を見てきました。2/8-3/8まで梅まつりです。まだ開花したてで、つぼみが多くてこれからでしょうか。昨日の小石川と大分違うようです。売店と人が多かったので、明日の早朝でも撮影してきます。

そういえば朝8:00ごろNHK TVで曽我の梅林と梅祭り放送してましたね、梅を背景に富士山が綺麗に写ってました。

また、よい写真が撮れたら投稿してくださいね。

書込番号:9093735

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/14 20:07(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん

綺麗な梅の花ですね。
紅梅は華があっていいですし、白梅は清楚ですね。
天気が良すぎて神社を撮るにはちょっとつらいものがありますね。

けろろ2008さん

後で写真を載せようかと思います。
けろろ2008さも明日見せてくださいね。
期待しています。

書込番号:9094228

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/14 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぶら下がるメジロ

空へ

飛び立つ

富士に舞う

春と言えば、花もそうですが鳥も待ちわびていますね。
そこで、メジロと私の好きなとんびの写真を載せます。
前にもメジロは乗せましたが、他のショットを載せてみました。
場所は、メジロは松田山でとんびはむまづの千本松公園です。

書込番号:9094883

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/14 21:57(1年以上前)

訂正です。

>場所は、メジロは松田山でとんびはむまづの千本松公園です。

場所は、メジロは松田山でとんびは沼津の千本松公園です。
でした。

書込番号:9094937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

寒桜の蜜を吸うメジロ

ウミネコの親子

都会といえばヒヨドリ

カールでか〜

梅を撮りに行くついでに、おうちの庭のしのばずの池で鳥撮り初挑戦してみました。

50D+EF300mm F4L+Extender*1.4=672mm相当でしょうか。

直射日光の当たるところでないと撮影難しいですね。

飛んでる鳥にピントを合わせるのは難しいですね。

小さな鳥ほど逃げ脚が早くて、いい練習になりますね。

やっぱ鳥は50Dですね。

書込番号:9097797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

鳥居の上

背景黒

背景金 二週間前

50Dで上野公園の寒桜

湯島天神の梅も撮りに行きましたけど、古い樹が多いせいか、あまりぱっとしませんね。

満開にならなないで次々に咲く感じでしょうか。白い梅が多いせいかもしれません。

二週間ぐらい前のほうが写真的には綺麗に撮れたようです。

上野公園の寒桜も咲き始めてますね。京成上野駅から動物園に向かうと中間点のは満開ですね。50Dにエクステンダーをつけて撮るとボケが大きくなって口径の小さいレンズでもボケが綺麗ですけど、二線ボケはいただけないですね。解放から安心して使えるF4系ズームだともっと良いかもしれませんね。

小石川植物園のほうが写真は撮りやすいかったです。

良い写真が撮れますように、コンテストに入選できますように、ぱち、ぱちとお願いしてきました。

書込番号:9097906

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 11:02(1年以上前)

けろろ2008さん 

おはようございます。
初挑戦と言いながら、しっかりものにされています。
さすがです。
特に、2枚目と4枚目がいいですね。
タイトルもなかなかいいですよ。
小さい鳥は流し撮りをしないとうまく撮れませんね。
さもなければ、5D2の感度を上げて早いシャッターで止めて撮り、後でトリミングをするしかないでしょう。
もう一つありました。
とにかく、枚数を多く撮り続ける。
下手な鉄砲も数打ちゃ・・・
失礼しました!!

書込番号:9097934

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 11:12(1年以上前)

湯島天神は行ったことがありません。
一度は行きたかったのですが、勉強嫌いなもので神様(菅原道真公)に怒られそうだったので、ついにいけませんでした(笑)

花の写真は難しいですね。
「説明的になるか、植物図鑑のようになりやすい」と、友人のプロカメラマンが言っていました。

それに対して動物は思わぬ動きを見せてくれるし、撮る方の受け止め方でいいタイトルが思い浮かんだりしてコンテストでいい結果が残せるそうです。

タイトルは重要ですので、私はいつも悩みます。

書込番号:9097985

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 15:28(1年以上前)

当機種

sanwa2girlさん

写真の中央やや右、梅の花の下に写っているものが何かわかりますか?

 

書込番号:9099098

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 15:31(1年以上前)

写真中央ではなくやや下の方です。
富士山の右、梅の花の下です。

書込番号:9099109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング