EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年2月1日 00:20 |
![]() |
5 | 9 | 2009年2月2日 07:07 |
![]() |
25 | 36 | 2009年2月1日 00:09 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月31日 20:35 |
![]() |
23 | 10 | 2009年1月31日 15:03 |
![]() |
175 | 38 | 2009年2月3日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前に、購入時期について皆さんに相談させていただいた のんきなパパ と申します。
ファームアップ後の画質も大きな問題が無さそうだと判断し、購入に踏み切りました。近所の量販店で、1月18日に予約したところ28日に入荷したと連絡が有り即受け取りに行きましたが、今日ようやく試し撮りをいたしました。10Dを5年ほど使っていたため、フルサイズのファインダーをすっかり忘れていましたが、やはりファインダーの広さは感動しました。17mmの画角がこんなに広いのかと、これも改めて感激しております。
さて、すでに報告があったかもしれませんが購入した機体のファームのバージョンが1.0.7になっていました。レンズもUX0114となっていましたので宇都宮工場で1月に製造されたものなので、出来立てのホヤホヤのものが届いたのが判りました。
今日は天気が良くなかったので室内での試し撮りでしたが、明日は天気も回復するようなので外で色々撮ってみるつもりです。ようやく皆さんの仲間になれましたので、これからもよろしくお願いします。
4点

のんきなパパさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
新しいファームで出荷されてるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:9021252
1点

購入おめでとうございます。UXレンズがもう出始めているんですねー。
書込番号:9021265
1点

ご購入おめでとうございます。
羨ましいです^^;
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:9021705
0点

のんきなパパさん こんばんわ
レンズキットご購入おめでとうございます♪
5D MKUライフを満喫して下さいね〜(*^^)v
書込番号:9021726
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
SIGMA12-24F4.5-5.6を5D2で使ってみました。あまりシャープなレンズではないね
。
でもフルサイズで普通に12mmが使える唯一のレンズ。それだけで充分だし、使っておもしろい。
3点

以前、旧5Dで使っていましたが、f9くらいまで絞らないと、
周辺部、ほんと良くなかったのを覚えています。
この辺の焦点域、製造的に難しいのは分かるけど。。
書込番号:9019403
0点

>あまりシャープなレンズではないね。
始め私もそう思っていたのですが、なんと5DUでは全然AFが合いません。
一度ライブビューでピントを合わせてみてください。
考えが変わると思いますよ。
AF微調整機能で何とかギリギリ合わせることが出来ましたが、万全を期す時はライブビューを使うことにしています。
書込番号:9019417
1点

>始め私もそう思っていたのですが、なんと5DUでは全然AFが合いません。
ありがとうございます。+14でようやくシャープになりました。こんなに調整したレンズはこれだけです。再トライしないとダメだな、こりゃ。
書込番号:9019514
1点

十割蕎麦さん、作例ありがとうございます。
色々と問題点もあるようですが
僕にはつい昨晩よりシグマ・レンズ・ブームが到来、
更に十割蕎麦さんの〈12-24〉が加わり、何か嬉しい土曜日となりました。
全然知識がないので、ブランド頼りで
ナノクリ対抗とされる、SWCコーティングのCanon24LIIを
ポツンと1本買おうと考えていたのですが、ちょっと撤回。
24LIIの金額に貯まりゆく500円玉貯金を足して、自由の翼を得たいと思います。
SIGMA〈12-24〉〈24-70〉〈50〉の3重連に
2千万画素機の時代に、にわかに評価が高まってきた
Canon70-200F4LISをポンとつなげるというものです。
書込番号:9019613
0点

十割蕎麦さん、こんばんは。
作例ありがとうございました。
私も気になってチェックしていたレンズなのですが踏み出せずにいます。
2003年11月発売の商品なのですよね。
リニューアルされたら5D2用に欲しい焦点距離なのですが、、、
今のところフルサイズで他に選択肢が無いところが悩ましいです。
書込番号:9019689
0点

このレンズ購入しようと思っているので非常に参考になります。
なんでも入ってしまうのでクラクラしそうですね!
なるほどピントあわせはライブビューですか、勉強になります。
確かに画角がありすぎて位相差AFではどれに合わせていいか迷いそうですね。
書込番号:9020769
0点

超広角レンズですから、撮り方として寄ってなんぼというところがありますので、そういう作例も見てみたいものですね。(もちろん、俯瞰的に撮ることを否定しているわけではありません。)
晴天などで周辺減光がどれくらい目立つかも気になります。
書込番号:9020895
0点

>晴天などで周辺減光がどれくらい目立つかも気になります
それをみようかと思ったけど、雨だったもんで。
ズームリングの回転方向が逆なのが、なかなか慣れませんね。使いにくいところはそれくらい。
ズームリングとピントリングの感触は良好です。
書込番号:9021009
0点

このレンズF8-11ぐらいに絞り込まないとくっきりとした写真撮れません。
12mm F11ならば0.5mにマニュアルで合わせておけば0.22m〜無限遠までピントがあいますから、オートフォーカスする必要はありません。
F8ならば0.6mで0.284m〜無限遠ですね。
下記で計算できます。
http://shinddns.dip.jp/
書込番号:9028236
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dの板では綺麗な画像を見せて貰えることが多かったですけれど
5Dm2になってから、画像アップして下さる方が少なくなったようで気になります。
よろしくお願いします。
5Dm2かG10かを迷っています。
2点

季節柄のせいではないでしょうか。
5DUの絵といっても、JPEGの色味ならピクチャースタイルを合わせればどの機種も同じになるし、RAWならば現像設定でどうにでもなり、解像度ならレンズで大きく左右されます。
S/Nやダイナミックレンジは写真を見ての判断は難しいです。
私のイチョウの写真はシグマ50mmF1.4で撮ったものですが、5DUの限界近くまで解像していると思います。
書込番号:9018084
1点

>ko-zo2さん こんにちわ
ko-zo2さんが何を撮るかによって、変ってきます。
ブログのように風景写真の場合、G10では荷が重いように思います。
画質うんぬんで言えば、G10は論外・・・でもないか(^^;
PCのモニターで等倍表示したり、A4にプリントした時の少し暗い所のノイズの出方など、かなり違いますよ。
撮像板の大きさが非常に違うので、「画質」を取るか「携帯性」を取るかではないでしょうか?
ピントの合っている部分とハズレの部分の違いが、デジタル一眼では明確に判りますが、G10では顔(目)なのか襟なのか髪の毛なのか、良くわかりません。
書込番号:9018124
0点

5D2になってから、JPEGでも15MBくらいになって、気軽にUP出来なくなっていますね。
被写体やレンズによっては、圧縮すると印象が変わってしまう物もあるので。
書込番号:9018173
0点

G10ってもしかして”PowerShot G10”ですか?
フルサイズ一眼¥230000と¥38000のコンパクトを比較して迷うとは珍しいですね。
用途が違うので両方の用途が必要なら両方買えばいいんじゃないですか??
書込番号:9018196
7点

ソニータムロンコニカミノルタさん
有り難うございます
原則としてRAWが選べる機種ではRAWでしか撮っていません。
>色味ならピクチャースタイルを合わせればどの機種も同じになるし、RAWならば現像設定でどうにでもなり、解像度ならレンズで大きく左右されます。
ピクチャースタイルとか現像設定での調整範囲を超えてDIGIC Wなど進化した部分で画像が変わってるのじゃないかーと思っています。
RAWの現像次第でどのようにもなるのならカメラ選択の意味は少なくなりますよね。
10205さん
>画質うんぬんで言えば、G10は論外・・・でもないか(^^;
まさに考えようによって僅差のように思えますので
>「画質」を取るか「携帯性」を取るかではないでしょうか?
同時に両方は取れないの分かっていますが、そのバランスです。
気軽に持って行けるって大きいですから
ぷーさんです。さん
仰るような事もあるかと思いますが
>被写体やレンズによっては、圧縮すると印象が変わってしまう物もあるので。
...はあまり経験していません。
10Dマッキーさん
>用途が違うので両方の用途が必要なら両方買えばいいんじゃないですか??
仰る通りです。
資金の都合もありますから迷っています。
50D50Dさん
別のスレとごっちゃになちゃましたね。
どうしてだろう。
書込番号:9018376
0点

>ピクチャースタイルとか現像設定での調整範囲を超えてDIGIC Wなど進化した部分で画像が変わってるのじゃないかー
RAWはDIGICを通していません。
書込番号:9018407
3点


ko-zo2さん こんにちわ
今はこの様な状態なのでご要望は無理かも知れませんね(^^ゞ
私もko-zo2さんに似た様な事は感じていますが暫くは無理だと諦めています。
■「WANDERVOGEL」さん
こんにちわ 画像を拡大して驚きました〜
画像よりも危ない!方が先に来てしまいます(^^ゞ
書込番号:9018545
2点

資金の都合があるならAPS機にしてレンズを揃えた方が楽しいかもしれないですね。
5DMarkUで撮った写真は検索すれば、たくさん観れると思いますが、ひとまずPhotohitoなんかいかがでしょうか。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d-mark-ii
書込番号:9018583
0点

dossさん こんにちは。
あれから、もう二段くらいあがっていきまして、お城の管理者に注意うけました。
反省いたします。
書込番号:9018614
0点

きっとブログの普及率の違いではないでしょうか?
自分も含め画像アップされている方のほとんどがブログをお持ちのような気がします。
書込番号:9018631
0点

>RAWはDIGICを通していません。
そこまでは知りませんでした。
だとすると、どの機種で撮ろうと似たような或いは同じような画像が生成出来るってことですかね。
それにしても 5Dと 5Dm2とでは感度も画素数も違いますから、同じくRAWで撮っても違う画像が出来るのでしょうね。
「WANDERVOGEL」さん
>先ほどは有り難うございます。
...、いやぁ、ダマっていられない発言もありますから
勝手にエキサイトしてしまいました。
>個人的に、好きな写真です。
空の青も綺麗に出ていますし
石垣の状態も平常じゃなく楽しいですね(平凡でないところが...)。
これからも、好きな写真を頑張って下さい。
dossさん
ありがとうございます。
私も明確な答えを期待すのも違ってるかな〜とも思います。
ブログ、拝見しました。
EFの400mm、持ってられるんですね。
凄いです。
私はタムロンの200-500mmで我慢ですが
シャープさの点で今イチですかね。
4cheさん
>資金の都合があるならAPS機にしてレンズを揃えた方が楽しいかもしれないですね。
そのようなことも考えます。
ただ、現在のキャノンデジ一眼が KissNしか持ってないので、、、
EFの 17-40mmは先日、買ったのですが他のレンズもと思いますと、、、
他に古いレンズですが EF50mm f1.0なんかも持っています。
KissNでは役不足かな〜と思ったりして
と云って 5Dm3を待つには先が長すぎますし
書込番号:9018693
0点

5D2 24-105F4 F8 1/125 -1/3 ISO400 |
5D2 24-105L F8 1/400 -1/3 ISO400 |
G10 F8 1/50 -1/3 ISO400 |
G10 F8 1/320 -1/3 ISO400 |
ko-zo2さん こんにちは
5D2とG10を同じ土俵に載せるのは無理があると思いますが・・・。
一応、5D2とG10の画像を載せておきます。
左が5D2、右がG10です。
書込番号:9018703
1点

ともに評価測光ですが、G10のほうが明るいようですね。
手ぶれ補正ON、手持ち撮影です。
書込番号:9018781
0点

tonbi814さん
ありがとうございます。
参考になります。
両機をお持ちになり羨ましい方です。
>G10のほうが明るいようですね。
=色が薄くなるってはないでしょうか
彩度とコントラストを高めれば、かなり接近するのではないかーと思います。
勿論、フォマットの違いによる(レンズも違うでしょうけど)雰囲気は違うだろうと思うのですが、そこのところが今イチよくは分かりません。
書込番号:9018836
0点

>RAWはDIGICを通していません
sRAWは、、
DIGICIVの搭載したおかげで、1/4の単純なビニングでなく1/2にする
複雑な計算が出来るようになりました。
ビニングしてますので、情報量が多く綺麗です
↑こう云う事を仰るセンセイ方がいらっしゃった。。
書込番号:9018927
1点

G10は一眼とは土俵が違うので、比較対照からズレますね。
何か用事のお出かけに丁度いいカメラですね。
何か用事でのお出かけ、G10
写真撮りのお出かけ、5D2
書込番号:9018957
0点

スレ主殿こんにちわ
デジ一眼初心者で御座います。ご所望の両機種ともに所持しております。
5DUとG10では持ち出すタイミングと言いますか気合の乗りといいますか、やはり別次元のように感じています。がちょっとした外出にもカメラをバックやポケットに忍ばす機会はそれぞれを所有して格段に多くなりました。拙い作例添付いたします。両機とも某的には大満足の逸品です。(駄作失礼)
※両方ともRAW→Jpeg変換同じソフトにて同%にてリサイズしています※
書込番号:9018999
0点

ko-zo2さん、初めまして。
私も両方使っておりますが、G10はちょっと中途半端な大きさで、すでに使わなくなりました。
今はもっぱら同じ10でもR10をポケットに忍ばせています。
R10のアスペクト比1:1がお気に入りで、楽しめます。
画質はG10より落ちますが、十分楽しめます。
5DMk2の方は今までの5Dと比較して少し気難しいようで、まだ手足のような働きはしてくれません......
ISO800で室内ミックス光のデータをフルサイズでアップしました。
厳しいですが、ノイズも解像度もまぁまぁかなぁ〜と思います。
ちなみにG10ではここまでは無理です!
データが12.5Mあり、重いのでその点はご勘弁ください。
書込番号:9019017
1点


ko-zo2さんへ
11月購入し試し撮りしたときのです。
5DMarKU
EF24−105L
RAWで撮りDPPで太陽光、風景に変更してます。
御免なさい写真の下にデーター載せ方わかりませんので
風の強い日でイマイチの写真ですが。
書込番号:9019167
1点

補足です
先ほどの画像ですが、5D2はJPEGのSで撮りそのまま載せました。
G10はJPEGのLをリサイズしてあります(ごくわずかですが)。
ともにJPEGですが、G10の方がバックの子供用の自動車の黄色が実物に近いです(4枚目)。
5D2はやや赤みがかかっています(2枚目)。
もっとも、5D2はピクチャースタイルを風景にしてありますが、私自身が風景で撮ることが多いのでそのまま撮りました。
赤いのはその影響かと思われます。
DPPで処理をすれば修正できる範囲ですが、なるべく比較が出来るようにと思い、無修正で載せました。
書込番号:9019312
1点

ko-zo2さん、こんにちは。
>5Dm2かG10かを迷っています。
私も比較対象が違うように感じます。
G10ならリコーGRDII,GX200やパナソニックLX3などになるのかなと思います。
5DIIならニコンD700やソニーα900などではないでしょうか。
私はG10は持っていませんが、日常スナップ用のコンデジとしてパナソニックのFX37を使っています。
5DIIとは全く用途が違うので比較になりません。
ここにアップ可能なサイズの画像だと1500万画素コンデジとの画質の違いは分かりにくいと思います。
5DIIでの初撮影行の画像を下記にアップしておりますので、ご参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=onvjcwH0UJ
書込番号:9019326
0点

訂正です。
G10で撮った人形の画像はISO200でしたね。
失礼いたしました。
書込番号:9019370
0点

アメリカンメタボリックさん
>5DUとG10では持ち出すタイミングと言いますか気合の乗りといいますか、やはり別次元のように感じています。
仰る通りで、
私は小さくて手軽に写せるのも性能の内ーと云うふうに考えています。
やはり、両方持てるのが羨ましいです。
私はフジの S5Proと F100fdと KissNを使っていますが、全機種に中途半端さを感じています。
S5を残して、5Dm2にしたら良いでしょうかね
Parabensさん
>R10のアスペクト比1:1がお気に入りで、楽しめます。
アスペクト比1:1ってのは私も好きです。
>画質はG10より落ちますが、
は歓迎しませんが...でも、良いこと聞きました。
[9019023]の画像ですがメチャ素晴らしいですね、
そんなの見せて頂くと、やっぱー 5Dm2かな〜って思います。
CANON IMAGE GATEWAYの一部は中判フイルムでしょうか
やっぱー、これも次元が違うような。
ミッキーとマロンさん
画像アップ、ありがとうございました。
tonbi814さん
どうも了解しました
有り難うございました。
yamabitoさん
>私も比較対象が違うように感じます。
実はどっちが上とか黒白付けるのではなく
写真を楽しむための総合的な見地から迷っているのです。
小さくても、そこそこに写るコンデジも良いかな〜と。
プリントは全紙(又は A1)に伸びれば大概の場合、満足出来るかなーと。
今のところ、キャノンに興味がありまして、その中で考えています。
書込番号:9019430
0点

>5Dm2かG10かを迷っています。
両方とも良いカメラですけど、比較する機種ではないのでは(笑)
>RAWはDIGICを通していません
RAWは現像処理、およびDIGICを通さないと画像にならない、とも言えます。
>RAWならば現像設定でどうにでもなりーーーーー。
現像ソフトのモザイク処理、色補完等は、メーカーの考え方、ポリシーによりキャラクターが
あるように思います。そう考えるとパラメーターでの加工設定には自ずと限界が出てきます。
また、そうでないと機能的な部分以外の画質に関わる差別化が出来ないでしょう。
個人嗜好は別として、キヤノンのピクチャスタイルがメーカーの考える基本画質と考えるべきかもしれません。
現像ソフトの数もまだ少ない。個性的なものが沢山あれば面白いでしょうね。
書込番号:9019442
0点

>個人嗜好は別として、キヤノンのピクチャスタイルがメーカーの考える基本画質と考えるべきかもしれません。
そういう考え方も確かにあります。
しかしRAW派の人はメーカーお仕着せのDigicの絵に縛られたくないというのが本音で、それだと今度はJPEGとRAWの差別化が出来ません。
実は今、5Dで撮ったRAW画像を5DUと同じパラメータで見ているのですが、どうもレンズによっては5Dはフレアーが多いような気がしています。
確証はないですが、画素数増加以外にも5DUはIRカットフィルターの特性が向上しているのかなと感じています。
書込番号:9019555
0点

5D2しか持っていませんので、そちらの写真を参考に掲載します。風景写真や草花を撮られる様ですので、それに近い物?を選んで見ました。
ブログで縮小表示するなら、APS-Cもフォーサーズもコンデジも画質に大きな差は感じられないと思います。撮り方やRAW現像でいくらでも写真は変えられますから。ただしフルサイズの方が、遠近感の強調や奥行き感は出しやすいと思います。
僕は写真専業ではありませんが、年に数回B2を超えるパネルを作る仕事があるので、5Dから5D2と続けて使っていますが、撮影枚数が多いのはオリンパスE-3かキヤノンEOS-1DMK3の方です。
縮小しても差がわかりやすいのは、5D2の夜景がとてもクリアなことです。こういう写真をISO3200で撮れるカメラはあまりありません。ニコンのD3/D700もノイズは少ないですが、確実にディティールが弱くなります。
5D2の写真はノイズが押さえられているのにディティールがきちんと残っていますのでPhotoshopでの後加工しやすい画質だと思います。
あとは白飛び、黒つぶれしにくいのが、APS-Cやコンデジとの差でしょうか?これは他のフルサイズ機でも可能だと思います。
書込番号:9019833
0点

ko-zo2さんへ
S5proはいかがですか?
私はS2proの画質というか、色が大好きでした。
過去のデジカメでは、S2proと1DMk2の画質が一番好きです。
どうもデジカメが高画素化されるにつれて、絵に艶がなくなって来ています。
本来の意味での色艶は再現性が大幅に進歩していますが、情緒的な意味合いでの色艶がなくなって来ています。
より忠実な発色になったということなんでしょうが、個人的には嘘の色であっても、S2proと1DMk2の色艶は一番愛おしく感じます。
2種類のバッテリーという不便極まりない機種ではありましたが、個人的には最高の1台でした!
しかしS3proはまったく別物になって、がっかりしました。
その後遺症からか食わず嫌いになっておりまして、S5proは触ったこともありません。
とても残念です!
きっとまた素晴らしい肌色を表現してくれているんでしょうね!
とにかくS2proの少しコントラストの高い(ほんとはNikonのLensのせい?)CCDの艶が大好きでした!
ちなみに先ほどのISO800データはJpeg撮影のものですから、Raw撮影なされば更に奇麗なデータになることと思われます!
それからそのアスペクト比だけで購入しましたR10(GX200はやはり少し大きい)の1:1はこんな感じになります。
http://www.imagegateway.net/a?i=JlvhcKQFLq
楽しめますよ!
書込番号:9019878
1点

ko-zo2さんのお名前はかなり以前からよく拝見しております。
個展で活躍されたり、ご自身の作風もしっかりと確立されていらっしゃいますので、求めるものがあっての質問のはずです。
もっと具体的に「何を知りたいのか」「見たいのか」を明示されていはいかがでしょう。
みなさんが自慢の写真をアップしてますが、お探しのものが見つかってないようで、あまり写真へのコメントはないですね(^^ゞ
とわかっていながら、私も無駄になるであろう写真を貼らせていただきます(笑)
尚、拙ブログには5D2やG10の元サイズの写真へのリンクなども貼ってありますので、画質などのチェックがされたいなら、そちらからどうぞ。
G10でも5D2でも、同じような現像処理を施し、小さくリサイズしてしまえば大きく変わらないという事例を貼っておきます。もちろん、大きくプリントするとその差は出るのは言うまでもありません。
書込番号:9019902
1点

すいません、暗い写真ばかりで、明るい風景や草花の写真がありませんでした。
それらしいものを追加します。
左から那覇の壺焼き通り、玉泉洞、近所の花壇のスイセン、東京都庭園美術館(旧朝霞の宮邸)です。
12月に買ったばかりなので、まだ明るい風景写真はほとんど撮れていません。
写真はデータがあった方が撮影条件がわかりやすいと思いますので、jpeg撮影を縮小したもので、手持ち撮影です。
書込番号:9019909
0点

ご参考まで
http://www.imagegateway.net/a?i=29phbKQFLq
http://www.imagegateway.net/a?i=KmKDMLe1qr
http://www.imagegateway.net/a?i=LlwmXBz2r4
32bit HDR 処理など
http://www.imagegateway.net/a?i=wnsgZLe1qr
書込番号:9020002
1点

5D2で撮影した等倍(フルサイズ)の写真を載せました。
いずれもRAWで撮影たものをDPPで現像し,フォトショップで若干調整しています。前にも書きましたがDPPで現像処理した方が画質が良いですね。
5D2はフルサイズながらボディも比較的軽量で扱いやすく24-105mmF4Lも高倍率ズームとしては良いレンズで旅行でも助かります。
解像度もさることながら、高感度での画質も良く動画まで高感度高画質なのには驚かされます。とても楽しめる優秀なカメラだと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=3mwhZLyCLq
書込番号:9020535
0点

5DMK2の写真はかなり出回っているように感じていますが、なかなか気に入ったジャンルの写真というと見あたらないかもしれませんね。
私の写真は山ばかりですが、オリジナルをそのまま掲載していますので、参考になればと思います。
HPの Fullsize から入っていただくと、5DMK2と5D、DCSPro14nの画像をダウンロードする事がで出来ます。縮小した写真はBlogにも多数掲載中ですので「山」でよろしければ、ご覧になってはいかがでしょうか。
http://www.digital-sinshu.com/
書込番号:9020912
0点

ちょっと参戦。
昔PowerShot Pro90ISというのを使ってました。確かにそれはそれで楽しめました。
あと、私も先月までKissNしか持っていませんでした。
でも持っているレンズ、EF135mmF2の本当の実力を見たい!と思って5D2買ってしまいました。
結果、レンズの為に良い事をしてあげたなと思っています。
といいつつアップした写真は違うレンズのですが。。
個人的にはko-zo2さんが5D2で撮った写真が見たいな〜なんて(笑)
書込番号:9021341
1点

夕食とお風呂にいってきましたが、レスを沢山頂きありがとうございました。
函南さん
>両方とも良いカメラですけど、比較する機種ではないのでは(笑)
... 絶対的スペックではそのように思いますが、一人の人間が使うカメラとして利便的バランス(金銭的なモノも含む)で比較しています。
ソニータムロンコニカミノルタさん
50Dが出たときのサンプル画像から DIGIC 4って凄いなって思っていたんです。
それで 5Dも良いと思うけれど 5Dm2も変わったであろうと予測するんです。
それは DIGIC 以外の部分で変わるのかどうか知りませんが、旧型機と新型機で確実に変わったであろうと推測するんです。
FJ2501さん
1枚目と4枚目が素晴らしく思います。
特に1枚目を見せて頂くと、やはりフルサイズかな〜って思います。
>縮小しても差がわかりやすいのは、5D2の夜景がとてもクリアなことです。こういう写真をISO3200で撮れるカメラはあまりありません。
... そうなんです、高感度に強いのが私も5D2が欲しい理由の一つなんです。
たぶん、5D2を選ぶ事になると思います。
Parabensさん
フジの一眼デジは S5Proが初めてでこれ一台しか持っていません。
私は S5を使っていますがニコンが嫌いで、S5Proにも色の調整域などで満足するもニコンの臭いを引きずってるのが嫌なんです。
とは言うものの 5Dm2を買えば、S5Proを私の中での特殊カメラと位置付けで使おうかとおもうのです。
キャノンも好きですけどフジも個性的ですから。
艶云々になりますと私にはまだまだ...という感じでしょうか。
アスペクト比 1:1は、昔のローライ 2眼レフとかハッセルとかの上品な画像を思い起こさせます。
Pompoko55さん
たくさんの画像を貼って頂きましてありがとうございます。
5Dの板の時は、多くの方の画像アップが今より多かったような気がしています。
それで5Dm2の板では 5Dの時よりお気に入りが撮れなくなったのかーという不安です。
或いは 5Dm2では作画意欲が減るのであろうかという不安です。
>小さくリサイズしてしまえば大きく変わらないという事例を貼っておきます。もちろん、大きくプリントするとその差は出るのは言うまでもありません。
... 全紙程度ですけど、その差は僅差ではないかとおもうのです。
貼って頂いた画像では手前の石、及びその周辺と木の根っこの周辺は
確かに 5Dm2の方が解像しているようですね。
FJ2501さん
画像アップありがとうございます。
いずれも綺麗な画だと思いますが純正レンズでの方が、中でも1枚目が好きです。でも辛口云わせて頂くなら、大きく伸ばさない限り G10との差は分かり難いとおもいます。
dualazmakさん
「五島列島教会巡礼」、素晴らしいですね。
EF135mm F2L USM 開放の「堂崎教会(福江島)」なんか、私もいつか撮れるようになりたいです。
バッハカンタータさん
>5D2はフルサイズながらボディも比較的軽量で扱いやすく24-105mmF4Lも高倍率ズームとしては良いレンズで旅行でも助かります。
解像度もさることながら、高感度での画質も良く動画まで高感度高画質なのには驚かされます。とても楽しめる優秀なカメラだと思います。
...全く、同感です。
フルサイズで一番軽いんじゃないですか。
私もF4ズームはキャノンの良いところだと思います。
アルバムが殆ど24-105mmF4で、技術もあるんだろうですけど、凄いですね。
こりゃ、24-105mmも買わなきゃダメかな。
ありゃいんさん
綺麗な画像ありがとうございます。
私は山は下から見るだけで殆ど登りません。
山へ一眼じゃ大変ですね。
これって根性の問題かな〜
クリスチャン ビエリさん
EF135mmF2、私も憧れのレンズの一つです。
でも24-105mm、買っちゃうと2本同時は無理かもです...(涙)
>個人的にはko-zo2さんが5D2で撮った写真が見たいな〜なんて(笑)
... ありがとうございます。
なんとか 5D2を買って24-105と14-70と15mm魚眼と50mm1.0と100マクロ、タムロン200-500で頑張りたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん多くの画像とレス、ありがとうございました。
書込番号:9021655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

アズティック5Dさん
>5D2にはかないませんが、5D2とここまで勝負できるデジタル一眼なんてそうありません。
あくまで個人ブログでの主観ですから信憑性云々は別として、値段とブランドに左右されないストレートなコメントには好感を持てました。
リンクありがとうございました。
書込番号:9017988
0点

私も注文中の5DMK2を待っている身ですが、
高感度特性のよさも含めて楽しみでなりません。
皆様の写真や雑誌の写真などを見ていても、
ISO3200までは常用として使えそうですしね。
今使っている初代KissはISO800でも厳しい局面もあり、
だいぶ使える幅も大きくなりそうで、楽しみです!
書込番号:9018011
0点

ご参考までに、同じ方が撮った、ほぼ同じ条件のD700のデータ。
http://winning-limited.cocolog-nifty.com/itaime/files/DSC_0006.JPG
書込番号:9019386
1点

>ほぼ同じ条件のD700のデータ。
この縦帯は??
書込番号:9019423
1点

>この縦帯は??
センサー製造時の露光の分割線らしいです。4分割露光で作っているということかな。
書込番号:9019624
2点

D3も優秀だと思います。特にα900とベースで同じCMOSをあそこまでチューニングしてきたのはすごいと思いますね。α900はノイズが残っていることよりも、ベターっと消した感じが高感度でひどいのが気になっています(作例を見ているだけですが・・・)。低感度では素晴らしい写真を多く見かけるだけに、ニコン的なチューニング方向で輝度ノイズはある程度残しながら解像感を損なわない方向性にαがいくと今後が楽しみだなぁと思っています。
5D2の高感度もいいですが、もっとノイズ感を上手く残せる余地はあると感じています。
書込番号:9020033
0点

5D と5D2 とD700の比較もあります。
http://www.itaime.com/itaime/2008/12/index.html
D700mo5DもCMOS作るときは複数箇所の露光だと思いますが、
D700と比較すると、CANONは優秀ですね。
D700の縦筋は、通常の露光では気にならないと思いますが。。。
CANONは以前から優秀なのだから、大した物ですね。(20Dから優秀と言うべきですね)
しかし、人間界の建物に静かさ、星空にダイナミックさを感じさせる、このURLの作例は興味深いですね。
書込番号:9020292
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ


>>高城剛 だれ?
>>沢尻エリカって誰?
あの〜あのね・・・皆さん知らないの?
自慢じゃないが、私の年代では、しらないね。
書込番号:9018323
5点

長期間愛用するかどうかは別として
こういう方が5D2をこの時期(発売間もない時期という意味)に使うというのは、当然のような気がしますが
書込番号:9018396
0点


>>沢尻エリカって誰?
「別に・・・」では?
書込番号:9018517
2点

この人の何が「ハイパー」なのかわかりません。スーパーとかハイパーとかつければすごい!みたいな印象を与えたいのでしょうかね?
…となるとK室氏は「ハイパー金使いヤー」?
書込番号:9018741
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5DmarkUを使用してますので、ここの板を使わせていただきます。
よろしくお願いいたします。
私の妻は、老人福祉施設で長年働いています。その関係で、たまたま部屋の
壁に貼るものはないかなぁということで、たまたま私が、写真好きで、A4サイズの
プリントをしていた姿を見て、「あっこれいいかも」と妻の一声。
ある日から、その老人ホームが、私の写真で、いっぱいになりました。
職員さんの評判も良く、「これ、プロが撮ったの・・・」なんて言われて、
素人の私にとっては、ホクホクでした。
普段、あまり写真を投稿したりする事もなかった私には素直に喜ぶことが出来ました。
こうやって、妻の職場にも貢献が出来て、私も、嬉しく感じるなんて素晴らしいなぁ
と、感じてます。
季節それぞれ写真を変えてあげて、入所者の方にも見ていただき、誠に感無量です。
どうせ素人だもの・・・ 楽しむが第一ですね。
という、話でした。
失礼な書き込みだったでしょうか。
もし、そうなら大変申し訳ありません。許してください。
大変申し訳ありません。
申し訳ありません。
2点

「WANDERVOGEL」さんへ おはようございます
>>職員さんの評判も良く、「これ、プロが撮ったの・・・」なんて言われて
>>素人の私にとっては、ホクホクでした。
>>普段、あまり写真を投稿したりする事もなかった私には素直に喜ぶことが出来ました。
朝から心温まる話を見させて頂きありごとうございます。
出来ましたら画像をアップして下さい。
書込番号:9017083
4点

迷惑なんて、そんなことはないと思います。
趣味だからこそなかなか見てもらう機会が少なく、逆に評価してもらう機会があると今後のやる気に結びつくと思います。
お互いに精進しましょう(笑)
書込番号:9017092
8点

「個展みたいな楽しい気持ち」
この表現、やっぱり不愉快です。
書込番号:9017098
6点

良い話だと思いました。写真は用途や分野に応じて求められる技術が様々ですが、
見てくれる人がいてはじめて完結する点では、どんな写真にも共通してると思います。
誰にとって、誰の為に、と考えた時に身近な人が喜んでくれる事ほど嬉しい事はありません。
スペック論争になりがちな中、清々しい気持ちになりました。
プロが撮ったからありがたいのではなく、隣人の思いのこもった1枚の方が心に届く事もあるんでしょうね。
書込番号:9017113
14点

おはようございます
職員さんよりも、施設入所者の評判はいかがですか?
ともあれ見たいなぁ〜♪o(^-^)o
書込番号:9017132
5点

皆様にお見せ出来るような写真は、ありません。
あえてアップは致しませんが、大変申し訳ありません。
ただ、入所者の方・戦前戦中戦後を、生き抜いてきた先人先輩方達の姿を
妻からよく聞きます。
靖国神社の写真を飾っていると、手を合わせ拝んでおられたり、当時軍人だった人もいます。
先人方達は、昔を思い出し、泣き、喜び、時に当時のことを語る姿が多くあると聞いております。
私は自分の写真が、飾られるのは、嬉しいに決まっています。
でも、また、そういうことをすることで、先輩方が、生きる喜び、生き延びてきた
喜びに触れられるのが、私の本当の気持ちだと感じています。
今日死んで逝かれる方、昨日なくなられた方、もう、いつでもおかしくはない方。
色々おられます。
少しでも、貢献し、励みになればと、そう、思っています。
不愉快に思う方には、大変申し訳ありません。すいません。
大変申し訳ありません。
書込番号:9017138
3点

自分が楽しめる趣味で他人まで楽しんでもらえる写真って最高ですね。
書込番号:9017152
12点

皆様、温かい心のこもったお言葉、誠に有り難うございます。
心から感謝致します。
有り難うございます。
有り難うございます。
書込番号:9017173
3点

きれいなアルバムですね。
できれば、サイズがもう少し(横1024ドット程度)大きいほうが見やすいと思います。
書込番号:9017188
3点

「WANDERVOGEL」さん
こんにちは。
写真は撮る楽しみ、仕上げる楽しみ、そして誰かに見せる(見て貰う)楽しみが有り、一粒で三度美味しい本当に素晴らしい趣味だと思います。
誰かに見て貰う楽しみは普通にはブログに載せるくらいしか機会が無いのですが今回は素晴らしい機会に恵まれて本当に良かったですね。
季節ごとに写真を入れ替えていけば、より良い写真を目指すようになってどんどん上達すると思いますので素晴らしい事だと思います。
書込番号:9017212
7点

「WANDERVOGEL」さん
心温まる話ですね。
私なども、もうじき施設のご厄介になるかも?
その時に、そういう写真があるだけで心が癒されます。
素敵なスレをありがとうございました。
書込番号:9017233
9点

プロデビューおめでとうございます!
そのような写真の活用がおこなわれると、本当に撮影者冥利につきますねー、奥さんに感謝ですね。
しかし、そうなってくると良い機材、カメラ、レンズの購入にも奥さんが寛容になったりして・・・。。
と、いけない妄想が(笑)。
書込番号:9017306
9点

素敵な話じゃないですか〜 アルバムも拝見させていただきましたが、十分楽しめました。富士山が綺麗。
書込番号:9017311
6点

皆さんがおっしゃるように良いお話だと思います。
が、
価格コムのような買い物に関する掲示板ではなく
ご自身のブログをたちあげるなりしてそちらで発表される方が
もっと良いのではないでしょうか?
書込番号:9017318
2点

私は、皆様のような腕前は無いですし、自身は下手くそです。
でも、どんなカメラであっても、心を込めて
一つ一つ撮り、飾りたいものです。
皆様に心から感謝致します。
有り難うございます。
有り難うございます。
こんなに写真が、楽しいものだった事を気づかされます。
誠に有り難うございます。
大変恐縮です。
有り難うございます。
有り難うございます。
書込番号:9017355
0点

初孫が生まれたとか自分のドックだとかで最近大きな病院によく行くのですが、あっちもこっちも院長先生の個展になってました。はは。。。(^^♪
展示スペース確保できて良かったですね。見る人の写真に対するレベルがどうであれ人に見てもらう事でスキルがアップすると思います。
釘付けになるような写真撮っちゃってください。 (^_^)/~
書込番号:9017404
3点

happyならそれでいいと思う.
それ以上にコメントしようがないので
引き続き楽しんでください.
>失礼な書き込みだったでしょうか。
価格.comは日記を書く場ではないけれど,
雑談も許容しているように私には見えます.
他というカテゴリがあるのもそのためかもしれませんw
でも
私が誰々に写真を贈ったらよろこばれたとか
雑誌で使われたとか,はがきになって配られたとか
猫がいたとかモスに行ったら限定ポーク卵バーガーがあった
とかを毎日書いていたら・・・
そのうちBANされそうな気もします.
書込番号:9017479
2点

写真を趣味としている者にとって最高じゃないですか。
私も羨ましい。
普通には、他人に見せたくても見て貰えない場合が多いですから
それにしても
>「個展みたいな楽しい気持ち」
>この表現、やっぱり不愉快です。
って言う人もいるんですね。
もう少し説明して貰えませんか。
書込番号:9017559
8点

アマでもプロでも、「個展」をやったことがある人なら、「個展みたいな楽しい気持ち」なんて書かれると
不快な気持ちになるのは理解できるはずです。
理解できない人は、それでよろしい。
書込番号:9017620
3点

HC110さん
大変申し訳ありません。
立腹されたことと思います。
大変申し訳ありません。許してください。
私の知人に木工家がいまして、その方も個展を開いています。
彼はプロの木工家なので、遊び半分では出来ない苦労も、私も分かります。
それで、生活が、かかっていますからね。
私はただの素人です。
気分を害されたのであれば誤ります。
大変申し訳ありませんでした。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:9017741
0点

「WANDERVOGEL」さん、こんにちは。
<<こんなに写真が、楽しいものだった事を気づかされます・・・
すばらしい事ですね!!
<<腕前は無いですし、自身は下手くそ・・・
それでいいじゃないですか!!ワタクシは本当にそうなのですが・・・(苦笑)。
今後とも、益々写真ライフを楽しんでくださいね!!
また、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました!!
ではでは。
書込番号:9017835
4点

私も個展は何度もやっていますが
BVBさん に一票ですね。
個展はそれなりにお金もかかりますが
写真を見せたり発表したいって気持ちは多くの人が持っています。
スレ主さんは真に良い発表の場を得られていると思います。
一部の写真マニア受けする写真を並べる個展が多いなか
一般の人に喜ばれる写真を展示というか、反応も直に伝わってくるよい場所だと思います。
書込番号:9017854
10点

「WANDERVOGEL」さん
人に写真を見せるなら初歩的な事は最低限クリアーして下さい。
例えば、日の丸構図、傾き水平線、などなどです。
ビルが傾いているのは頂けません。
わざと傾けて撮る場合もあるけどそれは意図した場合だけです。
綺麗な風景をパンフォーカスで撮影して人に見せればたいていの人は
分からないのでプロ級じゃんなんて嬉しいおほめの言葉が来ますが
見る人が見るとダメダシ多々です。
ただシャッターを押しただけだけの写真は感動が起きません。
プロという言葉を簡単に使いますがプロは写真でお金を稼ぐ人の為にある言葉です。
書込番号:9017872
2点

「WANDERVOGEL」さん
こんにちは、本当に写真を楽しんでいらっしゃいますね。
写真を撮るあらゆる撮影者の原点で楽しんでいますよね。
なかなか自分の作品をいろいろな方に見ていただく機会はないものですから。
きっとその気持ちが写真にも表れていてそれを見た方たちが感動しているのだと思います。
これからもたくさんの人を喜ばせてあげてくださいね。
書込番号:9017942
6点

「WANDERVOGEL」さん こんにちわ
どの作品もとても素敵だと思いますよ〜
世の中、色々な考えの人が居ますのでこれは仕方がありませんが
自分とは違う感性を持っていると思い気にしない方が良いです♪
こうやってここでも支持される方が多いんですからそれで良いじゃないですか(*^^)v
写真が好きなお気持ちがヒシヒシと伝わって来ます♪
書込番号:9018061
5点

「WANDERVOGEL」さん
こんにちは、厳しいご意見の方もいらっしゃいますが、
ご自身が撮影された写真を見て喜んでくれる方がいる
ということはいいことですね。
アルバム拝見しました。私にとっては、白川郷は行って
みたい場所の一つです。
そう考えている私にとっては、大きくプリントされた
白川郷の写真を見てみたいですし、見ればうれしくなります。
そして、どんな写真からでも撮った人の人柄や気持ちを
感じることができます。
また、よい写真が取れたら機材の感想といっしょにup
してください。
書込番号:9018074
4点

皆様 温かいお言葉いただき、誠に嬉しく思います。
誠に感謝致します。
色々なご意見ちょうだい致しまして、大変勉強になります。
これからも、写真を見る方に、親しまれるよう精進したいと思います。
誠に有り難うございます。
誠に有り難うございます。
書込番号:9018273
0点

御指南いただいたように、画像を少々大きくしました。
大変申し訳ありません。
書込番号:9018302
0点

写真は撮ったら見せる、そうすると、もっといい写真が撮りたくなってくる
と私の師匠が言っていました
netで見せるのとは違い、直接反応があるのはいいですよね
写真はやはりプリントが一番です
書込番号:9019262
6点

皆様 たくさんの評価をいただきまして誠に感謝致します。
本当に感謝致します。
色々な気持ちの方も、おられるかとは思いますが、
どうか、気を静めてくださいね。
書き込んだ私がいけなかったのです。
私のような素人相手に、本気に怒っても、あなたの身にはならないですし、
寛容さを求められますよ。
私は、そう思います。
そんなに怒らないで・・・
書込番号:9025372
0点

「個展」、やってみてはいかがですか?
企業が持っているギャラリーには、それぞれ”色”がありますので、比較的やさしいコニカフォトサロンがオススメです。
私の知る限りでは、20点程度の作品を提出し審査を受けます。(年1回、受付の場合もあります)
週代わりとして、4×12ヶ月=48人 ですが、「企画展」(コニカフォトコン展など)などの枠がすでにとられている為、
最終的には35人ぐらいの枠と考えていいと思います。
1000件以上の応募はあるはずですので、それを生き延びなければなりません。
合格すれば、ギャラリーの広さにもよりますが、60展 ~ の写真を、搬入までに仕上げればいいわけです。
一部の有名プロ以外は、極めて公平に運営されているのが日本の企業系ギャラリーですので、一度、挑戦してみては
いかがでしょうか? 他にも、ニコン、キャノン、フジなど、最初の個展としてはおすすめです。
書込番号:9026168
0点

>「個展」、やってみてはいかがですか?
誰に言ってるの? そんな事いちいち人に薦める話でも無いと思うけどね
それに「個展」って解釈も人それぞれでしょう
老人ホームの壁一杯に自分の写真を飾りそれを喜んでくれる人がいる
これは立派な個展だと思いますけど。
ちょっとは腕に覚えがあるのかしらないけどプロに鼻っ柱でも折られてひねくれちゃった?
書込番号:9027309
12点

HC110さんの異常な対応を諭した文章が消えていることにさっき気づいたのだが・・・・・・
誰かが削除依頼でもしたのだろうか?
書込番号:9027345
9点

WANDERVOGELさん今晩は。
作品拝見いたしました、WANDERVOGELさんの色というか、雰囲気なんとなく判ります。
私は、これでいいと思います、どこかの名の通った個展は必要ないでしょ。
HC110さん今晩は。
素人写真を楽しむ程度の者に「個展は楽しい・・・」で気分を慨されたようですが、凡人にも判る様に説明が無かったのが残念です。
「理解できない人は、それでいい」と、これではご自身の気持ちが伝わらず、逆にこちらが気分を慨しました、「何に怒っているのか」怖くなり関わりを持たない方が良いかと思いましたが、今後のため、もう少し穏やかな口調でお願い致します。
書込番号:9031266
7点

コララテさん
ありがとうございます。
私は、死ぬまで、素人ですから、楽しむ事を前提にやっていきます。
誠に有り難うございます。
書込番号:9033288
0点

「WANDERVOGEL」さん
失礼な書き込み? とんでもない。
そういう楽しみ方もあるのかと思う有益なスレですよ。 ボクにとっては。
他人に押し付けることなく、純粋に楽しんでいただける写真ってすばらしいと思います。
それにしても最近、ココの板って殺伐としてますね・・・。 本当に悲しいです。
書込番号:9033615
1点

B-Hさん
有り難うございます。
人間って、自己顕示欲のある生き物だと思います。
その表現の現し方によって、善し悪しが出ると思います。
また、客観的主観や個人的主観も入り交じっています。
私は、たまたま、妻の一声で、こういう風に表現する場所を与えてもらったと感謝しています。感謝の気持ちを忘れずに、謙虚に行動しようと、おもいます。
そして何より、皆様から力強い声援を頂きまして、心から感謝しています。
これからも、素人写真愛好家として、楽しみたいと思います。
有り難うございます。
書込番号:9033741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





