EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

NVIDIA Graphics Update 2009 for Mac

2009/01/27 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

ご存知の方も居られるかもしれませんが、ようやく2008late versionのmacbook proに搭載されているnvidiaのgeforce 9600M GTへのアップデートが出ました。

これでやっと9600を使ってもQuicktimeで5D mark IIの動画がきれいに再生される様になりました。

macbook pro w/ 9600M GT以外にもGeForce 7300 GT搭載マシンでも効果があるようです。

書込番号:8997501

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アップルストア銀座にて

2009/01/26 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Betchieさん
クチコミ投稿数:231件

「Monthly ProPhoto 40:HD動画も撮れるデジタル一眼レフ EOS 5D Mark II」

http://www.genkosha.com/seminar/2009/01/monthly_prophoto_40.html

書込番号:8994370

ナイスクチコミ!3


返信する
.iBookさん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/26 23:19(1年以上前)

アップルストアも粋な事しますね!
MacとCanon好きにはたまりません。
行きたいな〜。

書込番号:8995555

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/27 00:01(1年以上前)

アップルじゃなく、コマフォトね。
でも、Mk2の動画編集興味あるなぁ。
会場がアップルですからマック使ってデモやるんでしょうね。
見てみたい。

書込番号:8995870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 微妙な値上がり何なんでしょう?

2009/01/26 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

ここに来て微妙な値上がり。
そして、またジリジリと値段下がっていくのでしょうか?

それとも、この辺の値段でしばらくは落ち着くのでしょうか?
どちらにしても、いつあるのかわからない『販促キャンペーン待ち』の者です。

書込番号:8993919

ナイスクチコミ!0


返信する
Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/26 19:46(1年以上前)

私も値下がり待ちの者です……。なんとか金額は揃えたんですが、あと少し下がればなぁ……と欲をかいています。
履歴を確認してみると分かりやすいと思いますが、みんな考えることは同じで、最安値のお店で購入するみたいで、早い話が最安値になったお店から在庫がはけて、順繰りに下の順位のお店が繰り上がっているみたいです。だから富士カメラさんなんかは値段が上がったりしているみたいですが、値上がりしているというより、値段の安いお店が順次消えている、といったほうがいいですね。
だから、値上がりしているわけではないと思いますよ。最安値が見た目で変わっているだけですね。私が狙っているお店は特に変動無しですね。

書込番号:8994119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/26 19:49(1年以上前)

微妙なことは気にしないでください(^^)

安く購入したいのでしたら、気長に待ちましょう
(^_^;)

書込番号:8994144

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/26 20:02(1年以上前)

興味本位で価格変動履歴(http://kakaku.com/item/00490111151/pricehistory/)も覗いてみましたが。

富士カメラが1日の間に3回に渡って4000円くらい引き上げているようですね!?
しかも、他店が引き下げるとその分引き上げていますね。
なんだか、変な感じがします。。。

書込番号:8994212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/26 20:06(1年以上前)

Rabbit-k3さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
そう言う事なんですね。

『タカオ』さん
そうですね。
気長に待ちます。

書込番号:8994236

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/26 21:07(1年以上前)

>気長に待ちます。

私はキャッシュバックが始まる頃まで気長〜〜に待ちます。

その頃には色々な問題も落ち着いているでしょうし、ファームも安定してるでしょうし・・・。
「急いては事をし損じる。」とも「慌てる乞食はもらいが少ない。」とも言いますし・・・。

書込番号:8994544

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/26 22:05(1年以上前)

まぁ、ちょうど給料日の方も多かったでしょうし、忍耐が切れて衝動買いした人が多かっただけですよ。また、次の給料日までは順当に下がることを祈りましょう。

書込番号:8994970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/01/26 22:09(1年以上前)

チョッとしたお耳汚しの情報です。今日、近所のヨドバシに行き、在庫がどうなっているのか聞いたときの話です。

Q:在庫はあるか?
A:2月下旬には入荷するかもしれない。
Q:それは工場出荷品だろうから、ファームも最新版がインストールされているね?
A:古いバージョンだ。
Q:入荷待ちなのだから、キヤノンの工場から発送されるのでは?
A:???(明快に答えないでした。)
Q:工場出荷品であれば、ファームも最新版でないとおかしいのではないか?
A:50Dのファームも未だに出荷品に対しては更新されていない。5DUは4月ごろまで待ってた方がよろしいのでは・・・。

初期のロットがはけるまで生産体制は変えないのか、初期ロットが市場でダブついているのか、ファームの全面検証をやっているのか、よく分かりませんが、何かキヤノンさんの作戦があるような印象を受けたしだいです。

書込番号:8995002

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/26 22:26(1年以上前)

既に入手されて素晴らしい作品を撮っていらっしゃる方がいらっしゃるんですから、欲しいときでかつ買えるときが買い時ですよ。ファームくらい自分で入れればいいし、ロット云々気にしていたらいつになっても買えませんよ。食品なんか見ていても不具合が初期ロットばかりとは限らないし……明らかな不具合なら天下のキャノンが無償で直してくれますよ。それと、キャッシュバックの話が多く出ていますが、一応新型ですし、初代はロングセラーですよ。不景気で会社自体がぐらついている時に、ブランドを自ら崩す様なことはしないと思いますよ。やるとしたらMarkIIIの発売めどが立ってからじゃないですか。

書込番号:8995139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/26 22:32(1年以上前)

ファームウェアはユーザー自身で更新できるようになっているのですから、重大な不具合でもない限りわざわざ倉庫から戻して直すようなことはしないと思います。
デジカメ使うような人はPCを持っていてインターネット接続環境があるとみなすのは暗黙の了解でしょう。

書込番号:8995190

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/26 22:45(1年以上前)

デージーフォットさん

12/E に 50D を amazon で買いましたが、最新ファームでしたよ。???

書込番号:8995293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/01/26 23:34(1年以上前)

私も含めて、痺れを切らして購入を我慢している方々のスレと考えてカキコしてしまいました。購入済みの方々を刺激するつもりは毛頭ございません。EFレンズにそろそろカビが生えそうで心配しています。



書込番号:8995686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/27 02:15(1年以上前)

中々安くなりませんねぇ。
とりあえず、年度末まではこのままなのかなと思ってしまいます。
とりあえず、週末に出る予定の5D2のマニュアル本でも買って我慢することにします!

書込番号:8996453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 08:54(1年以上前)

わたしももう少し待ってみようと思います。

価格がもう少し安定してからでいいやと思ってます。

1Ds3 の値段の推移を見ていると、下がるばかりではないようにも思えますが・・・

WFT-E4 を付けると、あとちょっとで 1D3 に手が届いちゃうし・・・
(5D2 と 1D3 は使用目的が全然違う事は理解しています。 5D を持っているので 1D3 は 1D3 で魅力を感じています。両方買えれば良いのですが。)

書込番号:8996979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/27 16:56(1年以上前)

自分もキャッシュバックキャンペーンを待ってる者です。
ところで、5Dクラスって、どの位バックされるんでしたっけ?

書込番号:8998410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 17:02(1年以上前)

烏の尻尾さん

記憶が曖昧なんですが、2〜3万位ではなかったかと。

旅行券の時が3万円分。

CF と ドンケF-2のバッグ で市場価格が大体その位?

まあ、そんなところではないかと思います。

書込番号:8998434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/01/27 18:06(1年以上前)

スースエさん
情報有り難うございます!

30Dのときは現金を返してくれたと記憶してますが、5Dクラスは現金を避けるんですね…
現金バックで実質20万切りってのが嬉しいのですが…

それにしても、23万を切るかなって思ってたのに、安いお店の在庫が完全に切れたんですかね。

年度末かGW辺りにググッと安くなることを待ってます!

書込番号:8998702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/27 18:13(1年以上前)

スースエさん
情報有り難うございます!

30Dのときは現金を返してくれたと記憶してますが、5Dクラスは現金を避けるんですね…
現金バックで確実に20万切りってのが嬉しいのですが…

それにしても、23万を切るかなって思ってたのに、安いお店の在庫が完全に切れたんですかね(価格調整介入があったんですかね)?

年度末かGW辺りにググッと安くなることを待ってます!

書込番号:8998744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/01/27 19:11(1年以上前)

mt_papaさん

キヤノンのお客様相談室に電話して確認しました。50Dも5D2もファーム更新のアナウンス後の工場出荷品は最新のファームが入っているそうです。

ヨドバシの店員さんの発言では「50Dの最近の工場出荷品も最新ファームになっていない」と断言していました。今後はヨドバシ対応は「眉唾」で行きます。

書込番号:8998990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/27 19:27(1年以上前)

通常、デジカメは買ってからも2〜3度はファームアップが実施されます。
最初の1回にどうして拘るんでしょうね。

書込番号:8999058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ロシアン・ツール

2009/01/24 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:50件

こんちは。

キヤノン・ルーモア(www.canonrumors.com)で
「Video with any Liveview EOS Camera」なる掲載を見つけました。
http://www.canonrumors.com/2009/01/video-with-any-liveview-eos-camera/

要はPC上でUSB接続したEOSデジタルのライブ・ビュー画像をキャプチャして、AVIファイルに落とすソフトです。

ロシアのサイトに掲載されていたものを口伝で知ったとのこと。
キヤノン・ルーモアのコメントを見ると、ロシア人が作ったなんて怪しすぎる(なにか仕込まれている)と心配する人もいますが、私はサクっとインストールして手持ちのEOS 450D(欧州版Kiss X2)でさっそく撮影してみました。
上の「サンプルビデオ」のリンクがYouTubeにアップロードした私の撮影したビデオです。

5D2購入前の一眼レフビデオ撮影の体験にはいいツールではないでしょうか?

ところで、やっとオランダでも5D2の品が回ってきましたが、まだまだ値下げ競争は始まっていません。日本にいる皆さんがうらやましい。
一方で最近円高が進み、円換算するとこちらの値段もそんなに悪くないので、一気にポチしてしまおうか迷っているところです。
ボディ分の小遣いはたまったのですが、ビデオ撮影となるとキットレンズ(24-105L)もいいかと思い始め、もう少し我慢してレンズキット分ためるべきかどうか迷っています。

5D2本体購入は迷っているものの、ビデオ撮影用に外部マイクを調達してしまいました。
(今月始めに来た出張者にハンドキャリーしてもらいました)
通常撮影用にステレオ:AT-9470
望遠時の高指向性のモノ:AT-9942
もう後には退けません。

以上です。

書込番号:8984876

ナイスクチコミ!1


返信する
RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/25 00:20(1年以上前)

21世紀の蘭学者さん、こんばんは

面白いですね(^^)
でも、たしかにダウンロードサイトは怪しいですね(^^;
サンプル映像を見る限りでは、ネットで見るには十分にきれいな映像ですし、ボケも見事です

ところで、5D2もそうですが、40Dでもライブビューには白い枠(拡大エリアの枠)が出る筈ですが、
(以下参照)、450Dでは出ないのでしょうか?
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/cat20690834/index.html
もし出るのであれば、それも消せるということですね。

5D2ではHDMIケーブル経由でライブビュー映像をPCに取り込めれば、動画のスタートボタン
を押す前の、露出等がマニュアルの状態で撮影できるので使えそうなんですが、この枠が消せない
のが問題のようです。

とにかく、面白い情報ありがとうございます。
5D2の購入準備も万端のようです。本体もいいタイミングで入手できるといいですね(^^)

書込番号:8985255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/01/25 00:45(1年以上前)

別機種
機種不明

背面スクリーン

ツールの画面

RFIDさん、

どもです。

参考までにロシアン・ツール使用時の450D(Kiss X2)の背面スクリーンと、
PC上のロシアン・ツールの画面キャプチャを添付します。

カメラのスクリーン上にはご指摘の白い枠が表示されていますが、
ツール上には現れていません。左上に「モニタ接続中」(?)を示すアイコンが
ありますので、特殊なモードに入っているようですね。

では。

書込番号:8985401

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/25 01:08(1年以上前)

自分も数秒の動画ですが試してみました。

http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-689.html

サイズが大きすぎてmpg変換してるので小さくなってますが元動画はかなり綺麗ですね。
これならミニノートを持ち出して屋外で色々撮影して編集したらかなり面白そうです。

書込番号:8985520

ナイスクチコミ!0


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/25 11:16(1年以上前)

>カメラのスクリーン上にはご指摘の白い枠が表示されていますが、
>ツール上には現れていません。
そうですか。これくらいのクオリティなら40DやKiss X2などで撮った映像がこれからネットに
結構出てきそうですね。
Canon Rumorsでは”1024*680 25fps Codec Motion-JPG”との書き込みでしたが、これなら
編集もしやすそうですしね。

”any Liveview EOS Camera”とあったので、5D2でもやってみましたがカメラを認識しませんね。
ちょっと怪しいツールなんで、メインのPCにインストールせず、EOSのユーティリティを
入れてないサブ機で試してみたんで、ツールが対応していないのか、PC上のドライバが足り
ないのか不明ですが...

書込番号:8986971

ナイスクチコミ!0


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/26 09:38(1年以上前)

ちょっと試しましたが、Mモードで録画できますね。
ほんとにちょっとしか試してませんので、詳しくわかりませんが
パンしたりして、速い動きを加えると映像がついてこない時ありませんか?
PC(試したのはMacBookProのBootCamp Vistaですが)のスペックや撮影環境が影響してるのかな?

とにかく、面白い情報をありがとうございました。

もう少し、試してみます。

書込番号:8992008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/01/26 16:14(1年以上前)

機種不明

QuickTimeのチェック:848x560

sanoxxさん、

どもです。

確かにパンしたりすると映像がついてこない場合があります。
ウィンドウ上部の「Show captured image」のチェックを外したところ、
多少改善されたような気がします。試されました?

私のPCはいずれもノートで、
Dell Inspiron D830(C2D 2.0GHz, Mem4GB)+WinVistaHomePremと
Lenovo ThinkPad R60(C2D 1.83GHz, Mem2GB)+WinXP Proです。
USBケーブルは、EOS同梱の長めのやつを使ってます。
(エヴァの電源ケーブルのように行動範囲を制限されます)

あと、EOSのAF機能(コントラスト)を使うと映像が途切れますね。
マニュアルフォーカスのみ、となりますね。これがなかなか難しい!!

5D2ではAFが使えると思うので、ここで不要なMFトレーニングをするか、
さっさと5D2を購入するか、微妙なところです。

PCではありませんが、EOS自体の違いに関してです。
ネットで他の人の情報を見ていると、EOS 40Dで取り込んだ映像サイズが
1024x680となっています。
私のEOS 450D(Kiss X2)ですと848x560となります。
参考までにQuickTimeの「Movie Inspector」ウィンドウのキャプチャを
添付します。
まあ微妙な違いなのでどうでもいいのですが、画素数の多いX2の方が
キャプチャサイズが小さいのはなぜ?
逆ならなんとなく納得するのですが。

ではでは。

書込番号:8993220

ナイスクチコミ!0


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/26 18:43(1年以上前)

21世紀の蘭学者さん、レスありがとうございます。

「Show captured image」のチェック外しは、私も試してみたのですが
21世紀の蘭学者さと同じく、少し改善と言ったレベルでした。

私、40Dと5D2も持っておりまして、動画機能使ってますが
5D2ではアダプタで他社製MFレンズを使って撮影しておりますので
AF機能は使いません。

今回教えていただいた40D、X2用のアプリは、PCでフル画素でプレビューしながら
ピント確認できる点が、カメラの背面液晶で確認するより確実なのではないかと思い
期待しております。
まだ、これから、いろいろと試してみたいと思います。

また、Mモードで自分で設定した露出で撮影できてそうなところも
5D2にはない魅力だと感じておりますが
いずれにしろ、もう少し実験してみます。

それから、事後報告になってしまいましたが
21世紀の蘭学者さんの立てたこのスレを40Dのクチコミにも紹介しておきました。

このアプリも昨日〜本日で0.0.4から0.0.5にアップされてるみたいですし
今後の開発者のがんばりと、ユーザーのレポートに期待しております。
先ほどのレスと重複しますが、キヤノン純正アプリにこの機能が組込まれるとなお良いと思います。
キヤノンソフトウェアさんがんばってください!

書込番号:8993841

ナイスクチコミ!1


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/26 21:47(1年以上前)

>まあ微妙な違いなのでどうでもいいのですが、画素数の多いX2の方が
>キャプチャサイズが小さいのはなぜ?

これは多分ライブビューの液晶モニタの解像度の差ではないですか?
このソフトはライブビューへの表示データをハックしてPCに送ってるものだと
思うんで、センサーサイズに関係なくカメラ背面のモニタの解像度によって
決まるのではと想像してますが...

と、ここまで書いてから念のためスペックを見たら、モニタのサイズ、解像度は
同じですね(^^;
ということは、同じサイズのモニタでもモニタへのデータ量が異なるということ
なのかな?

>5D2ではAFが使えると思うので、ここで不要なMFトレーニングをするか、
>さっさと5D2を購入するか、微妙なところです。

5D2のAFは撮影中は使い物にならないので、置きピンで撮るかMFが吉だと思います。
なので、MFのトレーニングはたぶん後々役に立ちますよ(^^)v

書込番号:8994833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/01/27 16:48(1年以上前)

sanoxxさん、RFIDさん、

情報ありがとうございます。
5D2では、AFは使えない(期待できない)んですね。
期待が大きかったのか、勝手な勘違いをしてました。
まあ、動画機能はオマケですので、重きを置くべきではないのですが、
目新しさもあって期待してしまいました。

AFはカメラに任せて、ズームレンズ(24-105)でズームを使おうと
レンズキットを考えていましたが、今回の情報で気持ちを切り替えて
サクっとボディのみに逝けそうです。

現在、キヤノンHF10を使用中です。(親ばかビデオをYouTubeでご覧になれます)
5D2で絞って撮影するとなると、HF10との差も大きくはないでしょう。
HF10は、子供の誕生を機に初めて買ったビデオカメラですが、
十分期待に応えてくれています。画質・機能ともに現状、満足しています。
ですので、HF10では困難な広角と暗所での撮影を5D2で補おうことになるでしょう。

あとは、キヤノンがFWアップデートで動画撮影の自由度を上げてくれるか、
NDフィルタを導入するか、はたまたマニュアル絞りのMFレンズを導入するか、は
5D2の動画を堪能してから考えます。

参考までにオランダの「価格コム」相当のサイトの5D2価格情報です。
グラフがあるので価格の推移が分かります。
http://tweakers.net/pricewatch/223128/canon-eos-5d-mark-ii-body.html
http://tweakers.net/pricewatch/223174/canon-eos-5d-mark-ii-+-ef-24-105-14l-is-usm-kit.html
まだまだ価格は安定しています。需要に対してモノが不足しているのでしょう。
付加価値税が高い(19%)ので、それを除いた本体価格は日本のものとほぼ同じくらいです。
(本日のレート:1ユーロ=117円計算)

問題は、レンズキットは最安値店に在庫があるのですが、ボディのみは安い店に在庫がないこと。
在庫のある店でボディのみを買うと約2,500ユーロ。レンズキットを最安値店で買うと約3,000ユーロ。
差が500ユーロならレンズキットかなぁ。
悩ましいところです。

ではでは。

書込番号:8998382

ナイスクチコミ!0


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/27 21:35(1年以上前)

>在庫のある店でボディのみを買うと約2,500ユーロ。レンズキットを最安値店で買うと約3,000ユーロ。
>差が500ユーロならレンズキットかなぁ。

VATは結構大きいですよね。
ただ、レンズキットの24-105mmは結構いいレンズなんで割安と思えれば損はないと
思いますよ。5Dの時から使ってますが、家族旅行などで荷物を増やしたくない時にもこれ
1本あればほぼ不自由しないです。

>ですので、HF10では困難な広角と暗所での撮影を5D2で補おうことになるでしょう。

HF10はいいですよね。私もHG21持ってるんで最初は同じように思ってました。普通の
ビデオ撮影ならこのクラスは使い勝手が凄くいいですからね。ただ5D2を入手してから
出番がめっきり減ってしまいました。遠くから近くまで動く、動きの速い被写体は難しい
ですが、それ以外ならほぼ5D2でカバーできてます。

なによりもこれまではカメラを持ってるときには、こんなときにビデオカメラを持ってたら
という場面があったり、その逆があったりしたんですが、写真もビデオも高いクオリティの
ものが撮れる機材というのは貴重だと思ってます。
あと、明るいところで絞った撮影になっても、ハッとするようなヌケのいい画が撮れること
があるので面白いですよ(^^)

書込番号:8999750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

バッテリー在庫情報

2009/01/24 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

久しぶりに書き込みします。Kiss
DNからMark IIに最近買い換えた
者です。よろしくお願いします。

お題の通りバッテリーについてですが、
現在amazonに在庫があるようです。
私はさっきポチりましたが「まもなく
発送」になりましたので大丈夫っぽいです。
これで撮影時の心配事が一つ減りそうです。

バッテリーの掲示板もありますが、こちらの
方でも予備バッテリーをお探しの方が大勢
いらっしゃるかと思いカキコしてみました。

書込番号:8984028

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:46(1年以上前)

私は普通にキタムラの店頭で買いましたよ、ネットで品薄だと騒ぐのでお店に急行したら案の定在庫はございませんとか言うので他の支店の在庫確認させたら「あ、うちに在りました」とか言って奥から取り出してきました(いい加減にしろよ`´)本体の時もそうだったしキタムラはかなり在庫抱えてるようですよ。

書込番号:8985688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/25 02:58(1年以上前)

25日、深夜3時頃ですがアマゾンに、まだ、LP-E6 在庫ありますね。

Amazon.comの在庫なので、確実に入手できます。
2個注文しました、送料払って、当日配達にしました。

バッテリー・チャージャーは昨年12月に購入しましたが、このバッテリーが在庫は珍しいです。
情報、感謝します。

書込番号:8985869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/25 07:33(1年以上前)

>Amazon.comの在庫なので、確実に入手できます。

アマゾンの在庫なので余計心配な気もします。
私は、以前アマゾンの在庫トラブルに何度も巻き込まれてますので
お急ぎの方や確実に手に入れたい方は信頼できるお店や
店頭で買うことをお勧めいたします。

書込番号:8986190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 08:04(1年以上前)

皆様レス感謝です。

ブンガクさん

お役に立てたようで幸いです。これできちんと入手できるとお互い
よいですね。私は三月に子供のバレエの発表会があるので、ここまでに
バッテリーグリップも入手して慣らし運転をしたいと思っています。

sanwa2girlさん

キタムラに在庫があるのは意外ですね〜〜。それも店の裏ですか、、。

実を言うと私などはカメラ用品のある最寄りのキタムラまでクルマで
一時間かかる超田舎に住んでいるものですから、つい電池一つでも
通販で買ってしまいます。都市住民の方がつくづくうらやましいです。

ニッコウさん 

amazonの在庫情報、確かに信用できませんね。まあ今回はアカウント
情報に「まもなく発送します」が出たのでもう大丈夫かなと楽観して
ますが。一応、私の方も配送フォローの情報を載せるようにします。

書込番号:8986264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/25 08:50(1年以上前)

 ヨドバシ・コムで購入し、昨日(24日)に届きました。ただ、購入を申し込んだのが17日で、その時は、「在庫(販売量限定)」という案内だったのですが、送金完了の確認に対する回答は、「仕入れ先に手配をしました」というもので、結局、手元に届くまで1週間かかってしまいました。それでも、手に入って安心しました。
 それにしても、キヤノンの生産体制はどうなっているんでしょうかね???

書込番号:8986387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 09:12(1年以上前)

つい先日amazonからこのバッテリーの注文を一方的にキャンセルされ、
amazonは危険だとこの板に書き込んだ者です。(^_^;)
「入荷できないためキャンセルします」と言われた数日後に在庫在りですか。
ますますamazonの管理体制を疑いたくなりますね。
私は結局運良く在庫のあったカメラ店に行き当たり入手できましたが
長期間amazonに引き延ばされた形になりました。

書込番号:8986443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/25 09:32(1年以上前)

機種不明

現時点で三星カメラに在庫が3個ありますよ〜♪

送料300円なのでオススメです。

参考までに・・・

書込番号:8986522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 09:45(1年以上前)

フレクトゴンさん

あちらの板でamazonからの購入にご苦労されて
いた様子を読ませて頂いていました。キャン
セルされてすぐ入荷とは本当にふざけていま
すね。amazonは一体全体何様なのでしょうか。

私の方は西日本の田舎ですので、本日発送
明後日着くらいのスケジュールになろうかと
思っています。また顛末はご報告します。

書込番号:8986574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/01/25 10:25(1年以上前)

キタムラでは、らちがあかないので先週価格コムにあるカメラのカメヨシに電話しましたら、1週間くらいで入ると言われたので注文しました。
此れも入ってみないと分かりません。キャノンはバッテリー製造どうしてるんだかさっぱり分かりません。
今日は、九州の西の果てでもかなりの大雪で朝から雪景色撮影に熱中しましたが、予備バッテリが無く困ったものです。

書込番号:8986748

ナイスクチコミ!0


kichisaさん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 10:37(1年以上前)

キタムラのネットショップにも在庫はありますね。

書込番号:8986796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 12:03(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/18/news011.html

これはデジカメ工場なので、電池は関係ないのでしょうね?

書込番号:8987155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 14:36(1年以上前)

アマゾンで昨日の夜に注文し、本日発送いたしましたとメールが来ましたよ。

書込番号:8987771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2009/01/25 15:23(1年以上前)

たぼたぼ2さん、情報ありがとうございます。

つい先日は、在庫なしだったのですが、今日見たら在庫ありにかわっていました。早速、ポチッと注文しました。

三星カメラは、日曜日なのにメールでの連絡がすぐにくる(自動返信ではなく、担当者から購入内容に沿った返信)ので、安心ですね。

書込番号:8987963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 16:09(1年以上前)

☆海神☆さん

スレ主です。私も発送メール来ました〜〜。
当方四国ですが、明日夜か明後日到着だと
思います。

書込番号:8988160

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/25 20:52(1年以上前)

私もアマゾンにバッテリーを注文していましたが、自動キャンセルになりました。
今日、このスレッドを見て注文し、商品は明日到着するようです。

在庫情報は完全なリアルタイムではないようで、在庫4個のときに2個注文し、オーダーが確定したあと少しのあいだ、在庫4個のままでした。

その後、在庫がなくなったようで、検索してもアマゾン販売分は出てこなくなりました。


どこも手に入らない!でもアマゾンは信用しない!とか頭の固いことを言っていてはなかなか買えないのではないでしょうか。

書込番号:8989559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 21:13(1年以上前)

Betchieさん 

> 私もアマゾンにバッテリーを注文していましたが、自動キャンセルに

あらら〜〜それは残念です。amazonの在庫情報の
確からしさ(不確からしさ?!)がかいま見える
カキコでした。有益な情報、ありがとうございます。

> 頭の固いことを言っていてはなかなか買えないのではないでしょうか。

本当は市中在庫が早く潤沢になって、どこででも
普通に買えるようになれば一番よいと思うのです
けどね。キヤノンには猛省を促したいところです。

書込番号:8989694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 21:20(1年以上前)

Betchieさん 

すいません、書き込みをきちんと読ませて頂くと、
一回目の注文は自動キャンセルされたが二回目の
注文では無事にお買いになったのですね。

今見てみたら確かにamazonの在庫がなくなっています。
スレを立てたことで、いい加減な在庫管理をしている
amazonの商売に貢献してしまったのだとすると何とも
複雑な心境です(汗)。早よ作れ〜〜>>キヤノン

書込番号:8989744

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/25 22:39(1年以上前)

>IXY400→KDNさん

自動キャンセルされたのは、ずいぶん前に注文していたものです。

今回、このスレッドを拝見して注文した分は無事届きます。
なので、IXY400→KDNさんの今回のスレッドは注文できた人にはとてもありがたかったと思います。

僕は本体入手の際も発売前にアマゾンで予約しましたが、すぐに入手できませんでしたので、
キャンセルの連絡をして、別のところで購入しました。

僕の印象ですが、バッテリーが欲しい欲しいといいながら、買えるチャンスを逃している人が多いのではないかなぁと思います。ダメもとで注文すればいいのになぁと思います。そうでなければ普通に買えるようになるまで待てばいいだけですから。

まぁ、生産(出荷?)の少なさはどうしたもんかなぁと思いますが。

書込番号:8990301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 23:09(1年以上前)

Betchieさん 

> 今回のスレッドは注文できた人にはとてもありがたかったと思います。

ありがとうございます。そう仰って頂けるとスレを立てた
甲斐があったと感じます。昨夜何気なくamazonを見ていて
「おっ?!こんなところにLP-E6の在庫が?!」と思って
慌てて一ヶぽちり、すぐにこちらにスレ立てしたのでした。

> 買えるチャンスを逃している人が多いのではないかなぁと思います。

そうかもしれないですね〜〜。こう品薄だと通販でも
実店舗でも在庫を見つけるより先に根負けしてしまい
そうですし。私も三月くらいまでダメかなあと考えて
いました。

> ダメもとで注文すればいいのになぁと思います。

そうですね、当たって砕けよ!!が早道かもしれ
ませんね。必要数が届いた時点で残りの注文は
キャンセルしたらいいわけですし。

しかし5DIIのバッテリーはKiss DNよりも相当持ちがいい
印象です。残量が%表示で出るのも安心感があります。

私はバレエの発表会では70-200mm F2.8 ISを使って
朝から晩まで我が子とお友達を撮りまくるので予備が
どうしても欲しかったのですが(このレンズでずっと
IS入れてると早く減るみたいです)、この出来なら電池
一ヶで当面大丈夫な人も相当多いかもしれません。

だからって品薄放置でいいとも思いませんが。

書込番号:8990568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信39

お気に入りに追加

標準

露出計との比較

2009/01/24 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件
当機種
当機種
当機種

5Dmk2による測光

L-358による反射測光

L-358による入射測光

今日は、yama yamaと申します。
前々から何となく「欲しいなぁ」と思いながら、なかなか手を出せずにいた露出計を手に入れたので、5Dmk2の測光とどれ位の違いが有るか比較してみました。
使用した露出計は、セコニックのL358です。

撮影データは、
使用レンズ EF50mmF1.8U
絞り F5.6
WB 太陽光
ISO 100
画像記録 sRAW2にて撮影後、DPPでJPEGに現像
5Dmk2での測光 評価測光
です。

比較は、5Dmk2による測光、露出計による反射測光、入射測光の3パターンで行いました。

黒塗りの板壁で、かなり意地悪な被写体ですが、5Dmk2と反射測光は露出オーバーになってしまい、入射測光とは大きな違いがでました。
これだけ露出に違いが有ると、露出補正だけでは対応できませんでした。

ちなみに、同じ時に露出アンダーになる様な被写体も撮りましたが、5Dmk2の測光ではシャッタースピードが1/2000秒まで上がるのに、入射測光では添付画像と同じ1/800秒でした。
測光の原理から言って同じになるのが当たり前ですが・・・。



書込番号:8982342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/24 15:31(1年以上前)

反射光測光は18%の反射率のもの対象であれば入射光方式と同等になるよう動作します。
カメラ内の測光は評価測光ではなく、中央部重点平均測光やスポット測光であれば反射光測光と近い値になったものと思われます(外部測光とTTL測光の差は出るでしょうが)。

書込番号:8982363

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 16:06(1年以上前)

私もセコニックです。
カメラの測定値と露出計の測定値、同じになるようにしておいたが便利ですよ。

書込番号:8982519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2009/01/24 16:06(1年以上前)

やべえ なんも言えねえ

書込番号:8982520

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/24 16:21(1年以上前)

yama yamaさん こんにちは。

反射式はグレーを基本に露出計算するので、今回の反射式と入射式の露出差は当然だと思います。これだけ全面的に黒い被写体では評価測光・中央部重点測光・スポット測光で計測してもたぶん同じような露出計算結果になってしまうと思います。

AE撮影時は黒や白など、反射式測光が苦手な被写体に対する5D2の露出特性やクセを覚えて、自分で露出補正するしかないと思います。

書込番号:8982587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 16:24(1年以上前)

>黒塗りの板壁で

なので、当たり前で、反射率18%のグレーカードで公正しましょう。
いくら評価測光と言っても、カメラは全面黒なのか、全面灰なのか、全面白なのか区別が付きませんから。

書込番号:8982602

ナイスクチコミ!3


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/24 16:27(1年以上前)

マウント・アダプター多用するので、小型のセコニックはいつもバッグに入れていますが、
滅多に使う事は無くなりました。
露出計算キッチリするときにはスポット露出計が良いですね。
シャドー補正、ハイライト補正、
複数ポイントの演算、メモリー機能等充実したものが便利です。

大判フィルムでは今でも露出計を使いますが、デジタルでは枚数撮りで逃げるので、
ホント使わなくなりました。
カラーメーターもRAWで撮るには要らん、かなぁーて感じですね。
今更ながら便利の良い時代になったものです。

書込番号:8982618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 17:41(1年以上前)

その結果で普通だと思います(^^)

書込番号:8982940

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/01/24 17:42(1年以上前)

レンズにフィルターが付いていると露出値が露出計と違ってきますので、
ご注意を

書込番号:8982944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/24 18:38(1年以上前)

よく他の掲示板でも言われてるけど、この板の連中は、壁を撮る為に5DマークIIを買ったの?

壁を撮って、比較して何の意味があるか小一時間問い詰めたい。

書込番号:8983237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/24 19:40(1年以上前)

>>キヤノねッツさん

AEの傾向をしっかりとつかまえておけば撮影に役立ちます

AEだけではなく
レンズの各収差おさまる絞り
収差とピント位置との関係
減光歪曲などと絞りの関係などなど

いろいろテストする時間があれば
撮りながらつかんでいくよりも、しっかりあたまで理解できて
より確実な撮影ができますよ

撮影しながらなんとなくでなじんでいくのも良いですけれど
あたまでつかんでいないので
ちょっとツボにはいって
失敗の要因がわからないときがでてきてしまいます
と自分は感じます

書込番号:8983526

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/01/24 20:54(1年以上前)

沢山の方からのレス有難う御座います。

比較用に撮った他の写真では、5Dmk2の測光とあまり違いが無かった為このサンプルを選びましたが、余りにも極端な例だったと反省しております。

私は単体の露出計を使うのが初めてなので、BABY BLUE SKYさんの仰る様に測光結果の傾向の違いを見たいと思って今回の比較を行いました。
一応18%反射率についても理解しているつもりなので、この様な結果になる事は予想していましたが、どの位の違いがあるのかに興味もありました。

この「どんな感じなのか知りたかった」や「興味があったから手近な物で試してみた」は、壁を撮ってどうなんだ?という事の答えにはならないでしょうか?
当然ですが、私もこんな物だけを撮る為に5Dmk2を買った訳ではありませんから。

そう言えば元写真部の後輩が、人間の肌の色が18%の反射率に近いと言ってたなぁ・・・。
(人種がどうとか、人によって色が違う、という話は知りませんが・・・)






書込番号:8983875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/24 21:46(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

>いろいろテストする時間があれば
>撮りながらつかんでいくよりも、しっかりあたまで理解できて
>より確実な撮影ができますよ

テストだけで一生、終わるような気がします。




スレ主さん

5Dm2には反射式露出計が付いていると考えれば良いんじゃないかな〜
今のデジカメ、殆ど単独のメータなんて必要無いですよ。
メータの付いてないカメラを持ってるならだけど、何のためにメータを買ったのか分からないですよ。
メータ付きのカメラで露出を計ってメータの無いカメラに移し替えても良いくらいだ。
おまけに、デジカメの場合、モニターである程度確認出来ます。

例えば同じセコニックの露出計の同機種で計っても半絞り位違う事ザラにあるんですよ。

入射と反射で全く同じ数値を出すってことは奇跡的な出来事です。

反射式(スポットメータ)で白と黒-別々に計ってモノクロで撮影しても、
りょうしゃ、同じようなグレーにはなりません。

書込番号:8984217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/24 21:46(1年以上前)

http://www.kan-pro.com/index.php?main_page=product_info&cPath=23&products_id=162

>私は単体の露出計を使うのが初めてなので

セコニックのL358、高価な単体露出計なんですね。
yama yamaさん、L358でどんな被写体を計って撮るんですか。

書込番号:8984222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 21:53(1年以上前)

こういう真っ黒のものとか、真っ白のものだからこそ入射測光式の単体露出計の存在価値が出てきますね。
特に黒の場合は人の目にはどれも同じように見えてしまって反射率など想像つきませんから、被写体に関係のない値が出る入射光式が信頼できます。
もっとも、屋外で快晴の場合はマニュアルにしてF8なら1/500秒などと頭で覚えた値で撮った方が余程早いです。

書込番号:8984282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/24 21:56(1年以上前)

完全に一様な対象ではないので、評価測光だと「カメラの判断」がどのようになっているかわかりません。
同じ反射式露出計として確認するならスポット測光や、中央部重点測光など、「カメラがシーン判断」しない方式で行いましょう。

書込番号:8984300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2009/01/24 22:12(1年以上前)

分割数だけあって それぞれのエリアごとにバーグラフで示してくれれば
いいのですけどね

業務ビデオカメラのゼブラって、2値だけど、そうなんだよね

書込番号:8984395

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/01/24 22:36(1年以上前)

今晩は

temotibusataさん
>メータの付いてないカメラを持ってるならだけど

私の物ではありませんが、父が中古のハッセルを持っていて、私も時々使わせてもらっています。
これまでは、temotibusataさんの言う様に他のカメラで測光したり、ソニータムロンコニカミノルタさんの言う様に覚えや大体の露出で撮影してましたが、やっぱり正確な露出を計測する機材が欲しいと思い、露出計を購入する事にしました。

今回はテストの為に使用しましたが、私も今後は仰る通り5Dmk2で使用する事はまず無いと思います。

「だったらフィルムで撮る必要も無いんじゃない?」という意見も有ると思いますが、他人から見たら何でこんな面倒な事してるの?って思う事も本人にとっては楽しい事っていっぱいありますよね?
私にとっては、フィルムを一枚一枚手で巻き上げてじっくり撮影する事も、デジカメで細かい事を気にせずどんどん撮影するのと同じ位楽しいと感じています。


Pretty Boyさん
私のL-358はオークションで購入したので、2万ちょっとでした。
被写体ですが、風景、人物等何でも撮ります。
とりあえず、この露出計とハッセルで娘の入園当日の姿を家の庭で撮りたいと思っています。

書込番号:8984563

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 22:44(1年以上前)

正確な露出計、というのが難しいですね。
使うカメラによって露出は違うので、カメラに合わせて露出計を調整して使うのがいいと思います。

書込番号:8984617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/24 22:56(1年以上前)

>やっぱり正確な露出を計測する機材が欲しいと思い、露出計を購入する事にしました。

露出計の方が正確だって思うのが、今や古いかも

ちなみに、私は普通のメータはセコニック、ミノルタ合わせて10台くらい。
スポットメータはゴッセンを含めて4台、カラーメータは2台を買い換えてきました。

書込番号:8984684

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:04(1年以上前)

露出計が正しいというのは間違いだと思う。カメラの露出が正しくて、それを露出計を合わせる、というのがデジタル時代かと思う。

書込番号:8984736

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:06(1年以上前)

>10台くらい。

すごいですね。。。これぞ最強、みたいなオススメってありますか?

書込番号:8984754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2009/01/24 23:14(1年以上前)

いまだとデジカメで撮って ヒストグラムで
フィルムの絞りを合わせるのが最強だと思います。

書込番号:8984797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/24 23:40(1年以上前)

>これぞ最強、みたいなオススメってありますか?

私が買ったスポットメータではゴッセンが高額だったですが必ずしも良いとはいえませんね。
普通のストロボメータではミノルタが定評がありましたが、これも皆が使うから安心みたいなところがありました。
国産ではミノルタが先行でしょうけど今は変化してるかもです。

今はよほど変わった撮影、或いは大型ストロボでのスタジオ撮影でもなければメータは必要ないーというのが私の持論です。

書込番号:8984967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 23:48(1年以上前)

なるほど面白そうな実験ですね、私のは30年前のSTUDIO AUTOUですが、入光式反射ともに一段オーバーになってしまいましたが許容の範囲内です、入光式は被写体との角度を合わせれば反射と同じ数値になるはずです、測り方を間違えているのでは?

書込番号:8985026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 23:55(1年以上前)

写し手が何を意図するかで同じフレームでも露出は変わるわけで
カメラの露出計、単体の露出計は物理的に中庸な値を返していると思っています。

正しい露出というのは写し手の意図が物理的に反映された状態のことでは。

ラチチュードをEV値4段として、作例の場合 反射光測光の場合は普通-側1から2段
入射光の場合は+1から2段補正をかけるのが一般的ではと思います。

反射光の場合はそのものをカメラはグレー18%に持っていくので補正量は比較的
簡単ですが、入射光の場合は光源への向け方で大きく値が変わりますので慎重に
計らないととんでもない値になりますね。

この場合は対象が平らなものなので計るのも平板がいいかな。

次は、晴れた雪景色で実験しても面白いと思います。
雪の中の黒い車、黒い車の質感を表現
雪の中の白い車、雪の太陽反射のきらきらを表現
雪の中の普通の人物撮影などなど。

私は、ミノルタフラメV 周囲が磨かれてつるぴかになっています。

書込番号:8985076

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:56(1年以上前)

いや、本来実験するならば18%グレーを撮影するときにどうなるか、ということですよね。
黒いものを撮影するときにメーターと違いが出るのは仕様というか当たり前なので・・・。

18%グレーじゃなくても、白い紙でもできるでしょう。
白い紙を撮影して「自分はこれを白としてプリンターで印刷したい」という白のデータを撮影するための露出を探って、
それを実現するメーターの値を出す、というのもありだとは思います。
グレーのときの結果と白のときの結果を考慮して、最終的な結果を導き出す、という感じですかね。
カメラの機種やモードなどで微妙にいろいろ異なるので、「適正露出はどのくらいか」というのをつかむのは難しいです。

書込番号:8985080

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 00:02(1年以上前)

yama yam さんへ

L-358なる露出計による入射測光がほぼ正確な露出に思われます。
TTL測光はお書きになられている方がいらっしゃいましたが、露出計による反射測光と同等です。
Filmから写真を始めた人でリバーサルメインの人でしたら常識ですが(リバーサルはラチチュードが狭い為に半絞りの露出の相違が発色に与える影響が無視出来ませんでした)、NegaColorから入られた方で35mmカメラメインの方はTTL露出に感覚的にと経験的に精通しておられ、露出計を使われない方も多かったようです。
(NegaColorはReversalよりプラス-マイナス2絞という驚異的なラチチュードと、Reversalより圧倒的に緻密な粒状性を持っていました。唯一外式現像のKodachromeだけがNegaColorに匹敵するか?と言われていましたが、その差は歴然としていました。最終的にはFilm時代の最後になって、FujiFilmがPROVIAなどの一連のReversalでNegaColorに匹敵する粒状性のFilmを開発しKodakを凌駕しましたが....ラチチュードの差は埋められませんでした)
しかし露出計は(場合によってはカラーメーターも)必需品で、必ず入射光での測光でした。反射光測光は輝度差などの確認の為に使用するか、金属などの照りを意図的に表現する場合に使用しておりました。
ちなみにTTLでの測光値の場合には被写体が白の場合は1絞半開けて、黒の場合は同じく1絞半、今度は絞ってという使い方が一般的にされていました。
人物の場合もアップではなく全身や風景の一部として人物を入れる場合は、バックの色が白や逆光の場合は同じく1絞半開けて撮影でした。白人、黄色人種、黒人では肌の反射率が違いますので、これも入射光が基本です。
またtemotibusata さんがおっしゃっておられる、露出計個体によっては半絞の違いはざら.....も正確な意見です。
私はMinoltaですが、露出計は3台持っており、最近は手抜きになりましたが、自己調整しております。
サービスセンターでも(今はもうダメかな〜)調整してくれました。
そうやって持っている露出計の測光値の均一性を維持するのが常識でした。
函南さんがおっしゃっておられる事が正確で、JpegでもRawでもマニュアルWBで対処出来るので、カラーメーターの方はは使わなくなりました。おかげでフィルター3枚重ねなんていう面倒もなく、その分透過率が上がり、よりクリアーな写真が撮れるようになりました。
なぜ露出計で測光した適正露出が良いかは、個人的な意見ですが、RawであれJpegであれ撮影データに補正をかけるのは電気的作業をデータに加える訳ですから、加え過ぎは(補正し切れないほどのデータの場合も有り得るので)画質をスポイルして来ることになると思います。元データは無傷なRawであっても、そこから生成されるJpegなどの最終データには負荷がかけられています。ですから無補正は有り得ないですが、出来る限り補正量を減らす事が、高画質に繋がると思います。具体的には負荷をかけ過ぎた画像データはノイズが増えるというのが私たちの常識です。
この件はソニータムロンコニカミノルタさんのようなメカニカルな事に精通していらっしゃる方に判断していただかないと、私には正確な事は申し上げられませんが.....
それでも入射光式露出計で測光して撮影する意義はあると思います。
それだけでも補正量は少なくて済み、より忠実な再現が可能になると思います。
いかがでしょうか?

書込番号:8985124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/25 00:45(1年以上前)

何を計るかにもよりますが、カメラに入ってくる光の量を計るのですから
反射式の方がオールマイティでしょうね。
あなたのアルバムの例で云えば「空」などは反射で計りその数値から加減を考える。
スポットなら一番明るいところを再現するためには計った数値からどれだけ(絞りを)開けたら良いかを受光体(素子とかフイルム)によって考える(ゾーン測光システム的ラチチュード)ですよね。

草花の場合は対象物が陰の場合もありますから入射の光球を被写体の近くまで持っていかなければなりません。
山などの遠い風景でもカメラ位置と被写体の場所の光線具合が同じとは限りません。
反射式が便利ですね。
入射式は原則、被写体と同じ光線の状態でしか計れません。

カメラ内蔵のメータはカメラに入る光のみ計ります。
今や単独メータは大型ストロボでの撮影など特殊の場合だけです。
普通には全く必要ありません。
ハッセルとか大型カメラで撮る場合も内蔵カメラがあるならば、それを単独メータの代わりに使えば良いのです。
初めっから単独のメータとして作られたものでないと安心出来ないってのは考えものですね。
内蔵カメラをメータとして持ち歩くのが面倒だったら、一番小型のお安いメータで良いのじゃないでしょうか。

書込番号:8985407

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:51(1年以上前)

>今や単独メータは大型ストロボでの撮影など特殊の場合だけです。
>普通には全く必要ありません。

まあそれはそうなんだけど、せっかく購入して盛り上がっているところなので、
せめてカメラ本体とメーターが同じ値になるように調整、というところまでは楽しんで見て欲しかったし、
活用方法を探してみるのも楽しいとは思います。

書込番号:8985435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/25 01:46(1年以上前)

実は私も単体露出計は使わなくなりました。

■理由その1
レンズの透過率が含まれない。
透過率はメーカーから発表されることはないので未知の値。
勿論カメラ自身の露出としてはこれを含めるので、理論上単体露出計通りに撮ると透過率分露出不足になる。(無限遠時)

■理由その2
実効Fナンバーの存在
マクロなど撮像倍率が大きくなると実効Fナンバーが大きくなって暗くなります。

Fe=(1+m)F

Fe:実効Fナンバー
m:撮像倍率
F :表示上のF値

例:等倍撮影の時は2段暗くなる。よってマクロ撮影に単体露出計は使えない。

で、何に使っているかというと、時々LPジャケットの複写をしますが、その照度ムラ確認用に照度計代わりとして使っています(^_^;)

被写体の反射率不明の場合は、グレーカードの方が役に立つと自分なりに結論づけました。
被写体直前にグレーカードを置き(太陽光ならばどこでも良し)内蔵露出計のスポットで測れば上の要素も折り込んでくれますから。

書込番号:8985687

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 02:19(1年以上前)

yama yama さん 申訳ございません。

少し横道に逸れます。ごめんなさい。


temotibusataさんへ

何か勘違いがあるようですので、少し補足させていただきます。
安心という問題ではありません。
より正確だろうというだけの事です。
ちなみに5DMk2の実効ISO感度はどうも125はありそうです。もしかしますと150かもしれません。
またおっしゃるように「雲」「空」の露出は輝度計測になりますから、反射光計測になります。
輝度計測は反射式が合致しております。
それは前にも申し上げております。
また露出計はyama yamaさんも含め、高い物が必要だとは誰も申しておりませんが.....
何かお気に触りましたか?


ソニータムロンコニカミノルタさん

わざわざありがとうございます。
確かにTTL測光の場合はそれが正確なんでしょうね。
マクロの場合はレンズの繰り出し量で計算すると言う方法もありましたが、正直面倒です。
ちなみにシフトレンズも正確な露出は計れません。
マクロとシフトに関してはストロボ光の場合、基本の露出から上下のバリアブルで押さえる安直撮影をしておりました。


yama yama さん

申し訳ありませんでした。

書込番号:8985782

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/25 02:29(1年以上前)


申訳ございません。

さらに一つ訂正です。

ISO感度150と記しましたが、気持ち悪いので160に訂正させて下さい。
半絞以下程度の感じで2/3絞はないと思うので、つい半絞という事で150という表記にしてしまいましたが、一般的にはISO150とは使いませんね。
それなら1/3と1/2という絞り表記を使いますのでそう表記するか、もしくはISO表記で統一するかですね。
申訳ございませんでした。

書込番号:8985803

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2009/01/25 08:52(1年以上前)

お早う御座います

5Dmk2の測光と、L-358の反射測光に誤差が有る事について言及されている方が居られるので補足させて頂きます。
この黒い壁のすぐ上は白い壁になっていて、カメラ位置からL-358で反射測光を行うと測定角度(54°)の関係で大幅に露出アンダーになってしまう為、カメラより壁に近い位置で測定を行った事で誤差が生じたものだと思います。
私の説明不足で申し訳ありませんでした。
他の被写体での測定では、ほぼ同じ露出となっていました。

単体の露出計が必要なのか?
露出計が示す露出が本当に正しいのか?

この2点について、沢山の方の意見を頂き、大変参考になりました。
これについての答えは、私自身もこれから使ってみて考えていきたいと思います。

書込番号:8986394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/25 11:12(1年以上前)

Parabensさん

>安心という問題ではありません。
>より正確だろうというだけの事です。

単体露出計だったら正確だと考えるのが誤りーと云うより錯覚ではないかと云ってるのですが。

>またおっしゃるように「雲」「空」の露出は輝度計測になりますから、反射光計測になります。

「草花」、その他の場合でも写される場所と同じ光線状況での測光が難しい事があるので入射光式メータは一般的ではないと云ってるのです。




yama yamaさん 

>これについての答えは、私自身もこれから使ってみて考えていきたいと思います。

昔の人は大変だったな〜と思い至ることでしょう。

書込番号:8986949

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 23:09(1年以上前)

スレ主様。
すみません。時期外れですが。
そもそもの使い方というか、持ち方ですが、入斜光測定時は、照度計面に過度の直射光が入らないようにしてお使いでしょうか?
わかりやすく言えば、少なくとも壁と同じ様に、本体を地面に垂直に持ち、計測されて・・・いない気がします。
よくする間違いとしては、入射光計を空に向けて持って計る、事です。
壁が空に向けて設置されているならそれでも良いのですが。
入射光式は入って来る光を計るので、被写体の反射面と同じ傾斜角で使わないと、まるで値がかわってしまいます。
しかし、5D-2と入射光式の組み合わせは渋いですし、入射光式露出計自体は、すごく光や露出の勉強になります。
CMOSもフィルムも原理は同じなので、どうか露出計使いこなしてください。
応援しますよ。

書込番号:8990564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/25 23:17(1年以上前)

ちなみに、反射光式で「被写体に近づいた」からといって出目が変わることはありません。
測光範囲をあわせるために近づいたから出目が違うのだろうという考え方は妥当ではないと思われます。
内蔵TTL露出計として「比較」するのであれば、何度も書いているように「評価測光」は避けてください。
評価測光は公表されていないシーン認識や高輝度リミッターによりカメラの判断で「露出補正」した出目を出すものだからです。

書込番号:8990627

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/26 10:56(1年以上前)

スレ主さんは使い方が基本的に間違っている可能性があると感じました。
壁に近ければ近いほど正確にはかれるんですが。。。

そして、メーターの誤差をカメラ側が欲しい値に合わせて補正して使うのが正しいです。
メーターの出た目にカメラを合せることができないからです。

メーターをカメラに合わせる、そこのやり方は結構奥が深い話題だと私は思っています。

書込番号:8992247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2009/01/26 12:23(1年以上前)

光源に対する被写体の角度は露出に影響しますが
カメラに対する被写体の角度は露出に影響しません。

書込番号:8992499

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/26 12:48(1年以上前)

>キヤノねッツさん 

>よく他の掲示板でも言われてるけど、この板の連中は、壁を撮る為に5DマークIIを買ったの?

不謹慎ながら、吹き出してしまったよ。www
貴殿は面白い人だ。w

(私には)確かに一理ある。 
というのも、

「既にカメラ内にかなり信頼できる露出計が入っているのに、わざわざ他の露出計まで持って
きてカメラ側の露出を疑う」という発想が私には無かったから。w

露出に失敗してもデジカメなら何度でも撮り直せるし、少しくらいの露出違いなら現像時に修正
もできるので、フィルム時代に比べて露出に対して横着になってしまったようだ。^^;

書込番号:8992601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング