EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2009年1月2日 09:12 |
![]() |
5 | 17 | 2008年12月31日 06:32 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月30日 16:09 |
![]() |
14 | 18 | 2008年12月31日 10:59 |
![]() |
3 | 8 | 2008年12月28日 20:39 |
![]() |
62 | 29 | 2009年3月21日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
失敗しました〜!
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします!
今年もどこに行く事もなく新年を迎えました。
初日の出の狙いは川崎方向の煙突の煙と太陽をぶつけるはずでしたがちょうど良いところに煙が無かったです。
煙の背に太陽が昇ると本当は煙が燃え上がる予定でした。
失敗は成功の元と考えます。
今年も頑張ります!
1点

デアドルフさん、明けましておめでとうございます。
五線譜に昇る初日の出ですね!
私は羽田近くの城南島海浜公園に居ました。
5D2画像じゃないのもあって恐縮ですが、ご参考まで。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:8869642
0点

夢のデアドルフさん
明けましておめでとうございます
煙突からの構図は残念でした^^;また来年頑張って下さい〜
日の出の写真は沢山の鳥が飛んでいる瞬間をとらえたんですね〜
自分も今年は5D2で沢山遊んでみます〜
書込番号:8869644
0点

あけましておめでとうございます。
僕は初日の出を撮りに行くつもりでしたが、気が付けばこんな時間…(大汗)
みなさんのきれいな写真を見て「撮ったつもり」にします。。。
書込番号:8869744
0点

明けましておめでとうございます。
広い日本の津々浦々からの日の出の様子が見られて、
これも価格.comならではの新年の風景ですね。
今年も写真を楽しみましょう。
書込番号:8869748
0点

>NFLさん おめでとうございます。
左から2番目(同左)の写真ですがもう少し煙が出ていたらそのものです。
20年前頃、川崎の麻生区に住んでた時ですが、元旦だったか2日目だったか忘れましたが日の出と共に日食があってその時に川崎の煙突の煙が燃え上がった事があったのです。
太陽のデータは50mmとなっていますが、5DMK2にNikonED300mmf2.8Ais+2×テレコンノートリミングです。
太陽の頭が出た時には鳥たちはフレーム右側を旋回してました・・・これも残念です。
今年も宜しくお願いします。
>☆麦わら海賊団☆さん おめでとうございます。
>日の出の写真は沢山の鳥が飛んでいる瞬間をとらえたんですね〜
飛んでて少しは絵になって良かったです。右側の二人も入れました。
連写しましたが・・・頼りないですね。
ビヨ〜ンゴビヨ〜ンゴビヨ〜ンゴ!
>1976号まこっちゃんさん
実は私は3つの目覚まし時計でも起きられないんですが、どうも猫の小さな声には反応します。
今朝はちょうど良く、時計が鳴る前に猫が起こしてくれました。
ブログみました。私は家内とドラゴン キングダムの方をみましたよ。
家内はジェットリーファン、ハムナプトラはDVD購入予定です。
>毛糸屋さん おめでとうございます。
レス拝見してます。
今年も宜しくお願いします。
年賀状1枚も書いてませんのでこれから必死で書きます。
書込番号:8869974
0点

デアドルフさん、煙突の火が太陽に引火ですねw♪
煙突の後ろに雲があったので「引火」までは行きませんが、もう少し時間が前のものであればよりイメージに近いでしょうか?
デアドルフさんのご作例も私のそれとほぼ同じだったんですね。本来であればおニューの5D2に2倍テレコンサンニッパを付けたかったのですが、やっぱり貧乏性なため1.3倍の画角を選んじゃってしまいました(^^;
↑、約半分程度の大きさになるようにトリミングしております。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
書込番号:8870423
0点

みなさん、あけましておめでとうございます。
私もこのクチコミを参考にさせていただき、昨年5Dmk2を購入しました。本格デジイチは初めてだったのですが、思い切りました。
その結果は……素晴らしいカメラです。これまで出不精で寒がりだった私が夜景を撮りに行ったりしているんですから。
今日も生まれて初めて海岸まで初日の出を見に、いえ、撮りに行ってきました。
とてもラッキーだったのは湘南地方の東の空は雲ひとつなく、とてもきれいな初日の出が拝めたことです。
それと、人の数。夏の海水浴でもこんなに来ない(?)と思われるほどの人出でした。もちろんカメラを構える人もたくさんいらっしゃいました。
ちょっと遅まきながら超シロウトの写真をお見せします。もっと望遠で撮るのが常道なのでしょうが、レンズが16-35mm1本しかないのでお許しを。ノートリですが、周りの混雑ぶりもよくわかるかと思います。
カメラ趣味っていいものですね。なんか視野が広がる感じで。これからの人生、変わっていきそうです。
書込番号:8871352
1点

夢のデアドルフさん
あけましておめでとうございます。<(__)>
私も今朝、裏山で撮った初日の出をアップします。
皆さん、今年もよろしくお願いします。
書込番号:8871387
0点

こんばんは。
いや恥ずかしい!
写真に字の間違いが・・・
誤 つま先氷ました。
正 つま先凍りました。
>NFLさん
それです。
もう少し大きく煙が出ていたら油田の炎以上になります!
来年そっちに行こうかな。
>チューズデイさん はじめまして・・・おめでとうございます。
いきなり5DMarkU+16〜35mmf2.8Lの組み合わせですか。
なんかいきなり沼に足を踏み入れてしまいましたね。
もうあとはボディーもLレンズもこれを基本として安い物買えなくなってしまいますね。
スポーツ撮りはNFLさんの1DMarkVにはかないませんが、私もまだ使って1週間700カットそこそこですがストレス無く使えているので基本的な操作や視認性などの部分は最高の仕上がりと思ってます。長いことMFを使っていましたがスペック以上にここは重要と考えます。
広角は水平出しが難しいので方眼プレディションマットお使いになったほうが良いと思います。(何も水平は写真全てではないですが)
江ノ島ですか・・・よく島に合わせましたね。
猫達元気かな。
>yamabitoさん おめでとうございます。
ブログ拝見しました。
40Dから5DmarkUは私と同じですね。
向ケ丘遊園の観覧車があった頃は懐かしいです。
20代に朝日の撮影会も行った事ありますが親父達が花を踏みつけているのが嫌で止めましたよ。
先ほどTVで屋久島の事やってましたがひどいですね。
縄文杉の皮までむしっていくんですね。
どこかで自慢してるんでしょうか。
あっ、すみませんつまらない話になってしまいました。
暮れからハードスケジュールだったのですね。
朝日はニコタマ方向ですか。
皆さんしっかりアクセントありますね。
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:8871679
0点

夢のデアドルフさん 新年おめでとうございます。
伸びる影とロマンティックな初日の出ですね。すごく癒されます。
NFLさん 新年おめでとうございます。
3枚目の初日の出、私も撮りたい画像です! フィルターは何をお使いですか?
書込番号:8871693
0点

デアドルフさん、こんばんは
やっぱり「それ」ですか??
初日の出、単独で待機していると機材と場所を守らないと行けないので構図をゆっくり確認する暇がありません(^^;
城南島海浜公園の隣の空き地が人が少なくて行き帰りしやすくて良いですね。
来年、ご縁があったらご一緒しましょうか!? 楽しそうですね!!
将軍と大奥さん、明けましておめでとうございます。
どの画像もフィルターは付けておりませんがRAW現像時にシルキーピックスで「記憶色1」を中心に色合いを変えております。ご参考まで。
書込番号:8871756
0点

NFLさん こんばんは。
>どの画像もフィルターは付けておりませんがRAW現像時にシルキーピックスで「記憶色1」を中心に色合いを変えております。ご参考まで。
フィルターなしですか。朝日を見事にクッキリと撮られているのでフィルターを着用されたのかと思いました。カメラとレンズ(それと腕前)の高い総合性能ですね。早速のご回答ありがとうございます。
書込番号:8871852
0点

夢のデアドルフさん
>ブログ拝見しました。
ありがとうございます。<(__)>
>40Dから5DmarkUは私と同じですね。
40Dはサブ機として使っていきますが、出番は少なくなりそうです。
先日、 三ツ峠で撮影した画像を見て、その精細な解像力に驚き、APS-Cとの違いを実感しました。(笑)
アップした画像は 三ツ峠からの帰路に国道から撮影したものですが、遠景の街並みまでくっきり精細に描写されていました。
40Dではこうはいきません。
>向ケ丘遊園の観覧車があった頃は懐かしいです。
今もバラ園だけは存続しており、毎回撮影に行っています。
先ほどTVで屋久島の事やってましたがひどいですね。
>朝日はニコタマ方向ですか。
生田緑地公園の枡形山の展望台から撮影しました。
シルエットは横浜のビル群です。
毎年、撮っていますが、初日の出を拝む学生でいっぱいで5時半に登ってようやく良い場所を確保できました。
今年の日の出は雲も少なく綺麗でした。(笑)
アップした日の出の画像はLightroom2で現像時にトリミングしております。
私は風景撮影主体でPLフィルターを常用しておりますが、夕陽と朝陽には使用しません。
露出はアンダー目のほうが朱色が鮮やかに出て黒がしまりますね。
書込番号:8873179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
F11に絞ったら、巨大なゴミが二つも!
実は、これはゴミでは有りません。フィルターが原因で発生したゴーストです。ライブビューにして、F11に絞り込んで画面上で確認しました。
フィルター外したら出なくなりました。
レンズは24-70F2.8L。24-105F4ISLでは発生しません(フィルター自体の問題と思いますますが)。
こんな事がありました、ということで御報告まで。
1点

ゴーストじゃなくて、フィルタ上の「ゴミ」でしょう?
広角レンズで絞り込んでるから…。
書込番号:8862573
2点

私もフィルター上の汚れかなと思います。
書込番号:8862648
0点

>よく見ると、絞りの形が出ているのが判ると思います。
ボケの形は絞りの形になります。
書込番号:8862706
0点

フィルター自体にゴミは一切着いていません。部分的に透過率が下がったせいかな、などと考えています。
書込番号:8862742
0点

広角レンズでフォーカスを最近接にして絞り込んで撮影するとどうですか?
書込番号:8862778
0点

>広角レンズでフォーカスを最近接にして絞り込んで撮影するとどうですか?
ごめんなさい。このレンズ借り物なので返してしまいました。何れにしてもフィルターの影響の参考になったかなとは思います。
書込番号:8862971
0点

フィルターが残っていれば他の広角レンズで試されてください。
あと、他のフィルターでもね。
誓って「ゴーストイメージ」では無いと思いますよ。
書込番号:8863039
1点

元の趣旨はフィルターが原因でゴミ状のものが写り込むことがある、という趣旨のものですので、これでおしまいにします。
書込番号:8863154
0点

結論が出ないとあまり「参考」にならないかもですね。
お疲れ様でした。
書込番号:8863170
1点

黒く落ち込む方向のものを普通はゴーストとは言わないと思います。
って、原因はさっぱり想像つきませんが。
書込番号:8863182
0点

それではフィルターが原因のゴミ状写り込みと訂正させていただきますm(_ _)m
書込番号:8863203
0点

どなたかが追試できるよう使用レンズを書いておいてください。
フィルター上の微少なゴミか、空中のちょっと大きめなホコリでしょうね。
それと、画面は等倍切り出しですか?
そうでなければゴミの大きさの縦横のピクセル数も知らせてくださると、時間もあって調べるのが好きな方が考察なり検証をしてくれます。
書込番号:8863254
0点

レンズ書いてあるのを確認しました(失礼しました)。
あと、フォーカス位置は無限遠でしたか?
書込番号:8863321
0点

大変参考になりました。
フィルター上のゴミが写り込む可能性があるという事で
たまには掃除する気になりました(^^ゞ
書込番号:8864544
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
robgalbraith.comによるCFカードごとの書き込み速度のレポート。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9784
1点

一応、こちらに関係するのでご紹介しておきますと、アキバのパソコンハウス東映で、サンディスクのE-W/8GBが8,800円で売られています。どうやら、国外向けのものらしいですが、購入して使っていますが、まったく無問題です。
書込番号:8861230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
近所のカメラ店やヨドバシでもここ2日くらい前の入荷分くらいから店頭在庫があるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50042S011830P_50040O182155C/index.html
やっと予約分がはけたようです。
当初、1月中くらいまでは予約で一杯だといっていた近所のカメラ店でも黒点問題でキャンセルがあったようでこの影響が大きかったのかも知れません。
全部の店舗で同様なのかは分かりませんが、これから徐々に価格も下落して買いやすくなってくれることを望みます。
3点

やっと流通するようになったようですね。当初三ヶ月待ちといわれていたのに早いですね。キヤノンも頑張りましたね。やっと三年間待ち望んだ方々に行き渡ったのですね。これからD700とα900の最安価格に向けてまっしぐらですね。それぞれに特徴があり双璧で、頼もしい限りだと思います。この3つのカメラ・・・どこに力点を置くかで購入するカメラが決まるのですね。
書込番号:8857471
0点

>当初三ヶ月待ちといわれていたのに早いですね。キヤノンも頑張りましたね。
在庫が増え、値崩れがはじまったようですね。
国内流通量が増えているのは、メーカーの製造態勢もあると思いますが、
この経済不況で本来は輸出分だったものが国内へまわったのではないかな・・・
と見ていますが。
書込番号:8857533
0点

>この経済不況で本来は輸出分だったものが国内へまわったのではないかな・・・
おそらくそうでしょうね…
書込番号:8858015
0点

先日は、5DとMkUの選択で、お世話をかけました。
5Dも、実際に2機、触ってシャッターを切ってみると、現在使っている40Dと大差なく、操作でき、少し重かったですが頼もしさを感じました。
中古の5Dはキタムラで見せてもらったのですが、5DMkUは、「在庫が無く、待っていただいても、一月はかかります。」と店員さんから聞いたばかりでした。
ネットでは3週間前から、注意していましたが、必ずどこか販売しているお店があるので、地方とはいえ、市内3店のキタムラに回らないのが不思議でした。D700はあったんですが。
これで安心して、年越ししてから買えます。
PS,最近、2週間位で、最安値が28万円から、25万円を切りそうなほど、下落しています。
下手したら、5D新品より、MkUのほうが安くなるくらいの急な下落ですね。
下落のスピードはα900、D700以上かも。
3者で、一つの小さなパイ(フルサイズユーザー)を、取り合ってるんでしょうか?。
書込番号:8858440
0点

買う気満々だったのですが、他に買い物しちゃって・・・
しばらく待ちになっちゃいました
書込番号:8858573
0点

わたしも都合で購入ちょい待ちになってしまいました(悲)。
えらい値段下がってますね。これなら買える頃にはレンズキットがいけるかな…
書込番号:8859217
0点

海外への輸出分を国内にまわしたという節は納得できますね。なるほどです。
あと一ヶ月もあればD700やα900と並ぶとみました。そして3月にはキャッシュバックもどきで十万円代かな。うれしいような悲しいような…クワバラクワバラです。
書込番号:8859392
1点


>富士カメラさんでは、ちょこっとですが25万円切りましたね。
先日、ネット上で24万円台ででていたのを見ました。
年末特価と言う事だけではなさそうな勢いですね。
在庫も増え、年明けから期末(年度末)商戦に向けては更に下がるでしょうから、
198,000なんて値札もでてきそうですね。。。
その頃には例の黒点やギザギザ問題も解決していることでしょうから、
と、考えると、既に入手した方たちは、
(結果的に)所謂、欠陥商品を最高値で買ったことになり、不条理な話ですね、Mark IIは。
書込番号:8859719
2点

こんなに早く出るのだったらもう少し待てばよかった・・・
我慢できずに良品中古5Dにいってしまいました。
書込番号:8859807
0点

ズマロン3.5さん 皆さん おはようございます
時間が経てば値段が下がる・・・
世の常ですね(^^ゞ
これから問題が解決され購入される方には良い事だと思います♪
しかし・・・
>(結果的に)所謂、欠陥商品を最高値で買ったことになり、不条理な話ですね、Mark IIは。
そうなんでしょうかね???
少なくても私はそうは思っていません(^^ゞ
欠陥と言い切るならリコールで回収があるでしょうが私はファームで
直るんでは無いかと思っていますので欠陥とは思っていません。
最高値で購入した方はその値段の価値観を持つし安く購入できた方は
その値段の価値観を持てるので人それぞれだと思います。
すでに購入されている方のほとんどは問題を含めて現在より高値で購入
されていても満足していると思います。
すでに購入されている方が居るのに欠陥品とはデリカシーが無い発言だと思いますが(^^ゞ
私はこれから5D MarkUを持って浅草に行きどんな綺麗な絵が撮れるのか
ワクワクしています♪
書込番号:8860044
1点

欠陥品は言い過ぎかもしれませんね。
ファームなりサービスで調整というかたちで対応してくれるでしょ。たぶん。
ニコンのD200でもしましまノイズが問題になりましたがサービスで調整してくれましたから。
ただ黒点のことなんかも気にするユーザーは少なからずいるので早期に対応してくれるといいですね。
書込番号:8860097
0点

2000万画素同等の他カメラで生じていない問題ですので,
ファームでどのように改善されるのか興味があります.
D200のシマシマはサービスでも調整ができなくて,対応後
と思われる個体にそっくり取り換えてもらいました.
しかし,交換前の個体に比べて解像感が感じられなくなり,
ちょうど5Dの価格が落ち着きましたので,キヤノンに引っ
越しをしました.
書込番号:8860200
1点

フルサイズが買いやすくなりますが怖いような。確かに他店印付きでは、25万円を、はっきり割った価格も出てます。富士カメラさんも昨夜、24万円台出しましたね。
グラフからするとD700とα900の、急降下爆撃は一段落したような気がします。追うようにMkUの最安値が、あっというまに、25万円割れ。急降下と言うより、墜落しているような。
前は、21、2万円付近で、抵抗線張りそうな気がしていたんですが。抵抗無しかも。
よっち〜♪さんの言うように、レンズキットが大差ない価格になっているかも。
自分が、購入を考えていたシグマ18-125mmF3.8-5.6DC OSは値下がり分で、もうすぐ買えそう。3週間前だと考えなかったことだけど。
まさか、MkVを来年出すなんてことにならないですよね?。中級の40Dを一年後に、50Dで更新したように。
書込番号:8860415
1点

>最高値で購入した方はその値段の価値観を持つし安く購入できた方は
>その値段の価値観を持てるので人それぞれだと思います。
一般論では確かにそう思いますが、今回のMark IIの問題に関しては、
発売早々に手に入れた人は、
よもやあの様な問題(全く問題にならない方もいることでしょう、人それぞれですから。)を抱えているとは思わず、
“本来のMark IIの価値”(>その値段の価値観)を期待して高くても購入に踏み切ったのでしょう?
しかし実際に手にしてみたら、無視できない問題がでてきてガッカリ、使うに使えない状況もあることでしょう。
特に、問題が現れやすい分野で使う人にとっては、致命的、欠陥だと思います。
つまり、今回の場合は、
>最高値で購入した方はその値段の価値観を持つ
と言う事ではなく、
最高値で購入した人たちは、問題点を承知した上で、なお、その値段の価値観を持って買ったのではありませんよ。
わかっていたら解決されるまで見送ったことでしょう。(人それぞれでしょうけども)
さて、解決する頃には価格は幾らまで下がっていることでしょうね?
>人それぞれだ
>欠陥品とはデリカシーが無い発言だ
例の問題は、
全く問題ないか、たいして気にならないことなのか、ちょっとした不具合程度なのか、致命的な問題なのかは、
用途にもよることでしょうし、それこそ“人それぞれ”だと思います。
“人それぞれ”と中立的な表現を使う一方で、自分にあわない発言に対しては批判を綴ることもデリカシーに欠けるのでは?
それも、人それぞれなのかもしれませんが!
書込番号:8860439
4点

ここ数日の値下がり、早いですね!
25万円ぎりぎりで頑張ってますが、25万円を切ったらまた早いかな?
D700やα900も在庫があると言うことは、20万円台フルサイズの市場が既に頭打なのかもしれません。
各社横並びで22〜23万円台になるんではないでしょうか。
α900の予価30万円台が出て"このスペックで30万は安い"なーんて言ってた頃が懐かしい... たった数ヶ月前ですけど。
既にデジ一眼持っている人は、ここまで待った訳ですからキャッシュバックまでとことん待っても待っても良いのではないでしょうか。
私はと言えば、今買わなかったらこの先ずっと買えないと思い、踏ん切ってしまいました。
踏ん切ったので、新たなレンズはしばらく買えませんが、新たなレンズ、欲しくなります。
罪なデジイチですよ、ホント。
書込番号:8861560
0点

皆様へ。
わたしの書き込みに、間違いがありました。
組み合わせるレンズとして、シグマ18-125mmF3.8-5.6DC OSを挙げていましたが、これは、デジタル専用で、APS-C専用でした。5DMkUに使えないはずですし、使えても半分程度APS-Cの表示、記録しか出来ません。
書き込みを見て、誤った選択をされることはないと思いますが、万一を考え、ここに訂正させていただきます。
追記、皆様と同じように5DMkUを所望しているので、25万円で最安お知らせメールをセットしていました。今日の午後に最初のメールが届き、合計3通の通知がありました。
40Dを購入し、皆様と同じ様にフルサイズ5DMkUを購入予定です。
また、質問、意見をすると思いますが、今回の誤認を許してください。お願いします。
書込番号:8862467
0点

皆様、たくさんのレス有難う御座います。
本年もあと数時間を残すのみとなりました。
来年は皆様に良い年となりますように、そして5DMkUで良い写真を撮り続けて下さい。
私も近いうちに5DMkUのユーザーになる予定です。
来年も宜しくお願いいたします。
書込番号:8865185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日は!
今朝とうとう5D2が到着しまして
あまりの嬉しさに色々いじってたboulangerです
で、少し気になることがありまして
中央一点でAFポイントを使う際ピント合わせで
ピピって電子音がなってAFポイントが光りますよね?
その時一緒に周りのAFポイントもうっすら光ってるように見えるのですが
こんなものなんでしょうか?
それにしても5D2いいですね
コツコツ小遣い貯めたかいがありました
0点

既出です。8754990
>それにしても5D2いいですね
同感です。
書込番号:8851244
0点

心配ありません、私のもそうですよ。 前にも同じ話題がありましたが、皆さんもそうだと言ってました。
(5Dの時はあまり気にならなかったのですが。。。)
書込番号:8851250
0点

そんなものです。
私の5D2も同じです。
他の機種も、うっすらと光ます。
故障では無いと思います。
それより、中央と左右にAFポイントがありますか、その間にも欲しかったなぁ〜。
書込番号:8851452
0点

こんばんは。私の5D2もおっしゃるような動作をします。こういう仕様ではないでしょうか。
書込番号:8851774
0点

この価格帯にしては,AFポイントは努力不足だと思います。
こればっかりはニコンが羨ましくて仕方ありません、、、(涙)
書込番号:8851786
3点

NikonてAFポイントが黒だから目立たないだけでは?それともAFポイントの数?
書込番号:8851823
0点

そういう仕様みたいですね〜!
通常使っている感じではあまり気にならないかもしれませんね^^
書込番号:8851873
0点

皆さん、レスありがとうございました
既出だったんですね
検索不足でした(汗)
どうやら仕様みたいで安心しました
何分高い買い物だったので…
ニコンのはそんなにいいんですか?
あまりニコン機は触ったことがないのでわかりません
これからは5D2でバンバン撮影を楽しみたいです!
書込番号:8852412
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
D700とのISO別の比較サンプルが画素サイズを一致させて海外サイトに載ってます。
(比較に使っているオリジナル画像もダウンロード出来ます)
「photographybay.com」
http://www.photographybay.com/2008/12/27/canon-5d-mark-ii-vs-nikon-d700-in-depth-iso-comparison/
4点


一応これを信じたとして、
>RAW capture w/ no edits
>Export to JPEG via Adobe Lightroom
5DUのRAWの高感度はD700と同等以上というのは驚きですね。
D700は内蔵JPEGならもっと良いはずで、D3を同等と云われています。
先日D3XのRAWファイルを検証してみたところ5DUと同等でした。
ニコンなりに時代が進んだより小ピッチのD3Xが進化したと言うべきでしょうが、この比較結果は何か落とし穴があるのではと思ってしまいます。
書込番号:8851272
5点

5DUすごいですね。
D700に比べ画素ピッチが狭小なのに、ISO3200以降は完全に上回っていますね。
書込番号:8851356
0点

関連情報かな?
http://blog.dpreview.com/editorial/2008/11/downsampling-to.html
縮小すればノイズが減り、シャープネスも高くなると言うのは、みんなある程度経験的に判っていることだけど、
こういう比較はあまりなかったですね。また、リサイズ前のノイズレベルが低いからこその結果でしょう。
書込番号:8851587
1点

すごいですね〜!
私も、ISO3200あたりは、5Dの方が好みの感じですね!
でも、ブラックボディでも機種によってかなりの色の違いがあるんですね!
そっちにもちょっと驚きました。
書込番号:8851879
0点

なんだかそれぞれ長所短所あるし、パーツが同じメーカーでできてるのではないのだからそれに対してどこのメーカーのが勝ったとか負けたとかっていうのはナンセンスに感じてしまいます。他のメーカーをいちいち攻撃するようなこともないと思います。なんかこう人間のキタナイところが見えてる気がします。キレイなところだけ見せ合えと言うわけではないですけどね。
全く同じパーツやレンズを使ってて、画像エンジンだけ各社ちがうのであるなら比較するのもいいと思いますが。
書込番号:8851910
3点

>縮小すればノイズが減り、シャープネスも高くなると言うのは、みんなある程度経験的に判っていることだけど、
高画素化すればノイズが増えて高感度が弱くなるというのが大方の予想だったと思います。
しかし例え等倍で見た時同じノイズ量でも、画面全体では高画素の方が相対的にノイズの粒が小さくなるので高画素有利です。
縮小後の画像が同画素数の低画素機に比べて画像が緻密に見えるのはベイヤーの弱点が緩和されるからです。
この辺の理屈もそろそろ普及してくるでしょう。(詳しくは過去スレ参照)
書込番号:8851974
1点

私も「よっち〜♪」さんの意見に全面的に賛成ですね。
この手の記事が投稿される度に目的は一体何なのか、頭を傾げています。
ライバルより優れていることを再認識して優越感に浸るため?
隣の芝生を気にするより、自分の芝生を青くする努力をした方がずっと建設的だと思うんだけどなぁ〜
書込番号:8852068
3点

黒点問題で「等倍鑑賞」「等倍切抜き」をしきりに言う方も居るので、
こういった比較が必要なんでしょうね。
書込番号:8852099
2点

等倍鑑賞の是非ですが、ピントの確認などのために等倍表示や等倍までいかなくても写真を拡大して見るユーザーは少なくないと思います。事実、数年前に受講したキヤノンEOS学園の撮影教室ではプロの写真家が講師になっていましたが、撮った写真についてピントの確認や片ボケのチェックなどのために拡大して見て確認することを推奨していました。
キヤノンが発売を遅らせてでも、不具合で騒がれるようなことのない製品を出していれば板がこんなに荒れるようなことはなかったと思います。
不具合が内在している製品を享受しなければならないキヤノンユーザーには同情いたします。
書込番号:8852255
0点

発売を遅らせればまた「いつまで待たせる気だ!」って乱痴気騒ぎがおこりますよ。どの道一緒です。
書込番号:8852286
2点

まあ、5D2の方が縮小によるシャープ効果増大があるのでD700の方に少しアンシャープマスク(半径最低クラス)をかけないと見た目に不平等ですが、その点は別にして、5D2の方がノイズの元になるRの画素がこの写真にないことも奇妙ではあります。DXOの分析とはものすごく違う結果ですしね。(^_^;)
他方、D700の例は異常に彩度が上げられているように見えました。黒ボディにR画素がたっぷり乗ってるように見えますから。
(私のは、彩度がニコンと同様高くするのでこれよりはD3よりは赤ノイズが目立ちます)
皆さんの5D2で、高感度で撮影して、非純正の現像ソフトでノイズリダクションをゼロにして現像したら、一目瞭然ですよね?
(私のだけか?)
例を出すとネガキャンになりかねないのでやめますが。
ただ、ニコンはノイズではない(輝度ノイズにも色ノイズの除去基準に該当しない)ザラツキはあり、キヤノン機はザラツキがないツルンとした画像になるという違いは厳然としてありますから、5D2はノイズ跡みたいなのは残っても、滑らかですよね。
いずれにしても、私自身のテストでも、あのノイズまみれのRAWをここまでノイズを無くするキヤノンのノイズリダクションの技術は凄い(解像感はあれだけのノイズを除去したのに少ししか失われない、と驚きました)と思います。
JPEGは非常に優秀だと思います。
これは賞賛されるべきだと思います。ISO3200などの高感度が十分に使えますよ。厳密にD3などと比較する必要は無いです。
高画素だからと諦めを持っていたのに、驚くほど良いですし、素晴らしいことは間違いないです。私には、黒点を補って余りある動画もあるしで・・・(^_^;)
私などに言わせれば、「まさか、2100万画素で、これだけに高感度に強いJPEGだとは驚き。これは買いですよ。」と言うのが正直な気持ちですが、
ただ、信じ難い比較例はちょっといただけませんね・・・・
私も、D3と5D2を同じ画素数にしリサイズ、プリントしてチェックしていますからね。(^_^;)
D3と引用されたURLのようなRAWレベルで比べたら、やはり比較に無理があると思います。
私などにはどちらでもよいですし、鵜呑みにする人は素直で良い人なのだと思いますが、しかし、怪しげな宗教にはご注意された方が宜しいかも・・・(^_^;)
単一の同じ尺度で比べずに、違う個性の特徴を弁えて使いこなすことを考えましょう。
書込番号:8852325
7点

> なんだかそれぞれ長所短所あるし、パーツが同じメーカーで
> できてるのではないのだからそれに対してどこのメーカーのが
> 勝ったとか負けたとかっていうのはナンセンスに感じてしまいます。
> 他のメーカーをいちいち攻撃するようなこともないと思います。
> なんかこう人間のキタナイところが見えてる気がします。
> キレイなところだけ見せ合えと言うわけではないですけどね。
上にレスする方々は感想を述べているだけなのに、
なぜ"人間のキタナイところが見えてる気がします"と言えるのでしょうか?
あなたの読解力に問題がありませんか?
書込番号:8852338
4点

>発売を遅らせればまた「いつまで待たせる気だ!」って乱痴気騒ぎがおこりますよ。どの道一緒です。
同じ乱痴気騒ぎになっても、不具合を抱えたまま早く出すより、発売を少し延期してでも不具合
を潰して発売してくれた方が、ユーザーにもメーカーにも後々のイメージは良かったでしょうね。
まあ、もっとも、私は黒点が重要な不具合とは思えないけど、気にする人がいても批判はできない。
書込番号:8852387
1点

発売の遅れによる騒ぎは、ちゃんとした製品が発売されれば収束すると思います。不具合での騒ぎよりは後にまで尾を引くことはあまりないと思いますが。
書込番号:8852394
1点

あげぜんスウェーデンさん曰く:
> 私も、ISO3200あたりは、5Dの方が好みの感じですね!
www.dxomark.comによると、ISO3200では5D2の実効感度はD700のより約0.3絞り低いみたいですね。
0.3絞りの差では、例えばISO3200はISO2500相当となります。
車に例えれば、メーター速度320Km/hでの車室の騒音レベルの比較を行う上で、キヤノン製の車はメーター上の320Km/hでの実効速度は250Km/hだということは考慮しないみたいなものですね (^^;
書込番号:8852615
4点

TAK-H2さんと同じ意見。
仕事の道具として、CanonとNikonのAPS-C機は何台かかかえております。
2009年2月からフルサイズ機を数台リースする予定で、
5D MarkIIかD700を検討しています。
純粋に良い方を採用する考えでいますが、
双方に良いところがあり、現状、決定していません。
リース額はほぼ同額ですし・・
なので、比較記事は多くを見ているつもりです。
この記事のD700のノイズの出方は「信じがたい」です。
D700にしては暗部に発生しているカラーノイズの彩度が高過ぎます。
縮小によるノイズ軽減の話も出ているようですが、
これは画像処理であり、縮小法に関係するのではないでしょうか。
書込番号:8852618
5点

読解力は楠の木さんのほうが問題ありなのではないでしょうか?私は別になぜこんなことをするのか?という感想を述べたまでですが。
黒点もそうですが、ただ1つのことを取り上げてあっちがいい、こっちがいいなんて言い出したらきりがないでしょ。そのことを嘆いているまでです。こんなみみっちいことで優劣を競うことがキタナイ部分だと思いますが。
もっと写真に対して純粋になれないのでしょうかね?って思いますが。物の優劣をそこまで決め付けたがる意味ってなんでしょうね。ステハンだからわかるわけないか…キタナイ人間には普通のことなんでしょうね。
書込番号:8853752
0点

D700持ちの私が言うと、客観性に乏しいようですが、
ISO25600のSSは、
5D2が50分の1秒、D700が60分の1秒です。
コンパロメータの画像比較と比べると、5D2の得意な部分を取り出して比べているという作為的なものを感じます。
もっとも、コンパロメータの画像比較を見ても、高感度での5D2は、D700に遜色ないと思います。キヤノンの技術力はすごいと思います。
だからといって12MPでも持て余し気味の私が5D2を買うことはありません。
5Dが欲しかった私には、D700が5D2です。
書込番号:8853783
1点

この手の比較は、どちらが良くても文句は出ますからね。
軽い参考程度に観るのが一番です。
書込番号:8853841
0点

よっち〜♪さん
> 黒点もそうですが、ただ1つのことを取り上げてあっちがいい、
> こっちがいいなんて言い出したらきりがないでしょ。
あなたはきっと理系出身ではないですね。
科学の世界では、ある事象を様々な項目に抽出し、
解析をするのは当たり前のことです。
1つのことに注目をして議論をするのは、
第三者から見ても分かりやすいと思います。
> 物の優劣をそこまで決め付けたがる意味ってなんでしょうね。
あるでしょう。
価格.comは正にそのための掲示板です。
商品の最低価格だけでなく、
商品の様々な要素を取り上げ、
優劣を比較することで消費者が買い物する際
失敗しないように参考になるような情報を
提供するするのがこの掲示板の役目だと思います。
書込番号:8853992
6点

まあ、どうしてもと言うのでしたら、数値的な計測として、アサヒカメラ誌のニューフェイス診断室にも登場するDxOによる解析があります。これで観ると、Nikon D3とD700がいろいろな面で群を抜く性能ということになりそうです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/279|0/(appareil2)/205|0/(appareil3)/209|0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Nikon
しかし、ノイズリダクションした後の5D2の画像はうって変わってかなり低ノイズだと思います。彩度を異様に高くすると高感度ノイズはニコンより目立つ気もしますが、普通にはNR標準の5D2の方が滑らかに見えたりします。
(それでも暗部はNikonよりノイズ多めと感じることがあります)
しかし、基準感度ISO100で2100万画素を生かした使い方をすれば、唯一無比と言ってもいいくらいですし、また、画素数が違うことから真の意味で絶対的に条件を揃えることは困難ですしね。
書込番号:8854237
1点

私は文系ですが何か?こういう比較写真なんて条件次第でどっちにも転べるので意味ないでしょう。
優劣を競うのがここの本質?ただ1つのことに対して「こっちの勝ち」なんて子供みたいなことを張り合う場なのですね。まさに中二病ってヤツでしょう。
書込番号:8854284
1点

横から失礼します。
サウイフモノさん
>だからといって12MPでも持て余し気味の私が5D2を買うことはありません。
そうでしょうか?買わない理由は他の理由なのでは?
D700もいずれは2000万画素を超えてくると思います。
その時は、サウイフモノさんもたぶん買われることでしょう。買わないまでも、欲しいなあと思われるのでは?
高画素不要論の方は一時期のフルサイズ不要論の方と同じようで面白いなあと思いましたので、いらんことですが横から一言もうしあげました。
他意は有りませんのであしからず。
書込番号:8854469
1点

あっちが勝ち、こっちが勝ちという発想自体が幼稚かと。
確かに自分の持っているカメラが負けた場合には良い気持ちはしませんが。
日進月歩のカメラは常に客観的な評価をしながら発達していきます。
これが客観的比較と言えるかというと、条件設定の提示が不足していますけど。
書込番号:8855061
0点

こういうものが全く無く
メーカーの宣伝意図を排除して比較検討することが
ほんの10数年前にはとても難しかった
とても不透明な感じだった
当たり前になってしまったから
ありがたみが無くなってしまったんだろうけど
メーカーと消費者のありかたとして
少しは正面からにらみ合えるようになったと思う
このような比較をする人、気にする人を
あたまから、自分の機材のポテンシャルを引き出すことには注力せず
比較ばかりしている人といいきる人がいるが
引き出すことに注力しているからこそ
妥当性を疑われるような比較からでも
見るべきところが見れるようになるということもある
完全な比較は本当に難しい
難しいというよりは、莫大な工数がかかる
購入して比較するのが一番簡単で確実
自分にとって重要なところだけを比較するだけで済むから
ただで提供されているものに
文句をつける必要はないでしょう
書込番号:8855822
6点

>この手の比較は、どちらが良くても文句は出ますからね。
>軽い参考程度に観るのが一番です。
其の通りです。
私は比較サイトは好きですが(笑)
書込番号:8856405
1点

皆さんなかなかご熱心で、大変よい勉強をさせていただきました。
5DUとD700、まさに好敵手で、わたしも大いに興味をそそられます。
かつてニコンF2からOM1⇒2、4、4Tiに乗り換えた私としては、正直なところ
デジ1は大きく重くて、最近パナのLUMIX−G1を買ったばかり。
それでもフルサイズの高感度特性はかけがえのない魅力。両「大関」の比較は感情論や
感覚的な評価ぬきに客観的にやって欲しいと思います。
前レスにDXOの比較データがありましたが、その出所の「アサヒカメラ」1月号にD700、
4月号に5DUのノイズ比較図が載っています。
それによれば若干5DUのほうがISO6400でのノイズレベルは低いようですが、
シャッタータイムラグや連射性能は700Dに一歩譲るようです。
したがって夜景などをじっくり撮るには前者、室内スポーツ、盛り場スナップなど、シャッターチャンス優先なら後者、ということになるでしょうか。とくにD700のタイムラグ0.04セカンドはかつてのCANON−NF1なみ、完全なプロ仕様といえるでしょう。
また、後者のビルトインストロボの組み込みはルポなどの応用範囲を広げ、防水性能さえ
クリアできれば、大変魅力的です。
公募展や写真展など大伸ばしには前者でしょうが、データの手軽さでは後者のほうが
好都合でしょうし、特定の性能だけで優劣を論じてもあまり意味ないのではないでしょうか。
書込番号:9280522
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





