EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ用旧式DCアダプター流用できたよ

2008/12/19 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

ソフマップで300円で売ってたビデオ電池の充電と電力供給ができる12/24ボルトアダプターに、Mark2用のDCカプラーをつなぐことでカメラ駆動できましたよ。
このアダプターの出力が8.36VとACK-E6の電圧よりも少し高かったけど、結果オーライ。
DCカプラーの片側リードだけ抵抗値が違うので、定電圧回路入ってるのかも。
カプラー出口の電圧計るのがとても難しくて、計測でショートさせてしまいそうなので、この作業は省略しちゃいました。
DCカプラーのコネクターは、EIAJ4というタイプなので、これの♀(ジャック)を買ってくれば、後は半田付けのできる人は自作できます。
自動車から離れて定点撮影もしたいので、5mくらいの延長を作ろうかと思います。これは、リード線の両端にEIAJの♂♀を付ければ良いです。(多少電圧落ちてくれたほうが安心だしね)

書込番号:8809273

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 12:47(1年以上前)

なかなか安いですねぇ。ソフマップの中古にあるのかな?
純正のは高すぎるので手が出しにくいのですが、その値段なら二、三個買ってもいいくらいです(笑)。変換用のコネクターは千石電商にありますね。トータルでも千円かからないのはありがたい。

書込番号:8811822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/12/20 14:44(1年以上前)

気合入ってる人は、最初からカプラーだけを購入してAC/DC両方とも過去資産の流用という手もありだと思います。

書込番号:8812288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

ご存じでしたか?

2008/12/19 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:277件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

本日こんな番組がBSジャパンで放映されるそうです!
         ↓
http://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/200812192230_20295.html

こんな番組があったなんて、自分は先ほど初めて知りました(-_-;)
キヤノンファンの皆さんにお伝えしたいのですが、あちこちアップするとここではマルチポストで叩きにかかる輩もいるので、、、orz

代表して5D MarkUの板でカキコしました。

書込番号:8808692

ナイスクチコミ!0


返信する
oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2008/12/19 20:58(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
録画予約しました。

書込番号:8808765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/19 21:11(1年以上前)

こんばんは。

>「キヤノンレンズ0.95の夢」
このレンズ持っていましたが、、、。
ボディは「キヤノン7」
今となっては骨董品もいいところ。

当時の「大口径競争」にはそれなりに意味があったと思います。

あら、私がウンチク述べても仕方ないわね。
興味の有る方は放映ご覧下さい。

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
大口径レンズ開発の歩みを知るのも楽しいお勉強だと思います♪

書込番号:8808850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/19 21:24(1年以上前)

マリンスノウさんへ質問

F0.95は人が見た物より明るく写るのでしょうか、大昔、人の目はf1とか聞いた様な覚えがあるのですが。
それが間違っていたら話になりませんが、焦点距離より大きな口径のレンズ、どうなんでしょう。

書込番号:8808930

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/19 21:26(1年以上前)

たまにゃこんなネタも良いですね♪
DVDレコーダーに予約を入れました。

最近、5DマークII絡みじゃ、ほんとに買った人の批判か単なる荒らしか訳解らん
状況でため息混じりで読んでましたから。
(−▽−;
問題がはっきりしているんだから、気にいらないなら返品、購入前なら一旦控える
で良いじゃんと思うんですがね。脱線失礼。

単焦点は全て切り捨てた男ですからw とはいえ、f0.95はキヤノンとライカのみが
実現した究極の明るさのレンズですし!! 技術者のロマン!!

書込番号:8808940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 21:26(1年以上前)

大昔にあった銘レンズのようですね。
観てみます。

書込番号:8808941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/19 21:43(1年以上前)

キヤノン7型用標準レンズの一つとして開発され、市販の写真レンズの中では最高に明るい超大口径レンズで、人間の眼よりも4倍も明るい夢のレンズとして話題を集めた。マウントはミラーボックスII型用と同じ内3爪バヨネット式(カメラ側はその内側にSマウントを備えていた)を採用、距離計の連動コロに接触する関係から最後部のレンズが切り取られていた。なお、レンズタイプは5群7枚構成によるガウス型である。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/s/data/50-85/s_50_095.htmlより引用

F0.98は人の目よりも「4倍も明るい」とありますね。
実際そんなことは考えてことも有りませんでした。(笑)

もはや手許には有りませんのでよくわかりませんが、
きになる画質については、ある程度の距離での撮影では至ってフツーの写りでした。
で、大口径レンズなんでそぼボケを味わおうと最短付近で撮ろうとすると、どーにも上手く写らない!
像湾曲が肥大化し、周辺部は流れます。点光源なんかはモロにラグビーボール状態!
F1.0もソウだと思いますが、激しいボケを生かそうと思うと上手く撮れない。
被写体が近いとレンズの中央でしかピントが合いません!!!
おまけにレンズの外寸も大きいためファインダ覗いている像がケラレます。(爆笑)

マウントアダプターが有るかどうか知りませんが、たとえ有ったとしても今のデジEFマウントに合体させて使いたいとは思いませんね。

いつでしたか、ライカが開発中という話はききましたが、、、。
ちょっと探したらありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/15/9211.html
できれば新しい物で撮ってみたい気はします。
キヤノンのF0.95の難点は修正してきていると思いますので。。。

>人が見た物より明るく写るのでしょうか、
そうは思いませんでしたけど。。。
その当時の私に「鑑賞力」が無かっただけです。(核爆)

書込番号:8809051

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/12/19 21:47(1年以上前)

マリンスノウさん、解説ありがとうございます。

BS見れないので助かりますσ(^^;)

書込番号:8809075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディの満足度1

2008/12/19 21:56(1年以上前)

 キヤノン7用のf0.95のレンズですか・・・
世界で一番明るいレンズは、Zeissで1960年に作られたf0.7 50mmです。
 当時、映画で「バリー・リンドン:Barry Lyndon 」という題名の映画を撮り、
ローソクの火と高感度フィルムを使い、アカデミー賞をとりました。
 映画のストーリーは良く覚えていないのですが、その映画を実際見ましたが、
被写界深度が極めて浅く、フィルムは、タングステンタイプを使い、蝋燭の炎が
異常白かった記憶があります。
 このレンズはNASAの要請で作り、一部市販も行われました。
 この映画一見の価値があります。

書込番号:8809124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/19 22:12(1年以上前)

Zeiss Planar 50mmf0.7は噂では聞いていますが、一体どんなレンズなんでしょうかね?

>当時、映画で「バリー・リンドン:Barry Lyndon 」
スタンリー・キュウブリックの作品ですよね。


「ロリータ」
「博士の異常な愛情」
「2001年宇宙への旅」
「フルメタル・ジャケット」
はDVDで持ってますが、「バリー・リンドン」も発売されてますかね?
覧てみようかしら?

書込番号:8809222

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2008/12/19 22:15(1年以上前)

キャノンも60年代に50mm0.75作ってるよ。

XL50mmf0.75
レントゲン用ね。

書込番号:8809248

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/19 22:39(1年以上前)

番組出演者ーーー
 >http://www.hayatacamera.co.jp/hayata/index.html
早田カメラ店さん。

レンズは良いんですが、個人的にキヤノン7型は嫌いです。(^^;
ハンドメイドから大量生産カメラ的なデザインになってしまっていますので・・・
IV型のような、ハンドメイド的なデザイン・作りが好きですね。

書込番号:8809384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/19 22:45(1年以上前)

>ハンドメイド的なデザイン・作りが好きですね。

またマニアックなこだわりを♪
わたしはIVSBの置物が欲しいわ!

書込番号:8809412

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/19 22:49(1年以上前)

ニコンS2でも良いんです、ローライ35なんかも良いですね♪
M3とかも良いですが・・・・今になってフィルムカメラはどれを買っても使うことが
少ないでしょうから(^^;

クラッシクカメラ、絶対置物になりますねーーー
コンタックスG1/G2あたりのほうが現実的だろうか(^^;

書込番号:8809433

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/19 22:51(1年以上前)

コマーシャルまで、ロングバージョンのEOS50Dなのね。
北井さんまで出てきました、(^^;

書込番号:8809445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 22:59(1年以上前)

確か50mmF0.95はCマウント(ビデオ用)として、少し前まで販売されていたと思います。

7用としてのF0.95は中古で時々見かけますがボディー、レンズ込みで18万円前後くらいで購入可能です。
ヤフオクでも時々出ますね。

テレビ放映される事で値上がりしなければ良いのですが。

大口径としての評価は高いのですが画質としては?ですね。
しかし当時としては夢のレンズでしょうね。


書込番号:8809484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/19 23:06(1年以上前)

マリンスノウさま

初めましてのラス・カーズです。
魔女様のご発言はかねがね尊敬・敬愛を込めて
読ませていただいておりました。

それにしても・・・↓

》>「キヤノンレンズ0.95の夢」
》このレンズ持っていましたが、、、。
》ボディは「キヤノン7」
》今となっては骨董品もいいところ。

このレンズを「持っていた」とは!
ビックリ!!(@@;)

さすがは「魔女」さま。
何百年生きてこられたのでしょう???
本物の魔女かと思いたくなりました (^^;;;

あんまり驚いたので・・・
突然、初めてのレスで失礼の段、お許し下さい m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

書込番号:8809514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 23:07(1年以上前)

今は今の名品使いましょうよ。
シグマ50mmF1.4。

EF50mmF1.2Lは持っていないので知りません。

書込番号:8809520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 23:21(1年以上前)

機種不明

Canon7

記念に番組のスナップショット貼っておきます。

書込番号:8809603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/12/19 23:48(1年以上前)

>F0.95は人が見た物より明るく写るのでしょうか、

物理法則的にありえません。

書込番号:8809757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/20 00:23(1年以上前)

ラス・カーズさん こんばんは。

>何百年生きてこられたのでしょう???
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。まだ若いわよ!

私が持っていた7+0.95はご隠居の形見。
でも、若いってことは恐ろしいわね。
学生時代にお金に困りこのセット(たぶん)光陽商事で下取りに・・・。(核爆)

そして手に入れたのはタンクだったような。。。

ところで、このレンズとボディをセットで狙うんなら、Canon7S(ブラック)+50mmF0.95よ♪
さぁ、探してごらんなさい♪

綺麗な極上セット見つけた人にはプレゼントよ。

太田君ママ同様にぎゅっと抱きしめてブチューっとな♪

書込番号:8809943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/12/20 00:48(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん!

観音7! カッコええなぁ〜。

書込番号:8810072

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/20 03:31(1年以上前)

マリンスノウさん

『バリー・リンドン』はもちろん発売されていますし、
レンタル許諾もされています。

http://www.discas.net/netdvd/goodsDetail.do?pT=0&titleID=0080112497

ボクはキューブリックの中でもこの作品は好きな方です。

書込番号:8810528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/20 08:41(1年以上前)

亀レスで済みません。

>ところで、このレンズとボディをセットで狙うんなら、Canon7S(ブラック)+50mmF0.95よ♪

私も、cds露出計装備の、Canon距離計カメラ「最終機」、7Sに一票です。
やっぱり、完成された美しさがありますよね。

ちなみに、私は先日、Canon銀塩「最終機」EOS-7sを買ってしまいましたが。
(正確に言うと、本当の「最終機」は、数ヶ月の差で「kiss 7」だそうですが)

書込番号:8810927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/21 16:33(1年以上前)

マリンスノウさん、ビティナさん

人間の目の4倍、物理法則的にありえない件了解です。
多分その頃はヤシカとか言う名のカメラいじっていたと思います、カメラを買える年でもなかったので話だけの世界でした。
(父のイコンタ6x4.5は使った事あります、ネオパンSS買いに行ってました)



書込番号:8817998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 piezoさん
クチコミ投稿数:95件

価格.comより安くて在庫置いてある店ってないんでしょうかねぇ..
予約やなんの努力もしてない私が年内に安価で入手するなんてむしがよすぎるのはわかっています
置いてなくても安ければ多少は待ちますが。この後におよんでこんな相談。 予約組に怒られそうだなっ汗

書込番号:8808370

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/19 20:50(1年以上前)

目黒の三宝カメラは予約を受けてくれないお店です。運よくばったりなら安いです。
今は260,400円ですが、在庫なしです。
通販もしてますのでHP覗いてみては?
(^_^)/~

書込番号:8808727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 20:56(1年以上前)

>価格.comより安くて在庫置いてある店ってないんでしょうかねぇ..
店頭販売と言うことでしょうか?

もし通販でも可と言うことであれば、何回かここの掲示板にも
紹介されていますが、↓でしたら若干ですが安いですし
http://spcolor.server.co.jp/shop/item/?rowid=29
現在在庫もあるみたいです。

私も11月29日発注、12月15日納品でこちらから購入しました。

ただ個人(会社ではない?)のようなので、購入に関しては
自身のご判断でお願いします。

書込番号:8808752

ナイスクチコミ!0


スレ主 piezoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/19 20:59(1年以上前)

へぇ!そんな店もあったのですね! ありがとうございます^^~
しかし横着な私に手を差し伸べていただいて・・^^; まさに地獄に仏のような方ですね

書込番号:8808771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/19 21:05(1年以上前)

いまキタムラのネットショップだと年内受取可になってます。
価格はそれなりですが・・・

書込番号:8808811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 21:07(1年以上前)

piezoさん、こんばんは。
ヤフオクの c202263275 なんてどうでしょう(なぜか、直リンを張れない!)?
ここと同価くらいで、当然、在庫有りではないかと思うのですが...

書込番号:8808821

ナイスクチコミ!1


スレ主 piezoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/19 21:10(1年以上前)

ゎお! 返信してる間に衝撃的なコメントが!
思わず目を疑っちゃいましたよ(=゚0゚=) 久々です こんな心弾む心地は(^^A

書込番号:8808847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/12/19 21:22(1年以上前)

消費税は別途いただきます・・・

書込番号:8808917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 21:28(1年以上前)

>消費税は別途いただきます・・・

MAXで \252,000 + 税\12,600 + 送料\800 + 振込手数料 = \266,000くらい

書込番号:8808956

ナイスクチコミ!0


スレ主 piezoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/19 22:22(1年以上前)

今 確認とれました! まちがいなく税込みだそうです。
営業時間外なので携帯のほうにかけると応答がありました爆
私が問い合わせている最中にも注文がありすでに残り8個になったとおっしゃってました。
ぎりぎりセーフでした(xx)ふー ちなみに次は確信は持てないが月末くらいになるそうです

書込番号:8809289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/19 23:19(1年以上前)

こんばんは、価格comって、全国最安店ばかりではないですよね。
探せばいくらでも有ると思います。
ちなみに、この店どうでしょうか?
http://www.camera-sanwa.co.jp/index.htm
EOS5D MarkII \258,300 (税込)
EOS5D MarkII EF24-105L IS レンズキット \344,400 (税込)
送料1.050円(税込)

代金引換 送料1.575円(税込)

書込番号:8809588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 23:42(1年以上前)

見てみましたがこちらはなんだか非常に見にくかったです。僕だけ? レンズキットも在庫あるのだろうか

書込番号:8809718

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/19 23:57(1年以上前)

三和は僕は実際に店まで行って購入したことがありますよ!
マンフロットのビデオ雲台503HDVもここで店頭で買いました!
在庫確認だけは電話したほうがいいですが、お店自体は問題ないと思います!

書込番号:8809816

ナイスクチコミ!1


スレ主 piezoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/20 09:32(1年以上前)

おはようございます。 朝起きたらもう連絡入ってました いつ寝てるんだ店長は。笑
他の安い店は全て品切れ、問い合わせはしましたが連絡無し。夜分だったし当然か。
>AYAMITOMOYAさん
もちろんネット販売です。 保証書にスタンプ押されるのが抵抗あるので ^^、
11月29日発注、12月15日納品とはその時期にしてはえらく早いですね
今行ってみると売り切れですね。いずれにしても私1人ではただまごまごしてるだけでした。
皆さんには感謝しています。本当に助かりました

書込番号:8811088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/12/20 12:07(1年以上前)

piezoさん、良かったですね。

ちなみに、現在、三宝カメラにレンズキットが出てます。

書込番号:8811678

ナイスクチコミ!0


スレ主 piezoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/20 13:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。 今のところ短焦点しか使わないのでボディだけで間に合わせてます。
今思うとこれぞクチコミによる真の価格.comじゃないでしょうか。
しょせん契約店のみの情報ですからね 非営利の情報サイトでも立ち上げようかな
しかしどうやったらいいんだ 協力者 求む!笑

書込番号:8811913

ナイスクチコミ!0


スレ主 piezoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/25 22:48(1年以上前)

よくみると"単"焦点でした。 失礼しました
丁寧に梱包してあり、懸念していた保証書もシール式でベスト。
近々カメラバッグサービスを再開するらしいです。 ま、このクラスを買う方はすでに持ってると思うが。
聞けば聞くほど写真好きで儲けはそんなに意識してない店長、という印象でした。

書込番号:8839179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと手に入ります!

2008/12/19 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:46件

本日カメラ店からやっと入荷の連絡がありました。
明日仕事帰りに受け取ってくる予定です!

色々と問題が報告されているようですが、対応もアナウンスされていますので思う存分使い倒します。

これでしばらく40Dはお蔵入りかな・・・(笑

書込番号:8807987

ナイスクチコミ!0


返信する
私だ!さん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/19 19:16(1年以上前)

当機種

おめでとうございます。

私も16日にようやく届きました。
一緒に予約していた予備バッテリーだけが発売日の翌日に届き、
いったい私に何をさせようというのかと頭を悩ませる日々が終わりました。

試し撮りで、家で飼っているレモンテトラを撮ってみたのですが流石はISO25600、
あの暗い水槽の中、F8迄搾っても128分の1秒でとれました。
ノイズはえらいことですが。

書込番号:8808358

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/12/19 20:22(1年以上前)

アルディオさん、ご購入おめでとうございます。
私も明日受け取りに行きます。

>色々と問題が報告されているようですが、対応もアナウンスされていますので思う存分使い倒します。

 キヤノンがしっかり対応してくれるのを待ちましょう。
夜景はほとんど撮らないので支障は黒点問題はあまり気にしません。

 私も40Dに買い増しですが、出番は少なくなりそうです。

 お互い良い写真をバンバン撮りましょう。(笑)

書込番号:8808622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 20:37(1年以上前)

>色々と問題が報告されているようですが、

殆ど外野の冷やかし組か、ステハン、素人判断が好きな人のように思っていますが。


>これでしばらく40Dはお蔵入りかな・・・(笑

とりあえず使ってみてください。
楽しみですね。

書込番号:8808678

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/19 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フリンジが目立ちますが・・・

解像感がたまりません。

アルディオさん、今晩は。

連絡あり良かったですね。
私は一足お先に楽しませていただいてます。同じく40Dに追加です。40Dに24−105か70−200/4LISを付け、こちらには16−35で2台ぶら下げています。
近くの公園に時間を見つけて通ってます。暫くは熱が冷めないでしょう・・・ (^^♪

書込番号:8808833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/19 21:19(1年以上前)

私だ!さん >>いったい私に何をさせようというのか

電極を舐めて酸味を楽しむ。

書込番号:8808903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/19 21:24(1年以上前)

>>これでしばらく40Dはお蔵入りかな・・・(笑

>とりあえず使ってみてください

5DU(フルサイズ)を購入すると
無理な気がしますが・・・

書込番号:8808928

ナイスクチコミ!0


KVKさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 05:53(1年以上前)

別機種

おめでとうございます。
私にも到着いたしました。
土日で撮りまくりましょう。

書込番号:8810649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/20 08:06(1年以上前)

良かったですね!


クリスマスや年末年始の時期に使えるかどうか、大問題ですから、
キヤノンは頑張ったと思います。

当分の間、sRAW1と高輝度側階調拡張を封印しておけば、
黒点以外のトラブルは防げるでしょう。
画像確認時の突落ちは公式リリースがないので、報告しておきます。
ついでに、新しいDPPはMacintosh使用では文字化けします…。

いろいろと不具合のあるカメラですし、正直難しいなぁと思いますが、
アバタもエクボ。そういう個性と向き合いながら、
一歩ずつ高みに向かって精進してゆきたいと思っています。


スレ主さんも楽しんでください。

書込番号:8810839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/20 08:45(1年以上前)

横レス失礼します。

KVKさんの写真を見て衝撃を受けました(笑)。何がって、タムロンの18-270VCの箱を見てです。だってタムロンの今までの箱とぜんぜんデザインが違う。デザイン性が格段に向上していてとにかくびっくり。タムロンの新製品は今後はこの方向性でしょうか・・・。。

ただそれだけなんですけど、気になったもんで・・・。

書込番号:8810940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/20 16:07(1年以上前)

温かいメッセージをくれた皆さんありがとうございます。

実はこのスレッドに対し以下のようなコメントがありました。
こんなコメントを投稿する人が嫌になり一度登録を削除してしまったのですが、温かいコメントをくれた方々に失礼にあたると思い新しいHNで再登録した次第です。


[8807987] やっと手に入ります! への返信

・−・−・ 内 容 ・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
[8808038] 杏里・べるぐそん さん

スレ主さんへ

意味のない情報ですね。お店の名前も出ていません。
黒点問題のスレがこれで下に行ってしまい、このカメラの購入を検討している人
には周知されませんよ。


[8808099] ECTLU さん

心配ないですよ。

製造中止でしょ、常識では。


ここの掲示板は皆さんに役立つ事以外を書いたらいけないんでしょうか?

私は手に入った喜びを皆さんと共有したかっただけなんですが・・・。

それでは失礼します。



書込番号:8812587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信113

お気に入りに追加

標準

黒点案内でました。

2008/12/19 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

「デジタル一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark II」 をご使用のお客さまへ」
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/081219eos5dmk2.html

書込番号:8807311

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/19 13:30(1年以上前)

出ましたね。
キヤノンも今回は謙虚というか迅速というか
ここ最近の企業イメージが決して良い風に報道されてませんからね。
やはりイメージダウンを早く食い止めないといけないということで
今回の発表ではないでしょうか?
早く改善策が出ることを祈ります。

書込番号:8807334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/19 13:33(1年以上前)

ありがとうごさいます
(^^)

安心しました(^^)

早く改善出来ると良いですねっ(^^)


5D MarkUo(^-^)o

早く欲しいです(^^)

書込番号:8807340

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/19 13:33(1年以上前)

携帯の方の為に一部を抜粋します。

==抜粋==
今回の現象が発生しやすい条件は以下のとおりです。
1. 光源の右側が黒くなる
 夜景撮影などで、明るい小さな点光源(ビルディングの窓の明かりなど)の右側が黒くなる場合があります。(以下続く)
2. 縦の帯状(バンディング)ノイズ
 記録画質が sRAW1 の場合で、カメラ設定および被写体や背景によっては、縦の帯状(バンディング)ノイズが目立つことがあります。(以下続く)

対応について
キヤノンでは原因の調査・解析を開始し、ファームウェアの修正で改善・軽減することを検討しております。
対応が決まりましたらキヤノンのホームページにてご案内致します。
==以上==

です。


書込番号:8807343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/19 13:36(1年以上前)

早いですね。とりあえずこれで少しは静かになるかな?

書込番号:8807350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/12/19 13:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8797168/
↑こちらで報告されていた赤いノイズも、
このバンディングノイズと同じ原因かも知れませんね。

改善されることを期待したいです。

書込番号:8807356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/19 13:41(1年以上前)

dpreview.comでは月曜日ファームアップと出てました。土日はイルミ撮る人も多いので告知したかな?
今週末もフォトショップの黒点低減アクションで対処しよう。

書込番号:8807366

ナイスクチコミ!1


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/19 13:48(1年以上前)

十割蕎麦さん、こんにちは。

[8807268]のレス拝見しました(ポチっと)
新ファームが出来上がったから、案内を出したと言う事でしょうかね?
これで安心できる方も多いと思います。

書込番号:8807388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2008/12/19 13:51(1年以上前)

納得いかないじゃないかな?
ユーザー本音は、販売する前に不具合を出さないようにする。
これが前提でしょ!後からファームウェア改善できるって、
腑に落ちないよ。商品にケチつけられたみたいで!

書込番号:8807395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 13:52(1年以上前)

い、いぶに間に合う。。。ってカメラ持ち歩かないか^ ^;
今回は迅速でしたね。ファームアップと同時に公表かとばかり思ってました。

書込番号:8807398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/19 13:54(1年以上前)

うおお〜!すごい速さ。50Dのエラー99の時と全く違う。この速さだったら安心してCanonを使えます。

やはり高いカメラは違うのかな?それとも会社の体質が変わったのかな?どちらにしろ良い事です。

書込番号:8807402

ナイスクチコミ!2


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/19 13:54(1年以上前)

コメント頂いた(以後も)皆様、今回は情報と言う事で個別にお返事いたしませず恐縮です。
皆様の5D2が快適な方向に改善される事をお祈りします。
ついでに自分にも早く5D2キットが届くように呪ってやって下さい(笑)
では〜。

書込番号:8807403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 13:57(1年以上前)

まだGETできてないのにもかかわらずアップしていただいたんですね。ありがとうございます(ToT)

書込番号:8807409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 13:58(1年以上前)

はい、後は修正版のファームウェアを待ちましょう(^^)

...しかし、、その前に替えのバッテリーがまだ来ない....
早く生産してください....(^^)

書込番号:8807412

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/19 14:00(1年以上前)

気にせずには居られない性分ですσ(^^;)

書込番号:8807416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/19 14:29(1年以上前)

とりあえず一段落ですね。

書込番号:8807501

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/19 14:35(1年以上前)

ファームアップで改善するとわかっただけでも安心ですね。
でもまだ買えません(涙)

書込番号:8807518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2008/12/19 14:55(1年以上前)

今回のキヤノンの対応は、いつもより迅速で良いと感じます。

これからもキヤノンの製品を購入させていただきますよ!

ただ、次は「いつ、ファームが出るんだ」とか、「自分の個体は対策済みか?」なんていうスレッドが乱立する気もします。

書込番号:8807570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 15:05(1年以上前)

23日に期待ですね。
クリスマス・イブのイルミ大量黒ごまクレーム対策でしょうか(笑)

書込番号:8807598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 15:13(1年以上前)

ファームアップして値段が20万円切った頃が買い時ですね!
桜の時期には間に合うでしょう!!

書込番号:8807613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 15:15(1年以上前)

こんなことを公表する時点で今回ばかりは相当にやばいというキヤノンの危機感の表れだと思いますし、個人的には素直に評価したいと思います。

高輝度側・階調優先は基本オフなので実害はないのですが、sRAW1と高輝度側・階調優先の相性は正直悪すぎです。黒点解消とともにこれも解消できるのであればいいと思います。

書込番号:8807617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2008/12/19 15:26(1年以上前)

こんにちは。

>携帯の方の為に一部を抜粋します。

スレ主さんっていい性格の人ですね〜。感心しました。

書込番号:8807645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/19 15:35(1年以上前)

ユーザーや予約中の人にはうれしい報告ですね。
今回の対応はいつもと違って評価できると思います。
それもこれも厳しい態度でクレームをつけてくれた人たちのおかげでしょう。
(今回はいつもより問題が大きいと判断したのかもしれませんが)
キヤノン擁護ばかりしていてはこういう対応はしないと思います。
不景気で売れないし、解雇問題でイメージダウンだし、新製品は出すたびに不良を抱え、いつもこっそり対応するし。

書込番号:8807672

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 15:44(1年以上前)

現在ボディーの入荷待ち状態なのですが、ファームアップの前に手に入れたかったです。
というのも、他の方の画像を参照し現状の画質に満足しており黒点も気にしていません。
それよりファームアップによって少しでも画質に影響が出ないかが心配です。
黒点やジャギーは出なくなったが画像の締まりが少し悪くなったでは問題だからです。
思い過ごしであれば良いのですが・・・・。

書込番号:8807697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2008/12/19 16:04(1年以上前)

>それよりファームアップによって少しでも画質に影響が出ないかが心配です。

少し前にハーケンさんが書いてましたね。
私も少し心配です。
専門家のソニータムロンコニカミノルタさんはどうお考えなのでしょう。
是非、お聞きしたいです。
いざとなったらファームダウンってできるんだろうか・・・

書込番号:8807742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 16:17(1年以上前)

おぉ!これで黒問題もギザギザ問題も解決されるんですね!!
そそくさと手放された方は可哀相ですが、待っていて大正解です。

下手に副作用のないことを祈ります。。。

書込番号:8807777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 16:22(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさんはどうお考えなのでしょう。

この件に関し何度も申し上げていますが、ファームウェアでコントロール出来るCMOSの制御電圧を最適化するのものと思います。
ご心配の件は、NR量を多くすることだと思いますが、NR程度で消えるような黒点ではないことは実験してみれば誰にもわかります。
また消える程多量のNRを掛けたとすれば解像度が著しく劣化し使い物にならないでしょう。
そういうことはまずあり得ません。

書込番号:8807782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件

2008/12/19 16:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、どうもありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:8807798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/12/19 16:32(1年以上前)

今回の黒点問題で予約キャンセルが沢山出て焦ったのかも知れませんね。(笑)
誤魔化しのファームアップじゃなくて、画質を落とさずにキチンと対応して欲しいものですね。

書込番号:8807808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 16:32(1年以上前)

まだまだ枕を高くして寝れませんねぇ。。。

書込番号:8807811

ナイスクチコミ!4


Josefineさん
クチコミ投稿数:17件

2008/12/19 16:35(1年以上前)

エラー99と違って、今回の黒点の件は沢山の人がアップする写真によって、非所有者でも実物を確認できますからね。

奴隷根性が染み付いているのか見る目がないのか、「気にならない」と言い張る人たちもいましたが、高精細を売りにするカメラなんだから、気にならない方がおかしい。実物が多数アップされて欠陥が白日の下に晒されればキヤノンだって無視するわけにはいかなかったのでしょう。

もう少し様子を見て、問題なければ来年春くらいに買う予定です。キヤノンさん、お願いしますよ。

書込番号:8807821

ナイスクチコミ!19


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/19 17:00(1年以上前)

根本的になおすのか絆創膏を貼って応急処置するだけなのか楽しみです。

書込番号:8807913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 17:02(1年以上前)

僕がお付き合いしているカメラ店数店の話によると、黒点問題は相当数の予約キャンセル、販売後の返品という形でダメージが大きいようです(全体の比率でいえば大きくない数字でも実際商売上は無視できないという意味で)。正直、ファームアップまでこのままアナウンスなしで販売を続けるのは厳しいと販売店側からもキヤノンへの突き上げが相当あったのではないかと思っています(ここは個人的憶測です)。

あとマップ、フジヤでも普通に店頭で新品5D2が買えるようになっていますね。

書込番号:8807919

ナイスクチコミ!4


MacsKKさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/19 17:09(1年以上前)

(奴隷根性が・・のところは別にしまして)Josefineさんのレスに全く同感です。
私の場合はポートレートのキャッチライトにも黒点が出ており、正直がっかりしています。
発売数日後に購入してしまっていますので、やはり、画質を落とさずにキチンと対応して欲しいと思いますが。

書込番号:8807936

ナイスクチコミ!5


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/19 17:10(1年以上前)

これって一度ファームアップすると前のバージョンには戻せないんでしょうか?
やはり少しでも画像が甘くなるのなら黒点が出る方が僕は許せますので。

例えば、黒点モードと甘いモードみたいになったら究極の選択になりますね・・。

おそらくまた比較画像のUPがされると思いますので慌ててファームアップしない方が
いいかも分かりませんね!

書込番号:8807941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/19 17:13(1年以上前)

NRを強く掛ける訳ではないのなら、大丈夫でしょう。

書込番号:8807957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 17:14(1年以上前)


・・・・・発生することを確認しました。

のは良いですが、高価な商品ですから
やはり不具合に関しては「申し訳ございません」という言葉がほしいですよね
私はまだまだ買えずにいますが、やはり気になって仕方ありません。
キヤノンさんがんばってくださいね。




書込番号:8807958

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 17:19(1年以上前)

多分黒点が消えるまで画像を甘くすると600万画素相当くらいの解像度になるはずです。
実験・検証してみたら如何でしょうか(私はやるまでもなく興味ありませんので)
その結果からキヤノンが本当にそんなことやるのか考察できるでしょう。

書込番号:8807980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2008/12/19 17:24(1年以上前)

でもまだ結局のところ何も解決してないのが実情なわけで。
そう簡単に解決出来ませんよとキャノンが逆に認めているようなもの。
まだまだ何か起こりそうだなこれは。

書込番号:8807991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/19 17:28(1年以上前)

-> ソニータムロンコニカミノルタ さん

ノイズと違って、黒点の出る条件と場所がハッキリしていますので、画像全体ではなく、
輝点(飽和画素)の右をピンポイントで補間してくるのではないでしょうか。

書込番号:8808006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/19 17:31(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

前にファームアップで直る、それを信じるって言ってませんでしたか?
解像度が下がるなら、それは直ったことになりませんよね?

キャノンはきちんと直してくれるのでしょうね?
というか、こんな不具合のあるものを、それが分かってかれも、どんどん出荷しているなんて、
キャノンという会社はどういう神経なんでしょうか?私は株主なので、経営者に対して大いに不満です。

書込番号:8808010

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 17:31(1年以上前)

>多分黒点が消えるまで画像を甘くすると600万画素相当くらいの解像度になるはずです。

僕600万画素の10D持ってます。σ(^◇^;)ヾ(-_-;)

書込番号:8808012

ナイスクチコミ!1


MacsKKさん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/19 18:34(1年以上前)

僕も10Dもってます。
10Dの次に買ったデジイチが5DMKIIでした。

書込番号:8808221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 18:39(1年以上前)


そういえば 私も300万画素のD30持ってます。
皆様には申し訳ないけど  なんか嬉しくなります。

書込番号:8808236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 18:59(1年以上前)

>>ノイズと違って、黒点の出る条件と場所がハッキリしていますので、画像全体ではなく、
>>輝点(飽和画素)の右をピンポイントで補間してくるのではないでしょうか。
どう考えてもそうですよね。
全体にNRなんてのは、想定自体が馬鹿げています。
高輝度画素の右側の画素が一定以上暗い場合は、周囲の画素の平均値か何かで置き換えるくらいでしょう。
はじめっからこういう処理を組み込んでいれば、気付かれることはなかったでしょうに.....。

ただ、黒点については、ファームでできるのは応急処置に過ぎないでしょうから、何かしらの副作用は
ありそうですよね。公開されたとしても適用は注意深くされた方がよろしいかと思います。

ちなみに根本の原因については残念ながら公表されることはまず無いでしょうね。

書込番号:8808295

ナイスクチコミ!2


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/12/19 18:59(1年以上前)

>ファームウェアでコントロール出来るCMOSの制御電圧を最適化するのものと思います。

>ノイズと違って、黒点の出る条件と場所がハッキリしていますので、画像全体ではなく、
>輝点(飽和画素)の右をピンポイントで補間してくるのではないでしょうか。


メーカーのアナウンスですが・・・
ファームを公開する時に、今回の問題の原因とどの様に対策したのかも一緒にアナウンスして欲しいものです。
黒点やジャギーを直した結果、別なところにも若干でも影響がでるのか、
或いは他には全く影響はなく問題点だけが修正されたのか、
ユーザにとってとても大事なところだと思います。
でも普通は具体的なところまでは発表しないんですよね、こういう件って。。。

書込番号:8808298

ナイスクチコミ!4


八ッ杉さん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/19 19:24(1年以上前)

キャノンさん不具合公表今わかりました、改善は画質落とさずにお願い済ます、よくわかりませんが高画素の画像処理大変でしょう、なんかノイズの少ないCMOSは処理によって少ないとかいわれます、パソコンでも元画像からダークノイズを差し引いてもけっこうノイズへります、今回のものは光源にともなうノイズですから差し引きなんて簡単でないでしょうね、治ったら予約します、いままで長く待ったので待つのはなれました。でもはやくほしいです、

書込番号:8808385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 19:55(1年以上前)

 以下の告知について、

>キヤノンでは原因の調査・解析を開始し、ファームウェアの修正
で改善・軽減することを検討しております。
対応が決まりましたらキヤノンのホームページにてご案内致します。

 これは、原因も対応もこれから明らかにします、という「確
認」と「とりくみ開始」の文章と思います。
 つまり公表の内容は、個々人の問い合わせで述べていたことを
HPで繰り返したものにすぎません。

 そうである以上、いまの時点では、ことの大小もふくめて、評価
はまだ言える段階ではないと思います。
 何よりも、原因が「調査・解析」の段階ですから、ファームウェア
でどこまでやれるか、判断できません。

 何か、前進した回答と受け取れる中身があるのでしょうか? そ
れが読み取れるのならば、ご教示ください。

 ご使用のお客様にも、購入を検討中の人にも、早く、また何より
も正確に、問題を明らかにしてほしいと思います。

書込番号:8808502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 19:58(1年以上前)

今回はRAWにも出ているというのがポイントで、果たしてRAW出力にまでそんな複雑な処理を盛り込めるか、ということです。
(本来は物理的に不可能)
RAWには微量なNRすらセオリー違反なのですが、残念ながら強制的にRAWへNRが掛かっているメーカーもあるようですので(キヤノンではないですが)
真相はメーカーのみぞ知るところですが、私はRAWが素直ことでキヤノンを評価しています。

書込番号:8808510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/19 19:59(1年以上前)

ショウゲンジさん

公表したといのが前進でしょう。

書込番号:8808514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 20:00(1年以上前)

>輝点(飽和画素)の右をピンポイントで補間してくるのではないでしょうか。

失礼しました。
クリアグリーンさんへのコメントでした。

書込番号:8808518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/19 20:02(1年以上前)

黒点問題をようやく、告知しましたね。
告知内容は現象を把握し、原因の調査・解析を開始し、ファームウェアの
修正で改善・軽減することを検討中とありますが、問題となってから約3週間も経っており、
いろいろやってはいるが、直ぐに修正できないような重大な問題を抱えているかもしれないね。
高感度にシフトしたセンサーが故に、黒点問題が発生するのかもしれないな。

書込番号:8808526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 20:12(1年以上前)

>>何か、前進した回答と受け取れる中身があるのでしょうか? そ
>>れが読み取れるのならば、ご教示ください。

>公表したというのが前進でしょう。

 失礼しました。
 次のように訂正いたします。

*ようやく不具合について公式HPに掲示したという以外に、
*何か、前進した回答と受け取れる中身があるのでしょうか? そ
*れが読み取れるのならば、ご教示ください。

書込番号:8808570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/19 20:15(1年以上前)

-> ソニータムロンコニカミノルタ さん

> 今回はRAWにも出ているというのがポイントで、果たしてRAW出力にまでそんな複雑な処理を盛り込めるか、ということです。

確かに巨大なサイズのRAWに反映させるのは難しいかもしれませんね。
ただ、そんなに複雑な処理ではなく、おそらく輝点の右に発生する黒点を上下左右の
情報から単純補間するのではないかと推測致します。
少なくともRAWで黒点を無くしておかないと他社の現像ソフトで露呈しますので…

> RAWには微量なNRすらセオリー違反なのですが、残念ながら強制的にRAWへNRが掛かっているメーカーもあるようですので(キヤノンではないですが)

RAW記録であっても最低限の画像処理(デッド&ホットピクセルの補間など)が加えられ
いると聞いています。

今回の黒点(点とは言っても1ピクセルではないですが…)もある種似たような画像処理
が加えられるのではないかと思っています。まだまだ推測の範囲ですが… (^_^;

まぁ、キヤノンさんのお手並み拝見(!?)と言ったところですかね。

書込番号:8808584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/19 20:16(1年以上前)

黒点問題何処まで解決できるか見ものですね。
恐らく大丈夫のような気がしますが・・・・

黒点マークUから5D Mark II へ早く治ると良いですね。

書込番号:8808590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/12/19 20:16(1年以上前)

こんばんは。だんだんと深刻ムードになってきましたね。

デージーもこの不具合は簡単には片付かないような気がします。高輝度スポットの右側に出る黒点ということは、CMOSにチャージされた電荷の転送に問題があるのですから、ファームで解決するのは基本的には無理だと思います。

この過渡現象みたいなメカニズムを無理やり押さえ込めば、他の性能(5Dが売りの高分解能画質)が犠牲になるのではないかと危惧しています。場合によってはCMOSチップの設計変更も有りうるのではないでしょうか?

来年の春まで辛抱しようと思っていましたが、他のメーカーに触手が動き始めました。今回のキヤノンのアナウンスメントで気になるのは「不具合の軽減」という言葉を使っています。軽減とは改善度1%からで、100%黒点がなくなることを保証していません。キヤノンさんのベストエフォートは、現状を正確に潜在的なユーザーも含めて説明して、この不具合の対策の目が立つのか否か、立たないのであればどうするのか、などを早急に公表してもらいたいです。

書込番号:8808591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 20:19(1年以上前)

>>公表したといのが前進でしょう。
確かに大きな前進ですよね。
これで「仕様です。」とは言い辛くなりましたから。

ちなみに、キヤノンさんの発表は、
「ファームウェアの修正で改善・軽減することを検討しております。」
ということであって、"ファームウェアで対処できる" とは、どこにも書いてありませんね。
あくまで "検討" してるだけですよね。
なので場合によっては、ファームウェアでは対処できない..... つまり回(以下自粛)ってこともあり得ますよね。

書込番号:8808601

ナイスクチコミ!4


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/19 20:22(1年以上前)

キヤノンが正式に問題の存在を認める発表をしたと言う事は、

技術的にその問題に対応するチームを社内に設置し、
また、ファームウエアで対応すると明言している点からも
何らかの答えを出す目処が立ったと言う事だと思います。

これで”問題は有るが答えは出ない”では、情けないでしょうし。


ミホジェーンさん、
過分なお褒め言葉をありがとうございます。
しかし残念な事に、私の性格を現像して女性に渡すと黒点が出るようです(笑)。
いまだに修正ファームの目処が立たない状態です(汗)。

書込番号:8808620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 20:31(1年以上前)

クリアグリーンさん

>確かに巨大なサイズのRAWに反映させるのは難しいかもしれませんね。

サイズや速度のことを問題にしているのではありません。
RAW出力は、色々な処理が出来ない前段回路から出ています。
つまりRAW信号は、ファームウェアの手の届きにくい信号です。
しかしながら、CMOSの駆動はファームウェアにプログラムかれた各設定値に従って動作しているということです。

例外はホットピクセル処理、ダークフレーム減算だけ処理します。


デージーフォットさん

>高輝度スポットの右側に出る黒点ということは、CMOSにチャージされた電荷の転送に問題があるのですから、ファームで解決するのは基本的には無理だと思います。

無理ではないですよ。
先日もお話ししましたが、製造バラツキ等の影響でCMOSのオーバーフロー処理に問題が出ても調整できるように、設定電圧をファームからコントロールしているはずです。

書込番号:8808655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/19 20:35(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん


>RAWには微量なNRすらセオリー違反なのですが、残念ながら強制的にRAWへNRが掛かっているメーカーもあるようですので(キヤノンではないですが)
>真相はメーカーのみぞ知るところですが、私はRAWが素直ことでキヤノンを評価しています。

このコメントには首を傾げざるを得ません。
例の5Dの花火の光跡切れの際、キヤノンから、
「この現象はセンサーのオンチップノイズキャンセラーによるもので、
夜空を背景にした、輝度差のある花火の光跡をノイズとして処理してしまうため」
との最終回答をもらっています。

つまり5Dではセンサーにて他社に比較し、より強いNRを掛けていると理解しましたが、
いかにお考えでしょうか?

書込番号:8808667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 20:35(1年以上前)

>ファームウエアで対応すると明言している点からも
何らかの答えを出す目処が立ったと言う事だと思います。

 明言とうけとれる表現ではありません。
 目処がたったとも、書いていません。
 解決できるとも書いていません。

 もういっぺん、今度の告知文を先入観なしで読んでみて
ください。メーカーとしては、こんどの不具合に相当な
意気込みでとりくもうとしていることが、感じ取れると
思うのですが。
 事に即した、とても気を使った言葉づかいをしています。

 この問題を解決してこそ、5Dmk2が仕上がるぐらいに、私
は受け止めていますけれど。
 高画質と高感度の高い次元での両立は、大変な挑戦だった
のだと思います。
 そこから出てきた予想外の試練にとりくんでいるように
私は見ています。

 ですから、すべては原因と対応の結果が明らかにされてか
らだと思います。

書込番号:8808669

ナイスクチコミ!2


E-1D1さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/19 20:36(1年以上前)

『キヤノンでは原因の調査・解析を開始し、ファームウェアの修正で改善・軽減することを検討しております。』

一歩前進ですね。

でもファームで改善も軽減も結局できませんでした。
なんて事はならないように祈ります。

書込番号:8808673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 20:41(1年以上前)

>つまり5Dではセンサーにて他社に比較し、より強いNRを掛けていると理解しましたが、

「ノイズキャンセラ−」と「NR」は意味がまったく違います。
この辺から調べ直してください。
簡単に言うと、ノイズキャンセラ−とは自ら発しているノイズをサンプリングしてそれを減算しますので、信号を変形するものではありません。

書込番号:8808691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 20:46(1年以上前)

花火で思い出しました。
今度のセンサーはどうでしょうか。
夏にならないとわからないですかね?

書込番号:8808713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/19 20:48(1年以上前)

>簡単に言うと、ノイズキャンセラ−とは自ら発しているノイズをサンプリングしてそれを減算しますので、信号を変形するものではありません。

これについては了解いたしました。

では改めて質問です。ノイズキャンセラーの働きで花火の光跡に切れが生じることは、キヤノンも認めていることです。
果たしてその切れが生じたRAWを、「素直なRAW」と評価してよろしいのでしょうか?

ちなみに件の5Dはキヤノン側からの提案で、
オンチップノイズキャンセラーの効きを弱くしたセンサーに乗せかえ、
従前に比べ格段に現象の発生は少なくなりました。

書込番号:8808721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 20:49(1年以上前)

昔、SONYのWin98のVAIOノートに内蔵のメモリースティックスロットで、Win2000にアップしたとき、SONYのサイトに「ドライバを開発中」と掲載されたっきり、長期間、放置された揚句、「開発断念」になったときとソックシの文言です。「検討」してるだけで、全然メド立ってないんですって。開発陣が頭抱えてるのが目に浮かぶ。あんまり期待しない方が、ダメージ少ないですよ、念のため。

書込番号:8808725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 20:52(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

誤動作してしまったものは、素直とかの次元ではないですね。
「誤動作」です。
しかし誤動作しない限り、素直です。
何らかの対策がされていることを願います。
ちなみに私も花火は銀塩が無難かと思います。

書込番号:8808736

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/19 20:53(1年以上前)

ショウゲンジさん、こんばんは。

キヤノンの発表した文言の通りに受け止めれば、ショウゲンジさんのおっしゃる通りですね。

私は自営業者ですが、取引先やお客様方にお答えするときには、
”検討する=実行します”です。
特にトラブルに対処するときには、”検討したが出来なかった”では許されないと思っております。

今回のキヤノンの発表で、
”ファームウェアの修正で改善・軽減することを検討しております。”
とある部分をみて、私はキヤノンが答えを準備できていると思いました。

ただし、実際に新ファームが発表された訳でも、
そのファームが有効に働いたと、ユーザーが認めたわけでも有りませんね。

>すべては原因と対応の結果が明らかにされてからだと思います。

その通りと思っております。

では。

書込番号:8808743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 20:57(1年以上前)

では私なりに、敢えて「断念」するパターンを言いますと、
「CMOSを作り直さない限り解決しない」パターンです。
これには莫大な費用が掛かり、時間も掛かります。
その時は「仕様です」で我慢してもらい、早いところMARKVの開発に乗り出した方がキヤノンにとっては得だと思います。

このご時世、CMOSの作り直しなんて絶対にやりません。

書込番号:8808763

ナイスクチコミ!0


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/19 20:59(1年以上前)

>花火で思い出しました。
>今度のセンサーはどうでしょうか。
>夏にならないとわからないですかね?

大晦日に、撮る人もいるかもしれませんね。


花火はやっぱり銀塩でさん 

>ちなみに件の5Dはキヤノン側からの提案で、
>オンチップノイズキャンセラーの効きを弱くしたセンサーに乗せかえ、
>従前に比べ格段に現象の発生は少なくなりました。

有償でセンサー交換ですか?
ちなみに、おいくらくらいかかりましたか?
差し支えなければ、教えてください。


書込番号:8808773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/19 20:59(1年以上前)

>誤動作してしまったものは、素直とかの次元ではないですね。
>「誤動作」です。

つまり5Dは花火撮影においては常に「誤動作」を起こすセンサーを搭載していた。
との結論でよろしいでしょうか。

MarkUに搭載されたセンサーが、そのような「誤動作」を起こさないものである事を、
心より願っています。

書込番号:8808779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/19 21:05(1年以上前)

sanoxxさん、こんばんは。

>有償でセンサー交換ですか?
いいえ、キヤノンも誤動作であるとの認識があったためか、無償で交換でした。
その代わりに20秒以上の長時間露光でノイズの発生が極端に増える、と言うデメリットもありました。

それ以外の撮影条件では特に交換前と画質は変わらないように思います。

書込番号:8808810

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/19 21:09(1年以上前)

某花火スレの元shigeshige=花火はやっぱり銀塩でさん

>つまり5Dは

5D以外のデジタルも誤動作してたでしょう?
何故いつまでもしつこく5Dだけ責めてるのでしょうか。

書込番号:8808838

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2008/12/19 21:13(1年以上前)

5Dユーザーはセンサー交換してもらえる
良い情報じゃないの?

書込番号:8808866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/12/19 21:13(1年以上前)

潔い、一歩前進だと思います。

書込番号:8808867

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/19 21:16(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。

>このご時世、CMOSの作り直しなんて絶対にやりません。
同感です。

2110万画素CMOSは1Ds3で製造した経験がある訳で、
今回の5D2用のCMOSに致命的な欠陥が有るとしたならば
新たに導入した技術、
exマイクロレンズギャップを縮小とか、プロセスルールの変更の影響とか、
川崎新工場が上手く稼動していないとか、でしょうかね。
(技術屋で無いので的外れでしたら恐縮です)

私としては、DIGIC4を使う50Dでは無かった?問題ですから
CMOS犯人説もあるかなと思っています。

とすると、5D2は一年半で5D3に更新でしょうかねヾ(^o^;)

書込番号:8808885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/19 21:18(1年以上前)

>ちなみに件の5Dはキヤノン側からの提案で、
>オンチップノイズキャンセラーの効きを弱くしたセンサーに乗せかえ、
>従前に比べ格段に現象の発生は少なくなりました。

こんな話聞いた事がありませんね???
証拠は有りますか?伝票等ありましたら見せて下さい。

書込番号:8808892

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/19 21:22(1年以上前)

>キヤノンでは原因の調査・解析を開始し、ファームウェアの修正で改善・軽減することを検討しております。
 対応が決まりましたらキヤノンのホームページにてご案内致します。

 今頃何言ってんのかなぁ〜て感じですね。
 ソニータムロンコニカミノルタさんが言っておられる通り、

>23日に期待ですね。

 てっ位の対応望みたいですね!
 お手並み拝見です。

書込番号:8808920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/19 21:41(1年以上前)

>5D2は一年半で5D3に更新でしょうかねヾ(^o^;)

1Dsが来年にWになったら若しかしたら・・・・
40D⇒50Dもモデルチェンジが早かったですし・・・

多分無いと思いますが。

書込番号:8809031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 21:54(1年以上前)

なるほど。
花火の光跡の欠けって、オンチップノイズキャンセラを調整すると低減できるのですね。

オンチップノイズキャンセラって、原理的には、
出力 = 信号 − ノイズ
のような演算をしているのだと理解しています。そうすると花火の光跡の欠けは、
近くの明るい画素の影響でこの減算対象のノイズが増えてしまって、
出力が小さくなるために発生していたんですね。なんか納得です。

今回の黒点も同様の原因によるものだとすると、オンチップノイズキャンセラの演算式が実際には
出力 = 信号 − 定数 × ノイズ
とかになっていれば、定数をISOによって調整することで、黒点も少なくなるかもしれませんね。
(当然副作用としてノイズは大きくなるでしょうが)

メニューからこの「定数」を変更できるようになれば一番いいのにね。

書込番号:8809111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/12/19 21:55(1年以上前)

 毛糸屋さん

>私は自営業者ですが、取引先やお客様方にお答えするときには、
”検討する=実行します”です。
特にトラブルに対処するときには、”検討したが出来なかった”では許されないと思っております。

 私はキヤノンもその意気込みで取っ組んでいると思います。
 3年かけて、それだけの精華をつぎ込んだボディですから。
 5Dと同様に時代を画する仕上がりを、追求してきたはずです。

 でも、ことここに至っては、対処療法の範囲で解決へ最善を
尽くすしか、スタッフには手だてが残されていません。どこま
でやれるか。もしも、できない部分が残されても、だからとい
って、ユーザーに誠意がないとは簡単にいえないくらい、原因
(これは当事者は分かっている)からくる不具合の緩和と格闘
しているのではないでしょうか。

 こういう先陣を切る機種は、初期不良というのもこれまで
の次元で想定できないような段階に、踏み込みうるのだなあ
と感じています。
 まだわからない、出ていない問題もあるかもしれません。

 現時点でこういう発表ということで、私は、少なくとも事
は簡単ではないと予測していますが、しかしこれも発表の結果
を待って結論できることだと思います。

 新しい境地を切り開いてきたからこその、問題です。
 だからどう解決をつけるか、期待もあります。
 期待して、見守りましょう。

書込番号:8809119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/19 22:10(1年以上前)

-> ソニータムロンコニカミノルタ さん

> RAW出力は、色々な処理が出来ない前段回路から出ています。
> つまりRAW信号は、ファームウェアの手の届きにくい信号です。

要は手の届きにくい信号だから、補間ができない(あるいはしない)ということでしょうか。

わたしの推測は、CMOSからの直接のRAW出力そのものは黒点があっても、その後補間されて
RAWファイルとして記録、あるいはJPEGに現像されて記録されるのではないかという点です。

> しかしながら、CMOSの駆動はファームウェアにプログラムかれた各設定値に従って動作しているということです。

わたしはCMOSの駆動そのものについて言及している訳ではありません。 (^_^;

書込番号:8809211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/19 22:45(1年以上前)

アナウンスあってよかったです。
CANONは全うな会社ですね。

クリスマスに間に合わす必要はまったくないですが、
輝点以外のケースで問題を起こさないように「しっかり」
直していただきたいものです。

5Dと5Dmk2の差は、画質について言えば、高精細、高感度です、その正常進化に追加投資するか、考えている人間も居ます。
実際はかなり拡大しないとわからない現象だと思いますが
5Dと5Dmk2の画像の差はその程度まで拡大しないとわからない領域だと思いますので。
30万円の対価として、しっかり対処していただきたいと思います。
小生は30万円で買って、「我慢」はできないので。

今回のケースでは、どの場合でも黒点は輝点のなぜか右側で方向性があり、
このことは、左右対称のものが写っても厳密には左右対称には解像されない可能性があることを示唆しています。(それともこれは信号処理の順で右側になる?)
良くわかりませんが、RAWの前に単なる増幅ではない、信号処理処理アルゴリズムが存在するのは明らかで、(NRではないですよ、解像アルゴリズムと言うのかな?)
その画像処理関数のファクターを各種いじって黒点発生をくい止めると同時に、他のケース(より一般的なケースたとえば、松葉の解像)でのぼやけなどの問題を最小化するのではないかと想像します。
プロではなので、想像して楽しんでます。

まだまだ静観ですね。

書込番号:8809415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 22:59(1年以上前)

とにかくCMOS自体から黒点を出さないのが一番素直なのです。
それをファームからコントロール出来る、ということです。
(OFD:オーバーフロードレイン)
何もかも出た後で信号処理しているという考えは行き過ぎです。
CCDやCMOSを実際に弄って動作させるまでの経験がなければ知る術もないですが。

>松葉の解像)でのぼやけなどの問題

処理のせいではなくベイヤーの有名な欠点です。

書込番号:8809486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 23:02(1年以上前)

>どの場合でも黒点は輝点のなぜか右側で方向性があり、
>信号処理処理アルゴリズムが存在するのは明らかで

普通の電気技術者ならオーバーシュートを先に連想します。
(F特の補正過剰)
アルゴリズムなら余程ヘマなバグが無い限り左右非対称にはなり得ないですね。

書込番号:8809499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/12/19 23:10(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>無理ではないですよ。
>先日もお話ししましたが、製造バラツキ等の影響でCMOSのオーバーフロー処理に問題が出て
>も調整できるように、設定電圧をファームからコントロールしているはずです。

こうなっていて欲しいです。キヤノンさんの看板に傷が付くか否かの瀬戸際ですから、ファームレベルで何とかして欲しいですネ。ただし、ダイナミックレンジを決める上下限の輝度レベルに影響しなければいいのですが・・・。余計な心配をし過ぎですか。

別な言い方をすれば、そんなに余裕がある設計をしているのであれば、アナウンスメントで努力目標的な言い方はしないと思うのですが・・・。また、使用温度環境が上下限の限界付近である場合にも注意を払う必要がありますから、部屋の中で直った々と安心しないで、徹底的に解決してもらいたいです。

ベータ版から市場に出す段階で相当の評価をした結果での不具合ですので、もう一度振り出しに戻って出直してもらいたいのが本音です。


書込番号:8809537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/19 23:13(1年以上前)

当機種

当分はダメですが、対策していますのでゴメンナサイ宣言ですね、、、

ちょっと残念ですが、一歩前進。 気長に待ちたいと思います。
だいたい、黒点なんてまったく気になっていませんし、
sRAW1は縦縞以前に、あまりの重たさに使う気が失せました。(毒)

高輝度側階調優先をOFFにしている現在、困っていることはありません。
今日も楽しくイルミネーションを撮影してまいりました。


#よく見ると、目のあたりに黒点が出ていますが、まったく無視できる範囲内です。

書込番号:8809556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 23:24(1年以上前)

>>処理のせいではなくベイヤーの有名な欠点です。
松葉のモヤモヤの件はベイヤーは関係ないでしょ。
でなければ、RAWを外部で現像すれば解消されることの説明がつきません。

>>普通の電気技術者ならオーバーシュートを先に連想します。
アンダーシュートね。

昔、大きなアンダーシュートでコンパレータか何かだったと思いますが、
誤動作しちゃうことがありました。とりあえず入力をダイオードでGNDにクランプしたら、
ちゃんと動作するようになりました。半導体って、大きめマイナス電圧って
良くないんだと思います。

書込番号:8809619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/19 23:34(1年以上前)

>松葉のモヤモヤの件はベイヤーは関係ないでしょ。
>でなければ、RAWを外部で現像すれば解消されることの説明がつきません。

ベイヤーの松葉はRAWでも解像悪いですね。
オリジナル5DではA3で十分とは思いませんでした。
価格コムでも、ベイヤーの松葉の解像については何度か話題が上がっています。
まあ本題ではないので。

書込番号:8809668

ナイスクチコミ!0


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/19 23:50(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

センサー交換の件、回答いただきありがとうございます。

ということは、悪い言い方になってしまうかもしれませんが
メーカーに「誤動作」するということにせよ
何かしらの負い目が認識できてる問題の場合は
その事に、こだわってクレームを付けたユーザーには
一般とは違うチューニングのセンサー(?)へ
無償で交換してもらえるという事ですね。

これは、全然、予想もしていなかった、ちょっとした情報ですね。

私は、技術的な事は、詳しくありませんが
今回の黒点も、本日の発表で、メーカーが負い目を認識している問題であると認識しましたので
今、メーカーが発表しているようにファームウェアのアップデートで完全に解消されるとしたら、それにこした事はないですが
解消されない場合、または、黒点は解消されるが、その他の部分で悪影響が出てしまった場合、
センサーの誤動作ということで、別チューニングのセンサーに交換してもらえる可能性があるかも
という認識になりました。

私は設計者が意図していない動作が発生している場合が機械の誤動作だと考えています。

書込番号:8809768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 23:51(1年以上前)

やっと出てきたのが検討中のコメントなのは残念ですね。
せっかく発売日に手に入れたのに撮影する気が失せます(忙しいせいもありますが)

3年経ってのモデルチェンジですが、去年の事業部長就任後のインタビューからは「今まで5Dの後継機は開発していなかったが、私が着任して作れと命じた」と読み取れるコメントがあったので、ひょっとしたら本当に2/3の期間は開発中止していたのかも知れませんね。
何はともあれ、早く解決をお願いしたいです。

また、今後の新製品には再発が無いように入念に画像チェックして欲しいですね。
(センサ違いと云えど1Dsで2110万画素の実績があったからチェックが甘かったのか?)

書込番号:8809783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2008/12/20 01:04(1年以上前)

>今後の新製品には再発が無いように入念に画像チェックして欲しいですね。

ホント、これから赤字決算もありうるという状況下で、満を持して自爆する事ないのになって思います。
せっかくこんな良いカメラ作ったのに詰めが甘過ぎでしたね。
黒点がなければほとんど叩きようのない機種だった筈。
大人しく1DsMK3の下をカットしたカメラを出してくれればそれで良かったのに。
こっちのが皆さん大喜びだったんじゃないの〜。
時間も費用も掛けて新規で開発して失敗・・・大変遺憾です。

書込番号:8810162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/20 01:37(1年以上前)

さっさと収束させて欲しいものです。
これでこの類のスレが減ってくれることを切に願います。

「デジタル一眼レフカメラすべてのクチコミ」
で見ている者としては・・・・・・。

書込番号:8810282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 08:06(1年以上前)

いろいろご意見があるようですが、
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」 と言えないことが一番問題です。

    こんなの常識です!

書込番号:8810841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/20 08:43(1年以上前)

ソニーコニカタムロンミノルタさん

どうもです。この手の問答にまともに答えていただき、ありがとうございます。

小生は電気技術者でないのでわかりませんが(笑)

F特の過剰補正→周波数特性の過剰補正
ということですか?
だとすると、実は小生も同じように感じています。
小生の言葉足らずもあり、議論の食い違いを申し訳なく思います。

画像処理の古典的な方法のひとつに最大エントロピー法などありますが、
これなどは、画像処理のアルゴリズムですが、計算次数を変化させると、
波形のオーバーシュートが発生し、ありもしない計算結果を出すことがあります。
最大エントロピー法は、時系列を扱えば、単なる周波数解析ですが、空間周波数に適応すれば、画面上の任意の位置の予測値を計算することができると理解しています。
ぶれている自動車のナンバ−プレートの写真から、ナンバーを明瞭化する技術
に適応されていたと聞きます。

たとえば、「最大エントロピー法 NASA」などでググルと出てきます。

ベイヤー配列起因の「松葉問題」を解決する手段として、
このような画像解析のテクニックがあり、RAWの前にハード的に画像再構成されて居ると考えるのは、突飛ですかね。
小生もこれまでは、貴殿と同じようなシンプルな構成だと思ってましたが、
今回のような事象を、CANONが「ファームウェアで解決する」といった時点で、
もしやこのくらいのことをしているのかな?と思った次第です。
確信はないですが、そのような可能性はないかなと。
周波数解析モジュールはハードできるとはいえ、計算時間の関係で、かなり単純化しているはずで、それであると、解決が難しいとも思うのですが。

電圧調整だけでは、説明できないような、気がしてます。

書込番号:8810934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/20 08:56(1年以上前)

また、もし電圧設定値で調整すると、
高感度特性がスポイルされることはないかと危惧します。

書込番号:8810985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/20 10:06(1年以上前)

アズティック5Dさん

失礼ながらCMOS内部の動作を理解されないまま憶測だけで暴走しているように思えます。
私が特に強調したいのはRAWにも黒点が出ている(ここが重要なヒントになる)ということで、各種画像処理の介在がし難い部分であること、CMOS起因の可能性が高いことということです。
しかしCMOSそのものの不良というのは前述しました通り作り直さない限り解決しません。
CMOSやCCDには外部から制御する端子がいくつもあり、オーバーフローの動作開始ポイントを含め各種パルスを最適に供給しなければきちんとした動作が出来ません。
決して自立して動いているわけではないのです。

しかし、
>高感度特性がスポイルされることはないかと危惧します。

これはデバイスが単独でもっている特性ですから変化しようがありません。

書込番号:8811194

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/20 10:44(1年以上前)

告知自体は大変結構なことだと思います。

でも、バンディングノイズはニコンさんの例もあり、もはや常識的に検証されているものと思ってました。この版を見ているユーザーにとっても常識でしょ。キャノン開発陣は恥じるべきです。

でもでも、バンディングはsRAW1だけなので、とりあえず黒点対策を優先し、早々にリリースしてもらえませんかね。

書込番号:8811352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/20 14:47(1年以上前)

ソニーコニカタムロンミノルタさんへ
あ、「暴走」ですかぁ
レッテル貼られてしまったなぁ
余り良いことではありませんねぇ。

でも、RAWにいたるまでキヤノンが何をやっているかは、
貴殿も、小生も知らないのが前提での話ですよね。

これまで一般にCMOSからAD変換されただけのデータが、RAWといわれていたというのは理解しています。
でも、そうしなければならない規則も、法律もないのでは?
それは一般的な理論であり、商品設計のときに守らなければいけないルールではないと思いますよ。

sRAW1とか再構成してますが、これはそのセオリー違反にはならないのですか?
これができるということは、RAWをつくるまでに、何でもできると思うのですが。。。違いますか?

もし、CMOSから出てくるRAWの1次データから、(人間が高精細と感じることのできる)、2次RAWを生成して、画像エンジンからRAWとして出力すれば、それが、そのカメラがアウトプットしたRAWになると考えます。

速写性能を犠牲にしCMOS+画像エンジンで、RAW自体を、OUTPUT前に加工する。
それを規制する規則はないですよ。セオリーでは規制できませんね。
技術屋はセオリーにこだわりますが、マーケットドリブンの営業戦略では、いかに良い絵を残せるかの方が優先順位高いと思いますよ。セオリー守っても売れるわけではないので。
RAWデータ純粋法というような法律があったとしても、消費者保護にはならないので、食品表示などとは大きく違うと思います。

小生は、暴走でなく、涼しくクルージングしている気分であります。(笑)

書込番号:8812297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/20 16:04(1年以上前)

しかし、見る人が見ればどんな加工がしてあるかわかりますね。
RAW出力にあまりインチキは出来ません。

書込番号:8812578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/20 17:02(1年以上前)

別機種

そうですね、いんちきはできませんね。

書込番号:8812824

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/20 17:47(1年以上前)

レスポンスを頂いた皆様へ。

こんなクリティカルな話題のスレに、100もの貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。
皆様のご意見一つ一つを今後のデジイチライフに役立てて参りたいと思います。
これからも宜しくお願いします。

では、スレ主は今から、件の問題児を引き取りに行ってきます。

書込番号:8813019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/20 19:38(1年以上前)

うーん!キヤノンの技術陣は頑張っていると思う。

で、ここから戯言〜

はじめはD700に対抗せよと指令をだし、その後α900に対抗して2000万画素で出せと言い、

切羽詰まってから低価格にせよと指令を出したやつがわるい!

こんな短期間で十分な検証なんてできるもんか!・・・(あそこまで詰めただけで十分立派だと思う)

また、変に情報操作をするからネガキャンが増えてしまうのだとおもう。

販促の担当部は雑誌やネットでの情報操作や開発陣への圧力がけなどろくでもないことばかりしているような気がする。

技術陣は頑張っているのだからそのうち答えを見つけてくれると思う。

以上すべて戯言です。

書込番号:8813525

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件   

2008/12/20 22:23(1年以上前)

買って帰ってきました。
当たり前ながら、ファームウエアはVer.1.0.6でした。

書込番号:8814369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/23 12:14(1年以上前)

レンズ+さん、

>>ちなみに件の5Dはキヤノン側からの提案で、
>>オンチップノイズキャンセラーの効きを弱くしたセンサーに乗せかえ、
>>従前に比べ格段に現象の発生は少なくなりました。

>こんな話聞いた事がありませんね???
>証拠は有りますか?伝票等ありましたら見せて下さい。

と申されましても、事実なんですけれども(苦笑)
また私が貴殿に事実を証明しなければならない義務も責任も無いと考えておりますので、
残念ながら証拠の提出は拒ませていただきます。
お疑いならばご自身でキヤノンSCに聞いていただければと…



G55Lさん、
失礼いたしました。
私の所持しているキヤノンのデジタル一眼が5Dなもので、つい「5Dは」と書いてしまいました。
私の得た情報によると5Dだけでなくキヤノンのデジタルでは他の機種でも出るらしいので、
上に書いた私の書き込みは、次のように訂正させていただきます。
「つまりキヤノンのデジタルカメラは花火撮影においては常に「誤動作」を起こすセンサーを搭載していた。
との結論でよろしいでしょうか。」


と、ここまで書いて疑問なのですが、
ソニータムロンコニカミノルタさんは、この光跡の欠けを「誤動作」と仰いましたが、
一定の条件下とはいえ常に起こる誤動作って、日本語としておかしくないですか?
技術者さんたちはそう言った例で用いる言葉かもしれませんが、
一般的には常に起こる動作=仕様と思うのですが。

書込番号:8827220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/23 12:20(1年以上前)

誤解されるといけないので、あえて書きますが、
私は別にアンチキヤノンでも、いわゆるニコン信者でもありません。
実際EOS-3+Lレンズでの花火の描写には惚れ込んでいます。

強いて言えばニックネームにあるとおり「銀塩信者」ですね。

書込番号:8827246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/23 14:22(1年以上前)

信者とかアンチとかどういう根拠で線引きしてるのでしょうかね?書き込みの内容?くだらないですね。

私は熱狂的な信者と扱われていますが、何が根拠なのでしょうか?ただの書き込みに対してくだらない分析した結果なのでしょうかね?
私はたまたまCanonでカメラを始めて、特に不満がなく乗り換える気もさらさらないだけですけど。もともと2年ほど前にNikonのD40にしようとしたけど、たまたま売れ残りのKissDNが安かったから買ってしまったまでです。


まぁ好きだから信者でもマンセーでもいいですけど、何でもくくりたがりの小さい人間にはどうしようもないか…

書込番号:8827726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/23 14:32(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

> ソニータムロンコニカミノルタさんは、この光跡の欠けを「誤動作」と仰いましたが、
> 一定の条件下とはいえ常に起こる誤動作って、日本語としておかしくないですか?
> 技術者さんたちはそう言った例で用いる言葉かもしれませんが、

すみませんが、どういう原理でこのような動作になるのか、アナウンスも資料も無いのでわかりません。
ある機構を設計するとき、考え得るあらゆる条件を想定しますが、花火のような状況は想定外だったということでしょう。
花火をテストに加えれば良かったものを、やっていなかった…
花火撮影が主体の人にとってはそれが第一なのに、大変不運なことになってしまったようで心中お察し申し上げます。

書込番号:8827760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/23 15:43(1年以上前)

>と申されましても、事実なんですけれども(苦笑)

ですから証拠と言いましたが(大苦笑)

>また私が貴殿に事実を証明しなければならない義務も責任も無いと考えておりますので、

事実なら出せると思いますが(笑)
無いから出せないんでしょ?

>残念ながら証拠の提出は拒ませていただきます。

あっそうですか(笑)
了解です。

書込番号:8828009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/23 16:02(1年以上前)

しかし、大量生産品に特殊仕様ともいえるCMOSを乗せてもらえたというのは、本当に特殊な例だったと思います。
あのスレの行方を見守っていましたが、願わくば早めに結果を報告していただければ良かったと思います。(ご本人じゃない?)

書込番号:8828076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/23 16:05(1年以上前)

他の掲示板(かも?)で交換対応の話を見たことがありましたよ。

書込番号:8828089

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/23 16:09(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

CANONだけじゃなかったでしょう。

書込番号:8828103

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/23 16:13(1年以上前)

と、書いてNIKON板に行ったら丁度NIKON機も途切れが出るというスレッドがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8827687/

以前のスレでも散々他社機種でも途切れるという書き込みがありましたけど。

書込番号:8828119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/23 16:39(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、

>花火撮影が主体の人にとってはそれが第一なのに、大変不運なことになってしまったようで心中お察し申し上げます。
そう仰っていただけて、素直に喜んでいます。有難うございます。

>願わくば早めに結果を報告していただければ良かったと思います。
私もそうしようかとも思ったのですが、仰るよう私のケースはかなり特殊な事案なので、
あまり公にしないほうが良いのでは?などとの考えもあり、
今に至るまで当掲示板での報告は控えておりました。



では、私は生息地に戻ります。
スレ汚し大変失礼いたしました。

書込番号:8828205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Studio comparison A900, 5DMkII, D3X

2008/12/19 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2225件

さすがに2000万画素級のデータは、表示するだけでも大変です。

http://www.photoclubalpha.com/2008/12/14/studio-comparison-a900-5dmkii-d3x/

書込番号:8807243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2225件

2008/12/19 13:10(1年以上前)

このテストの5D2のファームは1.0.6。新ファームは月曜日らしいです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=30388160

書込番号:8807268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/12/19 14:40(1年以上前)

十割蕎麦さん 情報ありがとうございます。
やっぱり、色合いはキヤノンが、一番好きです。
赤も飽和が押さえられていて、良い感じですね。

書込番号:8807536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 17:07(1年以上前)

月曜日に公開ですか>新ファーム。
それで、この金曜日のタイミングに黒点告知となると、キヤノンとしても相当にこの問題への認識を重要とみていることの証でしょうね。

とにかく、月曜日を待ちたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8807929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/19 23:03(1年以上前)

この画像確か1枚だけピント位置おかしくなかったですか。

書込番号:8809500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング