EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 48 | 2008年12月19日 19:13 |
![]() |
2 | 8 | 2008年12月19日 23:48 |
![]() |
11 | 13 | 2008年12月17日 22:51 |
![]() |
13 | 13 | 2008年12月16日 23:12 |
![]() |
228 | 52 | 2008年12月21日 19:31 |
![]() |
7 | 53 | 2008年12月18日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dをこよなく愛する者です。笑
mark2が発売されるとわかっても、発売されても、発売後の皆様の感激を耳にしても
グ〜〜〜〜〜〜っと我慢してきました。
それは初期の不具合をさけるためと、価格がある程度落ち着いたらという私なりの?
思いがあったからです、、、、がしかし。
しかし、二ヶ月三ヶ月手に入らない?なんて情報も目にしたときに
とうとうボディの予約(地方のキタムラ)を入れたのです。
それが先月末?今月初め?のことです。
予約してから、気持ちが爆発してしまい?今か今かと待ち望むような日々でした。
そして半月経った昨日、あとどれくらい待っている人がいるのか確認のため電話したところ、
私が予約三番目で、『年末までにお渡しできるかどうかわからない』というお返事をいただきました。
でも、あの時点での予約で、三番目ならばすごく早い方だなぁ、やっぱり黒点問題があるからキャンセルする人が多い?のかな?
と思いそれもお伺いしましたが、『予約に関してはそれは影響はないですね』というお答えでした。
待っているといろいろ欲しいものが目につき、夜な夜なネット徘徊でポチしそうにもなりました。
しかし我慢我慢と思い、いろんな方のmark2の感想や写真を拝見させていただき、レンズキットを予約すれば良かったとまた、
よからぬ思いが、、、。
1日悩み、どうせ待つなら欲しいものを待った方がいいさぁ、というよくわからぬ決断をし、本日18時過ぎにボディの予約から
レンズキットの予約に変更のお電話をキタムラさんにかけたところ。。。
『レンズキットならお一つ在庫にございますよ』
ええええええええええええええええええええええええ!!と叫んで耳を疑ってしまった。笑
『今すぐ、今すぐダッシュでいきますからとっていてください〜〜〜』と、
夕飯の用意もそっちのけで、子供と旦那には「キタムラに急ぎの用事があるから」(どんな用事やねん)
と玄関で叫びつつキタムラに車を走らせました。
どうやらレンズキットを頼んでいた方が、レンズを他で安く手に入れられたことで、ボディ注文にかえられたそうで
一台あまりがでたそうです。涙
歓喜に声を震わせ、満面の笑みで店長さんと交渉。
キタムラさんはネット価格が358000円でしたので、まずはそこから。
それは軽くOKでした。そこから勝負。
以前ボディ予約のときは、中古カメラ何でも下取りでマイナス3000円だったので、
3000円は引けるんだろうと思い355000円願い、、、。悩まれてOKしてくださったので
さらにそこから、保護シート頂戴攻撃、考えられて「CF2GBならいいですよ」と
でも、我が家にはCFはゴロゴロしていたので、粘って粘りました。
保護シートおまけで355000円です!
キタムラの店長さん愛してるよ〜〜〜笑
と心でプロポーズしたくなりました。(おばちゃんにプロポーズされたってねぇ、、、笑)
いろいろと言われている機種です。
人が作るものです。
サポートがんばって〜〜応援してるよ〜〜。
充電終わったら撮りまくりますって、早く夕飯しなきゃ。
5点

> 夕飯の用意もそっちのけで、子供と旦那には「キタムラに急ぎの用事があるから」(どんな用事やねん)
> と玄関で叫びつつキタムラに車を走らせました。
いやあ、臨場感がありますねえ。まずは ご購入おめとうございます。
私は、100円均一で購入した液晶シート張ってます。 (^^ゞ
書込番号:8799050
1点

このカメラいいですよ〜〜!5Dからだとまず液晶のキレイさに驚くと思います!!
もう手元から逃げませんのでごゆっくり子供&旦那さんが寝静まってからゆっくり
楽しんでください!!
書込番号:8799074
0点

ども!
ヨドバシのお知らせメールが先ほど来ましたが、年内に間に合うようです。
だいぶさばけてきたみたいですね。
スレ主さん、バッテリーも予約しておいた方が良いですよ。
カメラ以上に不足してるかも!
書込番号:8799088
0点

こんばんは
レンズキットがあって良かったですね
感動が伝わって来ます・・撮影してみると更なる感動を味わえ得ると思います^^
しっかり交渉もされて保護シートのオマケつきですね
猫ちゃんのお写真お待ちしてますよ〜
書込番号:8799139
0点

今頃は夕飯も済ませた頃でしょうか?
ご購入おめでとうございます。
ショートコントのようで笑わせていただきました♪
うれしさがホントに伝わってきますね〜(^_^)
旦那とさんとお子さんの反応も気になるところ(^_^;
夕飯の洗い物は旦那に任せてmark2と遊んでやってください(笑)
書込番号:8799189
1点

おぉ〜!
おめでとうございます!!
レポ楽しみにお待ちしております。
書込番号:8799405
0点

おめでとうございます!
早く手に入ってよかったですね^^
私も13日にAmazonから届いて喜びのさなかです。
以前使っていたEOS kiss X と比べると、液晶が見やすく、ファインダーが大きく、解像度は最高で大満足です☆
書込番号:8799521
0点

*takajunさん
コメントでそういっていただけるなんて嬉しいです!!
みんなまじめな?記事を寄せているのに、おばちゃんの購入レポを
のせて良いか悩みましたが嬉しさのあまり、、、でもそういっていただけ載せて良かったです!!
私も初代5Dさんは100均なんです。笑
今回は少しグレードアップです笑
*ゼ クさん
びっくりしました!
本当に液晶きれいですね。
えっ私上手くなった?って言う勘違いしました。オイオイ。
子供早く風呂に入らせ、旦那は飲ませて飲ませたので寝るでしょう。ひひひ。
*夢のデアドルフさん
ヨドバシはそんな状況なんですね〜〜。
やはり都会だわ。
2〜3ヶ月待ちというのはもうなさそうですね。
バッテリーも予約してきました。
*rifureinさん
感動です!!
こんなレスに皆様のあたたかコメント。(涙)さらに感動です。
猫さん撮影してニヤニヤします〜〜〜!
書込番号:8799596
0点

*ZZT231改さん
夕飯を済ませ、片付けOK子供をお風呂に早くから叩き込み、
やる家事を終わらせ、旦那は飲ませるだけのませたので、、、にやり。
大きなキタムラの紙袋を車からだしました。ふふ。
素早く、充電器のみ、出て手充電しておいたのでふふふ。
旦那早く酔いつぶれるんだ!!
*ブッチのパパさん
よく取材先の方々から取材終了ぐらいに『旦那さんってどんな人なんですか?』とよく聞かれます。笑
普通の人で、趣味は旅行(家族旅行)、映画鑑賞、読書ですね。
*たくみみさん
いつも私のレスでは一番乗りだから?
今回もそうかと思いましたよ。笑
レポ楽しみにしておいてね。
*yionaさん
ニヤニヤ笑いながらコッソリと車から出した液晶を見て驚き、
試し取りで驚き、、、。仕事でも、プライベートでも
大満足ですね。毎日がステップ踏みそうです。ふふふ。
書込番号:8799644
0点

ねこかいさん こんばんは。
すごい行動力と即断即決に敬意を表します。
私たち、女房にばれないようにコソコソ隠して持って帰ってましたから別な意味で羨ましいです。
書込番号:8799649
0点

ご購入おめでとうございます。
ていうか、すっげー臨場感のある購入レポートで(^^;
旦那さんに強めの酒を盛りましょう。一服盛って(酒を) 夜通し楽しむ・・・
で枕元に置いて寝てばれるパターンだけには気をつけてください。(苦笑)
書込番号:8799693
0点

*リチウム電池さん
こんばんわ〜〜。
ありがとうございます?笑
なんかね、胸が少女のようにドキドキになりましたよ。
久しぶりだわ〜〜そんな感覚。笑
私も一応こそこそですよ。
充電器だけ先に車で出しておいて、家で充電し始め、
旦那を酔わせるだけ酔わせたので、寝る直前に暴露して寝させます。
ふふふ。
罪悪感は酒のつまみにの一品二品のグレードアップでつぐない?ます。
書込番号:8799695
0点

凄い臨場感でドラマでも見ている感じです。
このカメラ撮影のキレはイマイチですが、なぜか撮ってて楽しくなります。今までとチガッタ撮り方をしてしまいます。どう〜〜〜〜ぞ楽しんでください。 (^_^)/~
書込番号:8799697
0点

こんばんは。5D2購入おめでとうございます。
キタムラのその店長さんに愛を告白すれば・・・、あと10,000円はなんとかなったかも知れませんねー。僕が店長だったら赤字覚悟で出血大サービス間違いなしです(笑)。
次の機会に、是非ためしてみてください。その後のことについては当方は一切関知しませんが(笑)。
書込番号:8799713
0点

*TAIL4さん
そう言っていただけると、よくわからないこの記事を書き込んだかいがあります〜〜〜!
ありがとうございます!
TAIL4さんも同じ事を考えられていたように一服も二服ももりましたよ。ぷぷぷ。
これで酔いつぶれる前にババーンと公表して寝かしつけて明日の朝は
優しく、二日酔いの介抱の薬を渡しつつおなかの優しいものを用意し送り出し、
よるのお酒のつまみのグレードアップすれば、フフフ、この勝負もらったでしょう。
書込番号:8799726
1点

こんばんは。
凄いタイミングの良さに驚きです!
僕もこの状況なら買っていたな〜と思い読んでいました(笑)
待望の5DU撮影楽しんで下さい!
俺の5DUは何時来るんだろ〜(心の叫び)
書込番号:8799736
0点

*melboさん
皆さんにそう言っていただけると嬉しいです!!
ありがとうございます!
シャッター音、以前ネットで聞いたときよりもなんだか、いい感じに聞こえ
手にした瞬間からマインドコントロールされてる感があります。笑
うきうきするステップ踏む感じを楽しみながら毎日過ごしたいと思います〜♪
*小鳥遊歩さん
ありがとうございます!
愛の告白しても大丈夫?だったでしょうか?笑
34の子持ちのおばちゃんだけど、効果あり?笑
今度チャレンジしてみます。
それで、値上がりしたら。。。。はぁ。笑
書込番号:8799752
0点

ねこかいさん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
楽しく読ませていただきました、ちょっと長かったけど^^
夕飯間に合いましたか? ご家族&猫ちゃんがおなかすかして待っていたとか(笑)
待ちに待った5DMarkUですよ〜、楽しんじゃって、いろいろな問題なんか吹き飛ばしちゃえガンバ━( ・`Д´・)ノ━!!!
ブログの水族館のお写真迫力ありますね〜、凄く綺麗^^
楽しんで撮影してくださいねぇ〜!
書込番号:8799766
1点

*BMW_M5さん
ありがとうございます!!
以前、この掲示板で、予約している方が、予約している店に出向いたときに
素知らぬ顔で在庫ありますか?(ボディ)と伺ったところキャンセルがあって購入でいたという
お話を拝見したことがあったのですが、まさか、そんな事が自分にあるだなんて!!
嬉しい限りです。
BMW_M5さんもそろそろ足音が聞こえてくるのではないでしょうか?
書込番号:8799779
0点

デジモノは、買うまで価格は一生懸命調べましょう。
そして買ったら絶対にその後、価格を追っちゃ駄目です。
落ちてくのは当たり前なんですから。
私が買ったのは別の機種ですが、2ヶ月前。相場がすでに5万ぐらい下がっています。
(><; 見ちゃ駄目です、見ちゃ
書込番号:8799807
0点

*ドートマンダーさん
ありがとうございます。
私も書き込みながらなが〜〜い文章に、これは、掲示板に書き込んでいいのか?
と悩みましたが嬉しさと興奮のあまり、、、。長い文章を読んでいただきコメントまで、ありがとうfございます。
旦那&子供に少しブーイングでしたが今日はもつ鍋でしたのでささっと作れました。
猫さんズもなんだなんだ?とあわてて出て行くときには私を見ていたようでしたが
ごちそうにありつけました。
いろいろありますが、基本はいいカメラだと愛しております。
毎日ウキウキしつつステップ踏むように写真を撮りまくります。
ブログまできていただき、また写真までお褒めにあずかりありがとうございました!
書込番号:8799814
0点

*TAIL4さん
ででで、、、すよね。笑
今回は発売したばかりで購入したのだから、値段より楽しむと言い聞かせているつもりですが
アドバイスありがとうございます。再度心に?肝に銘じます。笑
書込番号:8799823
0点

ねこかいさん、ご購入おめでとうございます。(笑)
私は今月3日にレンズキット予約中でまだ手にしておりませんが、喜びが伝わってきて、微笑んでしまいました。
最近、「黒点」の話題にウンザリしていたので癒していただきまして感謝です。(笑)
携帯が鳴るたびに「もしや・・・?(笑)」と待ちわびる日々ですが、待つのも楽しみになっています。
良い写真たくさんアップしてくださいね。
書込番号:8799863
0点

ねこかいさん、度々どうもです。
脱線恐縮ですが、
>34の子持ちのおばちゃんだけど、効果あり?笑
もしかして、1974年生まれですか?
僕はそうです(笑)
書込番号:8799887
0点

ちょっと早いクリスマス!良いじゃないですかー。
不景気どうの〜こうの〜言ったところで
欲しい時に買うのが幸せ、粋、というもんです!
>キタムラの店長さん愛してるよ〜〜〜笑
これは言ってみるべきもんでしょう。
結果どうであれ、ギャグで済ませばそれも一興。
新しい世界が広がったかもしれません。
出会いとはそういうもんです。(冗談)
うちの家人は黒点なんぞ、微塵もしりません!
歓喜の中で<お散歩カメラ>に励んでいます。
夕食だけは時間通り作ってほしいね!
書込番号:8799891
0点

ねこかいさん 購入おめでとうございます。
すごいタイミングですね!
嬉しさが伝わってきて読んでいて楽しかったです。
これからは5D2で楽しんでくださいね。
書込番号:8799972
0点

*yamabitoさん
ありがとうございます。
3日ということは、ぜんぜん予約に差がないですね。
在庫も増えてきているようですし、レンズキットの方にも在庫ありと
価格コムの方でもでてきているのでyamabitoさんのところにも吉報が
近々あるでしょうね。
いろいろ言われている機種ですが、やはり愛してやみません。
自己満足ですが楽しい写真嬉しい写真をスキップ、ステップ踏みつつ
撮影していきたいです。
追記→私も携帯の着信に一喜一憂する日々でしたのですごくお気持ちわかりました。ふふ。
*BMW_M5さん
そうですよ〜!
寅年です。笑
タメ?ですね。笑
*函南さん
そうですね、ほんと、欲しいときが買い時ですね
しみじみ今回は感じました。
いろんなことを言われているカメラのようですが
ウキウキステップ踏みつつ、おばちゃんなのに少女のような心で
毎日楽しみたいと思います。
キタムラの店長には次回購入機のときに伝えてみます。
それで値上がりしたらどうしよう、だけど。笑
>夕食だけは時間通り作ってほしいね!
はいーーーー!!反省しております。
その上、旦那を酔いに酔わせたところで暴露しちゃおうなんて、、、。
明日から酒のおつまみのグレードアップがんばります。笑
書込番号:8799983
0点

*NOM.さん
そう言っていただけると嬉しいです!
この掲示板に、こんな事を書き込んでいいのか、、、悩みましたが笑
皆さん暖かいレスですごく嬉しいです。
これからウキウキで毎日撮影したいと思います!
書込番号:8800002
0点

ご購入おめでとうございます!
キタムラの店長さん以上に5D2を愛しちゃってください。
>34の子持ちのおばちゃんだけど
まだまだ現役で行けますって(笑)
これからの人生の方が長いんですし、ジャンジャン撮っちゃってくださいね。
書込番号:8800063
0点

*小鳥遊歩さん
アラッ?ここにも同い年が!!
勝手に親近感です。笑
*トントンきちチャンさん
ありがとうございます。
店長さんの優しさを感じつつ大切にして毎日楽しみたいと思っています!!
34は現役っと、、、メモメモ 笑
書込番号:8800108
0点

ねこかいさん、納品おめでとうございます!!
本日、私もカメラのキタムラでレンズキット納品していただきました♪
10/30の予約でしたが、ココのところ何回も問い合わせしてたらキャンセルのボディーと
レンズ単体のセットでの納品!!
おぉ〜。。。待ちに待った5DMarkU!!
仕事を終え、すぐさま閉店間際のキタムラで手にしました(≧▽≦)b
店頭で開封してすぐさまいじり倒してきました。ウ〜ン幸せ。。
値段は10%offでしたが年末年始に間に合ったのでラッキーです♪
これでやっと皆様のお仲間に♪
初めての一眼、私にはとてももったいない代物ですが、壊れるまでトコトン使い倒します。
初心者なんでこれからもご指導よろしくお願いします。。
今日は興奮して寝れないなぁ( ´ー`)〜♪
書込番号:8800147
0点

ねこかいさん
はじめまして。
すごくスレが伸びててるので書くのをためらいます。
(だって、これからカメラをいじり倒すので忙しくなるのでしょうが、丁寧にレス書かれていているので(^^))
でも、すごーくいいな と思った話題だったのでついつい・・・
(なんかトゲトゲしい話題はオナカイッパイなんで、、(^^;)
私は発売当日入手組です。
まだまだ使いこなせてないですが、APS-Cからのステップアップなので毎日新鮮です。
ねこかいさんのブログ、拝見して気に入りました。
またお邪魔させていただきますねー
書込番号:8800274
0点

ねこかいさん こんばんは
5D Mark II の購入、おめでとうございます。
多くの男性陣が奥様に内緒で・・・と言われているなかで、奥様が旦那様に事後報告っていうパターン、もの凄く新鮮です(笑)。
5D Mark II は、いろいろ騒がれている部分もありますが、それ以上に素晴らしい部分の方が大きいですよ。これから、楽しんでください!
僕は、Mark II をスルーしてレンズに行く予定ですが、皆様の感激報告を見ると、揺らぐものも感じたりします(笑)。
書込番号:8800308
0点

みなさん こんばんは^^
ねこかいさん ご購入おめでとう御座います。
臨場感のあるレポといい みなさんのコメといい
見ていて私も嬉しくなっちゃいました。
ブログの水族館見てビックリ! おお〜 沖縄だぁ〜!
私も今年の春行ったので すぐわかりました。
偶然ですが 我が家の夕食も もつ鍋でしたw
今頃は ニヤニヤされながら撮っておられるかな?ヽ(´▽`)/
書込番号:8800361
0点

*ケアンパパさん
ありがとうございます!!
ケアンパパさんも本日なんですね!おめでとうございます!!
レンズキットの方が品不足のようなんですね。
10/30で、本日って、、、すごい。
本当に感動ですよね。
私も幸せ〜〜〜です。抱いて寝る勢いですもの。笑
こちらの方こそよろしくです〜〜。
私も寝れそうにないです。うふふ。
*keep in touchさん
はじめまして。
こんなおばちゃんの悲鳴レスに書き込みありがとうございます。笑
素晴らしい機種ですよね、mark2!!
キャノンさんすごいなぁ、と感動ですよ。
また、ブログの方まできていただき感激しております。
ありがとうございます。
またぜひぜひへんてこブログですが遊びにきてやってくださいませませ。
*♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
こんばんわ!
ありがとうございます!!
新鮮?笑 でしたか?
そう言っていただけると嬉しい限りです。
ほんと、すごい機種ですね〜〜。感動ものです。
ウキウキステップ踏みつつ撮影を試みたいと思います。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さんはでもスルーなんですね。
お名前から想像してしまいます、、、レンズって高いですけど、いいものはほんと、
いいですよね。大三元、小三元揃えたいなんて大きな夢を見る今日この頃です。
*Camaro68さん
こんばんわ。
そしてありがとうございます。
皆さん優しいコメントで、私も嬉しい限りです。
ブログの方にもきてくださったんですね。
ありがとうございます。
そうです沖縄です。
沖縄好き夫婦なので貧乏なくせに、沖縄に行ってしまう習性です笑
そして、もつ鍋!!
おいしいですよね〜〜。
我が家は旦那に結婚した当初、独特の味付けを
教わりました。これが果たして本当にもつ鍋なのか?という味付けが未だに続いています。笑
ニヤニヤ試しを撮りましたがいいですね。。。
ほんと、いいわぁ。感動です。
書込番号:8801045
0点

ラッキーでしたね、入手おめでとうございます。
自分は、キタムラに9/20にレンヅキット予約したのにまだ入荷の報告がありません。
いつ連絡とっても、まだですねの一言です。同じキタムラなのに、、かたや在庫があるなんてひどいと思います。キャンセルが出た場合は、いったん本部引き上げでキタムラ全体の予約者にいきわたるように手配するように聞いていたのですが、どうやら何の根拠もないうそのようでしたね。
スレ主さんには何の罪もないのですが、。すべてのキタムラがすばらしいわけではないので。
書込番号:8801707
0点

*ロイヤルブルーさん
ありがとうございます。
本当にラッキーでした。
いろいろなキタムラさんがありますね、、、。
はやく、いち早く、ロイヤルブルーさんのところにレンズキットが回るといいですね。(願)
そんな待ち遠しいときに、おばちゃんの悲鳴レスを書き込んでしまいすいませんでした。
感激のあまり、書き込んでしまい、、、、汗
すいませんでした。
書込番号:8801954
1点

本当に、たまたま在庫に当たるとはラッキーでしたね。
5D2の高画質、存分に堪能して下さい。
私は土曜日に買える予定ですが・・・・・・長かった。
何度『α−900にしようかなあ』と思った事か。
レンズやフラッシュも買い足しになるから、トータルではかなり
高くなるからと辛抱してずーっと待っていました。
もし、EOSシステムを持ってなかったら、あっさりと流れてましたね。
私は、カメラのキタムラなんばCITY店に、レンズキットを9/23に予約しました。
過去、他機種の場合はレンズキットの方が余る傾向にあるというので、
私もEF24−70F2.8Lの方が絶対的にイイ写りをするとは思いつつ
入手率を考えてレンズキットにしておいたのです。
ところが未だに何の連絡もありませんーー;
そうこうしている内に、レンズキットでさえも在庫を持ち始めた価格com登録店を
見かける様になったので、在庫有りで一番安かった店に聞いてみると確かに有るとの事。
なんばCITY店は、標準的なキタムラ価格から更にカード一括払いで5%引き
(セール時は10%)になるので、K10D・E−3と買ってきましたが、
今回はダメダメでしたね。まあ、5D2のレンズキットが異常なのでしょうけど。
書込番号:8801993
0点

激悲!!!!!ヤマダの店員大嫌い!! (^_^;)
10月末にヤマダ電機で「うちは他に比べて優先的に入るから今からでも発売日か発売日からそんなに間を空けずに入荷しますよ」
というので予約金払って予約したのに未だ音沙汰無し。
周辺機器も全て揃えて待っているのに・・・(;_;)
週末は撮影会へ行くので使いたいと思っていたのに・・・・(;_;)
今までは全てキタムラで買っていたので浮気の罰かも。
書込番号:8802150
0点

ねこかいさん
私と嫁はあなたの年上。
でも嫁をおばちゃんとは思っておりません。
ご購入おめでとうございます。
>夕飯の用意もそっちのけで、
最高に笑えました!
5D Mark2ライフ、十分楽しんで下さい。
書込番号:8802464
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
書きコミ楽しく拝見しました。ようやりますわ。
歳は違いますが、まるで私の家内を見てるようですね。
私はまだ暫く買えませんが、色々と参考にさせていただきます。
素敵な写真をいっぱい撮って下さいね。
書込番号:8802546
0点

ねこかいさん こんにちは
御購入おめでとうございます
楽しく読ませていただきました
文章の組み立てがとてもお上手ですね
その光景が目に浮かぶようです
私も妻に極秘で購入して
さも前からあった5Dのふりをして使ってます(笑)
楽しく撮影されてください!!
書込番号:8803398
0点

>在庫も増えてきているようですし、レンズキットの方にも在庫ありと
価格コムの方でもでてきているのでyamabitoさんのところにも吉報が
近々あるでしょうね。
本日、仕事中に携帯がブルブルバイブ、もしや・・・「ヨドバシですが・・・」来た〜(嬉)
思わず大きな声出してしまいました。(笑)
実は、キタムラにも予約を入れてまして、先に連絡きた方に決める予定だったので先程キャンセルしました。
キタムラさんからは「申し訳ありません」と謝られて、こちらこそ申し訳ない気持ちになりました。
書込番号:8803743
1点

*キレイなお姉さんがダイスキ!さん
本当に、たまたまにであえて本当にラッキーでした。
まだ少ししか撮れていませんが感動で満ちあふれております。
キレイなお姉さんがダイスキ!さんも今週なんですね。
私なんて、待つ時間が短かったくせに、何度も何度も
フォーサーズをポチしそうになりました。笑
ほんと、システムの事を考えると辛抱が一番ですよね。
でも、都会の価格はすごくうらやましいですね。
それに、K10Dに、E-3!!ひゃ===のどから手がでます。
うらやましい限りです
でも、ほんと、今回はレンズキットすごい人気でしたね。
次回の新機種時はそう言う事も見据えた販売をしてほしいなぁと
思いますね。
*フレクトゴンさん
私もヤマダさん苦手です。。。
口がうまい方、値引きがすんごく気持ち悪い方、、、
あまりいい人に当たらなかった経験から、やはり地方にもあるキタムラさん頼りです。
ヤマダの予約金制度もなんだかですよね。
予約金撮るならばババンと渡してと言いたくなるのは私だけでしょうか?
*take44comさん
>私と嫁はあなたの年上。
>でも嫁をおばちゃんとは思っておりません。
まぁ、うれしい。
ありがとうございます。
自分自身も30すぎている事をまだ受容できていないので(まだかよ)
そう言っていただけると救われます。
年齢書く欄とかにメンバーズカードとかで書かなきゃいけないとき、
いったんSTOPして無駄な抵抗もしてます。笑
皆さんにお祝いのお言葉をいただけ本当に嬉しいです。
まだ少ししか撮れていませんが、じっくりゆっくり楽しみたいと思います。
*北のえびすさん
こんばんわ。
ありがとうございます!
>書きコミ楽しく拝見しました。ようやりますわ。
>歳は違いますが、まるで私の家内を見てるようですね。
これはお褒めのお言葉として・受け取っていいんですよね?笑
>私はまだ暫く買えませんが、色々と参考にさせていただきます。
>素敵な写真をいっぱい撮って下さいね。
はい。じっくりゆっくり味わいつつ、ウキウキステップで
撮影したいと思います!ありがとうございました!
*エヴォンUさん
こんばんわ。
>御購入おめでとうございます楽しく読ませていただきました
>文章の組み立てがとてもお上手ですね。その光景が目に浮かぶようです
そう言っていただけると、嬉しい限りです。
ありがとうございます!
>私も妻に極秘で購入して
>さも前からあった5Dのふりをして使ってます(笑)
極秘事項なんですね?
スパイ的要素たっぷり?ですね。笑
スパイ活動がばれないよう任務遂行されてください。
私も任務楽しみます!笑
*yamabitoさん
>本日、仕事中に携帯がブルブルバイブ、もしや・・・「ヨドバシですが・・・」来た〜(嬉)
>思わず大きな声出してしまいました。(笑)
うんうんすご===くわかります。
本当に良かったですね。
足音はやっぱり近くだったんですね。
キタムラさんもいろいろな店舗がありますが
いい店舗は本当にい人ばかりのスタッフですよね。
今頃はヨドバシで機種を受け取りご自宅でフフフ中でしょうか?
おめでとうございます。
お互い、いいカメラlifeを送りましょうね。
書込番号:8804043
0点

ねこかいさん、こんばんは。
>今頃はヨドバシで機種を受け取りご自宅でフフフ中でしょうか?
明後日の土曜に受け取りに行ってきます。
明日の仕事は長い一日になりそうです。(苦笑)
もう試し撮りされたのでしょうか。
早く撮りたい気持ちを抑えてマニュアル片手に設定しているところでしょうか。
書込番号:8804344
0点

*yamabitoさん
こんばんわ。
明日ですね。今日は夢にまででてきそうですね。
いろいろな機能をじっくりゆっくり噛み締めています。
本当にいいカメラだな〜としみじみ。
これから刻んでいく、大切な時間にシャッターを切っていこうと思います。
yamabitoさんも手にされた暁にはじっくりゆっくり楽しまれてくださいね。
書込番号:8808346
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
日経トレンディネットに、5D2で京都の紅葉を撮った評価記事がアップされました。
今更紅葉と言われてもの感はありますがご紹介まで。
既にお持ちの方は『またか』とお思いでしょうが、これから購入を検討される方には参考になる部分もあるかと。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081215/1021864/
2点

woods2003さん
情報ありがとうございます。早速拝見しました。
紅葉は今年かなり綺麗だったような印象です。
5dUとEF70-200 F4Lの組み合わせって良さそうですね。
両方ともに購入を検討しているので、大変参考になりました。
F4通しのレンズはいいですね。
私はまだ17-40しか持ち合わせていないのでとっても欲しくなりました(笑)
書込番号:8799145
0点

> ユーノスロードスターさん
僕はニコンだったのですが今回キヤノンに転向しました。
キヤノンのレンズ資産はゼロからスタートで、ボディ購入に併せて取敢えず100mmMacro,17-40,24-105,70-200を揃えた所です。
ですから、ネット上の5D2の作例は大変興味を持って見ています。
書込番号:8799557
0点

woods2003さん、今晩は。
5DMarkIIレンズキットを12/7に入手し、ギリギリ紅葉撮影に間に合いました。(^^)
ぶっつけ本番だったので、ピクチャースタイルは変えなかったので
来年の参考になりました。(しかし、来年まで覚えてるかな?)
自分はユーノスロードスターさんとは逆でF4通しの24−105mmISと70−200mmISを持ってます。
もう少し、使いこなしてからレビュー書くつもりでしたが、ちょっとだけ書かせていただくと、
予想はしていたのですが、KissDN(APS-C)からの乗り換えで
70-200mmが凄く使い易い焦点距離になりました!
解像感も良いですし、紅葉撮影でも活躍しました。
KissDNでは装着時、若干重量バランスが良くなかったんですが、5DMarkIIとは相性バッチリ!!
重心の位置が丁度良くなるのか、重くなったはずなのに、凄く軽く感じます!
5DMarkIIを入手して予想外だったのは、KissDN使っていた時は70-200mmで
望遠マクロ的な撮影が好きだったんですが、フルサイズで24-105mmを標準ズームとして使い始めた所
広角撮影(24mm)が凄く面白くなってきました。
おかげで今、17-40mmが欲しくて仕方有りません。(^^;)
小三元、完成させたいなぁ。
横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8799633
0点

> RIN(Mac+Win)さん
僕はニコンのAPS-C機からの乗り換えです。
幸いにも11月29日発売日に入手出来たので新宿御苑や六義園の紅葉には間に合いましたが、ニコンとはいろいろな操作が違う為戸惑いの連続でした。
ただ、高感度特性が良いので殆ど手持ちで通しました。
キヤノンは初めてなのでレンズの個性について全く知識を持ち合わせていませんが、記事中の作例を見ると17-40では周辺の画像流れと色収差が気になりました。
ま、等倍で見る事はないですから実際には問題ないのかもしれませんが。
フルサイズにしたのは広角側の余裕に魅力があったからですが、引き換えに望遠側が苦しくなりました。
ニコンの時には80-400(35mm換算120-600)を多用していたので、キヤノンの100-400ズームの更新が待ち遠しいです。
書込番号:8800080
0点

woods2003さん、たびたび今晩は。
お〜。六義園ですか!私も5DMarkIIを心待ちにしつつ、今年は11/23にKissDNで撮影に行きました(^^)
発売日の11/29に入手できていたら、六義園にも行って比べてみたかったのですが・・・。
まあ、12/7に入手してから半日だけ松戸の方の本土寺という所に行ってきましたが
ちょっとピークは過ぎていましたね。来年に期待です。
望遠が苦しくなったのは確かですが、自分の場合KissDN(800万画素)からの乗り換えなので
2100万画素の5DMarkIIならトリミングしても同程度の解像度になるんですよね。
これも乗り換えを決意させた要素の一つでした。
ただ、毎回トリミングするのは面倒ですし、最初から自身の感性で決めた構図の写真でこそ
良さも出てくるかな、とも思いますので、正直望遠レンズも欲しいです。
(今は広角レンズの方が優先したい気持ちが強いですが)
70-200mm(換算112-320mm)を使っていた時に感覚を合わせるならEF70-300mmあたりですが
EF100-400mmISLも以前から欲しいレンズですね。
リニューアルの噂が絶えず、中々購入時期が難しいのですが、広角レンズを物色しつつ
望遠レンズはしばらく様子見しつつ、手持ちのレンズと5DMarkIIで撮影しまくります。
資金がないのも確かですが・・・(T−T)
書込番号:8800216
0点

> RIN(Mac+Win)さん
お早うございます。
今日は濃霧が出ていたようで、TVで新宿御苑の木々が霧に霞んだ幻想的な映像が流れていましたね。
早起きして霧の街を撮りに出た方も多いのではないでしょうか。
ところで、六義園ですが今年は12月4日に行きました。
一昨年の12月11日に行った時は見事な紅葉や黄葉でしたが、今年の紅葉はあまり美しくなかったです。
松戸の本土寺も駄目だったようですね、ネットフレンドの情報で今年は行くのを止めました。
鎌倉の紅葉も駄目だったと聞くし、気候の関係か今年の関東地方の紅葉はどこもあまり良くなかったようです。
紅葉も桜も毎年旬の時期が違うし状況も異なるので、写真って難しいです。
キヤノンのマクロには三脚座を付けられるのがキヤノンに転向した理由の一つでもあり、新宿御苑では添付写真のようないたずらもしてみました。
書込番号:8801774
0点

woods2003さん、今晩は。
今年は紅葉がイマイチだったのですか?知りませんでした。
紅葉撮影は計3回行ったのですが、中々ピークの時の所に行けなかったな、と
思ってましたが、そもそも状態が良く無かったのですかね。
マクロの写真面白いですね。
スローシャッターの時に三脚座でカメラをクルッと回転させたのでしょうか?
自分はこの前ズームリングを握って固定し、シャッターを切っている間に
カメラ本体をグリッと回して、ズームと回転を混ぜて撮影してみたりしてました。
渦巻きみたいになって面白かったですよ。
書込番号:8809207
0点

RIN(Mac+Win)さん
> スローシャッターの時に三脚座でカメラをクルッと回転させたのでしょうか?
仰る様にスローシャッターでカメラを回したのですが、マクロレンズで行ったのは今回が初めてです。
新宿御苑では昨年の紅葉の時もカメラを回転させて撮りましたが、その時はニコンだったのでマクロレンズに三脚座をつける事が出来ず、ズームレンズだけで遊びました。
今回は回転だけとかズームとかピントリングとかいろいろ試してみました。
ここではサムネイルしか表示されないようですが↓のブログには拡大出来る画像でアップしてあります。
http://studiowoods.blog82.fc2.com/blog-entry-182.html
RIN(Mac+Win)さんのアルバムも見せて頂きました。
ジンベイザメは迫力がありますね。
数年前に沖縄の美ら海水族館へ行きましたが月曜休館で入れませんでした。
水族館っていいですね。
ゆったりと泳ぐ魚を見ていると何故か気持ちが落ち着いてきます。
書込番号:8809760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ヨドバシcomのトップに「年内お届け」がでています。
他のところで予約待ちされている方々も、希望がもてますかね。
・・・CANONは、12月決算で頑張っているのでしょうか?
0点

価格.com登録ショップでも、
在庫ありのお店が増えてきましたね。
お急ぎの方は、予約をキャンセルして、
そちらで発注するのも手かもしれませんね。
書込番号:8795749
0点

12月6日にアキバヨドバシで予約しましたが、我慢できずに11日にここで在庫有りのショップで購入してしまいました。
予約時点で年内にお届けできるか分からないと言うコメントだったので・・・。
それで本日ヨドバシから入荷の電話が!
申し訳なかったのですが、キャンセルさせて頂きました。
しかし10日ほどで入荷したようです。
ここでも在庫有りのショップが増えていますし、最低価格も徐々に下がってきています。
購入の時期もかなり選択できる時期になってきたのかもしれませんね。
書込番号:8795791
0点

意味がわからん。
別の店で買った段階で、
すぐにキャンセルの連絡するのが常識だろw
書込番号:8795856
11点

黒点問題やその他の問題も、じきに直ってくるでしょうし・・・
それを抜かせば、動画も撮れて、感度の幅も広く持っていて楽しいカメラだとおもいます。
待ちに待っている方々も、希望がもてれば良いかと。
書込番号:8795933
0点

私も7日に新宿ヨドバシで年内ダメモトで予約をしたら
今日入荷の連絡来ました。。
入荷がたくさんあったのですね。
タイミング的には問題のことが話題になっていて、不安もありますが
対策はしてくれると信じて、週末購入に行こうかと思います。
そのために、このところ、オークションでいろいろ処分して
金策してきたので・・・!
書込番号:8796152
0点

昨日ヨドバシで5DMarkUは今注文したらいつ手に入りますか?と聞いたら「年内です」と言われました。同時にキタムラに電話して聞いたところ「2月になります」と言われました。
差がありますね。
書込番号:8796544
0点

過去の例では先にファームアップした製品が出回って、それから新ファームがリリースされるので、もしかしたら新ファームになっているかも。
書込番号:8796549
0点

amazonでも在庫ありになっていましたよ。(書き込み時間現在)
書込番号:8796863
0点

本日、カメラ店から入荷の連絡を受けましたので、夜、受け取ります。
発売のニュースをHPで見て即日注文しましたが、1年前から注文していた人が何人かいたそうで流石に人気がありますね。
土曜日に撮影に出かける予定で楽しみです。
書込番号:8798095
0点

普通に売っていますね。
5Dほどの爆発的人気はないですね。
現状フルサイズは要らないので取りあえずはE-1と1Dmk3で頑張ります。
20万切るなら欲しいですが・・・
書込番号:8798175
0点

さきほどヨドバシ札幌店に電話をして尋ねたところ、
「いま予約されれば今週末にはお渡しできると思います」、とのこと。
「そんなに早く入るんですか?」、と尋ねたところ、
「大量に入るようです・・」との話でした。
書込番号:8798929
0点

19日に点灯へ行って、24mmF1.4IIか5DMarkIIかどっちか在庫のあるほうを
買おうと思ってます。
そしていずれにせよポイントでCS4を買います(笑)
どっちも無かったりして(泣)
書込番号:8798945
0点

大分流れてきたようで、皆さんよかったですね。
あと2週間で今年もおわりです。
せっかく大枚はたいて買ったのですから楽しみましょう。
不具合もじきに直ると・・・気楽にいきましょうよ。
ではでは、
書込番号:8800126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

黒点の話でしょうか?
私も修正されることを切に願って待っています。
ただ、人体や他の財産に侵害を及ぼす可能性のある問題とその他の問題とではメーカー側の対処のスピードや方法が異なると思いますよ。
ACプラグなどはどこのメーカーでもいち早く対処する部分だと思いますよ。
黒点問題とは異なると思います。(たとえ不具合という一点で同じとしても)
書込番号:8794398
2点

安全上の問題ですから、お上の指令もあり積極的に情報公開されていると思います。
で、キヤノンの黒点問題と安全問題は同列ではないと思います。
問題対策や情報開示を否定するつもりは有りませんのであしからず。
書込番号:8794461
0点

ファームで対応できる部分は、ファームのアップデート準備ができてからの告知でしょう。今までもそうだったように。
書込番号:8794499
0点

黒点の原因は何でしょうか!
出るのと出ないのとがあるのでしょ。
まだ私の注文した5DMarkUカメラ屋に寝ているのですが心配です。
書込番号:8794700
0点

おばちゃんと言うな禁句さま、
メーカーさんもたいへんだと思いますが、すばやく対応アナウンスはしてほしいです、あまりここで言ってもききめないでしょうが、やはり気になります、修正うまくいたら注文したいです、黒点問題は食傷ぎみですが、意見はバンバン言いましょう
書込番号:8794717
0点

富士は問題を仕様・製造等?と認知、対応を決めたから告知したまでです。
黒点とやらは確認中?でしょうから、問題内容を把握、対応手法の検討と決定、市場対応の方法が決定されたら告知されると思いますよ?
書込番号:8794866
0点

バッテリー関連は命にかかわるとの書き込みで納得しました。
ただいまファームを製作してますと告知は無理ですかね?
でも携帯も公表はいきなりですから仕方ないですね。
書込番号:8794930
0点

>ただいまファームを製作してますと告知は無理ですかね?
それが親切というものですが、あんまり親切な会社ではない様子です。
その部分に関しては、非難されても仕方ない面がありますね。
>でも携帯も公表はいきなりですから仕方ないですね。
中途半端な発表しても仕方ないし、既に処置中で、発表の目処が立っている場合、
先行発表なしに対策という形で発表されるのはアリだと思いますね。
ご指摘のように、他業種においても多々見られる事例です。
個人的には、9月から発売まで2ヶ月以上待ったのですから、
ファームウェアが年内か年明けに出るであろうその時くらいまでは、
まったく余裕で待てますね。実際の被害は無いに等しいですから。。。
ただ、これが春になっても出なければ、、、私も暴動を起こすとは思います。(汗)
書込番号:8795146
0点

荒らしの様になってしまいごめんなさい。この関連の事は書き込み控えます。
書込番号:8795232
0点

クリスマスのイルミネーション撮りたいので、その前にファームアップされれば良いと思います。
ACプラグの不具合と違って、黒点が出て死ぬ人は居ないと思いますので、残念ですが殆どの日本企業は発表が遅いでしょうね。
こういう所から企業体質を改めていくのが生き残りの第一歩かもしれません。
書込番号:8795268
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
黒点問題で掲示板が荒れてますが。
不具合を発表しないキヤノンは確かに悪いと思いますが。
携帯電話不具合があってもファーム発表は1〜2週間位前からの告知になりますね。
それと同じでファームが完成近くなれば発表すると思います。
カメラには罪はないので悪ではないと思います。
カテにキヤノンといった掲示板があれば悪でもよいと思いますが。
夜景を撮影しない方は気にしないで使ってると思います(ファーム待ちで)
ユーザーではない中立的な書き込みです。
2点

私もユーザーではありませんが。
今回は「そんな話は聞いてない」という対応だったとはごく少数のようですね。
(どこでみたっけ?)
立て続けでメーカーもユーザーも大変ですね。
>カメラには罪はないので悪ではないと思います。
うーんどうだろ?
「不具合のあるカメラ」だったらどこのメーカーの製品でも「悪」付けられても不思議ではないかと^^;
CANON製は初期の不具合当たり前だから「普」だとでも…?
やめた方がいいんじゃないですか?かえってややこしく荒れるかも。
書込番号:8793785
10点

面白いIDがとても気に入りました。(笑)
非キャノンユーザーが騒ぎを煽るのはいただけないが、キャノンユーザーの文句は
大きい方がメーカーの危機意識も真剣になるんじゃない?^^;
次機種の不具合を減らす為にも、少しくらいメーカーを脅しておくくらいで丁度良
いのでは?
以上、私も黒点問題を重要視していない他機種ユーザーの中立意見でした。(笑)
書込番号:8793826
2点

もうこの話題は いいって。
他に書くこと無いの!?
書込番号:8793833
1点

>他に書くこと無いの!?
…だからぁ、ほっとくのが一番だってw
「黙ってろ」と擁護する人も、「荒れると出てくる人」には変わりが無いよ。
中には「不具合修正待てないなら自分でなんとかしろ」なんていう人もいるね?
それこそ、自分で違う話題のスレ立てたらいい。
書込番号:8793876
3点

>ユーザーではない中立的な書き込みです。
下のスレもユーザーでない方のコメントが多いように感じますが
実際の5D2ユーザーの方はどう感じているのでしょう?
書込番号:8793945
1点

MB5332P/Aさん、不具合に関して「大したことはない」「気にしない」「その話はもう良い」といった書き込みがほとんどですね。
現在、キヤノンの対策ファーム待ちの状態ですが、価格.comのような影響力の大きい掲示板で定期的にスレを上げることによって問題が周知され、キヤノンユーザーや他社のカメラのユーザーの要望や感想がキヤノンに届き、結果的にキヤノンの製品の品質が上がるとは考えられませんか?
このカメラに不具合があるのは事実です。その事実は覆すことはできません。
その内容が軽微であっても、写真を撮るときに不具合を気にしながらでは私は楽しめません。
プロにとっては死活問題にもなるでしょう。
お怒りのようですが、その矛先が逆です。
この件はクレーマーが無茶苦茶なクレームをつけているのとは訳が違います。
キヤノンユーザーが改善要求をしたり、他社ユーザーが意見を述べることを良しとしないあなたの姿勢に疑問を感じます。
蛇足ですがキャノンユーザーとしての私の意見です。
書込番号:8794012
40点

Lの誘惑さん
激しく同意です。
[8794010] に小生の意見を述べておきました。
高精細を売りにしているカメラの宿命です。
高画質が命ですので、改善急務です。
これだけの高精細だから、「あら」も見えにくいかもしれませんが、
このカメラがもし100万画素でこのような「みっともない」画像処理をしていたら、
顧客さんは居なくなります。ソフトかハードか知りませんが、
改善スケジュールを公表すべきです。
5Dからの正常進化を希望します。
同じくキヤノンユーザとしての意見です。
書込番号:8794075
13点


あとからたったスレに先に返信してしまいました。
書込番号:8794407
0点

んじゃ、毎日毎日同じような批判スレ立ててがんばってみたら?
それで良い方向に向かうなら良いけど、見ていて気分いい人なんていないでしょ?
スレ主おばさん、是非がんばって欲しいですね。
日本人ってホント、クレーマーばかりだわ。
うんざり。
他人の非を見つけたらここぞとつっこんで、二度と立てないようにしようとする。
(日本人の好きないじめの構造とおなじですな)
批判がないと進歩がないなどとまわりくどい言い訳なんかしてるけど
結局はストレス発散でしょ?
それか、非キヤノンユーザーの煽り。
発売された頃は素晴らしい、素晴らしいの連続。
しかし、問題点が見つかれば、この会社のものなんか二度と買うか、と非難。
以前もこのカメラの動画機能についてもそうでしたよね。
動画機能を付けたのは素晴らしい進歩だとかなんとかいいながら
ちょっと動画機能に難点があると、もう放置。
結局批判だけで、どういう風にしていったらいいのかなどと考える人なんていない。
「この黒点は酷いですね〜」だって?
この「お客様は神様」精神、どうにかしてほしいねえ、にっぽんじん。
書込番号:8794505
5点

いや、フツーに「ビジネス精神」に反しているか…と思うが。
ついでに言うと、「みんなには黙っといて。文句ある人は言ってくれればちゃんと直すから」というような、事無かれ主義も我が国の悪しき習慣かもね。
ねぇ、にっぽんじん?
書込番号:8794602
13点

私は今回の黒点現象が「不具合」とは思ってません。
5DmkIIでは「そのように写る」だけであって「正常」であると思います。
直せると言うのならやってくれてもいいですが・・・・画像全体に変なフィルタ等かけるとかいうのなら絶対イヤですね。
「こういう現象が確認されますが、正常であります」
キッパリとこういう発表をしたらいいのに、と思うのは私だけなんでしょうかねぇ〜
書込番号:8794630
1点

5D Mark IIユーザーとしては、改善要望は然るべき筋で提案しました。
筋違いなところで、しかも確信犯の重複で、
何が言いたいのか、理解に苦しみますね。
書込番号:8794653
1点

正常か正常でないかは教えてほしいものです。
悪戯書き込みでないのでご理解ください。
書込番号:8794821
2点

>黒点問題で掲示板が荒れてますが。
と思うなら板立てるな。
また荒れるじゃないか。(笑)
書込番号:8794872
1点

>正常か正常でないかは教えてほしいものです。
>悪戯書き込みでないのでご理解ください。
回答
正常ではない。
ただし、致命的な欠陥ではないとキヤノンは考えている。
理由
だって、キヤノンがファームウエアで改善する予定って、言ってるから。
改善するということは、キヤノンは正常ではないと判断している。
ファームウエアで直そうとしているということは、リコールするつもりがないんだから、
キヤノンは致命的欠陥とは考えていない。
この状況以上でも以下でもない。これが今の状況。
この状況に対して、どんな意見を言っても、どんなスレッドを立てても、mark2を売却しても、使い続けても、予約をキャンセルしても、知ってて買っても、知らずに買う人の心配をしても、全て消費者の自由。
キヤノンが対応を誤れば、業績が落ちて困るのはキヤノン。ただそれだけのこと。
−以上−
書込番号:8794977
6点

@たこさんの書き込みで理解できました。ズバリ正しいなと思いました。
書込番号:8795041
1点

いやはや、批判スレ・ストレス発散と言っている時点であなたの考え方は私とは真逆なのだなと悟りました。
私は技術者ですが顧客の要望、ときにはクレームも商品設計や改善のヒントになります。
例え、それが顧客のストレス発散だったとしても、自分にとっては有益な情報源です。
これ以上は申しません。スレ汚し、失礼致しました。
書込番号:8795299
8点

MB5332P/Aさん
毎日毎日同じような批判スレ立ててがんばってみたら?
何も毎日書いてないですが?何か勘違いですか?
この件については先ほど他でもう書き込みはしませんと書きましたよ。
何をお怒りか?です。
書込番号:8795358
2点

いちいち問題に騒ぐ人って製品に対して知識のない人ばかりですよね。「うわっ、黒点が出た」、「エラー99だ」ただそれだけ。それで「Canonはどうなってんだ!!」ってその言葉そっくりお返ししますよ。
知識のある型は「ここがこうでこうだからかな?」なんて冷静な分析をして「困ったもんだ」とつぶやくだけって感じです。で、騒ぐ人はその発言を理解できないから読み飛ばすんで何も分かるはずもない。もちろん私だって知識のある方々の発言内容は到底理解できません。だから、もし近い将来対策が出る前にこのカメラを手にしたとしてもCanonの技術者が一生懸命練ってくれている対策を静かに待ちますよ。別に19インチのモニターにフィットするサイズでホクロみたいなものが出るわけでもないのですから。
放置しているなら騒いでもいいと思いますけど、対策練ってるんだからいちいち騒ぐことはないでしょう。こういう人たちはたとえばファームで対策が出たとしても「そんなんで対応なんて大丈夫なのか?」とかまた騒ぐのでしょうか…?
書込番号:8796096
4点

>正常か正常でないかは教えてほしいものです。
>悪戯書き込みでないのでご理解ください。
回答
正常。
理由
40D→シャッター振動問題
50D→Err99問題
5DMkII→黒点、動画ブラックホール、中央ギザギザ問題
昔から「キヤノンは70点のカメラを作るのがうまい」といいますが、足りない30点が、
新機種恒例の不具合の中に含まれています。
ユーザーからしつこく問い合わせがあれば対応しますが、何もない場合は放置です。
「そういう仕様です」という理由で。
もちろん、積極的にHPなどで公表はしません。
発表したら、売り上げに影響がありますので。
ですから、ユーザーの皆さん。この問題はなかったことにして「そういうカメラ」だと思って、
引き続きこのまま使い続けてください。
もちろん、次に発売される機種でも、予定通り不具合内蔵ですが、仕様なので、文句言わないでね。
書込番号:8796153
18点

よっち〜♪さん
いつもながらズバッとスッキリした書き込み、恐れ入ります。
あなたが私の言いたいことを代弁してくれているようで、読んでいて気分良いですね。
確かに問題提起は必要ですが、あまりにも騒ぎすぎ。
まるで日本沈没するかのようなw
ただの批判だけで終わってる。
ここに書き込めばキヤノンの人が見てくれているから効果があるとか、訳のわからないこと書いて自己正当化しながらストレス発散してるし。
そう言う人は直接言えないから、匿名性の高いこういう掲示板に書くんでしょう?
賢い人はこんなところで批判ばかりしてませんって。
書込番号:8796691
0点

>いちいち問題に騒ぐ人って製品に対して知識のない人ばかり
…過剰なメーカー擁護をする人って常識的な感覚に疎い人ばかりですね。
>そう言う人は直接言えないから、匿名性の高いこういう掲示板に書くんでしょう?
…お二人、こう言ってはなんですが、そっくりですね。お話にかなり無理がある点でもw
私の場合、ココに書き込むのは、メーカーに直接言う必要がないからです。
また、(他にも書きましたが)火消し役の非常識さにあきれて。
「直接言うべき、聞くべき」というお話は、御もっともに聞こえますが、
そもそも「CANONが現在対策を立てているんだから…」ってことでさえ、
この掲示板から知ったという人は少なくないのではないですか?
理由はもちろん、CANONが公表してないからでしょう?
それを、「こんなところに書くな、言うな」というのでは、話が噛み合わないのは当たり前です。
アナタたち、変ですよ。
>よっち〜♪さん
50Dの板ではどうも。相変わらず「自分でやれ」ですか?
何度も悪いけど、この言い草はどう考えてもサイテーだよ。
さすがにCANON自身も、こうは考えてないんじゃないかな?
これはやめた方がいいと思いますよ。
CANONのイメージダウンだ。
書込番号:8797296
19点

↑そんなにひとを傷つけようと、怒りまかせで書き込むなら、、
そもそもここを見ない方が精神的にいいと思いますよ。
擁護だとかアンチだとかいう話って、一生懸命書いても、またかと思われるだけで誰も読んでなから。
書込番号:8797409
2点

>MB5332P/Aさん
>まるで日本沈没するかのようなw
って、なにこれは?
数十万円の出費に対する不満と、数十万年後にあるか分からない話持ち出して。
こりゃいわゆる「論点の矮小化」のつもりですか?
笑える。
書込番号:8797411
8点

>↑そんなにひとを傷つけようと、怒りまかせで書き込むなら、、
へ…?「怒りまかせ…」ねw?どこがじゃ??
ま、では良い写真を撮れるよう、お互い頑張りましょうww
ホントはあんな小さな黒い点、あまり関係ないんだしさ…。
書込番号:8797468
1点

夜の世界の住人さん
>…過剰なメーカー擁護をする人って常識的な感覚に疎い人ばかりですね。
個人的な感情で根拠もないことを書かないほうがいいですよ。
どこをどう見てこういう感情を持ったのか、説明して欲しいですね。
>数十万円の出費に対する不満と、数十万年後にあるか分からない話持ち出して。
ただのたとえでしょ?本当に沈没するとは言ってませんが。
それくらいわからないんでしょうか。ホント、疲れる人ですわ。
>それを、「こんなところに書くな、言うな」というのでは、話が噛み合わないのは当たり前です。
>アナタたち、変ですよ。
書くな、言うなとは一言も言ってませんが。
まったく、自分の感情にまかせて勝手に解釈するんだから。もっと落ち着いてくださいよ。
問題提起はするべきだと。しかし、騒ぎすぎだと。
これくらい、ちゃんと読み取ってくださいな。
こういう幼稚なレスされると、1日の疲れがドッと出てくるんですが。
もう一度国語の勉強してから出直してきてください。
書込番号:8797716
0点

「問題提起」すれば、こういう掲示板ですから当然「騒ぎ」になりますよね。
「騒ぎすぎるな」ということは結局「問題提起するな」と同義になってしまいます。
自分がうんざりするスレは無視するのが一番でしょう。
書込番号:8797886
5点

問題提起するな、でなく
何度も同じ話して欲しくない、ということだと思っていましたが。。
価格の規約みたいなのにも、過去ログをよくみて、なるべく同じ話は遠慮して欲しい、みたいなルールがあったと思いますけど。
書込番号:8797913
1点

まあいまだにHPに公開しないというのは良いことではありませんが。
個々人にはキヤノンが対策すると言っているのだから、ユーザーはそれまで待つしかないわけで。
仮にハードに不具合を持っていて、物理的に回収しなければならない場合、公開が遅れるほど(回収数が多くなるほど)損をするのはキヤノン自身なのです。
ハードの回収は無さそうだから、新ファームウェアで根本的に直るはずという解釈をしています。
書込番号:8797972
0点

私は擁護なんてしたつもりありませんが。私がしているのは「感謝」です。感謝は過剰にしてるでしょうね(笑)。だってこんなすばらしいカメラを作ってもらえたんですもの。騒ぐ人は金はあっても心が貧しい。
そして私はCanonの代弁者でもなんでもないので、私の発言がCanonに対するイメージを悪くさせるはずがありません。イメージを悪化させてるのはいちいちグダグダ騒ぐ輩です。
相変わらずな発言も内容をコロコロ変えてませんので特に問題ないかと。自分でなにもできやしないのに文句たれんな。
書込番号:8798530
0点

みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。
でも、今までのカメラでは、それをきちんと写し出すことが不可能でした。
出ていなかっただけで、5DIIの圧倒的な解像度を持ってしてはじめて、人間の目でも確認できるようになったのです。
参考資料 民明書房刊 「間違いだらけのカメラ選び」
なので、これから出るカメラは、黒点が当たり前になるでしょう。
もちろん、5DIIがその先駆者であることは間違いありません。
だから、不具合だエラーだ信者だの言わないでください♪
書込番号:8798850
2点

>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。
このあたりもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
正直なところ私黒点はあまり気にならないのですが。
やたらと拡大しないとよくわからないですし。
変にファームで治して解像度が落ちても困るのですが。
書込番号:8799025
2点

毎回初期不良連発のメーカーなのにお人よしの馬鹿ばっかりで呆れ返る。
書込番号:8799046
14点

正直なところ黒点の問題は、5Dのミラー落ちに比べれば、全然たいしたことがないと思います。拡大しなければよいだけですから。
ただ、やはりメーカーの対応は最低です。何らか説明をすべきです。当然でしょう。
5DMark2を持っていようが持っていまいが、はっきし言えます。
書込番号:8799393
5点

5DmkUはたぶん良いカメラだと思います。
小生の愛機5Dより良いでしょう。
でも黒点問題は「がっかり」です。
これが解決されるまで、小生の購入動機は発生しません。
すでに購入者している人には、個々に対応すると言っていますが、
今後の購入予定者には何のメッセージもありません。
それが小生の「憤り」です。
まだ、5DmkU買ってないのに顧客面するな、と言われそうですが、
3年間、5Dを大事に使い、キヤノンのレンズ資産もあり、
価格.comでの皆様の評価を参考にしながら、
購入する予定でした。
ですが、今の状態では、購入は控え、静観ですね。
ハードが原因であれば、しっかりリコールなどで対処してほしいし、
ソフトが起因であればその旨明言してほしい。
理由がいまだにわからなければ、
いつまでに発表するかスケジュールを提示してほしい。
今の時代、製造販売者は、説明責任があると思います。
「沈黙は金」ではないと思います。
違いますか?
「なので、これから出るカメラは、黒点が当たり前になるでしょう。
もちろん、5DIIがその先駆者であることは間違いありません。」
とのご意見もあり、「そうなのか。。。」とも思いますが。
それであれば、
「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」、
その理由が知りたいですね。CANONには説明してほしい。
何も説明しないと、小生は想像してしまいます。
5DmkUと1DsmkVの違いは、かけられるコストと、高感度対応ですが。
@高感度対応するために、ソフトに無理させている。
Aハードのコストダウンで潜在的な問題がある。
B上記は取り越し苦労で、単なるソフト最適化ミス。
上記のBの場合でも、「最適化」することによって、解像度が犠牲になる可能性のある場合(小生はそうなりそうな気がするのですが)は、消費者はベンチマーク(多機種との比較試験)のやり直しとなります。
「ソニー24Mに対抗するために無理させているところがないか?」消費者として、もしくは今後の購入者としてチェックは必要と感じています。
感情的になっているわけでなく、相当に高額なものの購入ですので、購入予定者として情報がほしい、それだけです。
その情報を聞いて、どうするんだ?といわれるかもしれませんが、その情報により、小生の購買動機のスイッチがONするか、しないか判断するといったところです。
kakaku.comの存在理由だと思いますが。。。
「騒ぎすぎ」は何を尺度としているのか、小生にはわかりません。
書込番号:8799661
11点

私も騒ぎ過ぎだと思います。
黒点など印刷ではほとんどわからないと思われるからです。
ただし、ペンタックス、ソニー、オリンパス機などのノイズを問題にしているにもかかわらず黒点問題を気にしないというのはおかしいです。そのような人は騒ぎすぎを指摘する資格がありません。(印刷すれば問題にならないのは一緒。そういうのをダブルスタンダードと言います。)
書込番号:8799731
3点

>「最適化」することによって、解像度が犠牲になる可能性のある場合
何回も申していますが、ソフトと言ってもNRなどの類ではないですよ。
ファームウェアの意味をご存じでしょうか。
「ハードウェア」の制御がファームの主な仕事です。
今回、キヤノンはCMOSの制御が最適ではなかったとコメントしていますので、黒点を消すために高周波分を鈍らすような馬鹿げたことはやらないはずですし、逆にファームからはコントロールしにくい部分だと思います。(RAWにも出るので)
書込番号:8799740
2点

>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。
私もここの所知りたいです。できたら解説願います。
書込番号:8799990
0点

ソニタムロさん。
あとハンドルネームが紛らわしいので同一人物でないのであれば、変えるべきだと思いますが。
マナーと言いますか、礼儀と言いますか。
書込番号:8800264
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
レスありがとうございます。小職も一言もNRとは言っていません。
「今回、キヤノンはCMOSの制御が最適ではなかったとコメントしていますので、」
の文章の結論がつかめません、ご教授ください。
「ファームウェアで直る」というCanonの見解を根拠に考えられているものと思います。
ハードウェアの制御がファームウェアの”主な”機能とのことですが。貴殿も知らないと想像します。
ファームウェアが細かく何を制御しているかはわかりませんが、できるだけ多くのファクタをいじれるようにしておくと、問題発生したときの対処や改善の手段が増えると思います。
DIGIC4の画像処理のどのファクタまでを管理しているのかも知りませんが、
解像感をあげるために(したがってNRではない)コントラストを鋭敏化させるアルゴリズムの中で、何か無理をしたのかな?と想像してます。周辺の情報からある一ピクセルを、ゼロで割る場合があり、その周辺数ピクセルが影響を受けているとか。。。「これは、素人の想像です!」と断言します。(小生はキヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス画像関係の仕事とは関係ありません)
それとも、貴殿が考えているのは、信号増幅用トランジスタの動作電圧を下げる(あげると)発生しなくなるというようなことかしら。。。
キヤノンはある設計仕様を元に、動作電圧を決めて、ハードやソフトの設計をしていたとすれば、ファーム変更による別の不具合の発生もあると考えるのですが。
そんなことはともかくとして
「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」
どなたか仮説展開していただけるとありがたいです。
小生は画像のプロではないので、詳しくないですが、
たとえば、Shin@Shinさんの
「どういうことかといいますと、解像感はひとつのピクセルと隣のピクセルとにシャープな輝度の変化が保存されているときに感じます。 そうであれば、物の輪郭がはっきりわかるからです。 普通光をセンサーが認知した後、そのまま映像が構築できるわけではなく、画像構築ソフトを経てはじめて我々の見ることのできるRAW画像が保存されはずです。 この際、いろいろなトリックがあって、各メーカーの腕の見せ所になるかと思います。 このときに、解像感と滑らかさ、ノイズののり、というのはどうしても反比例の関係があります。 今までの作例を拝見した限りでは、キャノンは解像感に振っている感じがあります。特に5Dの場合は解像が生命線のような製品です。 このような解像よりの処理をした場合、二つのピクセル間で大きな輝度変化があった場合には「リンギング」が生じます。 石を池に落としたときのように、中央に大きなプラスシグナルが生じた後、次にネガティブシグナルが生じます。 これを抑えるフィルターをかけると、全体に滑らかで、低ノイズの画像が得られますが、解像感が失われます。 最高輝度の隣に0輝度が来るというのは言ってみれば最大の輝度変化が画像構築の結果生まれており、ある意味では解像感を高める副産物、といいますか、副作用のように思えます。」
というような文章が気になっております。
「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」
議論の切り口は、同じ画素数で、5DmkUが高感度対応であることではないかと思います。
あーあ ここまで書くのは本意でなし。
「早く良くなれ黒点問題」
書込番号:8800310
1点

”ソニタムロさん”さんは、↓USO800↓(嘘八百)と断って、
>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。
・
・
と書いております。
それ以降の方は、なぜそれを引用するのでしょうか。
書込番号:8800349
3点

なるほど、
uso800ですか・・・
小生の、引用部分は失念してください。
でもその部分以外は
「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」・・・
も含め、皆様のご意見お聞かせください。
書込番号:8800412
1点

アズティック5Dさん
ここで論じている誰もがキヤノンの部外者であって、想像の域を出ていないことを前提にしなければなりません。
唯一分かっているのは、キヤノンから個々人へのコメント内容、RAWにも出ているなどの現象、あえて発表を遅らしているなどの状況判断に頼るわけですが、中には浅はかで冷やかし目的と思いたくなるような推測もありますから、読む方が取捨選択をしなければなりません。
>それとも、貴殿が考えているのは、信号増幅用トランジスタの動作電圧を下げる(あげると)発生しなくなるというようなことかしら。。。
キヤノンはある設計仕様を元に、動作電圧を決めて、ハードやソフトの設計をしていたとすれば、ファーム変更による別の不具合の発生もあると考えるのですが。
半導体などのデバイスを扱ったことがあるなら、ロットによる特性バラツキは意外に大きいことを経験します。
通常はそれらを見越して調整範囲に含めるような安全設計をします。
CMOS作り直しなど多大なコストが掛かるリスクを避けるためです。
この「調整」とは、昔ならアナログのトリマーなどでバラツキを吸収したわけですが、現在は総てCPUからコントロールする方法を取ります。
今回はCMOSのオーバーフロー制御などの設定がCMOSロットのバラツキによって最適な値に設定されていなかったというようなことが一番近いのではと思っています。
ただし、一番の原因は本番ロット完成直後の検証不足ということは疑いのないところです。
書込番号:8800520
0点

>でも、今までのカメラでは、それをきちんと写し出すことが不可能でした。
え!1DsVでも!!!
α900では聞かないですし、NIKOND3Xではどうなんでしょうね・・・
ちょっと気になったのでね。。。なんか違うような気がします。HNも。
書込番号:8800524
0点

>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。
ネタをネタと見抜けない人が多いですね……まあ確かに古いネタではあるんですが。なにぃ、知っているのか雷電ー。
ヒント:「民明書房刊」
書込番号:8801252
1点

スレッドはまともな方向に行きつつあるようですが、見苦しい割り込みをお許しください。
>MB5332P/Aさん
>>…過剰なメーカー擁護をする人って常識的な感覚に疎い人ばかりですね。
>個人的な感情で根拠もないことを書かないほうがいいですよ。
>どこをどう見てこういう感情を持ったのか、説明して欲しいですね。
…見れば分かるでしょう?
こんな簡単な事、見て分からないなら、言葉で言っても分からないでしょう。
よって、説明は「無し」です。
どうぞ、ご勝手に疲れているがよろしいww
>よっち〜♪さん
>相変わらずな発言も内容をコロコロ変えてませんので特に問題ないかと。自分でなにもできやしないのに文句たれんな。
その「変えてない」のが問題なんじゃない??w
理由は書かないよ。
わざわざ書く必要がないはずなのが「常識」というものだからさ。
上の誰かもそうだけど、「自分はこういう(イルミネーションの)写真を撮らないから黒点なんて関係ない」だとか、
何の事だか分からないが、「できないなら文句たれんな」とか。
自分のことを、まるで心が貧しくないかのようにおっしゃる御人は…さすが、言葉遣いも豊かでございますなぁ。
それから…。
>ホントはあんな小さな黒い点、あまり関係ないんだしさ…。
と、私が上の方で、紛らわしい事を書きましたが。
私は他社ユーザーですが、やはり「イヤ」だと思います。
それなりのお金出して購入したカメラが、黒ゴマ仕様ではやっぱりね。
ただ、モノは考えようで、気にされているユーザーの皆様も、修正ファームが公開されるまでの間、
現状のカメラで撮りまくったらよろしいかと。…そういう意味で書きました。
たしかに、今撮れるのは二度とない瞬間かもしれないけど、後になってみれば…
等倍表示でも何でもして、「あー、あの時は手持ちのカメラにこういう事情があってね…」
と、懐かしく思える日が来るのでは?
(プロの方とか、アマでもよほどの事情があれば別ですが)
使うカメラは違っても、購入する時の気持ちは同じようなものだと思いますからね。
イイ写真、撮ってください。
>フツーのEOSユーザーの皆さん。
…では、私もα板に帰ります。
書込番号:8801999
6点

>みんな勘違いしているようですが、あの黒点は、本来なら「出るのが当たり前」なんです。
>ヒント:「民明書房刊」
---いやー、地雷(inunounnkokuraikana)を踏んでしまったような気分です。
書込番号:8802002
0点

不景気で・・・・・・・
今はそれどころじゃありません。
書込番号:8802258
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます。
「5DMkUには黒点が出た、なぜ1DsMkVに黒点が出ないのか」
答えは
「一番の原因は本番ロット完成直後の検証不足ということ」
と考えられてますね。
お金のかけ方の違いもありますが、
CANONにあせりもあったのでしょうか?
検証不足は、時間が解決してくれることでしょう。
前回の5Dは目立った初期不良はありませんでしたが、
今回の5DmkU「初期不良」ありというのが結論ですね。
今しばらく静観することにします。
書込番号:8804404
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
既に出ていたらすみません
Lightroom2.1から2.2にバージョンアップに伴い
5D2のRAWに対応しました。
5D2はまだ購入していませんが、発売から2週間程度で対応とは
うれしい限りです。これで5D2を買う準備?ができました。
(5Dor5D2で悩んでおります)
3点

カメラプロファイルまわりに大きな追加があったようですが、読んでるだけじゃ理解できませんでした(笑)
帰ってアップデートするのが楽しみです。
書込番号:8793273
0点

私はBridge+Photoshopでやっているのですが、Lightroom+Photoshopでのメリットを教えていただけると嬉しいです。アドビからディスカウントオファーがあってから気になって仕方がありません ^ ^;
書込番号:8793465
0点

速いですね〜^^
私も最近Lightroomを使い始めたのですが、結構使いやすくて気に入ってます^^
このペースで更新してくれるとありがたいですね〜!
書込番号:8793551
0点

JbMshさん こんばんは
私もいまいち理解できていません。。。
ぱぱ55さん こんばんは
Photoshopはほとんど使用したことが無く
最近CS4の体験版をインストールしたばかりで詳細はわかりませんが
ちょっと使ってみてCSを使っている方であればLightroomはあまりいらないように思います。
良い点はブラシツールとテータの管理は非常に楽です。
詳しいことは、他に詳しい方回答お願いします。
あげぜんスウェーデンさん こんばんは
最新機種のRAWにこれだけ早く対応するとうれしいですね。
DPPだと現像に限界がありますし。
書込番号:8793601
0点

>>良い点はブラシツールとテータの管理は非常に楽です。
データ管理という意味ではBridgeとの比較になりますね。知りたいです〜 ^ ^
書込番号:8793650
0点

Lightroomは、RAW→JPEGの現像が恐ろしく軽い(DPP以上じゃないでしょうか)ので、2000万画素オーバー時代にあってますます注目度があがるのではないかと思っています。
しかし、ほんと個人的には驚きの軽さです。
書込番号:8793696
1点

>>ぱぱ55さん
>>
CameraRaw部分については、CS4でほぼ同じになると思います。
CS3の時もそうでしたが、大きな機能アップがLRにまず搭載され、暫くたって
PhotoShopのバージョンアップ時に同等機能搭載となりますね。
そう言う意味では「一年ばかりのCameraRaw先行バージョンアップ代」がLRですね。
違いは現象機能というよりワークフローに与える影響ですかね。
まずBridge部分は大きく異なります。
まずLRはフォトショップアルバムのようにOS上でフォルダに入れただけでは、
LRから見えず「読み込み」が必要(またはフォルダを監視)なわけですが、
この読み込み時に明示的に等倍プレビューを作ることが出来ます。
今のBridgeではピントチェックをしていく場合、
複数選択してルーペか、同じく複数選択してCameraRAWで実際のRAWをチェックしていくと思いますが、
LRの場合は作っておけば等倍プレビューは(他のサイズも)出来ているので、Bridgeのサムネイルを
クリックしていくような感じで、等倍で全画像を次々チェックできるのが便利です。
あくまでプレビューの作り込みで実ファイルではないので同時撮影のjpegをプレビュー代わりに使うのと違い
スターレーティング等でセレクトしていけるし、そのまま現像にいけます。
あとは、違うのはアルバムとしての検索機能などです。
例えばカメラ、レンズ、絞り、ISOなどEXIFにあるようなものや、Bridge同様のレーティングなどで
フォルダをまたいでもフィルタできます。タグでのフィルタももちろんできます。
僕はLRで現像(書き出しはしない)し終わったらLRは閉じて、
Bridgeから必要分をダブクリでフォトショップに渡してレタッチしてますが、
LRからフォトショップに渡してレタッチしてpsdでControl+sした場合は、
同じフォルダにファイル名+Editと言う名前で保存され、自動的にLRに読み込まれます。
支離滅裂になっちゃいました、ポイントが伝わりましたでしょうか?
書込番号:8793755
1点

小鳥遊歩さん、
いつもありがとうございます。私はレタッチをしない写真はBridgeからバッチでPhotoshop現像してます。放置はできるものの、かなり時間がかかるので、この部分にLightroomを使用すれば有用そうですね。あとはBridgeを残す必要があるのかどうか。。。写真の仕分けは何種類・何段階くらいか、Photoshopへの連携がスムースかどうか、あたりが評価ポイントみたいですね。
書込番号:8793762
0点

JbMshさん、いつもありがとうございます。
>>ポイントが伝わりましたでしょうか?
メチャメチャ伝わりました。すっかり買う気になりました ^ ^ 現像のワークフローがかなり楽になりそうです。PSはamazonにオーダーしてしまったので、バンドルのディスカウントは受けられないな〜 ほんと、ありがとうございました。
書込番号:8793798
0点

>Lightroom
試用版を使っていますが、階調調整まわりの機能が少ないので、やはりSilkypixメインから変える気にはなりませんが、PCスペックに不安がある方には良いのではないでしょうか。
書込番号:8793824
0点

>Lightroom2.1から2.2にバージョンアップに伴い
5D2のRAWに対応しました。
今後もバージョンアップし、全てのデジタル一眼(中判デジタル含む)に対応出来るんじゃないでしょうか?
35mmフルサイズも来年は4000万画素の時代に入るわけですから。
Lightroomはとても使いやすい現像ソフトです。(値段は高いですが)
書込番号:8793849
0点

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
>階調調整まわりの機能が少ないので
そんなことないですよ。
Silkyと比べると、あまりにパラメータ名称が違うのでそのように見えるかも
しれませんが、できることは同じです。
書込番号:8793905
0点

>良い点はブラシツールとテータの管理は非常に楽です
そうですね。
CameraRaw5での補正ブラシ、
非破壊編集でレタッチ出来るのが素晴らしい。
PSでのレタッチ行程が少なくなります。
RAW現像がPSコア部分で可能になる事も近いかもしれない?
という希望は感じます。
Mac=64bit対応がCS5からというのが今ひとつ。
書込番号:8794029
0点

お、やっと5DMKIIに対応したのですね。
対応後にバージョンアップするつもりで1.4を使用していたので、やっと2.0に出来ます。
やはり検索機能を含めたデーター管理は便利ですね。
書込番号:8794079
0点

横からすみませんが、私も1.4使ってます。良いですよね。
ついでに「Lightroom2 動作環境:XP SP3に対応」って入れてくれないかな>Adobeさん
「問題無い」と返答しながら謳わないというのは、なんか気持ち悪い。
おかげでまだSilkyと迷ってる。
書込番号:8794204
0点

私も今日ver.2.2をダウンロードして使い始めました。
Silkypixもあるけれど画像管理も機能も便利だし
インターフェイス自体に馴染んでいることもあって
手放せなくなっています。
mark2に早々と対応してくれて助かった〜って感じ。
小鳥遊歩さんも仰るとおりJPEG変換の早さは特筆で
markUのフルRAWもDPPの2/3程度の時間でok。
高いだけの価値はあると思いますよ。
個人的にはお薦めの現像&ファイル管理ソフトです。
書込番号:8794296
0点

XVさん、嬉しい情報ありがとうございます。<(__)>
さっそくDLしてバージョンアップしました。
いやー軽くて、画質も良く最高ですね。>値段だけの価値十分以上あり
5DMarkIIは予約中でまだ手にしていないので、発売日にヨドバシで試写したRAW画像を読み込んで現像してみました。
RAW画像1枚の現像(書き出し)所要時間はわずか7秒で、5枚の一括現像でも16秒でした。
今まで使っていたSILKYPIXと比べると驚異的な速さです。(笑)
ちなみにPC環境は、
・チップセット:インテルP35 Express
・CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)
・HDD:160GB シリアルATAII対応7200rpm ※SAMSUNG HD161HJ
・メモリ:3.0GB(512MB×2+1.0GB×2)PC2-6400 DDR2 SDRAM
sRAW1も現像してみましたが、所要時間はRAWとほとんど変わりませんでした。
また、現像したJPEGに色合いなど全く問題は見られず、sRAWについて、別スレでDPP以外の現像ソフトだと問題ありとの書き込みが見られましたが、LRは問題なさそうです。>わずか2枚現像しただけなので確証はありませんが・・・
ソニータムロンコニカミノルタさん
>階調調整まわりの機能が少ないので
そんなことありませんよ。
私もずっとSILKYPIXを使ってきましたが、LRはさらに細かい調整が可能なうえ操作性も抜群で、もうSILKYPIXには戻れません。
特にサムネール表示画質の良さと速さはSILKYPIXとは比較になりませんね。
スゴイソフトだと思います。
19日にPhotoshopCS4も発売されるので、CSからバージョンアップする予定です。
書込番号:8794318
0点

Pretty Boyさん
>今後もバージョンアップし、全てのデジタル一眼(中判デジタル含む)に対応出来るんじゃないでしょうか?
逆に、新しい機種に対してはバージョンアップをしないと使えません。
古いバージョンは切り捨て型がソフト業界の商売です。
ユーザとしてはもう少し寛容なバージョンアップを願います!
ソニータムロンコニカミノルタさん
>Lightroom
>>試用版を使っていますが、階調調整まわりの機能が少ないので、
シルキーとLightroomは路線が若干違うかもしれませんが、LightroomにはLightroomの良さがありますよ!
使い込んでみてはどうでしょう。
MarkIIを手にしてからのソニータムロンコニカミノルタさんのコメントはキレがないなぁ〜。
なんでだろ〜、なんでだろ〜、なぜだ、なんでだろ〜!?
書込番号:8794705
0点

>>階調調整まわりの機能が少ないので
例えば「ガンマ」という項目が無いですね。
コントラストとは明確に違います。
トーンカーブで代用は出来ません。
あと、カラーチャートを使っての細かい色調整。
カメラプロファイルの3色調整だけというのは簡易すぎます(Silkyではファインカラーがある)
好みの問題もあります。
本日私はSilkypixProの方を購入しました。
書込番号:8794868
0点

>あと、カラーチャートを使っての細かい色調整。
ありましたね。
すいません、慣れていないもので。
当面Lightroomの試用版と併用させていただきます。
書込番号:8794915
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
僕もPro買いました。まあ、それぞれのソフトの良さがありますね。SILKYPIXも好きです。
ただLightroomの軽さは半端じゃないですね。笑っちゃうぐらい速いです。。SILKYPIXもあんぐらい速いと最高なんですけどねー。
書込番号:8794923
0点

連投失礼します。
あとRGBのデータ値が%表示しか出ないようですが、0〜255にならないですか?
Silkypixでも速度的に気になったことはありません。
サムネールは所詮サムネールなんで、画質がどうのというのも神経質な気がしますし。
まあ、よく使い込めばLightroomの良さも判ってくるかも知れませんが、Slilyを止める理由もないので。
書込番号:8794966
0点

便乗質問で申し訳ありません。
私もLightroomの導入を検討しているのですが、DPPで適用したレシピ(ピクチャースタイル、レンズ収差補正等)はLightroomでCR2からDNGに変換しても適用されたままなのでしょうか?
RAW段階のブラシツールはレタッチソフトよりも画質面で優しそうなので、このあたりの使い勝手も宜しければお教え下さい。
書込番号:8794981
0点

>>例えば「ガンマ」という項目が無いですね。
Silkyから来るとわかりにくいと思いますが、
ガンマ/コントラスト/コントラスト中心の変わりに、露光量、明るさ、白とび軽減、
黒レベル、補助光等の露出関連スライダ全体でいじくることになります。
感覚への結び付け方が著しく違うので、なじまないとどうしようもないのはわかりますが。
例えばハイライトをゆるやかに寝かす場合は露出を下げて明るさを上げます。
(露出-0.2に対して明るさ+10)
ハイエスト近辺を寝かしたければ白飛び軽減で位置は露光量との相関になります。
シャドーを起こしたければ黒レベルを上げて補助光をかけます。
このようにすると、トーンカーブのように強引に分布を変えるんじゃなく
ガンマのような動きができます。(もちろん数値としてのガンマがなじんで
いるなら再現は経験が必要になっちゃいます)
>>あと、カラーチャートを使っての細かい色調整。
この辺はHSLでやります。ファインカラーコントローラーそのものです。
でもこれが一番充実してるのはCaputureOneProですね。
書込番号:8794982
0点

>連投失礼します。
>あとRGBのデータ値が%表示しか出ないようですが、0〜255にならないですか?
ならないっぽいです。なるなら知りたいです。
僕もこれ嫌いです。8bit表記にして欲しいかも。
書込番号:8795005
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
> あとRGBのデータ値が%表示しか出ないようですが、0〜255にならないですか?
これは確かにそうですね(^_^;
私はディスプレイを見ながら感覚的に操作するので結果的な数値に拘らないです。
画を見て数値入力するとこうなるって感性の場合は操作しづらいかもですね。
好みと向き不向きがあると思います。どっちにしても結果として好みのの
画に仕上がれば良しって感覚で、結局は同じ事だと思います(^_^)
私は数値に弱いんで…(>_<)
書込番号:8795055
0点

LR2.2 の新機能のピクチャースタイル?みたいな
カメラプロファイルでは、何を選択すると
DPPのスタンダードのような色あいになるのでしょうか。
CameraStandardでしょうか。
以前のバージョンではRAWを読み込むと、ピクチャースタイルは適用されない状態で
取り込みがされていたような気がしますが、
教えていただけましたら幸いです。
いまいち、DPPと色合いが合わないので画像確認で困惑しております。
書込番号:8795219
0点

BIG_Oさん
便乗返信失礼します>スレ主様
DPPで補正後に保存終了したとしても、RAWデータは元の生データです。
補正フラグはDPPの別箇所に保管されていて、ソフト内の関連づけですね。
なのでDPP補正後にLightroomで読み込んだとしても元の生データです。
RAWに直接修正が加われば、その時点でRAW(生)では無くなりますから(^_^;
ゆえに、DNG変換以前にLightroomで読み込んだ瞬間にデフォルト表示です。
書込番号:8795226
0点

あくまで好みの問題ですが、設定が保存できるのは当たり前として、「フォルダ」という名称になっているのに実際のフォルダが見当たらないですね。
ブラックボックスのレジストリ保存はダメです。
私は結構OSの再インストールなどしたりするので、明確にファイルとして「エクスポート」したいです。
出来ればファンクション別の。(勘違いならごめんなさい)
同じような理由で、WebブラウザもIEは嫌いでFirefoxにしたクチです。
まあそういうソフトではなさそうということで、あくまで好みで使い分けるのが一番でしょう。
書込番号:8795245
0点

私もdesignworksさんと同じく、2.2をインストールしましたが、
イマイチLR2とDPPの色が合いません。
といいますか、RAWの画像は明らかにLR2よりDPPの方が綺麗に見えます。
LR2は少し暗くくすんでいるといいますか、鮮やかさがないといいますか・・・。
プリンターで出しても、少し違った色で出てきます。
ちなみにPCはVAIOのタイプAフォトエディションです。
LR2の設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:8795308
0点

皆さん現像ソフトはいろいろ試したりしている方が多いようですね。
ここの板にレスされた方はカメラも数種類もたれている方が多いと
思うので、管理するという面ではLightroomはおすすめです。
BIG_Oさん こんばんは
RAWで撮ってのピクチャースタイル、レンズ収差補正等の繁栄はありません。
ブラシツールは露光量、明るさ、コントラスト、彩度、明瞭度、シャープが部分的に
行うことができるため、小さい範囲を補正する場合は非常に便利です。
色収差の部分を彩度をなくして消すことも可能です。
また白とび軽減や補助光効果を使えば、オートライティングオプティマーザー
(呼び方あってたっけ?)とか高輝度側階調優先もソフト側でどにでもなるので便利ですよ。
特に補助光効果は非常に便利な機能です。DPPのトーンカーブだけではどうにもならない。
(私の使い方が悪いだけかも)
書込番号:8795315
0点

DPPの絵というのは、本質的に見るとかなりトリッキーなものなので、あれを標準にすると他は総ておかしいということになります。
これも、慣れというのは大きいと思います。
逆に他の現像ソフトを触ってみて、DPPの誤魔化しの部分や情報を隠している部分が見えてきて、DPPに戻れなくなるパターン(私も含めて)もあります。
書込番号:8795343
0点

DPPはカメラ内処理に近づけた現像システム。
Lightroomはゼロから作り上げる現像システムかな。
同じポイントに持って行こうと模索するソフトじゃないと思います。
デフォルトの見栄えはDPPのほうが、より視覚的記憶色的かなぁと。
デフォルトの違いを画像でアップしてみました。
完全に違います。そもそもスタートから違うソフトですよね。
どちらも甲乙付け難く、要はニーズで使い分けるんだなぁと思います。
書込番号:8795397
0点

マキャベリアンさん こんばんは
ソニータムロンコニカミノルタさんと同じくDPPの色は何か不自然さを感じます。
シャープネスもかなり強くかかっています。
DPPで現像すると画像で見たシャープネスとぜんぜん違う結果になって
Jpegに出力されるので(色もかなり変化するように思います)使いにくいです。
確かにぱっと見は綺麗に感じるのですが、よく見ると不自然さはかなりあると思いますが
皆さんどうでしょうか?
書込番号:8795449
0点

そうなんですね。ありがとうございます。
慣れは怖いですね。
LR2は奥が深いですが、何とか使いこなせるように勉強します。
書込番号:8795456
0点

>>designworksさん
>>マキャベリアンさん
ピクスタが使いたいならDPPを使うべきだと思うんですが・・何か理由が
あるんでしょうか?教えてください。
>といいますか、RAWの画像は明らかにLR2よりDPPの方が綺麗に見えます。
>LR2は少し暗くくすんでいるといいますか、鮮やかさがないといいますか・・・。
LR、Silky、etc・・・他社の現像ソフトに比べると、DPPは各値0の時点でかなり
「濃い絵」です。またここからバランスよく眠くしていくのは結構難しいです。
逆に各社現像ソフトの「0」はDPPからしたら考えられないぐらい眠い設定です。
ここから「濃く」していくのはわりに簡単です。
どの画像をどのようにしたいのか2枚アップしていただければ、LRでどうすればいいのか、
説明できると思います。(jpegからやることになるので限度はありますが)
現像ソフトはパラメータ(スライダ)を、目的の絵を作るために動かすものであって、
そのソフトで開いた絵がどうこうと言う評価は、ふかーーいところではありますが、
まずは現像ソフトは機能さえ豊富であれば、出したい絵は全て出せると思ったほうが
いいと思います。
ピクスタ風に、各画像を仕上げることは慣れればできますが、全パターンマッピング
するのは大変な作業になると思いますよ。でも、ピクスタにしたいわけじゃなくて、
したい絵にしたいわけですから本末転倒な気がするんですが・・・・
書込番号:8795509
0点

XVさん
JbMshさん
ありがとうございます。
これからはLRで基本的に現像をしていきたいと思います。
AdobeStandardや CameraStandardなどのプロファイルはピクスタで遊ぶ程度でしょうかね。
せっかくの新機能追加のようなので、ちょっとあそんでみます。
知識不足で申し訳ありませんが、カメラでモニターチェックするのは
なんらかのピクスタが入っている状態ですよね。
忠実設定にしておけば、LRに取り込んだときには
まったく同じでないとしても似た絵柄になるのでしょうか。
書込番号:8795595
0点

>知識不足で申し訳ありませんが、カメラでモニターチェックするのは
>なんらかのピクスタが入っている状態ですよね。
>忠実設定にしておけば、LRに取り込んだときには
LR自体も「取り込んだときの」という初期設定自体変更できるので、LRの「オールゼロ」に
あわせたいとか「LRが新たなカメラを認識したときの初期値」とか、どれにあわせたいのか
によって変わっちゃいます。
強いて、強いていうならですが、カメラはニュートラルに合わせて一回その画像を
カメラ液晶に表示した状態に近い現像値をLRで頑張って作りそれをLRの初期値にしたら、
わりに似せることが出来そうな気はします。
僕は、カメラのピクスタは、単に個人的にRGBカーブとピント確認が見やすいってことで
忠実設定にしています。
書込番号:8795691
0点

JbMshさん
アドバイスありがとうございます。
正直なところ、まだ自分にとってどのソフトが合っているのか試行錯誤
している段階です。
ただ液晶とそもそものスペックに魅力を感じて購入したPCにLR2とElements6が
標準装備されていたので、色々と試している最中です。
基本はDPPで賄えると思いますし、まずはそこからという気がします。
ただ同じモニタなのにDPPとLR2が明らかに雰囲気が違うので、
戸惑いました。
書込番号:8795702
0点

>ただ同じモニタなのにDPPとLR2が明らかに雰囲気が違うので、
戸惑いました。
同感です。
銀塩プリントの色調をモニターにあわせています。
モニターのガンマーで、何とかグレーを合わせ終えたところです。
実際の話、ソフトよりモニターが先なのでは(‥?)
書込番号:8798585
0点

X III さん バージョンアップのお知らせありがとうございます。
丁度お試し版を使用していたところでしたので、バージョンアップしてみました。
アップした画像は一部を等倍で見れるよう切り取りしていますが、
信号のところの壁のつなぎをご覧下さい。
全て、調整はデフォルトでシャープネスもゼロで現像しています。
色収差?はDPPが一番きれいです。(私見ですが)
DPPが良くないように取れる書き込みがあるような気がしますが
私的には、DPPで現像してPhotoshopで微調整が理想かな〜
なんて、超素人ながら思っています。(生意気な発言お許し下さい)
さらに、DPPからEPPProで印刷するのが簡単きれいでお気に入りです。
書込番号:8798786
0点

CANONばっかりしか使わないんで気づきませんでしたが、
久々にNIKON使ったら、Nikon機だとこんなプロファイルもでるんですね。
>>アップした画像は一部を等倍で見れるよう切り取りしていますが、
>>信号のところの壁のつなぎをご覧下さい。
>>全て、調整はデフォルトでシャープネスもゼロで現像しています。
>>色収差?はDPPが一番きれいです。(私見ですが)
逆なんです。
これがDPPの悪い癖で、最近の話題だと例の問題を拡大している要因にも
なってます。人を撮ると睫毛が黒くしずんで太くみえたりします。
本来、デモザイクの関係で、何もしない状態では偽色を出さざる得ないはずの
ところでDPPは彩度を抜いて黒く落とします。
DPPでは、そういうふうになることを防ぐ設定はできません。
逆にLRやSilkyで細線の偽色を鑑賞サイズを鑑みてバランスよく消していくのが
正しい使い方だと思います。
LRであればフリンジ軽減かカラーNRを2とか3とか。
silkyであれば偽色抑制を使ったりデモザイク先鋭度でも少し変わる場合もあります。
現像ソフトをデフォルト評価することには何の意味もありませんが、
DPPはデフォルトというにはあまりにも「弄り済み」のデフォルトなので、
よくわからないうちは使いやすいと感じるんだと思いますよ。
書込番号:8798927
1点

マッチョ1964さんの3枚の比較写真にDPPの特徴がしっかり出ていますね。
ガード下(暗部)の描写です。
DPPは省略されて殆ど真っ暗。
他の2枚は出ています。
DPPでこの部分を出そうとすると非常に難しい(元からカットされているから)
必要以外の階調部分はカットしてスッキリさせた方が写真として綺麗に見える場合が多いため重宝されるようですが、元の情報量を忠実に出そうとする方向とは違うようです。
書込番号:8798949
1点

JbMsh さん
>よくわからないうちは使いやすいと感じるんだと思いますよ。
おっしゃるとおりです。DPPの風景と太陽光が大好きなんです。
LRとSilkyのお試し版で勉強しています。(どっち買うか)
DPPの欠点も教えて頂き有り難うございます。
ソニータムロンコニカミノルタ さん
>DPPは省略されて殆ど真っ暗。
そんなこと ね〜だろ!明るさ違うだけだろ!って思って調整したところ
Silkyの名のごとく木綿と絹ごしのようですた。(いいすぎですけど)
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:8799218
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>例えば「ガンマ」という項目が無いですね。
私は明暗差のある画像の調整にSilkypixの「ガンマー」は重宝していました。
Slikypixの調整は、カメラでの露出調整に通じるものがあり、パラメーターも写真を現像している感覚で分かりやすいので気に入っていました。
ただ、不満は重いことと、サムネイル表示の画質、特にJPEGが醜いことでした。
所詮、サムネイルとはいえ200枚以上の撮影画像を一覧チェックするときには重要な要素です。
サムネイルに関して言えば、 Slilkypix<DPP<Lightroom2でしょうか。
明暗差のある画像の調整も「段階フィルタ」を使うと、指定した範囲のみ自然な階調で明るくできるので、Silkypixより高度な調整が簡単な操作でできます。
また、Silkypixのファインカラーコントロールと同等の機能もありますし、画像管理機能は秀逸ですね。
Lightroom2ユーザーの方に質問なのですが、画面のフィルムストリップ上部のツールバーの中で、セカンドウィンドウアイコンの右に配置されている左右矢印(← →)アイコンをクリックしたときの動作の意味がいまいち分かりません。
最初、画像の進む、戻るボタンかと思ったのですが違うようなので、おわかりの方ご教授いただけるとありがたいです。
アップしたマニュアルやヘルプを探しても見つかりませんでした。
書込番号:8799347
0点

確かに、比べると違います。
最近、気づいたのですが、
DDPの方が暗部ノイズが少ないので、
使い分けしています。
それにしても、トリミングのみのストレート現像で、
これほどの違いが出るとは思いませんでした。
書込番号:8799522
0点

XVさん& ZZT231改さん 便乗質問に対する回答ありがとうございました。
DPPに慣れてきたところですが、部分補正ができないのが残念です。
部分補正などはレタッチソフトか他社現像ソフトしか対応できないのは残念ですね。
DPP+エレメンツ7かLightroomに一本化というところかもしれませんが、DPPはRAWからプリントできたりカメラ・レンズとの連動性はそれなりのメリットがあるので、悩ましいですね。
キヤノンもニコンのようにDPPの有料バージョンアップ版でも作ってくれると良いのですが…。もう少しソフト選択は検討してみます。
書込番号:8800358
0点

yamabitoさん
ライブラリモジュールのこれ↑のことですかね。
ちょうどWebブラウザや、OSの「戻る」「進む」ボタンと同じ感じです。
例えば直前の操作で現像モジュールでIMG0001.CR2を現像してたらそこに戻ります。
戻れる/進める範囲は対象の画像を変えたとこから・・・かな?
書込番号:8800555
0点

DPPが有利でしょうか。
あまりにも違います!
DPPとLightroom の感度別比較サンプルの投稿です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=30381405
わたしも時間があったらくらべてみます。
書込番号:8802279
0点

Lightroomは2.2になって今までベータ版だったカメラプロファイル(ピクチャースタイル)に正式対応したんですね。
いつも主に忠実設定を使っているので、LightroomとDPPで色味が近くなり、一気にLightroomの実用性がアップしました。
スタンダード、風景、忠実、ポートレート、ニュートラル、全部搭載されているのでDPPでの現像結果と風合いを近づけたいときに
大変有効です。
サードパーティーの現像ソフトでEOSの撮影色を忠実に再現しようとする仕組みを持っているのはLightroom2.2とCS4だけ
ですよね。「それ以外」のサードパーティーソフトも好き勝手な色に現像してないで、早く追従してほしいです。
書込番号:8802308
0点

夢のデアドルフさん
Adobeのソフトを使うと偽色・モアレのお祭りになってにぎやかで楽しいですよね。
作業効率優先のときはダメだとわかっていても、Lightroomを使っています。
書込番号:8802373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





