EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ショートフィルムのメイキング

2008/09/25 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 skon3さん
クチコミ投稿数:142件

ご本人のブログでメイキングを紹介していました。

http://blog.vincentlaforet.com/

ほかの方と重複していましたら、読み飛ばして下さい。

Vincent laforetさんのメイキングです

http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6021407_xEg87/1/#378608891_Jd2CT-A-LB

撮影機材、ポスト処理など面白いですね
機材の量が少ないのが印象的です。
また、カメラの重量が軽いせいなのか、車両にマウントする機材も華奢な感じですね。がんばれば素人も撮れそうな気がします(そんなこと無いかな。。。)
編集はMacを使っていますね、ソフトはFinalCutでしょうか。
さすがに、編集システムには金がかかっていますね。
ちなみにVincentさんは著名なスチールカメラマンです。
おそらくスチールカメラマンが撮ったというのも重要なのかも知れません

書込番号:8409846

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/09/25 12:49(1年以上前)

ちょっと前に見ました。

撮るのは楽しそうですが、編集が大変そうだと感じました
思い切って動画専用機を作ったら売れそうですね。

書込番号:8409873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/25 12:54(1年以上前)

おもしろかったです。

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?

のサイトのはD90撮影のオリジナルファイル(.mov)だと思っていいってことですよね?
(私の拙い英語読解力でブログを読んでそう理解したんですが・・・)
あと、EXIF情報が埋め込まれてるみたいな記述がありますが、動画をダウンロードしたら見られるのかな?

とにかく画質すごくいいですね。
暗所での解像感、ノイズのなさがすごいです。5D2にどんなレンズをつけたらああいうのが撮れるのかな・・・。
家庭用ビデオカメラでは無理ですね、あの絵は。

メイキングの方は素人の私には・・・でしたが、とにかく可能性だけは感じました。
いやー、すごい。

書込番号:8409887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/25 18:58(1年以上前)

>のサイトのはD90撮影のオリジナルファイル(.mov)だと思っていいってことですよね?

???
D90ってニコンの?
なんで?

書込番号:8410994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/25 19:00(1年以上前)

ぁ、すみません間違えて書いてます。

× D90
○ 5D2

書込番号:8411002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/25 19:20(1年以上前)

D90って、AVIじゃなかった?

書込番号:8411073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/25 20:14(1年以上前)

自己レスです。

>5D2にどんなレンズをつけたらああいうのが撮れるのかな・・・。

今よーくサイトを見直してみたら、動画の窓の下に書いてありましたね。
納得。
早とちりでした。

書込番号:8411316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

それにしましても…

2008/09/25 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

異様な感じに盛り上がってますね!
やはり連写や動画の事が多くなってますね。
確かに連写速度は早いに越したことで動きのある被写体の写真は撮影しやすくなったりしますが、スペックでは無く自分の腕でカバーするとか、カメラの機能に合った腕を上げるとか、そう言った類いの話しにはならないのでしょうか?

NikonやSONYとスペック比較を良くされますが、撮影が上手い人達はやっぱどんなカメラを使っても素晴らしい写真が仕上がってます。
競争社会ですからスペック争いになるのかもしれないですが…

書込番号:8408129

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/25 00:44(1年以上前)

予約が殺到して凄いことになってるらしいですね。
良心的な店は(予約されてもいつ入荷するか分からないから)
予約受付を休止してますね。

書込番号:8408188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/25 00:52(1年以上前)

同感です(^^)

書込番号:8408242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/25 00:52(1年以上前)

E351スーパーあずささん

>撮影が上手い人達はやっぱどんなカメラを使っても素晴らしい写真が仕上がってます。

それを言っちゃおしまいよ。
スペックマニア達が楽しんでるだけです。

書込番号:8408243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/09/25 01:16(1年以上前)

自分はメカ好きなので値段と画質が同程度ならハイスペックな機材の方を選びます。
でも機材やテクニックを超越した写真に魅力を感じます。

書込番号:8408367

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/25 01:39(1年以上前)

撮影が上手い人達は、カメラの能力を引き出す力も持ってます.....って、私は当てはまりません。

コマ速の件はね、3.9コマっていう及第点に届かない微妙さがいけないんですよ。5DIIが5コマで、ソニーが6コマだったとします。だったらあまり不満は出てないでよ。
5DIIを期待していたユーザーはね、永く見劣りしない、スキの無いカメラを望んでた。3.9コマと9点AFはスキがあって、新しい"N"でも出る日にゃ気になって仕方が無い。キャノンマーケめ、計画的だな、って感じです。(エンジン処理限界は理解してるつもりですが)

あとね、40D vs D300の後で、キャノンがいつカメラ部に目覚めるか、ニコンを超えようとするか、に興味があったんです。今回もデジタル部優先だった結果に、将来に不安を感じてるんです。AFは未来永劫9点じゃないかと。

ニコンの宿題は高画素化だけでしょ。(ソニーのセンサーじゃノイズ処理がキツそうだけど)

書込番号:8408460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/25 01:47(1年以上前)

同じことを3年前にも言いながら、5Dを持っていないプロを見つける方が難しいと本に書いてありましたね。
プロでも3fpsで足りているという証拠ではないですか?
使えないカメラを買ってもしょうがないんですから。

書込番号:8408479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 02:29(1年以上前)

「静なるキャノン、動なるキャノン」って1D系の広告がありますよね。5Dは静なるキャノンなんですよ。これに速度を求めるならデュアルコアの1Dsに金を払え。それでも40Dには敵わない。それがコンセプトであり、画質優先の意味なんだと思ってます。。
連射と動画のスレは本質的に同じのばかりなので、もう書かないで欲しいですね。。

書込番号:8408588

ナイスクチコミ!3


CA18DEさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/25 02:35(1年以上前)

こんばんは。

得意な分野に注力するって事は良い事だと思っています。
キヤノンさんは今年、きっちり去年の借りを返しに来てると
感じています。
X2、50Dはまるっきり新型CMOS。
5Dmk2は自社最高峰CMOSの低価格化。
正直これほどの開発力と思い切りがあるとは思っていませんでした。

今年、今までのリリースを見ると、ニコンさんはディジタル部は
特に新機軸はなく、やはり得意分野のメカで勝負しているなぁって
感じます。(それだけ昨年は頑張ったって事なのでしょう。)
D700って既定路線でサプライズなしだったと思っています。
メカの充実が羨ましいと感じる方もいらっしゃると思いますが、
ニコンさんの高画素化の宿題も結構大変ではないでしょうか。
(今のところ、ソニーさん頼りですよね。)
そうは言っても、市場への訴追力はありますね。
ニコンさんアピール上手ですね。

※そう言う意味では、キヤノンさんは5コマ/秒を出せるように
Digic4を開発・設計すれば、更にアピールできたのでしょうね。
(3.9コマ/秒でも十分とは思っていますが。)

書込番号:8408605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 03:04(1年以上前)

>>そう言う意味では、キヤノンさんは5コマ/秒を出せるようにDigic4を開発・設計すれば、更にアピールできたのでしょうね。
何かを犠牲にすれば当然開発できたはずですよね。例えば画素数なんでしょうか。並画素・5コマ/秒・フルサイズ・20万円くらい、なんてのがこれから登場かもですね。今のところフルサイズは静のキャノンに絞ってるみたいですけど。。

書込番号:8408654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 03:47(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃっていることは非常に理解できますし、撮影者の心構えとしてはそうであるべきでしょうね。

ただ、それを突き詰めると、EFにおいては、皆がKissFを使うべきとなっていくかも知れませんね…。いや、多分、達人であればKissFを使っても1DsVより良い写真が撮れるはずですと。
それは本質ではありますが、その前提の中で、少しでも良いカメラを持ちたいという話があるのでこういう掲示板が成り立っているのだということもあると思いますよ。

ただ、スペックはスペックですから、自分自身の使い方に合わないからといって不満スレを立てても仕方ないとは思いますね、ほんと。自分の使い方に合った機種を、自己責任で買えば良いだけだと思います。

書込番号:8408693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/25 04:05(1年以上前)

E351スーパーあずささん

某スレではつい大人気なく反応してしまいましたが、E351スーパーあずささんの言う通りですね。反省。

私は決して『撮影が上手い人達』には入れませんが、今でも初代kissDは時々使います。
40Dの方が設定も色々出来て楽なのですが、初代kissDには色々と勉強させてもら
いましたし、四切程度なら630万画素でも十分です。
デジ物は一度スペックを追いかけ出すと歯止めが利かなくなってしまう恐ろしい世界です。

予約殺到になるのは、それだけ5Dが素晴らしい証拠でしょう。
予約休止になるほどの人気となると今からじゃあ年内は手に出来そうに無いですね。

書込番号:8408716

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 04:23(1年以上前)

印象
長所(画質)だけを伸ばすCanon
新機軸(手振れ補正内蔵、CP)で攻めるSONY
長所(カメラ部)を伸ばしながら
短所(高感度)も克服するNikon

書込番号:8408730

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/25 09:47(1年以上前)

機種不明

サンプル5

盛り上がりの理由は分かる気がします
5Dはいろいろな意味での優等生でした
プロが5Dをこぞって購入したというのも
その事実に基づいています
5Dはほどよい画素数であり....
(この画素数こそが選択理由の大きな一つでありましたし)
当時1200万画素は非常に使いやすい容量で
350dpiで印刷する場合に
ちょうどA4サイズをカバーしていました
また240dpi程度に落としても
普通の印刷ならなんら支障がなく
しかも当時としては
5Dの画像は加工耐性の非常に高い
つまりある程度加工しても
ノイズの増加がみられず
とても使いやすいカメラでした
連写や防滴なども極限状態で使用しない限り
まったく問題なく
問題の起きそうな撮影は1D系ですればいいわけで....
プロが一般使用で要求する要素をすべて満たしていました
(同じ理由でFujiのS2proが一時人気を博しました)
その後継機ですから期待が大きいのが分かります
素人の方々にも十分満足できる内容だと思います
もし不満があるなら
それはスペックマニアの方々の満足を得られないことくらいではないでしょうか?
私はスペックマニアではありませんし
この程度のスペックで十分です
慣れで誤魔化していますが
不満というか困るのは
視野率くらいなものですね
それでもこの後継機に十分期待しています
使えるものを使えるように使うだけですから....

書込番号:8409262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 10:26(1年以上前)

スペック争いも楽しみのひとつなんじゃないですかね・・・

皆さんネットでアレコレ言い争うのを楽しんでいるように見えます。

書込番号:8409369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 10:44(1年以上前)

得意分野の異なるいろんなカメラが市場にあるのは、消費者にとって大きなメリットだと思います。

何でもかんでも詰め込んだすごく高いカメラが一つだけというのは最悪でしょう。
競争がないのは困ります。

書込番号:8409425

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/25 15:39(1年以上前)

これが一渡り行き渡ったところでコマ速アップ版や逆にムービー無し版なんてのが出てきてさらに購買意欲を煽る。
こんなモンでしょう、メーカーの戦略は。
その原点?もちろん売らんかなですね。

書込番号:8410359

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 00:12(1年以上前)

ニコンは出来ること全部やってる。画質で一歩先んじられるのは、実力の差。
キャノンはできるけどやらない。1D系を見て、キャノンはメカが苦手とは(あまり)思わない。

どちらが好感持てるか、それも人それぞれ。

書込番号:8412846

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/26 01:39(1年以上前)

Oh! 一眼さんへ


あまりCanonを否定的に言わないで下さい
決してNikonの画質に引けを取っているとは思っていませんから......
Canonの何が画質が悪いですか?
1D系? 5D? 二桁系? Kiss系?
1D系と5Dを比較しても画素数の相違はありますが
そんなに5Dは劣っていませんよ
D3と比較してもCanonは高感度ノイズで後塵を拝しましたが
決して劣ってはいません
それへの回答が50Dと5DMk2でしょう
勘違いがあると思うんですけどね.....
ぱっと見の鮮やかさと言うか
彩度の高さとコントラストの高さ
これは「あらかじめ組み込まれた設定」の相違
つまり「default」の相違により発生しています
つい最近までNikonはCCDをセンサー(撮像素子)としてきました
Canonは一眼に関しては
確かKodakとのコラボで誕生した....と思います?が.....
EOS D6000 これが1998〜9年だったと思いますが
唯一この機種のみがCCDでした(正確にはEOS D2000という機種もありました)
これは600万画素のデジタルカメラで
プロの間でも高嶺の花で
一部の人間しか所有出来ませんでした
値段が360万円でしたから.....(これでB1ポスターまで印刷していました)
以後に続くD30からのDigic以前の機種でさえ(D60まではDigicではありませんでした)
(Canonは10D以後 DIGICに移行しより自然な発色を追求します)
CanonはCMOSを撮像素子に採用しています
これは長時間露出および高感度に対応する為のセレクトでした
話しが少し逸れましたが
CanonのdefaultはNikonのdefaultと違うと言う理由だけの相違です
同じCMOSで比較して下さい
彩度 コントラスト シャープネスの相違に過ぎません
それへのCanonの回答がピクチャースタイルです
仕事の上でたまに聞くのは
Nikonのdefaultでのシャープネスがきつ過ぎて
モデルの顔の皺など 粗が目立って困るという事です
Canonでもシャープネスを上げると目立ちますが
defaultの状態でのシャープネスが低いので
調整幅が広く重宝がられています
ですから繰り返しますが
基本的な勘違いが大きいように思えます
決してCanonの画質は劣っていませんよ!

書込番号:8413301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

5DU?50D?実に悩ましい・・・。

2008/09/24 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

現在KDXを所有してます。
だいぶ慣れてきたので、ステップアップに50Dか憧れの5DMKUで大いに迷っています!

動画・・・特に必要としてませんが、プロの撮った動画は写真同様、表現力がUPして確かに魅力的ですね。
動画は焦点を合わせるのは難しそうなので、40Dのモードダイヤルにもある「A−DEP」があればなぁ・・・。
A−DEPのような機能、もしくは使い方ができるなら誰か教えてください〜^^;

「50D」
モータースポーツの撮影をする機会がちょくちょくあるので、やはりこちらが本命でした。(モータースポーツの撮影には親父の40Dを借ります。)
望遠ならやはりAPS−Cの画角が有利だし、何より40Dは軽快にシャッターが切れるのでめっちゃいい感じです。
と、言いましても、秒間6.3コマは魅力ですが、別に3.9コマでもいいのです。
連写は使い方が悪いのか?ピンボケの嵐になるので、自分の場合集中力を高めてファインダー越しに動く被写体を追い続けてかっこいい瞬間にシャッターを切るイメージなので、ほとんどワンショットです。
5DUは40Dほどの瞬間を切り取る正確なAFは期待薄でしょうかね?どこまでやれるのか。。。
それとも、「One Shot One Kill」で行くなら大丈夫でしょうか???

「5DU」
風景や人物もよく撮ります!
むしろこっちの方が多いでしょうね。
今回スペックだけを見ると残念だという声も聴こえますが、出来上がりの写真が肝心と思います。
スペックだけで語るなら、旧5DよりもX2の方が見かけ上のスペックは上ですが、吐き出す写真はどっちの方が綺麗だと思います?

今回の5DUは、皆様が旧5Dに魅力を感じていた部分。そんな皆様の声を反映して・・・。
キヤノンは5Dの描写の良さを更に進化させる方向で力を入れてるように感じます。
また開発者や広報のコメント、更にはディザー広告からもキヤノンの自信を感じました。
cmosセンサーは「5Dの為に新開発」し、ノイズも旧5Dより30%少なくなったそうな。
APSを使ってきた者からすると、旧5Dでもノイズが少ないなぁなんて思っていたのですが・・・。

なので、他社のスペックに踊らされてるコメントを見ると、コンデジを選ぶ初心者のようなコメントに見えたりもします^^;
とにかく!そんな高感度に強い5DUに大きく魅力を感じてます。
3年の進化は相当ありそうな予感がしませんか?

50Dと5D・・・あちらを立てればこちらが立たず・・・という具合に迷いに迷ってます。
望遠は切り捨てるとして、速い動体を捕らえる力が5DUにもあるのでしょうか・・・。
ここら辺が踏み切れない(><)
撮れないことはないですよ!ホラッ!みたいな背中を押す画像はありますかね?^^;

本当に色んなものを撮影してます。
良かったら自分のブログの「趣味の写真集」という書庫を覗いてみてください。
どっちのカメラが向いてますかね?^^;

書込番号:8407835

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/24 23:58(1年以上前)

モータースポーツの撮影はお父様の40Dをこれからも拝借出来る…というコトであれば5D2がよろしいかと思います。
Kiss DXはサブ機で残しておくと気軽な撮影に重宝するかもしれません。
フルサイズとAPS-C…使い分けると何かと便利だったりします。
同じレンズで2通りの楽しみ方も出来ますしね。

書込番号:8407881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/25 00:22(1年以上前)

何時何処に来るか判らない一瞬を切り取ることが出来るのなら単写でOK!。
私はそれが出来なくて連写に頼るので50Dを予約しました。

書込番号:8408056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/25 00:32(1年以上前)

AKR-1さんにまさに便乗です。
私は10Dユーザを5年、その前はフィルムでした。
10Dでの常用レンズはTAMRONの24-135mmです。
10Dの不満は電源入れてから(あるいはスリープ状態から)の立ち上がりの遅さ、ピント合わせの遅さです。前者では、山歩いていて、珍しい鳥!とシャッター押すもなかなか切れない。後者は、レンズとの兼ね合いもあるかもしれませんが、オート使わずマニュアルで合わせてしまっていたりしてます。

撮るのは主に風景。植物や昆虫もよく撮ります。先のタムロンでのマクロは結構楽しいです。

最近、特に海外や山の上での話なのですが、もっと広角だったらと後ろに下がりたいけれど下がれずというようなあんばい。先日の海外ではフラッシュ禁止の教会などでISO800を多用しましたが、残念ながらちょっと頂けない・・・。
というところで、10Dから50Dかあるいは5Dmk2かと悩んでいます。お値段が倍半分違うのは確かに悩む一つかもしれません。

かなりこちらのクチコミを拝読させて頂いていますが、いまだ迷い中。お値段が気になる場合はTAMRONの18-270と50Dという選択肢もあるのかしらとか・・・・。さ迷っているのはまだ実物に触れていないというのもあるかもしれません。

こんな点を見てみたら? こんな考え方は? などサジェスチョン頂けると幸いです。
乱文失礼しました。

書込番号:8408112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/25 00:36(1年以上前)

どちらでもいいと思いますよっ(^^)
どちらでもf^_^;ご希望の撮影は出来ると思いますので
f^_^;

自分の腕次第では?ないでしょうか?

お話の内容からf^_^;
50D&Lレンズ(^^)
お勧めします。
m(__)m

書込番号:8408138

ナイスクチコミ!0


co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/25 01:15(1年以上前)

いくらフルサイズが安くなったとはいえ5D2は50D二台分の価格ですし、
発売はまだ2ヶ月も先ですのでとりあえず50Dを入手してしまうという手もあると思います。

50Dでは物足りないと思えば処分してもそんなに損しないでしょうし、
逆に気に入れば50Dを使い続けるという選択もあるでしょうし。

50Dは5D2以上のハイコストパフォーマンス機と感じますので、
私は5D2の予約をキャンセルして50Dの予約をしました。

3年前、5D発売時のフルサイズ熱に浮かされて発売日に多少無理して5Dを購入しましたが、
フルサイズと比べた時のAPS-Cの良さ(軽い、安い、被写界深度が深い、周辺画質)というのもあると思います。

私は50Dが気に入れば(初代5Dを手元に残して)APS-Cメインでいくつもりです。

書込番号:8408363

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 01:46(1年以上前)

アプロ_ワン さん。

>>何時何処に来るか判らない一瞬を切り取ることが出来るのなら単写でOK!。
>>私はそれが出来なくて連写に頼るので50Dを予約しました。

何時何処に来るか判らない一瞬までは・・・さすがに無理ですわ〜(><)
そういうのって虫や鳥なんかそうですよね〜。
特に飛来してる虫なんて、ピンボケの嵐です(笑)
モータースポーツは動きが一定なんで、ロックオンで追い続けてシャッター切れるんですが・・・。
そう考えると5DUでもいけるんですかね?^^;謎は深まるばかりです。

書込番号:8408474

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 01:54(1年以上前)

⇒ さん、何故かコメントが表示されてませんので、もう一度書きます^^;
順番が変わってしまいすみません。

確かに!おっしゃるとおりですね^^
的確なコメントで、うなずきながら読んでました。
そう言われるとやっぱり5DUにしようかなと思います。

でも、実はもう一つ悩ませるのが、廉価な50Dにしといたら、他の物欲・・・レンズ、ストレージビューア、フォトショップCSなどなど欲しかった何かにお金回せるなぁと・・・。
これだから貧乏は困ります(笑)

書込番号:8408495

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/25 01:59(1年以上前)

画質が良くて、連写も出来て・・・
ESO5DMk-IIまでの予算があるなら、EOS-1DMk-IIIに行かれた方が幸せになれるかも。

どうも高速連写機のイメージがありますが、1,000万画素を有していますし、ISO3200
までなら十分使えるカメラですよ。ISO拡張も6,400まであります。
画質重視ならEOS5DMk-IIでしょうが、動体に関しては1Dシリーズしか無いですよ。

いずれにしても、EOS40D/50DクラスとはAFの食いつきが違いますし、秒8〜10コマの
世界は隔世の感があります。私は1DMk-IIですが、オールマイティーさで言えば、
こちらです。
フルサイズでないのと、D3に押されて値段も30万円台前半まで下がってきていますしね。

書込番号:8408512

ナイスクチコミ!1


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/25 02:07(1年以上前)

>「50D」
>(モータースポーツの撮影には親父の40Dを借ります。)
>と、言いましても、秒間6.3コマは魅力ですが、別に3.9コマでもいいのです。
>ほとんどワンショットです。

>「5DU」
>風景や人物もよく撮ります!
>むしろこっちの方が多いでしょうね。

要約すると、「結論出てるじゃない」と思うのですが?
さらにです.....

>5DUは40Dほどの瞬間を切り取る正確なAFは期待薄でしょうかね?
5DmkIIはアシストAF付きです。動体の追随性は(現行5Dでの実績から)5DmkIIの方が上です。スコンと後ろに抜けたりしません。との評判です。

書込番号:8408535

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 02:11(1年以上前)

まいおう さん、いやいやー、まいおうさんも悩ましいですね〜^^;
自分は質問者なので、お答えできませんが、5DUの発売後を待ってみるのも手かもしれませんね!?
50Dの場合、40Dの画像や使い心地で大体想像つくのですが、5DUの魅力は現段階では分かり難いと思います。

発売後、皆様から投稿されるであろう画像が、「おぉぉ!スゲー!!」確かに進化している!ってことになったら、多少値がはっても迷いが吹き飛ぶかもしれません。50Dがコストパフォーマンスの高い機種だということに疑いはありませんが、もしかしたら5DUの画像を見たら、これまためちゃくちゃコストパフォーマンスの高い機種の可能性もあります。やはり改良された画像を見てから決めた方がいいですかねー?^^;

書込番号:8408546

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 02:26(1年以上前)

『タカオ』 さん。

>>50D&Lレンズ(^^)

あうぅぅ、やっぱりそう思います?
確かにAPS使ってて、明らかに画質の違いを感じるのがレンズです。
でも、もっとも違いが出るのはおっしゃられるように腕ですが(笑)
ただ、そちらの方は期待薄です(爆)

フルサイズ機を使ったことがなくて、ダイナミックレンジのゆとりと高感度の強さにどうしても憧れちゃうんですよ。でも動体撮影が犠牲になるかも?と・・・。
色んな意見があって迷いますが、最後に決めるのは自分ですよね・・・。
決まったらまた報告したいと思います!!

書込番号:8408579

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 02:43(1年以上前)

co-ol さん、50Dが2台買える値段!
それです!「2大迷わせる原因」のひとつ^^;

レンズその他の周辺機器の充実まで考えたり、動体撮影の安心を考えると「やっぱり50Dにしよう!決まり!」っと3日ほど続くんです。

そうかと思えば「5Dにはとにかく画質にこだわった」というキヤノンのコメントを読むと、「今までできなかったISO3200あたりで、手持ちで夕暮れの撮影とか室内撮影ができそうな5DUか!」となって、今現在5DU寄りなんです。

嗚呼・・・。
すみません。本当に迷ってて煮え切らない返信ばかりで・・・。

書込番号:8408626

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 02:51(1年以上前)

TAIL4 さん、それは思いつきもしませんでした。
合理的に考えたら全くその通りですよね。

両方満たしそうです。
たぶんそれが1番正解なんでしょうね^^

でもごめんなさい。
1D系はカメラが大きく重いイメージなので、好みの部分で却下してます。
好みの話なので、今回申し訳ない回答になりましたが、値段もこなれておっしゃる通りです。
自分と同じ悩みの方へはすごく参考になったのでは!^^

書込番号:8408637

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 03:02(1年以上前)

Oh!一眼 さん。

>>要約すると、「結論出てるじゃない」と思うのですが?

結論はまだ出てません^^;
いま5DU寄りになってるので、文面が5DU寄りですし、実際5D板に投稿してます!
どちらかというと背中押して!って感じでしょうか(笑)

そういう意味で・・・。

>>5DmkIIはアシストAF付きです。動体の追随性は(現行5Dでの実績から)5DmkIIの方が上です。

これって本当ですか???
かなりググッ!と来ましたよ^o^
カメラ的には本当に5DUに傾いてるんです。
限られた予算なので、かねてから充実したい機器もあったり、動体へのAF精度など、総合的な判断で躊躇してます。追随性がいいなら、今天秤が更に大きく5Dに傾きました!

書込番号:8408653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/25 03:51(1年以上前)

ほとんどワンショットなら、5DUで何も不自由はしないと思います。
僕もほぼALL ワンショットです。

2110万画素だと後処理が大変とかって言う人いますが、画素数少なくても無駄な連写のほうがもっと後処理大変そうです(笑)。

書込番号:8408700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/25 05:27(1年以上前)

40D借りられるなら5DM2がいいのでは
買えるときに買ってしまったほうがいいですよ。
50Dがどうしても必要でしたら春以降に10万円くらいで買えるようになりますよ
冬場は室内撮影が多くなりますし、しばらく連写は使わないのでは?
お父さんも40Dだけじゃ不満なところもあるでしょうから、お父さんも5DM2と交換でなら喜んで40D貸してくれると思いますよ。おとうさんが50D買いたくなったら40Dはもらえるかもしれません。

書込番号:8408768

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/25 07:02(1年以上前)

40Dと5Dの比較において、AFの性能は5Dの方が上だと思います。
40Dでは運動会等でピントが合わずに苦労しました。
それでも、今年は50Dで運動会に挑戦しますが。
でも、本命は5DUです。

5DのAFはアシストがかなり効いていると思います。
なので連写数以外は5DUでも大丈夫でしょう。
画質を優先するなら、5DUで間違いないと思います。

1D3は今となっては10MPで画質的には微妙な立場だと思います。

書込番号:8408871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/25 07:47(1年以上前)

スレ主AKR-1さんにまでコメントいただき恐縮です。
最後は「自分の腕次第」・・・・よくわかっているだけに、「グゥ」も言えません(^^;

楽器を弾くんですが、違いがわからないんだったら安いほう買えと楽器屋の主人に言われたことを思い出しました。まぁ、デジタル一眼レフにも当てはまるかは難しいと思いますが。
こちらに板に書く段階でどちらに傾いているかは自分でもわかっているのですが、50D 2台分がきっとちょっとした山までいかない丘になっているのだと思います。あと、「腕」?(笑)

皆さんのコメントを繰り返し何回も読みながらしばらく「迷う」ことを楽しみたいと思います(^^;
それと、実機を早く触りに行こうと思います。

書込番号:8408957

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 21:52(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、そうなんですよねー。
50Dを買ってしまうと、キスデジと親父の40DとAPSだらけになって、そこにはフルサイズ機がありませんもんね。
5DmkUにしとけば、フルサイズとAPSとの体制になって、世界が広がりそうな予感!!
昨日よりも更に!5D寄りに・・・(笑)

書込番号:8411893

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 21:58(1年以上前)

hata3さん、どうも5Dを勘違いしてたようです。
アシストAFがそんなナイスな役割を果たすんですね^^
時折使用する動体への対応ができれば十分です!
普段はやはり、じっくりと三脚をたてて撮影することが多いもんですから。

あぁ、どんどん50Dが遠い存在に・・・(笑)

書込番号:8411932

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/09/25 22:01(1年以上前)

小鳥遊歩 さん、どうして違う記事にコメントが行ってしまったのだろう。順番が違ってすみません。
実際に5Dでワンショット撮影されてるということで、かなり参考になります!
もうこれは決まりか(笑)

5DのAFが改良されてないとかの記事をよく見かけてたので、持ってない自分は勘違いしてたようです^^;

>>画素数少なくても無駄な連写のほうがもっと後処理大変そうです(笑)。

いえてますねー。メモリがあっという間になくなりそうだし、家に帰ってからも大変そう^^;
やはり5DmkUか・・・ブツブツ。

書込番号:8411961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信124

お気に入りに追加

標準

連写遅いぞ!! 動画余計だ!!

2008/09/24 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

この2条件をひとつの人格で持ち合わせてる方が意外なほど多いですね。
私からすると、連写3コマなんて映画の領域なんですがね。

静止画の連写で得られる画質と動画の画質が違うのはわかるんですが、静止画連写徹底追求と動画絶対不要が同じ人間に同居しているのはかなり奇異です。

書込番号:8404461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 12:23(1年以上前)

動画はライブビューとほぼ同じ機能です。
ライブビューも要らないということなのでしょう。
ということは、DIGIC4も要らない。
ということは、5Dまたは別の機種を買いましょう。

書込番号:8404517

ナイスクチコミ!9


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/09/24 12:32(1年以上前)

ふ〜ん。
買わなきゃいいんでないかい?

書込番号:8404550

ナイスクチコミ!1


co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/24 12:33(1年以上前)

私は動画も連写も要らないです。(たぶん最も多数派?)

動画搭載の是非はともかく連写の議論だけはとても奇異に感じてます。
約秒4コマも約秒5コマも大して変わらないでしょうに・・・。

ところで、赤色矮星さんが、
>連写遅いぞ!! 動画余計だ!!
と言ってる訳ではなく、

連写なんて動画みたいなものなのに、
連写必要と動画不要が同じ人格の中に同居してるのが不思議だと仰ってるんですよね?

書込番号:8404554

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 12:36(1年以上前)

α900もα700もLV付いて無いのですよね
SONYのLV付きはα350だけでしたっけ?
α900は秒5コマでLV無しでファインダーが良くて軽量で防塵防滴ですね。
高感度が一世代前のAPS-C並みのノイズ感みたいですが。

書込番号:8404566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 12:42(1年以上前)

こんにちは。

何度でも書きます。

>連写遅いぞ!! 動画余計だ!!

でしたら、1D 系をどうぞ。

連写速いぞ、視野率 100% だぞ、防塵防滴だぞ、動画は無いぞ。
そのかわり、
縦グリついてて、でかいぞ、重いぞ、高価だぞ。(^_^)v

書込番号:8404584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2008/09/24 12:43(1年以上前)

大半の人は秒3コマ(ほぼ4コマと言っていいでしょう)あればまず十分だと私は思いますが
必要なくても性能がより上にあるほうが製品に対する満足度が高くなることは確かですね。
(そういう数字は単純に性能の優劣をつけるのに便利ですから)
動画機能はついてて迷惑なものじゃないし、必要なければ使わなければいいだけなので
必死になるほど拒否反応を示す理由が良くわかりません。
動画機能がついてれば「あ、これは動画で撮った方が面白いかも」という
場面に遭遇した時に「そういや5D2に動画機能がついてたっけ」と、とっさに
5D2を使って動画撮影できるのでイザって時に便利だと思うんですけどね。

>連写必要と動画不要が同じ人格の中に同居してるのが不思議だと仰ってるんですよね?
そういう意味でしょう。私も一瞬読み違えるところでしたw

書込番号:8404590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 12:54(1年以上前)

かなーり「釣りタイトル」くささを感じておりますが、、、(笑)

◇赤色矮星さん、
>静止画連写徹底追求と動画絶対不要が同じ人間に同居しているのはかなり奇異です。
高画素絶対追求と連写徹底追求の同居とかね、、、24MPで秒5コマとか、いくら支払う気なのでしょう(笑)

◇ソニータムロンコニカミノルタさん、
Digic3でも、魔改造(?)すれば動画記録が出来るとか、、、
動画絶対要らない派の方々は、どういう風に抗弁なさるのでしょうか? 楽しみです。

書込番号:8404635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 12:57(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

連射って通常はそれほど必要ではないと思います。
どうしても必要ならば1DmkVが最適です。
動画機能については今後他社製品も含め全ての機種に搭載される機能ではないでしょうか…
使うか使わないかはユーザーの判断です。

でも、この問題は長引きますね…5DmkVが出るまでかな?

書込番号:8404653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 12:59(1年以上前)

1)画質さえ良ければあとはチープで良い派
2)高画素反対、高速連写派
3)100%視野率と防塵防滴絶対派

この3機種が低価格で出れば何も問題ないんでしょうけど、3機種も出すと生産台数が3つに割れてどれも40万円?くらいになりそうな気もします(^^;

全部取り入れてくれれば価格設定は幾ら位になったんでしょうか?
やっぱりそれが1番高いのかな?

書込番号:8404665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/24 13:00(1年以上前)

動画撮影機能が使えないように改造する...くらいしか思いつきませんでした。
仮に買ったとしても私はやりませんけど。

書込番号:8404672

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/24 13:07(1年以上前)

連写と動画は別物だという事に気付かない事が奇異です。

僕は連写約4、動画搭載どちらもそれならそれで相応の使い方をしようと思ってますけど。

書込番号:8404695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/24 13:19(1年以上前)

もうこの話題はf^_^;
どうでもいいと思いますがf^_^;

人それぞれですからf^_^;
買わなければいいだけですからf^_^;

不要なら使わなければいいだけですからf^_^;

嫌なら他の機種を買えばいいだけですからf^_^;

もうこんな議論はやめましょうm(__)m

書込番号:8404737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/24 13:19(1年以上前)

私が少数なのかも知れませんが、

高画質で連射が出来たらより良いと思います。
1D3と5D、どちらか1台買う(それすら無理ですが)となった時に両方の機能を備えた
カメラがあったら最高だと思います。

>静止画の連写で得られる画質と動画の画質が違うのはわかるんですが、静止画連写徹底追求
>と動画絶対不要が同じ人間に同居しているのはかなり奇異です。

そうですか?
動画では目の前をどんどん流れて見逃してしまう一瞬を撮る事が出来るのが写真だと思ってます。
以前、ある動物の写真集を買って大変気に入り、そのビデオ版も買ったのですが、写真程の愛らしさは
感じませんでした。
『写真てすごいんだなぁ』と思いました。
その瞬間を切り取る為に連射は欲しいけど、一眼レフの姿勢で動画なんかとったら手ブレして
見ていてビデオ酔いしてしまいそうです。

変ですか?(^^;)

書込番号:8404740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/24 13:20(1年以上前)

なぜに、自分に合わないだけで、文句を言う。
こんなにたくさんの商品から選べるのに、わざわざ出たばかりの(でるばかり)新製品に言わなくても良いのではないでしょうか。
求める物に目を移してみると面白いかもしれません。

書込番号:8404743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/24 13:44(1年以上前)

是非とも動画と連写の違いを教えていただきたいですね。

書込番号:8404816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2008/09/24 13:51(1年以上前)

私のように5DmarkUを待ち望んでいる人もたくさんいるのです。待ち望んでいる人の気持ちを考えてください。非常に不愉快です。そんなに否定的に見るのなら買わなければいいし、わざわざこの板で文句ばかり書き込まずに自分の用途に見合う機種を探せばいいのではないかと思います。私自身はこの価格でこのスペックはキヤノンも頑張ってくれたなと感謝しています。

書込番号:8404840

ナイスクチコミ!9


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/24 14:02(1年以上前)

自分の要望に適わないものならば、使わなければ良いことでしょう。
わざわざ文句を書き込むこともない様な気がしますが・・・
新しいものにはまずアレルギー反応を示す人もいますが、
機能を活かすことを考えてみてはどうだろうか??

書込番号:8404871

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 14:03(1年以上前)

denki8 さん
>1D3と5D、どちらか1台買う(それすら無理ですが)となった時に両方の機能を備えた
>カメラがあったら最高だと思います。

そんなものがあれば誰でも最高だと思うでしょう。でも、それが実現できたとしても恐ら
く1DsMk3並(もしくは以上)の値段になってしまうでしょうし、5DMk2には誰もそんなもの
は求めてませんよ。

連写少ない、AF測距点少ない(狭い)、防塵防滴を謳っていない、ファインダー視野率が10
0%じゃない等々と5DMk2をくさしている方々にお伺いしたいのですが、販売価格が50万円
だとか80万円になったとしてもこうした装備を求めますか? いやオレは連写が5コマ欲し
いだけだとか、私はAFだけが不満だとか、ファインダー視野率が100%出ないことだけが問
題なのだと、それぞれの不満をぶつけている人はそれぞれの立場から「それだけでいい」
と仰ると思いますが、メーカーはそれらの要望を全て受けて立つ必要があり、結局はあち
らを立てればこちらが立たずになってしまいます。こうした様々な「市場要求」の中から
キヤノンが5Dに与えたのが21M、3.9fps、フルタイム14bitAD変換、LV+動画機能、センサ
ーダストだということじゃないですか。それを30万円を下回る価格で売り出されたのです
から、不平不満が出てくることがボクには理解できません。

700Dやα900と比較しても、価格面を含めれば5DMk2に何ら決定的に劣る点は無いですし、
全体のバランスを考えれば5Dは最も均整が取れているとすら思います。むしろ各機種ごと
の違いやメーカーとしての考え方の違いがはっきりした分だけボクは面白く刺激的で、35
mmフルサイズの将来にとっては良いことだと思うんですけどね。

書込番号:8404876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 14:03(1年以上前)

この、動画に関するスレ全般で、何よりも違和感を覚えるのは、不要派の人の考え方
そのものです。『私は必要ない』 って、なんじゃソレ! ソレだけかい?(笑)

※ あっては都合が悪いことを、力説・証明してみせられんのかい!?w
※ 何で、二者択一、相反の問題のように勘違いするのかね!?w

書込番号:8404878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2008/09/24 14:09(1年以上前)

地味に今更な話ですが、1D3って5Dより画質悪いの?確かに画素はすくないけど、必要十分な絵かと。

連写が必要なのって、スポーツや野鳥・航空機撮りじゃないですか?ならフルサイズよりAPSHの方が望遠寄りで都合いいはず。
連写派は1D3でいいやん…て、凄く思う。

全てを求めるのは、撮りたいものが曖昧だからなんじゃないかなぁ…つったら荒れる?(^-^;

スポーツ用と風景用は分かれて然るべきじゃない?

書込番号:8404893

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 14:13(1年以上前)

動画いらない・・・使わなきゃ良いだけ。
ライブビューいらない・・・使わなきゃ良いだけ。
動画機能がなかったとしても、5Dm2には5コマ以上の連射性能はつかなかったと思うよ。

書込番号:8404913

ナイスクチコミ!2


co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/24 14:18(1年以上前)

刺激的で紛らわしいスレタイですので、
脊髄反射的に誤解して書き込まれている方も多いですね。

スレ主さんが「連写遅いぞ!! 動画余計だ!!」と仰ってるわけではなくて、
今までよく見られた代表的批判意見を逆に揶揄しているだけじゃないかと思いますよ。

スレ主さんは、
連写も動画も必要、もしくは、連写も動画も不要、のどちらかなんでしょう。

話は変わって、
D.Dー1973さん、画素数はともかくダイナミックレンジ、ノイズなんかを含めた総合的画質は1D3≧5Dだと思いますよ。

書込番号:8404927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/24 14:22(1年以上前)

動画は「おまけ」。
ビデオ世界征服を企むキヤノンが、そこそこのサンプル数がある5Dユーザーに強制アンケートを仕込んだのかも知れませんよ。
サービスに持ち込んだときに、「ご一緒にファームウェアもアップデートしておきますね」と言いながら実は、動画と静止画の使用比率とかどのレンズと組み合わせて使ったかとか、情報収集されてたりして。

書込番号:8404945

ナイスクチコミ!1


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/09/24 14:26(1年以上前)

それをプライバシー侵害とでも言いたいわけですかね?

もう、いいんでないかい?

書込番号:8404957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/24 15:22(1年以上前)

私、デジタル一眼レフのライブビュー持ってないんですが、テレコン付けた場合とかF8かもっと暗いレンズでAFのピントは得られますか? もちろん、被写体は十分に明るく、輪郭もはっきりしているという場合です。

書込番号:8405134

ナイスクチコミ!0


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/24 15:44(1年以上前)

画像のコントラストを検知してのAFなので絞りには関係ないかと。
その代わり遅いですけどね・

書込番号:8405206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/09/24 15:56(1年以上前)

Co-olさん、ありがとうございます。
やはり、「連写派は1D3をどうぞ」と思います。
5D2とそんなに変わらない値段ですしね(^-^;

スレ主サマ、横レス失礼しましたm(u_u)m

書込番号:8405245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/09/24 16:07(1年以上前)



<フルサイズ/高画素/高画質であったも連写を求める人の意見に対して、『連写なんて必要ない』と否定し、さらには求める人々を悪と決め付けののしり異常者呼ばわりする方々へ。>
(ステハンで5DMK2をけなす様なクズなスレに対するものは別。)

・連写はスポーツ/飛行機/鳥にしか必要ないと、本気で考えているのでしょうか?
・ペットを中心とした動物を撮影したことがないのでしょうか?
・またそういった被写体を撮るユーザーが本当に少数だと思っているのでしょうか?
・素早く動くペットを撮る場合に、高度な技術が無い限り連写が早くなければなければまともに一瞬を切り取ることが困難であることがわからないのでしょうか?
・少しでも連写が早ければより多くの一瞬を切り取ることが可能だと理解できないのでしょうか?
・子供の色々な表情を少しでも多く撮りたいと思ったことがないのでしょうか?また思うことや実際に連写で取るユーザを異常と思うのでしょうか?
・動かないものしか撮影しないのでしょうか?
・なぜ自分の取らない被写体を撮る人の意見を認めずに攻撃できるのでしょうか?
・なぜフルサイズ/高画素/高画質で連写・AF性能を求める動体撮影中心の方々の意見を平気でののしったり否定することができるのでしょうか?
・ティザー広告の『すべてを受けとめる・・・』は動体撮影をメインとした連写/AF性能を求めているユーザは対象外だと本気で思っているのでしょうか?(キヤノン自体はそう思っているかもしれない。)
・フルサイズは望遠が不利だから動体撮影するならAPS-C・APS-Hを使えと言う方々は、フルサイズが高画質のみを求める風景/静物撮りに特化した特殊なフォーマットだと思っているのでしょうか?
・フルサイズで動体撮影は異常だと思っているのでしょうか?
・135フォーマットの当たり前のサイズであるフルサイズのセンサーを持ったカメラで普通に他のセンサーサイズの機種と同じく連写性能を求めているだけなのに、それが異常だと思っているのでしょうか?



追記

現行5Dに対して満足度の高いユーザーは、連写速度を求めていない方が多いはず。(連写速度をを求めていれば3コマ/秒で満足できないはず。)5DMK2はキヤノンとして、現行5Dユーザーや購入希望者をメインターゲットとして捉えていたと推測すればこのスペックは”すべて”を受けとめたのだろう。逆に5D(フルサイズかつ高画質)は欲しいが連写速度が用途に合わないので仕方なく他の機種で我慢していたユーザーや、連写速度も必要な30〜50Dユーザーでフルサイズへのステップアップを望んで5D後継機に期待していたユーザーは対象外でありキヤノンに受けとめてもらえなかったのだろう。

メーカーの人間で5DMK2の内部事情の全てを把握している立場の人なのかと思える様に、3.9コマ/秒と5Dと同様のAFを『必然』としてそれ以外の意見に食ってかかる面々が不思議でならない。

書込番号:8405277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 16:24(1年以上前)

>、『連写なんて必要ない』と否定し、さらには求める人々を悪と決め付けののしり異常者呼ばわりする方々へ。

ののしっている人っています?
私も 5D Mark II には必要ないというか 3.9 コマでも十分とは言っています。

だって、5D Mark II にこれ以上の連写を載せたのが 1Ds Mark III でしょ。
フルサイズ最廉価機種である 5D Mark II にもっと高速の連写機能を載せたら価格がどうなるかと言っているので、
今の価格を維持するのは無理だとおもうから、それなら要らないと言っています。

他でも書いていますが、あらゆる機能は有る方が良いし、その機能は高いほど良いと思いますが、全ては価格とのバランスです。

書込番号:8405332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 16:27(1年以上前)

>ティザー広告の『すべてを受けとめる・・・』

キヤノンの過大広告だったということですね(笑)

まあ、連写を求めてもいいんでしょうけど(私は使いませんが、ニーズがあることはわかります)、mkUのスペックが明らかになってしまった今、ここでそれをいくら書いても、あまり生産的な行動とは思えません。
キヤノンに直接要望を出すか、連写性能の高い1DmkVにするか、50Dにするか、そういう選択肢しかないと思いますが…。

書きたいことを書くのは否定しませんが、あまりムダなことをしてもねぇ…。
早く発売すれば、こういう議論もなくなると思うんですけど。

書込番号:8405341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 16:31(1年以上前)

ソニーコニカミノルタさん

>動画はライブビューとほぼ同じ機能です。

いえ、自分は全く違うと思っています。
液晶で見るのは同じですが、ライブビューは音声もありませんし、記録も出来ません。
動画モードで拡大してピントを合わせられるんですか?
全く違うものですね。

>ライブビューも要らないということなのでしょう。

何度も言いますが、自分は動画は要らない派ですが、ライブビューは必要です。
動くものを撮るのと、写真を撮るのは全く別物です。

>ということは、DIGIC4も要らない。
>ということは、5Dまたは別の機種を買いましょう。

だれもそこまで言ってません。
どうして動画撮影が要らないとなると、DIGIC4もいらないとなってしまうのか、理解できません。

書込番号:8405352

ナイスクチコミ!4


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 17:16(1年以上前)

1Dsmk3が頑張っても秒5コマなんだから
5Dや5Dのボディを小改良した5Dmk2が
連写を期待出来る筈が無いのですよ。
ましてや21Mにした訳ですから
他社のカメラみたいに本体を新開発しない限り無理でしょう。
キヤノンに開発する気があるか無いかですね。

書込番号:8405501

ナイスクチコミ!0


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/24 17:34(1年以上前)

>>ということは、DIGIC4も要らない。
>>ということは、5Dまたは別の機種を買いましょう。
>
>だれもそこまで言ってません。
>どうして動画撮影が要らないとなると、DIGIC4もいらないとなってしまうのか、理解できません。

過去レス参照「動画はDIGIC4の標準機能」だからです。

書込番号:8405553

ナイスクチコミ!1


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/24 17:45(1年以上前)

>他社のカメラみたいに本体を新開発しない限り無理でしょう。

本体やシャッターメカの問題ではなく画像処理能力の問題です。
細かい計算ははしょりますがおなじDIGIC4の50Dは1500万画素だから6コマなので
2100万画素の3.9コマはほぼ同等のデータ処理能力です。
ぶっちゃけ単純計算、1Dみたいに2枚のせりゃ倍になります。

書込番号:8405581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 17:55(1年以上前)

kakakukonさん

>>ということは、DIGIC4も要らない。
>>ということは、5Dまたは別の機種を買いましょう。
>
>だれもそこまで言ってません。
>どうして動画撮影が要らないとなると、DIGIC4もいらないとなってしまうのか、理解できません。

過去レス参照「動画はDIGIC4の標準機能」だからです。


では、あなたの見解では、DIGIC4は動画のためだけにあるという事ですね?
写真を撮ると言うことに関しては、DIGIC4は関係ない、という事になりますね。

しかし残念ですが、

動画撮影が要らない=(動画はDIGIC4の標準機能だから)DIGIC4はいらない

という単純な図式は成り立ちません。

書込番号:8405631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/24 17:55(1年以上前)

まあ江戸時代に開国反対て叫んでる新撰組みたいなものですね。いずれ滅んでしまうのもわからずに^^:新しいものに反対する石頭はいつの時代にもいるものです。ほっとけば自然消滅で泡となって消えていきますよ〜

書込番号:8405632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/09/24 17:58(1年以上前)

難しい数値の話は置いといて、スレ主様の言っている「動画はおまけ」はまったく正しいと思いますよ。少なくとも現在では。

若かりし頃、グリコのおまけを楽しみにしてグリコを買ったものです。キャラメルを楽しみ、その合間におまけで楽しむ。一粒で2度美味しい♪なんてコピーがはやりました。グリコのおまけに魅力を感じないような感覚の人は、5DUは買わなければいいのです。それから、連写性能にしても1.1コマ/秒の差が趣味の世界では買う買わないの判断の分かれ目になるのかなぁ?

書込番号:8405641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 17:58(1年以上前)

◇海抜305mさん、
嘘か本当か、40Dでも動画保存できるというウワサがあります。
従来からもコンデジでは出来ていたことですし、私はこのウワサを信じますね。

書込番号:8405643

ナイスクチコミ!0


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/24 18:00(1年以上前)

>では、あなたの見解では、DIGIC4は動画のためだけにあるという事ですね?
>写真を撮ると言うことに関しては、DIGIC4は関係ない、という事になりますね。
>
>しかし残念ですが、
>
>動画撮影が要らない=(動画はDIGIC4の標準機能だから)DIGIC4はいらない

えっと・・・
「付いているものをいらないというならDIGIC4を替えるということですよ。」
と別の方がおっしゃっていることの補足をしたまでで・・・

それに動画エンコード機能を削ったところで連写が早くなることがないことは
判りますよね?

書込番号:8405649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/24 18:09(1年以上前)

MarkUに盛り込まれる改良点を、どんな観点からの改良点を優先すればよかったのかについて申します。

選択肢として思いつくのは

1:他社競合機と対抗するための改良点
2:いままで関心のなかった人が購買したくなる改良点
3:キヤノンが持つ新技術を盛り込む観点からの改良点
4:キヤノンが、5Dの位置づけとしてふさわしいと判断する改良点
5:消費者側が5D自体に見出していたコンセプトをキヤノンが完成させる方向での改良点
6:既存5Dユーザーが切望していた改良点

私は5と6とを望んでいましたが、私見では、5DMarkUでは1〜4が優先されたように思います。
今回、各種機能が増えるのは大いに歓迎ですが、5と6を実現した上であれば、落胆はなかったように感じます。商品には、消費者・ユーザーが育てていく側面があろうかと思います。

今回5DMarkUにそういう思想が感じられなかった以上、今後キヤノンから3Dないし7Dなる新製品が出るはずであり、また出なければならないと信じます。

書込番号:8405687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/24 18:22(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん
3:キヤノンが持つ新技術を盛り込む観点からの改良点
これが一番重要だったんだと思います。
EOSの中での『5』の名前を持つ機種の意味を考えれば自然と答えが出てくるように思えます。

書込番号:8405737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/24 18:26(1年以上前)

あれれ? 上のほうでスレが消えてる。

こっちが消されるはずなのに。

書込番号:8405751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/24 18:37(1年以上前)

hotmanさん 

やはり「新技術導入」でしょうか。
私には、(1:他社競合機と対抗するための改良点)が色濃く見えています。
このあたり、キヤノンの権限者に伺ってみたいですネ。

書込番号:8405782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 18:44(1年以上前)

5DmkUは発表された性能で発売されます…

書込番号:8405813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 18:54(1年以上前)

>全ては価格とのバランスです。

これに尽きると思います。
「高画質高機能にしてくれ、でも安くしてくれ、自分のいらない機能は省いてくれていいから」は成り立たないと思います。
「少々高くてもいいから」というなら、思い切り高価格でもいいから1Ds買いましょうよ。

書込番号:8405857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2008/09/24 18:56(1年以上前)

ミラー・レスのデジ一が登場し、コンデジとデジ一との融合化が既に始まっている一方で、ビデオカメラも高精細なHD画質から静止画を切り出せる機能の搭載でデジカメとビデオカメラの融合化も始まっています。おそらくマーケティングの結果として今後も融合化が進んでいくでしょう。
嘆かれる気持ちもわかりますが、消費者動向をリサーチして一般消費者が求める製品を作っていくことがメーカーの生き残り戦略でもあり、時代の流れを止めることは誰にもできません。
デジ一が登場した頃、フィルム式一眼レフカメラにこだわった人が嘆いたのと同じではないでしょうか。

書込番号:8405862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 19:06(1年以上前)

いろんなタイトルでスレが立ちますが、結局は動画、連写、高画素不要論、中身は一緒。どんどんスレは伸びても同じ言い合いの繰り返しですね。まあニコン版のしーずかなスレよりは遙かに楽しいですが。

連写速度については、理由はあきらかで、1dsが売れなくなるような下克上はキヤノンは望みません。

書込番号:8405895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 19:15(1年以上前)

5Dの板はこういったレスが多いですね(笑)

過去より、ハーフサイズマンセーさんたち&他社贔屓(アンチCANON)の方の攻撃を受けやすいんですよね(始末の悪いのはメーカー信者化した人)。
羨ましいなら、乗り換えるだけなのに(笑)

書込番号:8405932

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 19:19(1年以上前)

こんな人がいるから犯罪が起きる さん
>・連写はスポーツ/飛行機/鳥にしか必要ないと、本気で考えているのでしょうか?(以下省略)

何故50Dじゃダメなんですか? こんな人がいるから犯罪が起きる さんの「謎」は全て50D
で解決できると思いますよ。現行の40Dと5Dとを比較した場合は高感度耐性に差がありま
すが、50Dと5Dとでは高感度耐性は50Dに軍配が上がるのじゃないでしょうか? 50Dと5DMk
2との高感度耐性を比較するなら恐らく5DMk2の方が上でしょうが(少なくともスペック上
は上です)、この場合は限界値における差異があるだけで、通常使用においては50Dで満足
しないケースは極めてレアじゃないでしょうかね?

そもそもフルサイズ=高画質と仰いますが、両者を厳密に比較したことがありますか? 
ここを始めとするネット上の評判などでそう信じているだけの話しじゃないですか? 確
かに、上記の通り高感度耐性において違いはありますがその差はそれほど大きいものでは
なく、50Dでは少なくとも現行の5Dを追い抜いているんだからそれで充分じゃないでしょ
うか? しかし、画素数が13Mと16(15)Mと21Mとでは些細な違いでは済まされない差があり
ますし、デジ一としての品質を保った上で画素数を高めるのはそろそろ限界に近づきつつ
あるのでは無いでしょうか? だからこそ、APS-Cの2.5倍の撮像面積を持つフルサイズセ
ンサーにおいては画素数こそがいよいよ大きな意味と価値を持ってくるのです。

21Mで5fps以上で、AF測距点が数十点もあり、ファインダー視野率が100%で、防塵防滴な
ら誰もが満足するでしょう。でも、これを実現するためには1Ds並の品質を保たなくても3
0万円などと言う価格は望むべくもないのです。35mmフルサイズセンサーにとって今後最
も大きな意味と価値を持つ画素数(解像度)を主眼に据え、可能な限りの新しい機能を盛り
込み、価格を30万円に押さえたのなら、実装できる機能に制約が出るのは当然の話じゃな
いですか。そして、35mmフルサイズとしての最も重要で意味がある画素数の高画素化に注
力したことは、現時点においては最適の選択だったと思います。昨年までなら16Mで5fps
という選択肢もあったかもしれませんが(そして恐らく当初はこのスペックで発売される
予定だったのでしょう)、ソニーが24Mのカメラを開発し、ニコンからもこの撮像素子を使
ったカメラの登場が想定されるのなら、技術的な課題は既にクリアしていた21Mを持って
きたのは当然のことでしょう。それに、ASP-Cでも15Mが実現できたのですから、フルサイ
ズでわざわざこれに毛が生えた程度のものを作る必要性など無くなってしまったのです。

>・135フォーマットの当たり前のサイズであるフルサイズのセンサーを持ったカメラ
で普通に他のセンサーサイズの機種と同じく連写性能を求めているだけなのに、それが異
常だと思っているのでしょうか?

5DMk2のスペックを支持する人は誰も「連写性能を求めているだけ」の人を異常者扱いな
どしていないと思いますが、現在の技術と生産コストとでは高画素と連写性能とを低コス
トで実現できないだけの話しなのです。どちらと取るかという選択肢において(実際には
価格を含めた三者からの選択ですが)、キヤノンは高画素化を選択したのですし、35mmフ
ォーマットの必然性と必要性という観点から考えれば、それは実にまっとうな判断だった
と思います。

こんな人がいるから犯罪が起きる さんが「謎」で上げられたことは、全て50Dで実現可能
です。そして、高画素という要素を除けば、50Dと5DMk2とでは現実的な画像の品質に優劣
はありません。だったらいたずらにフルサイズ高画質説という幻想や思い込みに惑わされ
ることなく、自分の利用目的に合ったカメラを選択すればいいだけの話しです。

書込番号:8405951

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/24 19:20(1年以上前)

連写について再びなんですが、

「連写遅い」と言う方は、3.9コマ<<<<<<<<<5コマという確固たる実感があるので不満なのでしょうか?
それとも縦グリップを許容しても8〜10コマが欲しいのでしょうか?

どちらですか?

僕自身は1Ds2→3で、この1コマのありがたみは殆ど無いので、いまいちピンと来ないのですが。
(撮影の9割は動体です)

理屈上確率があがるはずなのはわかるんですが・・

書込番号:8405953

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/24 19:38(1年以上前)

どんなに語りつくしても、3.9コマ/秒の連写が変わることはないし、動画機能が無くなることはないので、これらのクチコミは無意味に思えてきました。

発売されたら...朝まで語り尽くしましょう。w

書込番号:8406029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/24 19:41(1年以上前)

50D

AFがX(アシスト無しが致命的。AIサーボ時XXX)。5Dよりも圧倒的に下。
(40Dより進化無し。)

書込番号:8406041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2008/09/24 19:42(1年以上前)

さすが注目の新機種、すごいスレの伸びですね。
先程、銀座SCで現物を触ってきましたが、3人待ちでした。

paroleさん
>そんなものがあれば誰でも最高だと思うでしょう。でも、それが実現できたとしても恐ら
>く1DsMk3並(もしくは以上)の値段になってしまうでしょうし、5DMk2には誰もそんなもの
>は求めてませんよ。

5D2すらそうそう買えそうにない身にとっては、もし買うならすべてを求めてしまうん
ですよ。 風景撮りたい、家族も運動会も撮りたい、etc
貧乏人の高望みと言うやつです。

他の方が『連射なら50Dが・・・画質も変わらない』と言うご意見がありますが、
『フルサイズとAPS−Cの違いは使ってみなくてはわからない』なんてお話も聞くので、
ぜひ使ってみたいんです。
私のニーズには明らかに1D3の方が合っているのは分かっていても、是非フルサイズも使ってみたい。

こんなお小遣いお父さんの夢が『もう少し連射が早かったら・・』という意見になるのでは無いでしょうか(^^;)

じゃあD700に行け?、 とんでもない、マウント変更なんてもっての外です。(^^;)

書込番号:8406048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 19:42(1年以上前)

>発売されたら...朝まで語り尽くしましょう。w

いいですね。秋の夜長にリアルタイムで。ボジョレーヌーボーを用意して、じっくりやりましょう。ただし休みの前日にしてね。

予定日 11月21日または28日 ヨロピク。


書込番号:8406051

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/24 19:44(1年以上前)

こんな人がいるから犯罪が起きるさん 

 >AFがX(アシスト無しが致命的。AIサーボ時XXX)。5Dよりも圧倒的に下。

 50Dは知りませんが、40DのAIサーボは確かに同感です。
 アシストが無い事でこんなにも違うのか、と驚きました。

書込番号:8406066

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/24 19:50(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

>ボジョレーヌーボーを用意して、

い〜ですね。
5DMk2は予約しましたが発売日購入が多分厳しいので、皆さんからのレポートを楽しみにしてます。
関係者の情報より、ユーザーさんの情報が一番です。

書込番号:8406090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 19:51(1年以上前)

DIGIC4に入ってしまっている動画機能を外せと言うんですか(笑)
これはまたまた難しい注文です。

動画機能無し版の新DIGIC4を特注したらいかがでしょうか。
数億円払うだけで受けてくれると思います。

書込番号:8406094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/24 19:56(1年以上前)

5Dが発表された時、その仕様は冒険的でした。
賛否両論渦巻き、メディアを含めナガティブな見解は少なくなかったと記憶します。
しかしながらキヤノン技術陣の画質に向けた執念はすさまじく
その本質を見抜いたユーザーからは絶大な支持を獲得して今日に至ったものと思います。
5DUが革新的でなくて何でしょう?
連写と動画は本質的に別のものです。
連写によって求めるものは、究極の「1枚」です。
動画の目指すものは対象の「運動」や「変化」の連関であって、一種のストーリーです。
それぞれ活性化される脳の領域は異なるかもしれませんが
ある日突然、自らの脳の未開拓の領域に火が付き燎原の炎となるかもしれません。
手にし、試してみてから判断してみようではありませんか。
量販機種に搭載することによって恩恵を受ける人材も少なくないのでは?


書込番号:8406122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 19:59(1年以上前)

こういう掲示板見ていると思うのですが、非常に短絡的にしか考えられない人が多いんですね。

たとえば、「動画機能が要らなければ買わなきゃいい」という書き込みです。
他の掲示板にも、「読んで気分が悪ければ来なければいい」という書き込みもよく見られますが、これと同じレベルですね。

つまり、いやなら近づくな、ということでしょうか。
それはそれで一時的な逃げ道にはなると思いますが、完全な解決策にはなりませんね。
つまり、動画機能賛成派の人の一時的な「逃げ」の意見になると思います。
非常に短絡的な思考回路だと思います。

書込番号:8406134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 20:03(1年以上前)

>さすが注目の新機種、すごいスレの伸びですね。

いやー、実に賑々しい盛況ぶりで何よりですw
これが実写版なら、モザイク処理は必至でしょう(笑)
--------------
既に、モザイク機能の要望も多いことでしょう!!(爆)

書込番号:8406150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 20:04(1年以上前)

はっきり言えば「お金も無いのにベンツに乗ろうと思うな」ですよ。
僕はとてもベンツには乗れません。

書込番号:8406155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:05(1年以上前)

>非常に短絡的な思考回路だと思います。

頭が堅いとうことも紙一重かもしれません。

書込番号:8406167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/24 20:06(1年以上前)

短絡的に考える・・・・とても簡単な帰結だからじゃないでしょうか。

書込番号:8406175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 20:16(1年以上前)

>たとえば、「動画機能が要らなければ買わなきゃいい」という書き込みです。

そういう書き込みもあるかもしれませんが、ほとんどは「動画機能が要らなければ使わなきゃいい」でしょう。
なぜそれほどまでに動画が付くことを拒否するのか理解できません。

>では、あなたの見解では、DIGIC4は動画のためだけにあるという事ですね?
写真を撮ると言うことに関しては、DIGIC4は関係ない、という事になりますね。

こんなに短絡的な捉え方をする人も珍しいと思います。

書込番号:8406229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 20:18(1年以上前)

>頭が堅いとうことも紙一重かもしれません。

ええ、あなたみたいな人を言うんでしょうね、きっと。

書込番号:8406245

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/24 20:20(1年以上前)

せっかくなので、要らないもの大会でもしましょうよ。
僕はいっぱいありますよ。(実際に機能のあるカメラを所有していて使わない)

シーンモード、全自動モード、Pモード
ピクチャースタイル
jpeg撮影
同梱ストラップ、紙のマニュアル、USBケーブル
同梱AVケーブル、バッテリーの保護キャップ
ダストデリートデータ取得
HDMI、AV端子
ダイレクトプリント機能
DPOF関連機能
標準スクリーン
ズームブラウザとRIT(のCD)
ライブビュー時のAF機能
WBブラケティング
MWB撮影機能
オートプレイ(スライドショー)
長秒露光NR
高感度NR
ISOオート(ISOセーフティーシフト)
全点自動AFエリア選択
オリジナル画像判定用データの付加
全削除(<>フォーマット)

高くなるだろうなぁ、売れないだろうから(笑)

書込番号:8406257

ナイスクチコミ!3


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 20:20(1年以上前)

5DマークUに期待が大きかっただけに色々文句をつけたくなる心情も分かりますが、この性能とバランスで良くぞ安く作ってくれたと感謝したい。そう思います。このカメラでは風景写真をとる人が圧倒的でしょう。連写や更なる革新を求める人はもう少し待てば良いのではないでしょうか?1Ds系でキャノンはその力を示してくれるに違いないと思ってます。でも、高いから、私は要らない。きっと高いよ。予算と欲しい性能の組み合わせで欲しい機種を買えば良いことでしょう。希望をいうのは大事なことです。ですが無茶なわがままを言うのは建設的でないと思います。今度の5DマークUはバランスが良く、まぁ値段もほどほどなので、私は買います。

書込番号:8406258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 20:21(1年以上前)

>こんなに短絡的な捉え方をする人も珍しいと思います。

ではあなたがもっとくわしく解説してもらえませんか?
短絡的な私にはよくわかりません。

「動画機能がいらない=DIGIC4もいらない」

です。
よろしくお願いします。

書込番号:8406264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/24 20:24(1年以上前)

連写使いたがるのはへぼなアマカメラマンか新聞記者位です。動画否定してるのも今の時期だけですね。これから間違いなくスチールと動画はコラボするでしょう

書込番号:8406285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 20:30(1年以上前)

>要らないもの大会

大都市にしかないSC
Err99
DPP以外の同梱アプリ

書込番号:8406333

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 20:30(1年以上前)

最近の傾向
SONYとCanonで腹のさぐり合い→
数ヶ月後、バランス良く完成度の高いカメラをNikonだけ発売
以後、その繰り返し

書込番号:8406335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:31(1年以上前)

>短絡的な私にはよくわかりません。
>「動画機能がいらない=DIGIC4もいらない」

中身の勉強を先にしてください。

書込番号:8406340

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/24 20:31(1年以上前)

そもそも5Dはフルサイズ・高画質・高感度にとても強い、しかし20DはおろかKDNと同じ連射しかなくボディの出来はいまひとつだったわけだから、まったくそのポリシーを貫いて進化したので何も問題は無いと思うが!!!

更にMarkUではKissX2より高速連射、少しではあるが質感の向上、ファインダーの向上、キヤノン最大画素数、おまけになにやらビックリの動画の搭載なのだから後は発売を待てば宜しい!!! 5D後継機としての格が下がったのならガアガア騒ぐが、その格たるや堂々のものである!!!!!!! (^o^)丿

悩みの種はチープな手元のレンズ達と己の腕! (-_-;)

書込番号:8406341

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/24 20:31(1年以上前)

動画そう今のとこは、いりませんね。
でもサンプル見ました。使いこなしたら面白いかもしれません。
連射いりません。
5DMarkUの魅力は他にあります。
私は液晶の明るさや、画素数、高感度、重さ、価格。
十分魅力を感じます。



書込番号:8406345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 20:32(1年以上前)

いるんだよね〜、ただの議論好きって(笑)
そんなことしてても、時間のムダなのにね〜。
うちの会社にもいっぱいいるよ。
だから、うちの会社の業績は最悪だよ(爆)

書込番号:8406355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:34(1年以上前)

>進化したので何も問題は無いと思うが!!!

そうですね。
今からあれ要らない、これ要る、と言っても絶対に変わりません(良かった)
発売まであと2ヶ月ですか、楽しみですね。

書込番号:8406373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/24 20:43(1年以上前)

> このカメラでは風景写真をとる人が圧倒的でしょう。

=連写性能がお粗末だからにすぎない。良ければ動体撮影する人も多い。キヤノンがすべてを受けとめなかっただけ。誇大広告。

> 連写使いたがるのはへぼなアマカメラマンか新聞記者位

=こういう人を平気でののしれる人間が世の中にいるから犯罪が起きる。
動体撮影で連写を使う人全員に対する侮辱以外のなにものでもない。

書込番号:8406423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 20:53(1年以上前)

連写よりレリーズタイムラグの方が、よっぽど気になる私です。
動画は、キヤノンUSAでプロが撮ったサンプル映画っぽいのを見て感動しました。
一眼のレンズ使えば、こんな表現が出来るんだ!!って。正直これを見て、「頑なな動画拒否はもったいない」と感じました。
ま、要らない人は、次期フルサイズを待ってみては。(噂では、動画つかない安い番が出るらしいですし)

書込番号:8406486

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/24 20:54(1年以上前)

1DMkVで動体撮ったものはあん〜まり見ないのだが・・・・ (^^♪

書込番号:8406495

ナイスクチコミ!0


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 20:54(1年以上前)

>連写性能がお粗末だからにすぎない。良ければ動体撮影する人も多い。キヤノンがすべてを受けとめなかっただけ。
あれもこれも要求したら高くなりますよ。1D系に行けば良いんじゃないでしょうか?すべて受け止めたら、財布が受け止めれなくなります(笑)財布と相談しながら、要求性能に見合うものを買うのが消費者。売れなかったらメーカーは戦略を変更することでしょう

書込番号:8406496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 20:55(1年以上前)

欲しいもの

年中無休のSCを県庁所在地に、もちろん小雪さん風のお姉さんつきで。

書込番号:8406499

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/24 20:57(1年以上前)

>1DMkVで動体撮ったものはあん〜まり見ないのだが・・・・ (^^♪

自爆した (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

1DsMkVに訂正!!!

飲んでいるのでごめん m(__)m

書込番号:8406514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/24 21:00(1年以上前)

> すべてを受けとめるため

あくまでもキヤノンの5DMK2ティザー広告の文句。
キヤノン自身が言っていること。


> 1D系に行けば良いんじゃないでしょうか?

反論者の常套文句。論外。

書込番号:8406532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 21:02(1年以上前)

>反論者の常套文句。論外。

私にはあなたの方が反論者に見えます。
もう5DUの仕様は決まっているので、今から何をしーと言うのでしょうか(笑)

書込番号:8406542

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/24 21:09(1年以上前)

どうでも良いことだが注目ランキングのNo.1はとても嬉しい!!!
MarkU板に直ぐに行けるから・・・

それにしてもα900はどこに行った??? (^_^)/~

書込番号:8406584

ナイスクチコミ!0


hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/24 21:13(1年以上前)

もしワンショットでよいシーンでも連写を使い数枚撮影します。
手持ちの場合歩留まりが大変よくなります。
私はスナップ写真を多く撮ります。決定的な瞬間はやはり連写を
使うことが絶対条件です。
特にスポーツや動きの早いもの(動物など)の撮影は連写6/s
ぐらいがほしいところです。
フルサイズ1,600万画素ぐらいで連写6/s以上が出るとうれしいです。
なおもし新規開発された機種におきましても、おまけの動画は付くことでしょう。
動画のおまけは気にしてません。(あっても良いです)

書込番号:8406621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 22:04(1年以上前)

◆海抜305mさん、
>こういう掲示板見ていると思うのですが、非常に短絡的にしか考えられない人が多いんですね。

>たとえば、「動画機能が要らなければ買わなきゃいい」という書き込みです。
>それはそれで一時的な逃げ道にはなると思いますが、完全な解決策にはなりませんね。
>つまり、動画機能賛成派の人の一時的な「逃げ」の意見になると思います。
>非常に短絡的な思考回路だと思います。

これまでの書き込み内容をご覧になっておられますか?

実は動画対応はもともとDIGICで処理されていたものであり、より進化したDIGIC4で、
キヤノンは満を持してデジタル一眼レフに動画機能を搭載したと言われています。

だとすれば、動画機能を搭載したことによるコスト増は無視できる程度のものでしかありません。
(もともとコンデジには採用されていましたし、5D MarkIIで見送っても時間の問題ですから、、、)
当初は反対者が多かったのに、批判的意見が急速に萎んだのは以上の理由によります。

私自身も動画なんてクソクラエだと思っていましたが、そういう事情であれば反対しても仕方ないし、
せっかくある機能なんだから、楽しく使いこなそうと思うようになりました。

私自身はソニータムロンコニカミノルタさんの書き込みが多いに参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8406957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 22:24(1年以上前)

わお〜 盛り上がってますね。
昔、昔、その昔、オートフォーカスの一眼が出た頃の事、
”一眼にオートフォーカスなんかつけやがって! フォーカスは手で合わせるもんだ!”
そのもっと昔、”!カメラにAEなんかつけやがって!”
時は移って現在、それらはカメラの常識になってしまいました。
動画機能、ついててもいいんじゃないでしょうか。きっと数年後には立派にもっと、もっと進化してカメラの常識になってることでしょう。

書込番号:8407121

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/24 22:36(1年以上前)

>しぼりたて純米生原酒さん
>欲しいもの
>年中無休のSCを県庁所在地に、もちろん小雪さん風のお姉さんつきで。

特に後の方、お願いします。でも5Dmark2の21Mはお肌の曲がり角のお姉さんには酷ですが...

書込番号:8407202

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 22:56(1年以上前)

1Dmk4の予約入れようっと。

書込番号:8407375

ナイスクチコミ!0


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 23:01(1年以上前)

>>すべてを受けとめるため

>あくまでもキヤノンの5DMK2ティザー広告の文句。
>キヤノン自身が言っていること。
非常にナイーブですね。一つの商品を提供する場合必ず一定の制約下でデザインする事になります。全てと言ったからとって「全て」を網羅すると言う事じゃないのは当然でしょう。社会人であれば理解しなくてはいけないし、そのような余裕を持って理解すべきです。ですからキャノン自身が言った言う「全て」の前には省略された前提があると受止めるのは普通べきです。読解力が必要です。駄々っ子みたいな反論ですよ。5Dに比し、全ての面で正常進化してるし、進化した項目数は多いです。私はキャノン命じゃなくて、他社デジ一を主力にしているものです。

書込番号:8407425

ナイスクチコミ!3


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 23:05(1年以上前)

前提があると受止めるのは普通べきです→前提があると受止めるべきです
の間違いでした。うっかりして「普通」を消し忘れてました(汗)

書込番号:8407459

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 23:05(1年以上前)

「動画」はおまけというより、技術的な挑戦では無いですか?
技術的にはAFもまともに効かないし、いろいろとハードルはありますが、
デジタル一眼レフがどういう方向に進むか、模索が始まったのでしょう。

コントラストAFのみにして、ミラーを取り去った松下のG1、
ライブビューをライブビュー専用CCDを置くことで実現したα350、
フルサイズの欠点をデジタル的に補正する、色収差補正や周辺校量不足の補正など・・・
フィルムで出来なかった事が、簡単に出来つつあります。

画質・高感度・カメラの基礎体力は昨年度秋からの新製品ラッシュで1ランクも2ランクも
上がりました。次の段階に来ているだけだと思います。

書込番号:8407463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 23:18(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

助言ありがとうございます。
確かに、すでに5D2に入ってしまうことは確実なので、何を言っても仕方ないのですがw。
でも本当に一眼に動画が必要なのか?ということを突き詰めてみたかったのです。

まあ、こちらの言い方も少し悪かったところがありますが、そんな私の書き込みに対して、「もっと勉強しろ」としか言えない人が、1日に何十回もの書き込みをして、いかにも私は知識が豊富ですよと言いたげにしているのを見ています。

まあ、決まったことは変えられないんだから受け入れればいいだろ、程度の発言しかできないことは、本当に短絡的思考だと思いますね。
しかもこちらの質問にもまともに答えられないし。
知識ばかり増やしている頭でっかち、またはオタクとでも言った方が良いのだろうか。
人との対応の仕方を知りませんね。

書込番号:8407566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 23:37(1年以上前)

動画がいるだのいらないだの、
アマの方は自分の好みで好きなこと言ってていいと思うよ。

でもプロは、
写真しか撮れません、
ビデオ撮れません、
じゃ、
この先仕事がなくなることを覚悟しといたほうがいいですね。

5D2の動画見て、
それにさえ気が付かないプロがいたとしたら、
すでにお前は終わってるんだよ。

クライアントから見て、
削るのはカメラ代じゃなくて、人件費。

取り残されないように、気をつけな。

書込番号:8407709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/25 00:00(1年以上前)

irago-ganeさん 

動画と連写の違いはそんな情緒的なものですか?
一瞬を捕らえるために5D2の動画機能ではだめなのでしょうか?

それに当然撮影者の視点の話ですよ
見る側の話ではありません。
見る側は動画は動画として静止画は静止画としてしか受けたることは出来ません。
ある一瞬を捉えるために動画と連写で違いはありますか?

書込番号:8407909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/25 00:17(1年以上前)

動画系で、これほどレスが激しくなるとは・・・。
やっぱり、これがキヤノンの仕組んだサプライズだったのかも・・・・。
なんか、黒船がやって来た、幕末の雰囲気ですね。

書込番号:8408023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/09/25 00:27(1年以上前)

sRAWのときに連写性能アップってできないんですかね。

書込番号:8408082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/25 00:59(1年以上前)

このH.264フォーマットは、家庭用ビデオカメラと違って、時代が代わりそのハードウェアを手放したり故障したりしても再生できるので、文化遺産継承には適していると思います。
まあ、HDMIで液晶テレビで再生するにはこの5D2のハードウェアが必要ですけど、おそらく将来のもっと進化したカメラにファイルとして移植しても再生は出来るように進化してゆくのではないかと。
PCに記録したH.264をテレビに出力できるHDMIカードが欲しいですね。もうあるのかな? 教えてください。

書込番号:8408276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/25 02:06(1年以上前)

◆海抜305mさん、
この他のスレッドでさんざん既出の内容ですから、
具体的な説明は過去スレを見て頂戴よという空気があります。
ご存知ない方にとっては非常に閉鎖的に感じられるかも知れませんね…。

私自身も、必要なのは動画じゃなくてAF性能の向上だろ?という気持ちがあり、
動画に関しては否定的な印象がありましたが、
これまでの議論を通じて、またサンプル動画を見て、
ようやく肯定的に捉えられるようになりました。

40Dのモードダイヤルに簡単撮影ゾーンは要らないだろとか、
そういう話題は定期的に浮上してくる訳ですが、
それこそ気に入らなきゃ使わなきゃ良いだけの話であって、
決して個々人を切り捨てている訳ではないのです。

書込番号:8408530

ナイスクチコミ!0


CA18DEさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/25 02:43(1年以上前)

こんばんは。

くだらないのですが・・・。
僕は、デジ1眼がデジカメの親分だと思っている人から、
「モニタで見ながら撮りたい!」(LVでOK)
とか、
「ちょっと動画撮りたい!」(今度の5Dmk2ならクリア)
とか言われた時に、変な言い訳しないで済むようになった事も
評価してあげたいです。
ホント、どうでもイイ事なのですが。

書込番号:8408625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/25 08:17(1年以上前)

凄いコストダウン策考えついた。


プリズム・ファインダーとミラー廃止。
全面電子シャッター化によるフォーカル・プレーンシャッター廃止。

タタター(逃げる)

書込番号:8409030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/25 08:33(1年以上前)

>「モニタで見ながら撮りたい!」(LVでOK)

未確認ですがこの場合は視野率100%ですね、殆どの場合。
光学ファインダーが無くなる時代もそう遠くないかも。

書込番号:8409076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/25 09:12(1年以上前)

動画から静止画取れるのかな? 動画だと秒何コマになるんだろう? 何画素?

書込番号:8409160

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/25 10:03(1年以上前)

光学ファインダー無くなったら困ります!
右手・左手・目の三点で固定してブレを抑えてるのが二点になってしまいます!


動画関連のスレは殆ど覗いてないんですけど、インターレース200万画素くらいですよね?
1900x1200以上で撮っても殆ど使い道ないだろうし。

書込番号:8409312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2008/09/25 10:33(1年以上前)

3960x2160で撮っておいても損はないと思うんですけど。
フィルム撮りの映画は常に最新のデジタル技術でリマスターできるけど、デジタルはどうにもならないでしょう。
放送フォーマットのひとつ先くらいで撮っておけば・・・・そんなに真面目な話ではありませんけど。

書込番号:8409391

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/25 11:59(1年以上前)

動画は無駄に大きいと静止画よりファイルサイズと再生が大変ですよ。

書込番号:8409692

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/25 12:06(1年以上前)

仕様に載ってましたね。すみません。

動画* MOV(画像:H.264、音声:リニアPCM)
記録サイズ:1920×1080(Full HD)、640×480(SD)
連続撮影時間:Full HD 約12分、SD 約24分

書込番号:8409715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/09/25 12:58(1年以上前)

G55Lさん 
>光学ファインダー無くなったら困ります!
右手・左手・目の三点で固定してブレを抑えてるのが二点になってしまいます!

仰るとおり!
私なんか、コンパクトカメラでさえファインダーの無い機種は買いませんから。

書込番号:8409909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/25 20:24(1年以上前)

皆様・・・

このスレ主さんの書き込み、よく見てあげて下さい。
5DMarkUの板でケチ付けまくってるだけです。

このスレ主への返答は真面目に返答しないで、放置しておけばいいと思います。

                            以上 

書込番号:8411365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/25 21:18(1年以上前)

G55Lさん 

ファインダーの要不要は人それぞれです。
手ぶれ防止に光学ファインダーを残せというのも失礼な感じもしますが。

過去に5Dスレでも視野率低いファインダーを持ち上げて
視野外が写るから得だとか、
大きく撮ってトリミング自在なのでAPSより望遠有利とか
不思議な方もいましたが彼らにはファインダーは重要ではないのでしょう。

200万画素が使い物になるかならないかも
動画ファイルが大きいと思うか小さいと思うかも人それぞれです。

そんなことよりも連写と動画の違いをそろそろおしえていただけませんか?

書込番号:8411659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/28 02:59(1年以上前)

お答えいただけないようで。
だんまりの知ったか君でしたか。

書込番号:8423501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/28 09:35(1年以上前)

>赤色矮星さん
>プリズム・ファインダーとミラー廃止。
>全面電子シャッター化によるフォーカル・プレーンシャッター廃止。

>タタター(逃げる)


突っ込みどころ満載で逃げるとは・・・・。座布団二枚。

書込番号:8424210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/28 20:21(1年以上前)

ここらで一つ、馬鹿話を。

戦後、連写カメラといえば報道関係者の誰もが使っていた、スピグラ(スピードグラフィック)でした。大判4×5カメラですから、フィルムを数枚装填できても所詮は一枚撮りで、連写といっても秒間何コマとはいきません。でもこれで報道陣は、決定的瞬間をたくさん撮っていたわけです。撮り損ねも結構あったそうで、そんな場合はお互い様、なじみの他紙記者から1枚譲ってもらったと聞きます。戦前、連写はどうしていたのでしょうか。寡聞にして知りません。

スピグラの次に普及するのが、二眼レフです。報道写真だけでなく、鉄道写真などもみな、二眼レフで撮っていたわけです。秒間1コマ撮れたのかどうか私にはわかりませんが、とにかく、なんとかロールフィルムによる手動巻上げ連写ができるようになったわけです。

5D Mark IIの連写が秒間3.9コマなのは、それを思うと我慢できます。
動画撮影機能のために価格が上昇した様子があまりないので、使わない人間にとって動画については知らん振りが出来そうだとも思います。

それにしても、我が家では1950年代からキヤノンのカメラを使っているのに、カメラについて一回もアンケートされた記憶がないのはどういうわけでしょう。既存ユーザーを軽視している社風に見えて仕方がないのが、少々残念です。

書込番号:8426930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/29 00:20(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん 

じゃあ、バカつながりで。
シートで連写は聞いたことありません。
スピグラは使ったことありませんが
リンホフなどグリップ、距離計付いていますから手持ちでも使えるんですよね、
私は手持ちはやったことありません。
35mmレンジファインダーはモードラありますね。
35mm自体映画フィルムですから連写についてはどっちでもいいでしょう、
連写も映画もフィルム見てる分には差はないですから。

キヤノンのアンケートはありませんか?
20年近く前ですが当時は国際保証で郵送登録だったではないですか?
はるか昔の話ですので記憶に自信はありませんが自宅にDMは来ていました。
たしか保証登録の時にアンケートくらいあった気はします。
あやふやな記憶ですがDM来るくらいですから登録した事実はありますね。

書込番号:8428436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/29 00:57(1年以上前)

バカちゃんさん こんばんは

そうなんです。35mmに言及しなかったのは、そういうことなんです。19世紀から映画は連写が当たり前で、むしろ連写というよりこれは動画ですね。基本的に動画用のフィルムだということです。連写の得意なカメラ、ロボットなどは、この中間的な存在かもしれません。ライカレポーターなどは完全手動でも、慣れれば相当連写できたと思います。

20世紀初頭のグラフレックスなどは、手持ち一眼レフ大判カメラで、単発速写なら可能です。グラフレックスは、のちに距離計連動の中判カメラになりましたが。

バカちゃんさんは、キヤノンからカメラについてアンケートを受けたことがおありですか?私は銀座や新宿で、希望や期待をキヤノンの人と話したことはありますが、残念ながらキヤノンのほうから、カメラについてのアンケートを受けた記憶がありません。私が忘れているだけでしょうか?

書込番号:8428623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/29 01:40(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん 

覚えているのは高校入学してEOS630を買ってもらいました。
初めてのカメラでうれしかったのでまめに登録したのでしょう、
その後保証書やレンズ交換式8mmを出すのでそのアンケートやら
そのプレゼントかモニター募集だか来ていましたね。

その後レンズ追加や1nに乗り換えたりありましたが
記憶にありません、面倒なので買ったらそのままです。
壊れたら別になじみのカメラ屋なので何とかするだろうとの認識です。

基本ものぐさなのでアンケートの類は答えないのですが
ニコンはD40xを買った時に登録すると
オンラインアルバムの容量が増えるとのことで登録時にアンケートありました。
一眼、コンパクト、デジイチ、コンデジ、プリンタ等々どのメーカーを使っているか?
そんな質問でしたがあまりにもふざけた内容なので
頭にきて文句を書いて送信しました。

あとはSONYが参入時にありましたね、
要望がほとんどそのまま現実になってしまいました。
もちろんたまたまです、アンケートと商品化の関係は?です。
アンケートをとればkissと1ds3と1d3のいいとこ取りのモデルになりそうな気が。

書込番号:8428765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/03 19:43(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
> >「動画機能がいらない=DIGIC4もいらない」
> 中身の勉強を先にしてください。

DIGIC4を搭載した50Dは、動画機能付きなのか?
50Dのカタログに明記してないが、真相は?

ソニータムロンコニカミノルタさんならば、中味についてご存じのようなので、
失礼ながら、質問いたします。

書込番号:8449483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/03 21:07(1年以上前)

Giftszungeさん

>DIGIC4を搭載した50Dは、動画機能付きなのか?
>50Dのカタログに明記してないが、真相は?

うーん、意味が読めていないですね。
DICIC4というASICには標準で動画機能が内蔵されています。(動画機能は技術的にライブビューと殆ど変わりません)
それを50Dでは動画機能をオフにして出荷しているということです。
何故かはよくわかりませんが、商品戦略上の理由があるからでしょう。

DIGIC4以降の画像処理LSIは総て動画機能を内蔵していくことと思われます。

書込番号:8449826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/03 21:30(1年以上前)

Giftszungeさんが言われたいのは

DIGIC3+動画=DIGIC4

では無くて

DIGIC3+動画+α=DIGIC4

だから動画が要らなくてもDIGIC4は有効じゃないの?って事ですよね。

その+αがAF関係だったりNRだったりRAWやJPEG作成速度向上だったりDUALDIGICで連写速度向上だったり。

書込番号:8449954

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/03 22:36(1年以上前)

50Dもファームアップで動画対応にするのでは?

ファームの容量しだいだけど・・・

書込番号:8450377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/05 14:23(1年以上前)

>それを50Dでは動画機能をオフにして出荷しているということです。
>何故かはよくわかりませんが、商品戦略上の理由があるからでしょう。

商業上かもしれないし、または、センサの熱処理上の問題でセンサを常時オンに出来ないので動画を見送ったとか。

書込番号:8458365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/05 21:09(1年以上前)

そーいやー初代キッスデーのときにも機能制限があったよな、
ロシアンファームとかも出ちゃったりした。

俺は50Dの素子取り付け部分の外側にひとまわり大きな素子用の
取り付けステーがあるような気がして、夜もオチオチ眠れません。

シャシーはそのまま、ガワもそのまま、ネームプラッグだけ替えりゃー
いっちょあがりぃ〜っと。

書込番号:8460145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/05 21:15(1年以上前)

いっけねぇ〜、肝心なこと書き忘れ。

そーなりゃー、「フルサイズ+内蔵フラッシュ+秒5コマ」の理想形だぁ〜
ほんでもってイチ・キュッ・パ、とかだったら
F2のオッさん、どーする?

書込番号:8460172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

動画のサンプル見てまして、こんなにもすばらしい動画が撮れるんだなと
驚いております。もし私も購入すれば何かしら一度は撮ってみたいと思いますが、
さて何撮るのかなと・・・
結局機能はオマケ程度のものではないけれど、使い方はオマケ程度になるのかなと。

だからどちらかに分類しろと言われれば、「使わないひとたち」になるのかなと。
ビデオカメラ持ってないし、携帯に動画機能付いているのに使わないし。
(もちろん携帯動画の画質が悪いから使わないのではありません)

ここでは、
動画機能をいらないと言うヤツ、動画なんて撮らないヤツはどうなのか、
高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、

私にはこう思えるんです。電車や車撮ってる人に、

「何でビデオカメラで撮らないんですか??」
「だってビデオだと向こうからやってくる様子がそのまま撮れるんですよ!!」
「絵が止まってないんですよ!!動画の方がいいじゃないですか!!」
「今は昔と違ってキレイに撮れるんですよ」
って説得しているように感じます。

「何でって言われてもねぇ・・・・・・」

これって「保守的」なのかなと違和感を感じたので書いてみました。
私だけかな?

書込番号:8403645

ナイスクチコミ!6


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 07:25(1年以上前)

> 私だけかな?

いえ、私もです。
わかりやすく書いていただいて、自分の中でモヤモヤしていたものがハッキリした感じです。(^^;

使ってはみたいけど、どう使おうか、あまりイメージが湧かなかったりして。
写真はプリントして部屋に飾ってあるけど、動画はどうやって鑑賞しようかな・・・
PC鑑賞がメインになるのかなぁ・・・

書込番号:8403692

ナイスクチコミ!1


R21さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 07:27(1年以上前)

個人的には動画凄いと思いました
TS-Eなんかでアオリで動画撮れたりするのは個人的にはかなり魅力的です。
そういう人もいるかもしれませんね。

気になるのは動画撮影時にピントあわせるのはAFよりMFの方がいいかもって話ですが...

あと、子供の撮影してるとちょっと動画で撮りたいなーというシーンもあるので、こういう機能があると便利ですね。

書込番号:8403699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/24 07:41(1年以上前)

わたしはかつてVTR画像の編集に明け暮れ、現在はMayaやPhotoshopなどを使ってアニメーションを制作しますが、後者を使う場合はコマ撮りしたものでやれますし・・・。
http://www.flickr.com/photos/8_8/2199547410/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2250548638/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2282151248/in/photostream/
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=949376&un=10392

現在は猫も杓子も動画配信サービスを活用する時代。EOS 5D Mark II ボディの動画機能は結構なことだが、しばらくは様子見に徹します。

tomo8456さん の場合は単純に使ったことがないだけなんでしょ。いちど使ってみたら病み付きになるかも。ポイントの二番面は編集のセンスだと思います。

書込番号:8403728

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/24 07:42(1年以上前)

動画を安価に紙ベースに出力できて電源いらずで鑑賞できるようになれば流行るでしょうね。

書込番号:8403729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 07:47(1年以上前)

動画が一眼につくようになったことは衝撃的ですね。
そして、画質も良いのでとても興味がわく人が多いと思います。

でも、それは最初の3ヶ月くらいですよ。
あとは、使わない人は使わないし、ついてることを忘れる人も多くなると思います。
サンプルは、それなりに撮れる人が撮っているからあんなに綺麗に撮れるわけであって、素人がいきなり、動画がついているからってあんな綺麗な動画を撮れるわけがない、と思っているのですが、どうでしょう。
で、自分のレベルを思い知らされて、興味が無くなって、忘れ去られていく・・。

じゃあ、なぜキヤノンはこの5D2に動画機能を入れたのか。
キヤノンは先を見ているのだと思います。賭をしているんだと思います。
この先、この「一眼に動画」ということが一般に受け入れられるかどうか、挑戦しているんだと思います。
そう言った視点から見ると、キヤノンはすごいなと思うんですが。

ですが、発売後3ヶ月くらい経てば、この「動画機能すばらしい!」の書き込みはほとんど無くなると思いますね。

書込番号:8403742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 07:53(1年以上前)

携帯電話にカメラが付いた時にもこういう意見がありましたし、
そもそも携帯電話が登場した時にも否定的な意見が多かったですね。

動画機能を付けても付けなくても26万円には変わりありませんし、
買えないからと言って動画機能をこき下ろす人は論外ですし、
使わないなら使わないで、静観しとけばいいんじゃないでしょうか?

私!? 重いデータに辟易としているので、正直、要らない気持ち半分、
面白そうなので、試してみようという気持ち半分、、、
やっぱり対角魚眼ですかねー?

書込番号:8403751

ナイスクチコミ!1


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 07:55(1年以上前)

>tomo8456さん

「高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、」

商品の仕様は決定されてるんだし、必要なければ使わなければいいことなのだけど、
動画に興味ない方や純粋にスチルだけを楽しみたい方などはコストアップになってるんじゃ
ないかと不満が出てきているのかなぁと思います。

キヤノンのビデオの広告で「動画は写真の連続です」というコピーがありましたけど、
そのコピーこそ、5Dmk2にピッタリかなぁと思います。

ただ、家庭用として子供の運動会や学芸会の撮影をメインと考えると、浅い被写界深度など
不利な場合が多いと思いますので、5Dmk2の動画機能はそういう人たちがターゲットではなく
個人やそれに近い規模の映像作家向けだと思います。
そういうクリエーターにはものすごく受けると思うし、売れると思います。

書込番号:8403758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 07:59(1年以上前)

ハイビジョンテレビで見たら、どのぐらいの画質でしょうね、写真はBGM付けて、スライドショーにして、テレビで鑑賞か、PCで見るのがメインですので、動画も見てみたいです。
それにしても、秀吉家康さんの動く写真、素晴らしいですね。

書込番号:8403765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 08:01(1年以上前)

おはようございます。

私も動画機能はほとんど使わないと思ってます。
事実、携帯で動画は一度も撮ったことがありません。
ビデオカメラも現在は持っていません。
最大の理由は、見るのに撮った時間と同じ時間が必要なのでそんな暇が無い。

でも、今度の 5D Mark II に動画機能が載ったことは良いことだと思います。
コンシューマ用のものは、出来るだけ大勢のニーズに合うように作るべきだと思っています。
一部の人にとって必要か必要で無いかとは別次元のことだと認識しています。
このクラスのカメラは専用機では無いので全て中庸なのが大事なのでしょう。
連写しかり、視野率しかり、防塵防滴しかりです。

それでいて、ストロボを内蔵しないのは???だ。
その点ニコンの方が割り切っているのかな。^^;

書込番号:8403767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/24 08:06(1年以上前)

「動画なんか要らない」派ですが、
要らなければ使わなければいいだけです。

万一、付いていることで基本性能などが犠牲になっていて、それが許容できない範囲なら
買わなければいいだけ。

と、思うのは私だけ?

書込番号:8403789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 08:26(1年以上前)

使うか使わないかは個人の勝手、「高性能なんだから使えよ」はないと思いますよ。
僕の友人で思いつきで1DsMarkVを購入して、何度か撮影して、挙句「あきた」と言い捨ててそのまま家の中に放りっぱなしのヤツがおりますが、使うか使わないかは個人の勝手ですね。

僕も5D購入してから「連写」に設定したこと1回か2回ぐらいしかないですし、AIサーボなんか1回も使ったことありません。使い方は人それぞれでしょう。

書込番号:8403823

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/24 08:31(1年以上前)

動画機能はあっても邪魔にならないので、使いたい人は使えばいいし、必要無い人は使わないでしょう。
ただ、『動画機能を付ける前に5DMk2でやる事があるのではないですか?』とキヤノンさんへ言いたい。
5コマ/秒にするとか、情報表示の照度を改善するとか、AF9点を全域クロスにするとか...
カメラとして基本的な性能を向上するのがEVOLUTIONでしょ。
動画機能はグリコのおまけであって進化では無い。
デジイチ動画やりたいなら何故Wメモリーにしないの?
と、購入する前に辛口でコメントしてみた。(笑)

書込番号:8403837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/24 08:31(1年以上前)

「使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わない」でいいと思います。
私は使いませんので、動画を省くことで少しでも安くできるのなら無いほうがいいし、
省いても同じ価格ならあっても構いません。

書込番号:8403838

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 09:17(1年以上前)

動画と静止画って「画」の1文字は同じだけど、実はベツモノですよね。
だって、同じものだったら、今ごろカメラなんてこの世になくて、全部、ビデオカメラになってるはずです。
動画は静止画ほど想像力を掻き立てませんし、それぞれ良さが違う。
そう、みなさんが想像しているあれだってそうでしょ???

実際、コンデジの動画だって使ってないけど、使ってなくてもついてきちゃう。
デジイチにもこれから動画がついてくる(ついてないと売れないという現実もでてくる)。
あとはコンデジのように便利に使うもよし、使い方すら知らないも良し。

ただ、せっかくすごい技術レベルの動画設備ができたんだから、その設備を活かせるようなプロダクトビジョンも提示して欲しいですね。っていうか、そういう提案こそメーカーに考えて欲しい。個人じゃどうにもならないもん。『動画つけました。あとはYOUTUBEにでも投稿して下さい』じゃーいくらなんでも淋しすぎる。

書込番号:8403954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2008/09/24 09:23(1年以上前)

カメラに対する要求は人それぞれです。あれは必要だとかこれは必要じゃないとか、カメラは同じ方向性を持っている人たちだけが使うものではありませんし、使い方は人によって様々です。キヤノンもあらゆるユーザーの希望をできるだけ叶えるために動画機能とかを用意したのだと思うし、使う必要のない人は使わなければいいのです。私は使ってみて面白ければ使っていきます。面白くなければ使わないだけです。動画機能は要らないとか要るとか、そんなことは5DmarkUを使う人が個人の判断で決めることだと思います。

書込番号:8403971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 09:42(1年以上前)

『二者択一の問題ではない』 し、『誰もそんな事は言っていない』 ということに
気が付けば、精神面や論理面での成長が期待できます(^^;;)

書込番号:8404019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 09:44(1年以上前)

tomo8456さんと全く同じ考えです。
写す物も考えつきませんし、コンデジでも試しに使っただけで画像を残したことはないし。動画をやりたいならとっくにビデオを買っていますが、ビデオを買おうと思ったことはありません。

どなたか、動画はあってもなくても値段は同じと書かれていますが、あれだけの性能本当に同じでしょうか?
私は動画の無い5DM2の廉価モデルが欲しい。

書込番号:8404023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 09:51(1年以上前)

>高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、

誰も「使えよ」とは言っていないように思います。
むしろ、いらない派の方たちの中に「そんなもの付けるなよ」と言っている人がいるので「可能性が広がるのでいいんじゃない?使ってみれば意外といいかもしれないし」と言っているんだと思います。

書込番号:8404046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 09:56(1年以上前)

H264のエンコードを専用チップ化してあるなら、コストの差はあるかも知れませんが・・・?
トータルで見れば、それとて僅かな差でしかないでしょう。付加価値が下がって、売り上げ
が伸び悩んだら、結局は、

収益の悪化 = 企業体力の消耗 = 開発力の低下 = 低価格路線も高性能路線も頓挫

という図式になって、動画コストどころの話ではなくなるかも?(^^;)

書込番号:8404055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 10:01(1年以上前)

 ↑↑
引用し忘れました(^^;)
>動画はあってもなくても値段は同じと書かれていますが、あれだけの性能本当に同じでしょうか?
に対してのコメントです。

書込番号:8404072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 10:18(1年以上前)

>どなたか、動画はあってもなくても値段は同じと書かれていますが、あれだけの性能本当に同じでしょうか?
原価に差異はあるでしょうね。ただし、それが決定的な差とはならないと思いますし、
なにより価格は原価からの積算という側面以上に、他機種との競合に置けるポジショニングですから、
いずれにしてもD700と同様の価格帯で発売されていたのではないでしょうか?

もし、これをD700とは異なる価格セグメントで発売するのであれば、
5D MarkIIではなくて、それなりの新しい名前を考案する必要があると思います。

書込番号:8404135

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/09/24 10:26(1年以上前)

昨日、和太鼓の野外ライブを見ていたのですが、
帰ってきてスチルを整理しながら
「動画もあったら、あのお腹に響く音も楽しめるなぁ」って思いました。

要る要らないの二極論でなくて、柔軟に使い分ければ楽しいと思います。
では〜。

書込番号:8404164

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/24 10:38(1年以上前)

みんな勘違いしてますが、
動画といっても、基本的にはライブビューで見えるものをそのまま動画に仕立てただけの話です。
ライブビューそのものが動画ですよ。(爆)
コストにはほとんど跳ね返らないでしょう。
ソフトウェアだけの問題です。
ソフトウェアの開発にはけっこうなリソースが投入されていると思いますが、そこは業務用ビデオで培ったものがあるから他社よりはずっと容易だったと思います。

ほんとにみんな頭が固くて保守的ですね。

書込番号:8404197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 10:52(1年以上前)

なるほど、動画の有無はコストに影響は殆ど無いということですね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:8404238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 11:16(1年以上前)

カメラは、動いている被写体の一瞬に神経を張り詰めて、最高のひとコマを切り撮るから意味があるのです。
つまり、その一瞬に絞り、シャッタースピード、ホワイトバランス、露出補正などの設定を苦労しながら勉強し、良い写真を撮るために努力するのがカメラという趣味の世界なんですよ。
何も、フルサイズデジタル一眼に動画機能を入れろなんてカメラの趣味のある人は、思っちゃいないと思うよ。
このカメラは、基本性能を追求したとは言えない。ファインダーの視野率、秒間の撮影枚数は不十分であり、写真の趣味を追及する人は、このカメラを買うことを躊躇するでしょうね。

書込番号:8404297

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 11:21(1年以上前)

10日坊主 さん
>>高性能なんだから認めろよ、使えよって意見が多い気がするんですが、

>誰も「使えよ」とは言っていないように思います。
>むしろ、いらない派の方たちの中に「そんなもの付けるなよ」と言っている人がいるので
>「可能性が広がるのでいいんじゃない?使ってみれば意外といいかもしれないし」と言っているんだと思います。

仰る通りだと思いますよ。ボクはD90に動画機能が搭載されるというニュースが出た時か
らデジ一の動画機能に関するスレには目を通し発言をしていますが、ボクが記憶している
限り「高性能なんだから使えよ」なんて意見は一つもなかったと思います。そう言った強
硬な意見はもっぱらデジ一に動画機能はいらない派によるもので、その多くが・・・

●動画には興味がない(実はホームビデオが大前提となっている)
●動画機能が無ければもっと安くなるかカメラ機能が強化できる(単なる希望的な観測で
具体的な論拠はない)

のいずれか、もしくはこの両方(だけ)がこの意見の根底にあります。

一方、肯定派の意見は動画畑の人からのものとデジ一ユーザからの支持に大別されますが
・・・

●プロ用の動画機材を圧倒するコストパフォーマンス
●プロ用の動画用カメラをも凌駕するレンズの多彩さや高感度耐性

と言う点で支持の理由は共通しており、デジ一ユーザからは静止画と動画の併用による新
しい表現の可能性も理由に挙げられています。

つまり動画機能の搭載によるコストアップの点以外は単なる好き嫌いと具体的な論拠を元
にした意見との違いに過ぎないのです。コストの点に関してもS&Lさんが指摘されている
ように根本的な部分においてはLVが搭載された時点でデジ一には動画機能が装備されてい
る訳ですから大勢に影響がないと言えるでしょう。だいたい個々の部品(やソフトウェア)
の生産原価なんてものは販売価格に比較すれば微々たるものであって、根本的な技術的基
盤さえ装備されているならその延長線上の機能を装備しても販売価格への影響なんてたか
が知れてますよ。

もちろん、多くの方が指摘されているように5Dの動画機能を皆が皆使う必要なんて毛頭あ
りません。LVやオートモード、場合によってはRAW記録のように、必要性を感じなければ
使わなくても写真を撮るのに差し支えない機能は沢山あるのですから、興味や必要性がな
ければ使わなければいいだけの話しです。でも、もっと安くして欲しかったとか、連写枚
数が少ないとか、AF測距点が少ないとか、個々人の思惑が実現されていなかったことに対
する当てつけとして動画機能搭載をやり玉に挙げるのはお門違いの話しだと思います。

書込番号:8404311

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/24 11:34(1年以上前)

ミノルタ・ディマージュ7にjpgと一緒に5秒くらいの音声が記録できた。一時期しか使わなかったけど、旅の記録としてはこれとても貴重です。
ファイル整理が煩瑣ですけど。

書込番号:8404347

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/24 12:10(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
申し訳ありません、少し私の書き方がまずかったですね。
ちょっと誇張した表現が誤解を招いてしまいました。
あと動画を使わないというのが、動画反対みたいになっているようで。

>「可能性が広がるのでいいんじゃない?使ってみれば意外といいかもしれないし」
という意見にはまったく同感なのですが、動画の賛否が出てきてから

「なぜ動画ではなく写真を趣味にしたのかな?」「写真の魅力って何なのかな?」
「動画と写真の本質的な捉え方の違いって何なのかな?」
ってふと考えていたんです。

みなさん、お騒がしてすいませんでした。柔軟に使い分けます!


書込番号:8404464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 12:13(1年以上前)

ほんと頭の堅い人が多いね。

>ファインダーの視野率、秒間の撮影枚数は不十分であり、写真の趣味を追及する人は、このカメラを買うことを躊躇するでしょうね。

何度も言ってますが、このカメラは汎用機で専用機では無いと思います。
そこまで拘るのなら 1D 系があるではないですか。

何度でも言います。
贅沢言うなら金を出せ、金がないなら贅沢言わない。

私は金がないので、全て中庸で良いから安い方が良いです。
視野率なんて私にとっては 96% でも 98% でも 100% でもたいして違わない。(^^;)

そういった人向けのカメラでしょ。フルサイズ最廉価機種なんだから。

書込番号:8404474

ナイスクチコミ!4


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/24 12:14(1年以上前)

動画の音声用として、マイク、スピーカー、外部マイク入力端子が追加されていますが、動画撮影機能がなければ必要のない物なので、動画撮影機能の有無でコストの差はあると思われます。

書込番号:8404478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 12:15(1年以上前)

頭が固いことの一つに、なんで静止画と動画を区別するんですかねえ。
レンズを向けて被写体を撮ること自体には何の違いも無いと思います。

書込番号:8404487

ナイスクチコミ!2


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/24 12:37(1年以上前)

paroleさんの意見に激しく同意します。

カメラの基本性能に不満を感じた人の当てつけ先というのは、
読めば読むほどに正鵠を射ているように感じます。

基本性能にしても、連射性能向上とか、ファインダー視野率向上は、
そもそも動画機能とは実装コスト的に比較対象にならないんじゃないか
と思います。

動画機能は、本気でやろうと思ったらスチル用の三脚は使えないですし、
音声も外部マイクで拾う必要があり、一人で撮るとなると
マイクのマウントをどうするかという問題もあります。
よって、カメラ単体で考えると、やはりスチルカメラに付いてきた
単なる「オマケ」ですよ。
「使わないひと」がいて当然だと思いますし、
それは愚かでも損でもないでしょう。

動画機能に惹かれている方は、オマケの機能にイマジネーション
掻き立てられている、というだけの話しで。
僕もその一人ですが。

書込番号:8404569

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/09/24 12:37(1年以上前)

私の場合、使わないと思いましたけど、きっと使いたくなると思います。

ライブビューのときも、そんなものは一眼じゃねぇ〜、ファインダーだ!
と思いつつ、最近ではマクロ撮影では使っています。

技術革新が新たな(消費)意欲を掻き立てるわけですな。
先立つものがあればいいのですがね。。。

書込番号:8404570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 13:19(1年以上前)

ビデオカメラでは有り得ないようなレンズを装着して、動画を撮影出来るなんて、
想像しただけでワクワクしちゃいます、、、って、またレンズを買う理由が出来てしまった。(^^)v

って、データ保管がカツカツな私は、実際にはほとんどやらないんですけどね。(笑)

書込番号:8404738

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 13:40(1年以上前)

kaleidot さん
>動画機能に惹かれている方は、オマケの機能にイマジネーション
>掻き立てられている、というだけの話しで。

仰る通りだと思います。動画擁護派の論調の一つに、5DMk2(やD90)の動画機能は現状で
はおまけの域を出ておらず本格的な利用には耐えないという冷静な認識があります。また
こういった方々は本格的な利用に耐えない理由として、AFが使えないとかフルハイビジョ
ンではない(D90の場合)と言うことをその理由には挙げていませんね。要するにどうが機
能否定はの方は、動画機能=ホームビデオによる家族や知り合いを対象とした記録動画=
AFが必須&(ホームビデオでは常識になりつつある)フルハイビジョンじゃないと意味がな
いなどと言う理屈を作り上げてそれを自ら否定しているだけなのです。

改めて言います。5DMk2(やD90)の動画機能はホームビデオのような記録を目的とした撮
影には適していませんし、それを目的とするなら今やそのための機能に特化したホームビ
デオを買うべきだと思います。一台でカメラとビデオの機能を共存、併用できるというの
は確かに便利ではありますが、少なくとも5DMk2(やD90)のような作品づくりを目的とし
たまたは可能とするカメラでは虻蜂取らずになってしまうでしょう。

そうではなくて、ソニータムロンコニカミノルタさんがご指摘されている通り、静止画も
動画も自然画像を対象としたものであり、アプローチの仕方や表現の仕方が異なるだけで
あり、これまでは技術的な限界によりこの二つを分離せざるを得なかっただけだと考えた
方が良いと思います。フランスのドキュメンタリー映画作家にクリス・マルケルという人
がいますが、その人はテリー・ギリアム監督の『12モンキーズ』のネタ元になった『ラ・
ジュテ』と言う30分足らずの短編劇映画で、全編をスチル映像で構成するという実験をし
ています。しかし、この作品の中で唯一例外のショットがあります。スチルショットとシ
ームレスに繋がる動画が挟み込まれ、ほんの数秒だけ女性が瞬きをするのですがそれがい
たく感動的なのです。5DMk2(やD90)の動画機能は、こんなことが誰にでもできるように
なるという点で画期的であり革命的なのです。

動画と静止画は反目し合うものではなく、お互いに共存し相互に左右することにより表現
の幅、すなわち鑑賞者に与える感動の幅を広げるものだと思います。

書込番号:8404806

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 13:46(1年以上前)

Version S さん
>動画の音声用として、マイク、スピーカー、外部マイク入力端子が追加されていますが、動画撮影機能がなければ必要のない物なので、動画撮影機能の有無でコストの差はあると思われます。

確かにコスト差はあると思いますが、動画機能を取り払って例えば3000円位安くなること
がそんなに魅力的なのですか? 3000円が5000円かもしれないですし、もしかしたら1000円
未満かもしれないですが、1万円の大台を超えることはまずあり得ないでしょう。仮に1万
円だったとしてもその程度の差は流通段階や販売店の値付け次第でどうにでもなってしま
うものですから、この程度の金額で【写真の将来】(動画の将来ではない点に留意して下
さい)を左右しうる【可能性】を踏みつぶすのは勘弁して欲しいですね。

書込番号:8404826

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/24 14:23(1年以上前)

paroleさん

動画撮影機能の有無によってコストが変わらないと言う話にレス付けただけの事です。
私は動画撮影機能を否定しているわけではありません。

>確かにコスト差はあると思いますが、動画機能を取り払って例えば3000円位安くなること
がそんなに魅力的なのですか?

魅力的かどうかは人それぞれなんじゃないでしょうか。

書込番号:8404950

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/09/24 16:24(1年以上前)

連写機能いりません。
もし連写機能なし、もしくは秒1コマ以下に仕様を落とすことによって価格が下がるのなら、ぜひともお願いしたいぐらいです。
でも実際にコマ速を落としても決して価格には反映しないと思います。
動画機能もそれと同じだと思います。
必要無ければ使わなければいいだけのことです。

書込番号:8405331

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 18:12(1年以上前)

24-70さん

お言葉を返すようですが、連写もライブビューも、その他撮影に対する補助機能も全ては写真を撮る為の機能です。
一番最初のレスにも書きましたが、アウトプットが違うというのはそれなりのインパクトがないですか?

私は写真はプリントして部屋に飾ったり、アルバム・ファイルに保管して鑑賞しています。
でも動画は鑑賞方法があまり思いつかないんですよねぇ。

デジタルフォトフレームみたいなものでムービーをデスクの上で流しっぱなしにするとか?(笑)
DVDやブルーレイに落として、リビングで鑑賞する?
やっぱ、デスクに座ってPCで鑑賞するのがメインなのかなぁ・・・

メモリーも安くなってきてるし、PCも性能アップしてきてるし、編集が簡単になったら活用の幅も広がるんでしょうけど、いまは活用方法が思いつきません。(^^;

書込番号:8405702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 18:23(1年以上前)

>デジタルフォトフレームみたいなものでムービーをデスクの上で流しっぱなしにするとか?(笑)

プリントして部屋に飾ったり、アルバム・ファイルに保管して鑑賞する?(笑)(笑)(笑)

(笑)って不愉快ですよね。

書込番号:8405743

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 18:53(1年以上前)

10日坊主さん

あれ?不愉快でした?
ゴメンナサイ。

あまりそう言うシーン(ムービー流しっぱなし)を一般家庭やオフィスで見かけないので、
「こんなのおかしいですかね?」
という意味で書いてしまいました。

既にそう言う使い方をされているのであれば、失礼しました。m(_ _)m


> プリントして部屋に飾ったり、アルバム・ファイルに保管して鑑賞する?(笑)(笑)(笑)

これ、笑えます?
結構一般的かと思うのですけど、私だけ?

書込番号:8405850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 19:38(1年以上前)

大画面TVで写真のスライドショーなんて だれが見てるの? とおもってしまう私なので、かつてのミニDVで撮ったDVは記録としてはいいけど、何度も再生して見る気はしないです。第一めんどくさい。
それより1枚の絵をじっくり鑑賞して、撮ったときの情景を思い出す事の喜びの方がいいよね。

だから5DMK2であくまで1枚1枚のシャッターチャンスにかける気持ちにかわりはありません。

書込番号:8406026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 19:42(1年以上前)

>それより1枚の絵をじっくり鑑賞して、撮ったときの情景を思い出す事の喜びの方がいいよね。

「いいよね」ってみんなに同意を求めてます?「いいね」の間違いですよね。

書込番号:8406050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 19:51(1年以上前)

paroleさん

>改めて言います。5DMk2(やD90)の動画機能はホームビデオのような記録を目的とした撮
>影には適していませんし、それを目的とするなら今やそのための機能に特化したホームビ
>デオを買うべきだと思います。一台でカメラとビデオの機能を共存、併用できるというの
>は確かに便利ではありますが、少なくとも5DMk2(やD90)のような作品づくりを目的とし
>たまたは可能とするカメラでは虻蜂取らずになってしまうでしょう。

それではお聞きします。
動画機能賛成派の方の書き込みを見ると、「今までカメラとビデオカメラ二つで撮影しなければ行けなかったから、一眼に動画機能があると一台で済むのでとても便利」という書き込みがありますが。
これは、ビデオカメラの代わりにこの動画機能を使おうとしている発言ではないのでしょうか?

書込番号:8406095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 19:53(1年以上前)

むしろ、ビデオカメラには出来ないEOSレンズを使った高品位な新しいジャンルの動画に期待が高まりますね。
動画の作例を観てますますワクワクしてきました。

書込番号:8406104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 19:56(1年以上前)

>マイク、スピーカー、外部マイク入力端子が追加されていますが

それぞれ原価\100、\100、\50くらいだと思います。
秋葉原にでも行って確認してみてください。

書込番号:8406125

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 19:59(1年以上前)

海抜305m さん
>それではお聞きします。
>動画機能賛成派の方の書き込みを見ると、「今までカメラとビデオカメラ二つで撮影しなければ行けなかったから、一眼に動画機能があると一台で済むのでとても便利」という書き込みがありますが。
>これは、ビデオカメラの代わりにこの動画機能を使おうとしている発言ではないのでしょうか?

他の方のことはボクには何とも言えませんが、ボク個人は5DMk2(やD90)の動画機能はホ
ームビデオ機能としてはふさわしくないと思っています。ただし、例えば運動会だとか学
芸会だとか、あるいは公園で遊ぶペットを撮すなどと言った現在のホームビデオの利用方
法とは異なった用途や目的で「ビデオカメラの代わりにこの動画機能を使おう」というこ
とならありだと思います。
それが何かは実際に5DMk2(やD90)が発売され、利用者自身が試行錯誤の中から見出して
いくのだと思いますし、そう言った可能性があることこそがデジ一の動画機能の最大の利
点だと思います。

書込番号:8406138

ナイスクチコミ!0


X_filesさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 21:01(1年以上前)

動画機能についての賛否の論がにぎわっていますが、否定派の方の気持ちの中にEOS 5D Mark IIというデジタル一眼レフカメラに対する期待の大きさがあるのではないでしょうか。
追加された機能が連射速度や高感度特性のアップ、純粋に写真を撮るための新機能なら皆さん喜んで受け入れたと思います。
しかし、一番期待している機能とは少々ベクトルの違う動画機能が付加されたことで、「私たちが求めているのはそっちじゃないよ!」といったメッセージがあるような気がします。
EOS 5Dはよい写真が撮れるカメラであった。その後継機にはさらによい写真が撮れる機能こそふさわしいといった純粋な気持ちだと思います。(少なからず私はそうでした。)
もし動画機能がEOS Kissに付加された機能ならこれほど否定派の方は多くなかったと思います。もしかしたら喜んで受け入れられたかもしれません。この機能がEOS 5D Mark IIに採用され、キヤノンさんが「革新」とおっしゃるなら、期待していた方向と少々違う「革新」であったと感じてしまうのです。私は・・・

書込番号:8406537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 21:08(1年以上前)

X_filesさん

もちろん気持ちも分かりますが、私には「無知」と「頑固」のイメージが付きまといます。

決まってしまった仕様にあれこれ文句を言うより、前向きにこのカメラを使いこなそうという思いや、または諦めて他の機種を選択しようという言葉が無いんですね。

だからこれから5DUを楽しもうとして板に集う人には反感を食っていると思います。

書込番号:8406577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 22:10(1年以上前)

印刷業界で働いていますが、印刷の世界でも動画は将来的に無視できない状況です。
写真の良さは「絵のように、時間を止めてずっと飾ることができる」と仰られた方のとおり、素晴らしいものですよね。
一方で広告メディアでは、電車の液晶ディスプレイ広告のように、動画には紙では表現できない訴求力があるのも事実です。しかも、ネットワーク化して時間ごと・場所ごとに広告を差し替えるなんてことも可能です。ディスプレイ映像は紙と比べ物にならない付加価値を持っているので、広告・印刷業界では無視できない存在になっているのが事実。
写真集が売れなくなってきて、大手の出版社はほとんど写真家の写真集を出さないという現実もあります。
でも、写真の持つ速報性や奥深さが消えて無くなるなんてことはあり得ないはず。

ちなみに我が家では愛猫たちをコンデジ動画と一眼の両方で撮って残してます^^;

書込番号:8406993

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/24 22:15(1年以上前)

> X_filesさん
僕は、動画機能が搭載されるEOSにKissは相応しくなかったと思います。

5D系の板でさえ、「ホームビデオの代わり」「動画はコンデジでイイ」という
意見があります。
そうじゃなくても、アメリカのCanonのサイトでハイクオリティな作例が
紹介されるまで、結構多くの方が5D2の動画機能がどれだけ革新的な事かを
想像できていなかったように感じていました。

フルサイズを求めていたり、興味を持っている人は、フルサイズ故に得られる
画像特性(被写界深度特性、高感度耐性、解像度など)は十分に知っているはず
なんですが、それでさえ上記のような意見が出てくるのですから、
Kissの購買層ではさらに顕著でしょう。

そして、ホームビデオの代わりとして使われ、挙げ句「使えねー」という
評価となり、そういう評価が既成事実化してしまい、動画機能の価値が下がる。

となるのを回避したかったから、Canon的には50Dか5D2が
選択肢だったんじゃないでしょうか。

結果、何故5D2に載って50Dには載らなかったかはわかりません。
もしかして当初は50Dにも載せる予定だったのが、D3、D700、
そしてα900に対抗できるインパクトを持たせる演出のため、
50Dへの実装を敢えて避けた、みたいな想像をしてしまいます。
直前に出たD90は予想外で、Canonとしては相当ショックだったりして。

1D系への実装は、スチルカメラプロ機にムービー機能を載せる事に対する
イメージの悪さよりも、単純にシステムの単純化による安定性の追求のため、
初搭載の対象じゃなかったでしょうし、今後も載らない可能性もありますね。

書込番号:8407032

ナイスクチコミ!1


colliderさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 22:37(1年以上前)

サンプルの動画、すごいですね。スポーツをしている上の子や、来年産まれる予定の子供を1台のカメラで動画も静止画も撮れるのってありがたいです。ひょっとしたら、そんなオマケ機能がついたカメラは、5Dmark2だけで終わったりするかもしれませんが、自分にとっては非常にウェルカムなカメラになることは間違いないと思ってます。
また、人もそれぞれで動画は絶対撮らないから廉価版がいいと言うなら、他をチョイスしましょうよ。
自分は5Dmark2に逝きます。結構先になるかもしれませんが。

書込番号:8407208

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/09/24 23:02(1年以上前)

ToruKunさん こんばんは

私もToruKunさんと同じで動画機能があっても持て余すと思います。
でもとりあえず自分が使いたくなければ使わなければいいだけだと思うんですよ。
そんなもんいらんから安くしろとか、突き詰めていくとユーザーの数だけ要求が出てきてしまいます。

言い方の問題で、『この機能は自分の場合必要ないから、できればこちらの機能を付けてほしかったね。』ぐらいだったら和やかにスレが進むのに、『動画なんていらん!代わりにこの機能をつけないなんてキヤノンは何考えてんだ!!!』みたいな論調でやられちゃうと、ゲンナリしてきちゃいます。

それを特に強く感じるのが連写機能で、高速連写は欲しがって、動画は否定って???と思っちゃうんですよね。

書込番号:8407438

ナイスクチコミ!1


tatenekoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/24 23:31(1年以上前)

家庭用のHDカムはびっくりするくらいしょぼい画質なのですが、その辺を感じられたことがない方が多そうですね。
おまけに豆粒撮像素子だったりしますので、暗所撮影なんかするとノイズで大変なことになりますよ。
個人所有できるクラスの撮影機材では、今回の5Dm2の動画はありえない画質と大撮像素子なのですが。。。
その辺のビデオカメラと同じような云われようではかわいそうです。開発の人も泣いてますよ、きっと。

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086

書込番号:8407658

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/24 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。
みなさんのご意見をもう少しお聞かせいただけないでしょうか?

動画って今後『趣味』として写真のように確立していくのでしょうか?
もしくは、すでに動画って『趣味』として確立しているんでしょうか?

「使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わない」って
言われればそれまでですが・・・・

書込番号:8407677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 23:34(1年以上前)

>今回の5Dm2の動画はありえない画質と大撮像素子なのですが。。。

テレビ画面から漏れ出る光だけで唇を撮っている場面がありましたね。
あれは数百万円する業務用や放送用でもあり得ないのです。
表向きオマケとしても、キヤノンは今後何かの野心を抱いていそうな。
映画分野にでも進出するつもりなのでしょうかねぇ。

書込番号:8407688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/24 23:51(1年以上前)

tomo8456さん
いずれそうなるのではないでしょうか?
いろいろと問題が出そうですが 

書込番号:8407831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/25 00:19(1年以上前)

写真と動画って、メディアが違うと思いますよ。

同じストーリーを鑑賞するのに、活字がいい人、朗読が好きな人、マンガを選ぶ人、映画でなきゃって人、こだわらない人、いますよね。
それぞれ良し悪しもあれば味わい方もあると思います。

ストーリーが重要なら、あるいは別の何かが大きければ、メディアは何でもありって感じになるでしょう。
どちらかというとこの機種を使いたいユーザは、先にメディアを選択してることのほうが多いのじゃないかと思います。
だから違和感があるのかな、と。

書込番号:8408038

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/25 00:34(1年以上前)

24-70さん

レスどうもです。

> 言い方の問題で、『この機能は自分の場合必要ないから、できればこちらの機能を付けてほしかったね。』ぐらいだったら
> 和やかにスレが進むのに、『動画なんていらん!代わりにこの機能をつけないなんてキヤノンは何考えてんだ!!!』
> みたいな論調でやられちゃうと、ゲンナリしてきちゃいます。

全くその通りですね。
と思いつつも、私も気をつけているつもりで他の方を不愉快にしてしまっていることもあるんだろうな。
# 上記の「(笑)」とか。

内容はキツめのことを書く時も言い方は気をつけているつもりなのですが、文字だけだと伝わりづらいですよね。
いつも【疑問】のつもりで書いていても、【否定】ととられることが多いようで・・・

あっ、私は例のサンプルみるまでは「動画はいらないんじゃないかな?」(←あくまで疑問型です)と思ってましたが、見てからは考えが変わりました。
オマケならいらないと思いましたけど、これだけ本格的に使えるなら、なんか活用法があるはずだ、と。
でもまずPCをもうちょっと高速なものに買い換えないと。(^^;


tomo8456さん

> もしくは、すでに動画って『趣味』として確立しているんでしょうか?

PCのパワーアップに伴って、小さいサイズの動画をご自身のWebページやYouTubeに投稿とかは既にされている方は多いのではないでしょうか。
でも高画質ムービーとなると編集がなかなか追い付かなくて撮りっぱなしになることが多いと思うんですよね。
そうするとそのままDVDとかに落としても人に見せられる作品にはなりづらいかな、と考えています。

ハイビジョンムービーを最新のPCで編集ってどの程度できるんでしょうね。
3年くらい前の話ですけど、30秒程度のハイビジョンではないビデオクリップをPCに取り込むのに5時間とかかかった事があって、それ以来、動画は撮りっぱなしになってます。


ソニータムロンコニカミノルタさん

カメラの高画素化が「それほど」必要と感じていないので、それを高感度に振ったD40とかD3とかはなかなか使いやすいカメラなのかと感じていました。

> テレビ画面から漏れ出る光だけで唇を撮っている場面がありましたね。

これってその究極の応用例でしょうか?(^^;
フルサイズで200万画素程度だからこそ、ここまでできるのかな?

書込番号:8408126

ナイスクチコミ!0


tatenekoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/25 00:37(1年以上前)

appleをみると

iTunes>音楽
iPhoto>写真
iMovie>動画

って感じで個人の趣味として同列で捉えている感じがありますよ。
でiMovieは、当然HDに対応したiMovieHDが出てきてて、mac買うと最初から付いてきます。
PCのスペックもよくなってきたので、動画編集はまさにこれからではないでしょうか?

書込番号:8408142

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/25 00:50(1年以上前)

大学の友人の家に古い8mmフィルムが残っています
モノクロで、トーキーでもなく、一巻3分ぐらいです。
でも、見せてもらったときに、非常に感動し、また羨ましく思いました。
彼が生まれた頃の東京の風景や、若い両親の笑顔。。。
自分の幼児期の動画が残っていたらと思ったからです。
私は動画も趣味で、古いビデオカメラで旅行の時に出来るだけ撮影しています。
編集は最低限のことしかしていませんが、10年、20年後に改めてみると、新しい発見、忘れかけていた記憶がよみがえります。(若かった自分にも会えますしね)
このカメラで、日常のちょっとした出来事に動画を加える事が簡単になるのは、私のようなものには大変ありがたいです。コンパクトデジカメの動画にはなかなか良いものが有りませんし、一眼とビデオカメラを持って歩くのが大変な年にもなってきましたしね。
皆さんは、正月など、親戚が集まった時に、ビデオを見るとかしないのでしょうか。
ま、そもそカメラの板なので、こんな話題自体が場違いなのかな。
失礼しました。

書込番号:8408233

ナイスクチコミ!0


LA151さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/27 03:11(1年以上前)

tomo8456さん 
一眼レフ初心者ですが、同感です。
うまく言えませんが、
動画は映像が動くので、動くものを撮るために向いています。
つまりその対象の動きを忠実に伝える。
あと撮影目的も明確なものが必要です。イベントなど
単なる風景ではなく、特別な風景とか。

写真は静止画なので、動画よりも伝えにくい。
何を伝えたいのか、手前にあるものなのか、後ろにあるものなのか
動いているものをどうすればダイナミックに伝えることができるか
つまり動画よりも撮影者の意思、心が必要となってくる。
だから趣味になりやすい。

あと非日常というのもポイント。
写真は日常の忙しない1コマを非日常の1コマにかえてしまう。
これが動画の場合、演出が必要となってくる。
USAのサンプルのように。

以上、横柄かもしれませんが素人の一見解でした。

書込番号:8418068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信91

お気に入りに追加

標準

5D Mark IIの動画のすごさが分からない君たち

2008/09/24 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

5D Mark IIの動画はいらないとか無駄とか言ってる人たちはバカだよね〜。
家庭用のビデオカメラを持ち出して、やっぱり動画の画質はビデオカメラとか言ってる人たちは最上級のバカだよね〜。

君たち、家庭用ビデオカメラの撮像素子の大きさがどのくらいか考えたことあるの?
5D Mark IIの撮像素子の大きさと、どのくらいの差があると思ってるの?
それが何を意味するのか考えたことある?
業務用の放送用カメラの撮像素子の大きさってどのくらいだと思う?

35mmフルサイズの静止画なんて、EOS-1Dsの時に達成しているから、いまさら大したことなんかないよ。35mmフルサイズの素子サイズで動画が撮れることが、どれだけすごいことなのか君たちには分からないから、バカなことを言ってるんだよね〜。

5D Mark IIの素子サイズで動画が撮れるものが、この価格で製品化できる時代になったことはすごいことだわ。

君たち、もっと頭を使って考えたら(笑)?

書込番号:8403257

ナイスクチコミ!6


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/24 02:11(1年以上前)

とりあえず私が分かったことは、様々な作例の様な動画を撮るのは、
「めちゃくちゃ難しい」ということ。

緻密な準備無しで、一発であれだけの動画を撮るなんて普通は無理でしょうからね。

でも、表現の可能性を広げてくれることには非常に興味があります。

書込番号:8403318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/24 02:12(1年以上前)

 ハイ!! バカ1号です。

スレ主様。それではこの際スチルは「おまけ」で
”動画がメイン”と考えた方がよろしいのでしょうか・・・。??

以下、バカ(様)が続くと思います。(^^:

書込番号:8403321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 02:20(1年以上前)

>5D Mark IIの動画のすごさが分からない君たち

知識として知らないのは無理もないかと思いますが、写真を撮る人は新しい物を常に否定しなければ気が済まない傾向があるように思いますね。
画素数についても、400万画素あたりから「これ以上は要らない」と繰り返しています。
本当に今も400万画素で良いのでしょうか?

AFについても否定派の方が多かったとか。

デジタルカメラは最新の技術によって支えられているという認識ももう少し持った方が良いように感じています。

書込番号:8403339

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/24 03:04(1年以上前)

わーい!バカ2号に入れてもらって良いですか?

スッゲー動画が撮れるのは嬉しいけど、わざわざ5Dに載せなくても(涙)
高すぎで買えねーし、デカすぎで持ち歩けねーじゃんかよ!
(D90でもまだハードル高いってのに、、、)
早くX3に載っけてちょー&#8252;
(勿論センサーとエンジンもね)

書込番号:8403427

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2008/09/24 03:14(1年以上前)

>わーい!バカ3号に入れてもらって良いですか?

羞恥心・・・おやすみ(^^;)

書込番号:8403438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 03:25(1年以上前)

動画機能はお金になる可能性があります。

カメラマンにグラビア撮影を頼み、その際にモデルのコメント付きのメイキング映像がおまけで納品されたら、
私は興味を持ちますね。

それが画質も良く、ファンが面白がりそうなら、その動画とスチールで付録のDVD企画や読者プレゼントを考えるでしょう。
ついでにWebに上げて、本誌の宣伝にも使います。
Webマガジンが軌道に乗れば、動画を売りのひとつにします。

同じことをするために動画のカメラマンを別に立てたら、増加する人件費で無理です。
海外派遣ならひとり50万は飛びますからね。人数は少ないほうがいいですから。
もちろん動画でも採用すればギャラは支払いますし、編集して音付けまでしてあれば、スチールとギャラが逆転する可能性も大でしょう。

そういうアドバンテージのあるカメラマンは、今後重宝されるでしょうね。

戦場カメラマンやスクープカメラマンが、動画も録れていればテレビ局などにも売り込めます。
宮嶋茂樹さんのEOSに動画機能をつけて、ドキュメンタリーを撮ったりライブ中継をしたら、局が買うでしょう。
新聞社なら、自社のWebに上げてテレビより早い動画ニュースを上げられるかもしれません。

97年以降進み続ける出版不況の中、商売的には、動画のついでにスチールを撮るという可能性を、大真面目に検討するべきだと思います。

書込番号:8403452

ナイスクチコミ!7


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/24 03:44(1年以上前)

一般に、プロほど保守的ですね。
大昔は、自動露出でさえプロは信用してませんでしたから。(笑)
スタジオデラックスの露出計を持ち歩くのは今でも?かもしれませんが。

静止画と動画は種族が異なると僕は思っています。

静止画の人は作家性が強く自分でシャッター押す人が多いと思います。
現像や焼付けまで自分でやる人がいます。
動画では、あくまでもフォーカスする目は監督のものであって撮影者は単なるオペレーターで将棋のコマです。監督の意図するアングル以外のアングルを自分で主張することはできないと思います。もちろんそうでない人もいるでしょうが、とても少ないように見えます。

戦争レポーターのように自分でなんでもやってしまわないといけない人には福音だと思います。
しかし、静止画の才能はそれほどない。動画はもっと。という大部分のアマチュアにとっては動画機能はもてあますだけだと思います。
ホームビデオや友人とわいわい言いながら撮るには性能は過剰で、女の人のもっと小さく軽くという要求には向かないです。

ポテンシャルはかなりのものですが、大部分の人は持て余すことでしょう。
天体写真などの大量のフレームをコンポジットするような撮影には最強のツールとなると思います。

書込番号:8403475

ナイスクチコミ!2


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/24 03:58(1年以上前)

海外のサイトでは、

「アダルトビデオ用に最適なんじゃないか?」という声もありますね。
確かに肌の質感、木目の細かさ、ボケの柔らかさなどが最高ではあります。(笑)
しかも薄暗いシーンに強い!(爆)

ただ、ホームビデオの普及にはアダルトビデオが大貢献しましたが、今はちょっと時代が違うかもしれませんけどね。その手のお店は激減したし。

案外経費節減で屋外ロケのテレビカメラがこれに置き換わる可能性もあります。
以前ソニーのTRD-V900だったが放送局で使われていましたが、それの後継機のリプレイスになるかもしれません。

書込番号:8403489

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 04:00(1年以上前)

オレはエロ本じゃなきゃダメなんだ。

書込番号:8403493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/24 04:05(1年以上前)

わーい!バカ4号です

書込番号:8403498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 04:09(1年以上前)

そうですね、ソニータムロンさんがいっていることに僕も近いですが、こういう新しいものに対して常に拒絶反応が出るのがこの世界です。

大きな話でいえば、例えばソニー。ソニーがカメラなんて…とか、「餅も餅屋」ソニーの画質は所詮オーディオ屋…とか、そういう先入観とか(笑)。なので、ソニーは一層カメラ屋以上にカメラ屋らしいカメラ作りにこだわってカメラ屋の仲間入りをなんとかしたいとα900にこだわってきた。

古くはAFなんて邪道、ズームなんて邪道、自動露出なんて邪道、etc.
昨今は、デジタルなんて…、ライブビューなんて…、動画なんて…etc.

しかし、僕もこう言っていながら上記のほとんどの考えに当てはまっているんですけどね(笑)。

書込番号:8403502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/24 05:16(1年以上前)

本日あるイベントがあったので、ここに「動画付きカメラがあったら」と言う考えで撮っていました。周りはカメラまたはビデオを持っているママパパがたくさんいていろいろ移動しながら撮っています。両方持っているヒトはいませんでした。競技中はカメラで不足なしでしたが、表彰式の様子やそのあとのうれしそうな雰囲気は動画があったら使いたいなと思いました。撮影は1,000枚位でしたが、動画と音で残せたらもっとよかったのになと思いました。

おそらく、基本は写真を撮ることに集中、時々動画で残したい場面があるようなときはかなり有効かもしれませんね。スタイルとしては、手持ちである瞬間を切り取る、音がその場の雰囲気を伝える、短時間でその日の重要な要素が凝縮している場面を含む 撮影では必ずやニーズがあると思いました。

具体的には、イベント、結婚式、運動会、表彰式、フォーカス写真、コンサート、舞台、発表会、報道、遊園地等

そのような場面は突然やってきたりしますので、ボタンひとつで静止画-動画に切り替えられた方がいいですね。

書込番号:8403543

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/09/24 05:49(1年以上前)

5DM2の動画
HD画質 1920*1080画素
標準画質640*480画素

静止画 5614*3744

これって動画撮るとき撮像素子をフルに使ってるの?
凄さを教えて

書込番号:8403572

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/24 06:31(1年以上前)

撮影するためのセットで2000万円オーバーするとみられるソニーのシネアルタF35
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/CineAlta/?j-short=cinealta
がセンサーのサイズは
23.62mm×13.28mm
とのことです。
RED ONEは24.4×13.7ミリとのことでシネアルタより安く200万円台でシステムが構築できる?みたいですね。

上記のような5D mark II のライバル機種とくらべて5D mark IIの場合さらに圧倒的にセンサーの面積が大きいのと
豊富なレンズラインナップと価格の安さ、軽量さなどで革命的な存在だと思います。

形が静止画を撮影する一眼レフカメラのままなので、湯のみ茶碗で「コーヒーも飲めます」って勧められたみたいな
違和感を感じますが、いずれそのような違和感もなくなっていくのだと思います。

書込番号:8403605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件

2008/09/24 06:38(1年以上前)

ソニーコニカミノルタさん

>写真を撮る人は新しい物を常に否定しなければ気が済まない傾向があるように思いますね。
>デジタルカメラは最新の技術によって支えられているという認識ももう少し持った方が良いように感じています。

お言葉ですが、私は今回の動画投入に反対派です。ですが、「新しいものを常に否定している」わけではありません。
40Dにライブビューがついたとき、これは素晴らしいと喜びました。なぜなら細かいピント合わせが楽に出来るからです。

しかし、動画はどうでしょう?しかも5Dになぜ?と思うのは、普通じゃないでしょうか?
この先、一眼に動画がついてくるのも当たり前になるかも知れませんが、果たして一眼に動画が必要か?純粋にスチル写真だけを撮りたいと思う人も多いと思うのですが。

トピ主さん同様、自分の考えだけで他人の考えを頭ごなしに否定するのは良くないと思います。

書込番号:8403617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 06:58(1年以上前)

>5D Mark IIの動画はいらないとか無駄とか言ってる人たちはバカだよね〜。

フルサイズは古サイズとかフルサイズは不要とか言っていた方々もフルサイズを使っていますので、其のうち動画機能が賞賛される時が来ると思います。"フルサイズは最高"と認識されてきたのと同じ様に"動画機能最高"と。

>君たち、もっと頭を使って考えたら(笑)?

頭を使う使わないのではなく、考え方の違いだけでしょ(笑)
動画はコストがかからないのであれば、有っても良いと思います。

書込番号:8403641

ナイスクチコミ!2


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/24 07:04(1年以上前)

ステハンの釣りスレに釣られますが、他のスレにも紹介されています動画を見て
こんなのが条件さえあれば撮れると思うと欲しくなります。

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086

http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6021407_xEg87/1/#378479692_MRytZ-A-LB

EFレンズが使えるという事は凄い事です。

書込番号:8403650

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 07:07(1年以上前)

私は「必要」とは思わないので、「タダで付いてくるなら」大歓迎です。
でもホントにタダなのかな・・・

もし動画機能がないだけで、\198,000-とかだったら、「動画いらない」と言うと思います。

EFレンズ装着可能でフルサイズ撮像素子を搭載したビデオカメラを発売したら幾らくらいになるのかな?
これも\198,000-とかだったら、「写真機能いらない」というかもしれません。

スチルカメラとビデオカメラだとグリップの仕方も違うと思うし、使いやすさはそれぞれ専用機の方が良いんじゃないかなぁ、なんて感じます。

でも動画ってそんなに撮るかなぁ。
うちのビデオカメラあまり活用されていないし、ビデオにすると編集も大変だろうし・・・

そう考えるとカメラの「オマケ」として付いていた方が、「動画も撮っておくか」って感じで撮る機会が増えるかもしれませんね。

キャノンユーザーではないですけど、動画のこと考えてたらちょっと欲しくなってきたかも。(^^;

書込番号:8403657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 07:09(1年以上前)

たぶん、本家バカです

動画機能は、否定もしませんし画質もよいと思いますが
とにかく、あれで普通に撮っても、ブレブレボケボケの
動画の量産でしょう

今まででも結婚式素人ビデオで、辟易したことってないですか?

普通のビデオカメラでも難しいことを、おまけ的につけた機械では
さらに難しいと思います

手軽に撮れて画質がいいことが、いい動画を生み出すわけではないです

なので、あまり過剰な期待をしない方がいいと各所でいっています

手軽にちょっとした記録で使うのはいいでしょうね
また、本格的にガッチリ三脚につけて、作品撮りにするのも
いいかもしれません

でも、学芸会や音楽会の記録等では、普通のビデオカメラの方が
絶対に使いやすいです

書込番号:8403660

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 07:12(1年以上前)

スレ主さんの日本語は汚いですよね。
公の場なので、もっときれいな日本語を使いましょうね。

それはそれとして、この板を見る限り、そんなに否定的な意見じゃないですよね。
キヤノンの開発陣も「5Dのユーザー層にこそ、新しい装置を使って欲しいんですぅ」っていう鼻息で、これを積んできたんだと思います。40だか50だかじゃなくて、キッスじゃなく、わざわざまずここから積んできたことの意義を冷静に受け止めればいいんじゃないですか。

極論言えばもうツーに動画がついちゃったんだから仕方ないわけで、それをどう消化するのかが消費者の醍醐味であり、賢者の選択なわけです。
嫌いなら使わなきゃいいだけだし、そんな動画機能に1円も払いたくなければツーを買わないという選択肢があります。

私はビデオ持ってない人だからもともと画撮影は好みじゃなかったんですけどね。でも、エロビデオは持ってるので、ビデオカメラ自体には感謝しています。


書込番号:8403667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 07:26(1年以上前)

動画大歓迎ですね。
自分は必要なので使います。
必要じゃない人は使わなければいい。
ただそれだけだと思う。
将来的には動画併用機と写真だけの機械に別れるんじゃないかな?
もし動画機能がどんどん進化して、素人でも素晴らしい動画が撮れるようになったとき、
それでも動画否定している人は動画機能ついている機種しかない場合使わないのかな?

書込番号:8403697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/24 07:33(1年以上前)

わーい! 以下省略。

書込番号:8403709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 07:35(1年以上前)

ポケットサイズの外部ストレージをつなぐと
CMOS画素の周辺ゆとり部をてぶれ補正で使えます、、
なんてサプライズがあれば、、、かなり嬉しいです
特に行事撮影などは、半分動画が欲しい場面が多いです
連れはビデオと分担はしてますが

書込番号:8403714

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 07:35(1年以上前)

>hanchanjpさん

シネアルタなどのセンサーのサイズは映画用フィルムのコマに準じているから、あのサイズです。
なので、それらと5Dmk2のセンサーサイズを比較してもあまり意味ないかもしれません。

あっちは、これまでのフィルムのムービーカメラと同じような感覚で撮影できるように
した結果できあがった製品ですから。

フルサイズセンサー搭載のデジタル一眼に対して「銀塩と同じ感覚(画角)でレンズが使える。」という
のと同じだと思います。


ただ、hanchanjpさんもおっしゃるように
「豊富なレンズラインナップと価格の安さ、軽量さなどで革命的な存在」だと思います。

とはいえ、レンズもカメラも動画撮影のための機材ではないですから操作性には難ありだと
思いますが、今後どう発展していくかはとても興味深くてボクは楽しみです。

書込番号:8403716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/24 08:03(1年以上前)

自分は動画が5DMK2が撮れるから素直にα900買えずに 悩んでいます

書込番号:8403774

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 08:05(1年以上前)

ときどきじじさんのことがわからなくなることがある

書込番号:8403786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 08:08(1年以上前)

>しかも5Dになぜ?

この考え方が不思議です。
5D なんて特別なカメラでは無いですよ。
なんと言ってもフルサイズ最廉価機種。
フルサイズを広く一般に広める為にあるような機種。
だからできるだけ大勢の人に使えるようにいろいろな機能を搭載するべきです。

やはり保守的なんだな。
つーか、一般人がこのクラスのカメラを使うことによってランクイメージが低下するのをいやがっているようにもとれてしまう。

まぁ、1D 系ならそう考えても分かるような気がします。

書込番号:8403794

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 08:23(1年以上前)

F2→10Dさん

> なんと言ってもフルサイズ最廉価機種。

確かにそうですよね。
でも絶対金額がそこそこ高価なので、5Dを持っていることを誇りのように感じている人が多いのも確かですよね。

「5Dは画質が良いからチープなボディでも妥協します。」
なんて意見は聞きませんしね。

あっ、スミマセン。m(_ _)m
この板でこんな事言ったら怒られちゃいますね。

書込番号:8403820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/24 08:24(1年以上前)

5Dに動画が撮れる機能が付いたからこそ素晴らしいと思ってしまう自分は異端かな(*_*)

書込番号:8403821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 08:28(1年以上前)

ToruKunさん
5Dが出た頃は随分とそういう話ありましたよ。チープだけど我慢しよう系の話。最近はなぜかあまり聞かなくなりました。笑

F2→10Dさん
僕は、キヤノンがこのクラスに内蔵ストロボを搭載しないのは、その辺をユーザー心理をうまくくすぐっていると思います。上手いなぁと。

書込番号:8403830

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/24 08:36(1年以上前)

バカ○○号です。

 1年ほど前からフルサイズで動画が撮れたら良いのになと思っていました。
 この機能は大歓迎です。


 CαNOPさん
 >ポケットサイズの外部ストレージをつなぐと
 
 キヤノンの外部ストレージにダイレクト保存できるようになると良いと思ったクチです。

書込番号:8403850

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 08:45(1年以上前)

小鳥遊歩さん

レスありがとうございます。

> 5Dが出た頃は随分とそういう話ありましたよ。

あっ、そうだったのですか。
教えていただき、ありがとうございます。
# 経験浅いもので・・・(^^;

私は5Dユーザーではないですが、5Dの画質に惚れている人と価格帯(?)に惚れ込んでいる人がいるような感じしませんか?
確かに素晴らしいカメラだと思うのですが、「1Dsの廉価版」というよりは、「これ以上のカメラはない!」みたいなノリ、ありますよね。
いつも、「なんで1Dsの話は出ないんだろう?」って思ってました。
ついでに言うとフルサイズ所持者(主に5D)でAPS-C・フォーサーズを見下す人からは中判の話はまず出ない。(^^;

私はフルサイズも興味あるのですが、Leica S-Systemとか凄く興味あるのですけど。
興味ありますか?(^^;

書込番号:8403862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/09/24 08:50(1年以上前)

空が汚ないなぁ。

書込番号:8403879

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/24 09:07(1年以上前)

センサーのどのくらいの部分を動画用に使用しているのかをCANONは公表していないようですね。
実機を触れる人が、LVの時と動画の時の横幅の撮影範囲の変化をレポートしてくれると
大体の予想はつくんですが。

書込番号:8403926

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 09:13(1年以上前)

動画も撮りたいときはデジイチと一緒にTX-1を持って行くのですが、
2台持ち運ぶのは大変ですし、持ち替えるのも手間です。5DMark2に
動画機能が付いたのは大変嬉しいです。しかも↑で さうざさん が
紹介しているサイトの動画を見ると凄まじい画質で強烈インパクト
です。もう早く撮りたいですねぇ。

私はネイチャーがほぼ専門ですが、ゴーヨンで小鳥の水浴びやカワ
セミのホバやダイビングなどを撮ってみたいです。鷹の渡りも動画
で撮ると楽しそうです。ファイルを簡単に繋ぐソフトも付いている
と嬉しいんですが。

書込番号:8403939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/09/24 09:21(1年以上前)

おはようございます。

5DUの情報量は最大21Mもあるわけで、それを毎秒60コマの同期信号に乗せ、
電送する・・・実現すれば世界最高峰の超高画質ムービーの出現ですね〜。

まぁ、でも、多分、そんな高速電送は無理なわけでして、一般的なハイビジョンTV
が1〜2Mの分解能で毎秒60コマ表示なのを凄く綺麗〜!!と言ってる現状もあります。
21Mの情報を毎秒60回演算処理出来る回路なんて聞いた事がないわけです。

ましてや5DUの背面の液晶が0.9M程度の分解能ですから、それを綺麗に見せれば
良いとなると、実質21Mの80%減の画質でしかない・・・と予想しております。

書込番号:8403962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 09:52(1年以上前)

どんんなに便利で素晴らしいか知らないけれど、動画はやる気が無いんだから私には盲腸のような物。
いくら美味しい食べ物でも、嫌いな物ではありがたくないと同じ。
使わなければいいんでしょうが、そんなのなくて安い方がいい。

書込番号:8404047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2008/09/24 11:03(1年以上前)

スレ主さまへ

5D MarkII はあくまでもカメラ。ビデオカメラではありません。なので、この機種がカメラである以上、動画は省くべき。

このまま動画機能が発展していくと、一眼レフカメラは、「静止画撮影機能付レンズ交換式ビデオカメラ」になり、写真の方が「おまけ機能」になりそうですね。

ゴミ取りなんかは良い機能だと思いますが、動画は全く余計。省くべき機能です。

書込番号:8404265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/24 11:14(1年以上前)

sanyo ズーマとか、前後の寸法が短いビデオはなぜかゲテモノ扱いで長続きしないんですよ。
ところが、アプリケーションとしてカメラの長さがどうしても邪魔な場所がある。
その一点だけでも感動してます。

書込番号:8404287

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/24 11:59(1年以上前)

 ♪F4Lズーム沼の魔王♪さん

  まあ、そんなに頭ごなしに否定しなくても・・・。
  新しい可能性としてのサプライズを果たしたんですから。
  でも、動画機能に関しては、これ以上大きな発展は考えられませんね。
  コストも掛けられないでしょう。

  室内でのノイズレスな動画に期待している者です。
  照明をつけた室内でビデオカメラにワイコンつけて撮影すると、ものすごくノイズが多く、
  撮影する気になれないです。
  幼稚園の盆踊り大会でもそれを痛感しました。

書込番号:8404435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 12:04(1年以上前)

勘違いされている方が多いようですが、動画はDIGIC4の標準機能として入っています。
DIGIC4を使う以上、動画はタダみたいなものだと思います。
ライブビューの応用みたいなものですからね。

ライブビューも否定なのでしょうか?

書込番号:8404448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/24 12:11(1年以上前)

>わーい!バカ0号です。ゼロヨンマンだもん。







使おうにも高くて買えない・・・。

書込番号:8404467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/24 12:12(1年以上前)

マーク2の動画機能は凄いことだったんですねっ(^^)
勉強になりました。
m(__)m

確かにマーク2の金額を考えると、動画なしでもこの金額は安いと思います。

凄いオマケ付きのカメラだということですねっ!

この動画機能は従来のビデオ撮影とは違い、短編の芸術的な美しいイメージ動画や取材での肉声や状況説明の音などに利用する感じなのだと思います。

運動会や学芸会は普通のビデオで撮ればすむことです。

マーク2の動画機能は革命的なものなのかもしれませんよねっ(^^)

カメラの機能は全部使う必要はないのだから、不必要な機能は使わなければ良いだけです。
(多分、私は動画もライブビューも使いません。)

マーク2は(^^)最高のカメラだと思います(^^)

ほしいけど予算がありません(T_T)

書込番号:8404471

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/24 12:21(1年以上前)

 ソニータムロンコニカミノルタさん

  動画はタダ「みたいな」ものですね。
  ソフトウエアのちょこっとした開発費用がのっているだけでしょうね。

 ところで Digic DV は、この Digic W に吸収されるのでしょうか?
 次のビデオカメラは、DigicW を搭載?

書込番号:8404509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 13:17(1年以上前)

>> たぶん、本家バカです

ニコンのデジイチに動画機能が付いたと発表があった後、atosパパさん の書き込みを読んで(ああ、よかった。デジイチの動画機能なんて、あんまり使い道が無いんだ。キヤノンのデジイチに動画機能がないからって、ニコンを脅威を感じなくて良いんだ。)って安心していた外付けバカです。σ(^◇^;)


>> 勘違いされている方が多いようですが、動画はDIGIC4の標準機能として入っています。

なるほど! コンデジは動画機能がありますものね。
50D は諸般の事情で動画機能は無しなんですね。ファームのバージョンアップ云々というスレッドをちらっとどこかで見たような??

書込番号:8404727

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/24 13:20(1年以上前)

> ToruKunさん
Canonには、民生用ハイエンドビデオカメラ(業務用でも多く使われています)で
XL H1シリーズという製品があります。
※XL H1A価格com最安値\559,000
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/index.html
http://kakaku.com/item/20200510368/

これは、マウントアダプターを介してEFレンズが使用可能ですが、
フォーカスはMF、焦点距離はレンズ表記の7.2倍、135mm以上の
Lレンズ推奨など、制限も多いです。

ちなみに、センサーサイズは1/3型。
スチル撮影も可能ですが、最大サイズは1920×1080jpegです。

比較して、被写界深度の浅さ、EFレンズの制限の無さ、そして価格の安さにおいて
5D2は画期的と言えます。
だからと言って、H1シリーズを5D2が駆逐できる訳では全くなく、正規のHDレンズを
使用した際のビデオカメラとしての機能は比べるべくもありません。
あくまで「スチルカメラのオマケ機能」としては素晴らしい、という意味です。




> infomaxさん
5D2の動画記録時のセンサーの読み出しがどうなっているのかはわかりませんが、
記録画は1920×1080ですので、21Mの総画素を使っている訳ではありません。
が、ほぼ35mm判フルサイズの画角で撮れるのは間違いないようですので
(HDもSDも縦横比が3:2じゃないので若干違う?)、35mm判で見て取れる
各EFレンズが持つ特性がそのまま活かされる、しかもこの値段で、
というのがスゴイいんです。

書込番号:8404742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/09/24 13:23(1年以上前)

>5D MarkII はあくまでもカメラ。ビデオカメラではありません。なので、この種
>がカメラである以上、動画は省くべき。

ずいぶん保守的ですね。
それならば従来の一眼として考えるならばならばLVも省くべきと思いますがいかが?

ソニータムロンコニカミノルタさんの言うとおりDigic4に取り込まれている機能
ですので今後は搭載機種を増やしてくるのでしょう。

私は歓迎ですよ。自分で動画撮影をするかしないかとは関係なく。
まだまだ発展途上ですがカメラの進化の大きな一歩としては
いい事だと思っています。D90よりずっといいし。

書込番号:8404755

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/24 13:32(1年以上前)

今日は、kaleidotさん。
>ほぼ35mm判フルサイズの画角で撮れるのは間違いないようですので
これは確認情報ですか?それなら凄いですね。
3X3の9ピクセルから1ピクセルを抽出して、ハイビジョンの時に不足する横方向の144ピクセルは僅かに補正してるんですかね。
EFレンズが換算倍率無しで使えるなら相当面白そうですね。

書込番号:8404782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 13:41(1年以上前)

なんと言いましょうか、動画を否定する人の発想やご意見が、
あまりにも取るに足りないことが悲しいです(笑)
一言でいえば、合理的でもなければ、論拠としても拙いと申しましょうか(^^;)

二者択一、相反の問題ではないと言うことを理解できていない事が、とても・・・以下自粛w

書込番号:8404808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 13:57(1年以上前)

だってね、動画はやらないんだから!
今までもしたことないし、これからもするつもりはないし。

書込番号:8404859

ナイスクチコミ!1


2.7T30D さん
クチコミ投稿数:101件

2008/09/24 14:02(1年以上前)

動画の画質は確かに素晴らしいでしょうね。
でもIS付きレンズじゃないとブレブレは確実。
三脚使って撮るしかなさそうです。サンプルはほとんどそうですよね。運動会でビデオカメラ手持ち回すようなイメージで使うと酷いことになるんじゃないかな。

因みに、私は動画歓迎派です。

書込番号:8404870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 14:11(1年以上前)

※ 使わない人にとって、邪魔な存在にならないように作ってある限り、
   使わない、要らないの人の要望を損ねる事にはならないのですけどネ。

今お持ちのカメラで、使っていない機能は何ひとつ無いのでしょうか?(爆)
一つでもあるなら、『使わないから付いていては困る』 の理屈が如何に
おかしいかを悟るべきでしょう。

書込番号:8404904

ナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/24 14:20(1年以上前)

まあ、ホームビデオの代わりにならないのは最初からはっきりしていますよね。
でも、この技術の延長線上にAPS−CサイズのセンサーとEFマウントを持った
ハイエンド・ホームビデオがFH11の2倍以下の実売価格で登場しそうな予感が。

書込番号:8404934

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/24 14:44(1年以上前)

くろこげパンダさん

 >・・・以下自粛w
  
 言っちゃえ〜! でも削除されても小生関わりありません(笑)

書込番号:8405020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 15:11(1年以上前)

>だってね、動画はやらないんだから!

だってね、ボクはPモード使わないんだから!
だってね、ボクは連写しないんだから!
だってね、ボクはストロボ使わないんだから!

同じレベルじゃん。

書込番号:8405104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:817件

2008/09/24 16:10(1年以上前)

えー、反省しています。
僕のレスった、自分には不要だから動画を省け、という意見は少々乱暴すぎました。ごめんなさい

当然、動画機能がほしい方もいらっしゃるわけで。

実は、僕はライブビューすらも要らないと思ってる人間です。

写真はファインダーを覗いて、構図を決めて、フォーカス決めてシャッターを押す。それがすべてと思います。

最近の機種を見ると、今後は、フルサイズやAPS−Cサイズのセンサーを積んだファインダーレス、ミラーレス化に向かうんじゃないかと、少し不安を感じるようになってるだけです。

キヤノンには、今後、そういった方向には行ってほしくないです。

書込番号:8405288

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/24 16:29(1年以上前)

 ♪F4Lズーム沼の魔王♪さん

  >写真はファインダーを覗いて、構図を決めて、フォーカス決めてシャッターを押す。それがすべてと思います。

  それが基本です。
  が、ブツ撮り・マクロ撮りでの正確なピント合わせ、三脚固定のロー(ハイ)アングル撮影などでライブビューは威力を発揮します。
  つまり撮影の幅が拡がります。

  >最近の機種を見ると、今後は、フルサイズやAPS−Cサイズのセンサーを積んだファインダーレス、ミラーレス化に向かうんじゃないかと、少し不安を感じるようになってるだけです。

  しばらくはそうならないでしょう。
  心配しすぎですよ。
  Kissクラスにそう言うものが出てくるかも知れませんが・・・。

書込番号:8405343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 16:59(1年以上前)

ToruKunさん

お返事遅くなりました。
僕はかみさん用にKissDXを所有していますが(あと、随分以前にお忍びで?笑、他社機を使ったこともあります)、基本的にはAPS-Cはアウト・オブ・眼中です。ただし、理由は単純に画角です。画質面ではAPS-Cも素晴らしいものがあると思います。眼中にないことを「下に見る」のと同義ととらえることが可能であれば僕も下に見ている一派?かも知れませんね。(下に見ているつもりは毛頭ありません)

35mm、50mmなどの単焦点レンズをそのまま慣れた画角で撮りたいというだけのことです。
ズームメインであれば正直APS-Cでもかわらんでしょうね。

つまり、僕の場合は、ライカのもっとでかいヤツにもそういうことで興味ありません(そもそも買えるのか!?ってことは別としても)。

1Dsに関してはあの形状な時点で僕的には永遠に「?」です。なので、現状、僕にとってメイン機材としての選択肢はα900、D700、5D、5DMarkUということになります。EFマウントのレンズだらけなので必然的に5Dを使用中で、次に買うなら5DUという感じです。

書込番号:8405444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 17:27(1年以上前)

2、3年経ったら答えが出るでしょうね。
唯の流行りか、必須の機能になるか。

書込番号:8405528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/09/24 17:31(1年以上前)

面白いし、映像の世界に動きをもたらすことだけは間違いないですよね。
グラビア系のカメラマンは、すぐに動画を使うでしょうし、音楽のPVやCMなどでの需要もありそうです。
私は、「今まで一眼を使ったことのない映像クリエイター」たちが、
この機材を使って、作品を撮れたらいいなと思います。
そういう作品を視聴者として楽しみにしたいです。

動画機能は出発したばかりですから、5D2でユーザーからいろいろなフィードバックを受けて、
次世代の「もっと、さらに使える動画」に育ててくれたら面白くなると思っているクリエイターもいるでしょうね。

ネイチャーの動画も、きれいに撮れそうですよねー。
動画専用に、シグマの50-500でも買おうかな。(笑)

 


書込番号:8405546

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 17:39(1年以上前)

kaleidotさん

> これは、マウントアダプターを介してEFレンズが使用可能ですが、
> フォーカスはMF、焦点距離はレンズ表記の7.2倍、135mm以上の
> Lレンズ推奨など、制限も多いです。

ご紹介ありがとうございます。
ビデオはいわゆる家庭用しか知りませんが、色々あるんですね。
折を見ていろいろ勉強していきたいと思います。


ソニータムロンコニカミノルタさん

> DIGIC4を使う以上、動画はタダみたいなものだと思います。

内部的な事(カメラ・キャノンの開発部共に)はよく分かりませんが、それなりのコストを掛けるのであれば動画無しならかなり安くなるのでは?と思いました。
「なぜ?」と問われれば、「だって、あんなに凄い動画なんだからタダでは付いてこないでしょ?」っていう先入観ですね。
既に動画の魅力にとりつかれているのかもしれません。(笑)
# だんだん欲しくなってきた。(^^;


小鳥遊歩さん

> 僕も下に見ている一派?かも知れませんね。

小鳥遊歩さんのご意見はいつも拝見させていただいてますが大変参考になり、ぜんぜんそんなこと無いと思います。
APS-Cオンリーユーザー、フォーサーズオンリーユーザーがみたら明らかに気分を害すような文章をダイレクトに載せる方々の事です。

「所詮〜」とか、「極小撮像素子〜」とか、「フルサイズ買えないから〜」とか平気で言う人たちです。(^^;
正直、フルサイズにはかなり興味を持っていたのですが、こういう方々の意見に気分を害しているのもフルサイズ導入に至っていない理由の一部でもあるので・・・

関係ない話をして申し訳ありません。m(_ _)m

> 1Dsに関してはあの形状な時点で僕的には永遠に「?」です。

なるほどですね。
私はポートレートもそれなりに撮るので縦位置グリップとか付けっぱなしにしているのであまり気になりませんでしたが、主要被写体によっては邪魔でしかないですよね。(笑)
風景写真とかがメインの人にとっては無駄にでかいですよね。

書込番号:8405563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/24 19:17(1年以上前)

私も5DMK2で動画はしない、しないかも、でもちょっとだけ?

半年後は、京都に いや 日本に5DMK2があってよかった。

書込番号:8405943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 19:44(1年以上前)

  > 日本に5DMK2があってよかった。
そういう事ですよね(^^;)
それもこれも、理路整然としたモノ作りを支えられる環境があってこそでしょう。
ロジックミス的な考え方を吹聴したら、日本は負け組に転落w
--------------
* 撮像素子
* レンズ
* 液晶モニター
* 信号処理(チップ)
* 記録メディア

共通する部分が多いのですから、動画機能搭載は無理からぬ発想です。
要するに、リソースの共有という点で、非常に合理的。

書込番号:8406062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:04(1年以上前)

最近は一般人が携帯で撮った動画がテレビで時々流れますが、汚い映像ですね。
今度はヘタな業務用カメラより綺麗なHD映像、基本的にHDオンリーのNHKは喜んで採用してくれますね。
事件のありそうなところに5DUを持って行きましょう。

書込番号:8406156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/24 20:22(1年以上前)

動画といってもPC上でQuickTimeを使って見なきゃいけない。おまけですね。ビデオカメラの代用になると思うのは、早計では…。

書込番号:8406274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:25(1年以上前)

>ビデオカメラの代用になると思うのは、早計では…。

そうですね。
「ビデオカメラ」という言葉が最初に出ることからして何か怪しいです。

書込番号:8406293

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/24 20:26(1年以上前)

MOVとしてPCに取り込んでしまえば、あとは好きなように加工できますよ。
BDでもDVDでもお望みのままに。

書込番号:8406296

ナイスクチコミ!1


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/24 22:38(1年以上前)

>torryさん
キヤノンのサイトでも35mm換算等の表記がないですし、
作例で見られる広角レンズを使用したらしき映像を見る限りでは
間違いないと思います。
動画機能自体がライブビューの副産物なのでしょうし。


>ピアニストVHさん
今のPCはDVD-R焼けるものが大半ですから、ちょっとの知識と
ソフトを使えば、容易にDVD化は可能ですよ。
なので、もちろんTVで見られます。
それに、5D2にはHDMI出力があるので、カメラと直でテレビに
繋げて見ることも可能なはずです。

ただし、仰る通りホームビデオを代用する物ではありませんね。
ホームビデオは、コンデジと同様に「誰でも簡単に記録が残せる」ための
道具ですから、撮影者に対してあまり知識や技術を要求しませんが、
デジ一然り、5D2の動画機能然り、それなりの知識と技術がなければ
観るに耐えない映像しか撮れないでしょうから、過度の期待は早計でしょうね。

書込番号:8407217

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/25 00:02(1年以上前)

皆さんは一般人が買うような事が無いデジ一眼のユーザーなんですよ
そこら辺のパパママレベルの動画になるんですか
ぶれぶれで見れないとかそんな事ないでしょ
AFなんて無くても大丈夫でしょう
否定してる人はキヤノンのサンプル見てああいうのを撮りたいって思わないですか
手間と金をかけてますが、肝心のカメラとレンズは同じ物ですよ。

書込番号:8407922

ナイスクチコミ!0


jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 03:19(1年以上前)

動画機能搭載賛成派です。
どんどん新しいことにチャレンジしていって欲しいです。
ただ、動画機能を搭載したせいで画質や使い勝手が
少しでもおろそかになってしまう事があればちょっと問題かと思います。

まっ、それはないと思いますけどねヽ(^o^)丿

書込番号:8408672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/25 11:21(1年以上前)

焼肉定食に、『寿司や刺身』、『ハンバーガーにポテトは如何ですか?w』 となれば、
そりゃ、ひとこと言ってやりたいと思っても然りでしょう。しかし、うな重に肝吸いが
付いてるような事に文句を言ってるから、カバ焼きがひっくりカエルのです。ケロケロ♪

書込番号:8409540

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/25 14:28(1年以上前)

おお、いつ来ても盛り上がっていますね。(^_^;)

決着がついているようですが・・・

 動画機能は要らないから外してほしい、と言う方には、「まあまあ、食わず嫌いをせずに(映画人以外では、フルサイズで動画を撮った経験者はほとんど居ないでしょう)。あなたのためだけの5D2ではないのですから、欲しいという人を無視しないでいただきたいですね。」と申し上げたいです。
 それと、不要な人は付いていても使わなければよいだけですが、必要な人は付いていなければ不満は切実であることも斟酌していただきたいです。

 それに、少なくとも、ニコンの場合はビデオ部門が営業科目に含まれていないので、今後のデジタル一眼レフには積極的に搭載してくると思います。
 ライブビューに出力する画像にちょっと手を加えて記録するだけで、コストもかからないでしょうし、さらに、ミラー駆動による高速連写の物理的限界が見えたのでこれ以上の高速連写はコストのかからないライブビュー中の電子シャッターで実現するという未来の読みもあると思います。つまり、ライブビュー中の高速連写はメーカーとしては後れをとるわけには行かないので研究して行かざるを得ないのだと思います。
 現状では、スチルとして使えるほどの高画質では転送・記録はできないものの、動画としては十分なものができた、という、言わば途中経過でできた果実なのかもしれません。
 アマチュアは好きなように一人で撮ればいいだけですが、プロのある分野では、スチルだけでなく高画質動画も撮れるカメラマンでなければ仕事が来なくなるかもしれませんね。

 いずれにしても、今後、ライブビューが廃れない限り、デジタル一眼レフにも動画機能が搭載されることは避けられないと思います。
 そんな中で、「動画を撮れない唯一のデジタルカメラ」としての称号が5D2に冠せられることは、本当に望まれることなのか・・・・

 ネット上でも動画の持つ比重は高まっていると思いますし、求められていることでもあると思います。

 自分の人生ですから、動画は絶対にやらずにスチル写真を追求するのも、新しい表現にチャレンジすることも同等に価値あることだとは思います。

 しかし、私の場合は、自分の子供のよちよち歩きが可愛いが、いくら望んだ瞬間を捉えても、そのよちよちの動き自体は記録できない、子供の声も記録できない、面白がっている背後の妻の声も記録できない、踊りを見てもその動きの課程を記録できない、と、音や動きを記録できないスチル写真の限界を感じていました。
 それで、ビデオ・カメラも家庭用としては最高額クラスのものを買い次いできましたが、一応の記録には足りるものの、スチル写真に慣れた者としてはホームビデオは、その表現力が不足で、つまらなくて妻任せにして来たのが実情です。
 デジタル一眼レフで動画が撮れるということで、自前のレンズを持参してD90で絞り優先モードで動画撮影して持ち帰りましたが、キット・レンズでは今ひとつでしたが、ナノクリ・レンズや高性能大口径単焦点での描写は素晴らしいものでした。
 それで、ニコンには、(ノイズリダクションがOFFでも高感度に強い)D3の撮像素子で動画を撮らせて欲しい、と希望を出してあります。何となく、ほどなく叶えられそうな感触でしたが(私の勘違いかもしれませんが)。

 人間には、タイプがありますね。
 時代が動き出したことに気づかない人(単純に従来を踏襲していくだけの人)、時代が動き出したことを感じつつ信念を持って従来を堅持し続ける人、時代が動き出したことを感じて自己の領域が崩れそうな脅威に情緒的に反発する人、時代が動き出したことを感じて新しいことに取り組む人、細かく見れば、他にもあるでしょうね・・・私は、2番目の人に敬意を払いつつも、4番目の人の仲間に加わりたいタイプですかね(^_^;)

書込番号:8410176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 15:02(1年以上前)

ところで1D、1Dsの後継機にも動画が付いてくるんでしょうかね?
フラッグシップユーザーがどういう反応を示すのかちょっと興味あります(^^;

書込番号:8410257

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/25 16:41(1年以上前)

10日坊主さん 

こちらでは昨年からHDビデオとDGIC4の搭載された1DMK4が噂されてましたよ。
ページ下の方の2007年9月17日の記事です。

http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_1D_MkIV.html

当時「え?!」って感じでしたが、今となっては「本当だったんだね!」ってところでしょうか。いや、まだわかりませんか(^^ゞ

書込番号:8410539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 19:48(1年以上前)

>Pompoko55さん

あ、そうなんですか、5Dが先ってわけでもなかったんですね。
っていうか僕は英文が読めません(^^;
反応はどうだったんでしょう?

書込番号:8411186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/25 20:07(1年以上前)

あのぉ〜、もう終わっちゃったみたいですけれど、動画機能ってタダみたいなものではないと思います。マイクとスピーカー、それに外部マイクの端子が(当然それらの回路も)内蔵されていますもん。この時点で50Dは、残念ながらファームアップでは動画機能が付かないのでは?と思います。

かなり以前、ソニーの人に販売価格は部品原価の4倍くらいになると聞いたことがあります。でも5D2がこのスペックでこの価格なら、私にとってはタダみたいなものです。

札幌の時計台で写真を撮っていた時、丁度正時になって時計が鳴るというので、持っていたコンデジで動画を撮りました(でも縦位置で撮ってしまったオバカです)。スチールカメラでも動画機能があればあるで楽しいと思います。

書込番号:8411271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/25 20:13(1年以上前)

補足です。

>5D2がこのスペックでこの価格なら、私にとってはタダみたいなものです。

もちろん、「動画機能がタダみたいなものです。」という意味です。

書込番号:8411309

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/25 20:52(1年以上前)

>『ハンバーガーにポテトは如何ですか?w』

店員が若いおねーちゃんなら、

 「あ、それも」

ってなっちゃいませんか?


それにしても、
 デジタル一眼は高詳細な静止画が撮れて、ついでにおまけでHD動画が撮れる。
 HDビデオカメラは高詳細な動画は撮れても、高詳細な静止画は・・・。

いゃ〜あ、デジ一って奥が深いですね〜。

書込番号:8411513

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/26 11:35(1年以上前)

>>『ハンバーガーにポテトは如何ですか?w』

>店員が若いおねーちゃんなら、

> 「あ、それも」

>ってなっちゃいませんか?

 焼き肉定食にハンバーガーとポテトを追加で「あ、それも」ですか?

書込番号:8414375

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/26 11:54(1年以上前)

> 焼き肉定食にハンバーガーとポテトを追加で「あ、それも」ですか?

おまけでつくなら構わんのじゃよ。
5D MarkU にHD動画って、まさに「焼き肉定食」にハンバーガーとポテトが無料でついてキタ
ってくらいありがたいんじゃよ。
ウナギに肝吸い程度の追加じゃないんじゃよ。

ボケているので突っ込みはご勘弁を・・・。

書込番号:8414437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 12:42(1年以上前)

焼肉定食なら、ハンバーガーはサービスできたかも知れませんね(笑)
ミンチにしちゃえば判んないですし・・・(^^;;;)

書込番号:8414608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/26 17:49(1年以上前)

70mmシネとは言わないまでもアリフレックス等35mmシネのほうが、5DMarkUよりはるかに綺麗ではないでしょうか?

また、テレビが普及すれば、新聞や書籍、ラジオがいらなくなるわけでもなく、メディアの特長を深めていくだけのことで、それぞれの人の相性や好き嫌いがあるばかりです。

動画導入に不満な人は、動画のすごさが理解できないのでは決してないだろうと推察します。むしろ一般の方より審美眼に優れているのではないか、とさえ思います。今回の動画撮影機能導入に冷淡な人には、動画を必要としていない人、動画にコストをかける前にその改良優先順位を疑問に思う人、5Dのコンセプトとして似合わない機能と感じる人など、いろいろな立場がありえると思います。そういう意味で、他者の思想を良く理解した上で、冷静に語っていくのが実りある議論だと思います。

書込番号:8415562

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/26 19:25(1年以上前)

>ミンチにしちゃえば判んないですし・・・(^^;;;)

動画がいらね! って言う人は

 「おい! ねえちゃん! 焼肉定食に髪の毛ぇ入っているぞ! どーすんだーぁ?」

って怒っているようなもんかな?

ワシの髪の毛もミンチに混ぜこぜにすれば判んないですし・・・

書込番号:8415915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 19:34(1年以上前)

>動画導入に不満な人は、動画のすごさが理解できないのでは決してないだろうと推察します。むしろ一般の方より審美眼に優れているのではないか、とさえ思います。

そうですかね。
「要らない」の一点張りでは皆さんの仰るとおり使わなければ済む話。
ではあの動画のどこに不満があるのか言ってもらうと説得力が全然違ってきますけど、それも全然ありません。

書込番号:8415955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 19:39(1年以上前)

>70mmシネとは言わないまでもアリフレックス等35mmシネのほうが、5DMarkUよりはるかに綺麗ではないでしょうか?

どちらが綺麗かはあの小さい画面ではわかりませんが、少なくともフィルムや業務用HDカメラでは絶対にあり得ない高感度には参りました。

書込番号:8415976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/26 19:42(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん 

>「要らない」の一点張りでは皆さんの仰るとおり使わなければ済む話。
>ではあの動画のどこに不満があるのか言ってもらうと説得力が全然違ってきますけど、それも全然ありません。

使わなければ済む話なのは全く賛成ですが、動画導入の優先順位が上位であったかなかったかは、人によって全く違うのだ、という視点が大事だと思っています。
また、動画を必要としない人が関心のまったくない動画についての評価をする気がほとんどないのは、当然だと思います。

書込番号:8415988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 19:59(1年以上前)

優先も何も、5DUの中に入っているDIGIC4というASICは、これからキヤノンのカメラに共通使用されるもので、5DUのために特別開発されたものではないということはおわかりでしょうか。
キヤノンの思惑はわかりませんが、とにかくその機能のスイッチを5DUが初めてオンにして(他のカメラは付いていても敢えて表に出さないということ)出荷されるということです。
DIGIC4を搭載する限り、好むと好まざると動画機能は表に出るか隠されるか(中には既に入っている)の違いだけです。
主要機能を持つLSIを一つ開発してしまえば、後はどの機種にも共通で使用する、そのことによってキヤノンのトータルコストを下げる。
これは最近の大メーカー主流のやり方ですね。
むしろDIGIC4による動画機能はコストダウンに貢献している証と言えます。

書込番号:8416047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/26 20:01(1年以上前)

ちなみに私の立場は、

「わずかなコストアップなら動画撮影機能賛成派」です。

理由
1:動画を撮影したい人が大勢買えば、量産効果が上がりそう
2:人に貸したり譲ったりしたときに、この機能で喜ばれるほうがいい
3:今後当然の付加機能になっていくと考えるのが自然で、反対する理由がない
4:自分が今後、動画撮影を絶対しないとは限らない
5:キヤノンが仮に今回導入しなくても、次回には必ず付加する機能だと思うから
6:関連機能の性能アップを促進されることが期待できる

書込番号:8416061

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 01:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

否定的な意見で申し訳ないのですが・・・

DIGIC4のお話しは理解できるのですが、コストはそれだけでは済まないのかな、と思います。

また変なたとえかもしれませんが、写真編集用にPhotoshopインストール済高性能PCを購入したとします。
で、「既に高速処理CPUを積んでいるから動画処理もできるよ。」
といってPremiereもインストールされていたら・・・

「いや、CPUもメモリもPhotoshopインストールエディションと同じだよ」
といわれても、ソフトがただとは考えにくいですよね。
# Adobeのソフトはいいお値段しますし・・・(^^;


まぁ、D700やα900と比べても決して高くはない5DMarkIIですが、初代5Dが20万円を切るくらいになってきていて、「今後はフルサイズがメインストリーム」みたいな流れがあるわけですよね。
なので勝手に、「キャノンのサプライズは5DMarkIIはいきなり198,000円だ!」とか考えてました。

結局30万円弱くらいの、とても一般的とは言えない(マニア・プロ以外がそうそう買えない)価格で出てきたのでやや落胆があったのは事実です。
もちろん動画を省いてホントに価格が安くなるかというと全く分かりません。

キャノンのやり方からすると、D700・α900の出方を見て価格設定してそうなので、動画なしでも価格は同じかも知れませんけどね。

書込番号:8417902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/27 02:17(1年以上前)

ToruKunさん

価格的な落胆があったという人も居れば、よく出てくるのが3.9fpsという数値です。
逆に価格はもう少し高くても良いから、せめて5fpsにしてAFポイントを増やして欲しかったとか、いろいろあってどれが一番多い意見なのかわかりません。

書込番号:8417963

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 02:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

こんな時間にレスどうもです。(^^;

価格的には現在は25〜30万で落ち着いているようですね。
1DsMarkIIIとD3はフラッグシップで除外したとすると、ようやく3社揃った訳ですから、今後、価格・スペック勝負になって来年後半〜再来年くらいにはもう少し買いやすい値段で出てくるかもしれませんね。

その前に噂のあったKissFullとか初代5Dの素子で良いので10〜15万くらいで出てくれたらホントにフルサイズが激戦区になりますね。

ちなみに連写に関しては、私個人はほとんど使ったこと無いのでどちらでも良いかもです。(^^;

書込番号:8418002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング