EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 61 | 2008年9月20日 14:22 |
![]() |
4 | 15 | 2008年9月19日 23:21 |
![]() |
86 | 84 | 2008年9月20日 14:03 |
![]() |
1 | 11 | 2008年9月20日 09:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月19日 19:14 |
![]() |
1 | 15 | 2008年9月20日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
辛抱強く待ったのですが、オープンすればナンダコリャで非常にショックを受けました。
すでに遅しで初代1DMK2を処分しての空白期間は長かった。残念ですがレンズ資産も三二八を含めて6本を処分することとし新たにカメラ探しを始めます。・・・標的はニコンかな?
この不景気の中、カメラを多く売るためには何でもありとは、それがキャノンのカメラに対する哲学だったとは・・・。
3点

どんなところがご不満でしたか?
私もソニーやニコンに移行することを真剣に考えていましたが、今回の5D MARKUを見て、キヤノンを続けようと決心しました。
1D2は以前に私も使っていました。
書込番号:8377675
2点

動画機能つきは、これから増えてくると思いますy
それだけで、止める・・・とは考え難いですから、何か気に入らない点があttのでしょうか?
書込番号:8377697
0点

こんばんは
ずいぶん勿体無いように思います
動画が付いているからといってすべてが悪いわけではありません
まず他の性能を見てから判断されてはいかがですか?
外見で人を判断するようなものですよ!
書込番号:8377705
4点

動画付きだからですか?
ニコンの吐き出す絵色はキヤノンを使った人には合わないと思いますけど。
個人個人の価値観が違うので、わざわざニコンに行くとか発表しなくても良いと思います。
ニコン板に書かれてはどうですか?
個人的には、このスペックと動画付きは買いだと思います。
書込番号:8377710
1点

夢デジさん
> カメラを多く売るためには何でもありとは、それがキャノンのカメラに対する哲学だったとは・・・。
多く売れなければ値段は下がりません。
高くても気にせず購入されるのでしょうか。
でしたら動画機能が付いていない1DsMarkIIIをご購入下さい!
多分、メジャー線のカメラでは最高級のカメラですよ。(^^;
多く売れなくて良いけど、自分には安く売ってくれってのはさすがに無理ですよね。
こういう内容はニコンかソニーの板で書かれたら、共感される方もいたかと思うのですが・・・
書込番号:8377743
3点

夢デジさん、こんばんは
動画、使ってみると結構楽しいです。ただ別にこれが5D MarkIIの基本性能の判断する材料にはならないと思います。
恐縮ですが、予断を持たずに一度マーク2をショールームで試されてはいかがでしょうか?5Dから正常進化した立派なカメラボディでお手持ちのレンズ資産を十分に活用できると思いますよ。
>この不景気の中、カメラを多く売るためには何でもありとは、それがキャノンのカメラに対する哲学だったとは・・・。
失礼になってはいけませんが、この世界的な不景気のなかでこそ売り上げと収益を上げて「サバイバル=生き残る」ことは企業哲学としても、ユーザーに対しても、経営としてもは正しい方向かと思います。こだわり続けて会社が消滅したらキヤノンでもニコンでもユーザーは困りますからね・・・レンズ資産がどこかの会社の株のように紙くずになってしまうことは避けたいですよね・・・
どの業界も「ああ無常」ですからね。
お気分を害するような発言でしたら事前に陳謝しておきますが、動画機能の有無だけでマウント変更というのはかえって得策ではないかと思われます。将来他社上中位機が同様の機能をつけて来てくる可能性は十分あろうかと思われますので・・・
書込番号:8377747
3点

辛抱強く待って、待って、待って、、、
そして、5DMkII 予約しました!
スレ主さん、
ニコンにも(・・・というか今後発売される各メーカーのフラグシップ機)に動画機能付いたら・・・それでも『動画付は買わない』ですか?
あと、、、初代1DMK2って・・・
と、釣られてみました
書込番号:8377752
0点

>新たにカメラ探しを始めます。・・・標的はニコンかな?
NikonもD90で採用したようですね。
NikonはD90だけ採用でしょうか? 5D2対抗機種へ付けてこないと「5D2より機能が落ちる」と言われるだけでしょう。
書込番号:8377762
0点

1機種の発表毎に一喜一憂していては、私はお金がいくらあっても
足りません。キヤノンのレンズは素晴らしいですし、私はまだまだ
キヤノンを使い続けるつもりですが、動画機能はいらなければ使わ
なければいいわけでして、純粋に撮影に関するスペックに不満な
ところがあるのでしょうか?
書込番号:8377792
0点

>1DMK2を処分しての空白期間は長かった。
1DMK2(APS−H)と5D Mark II(フルサイズ)を同一扱いする事自体変です。
まったく方向性の違うカメラです。知らなかったんですか?
>残念ですがレンズ資産も三二八を含めて6本を処分することとし新たにカメラ探しを始めます。・・・標的はニコンかな?
レンズも買う時は高いですが、売る時は安いですよ。
『動画機能は使用しなければいけない』と言った法律はありませんよ。
私もデジタル一眼に動画機能は不要説を唱えます。(最近まではデジタルビデオカメラも愛用してました)
ただ、『動画付は買わない』は理に叶っていませんね。
D700の後継機種(D800)が動画機能付だったらどうしますか?
ニコンのデジタルで頑張って下さい。
書込番号:8377812
0点

これからは間違いなくニコンも動画付けますよ。
書込番号:8377847
1点

誰とは申しませんが、買わない人は動画なしでも買わないでしょう(^^;)
書込番号:8377858
0点

もしかして、動画用にHDDが内蔵されてるのですか?
だったら、故障しやすいって事ですね。
HDD内蔵されてないとしても、
余計な機能増やしたら壊れやすくなるだけですから。
ほんま止めてほしいと思う。
5Dは本格的に写真に取り組み機動力を重視する者達(マグナムフォトなど)にも重宝されてるのです。
もし、7D or 3Dがでるのだったらいいけどね。
私は、今回の購入は保留ですね。
書込番号:8377863
1点

動画付きは買わない?
まぁ、人それぞれですから何を基準に決めるかは自由です。
私はストロボ内蔵を期待していたのに、ストロボでなく動画を内蔵して来ちゃいました。^^;
でも、私は買いますよ。(^_^)v
ストロボ、内蔵してくれ〜!
書込番号:8377885
0点

>動画付は買わない
私も最初そう思いましたが知っていくうちに実はカメラのセンサーサイズ(5DMarkUはしかもフルサイズ!)で撮れるということが物凄いことだとわかり、今では動画を撮ってみたくてしょうがありません。
高感度のサンプルを見ましたが素晴らしいし、購入に俄然前向きになりました。
書込番号:8377896
2点

動画機能が邪魔になる職業もあるにはあるんですけどね。
権利保護にうるさい興行の類で、プレス登録をして裏手を覗くような職業だと、一眼に動画が付くことで主催者からどんな剣突食わされるかわからないという不安はあるでしょう。
キャノンのフラッグシップを会社が買ってくれる立場のジャーナリストもいるけど、5Dを自腹で揃えて取材する立場の人もいるし。
さあ、キヤノンはそういう人に1Ds3買えと突っぱねるのか。もしかしたら、動画作動不可の特殊ファームを作ってくれるかも知れないね。
あるいはキャノンはそういう業界の反応を探り出そうとしてるのかも知れないし。
書込番号:8377909
0点

>HDD内蔵されてないとしても、余計な機能増やしたら壊れやすくなるだけですから。
アへ…
今はメモリでもそう値段は変わりませんし、勿論HDDなんて付ける理由もありません。
動画機能は元々Digic4に内蔵されていますから、動画を外したら写真も撮れません。
書込番号:8377929
2点

動画が付いているからダメ?
もう少し説得力のある理由が欲しいなぁ、
せめてAFがダメとか、連写がダメとか、視野率100%じゃないからダメとか、かっこ悪いからダメとか、フルサイズだからダメとか、名前がダメとか、キャノンだからダメとか、デジ一だからダメとか。
気にする所は人それぞれで計り知れないものですなぁ。
書込番号:8377938
0点

Canonかも?さん こんばんは
5DマークIIにはHDDはつかないはずですよ。
CFに記憶と言うことになっております。
書込番号:8377940
0点

動画については賛否両論ですが
ついていて困るものでもありませんよね
サンプル見る限り結構遊べそうです・・オマケとしては見ても
レンズ交換しての撮影楽しめそうです
書込番号:8377960
0点

もう一回言います。
す て は ん で す よ !
つ ら れ て ま す よ !
書込番号:8377965
2点

今後は動画付きはイヤといっていたら、機種選択の余地が無くなってくる時代になるでしょうね。
スレ主さんもおそらく実際に使ってみたら、動画うんぬん以前に、画質の良さで合格と言われますよ。
書込番号:8377972
1点

>すでに遅しで初代1DMK2を処分しての空白期間は長かった。
>残念ですがレンズ資産も三二八を含めて6本を処分することとし新たにカメラ探しを始めます。
>・・・標的はニコンかな?
最初からもってもいないキャノンのカメラを売った事にして、ニコンをアピールする暇な人。
相変わらず後を絶ちませんね。
長くキャノン機を持っていて、キャノンのカメラ板で書き込んでいる人でこんなのを見かけたことがありません。
両方を使われている人なら普通に見ますけど。
もし良かったら次に予定しているHNも2つ3つ教えてもらえません?(笑)
だいたい初代1DMK2ってなんなんでしょ(笑)
APS−Hとフルサイズを同列に扱っている時点で、デジタルカメラのこと何も知らないんだなと思いますね。
書込番号:8378005
1点

すごいことになってますね
まさに入れ食い(笑)
動画が嫌われてるけど
5Dのデビューの時もこういうネガの嵐でしたね
でも、実力があればちゃんと結果はついてくることを
5Dは照明しましたからね
MarkUも大丈夫ですよ!
書込番号:8378041
0点

>アへ…
まさか、アホって言いたかった訳じゃないよね?
とにかく、他の操作の邪魔になるようなら要らないな。
書込番号:8378042
0点

連投失礼します。
ステハンなんですね。
この板から逃げて返事が無いことで判断できるでしょうね。
私もヒマで、こういう人のプロフィールのページをお気に入りにしておいて、後日確認するようにしています。ステハンの人は全く更新されていませんね。
そういえば、ステハンではないのですが、『下手な人ほどデジ一眼をほしがる』というようなスレを立てて、好きなだけ言いまくって、さっと雲隠れした人もいました。同類ですね。このような人はかわいいもんですよ。適当にからかってやった方がおもしろいです。ただあくまで本人が絡んできた場合だけですが。
書込番号:8378044
0点

Canonかも?さん
私のカメラ(SD14)にはハードディスクが搭載されています。
メモリーへの書込が遅いので、あまってたマイクロドライブを突っ込んでるだけですけど。(^^;
RTS100F2さん
こういう掲示板って、特殊な例を除いて後々まで残りますよね。
# 私もたまに熱くなって、書き込んだ内容を後で後悔したりする事もありますけど。(^^;
ちょっと間違った事書いてしまったりしても、誰も指摘されなかったりした場合は、後でそれを見ただけ人はそれを公然の真実だと思ってしまう可能性もあります。
なので、
「ふーん。動画付きって良くないのか。やっぱ動画無しのカメラを買った方が良いのかな?」
なんて人が現れた場合の事を考えると、いろんな人の意見を残しておくというのはそれなりに意味があることかと思います。
書込番号:8378052
0点

動画は要らないクチですが、カメラとして5DmarkUが素晴らしければ付いていて困るということはないでしょう?
付いていれば遊ぶこともあるでしょうし。
いまどきビデオ専門機でもメモリーカードだし、ビデオに対する無知が不要論の根底にあるような気がしてなりません。
どっちにしても実機を見る前にマウント変更を考えるなんて、まさか本気ではないでしょう。
それはさて置き、移行でEF100-400を手放す方は是非私に譲ってください。
ネットで言われるように移行者が多ければ、もっと中古レンズ市場に玉が増えてもいい気もしますね。
書込番号:8378083
0点

ニコン党・ニコ爺の書き込みがウザイ あちこちでスレたてたりで書き込みでネガキャン。
ねたんだりひがんだりしないで D800?までおとなしく待ってなさい。
書込番号:8378103
1点

やせうまさん
100-400ってEF Lの中で一番に近い駄目レンズですよ。いいの?
私が買います
書込番号:8378129
0点

買わなきゃいいだけのはなしでしょ。
わざわざキャノンユーザーに無益なスレたてなさんな。
書込番号:8378153
2点

動画機能を、借金やジャマモノのように考えるのは病気です。
病気をうつされたくなかったら、付けといた方がイイですww
身のためにならならいコダワリは危険です(^^;;;)
書込番号:8378208
0点

自身の撮影スタイルが確立してる者、
瞬間を大切に取り組む者達にとって、
ほんの、ちょっとした機能、新規機能は邪魔でしかならない場合がよくある。
要らない機能は完全にOFFにできたら問題はないのだが。
書込番号:8378248
0点

>要らない機能は完全にOFFにできたら問題はないのだが。
それすら調べないでただ不満を述べるだけというのも問題でしょう。
当然完全OFFに出来ます。
書込番号:8378265
1点

動画が搭載されるとなると、カメラ側の手ぶれ補正が欲しくなるだろうな。
手ぶれ補正がないと、ブルブルのムービーなるでしょ。
まぁ、私には興味ないし、何も調べないで発言してますが!(爆)
書込番号:8378349
0点

なんか逆です。
カメラ機能いらないので動画だけのビデオカメラにして売ってくれ。
24x36の画像素子のついているHDビデオカメラって今までにありました?
誰かおせーて。
Lレンズで撮れるんでしょ。ハリウッド映画みたいに撮れたりして。
書込番号:8378455
0点

動画付きだと写真を否定されたみたいな気持ちに陥っているんですかねぇ。
別に動画をまわしっぱなししておかないと写真がとれないわけでもあるまいし・・
標的ニコンなの?方向間違ってない?
書込番号:8378487
0点

>ハリウッド映画みたいに撮れたりして。
超望遠レンズ使うとハリウッドっぽくなるはずですよ。
ハリウッド映画作りの基本は、いかにして望遠を使う事です。
書込番号:8378509
0点

Sa55さん
そういうカメラ無かったと思います。
ハリウッド映画みたいの撮れると思います。
書込番号:8378515
0点

>Lレンズで撮れるんでしょ。ハリウッド映画みたいに撮れたりして。
EFマウントのツァイスで撮ったら凄いかもしれませんね。
ビデオカメラは業務用もズームで倍率優先なので収差的にはあまり褒められたものではありません。
まあそれでもキヤノンは動画用としては珍しい単焦点もラインナップにあるのですが。
書込番号:8378522
0点

>Lレンズで撮れるんでしょ。ハリウッド映画みたいに撮れたりして。
ハリウッド映画は決して高画質ではないですよ。
書込番号:8378537
0点

>買わない
どうぞどうぞ。初日に買えないことをこっちは心配していますので朗報です。
これ嫌味じゃあありませんよ、本気で。
もっと掲示板でネガティブなレスがいっぱいになってほしいと期待しています。
僕だけひっそりと楽しむ予定ですので(笑)←無理そうですけどね…。
売れるんだろうなぁ。。
書込番号:8378551
0点

そのうちマイクロフォーサーズあたりが秒10コマ、20コマなんてやりだしたら
こんどは何でデジイチなのに3コマなんだ、もっとあげろ、
ミラー上げっぱなしでいいから・・・
なんて声が聞こえてきそうですね。
そのうち動画と静止画の境がわからなくなるかもしれませんね。
書込番号:8378576
0点

こんばんは。
去るものは追わず・・と言う言葉もありますから(笑)
いつの時代にも新しい流れに対応出来ない人は居ますし、それは歴史が証明しています。
デジ一に動画機能は来るべくして来た機能だと思っています。
これから何年か先、プロセッサの能力が格段にアップした時に、連射30コマ/秒まであげられたら立派な高品質なビデオカメラになりますから、ビデオとカメラの融合は面白いかもしれません。
しかも何かプラスαのアイデアがあればまったく違ったモノが出来上がるかもしれません。
もちろん未来はどうなるかわかりませんが、キャノンとしては市場にきっかけとなる製品を投入してケミストリーを観察しているのかもしれません、深読みが過ぎますが・・。
私の所有するビデオカメラは全てソニー製品ですが、既にデジタルカメラ機能は何年も前から付いていますし、バッテリは60分しか持たないけどブルートゥースを使って動画を送信するなんて言う半ばインチキスレスレ?なコマーシャルもありました。
大雑把ですが、ソニーはビデオからカメラ市場へ参入し、キャノンはカメラからビデオ市場へ参入し、カメラ+動画機能は、市場間の距離が近くなってきているようにも見えますね。
書込番号:8378742
2点

「携帯電話にカメラは要らない!」とか、
「携帯電話にテレビが付いても見るはずがない!」とか、
色々な意見がありましたが、現状はご承知の通りです。
要望の全部は難しいですが、要望の多くを叶えつつ、
要望の斜め上を実現できる会社のユーザーで良かったと思います。
書込番号:8378744
0点

出張に行ってホテルに泊まるとき、朝の目覚ましはどうしようと考えてしまいますね。
枕元の時計は10分ぐらい狂っていて何か不安、今時ホテルの電話でモーニングコールなんてオヤジだし(爆)
で、翌朝気付きました。
携帯に目覚まし付いているんです。
興味のないものは付いていようがいまいが関係なし(笑)
書込番号:8378783
0点

もう一回だけ云わせてください。
24x36の画像素子でHD撮れるってすんげーことじゃないの?
ビデオ機じゃないから機能制限はあるだろうけど。
これのビデオ判業務用に出したら、業界は1000万ぐらいの値段でも買うんじゃないでしょうか?
そういう、ムービーなんじゃないのかな?現物見ないとわかんないけど。
書込番号:8379451
0点

光学ファインダー以外に、(デジタルカメラなんだからと)ライブビューが一部で要望され実現された。
あればあったで撮影時の使い方が広がるので否定するほどのことはない。
で、ライブビューが搭載された時点で動画記録の準備が整っている。
で、記録フォーマットを選定して搭載された。
スチルカメラとして購入する人はその機能を使わないかもしれない。
でも、ムービー製作者にとっては新しい提案ですよね。
フィルムで撮っていた絵に近いことが実現できる手段なので。
そのうちにスチルカメラとして購入した人も「思い出の記録として」使う機会もあるかもしれない。
ということで、動画記録の機能も否定するほどのことでもないと思いました。
書込番号:8379505
0点

動画開発費用があるくらいなら、カメラの本質的な部分にもっと開発費用を割いても良かったのでは? という意味で動画付きは要らないというのなら私はスレ主に賛同します。
現段階では動画付き一眼レフはユーザーニーズで生まれたというより、メーカー側の提案色が強いと思います。
書込番号:8379571
0点

その価値にユーザーは気付かなかったが、メーカーが提案したことで市場に火が付き盛り上がったケースもあると思います。
(白もの家電など含め)
まあ数年後にまたこのスレを見たら面白いでしょう。
>動画開発費用
ライブビューを録画するようなものです。
動画そのものの開発費は限りなくゼロに近いと思います。
(圧縮も汎用のH.264のようですし)
そういえばライブビューも当初かなりブーイングがあったような。
ユーザーがその価値を理解していなかったみたいですね。
今は付いていないとブーイングです(笑)
書込番号:8379606
1点

メーカーも気づかなかった利用法をユーザーが見つけ出すことも多いですよね。
書込番号:8379622
1点

なんだかんだ、動画機能で、今後、新たな作品が生まれる事は間違いないですね。
書込番号:8379719
0点

魚眼にシフトに10倍ズームなどなどのEFとHD(一応HD)の組み合わせが凄いって云ってるんでして、本当に動画メイン機になるとまでは云ってないし思ってません。
ただ、電車利用の旅行で持てる機材に限度があることとか、従来カムコーダーで撮るとその旅行(あるいはその月間)はカムコーダーばっかり、EOSで撮るとEOSばっかりという偏りがあったので、これがもう少し均質に混ざってくれたら得るところはとても大きいです。これは誰かの命令で撮るのではなく、自分の意思で撮ってる人には共通する悩みではないかな。
カメラとして握ったときの操作系が統一されるだけでも大飛躍です。新機種が出たときに操作系に慣れるのは避けられないことだし、3日もあれば慣れちゃうけど、動画とスチルを持ち帰る度に戸惑うのは出来たら避けたい。
今のところこの程度の期待感であり、人柱になる覚悟は出来てますよ。
書込番号:8380743
0点

発売になったら、きっと誰かが5D2でしか撮れない凄い動画を見せてくれると期待しています。
僕はぜったいマネします。
あ、その前に買い換える予算があるかどうかが問題でした(^^;
書込番号:8381400
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>そういえばライブビューも当初かなりブーイングがあったような。
携帯電話にカメラ機能と言う、十八番を盗まれたカメラメーカー。
ここは仕返しに、携帯電話機能も追加しましょう。
書込番号:8381615
0点

スピーカーとマイクロフォンが付いてるので、USBでPCにつなぐとスカイプで通話できるかもしれないなと思っているんです。
可哀想な人に見えるとは思いますけど。
書込番号:8381650
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日アップされていました下のサイトの写真ですが、ISO25600 スゴイと思うのは私の目が悪いからですかね。 スレ、書き込みが見あたらないので立てました。
http://ulrikft.smugmug.com/gallery/6001915_WxHQA#375170440_wJC36
私は予約して良かった(キヤノンを信じて待ってて良かった)と思います。
2点

しぼりたて純米生原酒さん こんばんは
ご予約お目でとうございます
凄い高感度性能ですよね!
なんだかますますフラッシュが使わなくなりそうです
お互いに11月末まで元気に生き延びましょうね(笑)
書込番号:8377391
1点

しぼりたて純米生原酒さんの直リンクされた画像はISO3200のようです。
ISO25600はこちらです。
http://ulrikft.smugmug.com/gallery/6001915_WxHQA#375169610_YQgTm
他で見た印象と同じ印象ですが、そもそも5DではISO25600は不可能ですからね(爆)
D3のノイズ量で画素数をアップした画像と言えるかもしれません。
ノイズの質も、サラっとして嫌みがありません。
書込番号:8377406
0点

本当ですね。驚きました。期待以上です。今日、予約してきましたが、ヨドバシカメラ千葉店では、20人目で、たぶん、当日、渡せるだろうと言われました。
書込番号:8377414
0点

しぼりたて純米生原酒さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます!
ISO25600凄いですね、自分の目を疑いましたね^^
ISO6400なんか普通に使えそうです。
今からでも予約すべきですかねぇ〜、暫く品薄になりそうな予感が・・・
書込番号:8377468
0点

"高感度性能と高画素は(高いレベルで)両立できる"と言うことですね。
書込番号:8377480
1点

エヴォンさん
ありがとうございます。毎年夏に家内と信州へ旅行しています(冥土のみやげに といって 笑)。MK2紅葉の時期に間に合うといいですね。こちら京都では秋の紅葉の時期に、有名寺院の夜間拝観があり、高感度は是非必要です。フラッュでは背景が真っ暗になって良くありません。
私は今年で現役引退ですが、これからが 第二の人生なのか、おまけの人生なのか? でもわかっていることは デジ一はまだ小学生並みで、一生勉強だと思っています。来年こそは ワンコ・ニャンコと一緒に住めるマンションへ引っ越しします。
ソニータムロンコニカミノルタさん
ご指摘ありがとうございます。いつもほんのり暖かい表現で、鋭く的を射た書き込みを楽しみにしています。 これからもよろしくお願いします。
書込番号:8377499
0点

ほんとにすごいです。
オリジナルをダウンロードしてA4に印刷してみましたが、
十分見られます。
星の固定撮影に使ってみたいですね。
義父のD700の25600の絵を見ましたが、5DMarkUは
勝るとも劣らないです。ただD700のときはもっと暗い部屋だったので、
断定はできないけどね。
同じ条件での比較サイトがあれば教えてください。
書込番号:8377531
0点

この高感度画像のノイズの少なさは「サープライズゥー」ですね♪
諸般の事情からちょっと自制していましたがだんだん欲しくなってきましたw・・・
書込番号:8377549
0点

こんばんは
いゃ〜ますます楽しみになって来ますね
ISO3200くらい使えれば充分なので嬉しい限りです
延期にならない限り発売日には手に出来そうです
>こちら京都では秋の紅葉の時期に、有名寺院の夜間拝観があり・・
良いところにお住まいで其方も羨ましいです
11月まで二月程ありますがお写真楽しみにしてます
書込番号:8377605
0点

しぼりたて純米生原酒さんこんばんは
サンプル画像の紹介ありがとうございます。
すばらしい高感度特性で感動です。
しぼりたて純米生原酒さんの リンクも < Prev8 of 12Next >
ソニータムロンコニカミノルタさんのリンクも < Prev4 of 12Next >
左側の写真の選択で12枚中の8番目 12枚中の4番目ということですね。
ISO250からISO25600までいろいろと見ることができます。
書込番号:8377718
0点

フォーサーズユーザーですが、この高感度は素直にうらやましい。
高画素とはいえ、一画素辺り面積はE-3の約2倍ですね。
書込番号:8377727
0点

ほんとに感激しました。まだ2ヶ月ありますので、その間にもっと細かい点を改良してより完成度の高いかたちで出てきてほしいです。ファームウェアがいきなりVer2.0だったりしたらサプライズです。
いま日本カメラとCAPAを読んでいますが、この派手な広告と記事、おまえらみんなわかっていたんじゃないか、このやろう。知らなかったのは、この価格でケンケンがくがく言っていた我々だけ... あーあ。
前日までそれぞれが勝手に予想を立てあって、でもそれがおもしろいんだけどね。
しかし各雑誌の編集者さんたち本当にご苦労様でした。今月号の盛りだくさんの記事、今まで無かったくらいすごいボリュームで・・・・ 特別価格でした(笑)。
書込番号:8377803
0点

リンクの画像、高感度高精細ですね、
粒子が小さくなった分ノイズの一粒一粒が小さくなり滑らかになったような。
予約はしないといっていましたが、品川などの実機を触ってのリポートのスレッドを読むと、
予約したくなりますね。
まあ、でも発売日からしばらくは、
いち早く手に入れた方々の、作例や感動や注文を聞き値段がこなれるのを待とうかと思います。
書込番号:8378105
0点

本当にすばらしい高感度特性だと関心しました。
フルサイズの時代到来と言うべきかもしれませんね。
今まで性能的な制約で利用出来なかったものまで可能になる感じを受けます。
益々デジカメの、これからが楽しみになってきました。
書込番号:8378139
0点

2110万画素でこれってのがすごいですね。よくやった!と、思います。
まあソニーも頑張っていますし、どんどんこの業界面白くなってきていますね。
書込番号:8378565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
なぜ一眼レフに中途半端な動画機能が必要なの? 動画撮るならうんと小さくなったビデオがあるでしょうに。このカメラ使う人は一眼にこだわる人じゃないの、ビデオはビデオカメラで、と言いたい。
そんな機能は不要だから、その分価格を下げて出して欲しい。
反対の意見もあるでしょうが、カメラはカメラ、ビデオじゃない。
7点

不要なら使わなければいい。
動画が欲しくて買う人がいるから、動画をつければその分値段は返って下がります。
書込番号:8377032
5点

一眼レフカメラにどうか機能が必要か不要かという議論は
個々人の考え方やメーカーの意向によるでしょうからその是非を問うことはしません。
もちろん、一眼レフにカメラなど不要という意見もあってしかるべきだと思います。
しかし・・・
> なぜ一眼レフに中途半端な動画機能が必要なの? 動画撮るならうんと小さくなったビデオがあるでしょうに。このカメラ使う人は一眼にこだわる人じゃないの、ビデオはビデオカメラで、と言いたい。
5DやニコンのD90に付いている動画機能は
決して中途半端なものでもなければ、
コンデジの動画機能はもちろんのことホームビデオでは
とてもその代用になり得ない画期的かつ革新的なものです。
この件については色々なところで書きまくっているので、
もう詳しく説明はしませんが、
●コンデジやホームビデオとは比較にならない、巨大な撮像面積
●プロ用の動画レンズをも凌駕する多様なレンズをプロ用とは二桁も違う金額で利用が可能
●5Dは動画と静止画との同時撮影が可能なので、写真の新しい可能性が切り開ける
と言うことは個々人の考え方や感じ方とは無関係な歴然たる事実ですので
デジ一における動画機能を単なる好き嫌いを超えて否定するのなら、
この根本的な事柄について理解し言及する必要があります。
それができないのなら、ただ単にビデオは嫌いだと言っているに過ぎません。
もちろんそうした意見の披露自体を否定はしませんが、
それは動画機能不要論ではなくて「私にとっては動画機能はいらない節」に過ぎません。
> そんな機能は不要だから、その分価格を下げて出して欲しい。
まだ詳しいことはわかりませんが、動画機能着けたからと言って
べらぼうにコストが跳ね上がるようには思えないんですけどね。
どなたかが指摘されていたように
LVがついた時点でビデオとしての基本的な機能は装備していますし、
動画機能はそれに動画圧縮コーデック(チップ)を載せただけでしょう。
> 反対の意見もあるでしょうが、カメラはカメラ、ビデオじゃない。
静止画も動画も自然画像という点でその根本は同じです。
書込番号:8377041
10点

>中途半端な動画機能
逆です。
本格的な動画機能です。
書込番号:8377042
7点

>>掃除郎さん
ロシアンファームを入れると、EOS40Dでも動画が撮れるようになるらしいです。youtubeに映像もありました。
当然、50Dでも動画が撮れるようになるでしょう……というより、ライブビュー機能が付いたカメラなら全モデル動画が撮れるようになると思いますよ。
これがどういうことかっていうと、5Dは動画を撮るための特別な機構を追加してるわけではなく、単におまけ機能が追加されてるだけなので、動画撮影機能を外しても安くならないってことです。
50Dに動画撮影機能が載らなかったのは、お得意の出し惜しみでしょうね。
書込番号:8377050
2点

MEYMEYさんが仰る「いいかげん、こう言うスレは2chでどうぞ。」とはどういうことでしょうか?
私は掃除郎さんが問題提示されましたこの問題は大いに議論して然るべき問題だと思います。
そういう議論をするために価格.COMさんがこういう場を提供して下さっていると思うのですが。。。
MEYMEYさんの書き込みの主旨と目的が理解出来ません。
書込番号:8377063
9点

動画機能って、ニコンの「D90」に最初に装備されたから、個人的には安っぽい感じがしちゃいます(笑)
これが最初に「1Ds」に装備されてたら、大歓迎なんて喜んでいたかも?
キヤノンユザーなら「KISS」系に導入してほしい方も多いのでは?
私としては動画機能より、デジタル一眼の醍醐味である、撮った画像を確認できる「背面液晶」にもうひと工夫力を入れてくれたほうが購入意欲をそそられましたけどね(笑)
書込番号:8377085
2点

5DMarkIIは、順当な(安心できる)進歩+動画追加
そんな感じでしょうか!
私も、静止画機器(特に一眼レフ)に動画は?とは思わなくもないですが…。
フイルムカメラ時代に、デジカメが出ました。
一眼レフに、ライブビューが搭載されました。
そして今回は、一眼レフが動画撮影も可能になりました。
先見性のある?Canonがアマチュアがあこがれる5Dの後継機種へ採用。
Nikonも採用。
もしかしてカメラが大きく変化するのかも?しれませんね。
私も、来春を購入を目指したいと思っています。
現在の20Dでも、相当分不相応ではありますが、ここを見ていて欲しくて我慢できません(^^)/
書込番号:8377094
2点

連写3.9fpsに不満を言っている人が居ますが、動画機能を使えば画素数こそ1920×1080になりますが、毎秒30枚も撮れます。
そこから1枚抜き出せば2Lくらいまで使えるかもしれません。
書込番号:8377109
6点

僕は動画機能が付いたから 5D MarkII を買うことにしました。
動画機能(とライブビュー)がなかったら、安くなった初代 5D で構わないんですけど。
これって動画撮影時にもレンズの IS 効くんですかねー?
動画用に広角にも、もっと IS 積んで欲しいですー。(^^;
書込番号:8377125
2点

動画は要らない。同意です。
しかし現状からして、付いてくるものは仕方がありません。
CANONのフルサイズで5Dを上回るものは1D系しかありません。
要らなければ使わなければ良い事。
私は5D2は買うつもりですが、動画は使う予定はありません。
書込番号:8377136
1点

5DMark2は予約しましたが、動画機能よりAF機能をもっと充実して欲しかったというのが本音です。
Mark2は性能とコストのバランスをとるのに苦労した結果、AFは5Dからそのままという気がします。AF機能を大幅にアップした上で動画機能を搭載したのならいいのですが、動画にコスト配分した結果AFにしわ寄せが来たのなら残念ですね。
コンデジはG9を使っていますが、初めは動画機能を面白がって使いましたが、やはり餅は餅屋で、ビデオ撮影はもっぱらビデオを使っているので、たぶんMark2も動画は試して終わりという程度だと思います。
パソコンにビデオ画像をダウンロードしても、通常のDVDデコーダーで再生するのにひと手間加える必要があるからです。音声もモノラルですし…。
むしろ動画機能は50Dに搭載した方がユーザー受けしたのではないかと思います。
まあついてしまったのですから、これはポジティブに考えて活用方法を模索します。
書込番号:8377142
0点

こんばんは。
>この問題は大いに議論して然るべき問題だと思います。
ここで議論してもしょうがないでしょう。^^;
メーカーが判断して発売しています。
必要がなく売り上げに逆効果と思えば、いくら必要だと叫んでも付けなくなります。
それと、価格的にはたいしたことは無いと思います。
ライブビューの機能そのままで、録画するだけですから。
ましてや、キヤノンはビデオカメラも作っています。
>そこから1枚抜き出せば2Lくらいまで使えるかもしれません。
それが知りたいです。
動画の中の1コマを静止画として切り出せるのでしょうか?
出来るのなら本当に凄い機能になります。
なんせ、秒間 30 コマです。
それでいて 200 万画素。
2L判までなら十分です。
書込番号:8377147
3点

まだ製品が発売されていないので実態がわかりませんが
スペック上ではNIKONのD90はHDTV音声モノラル、5DMK2はフルハイビジョン音声ステレオ
CANONの方が使えそうです、しかし記録時間が最大20数分で短いのは惜しい
出来れば外部にストレージHDDを接続して記録出来るようになれば面白いと思いますけど
これからどんな風になるか面白いと思いますが・・
欲しい・・等分買えそうに無いですが
書込番号:8377154
0点

>動画の中の1コマを静止画として切り出せるのでしょうか?
純正ソフトではわかりませんが、Photoshopなら出来ますよ。
書込番号:8377173
0点

お邪魔しますm(__)m
動画機能が必要か否か…賛否両論ですよね…個人的結論は必要だと思います。
他社製品も搭載してきますので無視できないのが現状ではないでしょうか?
キャノンのビデオカメラはの画質は秀逸です。
5DmkUを購入したら是非動画機能を使ってみて下さい。
書込番号:8377178
0点

動画で撮ったものの一部を写真と同じクオリティのまま使えるならばいいですけどね。
今更ですが、このカメラに動画機能は必要ないと思います。
それ以外の部分に力を入れて欲しかったです。
もし動画機能をつけるなら別モデルにしたほうが良かったような・・・
書込番号:8377180
0点

私も要らないですけどね。
ビデオにも大抵中途半端な静止画機能がついてますよ。
ライブビューができて、元々ビデオやってるキヤノンですから、「できちゃった」だけだと思いますよ。動画抜いたところで値段は下がんないでしょ。
PCライブビューをキャプチャすれば元々動画撮れたぐらいですから。
(ちなみにこれだとカメラに触らずピント操作でき、ゆれなくて良いです)
んなこと言い出したら、USBケーブルとか、AC直用ケーブルとか、紙のマニュアル
とか、人によってはストラップとか、バッテリーの保護キャップとか、カメラ
じゃないですけどレンズのポーチとか・・・・・・
逆にEFマウントのフルサイズ素子ビデオ専用機が出たら欲しいです。
もし5DMarkII+30万ぐらいでできちゃったら、XL、XHがヤバイ気がしますが(笑)
あと、最近200/2を購入したので「ビデオみたいに肩に乗せてファインダー
のぞけたらなぁ」とか思います(笑)
書込番号:8377186
0点

オラが観音さまにいちゃもんつけるなよの発言が多いね。
5D後継機に動画を付けてくれなんて要望は前からあったのかな?
余計なものを、が正直なところです。
書込番号:8377196
1点

動画を切り出すと200万画素ですか。
フルサイズセンサーで200万画素なんて、画素ピッチ教の皆さんにとっては最強のデジカメなのでは?
いえ、もちろん冗談ですけど。
書込番号:8377198
0点

冗談はともかく、中途半端感は否めません。
どうせなら、専用アプリでなくては見られなくてもいいから21Mピクセルをフルに使った動画機能を積んで欲しかったですね。
書込番号:8377214
0点

F2→10Dさん
> 動画の中の1コマを静止画として切り出せるのでしょうか?
> 出来るのなら本当に凄い機能になります。
> なんせ、秒間 30 コマです。
動画を撮ってメモリカードに納めたままにしておく人は居ないでしょう。
当然パソコンに取り込みますが、パソコン上でなら何でも出来ます。
この手の操作ならフリーでもかなりの数があります。
書込番号:8377223
0点

ある意味イノベーションでしょうね。使い方は私たちユーザーしだいでしょう。ついてこれない・来る気の無い人は不要としか思えないでしょう。家庭用ビデオで撮れないボケや画角・画質なのも事実ですので、付録にしておくには微妙な機能ですね。
書込番号:8377235
0点

こちらの記事(登録必要)↓
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080918/158184/?ST=lsi
を読むと、動画機能はサブチップなどではなくDIGIC4の内蔵機能として実現した
ということのようですね。
今後の機種はコンパクトも含めてすべて同一ChipのDIGIC4を採用して量産効果
を活かし、機種毎に各種機能をON/OFFできるようにしていくということでしょう。
EOS 50Dにも実は動画機能は入っているということになります。
センサーも画像処理チップもすべて自前で設計できるCanonの強みだと思います。
書込番号:8377259
0点

>当然パソコンに取り込みますが、パソコン上でなら何でも出来ます。
確かにそうですね。
パソコンではいつもやっていました。(^^;)ゞ
あと、いつも思うのですが、新しい機能が出てくると必ず拒否反応を示す人がいますね。
なんか、数世紀前の宗教裁判を思い出してしまいます。σ(^^;)
それでも地球は動いてる。(^_^)v
書込番号:8377265
3点

デジ一眼と同等の画質のレンズを装着したビデオカメラは70万円くらいすると思います。
(家庭用ビデオカメラの画質をよく見てください。色収差とか解像感とか・・・
かなりひどいですよ。フルハイビジョンを謳っているビデオカメラも同じです。)
そう考えるといいレンズのムービーを楽しめる分、付いていてもいいと思いますよ。
付いてて困るとかいらないという意見がよくわかりませんが・・・
もしコストの事を言ってるのでしたら・・・
動画機能を付ける事によるコスト増加はほとんどないと思います。
あるとすればプログラム組む人の人件費くらい?
書込番号:8377269
1点

>動画機能はサブチップなどではなくDIGIC4の内蔵機能として実現したということのようですね。
やはりそうですか。
殆どタダで付いてきているようなものを、何で文句が出るのかよくわかりません。
書込番号:8377277
1点

普段は1DmkII+EF70-200IS2.8L&150-500HSMで使っていますが
Lレンズ+5DmkII=1.5〜2.5kg
こんな代物を皆さん手持ちで使うんですか?
すごい体力の持ち主でウラヤマシイ。
私はこんなビデオカメラは20年前に肩で支えて使ったカメラ以来で
たった数十秒ですが3脚が無いと使えないビデオカメラだと思いますが??
書込番号:8377281
0点

考え方は人それぞれ。この方の話なども参考に。
http://ameblo.jp/satoagg/entry-10140925332.html
私は現時点使うつもりはないけど、もしかしたら面白い使い方を見つけるかもしれない。
そういう可能性があると言うこと。動画撮影機能が付いてなければ、その可能性はゼロ。
書込番号:8377286
0点

お気持ち分かります。
カメラメーカーも付加価値を付けないと競争に勝てないのかもしれません。
使う使わないは自由と思いますが、可能なら基本フォームだけ用意し、欲しい機能が
あれば、追金で組み込んでいくのも面白いと思いますが。
動画ねた。
良く分かりませんが、マイクの外部入力端子があるとか。
この辺りの端子を装備するのはVTRの機材を作っているキヤノンだからこそで、
ニコンには無かったような。。
書込番号:8377287
0点

EF300F4L IS USMで動画のサッカーを撮りたいと思いますが、ISは効くのかな?
書込番号:8377311
0点

フラッグって言うアニメで、主人公愛用の一眼が動画もOK。
いつか、こうなる日が来るんだろな〜、と、カッコイイ一眼だった。(ハッセル?キヤノン?白レンズだったかも)
高解像度静止画を軸に前後15秒HD、など展示や見せ方の革命が起きたりして^^;
組写真とのハイブリッドもいいかも!
難しいメカニズムも、技術者の苦心のお陰で利用者の利便性や新たな使い方が可能になるのは、Welcome Welcome です。
価格も5D出始めと比べて安いし、、(一年買えんかった)
書込番号:8377357
0点

こんばんは。
5DMarkUに動画がどうしても欲しいとは思いませんが、あれば使ってみると思います。
と言うのもパワーショットG9購入時に、動画撮影をする予定はありませんでしたが、結構使うこともあるからです。
無ければ無いで困りませんがいろいろなレンズで動画を撮る事ができるのは面白いと思っています。
>そんな機能は不要だから、その分価格を下げて出して欲しい。
この部分は、同感ですが・・・
私的には、画素数が多すぎる。
1200万画素で十分だったと思います。
EOS7Dが出るかどうか分かりませんが、廉価フルサイズがあれば良いと思います。
出なければ、お金を貯めてこのボディ購入(したい)!
書込番号:8377360
0点

確かに動画機能の搭載はキヤノンの考える「時代の潮流」なんでしょうね。
仕方のないことなんだと思います。
ただ、AFやコマ速など、もう少し向上が欲しい部分があるのに、
「スチールカメラ」の本質から離れた機能が
さもありがたい機能のように登場してきたのに反発を感じる人たちの気持ちは
とてもよく分かります。
また、動画が時代の流れに本当に必要なら
「それなら1Dの後継にも載るんだよね。動画がさ(笑)」とも言いたくなります。
また、「なぜ今5D後継機に動画?」とも思います。
5Dのスペックからは、確かにこれが5Dの正統な後継であることが感じられます。
しかしキヤノンが本当に「これからは動画が必要!」と強く感じているのであれば、
50Dにも搭載してきたはずです。
むしろ50Dにこそ搭載すべきと思います。
たいしたコスト増でないのであれば出来たはずですし、
中級機でのHD録画のインパクトとシェアへの影響はとても大きなモノになるはずです。
それをせず5D後継機にのみ搭載してきた真意を知りたいです。
今の段階では単なる「視点のずれたプレミア感の演出」に感じてしまいます。
とはいえ、フルサイズセンサーでの動画には期待はしています。
技術自体にはとても興味があります。
ただ、現時点でのコントラストAFでは
被写界深度の浅さにどう対応できるかが気になるところです。
サンプルムービーの女性なんかは、頑張って被写界深度内で窮屈そうに動いてますよね。
ムービーで子どもの動きに対応しようとすると結局絞って使うことになって、
普通のムービーとあまり代わり映えしないなんてことになるのでしょうか。。。
書込番号:8377382
2点

時代の流れとしてこれからのデジカメには動画が付いてくるんではないでしょうか!
それがコンパクト、一眼問わずに。何年後かには動画が付いてないデジ一眼の方が
少なくなるような気がします。
書込番号:8377386
0点

>5Dは動画を撮るための特別な機構を追加してるわけではなく、単におまけ機能が追加されてるだけなので、動画撮影機能を外しても安くならないってことです。
機構に特別なお金が掛かっていなくても、機能やメニューが増えればソフトの開発や検証、バグ出しに時間と人員が費やされるので一概にそうとは言い切れない。
動画機能・・・今のところ私にとっては撮像素子にゴミが付く要因のひとつでしかない。
でも、いらない、必要ないと騒いでも仕方がない。
書込番号:8377405
0点

また3年も経てばそんな議論もあったのかなぁ、というくらいに当たり前になるか、動画機能自体が全く付かなくなってしまうか、どちらでしょうね。
書込番号:8377443
1点

もう一つ不思議なのは、
なんで上のクラスのカメラほど要らないという機能が増えるのでしょう。
カメラ以外では上のクラスほどいろいろな機能が増えるし、
下のクラスが持っている機能で上のクラスには無いという機能はほとんど無いです。
カメラは特殊な世界?
だから、世間からは冷ややかな目で見られることが多いのかな?^^;
書込番号:8377453
0点

このおまけムービーはシャッタースピード、絞り、ISOが自動設定です。
これも1Dsに付くときはすべてマニュアル設定可になるのかな。
また出し惜しみと言われるぞ。
書込番号:8377455
0点

>>12ポンドさん
そういうコストは当然発生するでしょうけど、動画機能はDIGICっていうチップに実装された機能ですから、今後発売されるキヤノンのデジカメ、パワーショットから1Dsまでほぼ全部に搭載される量産効果を考えたら無視できるくらいのコストではないでしょうか。
書込番号:8377472
0点

逆に動画も取れないのか。(去年から一眼2台購入)
と思っていました。
この際、カメラとしての形も斬新なものに変更していってもいいのかと。
書込番号:8377491
0点

CCDの大きさを考えれば、デジタル一眼での動画には、すごい可能性があると思う。50Dでなくて、5Dに載せて来たキャノンの深い意図が感じられます。いづれ、静止画が、動画からのキャプチャで、ほとんど要が足りるようになってしまうことでしょう。露出の自動化、ピントの自動化、デジタル化と、進化してきたけど、その次の進化が、みえてきた気がします。しかし、一瞬を切り取るという、写真の醍醐味がなくなってしまう。パソコン上で、最適の一枚を切り出すだけ。なんか、悲しい気もします。「中途半端な動画機能」くらいにとどめておいてほしいかも。
書込番号:8377500
0点

携帯電話と一緒で日本人は結局入れられるものはすべて入れてくれになっちゃうんですよね。
ニコンもキヤノンもマーケティングで同じ答えを出したということでしょう。
個人的には本来のカメラ機能のしっかりとしたカメラを作ってほしいと思うのですが、デジタル時代では少数派なんでしょうかね。
書込番号:8377551
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
ど素人ではありますが、いつも書き込みを読まさせていただいています。(知識不足で分からないことたくさんですが^^;)
ありがとうございますm(_ _)m
>また3年も経てばそんな議論もあったのかなぁ、というくらいに当たり前になるか、動画機能自体が全く付かなくなってしまうか、どちらでしょうね。
そうなんでしょうね。
こんなもの!と思っていたものが、当たり前になったり。
これは!と思って出たものが、その内消えてしまったり。
それを提供するのはメーカーで、選択するのは私たち消費者でしょう。
使えるものかどうかは、使ってみて私たちが決めればいいと思います。
ところで、すごい書き込み数ですね。それが1番びっくりです。
書込番号:8377574
0点

私は動画を積極的に使っていく予定です。元々一眼レフに動画を期待していたわけではないですが、中々面白そうな画になりそうなので楽しみにしています。
しかし、動画を使わない人であっても使わなければ良いだけではないでしょうか?
動画がついていない5D2であっても価格含めて非常に魅力的だと思うのですが。
書込番号:8377601
0点

難しいことは解りませんが、動画撮影、やってみると意外に楽しいですよ!!
子供が居ない夫婦なので動画撮影機(一般にデジタルムービーカメラって言うのでしたっけ?)を所有していないから新鮮に感じるのかもしれませんがw・・・
書込番号:8377618
0点

食わず嫌いっていう言葉がありますよね。
私も、1眼で動画を撮ろうとは考えもしない口です。
(必要な場合は、妻がハンディカムで撮るため)
静止画と動画を同時に撮影する状況って想像しにくいです。
しかし、1眼デジの新しい使い方としてはアリかも。
私は億劫に感じているために実施していませんが、液晶テレビにデジカメを接続して写真を楽しむ人も増えているようですし。
本来必要な機能への投資が疎かになっていないのなら、動画機能の実装も無駄ではないかと思います。
書込番号:8377624
0点

遅レスです。。
動画撮影中にも静止画が撮れるそうです。ズームもできると。。。
以下サイトで簡単に説明されています。
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080917/080917955.html
書込番号:8377650
0点

Lレンズでハイスピードムービー撮影だったら良かったのに。ww
書込番号:8377715
0点

>Lレンズでハイスピードムービー撮影だったら良かったのに。ww
面白そうですね〜。色のりこってり解像感たっぷりのハイスピードムービーですか。考えただけでも。。。。 って、これは話題のハイスピードカメラに任せておきましょう!
書込番号:8377788
0点

あるところに猫を飼ってる男がいたんだって。
ドアには猫が出入りしやすいように穴を開けてやった。
猫が子を産んだ。
男は子猫のための小さい穴を開けてやった。
ところが子猫は親猫について大きい穴を通ってしまう。男は猫をしつけようとしかりつけるけど、猫は全然云うことを聞いてくれなかったとさ。
まあ、良くある愚か者の寓話です。
書込番号:8377805
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
DIGICはチップとおっしゃっているように、電子部品のひとつで、大きく言えば機構を含めた器の一部であり、
大量に生産していけばコストは下がるでしょう。
私の言っているソフトというのは、代表的なものではファームウェアのことで、機能が増えればそれだけ
開発や検証、バグ出し、修正など作業料が増えます。
この作業はカメラ毎に付いてまわり決して省けるものではありません。
想像の域ですので、5D MARKUのソフト関係者がこの書き込みを見て、
「全然分かってねーな」と言っているかもしれませんけどね。
書込番号:8377848
0点

ま、使ってから評価しましょうよ。
まだ出ていないものにあれこれいうのも食わず嫌いってもんですよ。
女の赤ちゃんが欲しいのに、これから生まれてくるお腹の子に余計なもの(出っ張り)が付いている男の子じゃ嫌だ
なんて言われたら、かわいそうでしょ?
鉄道写会人さん
抑えて抑えて・・・。
書込番号:8377914
0点

他でも書いたけど、
余計な機能のせいで壊れやすくなったり、
操作性が悪くなるのだけは勘弁してほしい。
真面目に写真撮影に取り組む者達用のカメラを早く作ってほしい。
お遊び機能は要らない!
CANONさん、1Dはデカ過ぎるんですよ!
はやく3D出しなさい!!
書込番号:8377955
0点

動画機能は、非常に興味ありますが、フルオートだそうです。
F値を自分でコントロールできないってことは、F値の小さいレンズだと、
常に周りがぼけるってことですよね。
もちろん、主人公のみを強調する場面では、問題ないですが、
それ以外では、問題大有りです。
F値の設定位、自分でできるようにならないのかなぁ。
できれば、購入したいんですけどね。
書込番号:8378047
0点

>余計な機能のせいで壊れやすくなったり、
操作性が悪くなるのだけは勘弁してほしい。
以前に何かあったんですか?私は操作性に関しては慣れだと思っています。
>真面目に写真撮影に取り組む者達用のカメラを早く作ってほしい。
お遊び機能は要らない!
反論するわけではないですが、要らない機能は使わなければいいのです。本当に必要なければ自然に消えます。
このカメラ、普通に進化した真面目なカメラだと思います。CANONも定期的にユーザーアンケートを行ってると思います。そういう声をバランス良く反映してきていると思いますが。。。
書込番号:8378056
2点

こんばんは。
結局キヤノンも最近の他社のスペックからすると、5D2のスペックだとインパクトが足りないと思ったんじゃないでしょうか?(あくまでもインパクトですよ)
で、動画を付けたと・・・
自分的には5Dにゴミ取り、3インチ液晶あれば買おうかと思っていたので、スペックには満足です。
すぐには買えませんが・・・
書込番号:8378125
0点

動画はいらない!!!
と言っている人の携帯電話を見て見たい!
ボタンしかついてない携帯電話だったら
その主張もごもっとも!
と尊敬します。
書込番号:8378135
1点

拘る気持ちはわかるけど発売前からムキにならないでもいいでしょ。(笑
美味しそうな動画機能はぼくの遊び心を擽るかもね。
書込番号:8378166
0点

あってもつかわなきゃいいし、
それでも嫌ならかわなきゃいいのでは。
もうこの手の無駄な話題はやめてね。
キャノンユーザーでどう使ったらおもしろいかとか、
建設的な議論しましょうよ。
書込番号:8378242
2点

皆さんいろいろな意見があるから楽しい!!
と、感じています。
私は新しい機能は賛成です!時代の流れですね。
いらない機能でしたら自然淘汰されると思いますが
デジイチにそのような歴史がありましたっけ??
私はMarKU予約しました。
書込番号:8378263
0点

むしろ、動いている被写体が止まって写る方が不自然とは思わないでしょうか。
私は子供の頃本気でそう思っていました。
書込番号:8378293
0点

>>12ポンドさん
おっしゃることは至極当然だと思いますが、製品とそれに関わるコストという点で考えると必ずしも正しくはありません。
例えば5Dmk2と60Dに動画撮影機能が搭載されるとして。
@それぞれのモデルに合わせた回路を設計しそれを動かすファームウエアを開発して搭載する。
Aフォーマットは違ってもやることは一緒だから基幹部分は共通として、微妙な制御に必要なパラメーターだけをモデルごとに用意する。
この両者を比べたとき、Aの方が安く済むのはお分かりですよね?
で、こういうやり方は、動画機能を積む積まないだけではなく、メニューなんかのソフトウエア的な部分でも取り入れられています。
キヤノンで言えば10Dとその機能制限版廉価モデルだったEOS Kiss Digital初代のように、ロシアファームを入れると、制限されていた機能が使えるようになり、その機能を設定するためのメニューも当然現れるようになったりします。
これがどういうことかというと、DIGIC4という汎用チップを使うモデルが多ければ多いほど、ファームウエアやメニューの開発、バグフィックスも含めた1モデルあたりのソフトウエア開発費用が下がっていくと言うことです。
物凄く誇張した言い方をすると、全ての機能が予め用意されていて、それぞれのモデルではどの機能やメニューを使うのか選ぶだけの状態になっていると考えていい状態になってるはずです。
実際のところは映像画像処理はDIGIC4が担当して、DIGIC4が動作する際に必要な情報をファームウエアとしてフラッシュロムに記録しておく。ファームウエアはカテゴリ毎に共通化されていて、モデルごとの違いを反映させる、という形になってると思います。
少なくとも今時の家電は皆そうなってますし、デジタルカメラも当然そうなるでしょうしね。
で、そう考えたときに、5Dmk2の動画機能をオフにしたときとオンにしたときの、開発費用ってどのくらい差がつくんだろうって考えたら、これはもう微々たるもので価格に影響が出るとは考えられないのでは?と思うわけです。
書込番号:8378299
1点

>ま、使ってから評価しましょうよ。
>まだ出ていないものにあれこれいうのも食わず嫌いってもんですよ。
ボクもこの考えに一票です。
あと動画機能がつくならば、爆速のAFレンズとか出るのかな??
なんてことに期待してみたり・・・。
逆にパンフォーカスレンズで遊んでみたりするのも面白いかもなんて。
新しい機能には、新たな楽しみが隠れているかも知れません。
書込番号:8378311
0点

ニコン党・ニコ爺のスレが多くてウンザリ。 ネガキャンする暇があったらニコンに希望をいいなさい。
キャノンはDigicにH264などのビデオ処理回路があるがニコンはにはないので動画で追いつくのは時間がかかるかも。
書込番号:8378326
0点

>ISは効くのかな?
今日触ってきました。ISは効きますが、撮影時にモニターで見てるときより、
再生時は揺れていました。ちょっと目が回りました。でも綺麗でしたね〜。
書込番号:8378462
0点

>新しい機能には、新たな楽しみが隠れているかも知れません。
ですよね!
携帯電話にカメラが付いたときも、”電話は電話、大目に見てもメールまで!”・・・みたいなところもありましたが、天下のDocomoもJ-Phone(だったかな?)についていきましたよね。
デジイチも、これがスタンダードになるかもしれませんね。
もしかして、NIKON機では音楽も聴けてネットもできるようになったりして(爆)
書込番号:8378463
0点

動画を抜いても価格はたいしてさがらんでしょうと思います。
自分に不要な機能は抜けなんてことを言い出したらキリがありませんよ。
僕なんか、「グリーン」も「P」もいらんし、JPEGもなしでRAWだけでいい、連写もいりません。あ、そうそうAIサーボなんか完全に要らないし、AFも場合によっては要らないかも。
もう滅茶苦茶ですけど、ほんとです。
書込番号:8378599
0点

私はAVとM以外要らないです。
外しなさい(爆)
書込番号:8378628
1点

>私はAVとM以外要らないです。
>外しなさい(爆)
こいう事なのですよ。
たった一つのボタン、ワンスクロール、、
極限を必要とする者にとって命取りなのです。
たとえOFFにできても、ワンクッシュンが邪魔なのです。
スポーツと一緒なのですよ。
書込番号:8378669
0点

あらら、本気にしないでください。
PもTvも、あってもまったく困ってませ〜ん。
使わないだけですから。
書込番号:8378708
1点

調べないで発言する者より、
人をからかう、ウソの発言するほうが問題だと思うな。
まぁ、どんな機能でも、能書きばっかりでロクに使わん者が発言しても
説得力もな〜んもありゃしまへ〜ん(爆)
書込番号:8378749
0点

まーおまけですからね。本格的に撮りたいなら専用機を買うべきですが。
Lレンズで撮れる動画には興味があります。でも2か月近く悩んだ末にNIKON
へ移行したから買えない・・。
値が落ち着いたらまたCANONに戻ろうかな・・。
書込番号:8378842
0点

動画専用機を買うべきではなく、作るべきなのだと云いたいです。
1.6インチ対角EFマウントの動画撮影器を。
書込番号:8379042
0点

>本格的に撮りたいなら専用機を買うべきですが。
専用機がないのが一番の問題なんよね。
立てグリップがない(下が長くない、大きくない)機動性のあるプロ用を求めてる者達が悲鳴上げてるんよね。
ようするにね。
書込番号:8379059
0点

tomo8456さん
本当のことを言うとネガキャンですか?
ニコン党はしつこく相手に掛かってきてストレスを発散!
書込番号:8379171
0点

「このカメラ使う人は一眼にこだわる人」とあるように、人それぞれこだわりがあるのでしょう。
一眼にこだわるならライブビューを使わなければ良いし、マニュアル露出マニュアルフォーカスにこだわる人なら自分で合わせればいい。
しかし秒3.9コマだと足りないと言う意見があり、秒30コマだと要らないとも言われるのはとても不思議に感じる。多ければ人は喜ぶと思っていたのに。1秒間に連続で撮れるのは何コマだと人は満足するのか?
書込番号:8379309
0点

動画機能を付けるには発熱を抑えたイメージセンサ(CCD、MOS等)の開発があっての賜です。
発熱を抑えなければ、消費電力も喰うし、熱問題でノイズも増える。(発熱=暗電流の発生=ノイズの発生)。
とても動画機能の実現は出来ない。
つまり、発熱を抑えた結果、消費電力、ノイズの少ない製品となるので静止画でも恩恵を受ける。
そう言う意味では動画機能はおまけで基本性能の向上なので、目くじらたてずに素直に喜びましょう。
書込番号:8381569
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
品川で心浮き浮きで手にとり、5分間だけど楽しみました。でも、ファインダー内のデーター表示がやっぱり線が細く、色の薄さが変わってませんでした。
D5でいくつかあった不満の一つの、外で使用なら合焦マークさえ見にくいデーター表示。
直してほしかった。D40では改善されているんだもの。
それでも、ISO感度12800での撮影は素晴らしかった。
液晶モニターもきれい。
そのまま、新宿へ出てマップカメラで予約。
なんと100人は前にいるとのこと。年内に大丈夫かね。
0点

これはこれはご指摘ありがとうございます。
Dと数字が逆になってましたね。
で、私の感想はどう思われたのでしょうかね。
書込番号:8376720
0点

>で、私の感想はどう思われたのでしょうかね
感想はさておき、マップカメラでは既に100人も予約されているんですね(すごい)
年内に欲しいのなら違う店でも予約して保険とした方が良いかもしれませんね。
書込番号:8376764
0点

ご予約おめでとうございます。
年内に届くと良いですね。
書込番号:8376849
0点

個人的には線が細く色が薄いとは感じた事はないですね。
あまり明るくても逆に邪魔でしょうし。
マップカメラは通販と新宿だけですからね。少ない方だと思います。
ヨドやビック、キタムラなどネット込みの多店舗販売店は100どころの話ではないでしょうね。
書込番号:8376880
0点

Canonかも?さん
メーカーのHPを見ますと・・・
多彩な情報で撮影をサポートする、ファインダー内表示も充実。
撮影時にファインダーから目を離すことなく、各種設定を確認可能。
ISO感度が常時表示されるとともに、高輝度側・階調優先機能「D+」、モノクロ撮影「B/W」、電池残量の表示もされます。
となっていますからISOは常時表示されるようです。
私も5Dでは気になる点でしたので、改善されて喜んでいます。
この板でも多くの人が不満を持っていたようなので、メーカーの人間もここの板は
チェックしているのかも知れませんね。
書込番号:8377563
0点

ニコンに付いていて、実は一番欲しかったのがデジタル水準器です。
これだけが不満と言えば不満です。
書込番号:8377591
1点

ごめんなさい。マップカメラで4番目です。あ、また自慢してもうた…。
失礼しました!
それはさておき、ファインダー内の情報表示は確かに5Dは見にくかったですね、個人的には。
んー、あまり改善がないのかな?
書込番号:8378614
0点

みなさん、お付き合いしていただきありがとうございました。
ファインダー内情報表示はジャックスバ朗さんの言われるとおりです。
ただ、私にはとても見えにくく屋外で使えるかな?って気にもなりました。
また、確認に行ってきますね。近くのレストランの食事券が当たったもんで。
いろいろなお話、ありがとうございました。
予約3番目の人、うらやましい。
書込番号:8380454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんにちは
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080917/080917955.html
このページ見て、動画撮影にAFも使えるらしいですね。
書込番号:8376454
0点

情報有り難うございます
シャッター音、思ったよりいい音ですね
書込番号:8376516
0点

動画中のAFはキヤノンによると
「一時的にピントがぼけ、露出変化が生じること、またAF動作のための
モーター駆動音が録音されるため、動画撮影開始前にピント合わせを
行なうことを推奨」らしいです。
シャッター音実際聞くのとまた違うかもしれませんが、いい音ですよね。
書込番号:8376545
0点

銀座でMk2触ってきました
AFボタンでピントを合わせてから録画スタートですね。
係りのおねえさんと話しながら電車の模型を録画しましたが結構話し言葉が入りました。
50LのF1.2開放での動画撮影という無謀なテストでしたが自分が動かなければまずまず見れる絵になるかと思います。
現実的には三脚で固定して録画することなんでしょうね・・・
書込番号:8376580
0点

50ミリレンズは開放で動画撮れましたか?
24-105では動画にすると勝手に5.6に変わってしまいます。Af-Startで一瞬開放するときの露光変化を避けたく、最初から開放にしておけば良いじゃんと思ったのですが、敗退しました。
書込番号:8376643
0点

20Dに似たシャッター音に感じますね。
これだと撮られる側も気持ち良さそうです。
書込番号:8377064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dユーザーです。
おそらく5Dマーク2は購入すると思うのですが、
現在使っている5Dを下取りに出すか迷ってます。
約2年半使い、間もなく10万ショット、
これまで買い換えの時はヤフオクとかで売却しましたが、
名機5D(個人的に)なので手元に残したい気持ちもあります。
現在は初代1Dsをメインに、1D2、5Dを使っていまして、
低感度やポートレートには1Ds、動きものには1D2、高感度、オールラウンダーとして5D
と使い分けていますが、稼働率の低い1D2をドナドナもありかなと。
順当に考えると、5Dをドナドナでしょうけど、
なかなか愛着もあり決めかねています。
5Dユーザーのみなさん、どうされますか?
0点

ですよねー、同感です。
下取りだと10万ぐらいは取ってくれるのかな?
スペック的には必ず欲しくなるでしょうな(^O^)
これ一台で静止画も動画も撮れちゃいますし…
早く見てみたいですな、15万ぐらいで落ち着けば最高なんですが、20万が底値のような気もします(^_^;)
早く来い来いお正月?
書込番号:8375266
0点

5Dには愛着はありますが、Mk2の購入資金を捻出するために、
40D+EF-Sレンズ群と併せて全て売却することにしました。
5D
40D+バッテリーグリップ
EF-S17-55F2.8
EF-S10-22
EF-S60F2.8 Macro
SIGMA 30/1.4 EX DG
(ついでに511Aバッテリー6個(笑))
これらの売却額を合計すればMk2の本体と
バッテリーグリップ、フォーカシングスクリーンなどの
付属品が購入できそうですので。
高速連写をすること、したいことがない訳ではありませんが、
頻度はとても少ないですし、
Mk2の21MならAPS-Cサイズにトリミングしても
30D同等レベルの解像度か得られるため
APS-Cとはおさらばすることにしたという次第です。
書込番号:8375286
0点

5DMarkUを予約しましたので、友人に5D+BG付きで5万で譲ります。
書込番号:8375291
0点

5Dmk2を狙っていて、結局キャッシュバックにつられて40Dを買ってしまい、直後に50Dが出てダブルパンチを食らった私です。
5Dmk2のスペックは素晴らしいと思いますが、ただ一つ気になっている点があります。
それはオリジナル5Dはレンズに優しいと言われていた点です。フルサイズ1200万画素はピッチも大きくレンズ解像度がそれ程なくても素晴らしい画をはき出していたと思います。
しかし、一気に2000万画素を超えたことで1Ds同様、高性能なレンズを要求するボディになってしまったのではないかと言うことです。
全てのレンズをLで揃えられれば良いのでしょうが、ジーコブラザーズなんかが使い易くて気楽で好きな私としては、そうしたレンズとのマッチングを考えた時、オリジナルの5Dの方がウェルバランスなのではないかと思えてきました。
そうしたレンズを使うことがあるなら、オリジナル5Dはとっておかれた方が良いかと思う今日この頃です。
書込番号:8375298
0点

値段が下がらないうちに、早めに下取りに出したほうが良いのでは?
今ならまだ10万以上の値段も期待できるでしょう
初代1Dsをお持ちなら5Dはもう要らないと思います
※初代1Dsはカメラの造りが良いので、低感度マシンとして残すべきでしょう
書込番号:8375327
0点

5Dmk2 21M 秒3.9 簡易防滴…。
1D系やD一桁の一体型フラッグシップは買う予定は無いし。
結論として
5Dと40Dを使い潰しかな
とにかく防塵防滴と進化したAF(マイナーチェンジではない)も味わっておきたいので
ニコン機買い足し濃厚・・。
防塵防滴&秒5コマのαも捨てがたい・・。
年末まで悩みそうです
パソコン、メディア、高額レンズ買い足してまで
21M、24Mが必要かどうかも含めて考えます
書込番号:8375756
0点

解像度に合わせて高価なレンズを揃えなければバランスしないという程でもないと思ってます(実際1Ds3で1-3万のレンズでも個性出てます)。
ただ、私にとっては5Dは特別に思い入れがあるカメラですので、大切に使ってくれる人に貸しておいて、その後も永久保存できたら嬉しいなと思ってます。
書込番号:8375789
0点

自分は5Dは残します
5Dは愛着がありますし
風景が主なので
これで念願の
画角が同じ2台体勢です
財布にはきつい(>_<)
書込番号:8375829
0点

熱帯くん さん はじめまして
当方も同じく約2年半使用の5Dユーザーです。
やはり悩みどころですね。ポートレート中心に撮影していますがレンズのグレードが
上がるごとにそれに応えてくれるボディ。新機種が登場しても現役で活躍できる機種
というのは今考えると凄い機種でしたね。(・・・か、過去形でいいのか)
マーク2は、未だ予約していませんが 近い将来購入すると思います。
多分その際、マーク2は買い足しになると思います。
でも資金が・・・もう、後は使用していないMFレンズ逹をドナドナ予定ですが、
そこで一つ問題が・・・ブログのタイトルを変えなきゃいけない(笑
マーク2って言うのもそうですが、、、レンズの方も問題に ヤレヤレ
結局 無理を承知で購入でしょうかね。まぁ、早く購入して使い倒すのもアリかと?
最初は、出てくる画は素晴らしく感動しましたが今一つカメラの質感として愛着が
持てずにいた5Dですが 今までどうもありがとう!と言いたいですし今になって
使いやすさも含め愛着がわいてきているという不思議な魅力を持った機種ですね。
マーク2も将来そうなってくれたらいいな!期待してます。
書込番号:8375863
0点

迷っています。多分、買い増しにすると思います。
が、迷っています(笑)。
資金面よりも、カメラの台数を増やしたくないという個人的な都合と、5Dは手元に置いておきたいという気持ちとの葛藤です。
書込番号:8376054
1点

今年の4月に購入した5Dですが、下取り査定は7万でした。買い増しになると思います^^;)
書込番号:8376258
0点

私は5Dは丁度丸1年使いましたが5Dmk2の購入資金にします。
海外旅行や尾瀬等の撮影に連れて行った思い出多いカメラですが、来週には売りに出そうと思っています。
トータル撮影枚数2000枚弱でした。
書込番号:8376281
0点

熱帯くんさん こんばんは
私は残すつもりでおりましたが
友人と弟から「MKU買うんだったら譲ってくれ」と二人にいわれ
渡す相手に迷ってます!
書込番号:8377626
0点

こんばんは、レスありがとうございます。
皆さんそれぞれの悩み?をお持ちのようですね。
できれば発売日に入手して、早く使いたいのですが先立つものが…
どこで予約すればいいののやら、毎日悶々とした日々を過ごしてます。
福山和明さん
15万が底値だとしたら待ちたい気分もありますね。
もしかしたら、恒例のキャッシュバックもあるでしょうし…
でも今の写真は今しか撮れないわけで… でも財布が…
ペン好き好きさん
太っ腹ですね。私もBG-E4と一緒に使っていますが、
5万円ではサヨナラできそうにありません。
paroleさん
思い切った作戦ですね。でも思う存分5DMK2が楽しめるじゃないですか!
予算がれば、50Dより5DMK2ですよね。
APS-Cも悪くはないですが、35mmの癖でなんか気になっちゃうんですよね。
586RAさん
待ちきれない気持ちはわかります。
私も1Ds3に逝っちゃいそうになりましたけど正気に戻り、
なぜかOLYMPUS E-300を買っちゃいました。
個人的には5Dも所有したい気持ちはあります。
北よりの風さん
>値段が下がらないうちに、早めに下取りに出したほうが良いのでは?
確かにそうなのですが、過去に何回か下取りに出したものの、
中古相場が下がって買い直した経験があるのです(自爆)
初代1Dsは、レスポンスは今のカメラに比べると最悪ですが、
最近の高感度に特化したカメラとは、明らかに違う色なので絶対に手放しません。
5Dと比べて何というか、色のヌケが良いような感じなんです(個人的感想)
KITUTUKIさん
個人的にも、20M超のデジカメなんて必要なの?と思っていますが、
今よりさらに高感度が使えるのが魅力です。
一時期、マジでD3に行きそうになりましたから(絵づくりとかは無視してですが)
ぱぱ55さん
撮影した画像をPCで等倍にして見るのでなければ、安いレンズでも楽しめますよね。
かくいう私も、EF35-135mm F4-5.6 USM を5Dにつけて、
絞り開放で撮り、なんちゃってLOMOとかいって遊んだりします。
ローカルおやじさん
>画角が同じ2台体勢です
これって結構重要ですよね。個人的にも理解できます。
>財布にはきつい(>_<)
全くその通りです!1、3、5歳の三人の子持ちには、かなり厳しいです(汗)
intertakaさん
>最初は、出てくる画は素晴らしく感動しましたが今一つカメラの質感として愛着が
>持てずにいた5Dですが 今までどうもありがとう!と言いたいですし今になって
>使いやすさも含め愛着がわいてきているという不思議な魅力を持った機種ですね。
思わず頷いてしまいます。1D系と一緒に使うと情けないボディにがっかりしますが、
出てくる写真が全てだと言い聞かせ使ってました。
我が5Dも灼熱のインドや雨期の東南アジアで活躍してくれました。
小鳥遊歩さん
5D+50L名人の登場ですね!
私も毎日葛藤してます。5DMK2買う前に妻を食事にでも誘うかと… (爆)
KECAP@MANISさん
4月に買ってその下取り価格は悲しいですね。
こき使った我が5Dは恐らくBランク以下なので、5万位でしょうか…
でも5万円は大きいんですよね。
余談ですが、HNはBahasa Indonesiaですね!
OM1ユーザーさん
私に売りに出す勇気があるかどうか…
そんなことを考えているうちに発売日になり品薄…
そんな事が頭に浮かびます。
5Dが出たときも、予算が無く20Dを使い続けると決意したけど、
半年後には、18回払いのクレジットで購入した私でした。
エヴォンさん
5DMK2+50Lで鬼に金棒ですね!それともネコに小判?マタタビ?
かわいいネコちゃんの写真が撮れますよね!
>渡す相手に迷ってます!
私もそうなりたい…
書込番号:8378989
0点

1Dmk4が発売されるまで貯金とLレンズ買いしようと思い直しています。
なので5D&40Dはやっぱり使い続けます。
書込番号:8381296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





