EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年5月20日 10:09 |
![]() |
14 | 29 | 2010年5月20日 23:10 |
![]() |
37 | 17 | 2010年5月16日 14:52 |
![]() |
4 | 4 | 2010年5月12日 14:59 |
![]() |
39 | 51 | 2010年5月12日 20:08 |
![]() |
4 | 7 | 2010年5月16日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近、静止画のLive撮影に関心が出てきましたが、どのような設定条件の
組み合わせがあるのか、よく分からなくて、整理のため多少の時間を費やし
ました。その結果報告と疑問点についてのお尋ねをさせていただきます。
まず疑問のまま残っているのがメニューでのLiveモード指定の種類
についてです。
メニューで「ライブビュー機能/動画機能設定」を選択すると、次の
3種から選択できます(露出シミュレーションは省略)。
LV機能設定
|−静止画のみ −−静止画用(a)
|−静止画+動画−−|−静止画用(b)
| |−動画用(c)
|−しない
ここで、(a)と(b)の違いがよく分かりません。マニュアルを見ると
液晶画面の明るさに相違があるように読み取れるのですが、実際には
識別できるほどの差が感じられません。
その他にも、(a)と(b)の設定で差が生じる内容があるのでしょうか?
(マニュアルは次を利用:)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
次に、静止画をファインダーから撮影する場合とLive撮影する場合
(上記の(b)または(c))の違いについて試した結果を次に整理して見ま
した(テストしたカメラなどの条件については後ろに付記)。
もし間違っている部分があれば、ご指摘いただければ幸甚です。
1 ファインダーからの撮影
1-1 ISO固定(数値設定)
1-1-1 Tv(速度優先)
対象の明るさを、明るいほうから暗いほうへ変化させていくと
絞り値がしだいに開放に近くなっていき、適正露出の限界を過ぎると
カメラ上部の表示の一部が点滅する。
1-1-2 Av(絞り優先)
同様に明るさを変化させていくと、速度値がしだいに遅くなっていき、
適正露出の限界を過ぎると、カメラ上部の表示の一部が点滅する。
1-1-3 M (マニュアル)
カメラ上部の「露出補正」の針が過不足状態を表示する。
1-2 ISO Auto
1-2-1 Tv(速度優先)
対象が明るいとき、ISOの値は最初100となる。明るさを変化させていくと
絞り値がしだいに開放に近くなっていき、開放付近でISOの値が大きく
なり始める。さらに暗くしていくと絞り値は開放のままで、ISOの値が
3200まで上昇する。
1-2-2 Av(絞り優先)
対象が明るいとき、ISOの値は最初100となる。明るさを変化させていくと
速度値がしだいに遅くなっていき、1/125〜1/160になると、速度値は
そのままで、ISOの値が上昇し始める。ISOの値が3200まで大きくなると
再度、速度値が遅くなっていく。
1-2-3 M (マニュアル)
ISOの値は400に固定されたままで、明るさの変化に対応して、カメラ上部
の「露出補正」の針が過不足状態を表示する。
2 Live撮影(静止画+動画−−静止画用(b))
測光方式が「評価測光」に自動的に固定される。それ以外はすべて
ファインダーからの撮影と同じ挙動となる。
3 Live撮影(静止画+動画−−動画用(c))
測光方式が「中央部重点平均測光」に自動的に固定される。
3-1 ISO固定(数値設定)
指定したISOの値は無視される(M(マニュアル)以外)。
3-1-1 Tv(速度優先)
1/30秒以下の速度に設定することができない。明るさを変化させていくと
直前に設定された絞り値の利用が優先され、明るさの変化に応じてISOの値
が変化する。ISO値の変化では適正露出に対応できなくなると絞り値が段階
的に変化する(テストの場合、F2.0, 5.0, 11 と変化)。
同じ明るさでも、直前の絞り値によりISO値が変化し、再現性がない。
3-1-2 Av(絞り優先)
速度値が1/125〜1/160になるようにISO値が変化する。それで対応できなく
なると速度値が変化する。
3-1-3 M (マニュアル)
ファインダーからの撮影の場合と全く同一。指定したISOの値は有効。
3-2 ISO Auto
3-2-1 Tv(速度優先)
ファインダーからの撮影の場合(ISO Auto)と同じ。
3-2-2 Av(絞り優先)
ファインダーからの撮影の場合(ISO Auto)と同じ。ISOの上限値が6400。
3-2-3 M (マニュアル)
対象の明るさに対応して、ISOの値が100〜6400の範囲で変化する。適正
露出の限界を超えると「露出補正」の針が過不足状態を表示する。
結論として、Live撮影の場合「静止画用」に設定しておくと、測光方式以外
すべてファインダーからの撮影と同じ設定方法が使える(測光結果の修正は
「露出補正」で可能)。
「動画用」に設定して価値があるかも知れないのは、M(マニュアル)+ ISO Auto
の場合(速度、絞りを一定にしておいて、ISO値変化で適正露出を実現)だけでは
ないだろうか。
附:テスト条件
・カメラ EOS 5D MarkII
・レンズ EF 135mm F2
・ファームウェア v.2.04
・カスタマイズ機能 C.FnIV-1 を3に設定。その他はデフォルト
・実際の撮影条件は、シャッター・ボタン半押しでカメラ上部に表示されるので
それを記録
1点

>|−静止画のみ −−静止画用(a)
> |−静止画+動画−−|−静止画用(b)
(a)は設定/動画撮影ボタンを押しても動画撮影不能。
(b)は録画される。
書込番号:11382160
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>(a)は設定/動画撮影ボタンを押しても動画撮影不能。
>(b)は録画される
なるほど。
早速のご返信、ありがとうございました。
そうすると
LV機能設定
|−静止画のみ −−静止画用(a)
|−静止画+動画−−|−静止画用(b)
| |−動画用(c)
のうち、|−静止画のみ −−静止画用(a)
の設定は使う必要がないということでよいのでしょうか。
あるいは、「set」ボタンの押し間違えを防止するためには役立つかも
しれませんね。
書込番号:11382247
0点

良く考えた事が無かったので、これは有りがたい情報でした。
ありがとうございます。
書込番号:11382394
0点

間違いではありませんが、
>> 1-2-2 Av(絞り優先)
>> 対象が明るいとき、ISOの値は最初100となる。明るさを変化させていくと
>> 速度値がしだいに遅くなっていき、1/125〜1/160になると、速度値は
「1/125〜1/160」 これは 「1/(レンズの焦点距離)」に近い遅い側を 「最遅」としているようです。
数字がふらつくのは絞りがステップ状に変化するため、「『1/(レンズの焦点距離)』に近い遅い側」 にだけでは適正露出が得られないからだろうと、キヤノンフォトサークルのセミナーで講師の先生に教わりました。
書込番号:11383475
1点

>スースエさん
>「1/125〜1/160」 これは 「1/(レンズの焦点距離)」に近い遅い側を 「最遅」として
>いるようです。
>
>数字がふらつくのは絞りがステップ状に変化するため、「『1/(レンズの焦点距離)』に
>近い遅い側」 にだけでは適正露出が得られないからだろうと、キヤノンフォトサークルの
>セミナーで講師の先生に教わりました。
貴重な情報をありがとうございました。
レンズにより変化するのですね。
>>ソニータムロンコニカミノルタさん
>>(a)は設定/動画撮影ボタンを押しても動画撮影不能。
>>(b)は録画される
後でマニュアルを見ると(b)の場合、「自動露出」で動画撮影できる、と
ありました。
これまで、「静止画用」に設定しているので、動画は撮影できないと
思い込んでいました。
書込番号:11383841
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今朝の日経産業新聞記事より
5DM2がハリウッドの注目を浴び、映画撮影への採用が拡がっているそうです。
また、この状況をキヤノンも予想外としながらも注視しており
動画撮影にも適した交換レンズ開発も一段と力を注ぐみたいです。
一方、ソニーもNEXからミラーレスに参入し、更に交換レンズ式の
ハイビジョンビデオカメラも開発が進んでいるようですし…
段々静止画だけでは済まない状況になってきてますね。
1点

プロ用ビデオで市場を席巻しているソニー、パナソニックや映画用レンズ市場でシェアを確保しているフジフィルムがどう対応するかですが。。。
ミラーレスなのか、フルサイズなのか、事業としては難しい選択のような気がします。
書込番号:11375714
0点

X3で動画をちょっと撮ってみましたけど、動画を撮るには
向かない「カタチ」ですよね。
昔のガングリップみたいなのがあるといいかもしれませんが。
TVドラマや映画撮影にも広がってるようですが、現場ではどのような
撮影スタイルなのでしょうね。ちょっと気になります
巨大なドーリーの上にちょこんと載ってる5D2なんて想像すると
ちょっとシュールな感じもするのですが(笑)
書込番号:11375757
2点


ソニーで言えば、以前 「プロ用α1000」 なんてうわさがありました。
RED に対抗するっていう話でしたよね。
スタジオとか映画用の機材であれば、絶対に譲れない分野のハズ。
で、今回APS-C 専用と思われる Eシステム NEX が出たけど、
この規格でプロ用も造るのでしょうか?
大きい側の新マウントとかは無い?
つまり、ソニーがプロ用フルサイズ対応をする場合・・・
1.大きい側の新マウントを造る
2.現存α規格 (Aマウント) レンズを作り直す
3.NEX (Eマウント) で対応
4.従来の展開のとおり、αと関係がないものを作り続ける (RED・EOS 対応は APS-C で十分)
・・・どれでしょうね?
書込番号:11375947
0点

キヤノンはフルサイズでミラーレス。
EFレンズを使えるビデオカメラも発売。
なんてなれば面白いですね。
スチルも妥協しない家庭用ビデオカメラ。
書込番号:11376034
1点

いまだビデオカメラに勝てない部分はいっぱいありまツしね〜・・・
流石のキヤノンでもスチルと動画のハイブリットは無理なんでツかね。
書込番号:11376101
0点

映画の画面は、異常なくらいの横長画面ですが、これからは16:9のフルHDで撮るのでしょうか?
映画も16:9にしてくれれば、家庭用テレビとのマッチングもいいので賛成ではあります。
書込番号:11376271
1点

海外では、専用(EFマウント)のシネレンズ(プライムレンズ)も発売されているので、既に市民権を得ている、EOSムービー。
日本国内の方が、冷めている状況でしょう。
書込番号:11376280
0点

こんにちは。
>キヤノンはフルサイズでミラーレス。
個人的にはこれを待ってます、画素数控えめの10万切りで(笑)
オプションの外付け光学ファインダー部に位相差AFを組込み、絞りも全域
使用可能な超巨大な撮像センサーのAFハイビジョンムービー・・・
懐かしの距離計連動カメラって感じでしょうか??
この場合、外付けファインダーとのピント差のアジャストが必要になりますが。
書込番号:11376288
0点

映画って言ってもいろいろありますからねえ。
まさかアバター2をこれで撮るわけもないでしょうし…
書込番号:11376531
0点

こんばんは。
>映画の画面は、異常なくらいの横長画面ですが、これからは16:9の
フルHDで撮るのでしょうか?
最新式はデジタルで撮影するのかはわかりませんが、いずれにせよ横長画面を通常の
レンズで撮影すると巨大なイメージサークルが必要となり、フィルムにせよCMOS
にせよ超特殊な形態となってしまいます。
そこで撮影レンズに助けを求め横方向のみを圧縮撮影、現像・・添付1
これで撮像面はほぼスクエアで済みます。
上映時に横方向のみを拡大投影・・添付2
この圧縮、拡大撮影を可能にしているのが「パナビジョン用レンズ」と言われている
ものとの事です(実物は見たことがありません)
書込番号:11376584
2点

ミホジェーンV様、ありがとうございます。
映画の世界は不思議な世界ですね。
動画や映画は自分で撮るものではなく、見るものなのだと最近感じます。
今後の状況には興味あります。
書込番号:11376654
0点

>日本国内の方が、冷めている状況でしょう。
昔から、逆輸入文化ってのが結構あったような気がします。
日本発で海外で評価され日本に入ってくるような・・・。
何をやってんですかね。
書込番号:11376981
1点

最近この機種で撮影されたBlu-rayイメージビデオ(遠藤舞「風の谷のまいぷる」と外岡えりか「Bathroomから愛をこめて」)を買ったんですが、動きの激しい部分はさすがにビデオカメラには敵いませんが、それ以外の部分では十分な画でした。
最近はTVドラマ(東京リトル・ラブ)も EOS 5D Mark IIで撮影されてるってことで話題になってますね。
書込番号:11377575
0点

私自身は、何とか旧5Dで我慢を続けておりましたが
遂に、我慢の限界を過ぎてしまい4月末に買い換え購入しました。
自分の気持ちの中でも“動画はおまけ”と思っていたのですが
せっかく追加された機能ですので、積極的に使ってみようと思った次第です。
一眼レフ用のレンズを活用すれば、確かに表現の範囲は大きく拡がりそうですね。
書込番号:11378446
0点

およそEOSの外観とは似ても似つかないこんなキットがでています。
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/news/movie.html
コマーシャルやあまり製作費のかからない映画製作の現場もあることを考えると、EOSで映画撮影は魅力的なのかもしれません。
書込番号:11378643
0点

「Edo3さん」のご意見に賛同致します。
テレビモニターなら問題ありませんが、通常の劇場ムービーはきつそうですね。
EOSのムービー機能はフルハイヴィジョン(207万画素)ですから、定員30名程度のマイクロシアターなら可能でしょうが、有り得なさそうに思います。
「Edo3さん」ご推薦のRED−ONEですとAPS−Cサイズですが、800万画素のRAW撮影ですし、すでに多くの実績を残しております。
EOSがフル画素撮影が可能になれば形勢逆転ですが、専用機種を作った方が良さそうです。
どういうジャンルのどういうムービーなんでしょうね?
意外と劇場用ではない販売専用のムービーを作るのでしょうか?
それとも劇場用ではないテレビムービーでしょうか?
もう少し詳しい内容が分かると良いですね。
書込番号:11378895
0点

http://rayonvert.vox.com/library/post/red-digital-cinema-system.html
RED−ON大変優秀なようですね。
ただ、
>垂直方向1080ピクセルが一般的でこれは一般的に2K程度の情報量となります。
>2Kというのは水平方向の1920pixel(dot)を基準にしていて、いわゆる画素数で
>いうと200万画素ということになります(1920x1080=約 2,000,000)。
>ジョージ・ルーカスの「スター・ウォーズ:エピソードI~III三部作」
>を始めデビッド・フィンチャーの「ゾディアック」、マイケル・マンの
>「コラテラル」などのいわゆるデジタル撮影シネマは基本的に入り口になる
>カメラ部の解像度は全てこのフォーマットで撮るのが常識でした。現実には
>1920x1080で取り込んだ動画をポストプロダクション処理(CG合成等)での質の
>劣化を防ぐために倍密処理をかけて4Kサイズに引き伸ばしたうえで加工から
>マスタリングをするのですが
と書かれているようなので、2Kでも何とか可能かと思われます。
後は、その2Kの品質にもよるかとは思いますが。
書込番号:11379355
0点

たとえば、夜景
インターバルタイマーで、毎秒1コマ撮影します。
静止画ですから、21MPです。
4Kの静止画30枚で 1 秒の映像とすると、超高画質のビデオに。
アドビアフターエフェクトを使って実際に4K動画を作っているプロもいらっしゃいます。
書込番号:11379369
0点

最近、ガングリップ的に
ユーエヌ UNX-5636 3極スイッチSTグリップ キャノン3pin用
を使ってます。片手でシャッターは切れます。
書込番号:11379433
0点

「hotmanさん」
有益な情報をありがとうございました。
同じく「さすらいの「M」さん」もありがとうございました。
どちらも参考になりました。
RED−ONEの有利性は揺るがないようですし、コマ撮りではやはり使用目的が少し限定されそうですね。
REDの中にはONE以外にも大型で更に高画素センサーもありますので、手間とコストとしてはどちらがベターなんでしょうね?
書込番号:11379543
1点

やっぱすごいやキャノン。やっぱいいわニコン(byキムタク)のマネ
書込番号:11380926
1点

EOSも1920×1080に縛られる必要性や根拠はまったくないので、それ以上の解像度モードが出てくるのも時間の問題でしょう。
しかしそうなると現状の最高性能のPCでもキツいですが、それも時間が解決する問題。
書込番号:11381866
1点

映画撮る人にはいいみたいですね。
私は運動会や子供のイベントしか撮らないので、今のデジイチの
動画機能では無理です。。(笑)
書込番号:11382566
1点

こんにちは。
>一眼レフ用のレンズを活用すれば、確かに表現の範囲は大きく拡がりそうですね。
今にして思うとEFレンズのレンズ内AF駆動や電磁絞りって動画のためにあった
ような存在に見えてきました(笑)
そういえばEF35〜350Lが以前レンズ交換式ムービーに装着されていたような
記憶が・・
私の場合、5DUもX3も持っておりますが、車での走行中の動画を撮る目的で
IXY10Sも購入しました。ダッシュボード上に設置するわけでして・・
日中の灼熱地獄下にデジイチを設置するのはしのびなく。
添付のような感じでして、名づけて「世界最小のハイビジョンムービー??」
中央道の甲府〜韮崎間の風景、結構感動しました。
書込番号:11384223
2点

動画のためを言うなら、ステップではなく連続絞りが必要ですね。
まぁ、EFならそこまで出来ると思っています。
書込番号:11384239
0点

フルサイズの全データを読み出して、デジタル処理で、動画なら、素晴らしいでしょうか
データレートを考えると、物理的に、かなり間引きされているようです
(サイズは大きいが、中身は少ない)
間引きされていれば、ノイズも大きく、ローパスフィルターも利かず、
たぶん、エリアジングも発生します
映画用に耐えうるか 疑問です
書込番号:11385502
0点

>今にして思うとEFレンズのレンズ内AF駆動や電磁絞りって動画のためにあった
>ような存在に見えてきました(笑)
20年ほど前にLX-1というビデオカメラがありましたが、これはEFレンズが使えます。
これは8ミリビデオだったので記録系がまったくレンズに追いついていなかったです。
媒体がminiDV、フォーマットがVCR SDになった頃から、ENGカメラ並みのXL1が出て、
これもマウントアダプタ経由でEFレンズが使えます。
ようやく撮像素子がレンズに追いついてきて記録系も半導体になり
肩のせから手のひらサイズ(語弊はありますが...)に。
20年は長かった。
書込番号:11385714
0点

>間引きされていれば、ノイズも大きく、ローパスフィルターも利かず、たぶん、エリアジングも発生します
ノイズは普通のビデオカメラに比べてもまだかなり有利ですが、飛び越し読み出しなのでジャギーが目立ちますね。
特にパソコンのモニタで見ると気になりますが、何故かテレビ(フルHD)で見るとあまり目立ちません。
書込番号:11386483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
イギリスのA&Y Productionという所で撮ったミュージックビデオが印象的です。
一部のシーンでは日本庭園で撮っています。ご覧になってはいかがでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=fFputnXfTX8
彼らの使用している機材だそうです。
カメラ: Canon EOS 5D Mark II
レンズ: Sigma 15mm F/2.8 EX DG DiagonalFisheye
Canon EF 17-40mm f/4.0L USM
Canon EF 50mm F/1.8
Canon EF 24-105mm f/4.0L IS USM
Canon EF 100mm f/2.8 Macro USM
Canon EF 100-400mm F/4.5-5.6L IS USM
三脚:Manfrotto 190 B with Manfrotto 200 Fluid Video Head
スタビライザー:Flycam 5000 steadicam stabilizing system
2点

肌の荒れがそのまま出てしまいますね。
撮られる女性は大変ですね。
書込番号:11357261
2点

hotmanさん
>肌の荒れがそのまま出てしまいますね。
>撮られる女性は大変ですね。
確かに仰る通りですね、やはり、そういう点をモディファイしたほうが良いのでしょうか?
キャプションを見ますと、日本人の方 お二方がヘアメイクやメイクアップをされているようですが、私は良かったと思いました。
書込番号:11358393
0点

それから、使用したレンズは殆どがCanon 50mm f/1.8だそうです。
安いけれど、すばらしい仰っています。
また、クローズアップはCanon 100mm f/2.8
その他のシーンは Canon 24-105mm ISを手持ちで撮ったそうです。ISが巧く効いているとの印象だそうです。
書込番号:11358408
0点

コピペをしましたら文字コードが出てしまいました。
誤)Canon 50mm f/1.8
正)Canon 50mm f/1.8
よろしくお願いします。
書込番号:11358416
0点

外国のモデルさんは、どこか知的なものを持ち合わせているようで好感もてますね。
日本のモデルさんは、どこか頭の中に空洞をかかえていそうな痴呆的で見るに耐えない。
これは、撮影者のモデル選択に、もっている知性が共鳴するためなのでしょうか・・・
みなさんこれマチガイでしょうか?、あたらずとも遠からずとおもいませんか!
書込番号:11358883
5点

Sweetie Spaceさん
とても、直截な提言をありがとうございます。
あなたがお持ちの印象の背景には深〜いものがありますね、
簡単に言い切れないものがありますね、現代の日本の社会性がそういうところに投影されているのかもしれません。私の若いころは、決してそのようなことはなかったと思いますよ。(例外を除いて)
書込番号:11359020
1点

>あなたがお持ちの印象の背景には深〜いものがありますね、
簡単に言い切れないものがありますね、現代の日本の社会性がそういうところに投影されているのかもしれません。私の若いころは、決してそのようなことはなかったと思いますよ。(例外を除いて)
私は可能な限りNHKのクローズアップ現代を見ていますが、昨夜(5/13)ばかりは遂にチャンネルを変えました。
年の所為だと言われれば返す言葉に窮しますが。
若くありたいとの女性心理は当然そうであるべきと理解はしているつもりです...。
書込番号:11359618
1点

V・D-OBさん今日は、
「晩秋」「空中ブランコ」お写真、拝見いたしました。
何れも、感動しました。画面から伝わってくるものがありますね!
私も、そういった作品をものにしてみたいです、正直いって。
しばらく、お写真の醸し出す雰囲気に浸っておりました。
>私は可能な限りNHKのクローズアップ現代を見ていますが、昨夜(5/13)ばかりは遂にチャン
>ネルを変えました。
>年の所為だと言われれば返す言葉に窮しますが。
>若くありたいとの女性心理は当然そうであるべきと理解はしているつもりです...。
今は、こういうテーマに関して、なかなか、表現しずらい時代だと思います。
言葉でどのような表現をしても仕方ないと申しますか、.........わが心空しいだけと申しますか...?「色即是空、空即是色」合掌
書込番号:11359719
0点

>外国のモデルさんは、どこか知的なものを持ち合わせているようで好感もてますね。
>日本のモデルさんは、どこか頭の中に空洞をかかえていそうな痴呆的で見るに耐えない。
単にどう見せているかの違いだけだと思いますね、舞台なんかと同じ。
演出家の意図がそのまま表れているのだと思います、『痴呆的で見る』のは『痴呆的見せている』のであって、
演出が成功している現われだと思います。
なぜなら、日本の多数の視聴者の好みが演出に反映されているのだから。
書込番号:11360017
3点

イギリスで道行く人を眺めていたとき
妙に冷たく寂しい人間たちだなあという感じがしました。
僕ら東洋人にはムンムンと溢れる
温かさとかしっとりとした情愛とか
そんなチャンネルがあるのですが、イギリスではパカッと欠けている、無い
と、そのように見えました。
また、相手の目をキッと見つめて話すことなどから
見た目には理知的なのですが、実際はどうなんでしょう。
またあちらでは低い声で賢い感じに話すというのが個々人の態度ですが
日本ではうわずった高い声で、胸の前に手を合わせ
「キャー、かわいい」とか、低能・低年齢にふるまうのが
社会全般のグッドとされているようです。
古来からの幼児を愛でる文化や謙遜の習慣が、現在の
“カワイイ”文化に昇華してきているのでは?
これは、世界にない日本の突出したカッコよさですね。
書込番号:11360509
6点

て っ ち ゃ んさん今晩は、物事は、見方や立場によって異なります、ご承知のように。
その様に見れば、あなたの仰る通りかもしれませんね。
書込番号:11360618
2点

Innercicleknightさん様
駄作に過分のお褒め戴き有難う存じます。 22歳より写真を始めまして55年間、駄作の山を築いておりますのに。
実は、昨春偶然肺がんが見つかり昨夏右肺を1/3切除しました。
暮には胸膜播種が発覚(胸膜の上にがん細胞がパラパラとこぼれ落ち、種をまいたように転移を形成すること)という転移をおこし、がん性胸膜炎という、手術では治せない進行した状態になりやすいのも困りものです。(ネットより転載)
明けて直ぐ放射線照射。 更に3月より抗がん剤投与を受けていますが、生来好きな写真を治療の合間にやっております。
昨夏は炎天下の九国博に阿修羅展拝観に3.5時間待ちでブッ倒れることなく拝観できました。
見て頂いた写真は、その約2ヵ月後九国博近くの大宰府神社の横に隣接している禅寺で11月に5D2+70〜200mmF4・ISを使用。三脚全面禁止ですので5D2をISO1600に設定。このカメラの高感度優秀性とISに助けられての手持ち撮影でした。 まだ鎮痛剤を使っていますがボツボツと。 私事で真にすみません。
実に使いやすい良いカメラだと感謝しております。体が動く限り撮り続ける積りです。
若し同じような病で苦しみ悩んでいる方がいらっしゃれば何かのお役に立てればと敢えて書かせて戴きました。
全くの駄レスで申し訳御座いません。
書込番号:11360867
3点

V・D-OBさん
本当に驚きました、読んでまた、先ほどの作品を眺めさせていただきました。
とても、ありがたい気持ちになりました。この出会いを大事にさせていただきたいと思います。
どうか、お身体を大事になさってください、そして、また、新しい作品を拝見できることを楽しみにしております。
書込番号:11361256
2点

V・D-OBさん いつまでもお元気でいてください。
僕も「晩秋」「空中ブランコ」
拝見させて頂きました。
「色即是空、空即是色」
遠くインドから日本まで伝来するまでに様々な解釈が加えられ
漢文を日本語訳するときにまた大誤訳が加わり
どちらかと言えばニヒルな感じの場面でよく登場する言葉ですが
お釈迦様の口から最初に発せられた言葉に込められた思いは
ゼロを発見したインドらしいものの考え方で
「“無(空)”というものがあって初めて“有(色)”がある
ひるがえって、生きているということはどれだけ際立って
素晴らしいことであるか」と解釈すればよいと受け取っています。
お釈迦様が涅槃につかれる直前
最後の布教をなさっているとき草原の道に足を止めて
まわりの花が咲き鳥が飛び蝶が舞う景色を見渡して
「ああ生きていることはなんと甘美なことか」と
大きくため息をつかれたそうです。
カメラに写すべき一瞬は、この思いかも知れません。
書込番号:11361461
2点

て っ ち ゃ んさん
ご説明ありがとうございます。
>生きているということはどれだけ際立って
素晴らしいことであるか
すばらしい解釈ですね!中には異論のある方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それに近い思いが私自身にはあります、「生きていること(生命)、命あること、それ自体が奇跡(ミラクル)だ。人間だけに限らず。」と思っております。
でも、「命」至上主義ではありませんよ......「頭」で考えないで、「心」で考えようといつも自戒いたしております。
書込番号:11362195
1点

Innercicleknightさん様
て っ ち ゃ んさん様
お二人様のご激励。本当に感謝いたします。 且つお二人様の含蓄のある素晴らしいコメントに又感激一入で御座いました。
抗がん剤での治療は辛いものがありますが、折角喜寿を超えるまで生きさせて頂いているからには、この辛さを乗り越えて頑張ります。それが懸命に看護してくれる妻や大学病院の先生方、看護師の皆様やこの欄を含めての皆様方への御礼になると信じております。 有難う御座いました。
これは、今振り返ってみますと既にガンが発生していたのを「知らぬが仏」と申しましょうかガン発覚の半年前の9月20日、中国・雲南省の梅里雪山に行きました折の写真(コンタックス+RVP)で運に恵まれ(ここは10月半ば近くまで雨季で滅多に姿を見せてくれません)主峰・カワカブの后と崇められるメッモ峰(和名・神女峰)6054mのモルゲンロート2枚をUPさせて頂き
お礼としたいと存じます。 皆様方のご健闘をお祈りいたします。
書込番号:11363274
4点

横スレ失礼いたします。
>>日本ではうわずった高い声で、胸の前に手を合わせ
>>「キャー、かわいい」とか、低能・低年齢にふるまうのが
>>社会全般のグッドとされているようです。
て っ ち ゃ んさん こんにちは
ひょっとして貴殿は、私の娘と同年代で知的なお嬢さんをお持ちなのではないのしょうか?
実に客観的に、現代の娘さん達をピタリ表現しておられる。
しかしながら、この文章は心に余裕のある方が述べる文言を上手に駆使し上目線でなく、目線を下げ、している。
私は、NHK放映の、京都大原の里山に安住されているベニシアさんの番組を楽しみに観てます。
NHK放映の“カワイイ”文化の真逆に位置する内容と思われます。
彼女は英国の貴族の家庭がイヤなのでドロップアウトした女性だそうですが、
中古の輪島塗のお盆や古い木製の豪華テーブルを大事に大切に磨いている姿をみて、貴族の片りん読み取りました。
なにげない仕草の中に、知性あふれる姿が心を打ちます
それからこの人の奥ゆかしさが大好きになり、毎回欠かさず見続けています。
英国はすでに移民の国であり、本来の伝統ある英国民のすがたは見れないかもしれないが、
ベニシアさんには脈々とその知性が受け継がれています。
日本にも、その良き知性と品格の女性が絶えないように願うばかりです。親の背中をみながら!
書込番号:11367706
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
読者諸兄姉のみなさま、今日は?
第二弾の動画をUPいたしました。
ご覧いただければ幸いと思います。
今回も車載動画です。
*道順は仙台市宮城野区の榴岡公園〜二十人町〜鉄砲町〜小田原本丁〜仙塩街道〜駅前通り〜広瀬通り〜仙台西道路
*この撮影に使用したレンズはEF28-80mm、f3.5-5.6USMDというレンズです。
http://www.youtube.com/watch?v=jBNbNY8cBOA
2点

★★★(^^♪さん
ご覧いただいてありがとうございます。
わざわざ、お知らせくださり、重ねてお礼申し上げます。
ところで、あれは固定翼ではないのはわかっておりました。機体のライトのつき方が異なるようでしたから。仙台空港方面か、霞ノ目方面に向かっていたのでしょうか?
書込番号:11349403
0点

地元の地名が出てたので、見てしまいました(^^)
HD動画はキレイですねw。
あえて欲をいえば、車の振動(上下動)があるので、チョト酔いそうになりまいした(^^;。
コンデジだとこんな↓スタビライザーを使ってる人もいるみたいですが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8658595
5DIIだと、重いから、大変なんでしょうね。
書込番号:11351420
1点

Harbar_Rockさん見てくださってありがとうございます。
実は、何のスタビライザーも使ってませんでした。というより現在どれが良いか検討中といったところです。
そのためEF28-80mm F3.5-5.6VというLレンズなどの半分くらいしかない軽いレンズをオンボードで使用しました。これだと、安全運転上問題ありですね。
お薦めのタイプは、たぶん、重量の問題で難しいかもしれません。
書込番号:11351471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
世はGWまっただ中、好天にも恵まれて外出されてる方も多いですよね。(^^)
私は雑多な仕事に追われ、連休中はほぼ職場で過ごしておりますが、あまりの天気のよさに休日出勤してる自分がばからしくなって、職場から5分の土手へ出ては盛大に風にたなびく鯉のぼりを撮ってきました。
さて、みなさんは何を撮っておられます?
3点

安穏君さん こんにちは♪
GW初日にサークル活動で僕も鯉のぼりなどを撮ってきました^^
それ以後は急ぎの仕事が入ってしまい、今日も朝からデスクに向かっています。
写真撮り行きた〜い!
書込番号:11312553
3点


GWは、おもいっきり出勤です。
ただいま職場で画像のupはできませんが、今朝出勤前に庭のツツジやらなんやら花をマクロで撮りました。
寂しいような、ホッとしているような自分がいて複雑です。
書込番号:11313074
2点

遠出は道中も行楽地もものすごく込んでいるので、近所の公園で
自分の子供を撮影しています。。(笑)
書込番号:11313086
0点

F2→10Dさんのクジャクの写真を見て、もしかして……って思ってしまいましたが、違う場所でした。(^^ゞ
私も、近くの動植物園に出かけてきました。
書込番号:11313092
2点

こんにちは。
一番新しく撮ったのは、近所の公園とその近辺での撮影です。
やっと良い天気が続き、秋冬のスーツとコートをクリーニングに出せました。
先週の29日は、横浜・みなとみらいで、日本丸の帆がはっているところを撮ろうと出かけましたが、あいにくの強風で、全開に帆をはれてませんでした。残念でした。
書込番号:11313096
3点

>F2→10Dさんのクジャクの写真を見て、
あれはご愛敬で。^^;
Exifを見て下さい。
ISO400 SS1/8秒 F8ですよ。
それまでISO400 F8の絞り優先モードで撮影していて、孔雀が羽を広げたので慌ててシャッターを切ったしだい。
それでもちょっと遅れ気味。(汗)
本来ならめちゃくちゃな露出です。
それでもISのおかげで何とか見られる範囲に撮れてます。
ちなみにこの日はEF70-200mm F4L IS USMを1本しか持って行きませんでした。
書込番号:11313116
0点


>GWまっただ中、みなさん何を撮っておられます?
GW中福島県鶴ヶ城に行ってきましたが今年の天候不良のおかげで満開の桜が見物できました。
地元の方も言っていましたが滅多にない事だそうです。
春色々へ・・・にも写真アップしています。
書込番号:11313359
1点

4月29日から5月1日まで清里高原と開田高原に行ってきました。清里ではこいのぼりと清里高原ホテルから見えた富士山が良かったです。開田高原では朝起きると一面の雪化粧でした。御岳ロープウエイで2500メートまで行きましたが春スキーを楽しんでいる人たちを見ているとスキーを滑りたい気持ちになりました。3日間とも晴天に恵まれ楽しい旅行でした。
書込番号:11313510
1点

みなさん こんばんは
今日も一日良い天気でしたね。忙しい我が身としては恨めしいほどでしたけど。(苦笑)
L倶楽部さん
そちらの鯉のぼりもいい感じで泳いでますね。私もあとでブログの方にもう少しUPしてみますが、フィッシュアイで撮ったものがあまりフィッシュアイらしくなりませんでした。作例のミニスカ萌え〜。(笑)
F2→10Dさん
いやあ、お孫さん連れて動物園ですか。いいですねえ。私も子どもが大きくなりましたので、ながらく動物園に足を運んでおりません。次に行くときは私もカメラ担いで孫連れかな?(笑)動物園もいいけど水族館へ行きたい私です。(^^)
nebutaさん
ご同輩ですね。GWに仕事してると「俺は何やってるんだろう」と思っちゃいますよね。ま、毎年そうなんですけど…思えばGWに遠出したことがありません。出かけても近いところばっかり。
mt_papaさん
ご無沙汰してます。mt_papaさんも近場組ですか?公園で自分の子供を撮影なんて、いいパパさんじゃないですか〜。私は今日もひとり自主出勤してましたが、もういやになって帰ってきました。これから別の会議に出かけてきます。(笑)
Orange Juiceさん
おお、近くに動植物園があっていいですね。私の住んでいるところは田舎ですので、家の周りはどこも動植物園状態なので(笑)、キツネやオコジョ、キジくらいは普通に見かけますがクジャクは飛んでないですね。(^^)
カメラ大好き人間さん
純正100oマクロとシグマ15mmF2.8フィッシュアイですね。私もシグマ15mmF2.8フィッシュアイをつい最近買いました。あ、純正じゃないですけど100oマクロも近日中に!この休みにはフィッシュアイ持って出かけたかったんですけどね。(^^)
私も秋冬のスーツとコートをクリーニングに出さなきゃ。(笑)
GreenHummingさん
こちらは菜の花終了です。そちらは見頃なんですね。(^^)
>この先は野沢温泉や十日町にいたります。
3月末に春スキーに行きまして、ひょっとするとこのあたり通ってるかも知れません。
titan2916さん
福島県鶴ヶ城、懐かしいです。私が行ったのは数年前の夏でしたけど。東北とはいえ、ここの満開の桜がGWまっただ中に見られるとはすごいですね。昔なら天候不順で飢饉が起こりそうです。(^^;)
書込番号:11313511
1点

atorasさん
長々とリコメ書いてる間にありがとうございます。m(_ _)m
清里高原と開田高原に行かれたんですか?清里のこいのぼりさわやかに泳いでますね。
清里高原ホテルは昔泊まったことがあります。あそこから富士山がこんなふうに見えるとは知りませんでした。御岳スキー場の春スキーもよさげですね。私は3月末に志賀高原へ滑りに行ってきました。ああ、羨ましい。(^^)
書込番号:11313547
0点

あまりに暇なので、富士方面にドライブしてきました。
五合目の明方はマイナス2度で雪も残っておりました。
残念ながら日の出は方向的にNGでした・・・
本栖湖近くの「富士芝桜まつり」会場は4分咲きくらいでしたが、いいところです。
今週末が見頃と思います。
鯉のぼりと新緑と富士という5月らしい景色をスナップして、渋滞する前に
帰ってきました〜
それと、機材は5D2と17-40,24-105です。
書込番号:11313553
1点

今日は静岡の大渕というところで茶畑と富士山を撮ってきました。人気のある撮影ポイントなので大勢のカメラマンがおしかけていました。カメラ3台(5D MarkU、ペンタ67U、Finepix S5Pro)で撮りましたが、5D MarkUで撮った画像をアップします。富士山上空の雲が印象的な形です。大渕の撮影ポイントは本当に素晴らしいですね。世界に誇る富士山、って感じです。
書込番号:11313637
1点

相模川 鯉のぼり2
今年のGWはもうどこへも行けませんので
これで最後です♪
5月18日の納品間に合うかな〜
さぁ仕事仕事・・・・・
書込番号:11313646
2点


前半を利用して石垣島で撮ってきました。
幸い雨はぱらつくものの一日は晴れて気持ち良かったです。
書込番号:11314022
3点

こんばんは。
皆さん、それぞれGWの撮影を楽しまれているようですね。
私は昨日から信州の高ボッチ高原に出かけてきました。
GWなので混雑を覚悟で出かけましたが、高速道の渋滞はあったものの高原は意外に空いていました。
好展望の割に穴場かもしれません。
富士山は望めませんでしたが、残雪の北アルプス槍・穂高連峰は絶景でした。
レンズはEF24-105mmF4L、EF70-200mmF4L ISの2本です。
書込番号:11314109
1点

皆さん こんばんは
GWは皆さん色々な場所に行って素晴らしい写真撮ってますね。
僕は日頃の疲れを癒すため自然が多い場所に行って楽しんできました。
やっぱり自然は良いですね。
書込番号:11314266
0点

皆さん、こんばんは。
私は家族と、秩父の竹寺へ行ってきました。
天気もよく、渋滞もなく絶好のドライブ日和でした。
みなさん楽しそうなので、私も画像アップします。
初めてなので、緊張します。
書込番号:11314354
0点

こんばんは。
何も撮ってないので明日は天気も良いし突然、伊丹スカイパークへ行きたくなりました。
相変わらずショボい撮影機材ですが少しはマシなのが撮れると良いんですが、って単に自分の撮影技術が未熟なだけですが・・・。
書込番号:11314506
0点

会議から帰ってきたらこんなにたくさんレスが!みなさんありがとうございます。では早速。(^^)
物欲大王2さん
富士山5合目まで行かれましたか!明方はマイナス2度ということはもしかして車中泊でしょうか?夜空おみごとですねえ。私もいつか山の中や高原での夜空撮影にチャレンジしたいと思っています。建設中の国際宇宙ステーション(ISS)も肉眼で見られるようですし…。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
オリオン二世さん
静岡の大渕ですか。茶畑と富士山のコラボいいですねえ。これだけロケーションがいいと大勢のカメラマンがおしかけるのもわかります。(^^)
>カメラ3台(5D MarkU、ペンタ67U、Finepix S5Pro)で
オリオン二世さんも気合い充分ですね。
L倶楽部さん
再度どうもです。1枚目の魚眼で撮ったこいのぼりよろしいですねえ〜。私もこんなふうに撮りたかった。(^^;)
2枚目、ちょっとつめすぎ?いいえ、テレ端200oの圧縮効果が生きてます。しかしさすがはEF70-200mm F4L IS USMの写りですね。今回私は全部100-400oですませちゃいました。一応持っては行きましたけど。(笑)
道東ネイチャーさん
ヤマセミ、 アカゲラ、ヤマゲラ、 コゲラ…どれも素敵に撮られてますね。40Dということは640o相当ですか。私も100-400oでオオワシ狙いに出かけますが短すぎて。周りのカメラ親父さんたちの巨砲に比べるとコンパクトズーム…。(笑)
書込番号:11314599
1点

深海魚2005さん
うーん、富士山あり、道東あり、で深海魚2005さんは石垣島の海の底ですか。(^^)
スキューバダイビングの免許は持っていませんが、昔、沖縄の小島で素潜りしたのを思い出します。水中の光の立ち現れ方がたまりませんねえ。マンタも!
yamabitoさん
信州の高ボッチ高原からの景観見事ですね。特に槍・穂高連峰がきれいです。若い頃ここを自分の庭のように縦走してました〜。で、絞りf16ですか!私も風景は結構絞りますが最近はここまで絞ったことがありません。(^^;)
サンセブンさん
新緑が目にしみます。香嵐渓は知りませんでしたが、蒲郡市の潮干狩りはよく知ってます。(笑) もう潮干狩りできるんですね!
>自然が多い場所
私の住んでいる滋賀県北部はかなり田舎ですので、これ以上自然が多いところへ行こうとするとかなり秘境まで足をのばさねば!(^^;)
臥龍雛鳳さん
初画像アップありがとうございます。m(_ _)m
ここ秩父の竹寺というんですか。孟宗竹の竹藪がいい味出してますねえ。若葉もいいけど竹藪の中をサラサラという音を聞きながら歩くのもいいなあ。
書込番号:11314605
1点

日本一速い男さん こんばんは。
伊丹スカイパークいいですねえ。一日のんびりと芝生に寝転がりながらジェット機の離着陸を撮りたいものです。
あ、私も鯉のぼり以外何も撮ってないので、ブログネタが〜。今、鯉のぼり第二弾アップしました。(笑)
http://senbeino.exblog.jp/11050298/
書込番号:11314875
1点


>特に槍・穂高連峰がきれいです。若い頃ここを自分の庭のように縦走してました〜。で、絞りf16ですか!私も風景は結構絞りますが最近はここまで絞ったことがありません。(^^;)
私も若い頃、槍・穂高連峰を歩き回っていました。
自分が登った山を撮るときは感無量で色々な思い出が頭に浮かびます。
高ボッチ高原は美ガ原と同様に、富士山と日本アルプスや八ヶ岳など名だたる山の全てが展望できるうえ、中央高速道の岡谷ICからわずか30分ほどで行けて広大な無料駐車場もある利便性の良さにもかかわらず、割合空いているのでお気に入りの場所です。(笑)
絞り値の件ですが、デジタルはF8〜F11くらいが画質的に良いというのは承知しておりますが、望遠だと絞り込んでも遠景のピントが甘くなるのでF16以上に絞り込むことが多々あります。
EF24-105mmF4Lの最小絞り値はF22ですが、EF70-200mmF4L ISの最小絞り値はF32ですから被写界深度の浅い望遠ほどバンフォーカスにするには絞り込む必要があると認識しています。
また、山の風景などで空気感(雲・霞・靄・ガスなどの動きなど)を撮しとめるために低速シャッターで切りたいと思うと自然と絞り込むことになります。
撮影するときはF8〜11とF16〜22の両方で撮り、現像時にパソコンで確認比較しておりますが、100%拡大したくらいでは回折現象による細部の画像劣化は私には分かりません。
プロの方の作品でも、かなり絞り込んでいるものが多いのも、絞り値は画質だけでなく作品の雰囲気や表現したい意図から決めるべきものだと思っています。
後、問題はゴミの写り込みですが、今回の撮影でも、風の吹く中何度もレンズ交換しF25で撮った画像もあり、危惧しておりましたが、帰宅して確認したところ全画像で一つのゴミもありませんでした。
5DIIは以前の機種に比べて、本当にゴミが付きにくくなりましたね。
というわけで、長くなりましたが、今では「デジタルに絞り込みは禁物」という固定概念は頭から消して露出を決めるようにしています。
書込番号:11315934
2点

昨日に行ってきました、伊丹のスカイパーク。
GWだけあって駐車場も満車で大賑わいでした。
そんな中で中年のオッサンが一人ぼっちでバシャバシャ撮ってるのは少し恥ずかしかったです、昨日は撮影に来てる人も少ないように思えました。
やはり順光になる午後に撮影したかったです・・・。
書込番号:11320222
0点

こんにちは。
価格com初投稿です、宜しくお願いします。
私は4/29〜5/1で東北地方を回ってきました。
寒い日が続いたおかげで、桜の状態は芳しくありませんでした(泣
私の住む街の桜は連休明けの開花らしいので、リベンジしたいと思っています(笑
書込番号:11320828
0点

みなさん 今日は。
GW終盤をいかがお過ごしでしょうか。スレッド立てたものの、なかなかコメント返しが入れていられないほど忙しいGW終盤を過ごしている安穏です。(^^;)
TOCHIKOさん
titan2916さんと同じく裏磐梯方面へお出かけですか。満開の桜と鶴ヶ城の取り合わせいいですね。今見比べてみましたらtitan2916さんと同じくらいの立ち位置で撮っておられますね。しかもtitan2916さんの撮影時間が???ですが、どちらも2010年04月30日になってます。もしかしてtitan2916さんが隣におられたんじゃありません?(笑)
yamabitoさん
>自分が登った山を撮るときは感無量で色々な思い出が頭に浮かびます。
私も全く同じです。信州へスキーに行って、山頂から北アルプスの頂を見たりすると「釜トンネル抜けて上高地へ入りたいな−。」とか「剣沢は今どうなってるかな」などと体力の衰えを度外視して妄想を膨らませてしまう私です。(笑) 高ボッチ高原いいところを教えていただきました。今度行ってみます。
>「デジタルに絞り込みは禁物」という固定概念
ところで絞り値の件、非常に勉強になりました。超広角で街撮りスナップをするときはf16あたりまで絞ってMモードでノーファインダー専門の私ですが、望遠の風景撮りでは固定概念にとらわれて、せいぜいF8〜11までしか絞ったことはありませんでした。回折現象による細部の画像劣化がわからない程度なら、ここまで絞って画像をシャープにする意義は高いですね。ぜひこれも挑戦してみます。(^^)
秀吉(改名)さん
GWを楽しむ人ですか〜。いいですね…羨ましい。(^^;)
お使いのレンズはEF70-200mm F2.8L IS USMでしょうか?それともII の方?いずれにしても特に3枚目のお地蔵さんがいい味出してますねえ。
日本一速い男さん
おお、伊丹のスカイパーク行かれたんですね。(^^)
GW中に一人で撮ってるのはちょっと勇気がいるかも知れませんね、
>やはり順光になる午後に撮影したかったです・・・。
なるほどり順光がお好きなんですね。私は逆に逆光大好き男でして、鯉のぼりまでシルエットにしてしまいます。(ブログ参照)逆光を受けて鈍く光るジェット機の胴体なんて、もうよだれものでありますね。
ニンフ555さん こんにちは
価格com初投稿ですか。以後よろしく〜。(^^)
ブログの方をのぞかせていただきましたが、北海道在住なのですね。今年はかなり厳しい冬だったと札幌に住む私の友人も申しておりましたが、桜の開花が連休明けまでずれ込むのはすごいですねー。夏はちゃんと暑くなってくれないと困りますね。
書込番号:11321832
1点

別機種で申し訳ないです。
家族持ちなのでこれを撮りに行ってきました!という訳ではないのですが、
家族と観光してましたら運良く撮る機会に恵まれました。
まぁどちらも証拠写真です。
書込番号:11322351
0点

canon2006さん
井川3佐操縦の5番機ですね。4日の撮影ですから練習風景ですね。運がいい。
5番、6番機はソロの演目があるのですが、6機で練習していましたか?5番機ソロで飛んでいましたか?
今年は航空機撮影に力をいれるため、航空無線の勉強中です。
ちなみに今日は仕事でした。
書込番号:11322633
0点

>高ボッチ高原いいところを教えていただきました。今度行ってみます。
ブログに高ボッチ高原の情報をアップしましたので、参考になれば幸いです。
>ところで絞り値の件、非常に勉強になりました。超広角で街撮りスナップをするときはf16あたりまで絞ってMモードでノーファインダー専門の私ですが、望遠の風景撮りでは固定概念にとらわれて、せいぜいF8〜11までしか絞ったことはありませんでした。
いえ、私もビギナーですので、正しい認識か自信はありません。(苦笑)
ただ、4月に桜を撮った画像を拡大したところ、背景の山(甲斐駒ヶ岳)のピントが少々甘かったので、絞り値のせいではないかと後悔したものですからね。
カメラブレも疑いましたが、カメラブレなら前景の桜のピントも甘いはずなので絞り値かと思っています。
デジタルなので絞り値を変えて複数撮ることも必要だと思います。
書込番号:11322819
0点

dai_731さん
3日に岩国に来て4日は練習、今日がフレンドシップデーということで運良く撮影出来ました(本番は見に行ってません)。
最初滑走路に5機確認出来たのですが、始め4機離陸して5機目は遅れて離陸しすぐに急角度で上昇していったような気がします(すみません)。でいろいろと「すごいねー」と子供と見ていましたらいつの間にか6機になっていたって感じです(恥)。ハートに星にいろいろと楽しましてくれました。
3日は米軍機、4日も午前中に米軍機が練習してました。数百人はいたと思いますよ、見物人&カメラマン。
書込番号:11322852
1点

canon2006さん
米軍機もカッコイイですね。アフターバーバーとベイパーの競演。ブルーインパルスでは絶対に見られない光景です。
ところでブルーインパルスは最初必ず4機で離陸し、最初にダイヤモンドテイクオフ&ダーティターンという演目を見せてくれます。離陸時は実は1番機の排気を避けるため、ダイヤモンド隊形ではなく、4番機がずれて離陸し、離陸後3枚目の写真のように、高さに差をつけてダイヤモンド隊形にします。その後4枚目の写真のように、車輪を出したままの形でターンに入ります(ダーティターン)。
そのあと5番機と6番機はソロで離陸します。
私も40Dで撮った写真で失礼します(笑)
書込番号:11323293
0点

勉強になります。
やはり5DUを使われる方は、風景・スナップなどフルサイズの利点を楽しまれている気がしました。
適材適所(あれ、意味が違うかな?)で、みな素敵な写真ですね。
そういう私は、只今GWで楽しんだ分をプリント中です。
書込番号:11323317
0点

みなさん。
はじめまして。
もうGWも終わってしまいましたね。
この休みは遠出もすることなく(高速の渋滞が嫌で)近場でカメラ持って散歩がてら、
徳川園に行ってきた時の写真です。
レンズは最近購入した、Carl Zeiss Makro Planar T 2/50 ZE
です。腕が追いつかないですが、使っていて楽しいレンズです。
書込番号:11323529
0点

こんばんは、肝心な事を言い忘れてました。
ここは5D2の板なのに40Dの画像を貼ってしまいました、誠に申し訳ありませんでした・・・。
書込番号:11323586
0点

今年の冬はあまり撮影に出掛けられなかったぶん、この休みには思いっきりあちこちに行ってきました。5月1日と2日は新潟の松之山・松代へ撮影のため一人で車中泊し、3日と4日は秋田の角館へ家内と旅行に、また今日は山形の小国町へ桜を撮りに行ってきました。
今回の休みは高速1,000円のおかげでどこへ行っても遠方からの旅行者が多かったです。
それにしても疲れた〜!お金も無くなったし、明日からの仕事を考えるとかなり憂鬱な気分です(^^;
角館にはE-P1しか持って行かなかったので、5DUで撮った松之山と小国の写真だけアップしますね。
書込番号:11323668
0点

なんだか広々写っていますが、実はGW中で混み合っておりました。 |
いま、マイブームの子供目線のノーファインダー撮影。ちょっと流し撮り風味で。 |
子供目線だとテトラポッドが巨大です。周辺落ちはフードがズレてたせいです、、、 |
5D Mark IIの防水防滴性能を最大限に活かしてみました。 |
スレ主さん、はじめまして。
連休中は5D Mark IIを酷使してきました。
子供連れですので機材を軽量化したくって、
須磨の水族館にタムロン17-35/2.8-4.0だけを付けてお出かけしてきました。
いま、ノーファインダーで子供目線撮影がマイブームでして、
残念ながらAFポイントが中央よりの5D Mark IIでは不向きかなー?
それだけの用途で7Dを買い足そうかと悩んでいる私です。。。
書込番号:11324330
0点

みなさんGWも終わりましたね。お疲れは出ておられませんでしょうか?
canon2006さん
証拠写真といいつついいショット!岩国と津和野へご家族と観光ですか。いいですねえ。(^^)
別機種とて40D、私も5DIIを買う前はこればかりでしたって言うか、望遠と連写にはこちらがメインです。
dai_731さん
canon2006さんの写真を見て井川3佐操縦の5番機で、しかも練習風景と見抜くdai_731さんはかなり通ですね。
>ちなみに今日は仕事でした。
あはは、ご同輩!
yamabitoさん
ブログ拝見しました。詳細情報をありがとうございます。
>いえ、私もビギナーですので、正しい認識か自信はありません。(苦笑)
ひょっとするとここまで絞ることについては意見の分かれるところかもしれませんが、実証的ですので私もやってみて検証してみます。というか、おっしゃるようにデジタルですからいろいろやってみたらおもしろいですよね。(^^)
canon2006さん
なるほど、こういうシチュエーションだったのですね。(^^)
4枚ともカッチョエエ〜!
dai_731さん
ブルーインパルスのダイヤモンドテイクオフ、カッコイイですねえ。
私も一度でいいからこういうの撮ってみたいです。
ターボです。さん
>やはり5DUを使われる方は、風景・スナップなどフルサイズの利点を
いやいや、私のようにそうじゃないのもいるんです。(^^;)
>そういう私は、只今GWで楽しんだ分をプリント中です。
私は自分の撮った写真をほとんどプリントしたことがありません。一度ちゃんとしてみたいです。
アルアルアルファーさん はじめまして。
徳川園の花たちきれいですねえ。私も忙しいのもあるんですが、高速の渋滞が嫌でつい出無精になっています。GWは近場でカメラ持って散歩が一番かも。(^^;)
>Carl Zeiss Makro Planar T 2/50 ZE
このレンズ私も楽しんでます。
日本一速い男さん
>ここは5D2の板なのに40Dの画像を貼ってしまいました
あはは、ご愛敬。(^^)40D私も使ってますけど、嫁に貸したらただ今家の中で行方不明中。
森の目覚めさん
貼っていただいた写真どれもすごいですね。特に1枚目の星峠の棚田は圧巻です。私も棚田を撮りに行きたい!
>今回の休みは高速1,000円のおかげでどこへ行っても遠方からの旅行者が多かったです。
高速1,000円私は未だにその恩恵にあずかっていません。(^^;)
ぽんた@風の吹くままさん
あちこちでよくお見かけしてますが、はじめまして。m(_ _)m
>須磨の水族館にタムロン17-35/2.8-4.0だけを付けてお出かけ
ああ、水族館!私は水族館に1日いても飽きません。久しく行ってないので、クラゲ撮りに行きたいです。
>いま、ノーファインダーで子供目線撮影がマイブームでして、
>残念ながらAFポイントが中央よりの5D Mark IIでは不向きかなー?
それだけの用途で7Dを買い足すのはもったいないです。私も超広角でノーファインダーやりますけどMモード(絞り優先でもいいです)でf16あたりまで絞って適当に撮ってます。こうするとどこにピンが来ててもたいがいパンフォーカスでシャキッと…。
書込番号:11329279
2点

安穏君さん こんにちは♪
みなさん、いろいろな所の写真を見せていただき
ありがとうございます。
わたしは、これからG.W です。
初日は、近所ですが いま大人気の東京スカイツリー です。
朝から、カメラマンが大勢いました。
書込番号:11333974
0点


5D/MK2000さん
時期をずらしてのG.Wを楽しんでおられますね。東京スカイツリーって建築中の第二東京タワー(?)ですよね?もうずいぶん成長してるんですねえ。たしか完成したら600mを超えるとか。(^^;)
それからUPしていただいた亀戸天神社の藤をみて、うちの近所の藤棚を見に行きましたらちょうど満開でした。
まだしばらく5D/MK2000さんのG.Wは続くんでしょうか。どうぞ思い切り楽しんで下さいね。ではでは〜。m(_ _)m
書込番号:11338847
0点



こんばんは。
神奈川では、春バラが咲き始めました。昨年と比べると遅咲きです。今日行ったバラ園もまばらに咲いていました。
次の週末は、もっと沢山、花が咲いていると思いますので、撮影が楽しみです。
書込番号:11340071
0点

みなさん こんばんは
GWが開けたと思ったらすぐまた土日でうれしい私ですが、4日連続で夜の会議が入っていまして、昼間はその準備に大わらわしております。というわけで満足にカメラにさわることもままならずいささか欲求不満ぎみ。(笑)
F2→10Dさん
うーん。高崎城脇のツツジ見事に赤いですねえ。高崎城はたしか後の彦根藩主である井伊直政が築城したんですよね。井伊の殿様は私たち近江人にとっては非常になじみの深い殿様ですので、何だかうれしくなってしまいます。(笑)
ロフェルさん
明治村は昨年12月に歩きましたが、今は新緑が美しいでしょうねえ。しかし、あの敷地内だけでも結構な距離ですね。お疲れ様でした〜。東山動物園は息子が幼稚園児の頃のバス旅行の定番でしたので懐かしいです。(^^)
カメラ大好き人間さん
バラの季節到来ですね。私も植物はいやというほどマクロ撮影していますが、なぜかバラだけは撮ってません。苦手なんじゃなくて、つい撮り逃がしております(^^;)
シグマ15mmF2.8フィッシュアイ、ついこの間手に入れましたので、私もこのレンズでのバラ撮りに挑戦してみます。
書込番号:11341298
0点

安穏君さんは近江の方でしたか。都市化の進んだそしてわたしの日常的な行動範囲内にあった湖東・湖南と違い、また比良山系しかないような印象の薄い湖西と藻ことなり湖北は(、小生よく知らないだけに)興味深いですね〜。
yamabitoさんwrote
>プロの方の作品でも、かなり絞り込んでいるものが多いのも
へ〜そうなんですか。
>絞り値は画質だけでなく作品の雰囲気や表現したい意図から決めるべきものだと思っています。
でしょうね〜。だから皆さんそうされているですなぁ。
後、問題はゴミの写り込みですが、今回の撮影でも、風の吹く中何度もレンズ交換しF25で撮った画像もあり、危惧しておりましたが、帰宅して確認したところ全画像で一つのゴミもありませんでした。
・・・O〜それはラッキーでしたなぁ(笑)
しかし、絞り込見過ぎるとゴミが目立つようになるというのも事実で・・・。
あなたの経験談として語られている幸運なケースを真に受ける人はごくごく少数では(笑)。
>5DIIは以前の機種に比べて、本当にゴミが付きにくくなりましたね。
メーカー側もいろいろ苦心惨憺してるんでしょ。
>というわけで、長くなりましたが、今では「デジタルに絞り込みは禁物」という固定概念は頭から消して露出を決めるようにしています。
まあ、よい子の皆さんはyamabitoさんごとき御仁の指摘を真に受けることなくレンズのMTF (resolution、分解能)をある程度勘案しながら、まあ、普通はF5.6前後を使っていくでしょ。
間違ってF22など使って撮ったことがありますが、寝ぼけた、まあ、それも一つの味ではありますが、あ〜あと溜息をついたことが一度あります。F16など使ったことがないのですが、間違ってるかもしれない固定概念の再検証のためにも、一度試してみます。
ちなみに、わたしの場合は良いレンズ(いまのところニッコールレンズのみ所有)の場合は開放から、ボロレンズの場合は常識的にF8程度まで絞って使うことが多いです。
書込番号:11343960
1点

秀吉(改名)さん
そうなんです。私は長浜の住人でして根っからの近江人です。何しろ周りは田んぼだらけの田
舎暮らしですが、湖北は戦国武将が覇を争って駆け抜けた地、大河ドラマでは必ず登場すると
ころです。ま、草深い田舎ですがいいところです。(^o^)
書込番号:11344905
0点

安穏君さん よいところにお住まいですね。正直羨ましいです。
写真集『新 日本の路地裏 ピエブックス』・『路地の記憶(詞:阿久悠)小学館』の作者でもある佐藤秀明さん(http://www12.ocn.ne.jp/~shumei/menu.htm)のような浮浪人渡世や一つのテーマを決めて日本列島のスケールで振り下げていくという方法もよいが・・・、
大和に根ざした写真作家活動をした入江泰吉、仏像写真家小川光三がそうだけど、しかしもっとわたしが拘りたいのは神戸育ちの不良坊主にしてB級作家であった今東三氏の場合。彼の小説作法はいわゆるland based novels:その土地土地(例えば湖北・河内・飛鳥など)に根ざした形で―風土・風情・風習(風のつく熟語:http://www.asahi-net.or.jp/~pd6m-fs/words.html)、風俗(エートス)を描き出していくというものだったと思うのだが・・・。水上勉ではないけれど、湖北というのは拘ってみるには十分すぎるほど魅力的なところだろ思いますねぇ〜。
Enjoy your photo_life!
書込番号:11352362
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
Nikonの新商品待ちでしたが、運悪くD300が故障で入院してしまいました。D700と一晩悩み、店頭でも悩み、先ほど初めてのキャノンをボンバーでポチリました。
後は明日中の出荷を祈るばかりです。
皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。
0点

両刀使いになりましたさん こんばんは
ようこそキヤノンへおめでとうございます
両刀使いはお財布には厳しいですが楽しみは倍かと^^
5DUでの作例をお待ちしてますよぉ〜!!
書込番号:11309479
1点

もう届きましたでしょうか?
D700に比べると、いかにもモッサリとしたカメラではありますが、
懐が深いというか、AFにしても貧弱な割によく頑張ってくれるカメラです。
一度手にしてしまうと、スペックがとか何とか、そういう話もバカらしくなって、
ただただ撮影に没頭してしまう…。そんな魅力を秘めたカメラだと思います。
可愛がってあげてくださいね!
書込番号:11311953
1点

rifureinさん、ぽんた@風の吹くままさん、お返事ありがとうございます。
商品は明日午前中到着予定です。
NIKON一筋で来ましたが、突然の故障と1200万画素の狭間で格闘の末、Canonの仲間入りいたしました。
到着次第撮影に入ります。
後日恥ずかしながらアップすると思います。
その節は宜しくお願いいたします。
書込番号:11312367
0点


真夏が来た様な天気でしたね。
まだレンズの性能を引き出せませんが、何とか使える様になって来ました。
書込番号:11323975
0点

成果は如何でしたか?
よい作例できたら、是非アップしてみてくださいね(^^)
鯉のぼりとかのは、ホワイトバランスがやや怪しいですけど、
その辺も含め、早く手になじむといいですね(^^)
書込番号:11341866
0点

ニコンとキヤノンでは、レンズの回転方向が逆だとか、マウントの回す方向が逆だとか、何かと違うところも多いですが、5D Mark II は、懐の深いカメラですよ。画質は満足されることと思います。
使い倒してあげてくださいね!レンズ購入の相談ならいつでも受け付けますよ(笑)。
書込番号:11365693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





