EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:80件 ビエリの写真ブログ 

http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/

しかーし!インテルマックじゃ無いと駄目らしいです。うちはG5。。
レンズごとの自動補正も出来る様になったみたいですね。

http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/

書込番号:11224360

ナイスクチコミ!1


返信する
HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/12 21:39(1年以上前)

私もG5だけど、なんでだめ?
64bit には対応してるはずですけど。

書込番号:11224468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 ビエリの写真ブログ 

2010/04/12 21:48(1年以上前)

なんででしょうね〜。でも
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7427.html
を見ても
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshop/systemreqs/
を見てもインテルマックのみみたいですね。

G5の64bit、ほとんど恩恵を受けた記憶が無い。。

書込番号:11224538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/04/12 21:52(1年以上前)

64bit OS、最大の恩恵は4GB超えメモリを使えること。
これだけで64bitにしました(Windowsですが)

書込番号:11224565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 ビエリの写真ブログ 

2010/04/12 22:04(1年以上前)

フォトショップに割り当てられるメモリには制限があると知らずに6.5ギガもメモリを積んでしまった私。。
その分音楽聴きながら写真弄ってますけどね。

書込番号:11224661

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/12 22:24(1年以上前)

CS5 は飛ばそうかなー

書込番号:11224793

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2010/04/12 22:26(1年以上前)

CS4からインテル仕様でなかったですか?
G5ならCS3までですね。

書込番号:11224802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 ビエリの写真ブログ 

2010/04/12 22:34(1年以上前)

HC110さん

確かに思いっきり進化した訳でもないし飛ばしても良いかも知れないですね〜。。
インテルマック必須となると出費が。。


harurunさん

今G5でCS4使ってますよ。速度的にも速くはないけどそれほど不満も無く動いています。

書込番号:11224858

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2010/04/12 23:06(1年以上前)

あ、そうだっけ。
レパード(MacOs10.6)がインテルだったっけ。
ぼけてきたかなあ?
すみません。

書込番号:11225053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/12 23:45(1年以上前)

クリスチャン ビエリさん、こんばんは。

CS 5 は Camera RAW が対応しない新機種(カメラ)を買うときには考え時かも知れませんねーー。


ではでは。

書込番号:11225303

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/12 23:51(1年以上前)

ベータ版(RC版?)ですが.. こんな情報も
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Lightroom_2.7
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_5.7

書込番号:11225348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/04/12 23:53(1年以上前)

Aperture3もIntel Macのみのサポートですし

After EffectsとPremiere Proは64bit OSのみのサポートです。



Intel Xeon 5600番台が発売されたのに新型Mac Proはまだ出ませんね。

書込番号:11225358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/04/13 03:24(1年以上前)

 
新型Mac Proはビュンビュンなんでしょうね。楽しみ楽しみ。

近年は3月に新型発表されるのがお決まりだったMac Pro。
今月末に話題のiPadが国内発売されるため、お祭り騒ぎが収まる
連休明け〜お盆くらいの間に伸びそうですね。
新型iPhoneが物凄いものだったら、さらに流動的。
その頃には、程良く採用CPUもお安くなっているのでしょう。
早くiMacに比べて性能差がクッキリと付くようになって欲しいものです。

XEROX社のAdobe社担当の方は、CSは奇数番の方がいいと仰っていました。
(CS1→CS3→CS5といった、アップグレード・パターン)

書込番号:11225902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/13 08:27(1年以上前)

「出戻り」しようかと...考えています。

G4で一旦Macから離れていましたが、今頃になって、CSをCS4にアップしておこうと思います(笑)

新型MacPro・MacBookProなどが発表される噂がありますし、それに合わせた今回のCS5発表なのでしょう。

書込番号:11226221

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/13 10:07(1年以上前)

さすらいの「M」さん おはようございます。

たしか、PShopは、2つまえくらいだったか(良く覚えていない)までしかアップデートパッケージが使えないんじゃ・・・? CS1はCS5にあげられるのかな? ま、アップデート版でなければ関係ありませんが。
 CS1からCS5までバージョンアップ版を購入するのと、CS1から一挙にCS5の通常版を購入するのと同じくらいの出費ですね。

 私はWinですが、これでWin7の新しいのを作ってもらおうかな・・・。
http://kakaku.com/item/K0000097661/
(これで、Lレンズはまた遠くへ行ってしまう)

書込番号:11226478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/13 10:48(1年以上前)

10205さん

おはようございます

CS4にするんですよ(笑)
CS→CS5にはアップグレードできませんからね。

4以降CS(実際は8)までは、毎回アップグレードしてましたが、自作PCに行き、MacはG4(QuickSilverOS10.3.9)で止まっています。 OS9機ですね。

今のサイクルならフォトショップは、2回飛ばしで丁度良いと思います(最近は早過ぎます)。

CS4にしておいて、次はCS7でも良いかと考えています(笑)

書込番号:11226577

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/13 13:14(1年以上前)

>CS4にするんですよ

なるほど!

でも、私は、新しく追加された機能に魅力を感じるので、やっぱり新しいのが欲しいですぅ (^_^;。

書込番号:11227069

ナイスクチコミ!1


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/04/13 16:28(1年以上前)

さすらいの「M」さん

今、CS4にアップグレードすると、CS5への無償アップグレードキャンペーン中ですので
応募すれば、両方とも手に入れられますよ。

私はいつもこの方法で1つおきに購入してます。
(たまに、連続してUGする時もありますが)

ただ、いろいろと条件が有るかもしれません。
詳しくはAdobeのWebサイトで


ちなみにCS3から復活したプレミアや付随アプリ(サウンド系等)は
この時、すでにインテルマックでないと、インストーラーでスキップされてましたよ。

書込番号:11227572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/13 17:20(1年以上前)

sanoxxさん

ありがとうございます

ヨドバシ.com でも載ってますね。
以前、ver.7(OS9&OSX両用)のUG版をCS発売直前に買ったら、無償アップグレードできたので、今回も出来るんじゃないかと思っていたんです。
これは、助かります。

あとは、時機を見て、Intel Mac を何とか調達します(笑)

書込番号:11227747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中ですが

2010/04/09 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:200件 https://www.facebook.com/ 
別機種
別機種

昨年、1Ds-m2の、展示品を手に入れましたが、
ピントが甘く、泣きました。
メーカーに何度も、レンズと共に送り、再調整依頼し、まずまずの
画になりました。
しかし、巷の噂では、ラインでの、検査の雑さが、囁かれたいます。
当機は如何ですか。

書込番号:11208107

ナイスクチコミ!3


返信する
page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/09 08:30(1年以上前)

APS含め3代目ですがそのように感じたことはないですね。

むしろ、いわゆるボリュームゾーンと比較してそのあたりの作り込みの精度の高さを感じます。

1D系なら尚更だと思いますが、展示品が故に何か不都合があったんでしょうかね?

書込番号:11208180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/09 12:04(1年以上前)

品質を求めるのならd700を使っている方が幸せだと思いま〜す(^ω^)ノ

書込番号:11208666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/09 12:31(1年以上前)

添付されているような写真が主で綺麗な写真を撮りたいと望んでいるなら
どっちにしろ(機種によらず)AFじゃないじゃないですか?

1DsMarkIIなら視力もろもろでAFのほうがいいからっていうのはあるかもですけど
5DMarkIIならライブビューでは?
ミラーアップも兼ねるし先幕電子シャッターでさらにぶれませんし

書込番号:11208743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 https://www.facebook.com/ 

2010/04/09 12:45(1年以上前)

皆さん有難う御座います。

3ヶ月位前まで、D700使用してました。現在、D3と、D3Sを使用していますが、
1200万画素で、全紙サイズは、きついので2000万画素クラスを検討しています。
A900も、発売日予約で手にしましたが、シャドーノイズが酷く、パスしました。
残るは、当該機か、D3Xですかね?

書込番号:11208799

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/09 14:15(1年以上前)

D3Xいくなら300Sだけ残して645Dしかないでしょう。

書込番号:11209035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ORANGEBUG 

2010/04/09 14:28(1年以上前)

スレ違いですが、メーカーに何度も、レンズと共に送り、再調整依頼し、まずまずの画になりました。とのことですが、
金額はどのくらいかかるのですか?
レンズ1本、本体1体でお幾ら位でしょうか?

書込番号:11209077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 https://www.facebook.com/ 

2010/04/09 16:12(1年以上前)

ペンタックスから、645が出ますね。
アナログ時代、ブロニカ645ETR-SIや、ハッセル503CXを使用しましたが、老体には重た過ぎます。

1Ds-mk2、の調整、技術料で¥18000円プラス送料、でした。

書込番号:11209307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/09 19:31(1年以上前)

ふるさん2114さん 

>しかし、巷の噂では、ラインでの、検査の雑さが、囁かれたいます。

1Ds系.1D系で、検査の雑さはないと思いますよ。
技術料金も5D系の倍はしますし。
秋か冬には、1DsMarkWが発売されると思います。
待たれて見てはいかがでしょうか?
1DsMarkWが発売されれば、D3Xは過去の物になりますよ。

ふるさん2114さん、風景が主でしたらpage-chanさんも書かれている通り、ペンタックス中判デジタルかハッセル中判デジタルがいいような気がします。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm
H4D-60はいかがでしょうか?

書込番号:11209909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/09 23:10(1年以上前)

で、スレ主はなぜ"EOS 5D Mark II ボディ"の板に書き込みされたのでしょう?
EOS & Mark II つながりでしょうか?
それとも単純にお間違い・・・。

書込番号:11210975

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/04/10 02:07(1年以上前)

動体撮影しないなら、D3とD3Sを売却してD3Xを購入した方が幸せになると思います。

書込番号:11211733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/10 04:56(1年以上前)

まず、写歴からみても、カメラ初心者ではありませんよね?
デジタル初心者の意味で若葉マークを使われているのだと理解いたします。

ピントが来てない...
AFのことでしょうか? 画像が眠い(甘い)のでしょうか?

出来上がった画をみると、例えレンズの被写界深度内で撮影している積りでも、フィルムよりもシビアに見えます。
この作例のレンズ(焦点距離)選択では、いくら絞っても、この距離内の被写体をパンフォーカスで捉えることは不可能ではないでしょうか?

また、絞込みによる「回折現象」をご存知でしょうか?
フルサイズでF16〜32に絞ると、F5.6〜11よりも画像が甘くなります。
フルサイズでレンズ性能を活かすには、最小絞り(最大F値)よりも2段程度開いた方がシャープになります。

もし、パンフォーカス写真を撮りたいのなら、APS−Hの1DMarkWやASPS−Cの7Dの方が、扱いやすいです。

書込番号:11211916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/10 05:18(1年以上前)

追記です。
過去にC社の対応に不満をお持ちの様なので、5DUはやめておかれた方が、宜しいのではありませんか?

今すぐ必要なのであれば、D3Xにして、完全に心もN社へ移行されて、写真撮影に没頭されたほうが良いような気がします。

ただ、D3Xにはダストクリーニング機能がないので、ゴミ取りのために頻繁にSCへ通うことになると思いますが...
または、D700後継機の噂もありますので、お待ち頂くかですね(笑)

書込番号:11211927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 https://www.facebook.com/ 

2010/04/10 06:56(1年以上前)

さすらいの「M」さん

写歴は、45年位になりますね。デジタルは、若葉マークです。職場のプロ機を、(SONY製)入れるとやっと20年くらいです。

あえて、パンフォーカスを多用する訳ではありません、撮る物、雰囲気によっては、前ボケ、後ろボケ等。

1Ds−mk2は、前ピンでした、パラメーターで、特にシャープネスは上げて使用しないと、眠く
感じました。

D700の、後継機がでますか?

書込番号:11212042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/10 09:27(1年以上前)

AFの件は、カメラとレンズの相性や個体差もあるので、お気の毒でしたとしか申し上げられません m(_ _)m

>1Ds−mk2は、パラメーターで、特にシャープネスは上げて使用しないと、眠く感じました。

元々、プロ機の1D系(1DsUまで)は、鮮明な画像よりも、素材としての画像を作り出す傾向が強いカメラです。
RAWをレタッチするか、自分の好みにJPEG設定するかで、使わなければならないカメラでした。
ところが、1DV以降は、民生機と似た画づくりに振っています。
それでも、民生機よりはソフトな画に仕上がりますが(笑)

>1Ds−mk2は、前ピンでした。

前ピンのまま撮影して、あとでシャープネスを上げているわけではないですよね?
それと、作例のレンズはEF24−70oF2.8Lをお使いでしょうか?
それなら、あまりシャープな描写を期待しないほうが良いと思います。
キヤノンの大三元(F2.8のLズーム)は、最新のEF70−200oF2.8LUISを除いて、シャープな写りよりもボケが得意なレンズです。
シャープさを求めるなら、小三元(F4L)の方が良いくらいです。

わたしは、約1年前から5DMarkUを使っていますが、RAWで撮影し現像しないと満足できる画に仕上げることは難しいと感じています。
RAW現像ソフトは何をお使いでしょうか?
ソフトによっても解像感は変わります。
私の場合、解像感を求める時は、CaptureOneを使っています。

最後に、失礼ですが、ご自身の眼の健康状態は如何でしょうか?
ご自分の眼でレタッチする場合は、その眼が基準になりますので、見え難い場合、若しかすると過度のレタッチをしている場合もあります。
何故こう言うかと申しますと、上の作例がブラウン管モニターでも明るく派手に見えるからです(私のモニターは、態と、低輝度で低コントラストにして有りますので)。

最近の液晶モニターでの鑑賞に慣れてくると、「硬い」画像に眼がシフトしていると思われませんか?
わたしは、未だにブラウン管モニターで画像調整し、液晶ディスプレイで確認しています。

書込番号:11212408

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/10 11:05(1年以上前)

誤ったモニターの使い方はやめましょう。

書込番号:11212709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件 https://www.facebook.com/ 

2010/04/10 16:56(1年以上前)

モニターの見ている時間が増えたので、目も悪くなったかも知れません。
RAW現像ソフトは、市川ラボ(スタジオプロ)ニコンーNX2、CANON用純正ソフトです。
添付した画は、RAW撮影後、純正ソフトで、ピクチャーモードを風景にして、ファイル変換したものです。モニターと、プリント時の、明るさ、色調について、調整していますが、なかなかうまくいきません。
本題の、5Dmark2はキャッシュバック期間内に決断します。

皆様からのご意見、アドバイス、等有難う御座いました。

これで閉局します。

書込番号:11213902

ナイスクチコミ!1


まめ父さん
クチコミ投稿数:37件

2010/04/13 00:01(1年以上前)

スレ主さんの写真、ものすごくシャープネスがきついように感じました
リサイズされている写真ではありますが…

高画素機で細かな被写体をモニタで等倍鑑賞して
「AFが甘い?」と感じられているだけでは?

書込番号:11225400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

ついに買いました。

2010/04/05 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:53件

買ってしまいました。 MKーU 

40Dを使っていましたが
先週、7D+EF100Lマクロを買いました。

APSーCを使っていたのでその延長として7Dを購入しましたが、実感として画質、使い良さは格段に良くなっていました。

MK-Uか、7D+100Lか、迷った挙げ句の果ての決断でしたが結果は満足いくものでした。
7D購入を先行した背景にはMKーVはいつ出るか不明なのでそのようになりました。

今ならばキャッシュバック 20Kが有ることもも大きく影響したと思います。
(メーカーの術中に嵌った)

しか〜し、MKーUの使い勝手と画質はどうなのか? 確認したい思いが爆発的に膨らみMKーVがでたらそれはその時考えればよか。と。今は春。 

まずは疑問を解決すべく追加でMKーUを購入しました。
これも現段階では満足です。

しかし7Dの使いやすさが良いです。 MKーVがより良くなって出てくれること期待しています。
APSーC、フルサイズは状況によって使い分けができますので各々の特徴を生かして使い分けしようと思っています。

いままで溜め込んだLレンズが、倍楽しめると期待しています。

愚問:MKーVはいつ頃でしょうか?









書込番号:11192763

ナイスクチコミ!3


返信する
GF5D2さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/05 21:57(1年以上前)

だから、両方買ったんですよね?
写真技術を勉強する前に日本語を勉強なさった方がよろしいかと。
正直申しまして、イライラします、あなたの文章。

書込番号:11193018

ナイスクチコミ!31


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/05 22:18(1年以上前)

今年の秋じゃないですかね。
先日7Dを購入しましたが、5DMK2はもう購入する気がなくなりました(金銭的問題もありますが)。下位機の位置付けである7Dの方が、センサーとファインダーは別にして、残念ながらほぼ全てのカメラ性能がかなりの差で上回っています。5DMK3は7Dのカメラ性能を基本として発売されるべきだと思っております。それまでは5Dで頑張ります。

書込番号:11193175

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/05 23:50(1年以上前)

いいレンズ買いましたね。今、一番欲しいレンズです。
でも、まだ買えない...

書込番号:11193839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/04/06 05:58(1年以上前)

GF5D2さん
イライラさせて申し訳ありません。
箇条書きでは無味乾燥な文章になると思い、冗長な文章にしました。
読解力が不足の様ですね。

dai_731さん
5DMKーUは出始めに色々と問題点があったので買い控えをしていました。
MKーVに期待をしたいですね。

mt_papaさん
EF100Lマクロは期待を裏切りません。良いレンズです。

書込番号:11194590

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/06 19:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>箇条書きでは無味乾燥な文章になると思い、冗長な文章にしました。
>読解力が不足の様ですね。
無意味なスペースはやめた方が良いと思いますよ。
>愚問:MKーVはいつ頃でしょうか?
誰にも解らないでしょう。

書込番号:11196620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2010/04/15 19:52(1年以上前)


MKーV  来年の11/29日です。 

根拠は今までの発売日 実績を考えました。

EOS-1Ds Mark III 07/11/29発売
EOS 5D Mark II   2008年11月29日発売
EOS-1D Mark IV  2009年12月下旬 発売

今後の予定は、
今年末EOS-1Ds  Mark IV 11月29日発売
5Dは来年の11/29日
 と思われます。

また、別な実績でいえば
参考までに前回5Dの新機種への期間は,31か月だったような、、。
それで計算すると、来年の6月発売となります。
いずれにしろ、
EOS-1Ds  Mark IV発売が今年6月発売なら、5Dも来年半ばという線になります。


キヤノンは安心してしまったのでしょうか?
意欲的に新製品をだしてほしいもんです。
早く発売しないでいると、サムスンとかの意欲的な足音が聞こえてきてるので大丈夫か?と思います。

書込番号:11236851

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2010/04/15 20:03(1年以上前)

僕も5D3は今年は出ないと思います!
出るとしたら1Ds4が先だと思います!
今年1Ds4が出たら、来年に5D3がでるかもです。
5D3も7Dのような新しいAFシステムにして欲しいですね。

書込番号:11236888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/16 13:03(1年以上前)

ゼ クさん に一票

>> 5D3も7Dのような新しいAFシステムにして欲しいですね。

(フルサイズだと周辺のフォーカスポイントが云々などと、ヤボな事はいいません。m(_ _)m)

書込番号:11239583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/04/16 20:26(1年以上前)

titan2916さん
書き込みの無駄なスペースには注意します。
ご意見有り難う御座います。

伏見の住人さん
MKーVの発売時期は来年の11/29日ですね。
それまでMK-Uで楽しみます。
サムスンの追い上げが加速的になってきます。
韓国資本や中国資本が日本メーカを飲み込むかもしれません。
中小企業ではすでに始まっていますし、ブランドを支えてきたのはたどっていけば中小企業の技術力が少なからずあるのですから。
ボルボの二の舞にならないようCANONには頑張ってもらいたいものです。

ゼ クさん
スースエさん
5DーUより7Dの方が使い勝手は良いように思います。
>5D3も7Dのような新しいシステムにして欲しいですね。

ご尤もだと思います。

来年の冬まで楽しみを取っておきます。


書込番号:11240979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/04/27 20:07(1年以上前)

MKV購入から20日ほどで
「米美知子先生」の風景撮影ガイドブックとオリジナルプリント、2日後キャッシュバックが届きました。
今回は早かったです。

書込番号:11288302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

DPP

2010/03/27 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 良魔さん
クチコミ投稿数:256件

DPPが最近バージョンアップされたので、久しぶりに使ってみました。

普段はフォトショを使っているのですが、
イージーに現像する際にはDPPは便利なのですが、
DPPを使わない理由は一つ、
フォトショと色味が合わないから。

なんでこんなに違うんでしょう?
もちろんRAWを開いて違うのは当たり前なのですが、
現像後のjpgやtifであっても、
DPPとフォトショで同じファイルを開いても色実が違う。
色空間はsRGBで統一している、仕事柄webに係わるので。

モニターはキャリブしているし、モニターとプリントはほぼ合ってる。

というか、フォトショで見ればモニターとプリントはほぼ合ってる。

しかし同じデータをDPPで見ると、当然モニターとプリントは合って見えない。

プリントを多用する方で、DPP使っている人、どうですか?

書込番号:11147508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/03/27 12:08(1年以上前)

確かにそうかもしれません(^^;)

最初からフォトショップで現像して作業したほうが良いのかもしれませんが(^^;)

私は、現像はDPPのほうが分かりやすいので(^^;)

DPPで現像してからフォトショップで微調整しています(^^;)

まぁ(^^)

最終的に自分の理想どおりに仕上がれば、どんなやり方でも、自分がやりやすい方法で作業すれば良いと思います(^^;)

DPPとフォトショップの誤差を、ある程度把握すれば、問題ないと思いますよぉ(^^;)

書込番号:11147611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/03/27 12:17(1年以上前)

DPPもPhotoshopも、どちらも独自の色演出を行っています。
厳密に被写体に忠実な色再現を求める場合は、カメラ自体のキャリブレーションが必要になります。
カメラキャリブレーション用のツールが用意されています。
http://www.kggraphics.jp/products/ccpassport/

書込番号:11147648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/27 13:46(1年以上前)

こんにちは。

>プリントを多用する方で、DPP使っている人、どうですか?

撮った写真はほぼ100%プリントしている一般人です。
フォトショも持ってはいますが、殆どDPPです。
さらに、今回のバージョンアップで斜め補正ができるようになったので、今後は100% DPPかも?

モニター(ノートパソコン ^^; )のキャリブレーションをしていない(出来ない?)ので全然気にしていません。
だいたいの誤差が把握できたのでおおまか期待通りの仕上がりにはなってます。

書込番号:11147975

ナイスクチコミ!6


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/27 13:50(1年以上前)

初心者からでも画像処理が簡単・便利で操作が楽しめるキャプチャーワンをお勧め致します。
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm
http://www.phaseone.com/Software.aspx

DPP →SILKYPIX → Photoshop CS4 → Capture One 5
と、腕がないのに画像処理には金を掛けて来ました。(滝汗)
でも、Capture Oneが今までの中で最高の画像処理ソフトと思っております。

書込番号:11147983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/03/27 14:07(1年以上前)

PhotoShopCS4とDPPで同一のTIFF(AdobeRGB/16bit)を同時に開いて画面キャプチャ
キャプチャした画像をPhotoShopで開く
PSかDPPどっちかの画面部分を切り抜いてレイヤーで重ねる
差の絶対値を取る

これで確認したことになってますかね?
これだと差は出ないです

お茶目なInternetExplorerとCS4で同じ事をするとちゃんと差が出ます(笑)

書込番号:11148032

ナイスクチコミ!2


スレ主 良魔さん
クチコミ投稿数:256件

2010/03/27 14:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

『タカオ』さん

>DPPとフォトショップの誤差を、ある程度把握すれば、問題ないと思いますよぉ(^^;)

やはり最後は、人間キャリブレーションですか(笑)


ソニータムロンコニカミノルタさん

色を語るなら、やはりDPPは論外という事なんですね。


F2→10Dさん

>モニター(ノートパソコン ^^; )のキャリブレーションをしていない(出来ない?)ので全然気にしていません。
>だいたいの誤差が把握できたのでおおまか期待通りの仕上がりにはなってます。

気にしないのが一番ですね。


夜食さん

>腕がないのに画像処理には金を掛けて来ました。(滝汗)

私はお金をかけるというより、腕がないのに時間をかけられないんです(爆汗)


BABY BLUE SKYさん

>PhotoShopCS4とDPPで同一のTIFF(AdobeRGB/16bit)を同時に開いて画面キャプチャ
>キャプチャした画像をPhotoShopで開く
>PSかDPPどっちかの画面部分を切り抜いてレイヤーで重ねる
>差の絶対値を取る
>これで確認したことになってますかね?
>これだと差は出ないです

そういう比べ方はしていないです。
今回はフォトショとDPPで開いて、
目で色を見て比べた場合の話です。

絶対値という数字で見ても、
DPPが絶対値の通りの色を表示している確証になるのですかね?
BABY BLUE SKYさんの環境では、
目で見てフォトショとDPPが同じ色に見えていますか?

そっちの専門家でないので、詳しくなくて申し訳ない。

書込番号:11148160

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/27 15:41(1年以上前)

厳密には画像処理が異なるために一致はしないのですが、フォトショもDPPもカラマネ対応ですから結果としてはほぼ一致します。

@WIN上での表示
ADPP上での表示
BDPP経由EPPのプリント
Cフォトショ上の表示
Dフォトショ経由のプリント

@〜Dはほぼ一致します。

1)@デスクトップの画面のプロパティで、設定>詳細設定>色の管理でICCプロファイルを例えばsRGB Color Space Profileにする。

2)DPPのツール>環境設定>カラーマネージメント>カラーマッチング設定>モニタープロファイルをsRGB Color Space Profileと、同じものを使う。

3)フォトショは編集>カラー設定>作業用スペース(RGB)をsRGBにする。及びビュー>校正の設定でモニターRGBにするとWINの画面のプロパティの設定が反映されるが、特にあわせなくても一致している。

以上で@、A、Cの表示する色が合う。

プリントは印字プロファイルが一致していれば、B、Dも合ってきます。
ここは詳細説明を省きましたが、何とかなるはず。

ちなみにWIN環境はXP上の話ですが、それ以降のOSでも同様に設定は出来るはず。
(コスト0円 笑)

ご健闘を祈ります。

書込番号:11148405

ナイスクチコミ!3


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/27 15:42(1年以上前)

> フォトショと色味が合わないから。

実は私も悶々としていまして、最近は Photoshop(CameraRAW)で現像しています。
DPP は、現像パラメータのコピーが簡単で、バッチ現像が簡単、
そしてRAWファイル内に現像パラメータ(レシピ)を格納出来る点は
便利だと思っていますが、PS と色味が違って困ってます。

私の場合、5D なので RIT も使えるのですが、
RIT はややグリーンかぶりする、調整パラメータが少ない
DPP はうややマゼンダかぶりぎみ、微妙な調整が行いにくい、
という状況から、現在は CameraRAW を使っています。

仕上げをPhotoShop CS2 で行っているので、色味に関する不満はほぼ解消しています。

書込番号:11148415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/03/27 15:50(1年以上前)

>>目で見てフォトショとDPPが同じ色に見えていますか?

だいたい同じ色に見えます

だいたいっていうのがあれですけど
全く同じ画像をPhotoShopで二枚並べても横に並べてしまうと
違うように錯覚してしまったりしますよね
あったとしてもその程度の違いっていうぐらいです


あきらかに誰がみても全然違うっていうレベル(これもなんとも表現のしようがないですが)
だとしたらどっか設定に問題があるような気がします

あと100%表示以外だと縮小ロジックが違うので少し違うはずだと思います



書込番号:11148449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/03/27 16:53(1年以上前)

同じ画像を、DPPとフォトショップで見ても感覚的にその差は
殆ど気になりません。
モニタのキャリブした時のモニタプロファイルがDPPで指定されていますか?

書込番号:11148680

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/27 23:52(1年以上前)

DPPでsRGBで環境設定された場合、モニタプロファイルがきちんと適用されず、異様に派手な色調になってしまいます。

DPPでモニタプロファイルを適用するには
(1) DPPを起動させる
(2) DPPの画面の一番上の「ツール(T)」をクリック
(3) ツール(T)の中の「環境設定(P)」をクリック
(4) カラーマッチング設定・表示用・「モニタープロファイル」を選択
  (モニターがキャリブレーション済みでプロファイルが表示されない場合は「OSの設定に従う」    を選択。)
(5) 次に「参照」を選択するとPCのすべてのプロファイルが表示されます。
     これでキャリブレーション済みのICCプロファイルを選択するとそれが適用される。

これでフォトショップとの色の差が少なくなると思います。

書込番号:11150945

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/27 23:58(1年以上前)

DPP の色味、CS の色味、、好みの問題でしょうね。

書込番号:11150983

ナイスクチコミ!1


スレ主 良魔さん
クチコミ投稿数:256件

2010/03/28 01:04(1年以上前)

おぉっ、ほぼ合った。

DPPはsRGBの指定だけでなく、
モニタープロファイルを自分で設定するんですね。

DPPのウソっぽい派手さが無くなって少し残念ですが(笑)

DPPの事はDPP使いに聞くに限りますね。
勉強になりました、ありがとうございました。

一人一人に返信しなければならないところですが、
夜分のため、恐縮ですがまとめてお礼させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11151329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/03/28 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1) DPP Standard

(2) CameraRaw AdobeStandard

(3) CameraRaw CameraStandard

(4) CameraRaw 5Dmk2 Calibration

RAW現像では、CMOSがとらえた情報をどんな色味で表現するか…という部分が、各メーカーやソフトによって違っています。(同じCanonであっても、カメラのDigic4が現像する結果と、DPPが現像する結果は微妙に違います)

そのため同じRAWファイルであっても、現像ソフトが異なれば違った結果になります。このあたりは、各メーカーの腕の見せ所でもあり、各メーカーの特徴がでる部分にもなります。(現像結果は人それぞれの好みで意見が分かれます)


Photoshopで現像するときは、CameraRawというプラグインが使われていて、CameraRawでは(古いバージョンでなければ)現像時にカメラキャリブレーションからカメラプロファイルを指定できます。
CameraRawのデフォルトでは、Adobe独自の「AdobeStandard」というプロファイル(どういう感じで色味などを表現するか…といった情報)が選択されており、DPPの結果とは違った感じになります。
他に、CameraRawではカメラに対応したプロファイル(たとえばCanon系ならCameraStandard)が選択できるようになっており、これを使用するとキャノンのStandardに近づけることができます。(…とは言っても、Adobeがプリセットとして用意しているものなので、やはり結果は違います)

個人的には、AdobeStandardの現像結果が好きではないので、x-Rite社のColorCheckerパスポートを使って、手持ちのカメラ専用のカラープロファイルを使っています。
http://www.xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?id=1257&catid=28&action=overview


参考までに、DPPとCameraRawの現像結果を添付します。
(1) DPPのスタンダードで現像
(2) CameraRawのデフォルト(AdobeStandard)で現像
(3) CameraRawのスタンダード(Canonのスタンダードを再現したもの)で現像
(4) ColorCheckerパスポートで作成した5Dmk2専用のプロファイルで現像

特に、水色・青・紫・ピンクあたりの表現は大きく違っています。
また、AdobeStandardは、赤い部分が少しオレンジっぽく表現されます。

書込番号:11153309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/03/28 16:06(1年以上前)

その他に、AdobeRGBのガンマカーブγ=2.2や、sRGBガンマカーブRout=1.055×Rin^(1/2.4)-0.055といった標準カーブで忠実に現像しているソフトは一つも無いので(少なくともデフォルト設定では)、色など異種ソフト間では合いっこないというのが正直なところです。
本当はここから確認していかなといけないのですが、色は奥深く難しいので、どのあたりから自分にとっての許容範囲なのかを探っていくしかありません。(カラーマネージメント全般含む)

書込番号:11153732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/03/28 16:40(1年以上前)

訂正
誤:AdobeRGBのガンマカーブγ=2.2

これはモニタガンマでした。
カメラガンマは
正:γ=1/2.2

書込番号:11153867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信52

お気に入りに追加

標準

EF 70-200mmF4 Lレンズを盗まれました

2010/03/24 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 setu・さん
クチコミ投稿数:10件

はじめて投稿させて頂きます。

連休を利用してソウルへ一人旅をして来ました。
今回は、身軽にと思い、バッグをホテルに置いて、5DmarkUに24-105レンズをつけ、
それを首から提げ、ウェストにはLowepro レンズケースに70-200mmF4を入れて、
ソウルにある南大門市場へ出かけました。

人ごみの中をやっと抜けて、望遠ズームで撮影しようとバッグに手をやると、
バッグのファスナーが開けられて、中は空っぽになっていました。

盗られた!っと思うと、立ち止まり後ろを振り返りますが、一体どこで、
盗られたのかも分からず、ただ来た道を目的もなく歩いていました。
大勢のすれ違う人たちが、私を見つめているようで、情けなかったです。

以前、カメラに装着していたレンズを盗られたという記事を見た事があり、
なんて言う、鈍感な人なのだろうと思っていましたが、その貴重な経験を、
生かす事ができなかったと、反省も致しました。

折角持って行ったレンズは盗られ、今回は1本のレンズで撮影しました。
悔しい思いはありましたが、1本だけで撮影に困る事はありませんでした。

帰国して、2日ほど経ちましたが、写真を整理する気持ちにもなりません。
この悔しさは、時が解決してくれるとは思いますが、またレンズを買っても、
注意をしなければと思います。盗難保険には入っていませんでした。

書き込みしたら、気持ちが楽になりました。
お騒がせ致しました。ごめんなさい。また、ありがとうございました。

書込番号:11134016

ナイスクチコミ!16


返信する
woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2010/03/24 15:55(1年以上前)

以前フィレンツェのホテルで、隣の部屋に泊まった方が夕食中に部屋のドアーを壊されカメラ3台他撮影機材一式を盗られたことがあります。
国内旅行だから安全と言う訳ではありませんが、海外旅行の際は特に注意しましょう。

書込番号:11134119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/24 16:08(1年以上前)

まあ〜サンニッパ盗まれるよりはいいでしょう。

長く写真やってればそういうことくらい起きますよ。

書込番号:11134165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/03/24 16:20(1年以上前)

人ごみがそれだけ凄かったという事ですかね。
レンズは1本にすれば良かったですね。
人間は失敗をする生き物です。
「次」に備えましょう!

書込番号:11134208

ナイスクチコミ!1


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/24 16:20(1年以上前)

地元警察に被害届けを出したのでしょうか?
普通であればパスポートや財布の入ったバックが盗まれたら届出すると思うのですが。。。
それに盗難保険に入っていても被害届出をした証明書が無いと駄目なのでは?

書込番号:11134209

ナイスクチコミ!1


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/24 16:37(1年以上前)

スレ主様心中お察しいたします。
20年も昔の話ですが、東南アジアを旅行中α7700i(古〜)の盗難にあい、
地元警察に届け出を出し、帰国後に加入していたクレジットカードの海外旅行損保で保険金を受け取ったことがあります(そのカードでαを購入して1年未満でした)。
カメラよりも中のフィルムを失ったことが非常にショックでした。
その後保険金でEOS630を買いました。

盗難届を出していないなら今更どうしようもないかもですが、念のためすべての保険、またはクレジットカード(に付加されている保険)を再確認されてはいかがでしょうか。
ちなみに私は昨年末に70-200F4LISを全損しましたが、損害保険でカバーできました。
カメラは携行品としては高額なため何らかの保険の備えは必要ですね。
(購入店の5年保証とかよりも重要と思います)。

書込番号:11134275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/24 16:58(1年以上前)

海外旅行保険自体に入っていらっしゃらなかったのですか??
いくら韓国でも、万が一急病になった際大変な金額を請求されますよ。。
盲腸でも、国によっては数百万とられます…
さらに、盲腸などの比較的耐えられる病気であっても、飛行機の登場拒否されたりします。
ましてや、個人タクシーなどの場合は腕の切断の復元などになると、腕要りませんと言っても、国によってはヘリで隣国に運ばれて、切断と縫い合わせをするので、数千万になります。

自分は海外での撮影が多いので、携行品保険は大きめにかけます。
それでも。通常の海外旅行保険の場合、最大保証金額が1品につき10万円以下なので、カメラが盗られたりした場合は、バッテリーなどを小分けにして請求します。

あと、日本人女性は狙われます。
常に狙われているという気持ちで行動しないと、海外では良い鴨です。

韓国だったら3,000円くらいかな?!
海外旅行保険は絶対にケチらない方が良いです。
あと、保険会社によっては、過去ある一定期間に5万円以上の保証を受けた場合は、期間を越えるまで保証が受けられないことがあります。
三井住友海上などがそうです。
その点をオペレーターに確認してから、ネットで申し込む必要があります。

請求の際も、盗られたであろう管轄の警察署で被害届(現地語でOK)と、すぐに日本への連絡(24時間開いています)、その物品を所有していた証明になるもの(保証書、ギャランティーカード、レシート、最悪の場合化粧箱など)、これらが必要になります。
請求の際は少なくとも英語が話せないと対応してもらえない場合が多いですよ。
大使館、領事館は一切手伝ってくれません。

日本より海外にいることの方が多いので、日本人ツーリストの防犯意識や自己防衛の感覚の低さが目につきます。。

残念ですが、ナンデムンは人がごった返しているので、盗れる物は盗られて当たり前で、家族が香港で財布盗られたことがありますが、財布なんかも、ジッパーのたくさんある鞄の一番奥にしまっておくのが当たり前です。
現地の人も盗られているのに、ツーリストが盗られないわけないですからね。。

厳しいことを言っておりますが、当たり前のことを理解しないで海外いかれて、命あって、大金を払わずに日本に帰ってこれたことだけでもラッキーと思った方が良いです!!

書込番号:11134356

ナイスクチコミ!23


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/24 17:05(1年以上前)

setu・さん

楽しい旅行でとんだ災難でしたね
読むとそんなに不用心とはおもえない自分がいます

ぼくはこれを教訓とさせて頂きたいとおもいます


ps
クレジットカードの携行品損害補償はあてはまりませんか?


書込番号:11134378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/24 17:06(1年以上前)

強盗じゃなくてよかったですね(レンズだけで)、
本人に危害が加えられなかっただけよかったのでは?
と思うしかないのでは?

海外では、旅行者の場合はいかにもカメラ用のバッグ、とかいうのもやめておいたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:11134379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/24 17:07(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/canotaxjp/42385064.html

私の知人は、 ニコンの800mmF5.6を盗まれました。
15年くらい前でしょうか?
ニコン現在は、800mmF5.6発売していないようですね。

setu・さん 

海外に旅行される時は、動産保険に加入したがいいかもしれませんね。

書込番号:11134387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/24 17:17(1年以上前)

setu・さん

初めての投稿が盗難報告とは、複雑な気持ちになりますが、これを機会に色々と投稿してみて下さい。

書込番号:11134424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/24 17:46(1年以上前)

>盗難保険には入っていませんでした。

他の方も書いていますが、クレジットカードに海外旅行保険が自動付帯しているものもありますから、カードをお持ちなら調べてみる手もありますよ。
ただ、カード付帯の保険に限らず、海外旅行保険の携行品は「1点もしくは1対」が10万円限度が多いので、海外に高いカメラやレンズを持って行くのは覚悟の上で行かざるを得ないですね。

書込番号:11134528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/24 18:13(1年以上前)

あぅ…怖いですね海外…せっかくの楽しい旅行も台無しですね。
やはり画質にこだわるより高倍率一本で行くのがいいのかと思ってしまいました。。。
パスポート持ってないし、飛行機も怖い(未経験)なので海外に行く事はないかもしれませんが、何かの間違いで海外へ行く時は参考にさせていただきます。

書込番号:11134625

ナイスクチコミ!4


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 18:34(1年以上前)

観光客狙いのスリ集団はどこの国にもいるみたいですよ
カバンのチャックを閉めていても簡単に持って行ってしまうみたいです

書込番号:11134722

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/03/24 18:53(1年以上前)

私も年に4〜5回海外行きますがクレジットカードとは別に旅行傷害保険入ってきますよ・・・Netで申し込む安い奴ですが御札のつもりです。何事も無ければご利益あったと・・・

そんな私ですが昨年バンコクで携帯電話をすられました・・・チャオプラヤー川の船の上です。混み合って立っている時は要注意です・・・携帯お届けサービスと保険で金銭的には実害無しですがで、で、で、電話帳がぁ〜〜〜〜〜・・・2/3くらいはバックアップしてありましたが、当分不便でした・・・ (ーー;)

でも携帯でよかったかなボディー2台とLレンズ4本が標準装備です。
(;_;)/~~~

書込番号:11134805

ナイスクチコミ!0


スレ主 setu・さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/24 19:41(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
今回の旅行には、保険には入りませんでした。
ですが、皆様のクレジットカードに海外旅行保険が組み込まれているという事で、
早速調べてみました所、私のカードにも組み込まれておりました。

今まで、現地で盗難被害届けを出していない場合、その保険対象となるのかを、
調べておりましたところ、第三者の証言と被害届けがあれば調査の上可能であると、
しかし、私の場合は、一人で旅行社へ申し込み、一人で現地集合だったので、
そのように、証言をして下さるような人は下りません。

旅行社に、現地旅行社のガイドの人にレンズを盗られた事を話したので、
聞いて頂けないものか、連絡を終えたところです。
旅行社からは、どうして現地で被害届けを出さなかったのですか?と聞かれましたが、
スケジュールが混んでいて、現地の警察に行く時間はなく、断念しましたと伝えました。

もう少し、盗難に遇った時の事や、保険の知識を調べておけば良かったと反省です。
旅行社の人は、もし保険金が下りたとしても、盗難に遇った時のレンズの価値金額でしか、
支払われないとのことも話されました。本当に知識不足でした。

明日、クレジットカード会社へ問い合わせしてみますが、
その他に、質問しておく事柄はないでしょうか? 少しだけ望みが出てまいりました。

書込番号:11134991

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/24 20:37(1年以上前)

お気持ちお察しします

私もこないだ居酒屋のカウンターで酔ってるうちに、足元のカメラバッグを盗まれました。国内です。

被害はコニミノα7D、ソニーSAL30M28、ソニーのアクセサリーキット(カバンとリモコンとバッテリー)、他カメラのバッテリー2つ、SDカード1つです。被害額時価3万円ほど

夏にイタリアに行くので気をつけなきゃと思います。


国内でも、気をつけましょう。d(-_-)

書込番号:11135241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/24 20:48(1年以上前)

災難でしたね
泥棒は世界中にいるのでお互い注意しましょう

書込番号:11135307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/24 21:03(1年以上前)

今晩は。
価格COMで盗難を見るのは3回目です。
書き込まない人も居ると思うので被害者はもっと多いと思います。

書込番号:11135390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/24 22:24(1年以上前)

setu・さん

ケガが無くて何よりです。
私は10数年前、友人とソウルに行って、地下鉄でスリらしき?人に付きまとわられました。
電車に乗っている時はグループだったらしく、合図しあった後にそのうちの一人が付いて
来たのを友人が気づいて、追い払いました。
私は彼らに背中を向けていたので、全く気付きませんでした。
友人も女性ですが、頼りがいのある人です(^^

どこの国の話か忘れましたが、姉が行ったツアーではバスの荷物室が荒らされて盗難にあったそうです。
姉の荷物は無事でしたが、ガイドとバスの運転手がグルらしいと怒っていました。
当然、そうでなければ発生しませんが...
ハワイの空港で荷物を預けたら、紛失(盗難?)された友人もいます。
撮った写真が戻って来ないのが、何より悲しいと言っていました。
そんな事があると、どんなに気をつけても被害に合う時は合うのだと思うのですが、一人旅は
余計に怖いですね。
でも、盗られても追うなとも言いますし、気が付いてケガをされなくて良かったと思います。
人ごみでは荷物は胸に抱える事にしていますが、写真撮影をしているとそれに気をとられますね。

保険の件はクレジット会社にもよるでしょうけど、少しでも戻って来る事を願っています。

書込番号:11135899

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2010/03/24 22:33(1年以上前)

setu・さん
心細い思いをされましたね。お察しします。
私も中国上海で盗難に出遭った事がありますが、海外傷害保険からレンズの定価の2/3ほど戻って来ました。もちろん地元公安へ被害届けを出して、日本本社より話をしてもらいました。被害届けを出しておらず、証人の人もいないとどうなるのか分かりませんが、一部の金額でも戻って来るといいですね。

書込番号:11135957

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/24 23:36(1年以上前)

災難でしたね。でも、体が無事でよかったです。。

書込番号:11136350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/03/25 00:21(1年以上前)

ケガなどされなくて、不幸中の幸いでしたね。

自分はラスベガスによく行くんですが、アメリカ有数の治安のよい都市とはいえ、やはり携行品損害をしっかりかけたうえで損保には加入していきます。

撮影する時は鞄を自分の正面の向けたうえで撮影します。移動する際にもなるべく背中にはやりません。ジッパータイプはあけられても気がつかないので、できるだけあけるのに手間のかかる鞄を使ってます。

旅先で被写体も多く、背中や足下に対しての注意はおろそかになってしまいがちですね。。。

カキコミを拝見して改めて旅先では気をつけなければと思いました。

書込番号:11136659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/25 01:10(1年以上前)

お気の毒です。
私は、カメラではありませんが、500ドルのトラベラーズチェックを盗まれました。
もう20年も前ですが、LAでホテルに、2時間ほど置いているうちに、消えていました。
鍵をこじ開けた形跡はなく、何の変化もないので、ホテル内の者による犯行だと、思われます。
トラベラーズチェックの再発行に行った銀行でも、よくある事だと聞きました。

観光客、外人は狙われやすい。大抵の旅は1週間程度で時間がなく、英語など言葉の不便などもあって、警察に届け出ない、届けても、面通しなどの確認が出来ないなど、日本人は狙われやすいと聞いていました。

20年経っても、変わらないんですね。残念です。
難しいかもしれませんが、今回のことは教訓として、あなたの新しい時間を有意義に、楽しんでください。

書込番号:11136891

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/25 01:12(1年以上前)

刺されたり銃を突きつけられなくて良かったですね。
アジア権なんかでは特にそうですが日本人って本当に金持ちの国民に見られてます。
盗まれるだけならまだましですが誘拐や刺殺なんかも普通に成立しますので危機意識が低すぎたのだと思います。
恐らく相当前からツケられていて、一人旅なのか?注意が散漫なのか?(何度かレンズポーチに触ってそれとなく警戒心は計られていたかもしれません)体格はいいのか?などを観察されていたに違いありません。
カメラや車が成功者のステータスだと知っていれば腰にぶら下げたレンズは格好の獲物だったのでしょう。

同情はしますが国の治安や下調べが足らな過ぎたのかなって気がするね。
高い授業料だと思って今回は気持ちを入れ替えるしかない。

書込番号:11136896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/03/25 07:16(1年以上前)

こんにちは、setu・さん

心中お察し申し上げます・・と言うか、自分も同じ傷が癒えておりません(>_<)

私は昨年末にアフリカのモロッコを嫁さんと一緒に旅行した際、
ハンディーカムとKissデジタルおよびシグマのレンズ(総額20万円程度)を盗られました。
私自身は散々海外を一人で旅行してきたので用心深く、
物を盗られたりしたことはほとんどないのですが、
カメラを預けた嫁さんが、カメラをおいてその場を離れたらしく、
その隙に全部やられました。
まだ結婚間もないので、
まさかそんな間抜けなことをやるとは思いも寄りませんでした・・
撮影データも全てカメラと一緒に盗られ、
またその後でサハラ砂漠なども訪れ、最高の撮影チャンスがいくつもありました。
現地ツアーで一緒になった人たちが夢中でシャッターを切っている間、本当に惨めでした。
嫁さんはずっと泣きじゃくっていましたし・・

あと、上のG3.5mさんの意見はもっともですが、
下調べをして情報を集めても、それを活用するのは難題です。
なぜなら市場など混んだところでは
予備情報があって最大限に警戒していてもやられるからです。
完全な防衛手段はカメラを持っていかない事と、そこに行かないことしかありません。
(でも、現実的では無いかもですね。)

私は昔バンコクのウィークエンドマーケット(スリで有名)で唯一スリに会いました。
財布はウェストポーチに入れ、ずっとその上に手を置いていたのですが、
財布をすられました。
あらかじめ警戒していたので少額しか入れていませんでしたが、
このときばかりはスリのスキルの高さに唖然とするばかりでした。
狙われたら、警戒していてもダメです。

できるだけ予防する方法があるとすれば、
大きなカメラや大きなレンズは避けた方が良いでしょうね。
すれ違ったスリ全員が後ろからついてきてしまいますので>_<

他に注意できる事は、
・自分から2m以内に人がいるときは、高価品は鞄にいれ、
 手で提げて、膝下くらいにくるようにして持ち歩く。
  →その状態でスリ盗るためには荷物の前でかがまないといけませんので、
   あからさまに「スリ」だと分かります。この状態では「スリ」は手を出しません。

・人混みでは人混みより速く歩く、立ち止まらない。
  →人目に付かず付けて来るのが難しいので

・あとは身内でも信用しないと言うことでしょうか・・(号泣!)

書込番号:11137432

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/25 12:43(1年以上前)

setu・さん こんにちは

心中お察し足します。

「盗まれたと」気づいたときの悔しい気持ちは良くわかります。
海外ではありませんが、私もカメラとLレンズ3本ほど盗まれました。

ある公園で富士山の撮影をしていたときです。
撮影中に腹痛に見舞われ、公園の駐車場に止めてあった車にカメラをしまい、見えないようにジャンバーで隠し、鍵をかけてトイレに行きました。
そして、5分後に戻ってみると車の鍵は開けられて、ものの見事に1VHSとLレンズ3本盗まれていました。

また、友人から来た話ですが
富士山撮影で有名な二十曲峠である人が尿意をもよおし、隣の人に「カメラを見ていて」と頼み林の中に消えていきました。
ほんの1分もたたずに戻ってみると、三脚ごとカメラが消えていたそうです。
隣の人に尋ねると、「友達だという人が持ってあっちに行ったよ」というので、あわてて追いかけて取り戻したそうです。

富士山周辺では、高級カメラやレンズ、三脚を狙う専門の泥棒がいますので、皆さんもくれぐれも注意してください。

スレ主さま 横スレ失礼いたしました。

書込番号:11138368

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/25 12:48(1年以上前)

訂正です

>また、友人から来た話ですが
 また、友人から聞いた話ですが

でした。
失礼しました。

書込番号:11138385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/25 14:14(1年以上前)

setu・さん!心中お察し致します。
そんな私も香港で置き引きに遇ったことがあります。
お金の入ったバッグは肩から斜めに掛けていたのですが、
カメラバッグは下に置き、Tシャツのサイズを見ていた30秒ほどで、
カメラバッグはなくなっていました。

店員さんへ聞いたのですが、お連れの女の人が持って行かれたと・・・。
友人と二人で後を追ったのですが、途中の路地で、女性から男性に手渡され、
その後は雑居ビルへ入って行ったので、分からなくなってしまいました。

友人と二人で香港警察へ被害届けを出しに行きました。
パスポートや現金類や飛行機のチケットは無事でしたが、
撮影したデータすべて盗られてしまい、今思い出しても悔しいですよ。
慰めにもならないかもしれませんが、被害がレンズだけですんで良かったです。

私の場合は帰国してより、香港警察の被害届けと友人の証人サインが有効となり、
大体の時価で保険金額が、40日位後に銀行口座に入っていました。
クレジットカード会社の方で、何とかできるといいですね。

書込番号:11138676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/03/25 17:15(1年以上前)

こんにちは。

5〜6年前、私の知人が仕事で中国へ行った際、休日利用の観光中、コンデジを
盗まれました。
北京最寄の万里の長城観光だったそうです。

よく聞く話で野生の猿に食べ物を強引に持っていかれるあれのごとくだったようで、
白昼堂々、スッと持っていかれて一目散の逃亡・・・知人はただただ唖然とするだけ
だったようです。

日本はつくづく良い国だと思ったそうな(笑)

書込番号:11139283

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/03/25 17:38(1年以上前)

南大門市場の人たちは、日本人か韓国人の区別を容易に見分けます。
今回高そうなカメラをぶら下げてたので、たやすくターゲットになりましたね。
ちょい厳しいですが、察するに自業自得ぽい部分が多々あります。
旅行保険は2000円弱から入れますし、特に今回携行品が高めなので
そこだけの保険なら500円でもいけますし。
70−200F4L(非IS)なら減価償却5万相当なので、
ちょい高い勉強になったくらいに考えてくださいね。

書込番号:11139374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/25 21:01(1年以上前)

>書き込みしたら、気持ちが楽になりました。

わたしも海外旅行で2度ほどカメラ盗られた経験があります。
まあ、どこに問題があったのか、冷静に分析することが大切だと思います。気持ちは楽になっても、何の問題解決にもなりませんし、あなたの場合何となく感じることですが、一度あったことは二度あるっていう感じがします。

わたしは二度目は保険に入っていて買い戻せましたが、フィルムは失いましたし、慣れない地元警察に行くのに一日を費やし、こちらの方が損失が大きかった(笑)。

おそらくプロの泥棒にマークされた訳ですから
>今回は、身軽にと思い、バッグをホテルに置いて、5DmarkUに24-105レンズをつけ、
それを首から提げ、ウェストにはLowepro レンズケースに70-200mmF4を入れて、
ソウルにある南大門市場へ出かけました。
やはりあなたには大いに隙があったんでしょ。高い授業料を払ってよい勉強をさせてもらったと思うようにしましょ。まあ、路地裏に連れ込まれ、ナイフで脅され、金品を根こそぎ持って行かれたとか、傷を負わされた訳ではなかったのですから、レンズがそういうことの身代わりになってくれたと思うようにしましょう。

書込番号:11140201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/25 22:10(1年以上前)

 海外はスラれるのが当たり前だと思って行った方が良いと思います。日本人は外国行くと、何らか被害遭いますよね。タクシーに乗ったらぼったくられたり、荷物盗まれたり。

 時間裂いても、被害届は出しておくべきだったかもしれませんが、今回はクレジットカードの保険が少し望みがあるというところでしょうか。僕は旅行代金の支払いは必ずクレジットカードにします。というのも、保険が自動付帯してくるので。

 良い勉強代を払ったと思えば、精神衛生上はまだマシかもしれません。

 国内旅行でもお気をつけ下さい。最近は社外秘情報とか個人情報とかの盗難も多いことですし。

書込番号:11140618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 猫様と私の365日! 

2010/03/25 22:28(1年以上前)

国内でも治安の悪い所はあります!況してや海外など日本人は金持ちとしか思っていません!ロープロのバックなどに入れて置けば尚更です!海外旅行の際はカメラのメーカー名のところを黒いテープで隠したり、バックは無名のものを使い肌に離さず持ち歩きましょう!浸し気に話し掛けて来る人や道などを聞きに来る人は大抵スリか物取りです!笑顔で近付いて来る子供にも注意です!海外旅行で楽しい想い出を作るためにも惨事に合わないことも考えましょう!これがプロからのおすすめアドバイスです!

書込番号:11140721

ナイスクチコミ!0


Edo3さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 22:33(1年以上前)

はじめまして。

韓国ソウル在住の日本人です。

もうかれこれソウルに来て10年になりますが南大門にて買い物などでうろつく時はいつもはお尻のポケットに入れている財布を前ポケットに入れ直すくらいスリが多いところです。

ましてや人ごみの多い昼過ぎなどは要注意です。

高級品を盗むという行為は世界各国どこにでもある行為なのでやはり自らスリ盗難に対する防衛が問われるところだと思います。

よく現地ガイド無しでソウルを散策している日本人の観光旅行者を見るたびに危なっかしいな〜と思うことが結構あります。

特にあなたの様に日本人はスリに会っても黙々とどうしてそうなったのかと周りをウロウロするだけで余計に日本人が狙われる対象になるだけです。

海外では(韓国にかかわらず)スリ強盗に遭った瞬間に大声でわめき散らすのが本来の姿ですので周りの目を気にすること自体がおかしなことです。

南大門あたりでは命を取られるくらいの犯罪は発生しませんが他の国などに行った際には如何にも日本人とわかるような格好(まず小奇麗さが駄目!)をしたりひとりでよく知らない土地をひとりで歩くのは私の経験上からも非常に危険です。(1993年にNY地下鉄で午前1時にホールドアップくらうところでした。)

海外旅行の保険はそこの現地に住んでいない以上、もったいないと思うより安全を買うつもりで絶対に入ったほうが無難だと思います。

国内旅行的な考えで海外旅行を考えては絶対にいけません。

書込番号:11140746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/25 22:52(1年以上前)

私は日本国内でレンズ盗難にあったことがありますが、そのときに、盗まれた物に自爆装置が着いていればいいなあ、と思いました。

どうせ帰ってこないなら、いっそのことスイッチオンで"ドカーン!"


書込番号:11140862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2010/03/26 05:05(1年以上前)

「青い稲妻」さん 

>どうせ帰ってこないなら、いっそのことスイッチオンで"ドカーン!"

私も似た事を今考えています。

海外旅行に行く前などに時限式機能停止装置をカメラに設定しておき、
一週間後にはパスワードを入れないと起動しないようになるとか、
毎回パスワードを入力しないと起動しないといったシステムをメーカー側で導入して欲しいです。
パスワードでなく指紋認証だったらクラックしづらいのでなお良いです。

解除できなくなったときにリセットするためには
メーカ持ち込みが必要にしておくと良いと思います。
ユーザ登録しておけばシリアル番号から持ち主が分かるはずです。
メーカに盗難届けを出しておけば帰ってくる確率も高いです。

ノートパソコンのBIOS設定ではできる機能です。
指紋認証は最近のUSBメモリースティックでも導入しているものがあります。
カメラの回路基盤に設定することは可能と思われます。

仮にキヤノンのカメラ全てにこの機能を入れておけば、
スリもキヤノンを敬遠すると思いますよ。
キヤノンさん、いかがですか!!!?(はぁと!)

書込番号:11142077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/26 07:19(1年以上前)

確かにそうですね。

自動車の盗難防止対策(ドア開け警報、イモビライザー、ガラスに刻印等等)を考えるとカメラは無防備に感じます。

指紋認証くらいは付けても良いように思います。
(活用はしていませんが、私の使っているノートPC、PHS に指紋認証機能はあります。って、カメラにも機能があっても使わなかったら意味がないか・・・)

書込番号:11142223

ナイスクチコミ!0


スレ主 setu・さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 15:44(1年以上前)

皆さん、色々とご心配を頂きありがとうございます。
旅行会社担当者の女性よりメール連絡が入って参りました。

まず現地の旅行社では、どなたも証人して下さる人は下りません。
ですから、今回の盗難に関しては、どうしようもありません。

現地旅行社のガイドのコメントも書かれており、
女性のお客様は覚えており、確かにレンズを盗まれたと話しておられました。
しかし、盗難に遇ったのは、私がガイドをする前日の事であり、
空港からホテルまでお送りしたガイドも男性で、私とは違います。
ですから、私がお客様のガイドをしていて、レンズを盗られたと、
ご一緒に探す行為をしていたならば、証人のサインをしても宜しいが、
今回の場合は、お聞きした話だけなので、保険会社からもし問い詰められた場合、
うその証人サインをした事になり、ソウルでは重罪なので、お許し下さいとの内容でした。

私は、メールを頂き、お電話を差し上げ、丁重に、謝罪させて頂きました。
今回一番、困られた女性ガイドの人に、くれぐれも宜しくとお伝えも致しました。
またクレジット会社には、被害届けを取り下げさせて頂くようにお願い致しました。

今回、ソウルで盗難に遇った事柄よりも、この2日間、特に午後一番で、
メールを頂いた内容を読み返して、何となく私が犯罪を犯しているようで、
受話器を握る手にも汗びっしょりでした。

これに懲りて、次の旅行には、盗難に対しての準備も勉強して参りたいと思いました。
今回盗難に遇いましたレンズは、CANON EF 70-200mm F4 L ISでした。

書込番号:11143689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/26 20:42(1年以上前)

あらゆる国々の人たちは日本人を悪い意味で黄色いサイフと呼んでるようです。

日本は平和過ぎる国だから海外でも無防備なのでしょうな…

まして韓国は反日国家だ。用心しないといけませんな。

書込番号:11144774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/03/26 23:17(1年以上前)

setu・さん
あなたの書き込み読ませて頂きました。
盗難保険が下りるかと、期待してましたが、
残念な結果になってしまいましたね。

でも、皆さんが書かれていらっしゃるように、
怪我もなく、無事に帰られたので、良かったと思います。
書き込みを読んでいきますと、初めは盗難に遇った悔しさや、
皆さんも気をつけて下さいというメッセージのように思えます。

それが、次にはクレジットカードに海外旅行損害保険が付帯されている事を、
知って、すぐに調査された事など、良い経験をされたと思います。
これからの旅行に役立つ事でしょうし、私も勉強させて頂きました。
お気を落とさずに、頑張って下さいね。

書込番号:11145683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/27 00:36(1年以上前)

なんだか厳しいご意見もありますが、相手は卑劣な犯罪者です。

setu・さんに落ち度は無いと思います。

嫌な事は忘れて、早く元気になって下さい。

書込番号:11146090

ナイスクチコミ!1


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2010/03/27 17:02(1年以上前)

色々なご意見の中、旅行社や旅行損害保険の方も、
頑張った様子が伺えました。
みなさんも同じような目に遇っての厳しいコメントかと思います。
HIDEさんも書いておられますが、早く元気になって下さい。

書込番号:11148727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/30 00:40(1年以上前)

証人なし、現地警察届出なし、それでも請求するのは勝手ですよ。
後は保険会社が損調を使うかどうか判断するわけですが、支払額で10万円の保険に数十万円の調査費用かけることはあまりないでしょう。でも怪しいと思うときはやります。
レンズの機番はわかるでしょう? それ書いて保険金請求手続き出しちゃったらどうです。

いまどきこれを門前払いする保険会社は外資を除いてはありえませんよ。

書込番号:11161334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/03/31 13:39(1年以上前)

スレ主さんを不注意などと傷口に塩を塗り込んでいる無神経な人がいるのは驚きです。
ロープロのバッグなどは別に高級でもなく韓国では偽物も売っていますよ。
プロのスリに狙われたら手で押さえていても盗られます。
まあ、運が悪かったと言うことでしょう。

保険会社はなるべく払いたくないのと保険金詐欺が多いので証人とか届けとかを
重視しますのでそういうのが無いと結構厳しいかも知れませんがもう一押しして見る
手はあると思います。担当の心証が良ければ特例もあり得ます。

機材を狙う泥棒は日本にも沢山いますよ。
自然写真を撮りに野山には入るときなどは車に機材を残し必要なものだけを
持って車を離れますが帰って来たらガラスが破られごっそり盗られるケースが
頻発しています。私がよく行く釧路湿原などでも起こっています。

機材の代金は旅行の盗難保険ではとてもカバーできないので
「動産保険」を年間契約で掛けています。
国内限定も海外を付補する事も出来ますが保険料は高くなります。
300万円保障で年間6万円程度と思いました。
勿論掛ける機材は全て保険会社に登録する必要があります。

書込番号:11167928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/31 20:15(1年以上前)

setu・さん災難でしたね!
でも海外に5DmarkUを持って行くなんて凄いですね、私なら国内でコンデジですから。

書込番号:11169301

ナイスクチコミ!0


スレ主 setu・さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/01 14:33(1年以上前)

皆さま!
何かとご教授頂きましてありがとうございました。
今回、こちらへの投稿コメントは初めての事でもあり、
はじめは、コメントを書いてより、内容を送信しませんでした。

それは、顔の見えないネットでの投稿だから、
どのような事柄を書かれるのか不安だったからです。

主人が、このkakaku.comをよく利用しレスしていましたので、
こちらを知りましたが、私が投稿してより、主人にも内容を見せました。

主人からは、名前もニックネームだし、人を特定できないが、
あまり、愚かなことは書かない方が良いと言われました。

投稿を削除できないものか、ガイドも見ましたが難しいようで、
削除が難しいなら、保険会社や現地の旅行者へ相談をして、
皆さまの書かれているように、保険を利用できればと思いました。

でも、浅はかでした。
主人からは、馬鹿馬鹿しい事を書いて、恥の上塗りとまで言われ、
この4日間ほどは、憂鬱な日々に相当苦しみました。
こんな事を書かなければ良かったと本当に公開致しました。

中には、災難でしたね。あなたが悪いのではないとか、
物が盗まれただけなので、良かったですねなど・・。
また私も気をつけますのコメントには救われました。

昨日、新しいEF 70-200mmF4 L ISレンズが手元に届きました。
これを手にして、我が家のワンちゃんを撮影したら、
少し気が晴れてきました。
ご心配をお掛けしました皆さま、ありがとうございました。

書込番号:11172577

ナイスクチコミ!0


スレ主 setu・さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/01 14:50(1年以上前)

Goodアンサーとか、解決済などの操作は、どうすれば良いのでしょうか?
ツールのインターネットオプションのセキュリティの中の、
レベルのカスタマイズで、スクリプトの一部を無効にしてあるからでしょうか?

先ほど、レベルのカスタマイズ内部、スクリプトを有効にし、
再度、このクチコミへ来ましたが、Goodアンサーを選ぶ所が出ませんでした。
ご存知の方、おられましたら、教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11172612

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/01 17:27(1年以上前)

>Goodアンサーとか、解決済などの操作は、どうすれば良いのでしょうか?

Goodアンサーや解決済みなどの操作は、「質問」のスレを立てたときにサイトのほうから自動的に(もしくは手動で)操作できるようになると思います。
したがって、スレ主様の立てたスレは「質問」になっていないのでできないと思います。

もし、あなたがご自分の心の中で「解決した」と思われておられるなら、その旨をここに書き込んで「今後、書き込みはご遠慮ください」と書き込み、事態の沈静化をするしかないと思います。

なお、もしかしたら出来ることもあるのかどうかまではわかりません。
答えになっていなくてごめんなさい。


書込番号:11173066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/04/01 19:19(1年以上前)

setu・さん 

新しいレンズいいですね。

> こんな事を書かなければ良かったと本当に公開致しました。

公開したことは後悔しなくてもいいですよ、他の人の経験とか聞けて参考になりましたから(笑)

書込番号:11173489

ナイスクチコミ!0


スレ主 setu・さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/01 20:53(1年以上前)

tonbi814さん

> Goodアンサーや解決済みなどの操作は、「質問」のスレ・・・

私も質問のコーナーで投稿させて頂ければ良かったのかな・・・。

http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
↑このようなURLアドレスも見ましたが、やっと理解できました。


whitebalanceさん

> こんな事を書かなければ良かったと本当に公開致しました。

あらっ!本当に後悔の文字が公開になっていましたね。
続けて入力して漢字変換してしまうので、このようなミスが起こってしまいます。


みなさんへ!
私の経験を教訓にして頂ければ幸いです。
確かにホテルの部屋に鍵を閉めておいて盗難に逢った。
車に置いておいて、ガラスを割られ盗難に逢った。

中には、トイレに行きたくなって、隣に座っている人を信用し、
バッグを預けたら、その人がバッグと共にいなくなっていた。

まさか自分が盗難に遭うなどとは、誰も思って出かけたりはしません。
でも、皆さんの書かれたとおり、対策を講じないと、次には、
レンズだけでは、済まないかもしれませんね。

書込番号:11173879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/06/12 19:13(1年以上前)

L損失は、痛いです。

日本の治安ベースで考え海外へ渡航されるのは危険です。
特に、海外に行けばこちら側が、金品の持った外国人でしか
無いですから、気をつけてください。

盗む側からすれば、盗りやすいかが決め手になります。
海外での日本人の格好と現地人の格好を比較するとわかると理解できると思いますが。
他人の土地では、他人のルールに従うのが第一です。

書込番号:11486619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/12 22:21(1年以上前)

ええ〜盗まれるんですね〜!!

外国怖いな〜

書込番号:11487514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信138

お気に入りに追加

標準

今一番欲しいフルサイズ&ミラーレス

2010/03/22 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

今一番欲しいのは35mm’フルサイズでミラーレスです。現在5DでライカRやコンタックスY/Cレンズをアダプター経由で楽しんでいますが、広角側のレンズで使用できないものが結構あり、しかも大好きなレンズばかりなので困っています。ライカRでは、R19mm(タイプ2)、R24mm、R35mmF1.4ズミルックスなどです。ンタックスY/Cレンズでは15mmF3.5が使用できません。これらが、使えて、さらにライカM9やニコンのようにレンズを選択してソフトで収差等を補正できたらいいなと思います。さらに贅沢いえば、アルパのマクロスイターやツアイスのコンタレックスレンズも使えれば最高ですが。キャノンさんオールドレンズ専用機出してくれませんかね。価格は30万円程度でね。オートフォーカスなんていりませんから。 添付画像はR35mmF2.0ズミクロンタイプ2を近代のアダプター経由で5Dで撮影。30cmまで近寄れます。

書込番号:11126640

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/22 23:24(1年以上前)

別機種

画像添付し忘れましたので、再添付いたします。R35mmF2.0ズミクロン

書込番号:11126655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/23 00:21(1年以上前)

ズミクロン、憧れのレンズであります★

フランジバックの問題なんですよねえ。
あ、ライブビューでミラーアップして、その後にそーっとネジ込めばどうでしょうか(笑
ちと恐ろしいですが^^

書込番号:11127030

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/23 02:15(1年以上前)

最近はミラーレスの参入が増えてますが、キヤノンがやるときは是非フルサイズでやって欲しいですね。
たとえ筐体がでかくなっても、いざ競争になったときセンサーサイズは決定的なアドバンテージになります。
フルサイズ規格で作ってあれば、もっと小さいセンサーを積んだ機種も出せる。
ミラーサイズの制約はないから、フランジバックは小センサーのライバルと同等にしておけばいい。

書込番号:11127419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/23 07:39(1年以上前)

そこそこのファインダーでよいのなら、5D2の光学ファインダー取っ払って、EVFを取り付ければそのまま
行けそうな感じもしますが、まだまだEVFは光学ファインダーなみとは行かないのでしょうね。

書込番号:11127752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2010/03/23 20:33(1年以上前)

golfkiddsさん
35mm F2.0ズミクロン、最短距離は30cmになっていますが20数センチまで寄れると思いますよ。

EF・EF-Sにミラーレス用とミラーレスもオールドレンズのために発売はしてくれそうにありませんが、今年中に発売が予定されているSONYの売れ行きで可能性が出てくるかも知れませんね。

書込番号:11130254

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/24 10:22(1年以上前)

イゴッソさん、返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、Rズミクロン35mmの最短焦点距離は25センチくらいまでOKです。それが、一番のお気に入りの理由であります。それに、だんだん絞っていってF4〜F5.6になると本当にいい写りをします。写真家の黒川未来男さんも、R35mmがお気に入りのようです。

書込番号:11133091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:31(1年以上前)

ミラーレスをやるならEVFをちゃんと使える物にしてください。
まさかEVFなしの液晶モニターだけはないですよね。
昼間屋外でズームするとどこがどう写っているのか全く分かりませんから。

で、その肝心のEVFですが、常時スルー映像にしてください。
一番進んでいるパナソニックGH1のEVFでさえ、撮影直後の約1秒間はファインダー画像が止まったままです。
これでは次のシャッターチャンスが追えません。

ミラーレスが使えるようになるにはEVFがいつになれば「単なる光学ファインダーの置き換え」が出来るのか、に尽きます。


なお、そもそもフルサイズは不要なので、APS-CかAPS-Hか、はたまた中判デジタルでやって欲しいです。

書込番号:11147250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:37(1年以上前)

逆の意味にとられるといけないので補足です。

> EVFがいつになれば「単なる光学ファインダーの置き換え」が出来るのか、に尽きます。

これは、「現状のEVFは光学ファンダーより劣る」ということです。
まずは「EVFが光学ファインダーと同じ性能にまで向上する」ことが先です。
新機能はその後で付けば良いのです。

書込番号:11147273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 10:45(1年以上前)

さらに補足。

EVFと背面液晶の動作は別にしてください。
EVFはとにかくひたすらスルー画像表示にすべきです。
背面液晶は、EVF使用時は無表示にして、撮影直後のみ画像を2秒間とか4秒間とか表示すればいいのです。
つまり、今の光学ファインダーのデジタルカメラと同じ動作にするべきなのです。

パナのGH1でも他社のネオ一眼でも、EVFと背面液晶は同じ動作しかできないのが決定的に困ります。


もちろん、標準設定の上記別表示動作を好まない人は、カスタム設定で常時スルー以外の動作に変えればいい(当然変えられるはず)のですから。

書込番号:11147313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/27 17:38(1年以上前)

golfkiddsさん

フルサイズミラーレスであれば、キヤノンFDレンズも使えるので嬉しいですね。
いずれ、どこかの会社が手を出すでしょう。


rarehardさん

>フルサイズ規格で作ってあれば、もっと小さいセンサーを積んだ機種も出せる。
>ミラーサイズの制約はないから、フランジバックは小センサーのライバルと同等に
>しておけばいい。

フルサイズセンサーであれば、クロップでデジタル用のレンズも使用可能になりますね。


デジ(Digi)さん

>なお、そもそもフルサイズは不要なので、APS-CかAPS-Hか、はたまた中判デジタルで
>やって欲しいです。

レンズの設計当初そのものの焦点距離で使いたいというのが、皆さんの趣旨ですので
お引き取り下さい。

書込番号:11148885

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 20:34(1年以上前)

> レンズの設計当初そのものの焦点距離で使いたいというのが、皆さんの趣旨ですのでお引き取り下さい。

これは間違った認識です。

銀塩フィルムは画質の制約上しかたなくあの設計になっているだけであり、
画質を考えると35ミリフルサイズというのはそもそも「無理サイズ」なのです。
つまり、銀塩35ミリレンズとしての本当の実力が発揮されるサイズはAPSサイズであり、
フルサイズは画質の悪い部分まで無理やり使っていた、本来ありえないサイズなのです。

デジタルになった以上、画質基準の本来サイズであるところのAPSサイズをスタンダードにすべきです。

書込番号:11149701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2010/03/27 20:49(1年以上前)

>銀塩フィルムは画質の制約上しかたなくあの設計になっているだけであり、
>画質を考えると35ミリフルサイズというのはそもそも「無理サイズ」なのです。

全く趣旨がお分かりでないようですね。
幼稚な思考と議論しか出来ないのであれば退場してください。

ほんとに馬鹿なんですか?デジさん。

書込番号:11149789

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:568件

2010/03/27 20:50(1年以上前)

>デジタルになった以上、画質基準の本来サイズであるところのAPSサイズ

誰が決めたのですか?

書込番号:11149792

ナイスクチコミ!18


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/27 22:42(1年以上前)

別機種

皆さん、熱い投稿ありがとうございます。フルサイズかどうかですが、フルサイズ以外は各社が出してくるでしょうから、キャノンさんにはぜひフルサイズを安価に出してほしいと思っています。今は、パナのG1(マイクロフォーサーズ)にアダプターをつけていろんなレンズを楽しんでいますが。これはこれでいいのですが、やはり画角通り使用したい時がどうしても出てきます。50mmを50mmで使用したくなる訳です。はい。G1にMライカアダプターを使用してNoctiluxF1.0の作例です。画角は2倍の100mm相当になっています。

書込番号:11150503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/28 10:21(1年以上前)

当機種

オリンパスZUIKO55mmF1.2 開放

デジ(Digi)さん

>つまり、銀塩35ミリレンズとしての本当の実力が発揮されるサイズはAPSサイズであり、
>フルサイズは画質の悪い部分まで無理やり使っていた、本来ありえないサイズなのです。

あのー「画質の良い写真」と「良い写真」がイコールと思っている所で、ここの話に
入る資格が無いのですが・・・。

「画質の悪い写真」が「良い写真」になる場合も多いですね。

一応、UPしたポートレイトは、APS-HやAPS-Cで「絶対に撮れない」(後処理無しに)
フルサイズの世界です。

書込番号:11152454

ナイスクチコミ!14


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 15:17(1年以上前)

別機種
別機種

「ぷーさんです」さん、大変綺麗な方の写真ありがとうございました。ついでにHPも拝見させていただき、目の保養になりました。大変すばらしいポートレイト写真がいっぱいですね。ポートレイトを撮る場合のレンズはやはり80mmから90mmくらいの大口径レンズが良いのでしょうか。「おしゃべりカメラ」(プロから学ぶ撮影テクニック、入門編、応用編、川口裕久)という本で見た写真(白黒)ではYCコンタックスレンズを多用しており、特に目を引いたのがプラナー100mmF2.0とマクロプラナー60mmF2.8、それにハッセルブラッドの120mmマクロプラナーで撮影された写真でした。柔らかな光(自然光)が特に印象に残っております。同じレンズをもっているのですが、残念ながら同じように光をとらえて撮影することができません。やはり、プロはすごいなと思います。 添付写真は、甲乙つけがたい60ミリマクロレンズ、コンタックスの60ミリマクロプラナーとライカR60ミリマクロエルマリート。

書込番号:11153531

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 15:22(1年以上前)

別機種
別機種

CTXマクロプラナー60mm

ライカR60mmFマクロエルマリート

添付写真のコメント忘れましたが、1枚目がYCマクロプラナー、2枚目がマクロエルマリートでした。

書込番号:11153550

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

趣旨から少しそれるかもしれませんが、ポジフイルムの画像もたまに見ると良いと感じてます。うまく説明できませんが、フイルムの色とデジタルの色は感じ方が違うように感じます。他の人と感じ方が異なるかもしれませんが、私的にはデジタルはくっきり綺麗、ポジフイルムは色に吸い込まれそうなのとなんだかほっとしていやされる感じがします。作例はコンタックスN1にアダプター(NAM−1)を使用して645用のアポマクロプラナー120mmで撮影したものです。カナダの会社がコンタックス645レンズ用のアダプター(NAM−1)をEOSに会うように改造しているようです。http://en.conurus.com/shop.php 資金ができたらとおもっていますが、いつのことになるやら。

書込番号:11153720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/28 19:51(1年以上前)

別機種

EOS 5D カールツァイス・CFプラナー80mmf2.8

golfkiddsさん

ありがとうございます。

>ポートレイトを撮る場合のレンズはやはり80mmから90mmくらいの大口径レンズが良い
>のでしょうか。

それほどこだわってはいないのですが、最近のお気に入りは、ハッセルブラッドのカール
ツァイス・CFプラナー80mmf2.8です。(接続しているPCには5D2の作例はなかった
ので、旧5Dの作例です)また120mmマクロプラナーも手に入れましたがポートレイト
には、まだ使っていません。ですが素晴らしい描写ですね。

キヤノン純正のEFレンズの単焦点で80-150mmまでのレンズは旧式の100mmマクロだけだったり
します 苦笑。

私は、銀塩時代には、ほとんど接写マクロの世界が主だったので、色についてはこだわり
が無かったのですが、やはり違う味わいはありますね。

書込番号:11154723

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/28 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R80mmF1.4sumilux

R90mmF2.0Apo

CTXマ85mmF1.4プラナー

「ぷーさんです」さん、本当にすばらしい写真、そしてすばらしい描写ですね。やはり6×6用の中判レンズ、カールツアイスはすばらしい描写ですね。特にぼけとグラディエーションに味があるように感じます。コンタックス645の80mmはF2.0で写りも切れ味抜群ですが、(私の腕が悪いにでしょうが)こんな味は出せてないように感じます。非常に参考になりました。ハッセル―EOSのアダプターを購入して挑戦してみたいと思います。でもその前に手持ちのレンズをもっと活用しなくっちゃと感じております。でも、あいにく娘たちは被写体を拒否するのでわんちゃん(メス、3歳)に取り敢えずがんばってもらいます。

書込番号:11155489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/03/29 19:25(1年以上前)

golfkiddsさん

ハッセルのレンズは、中古で安くなったものを集めていますが、いずれも絞った時の
解像感が素晴らしいです。

ただ、マウントアダプターは良質の物を選ぶようで、私はペンタックス645-Kのアダプター
にハッセル用、ボディにはEOS-Kの物と三段重ねとなっています。理由は以前こちらの
スレッドに書いています。ペンタックス645のレンズの作例もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6617769/ 

最近の宮本製作所(レイコール)の物は、大丈夫だろうと思いますが確認していません。

また、5D2になって、厳密にピントを合わせたい場合は、ライブビューを使っています。

書込番号:11159324

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/29 21:37(1年以上前)

golfkiddsさん

>ライカRでは、R19mm(タイプ2)、R24mm、R35mmF1.4ズミルックスなどです。

私、R35/1.4は削ってもらって5Dmk2で使っています。
聞いた話では個体差がかなりあるそうなので、どれでも削って使えるわけではないそうですけど、私のは削ったおかげで何の制限もなく使えています。

これまたその時きいた話なのでアレですけど、SUMMILUX-R 35には形は同じでも3タイプ(いわゆる世代ではなくカム変更の型番違い)あり、5Dmk2では最新のROMタイプは削れば問題ないけど、古いタイプはぎりぎりまで削っても干渉してしまうものがあるんだとか。ちなみに1D系ではどのタイプでも削れば使えるようです。(私のは最新のROMタイプです)

R19/2.8は私のはタイプ1なのでそのまま着けて使っています。


うわさによると宮本製作所でもこのレンズの削りは対応してくれるようです。
たしかに定価がすごい金額のレンズなので、削るというのは躊躇われると思いますが、私は使うレンズなのだと割り切って削ってしまいました。後玉が削れてるんじゃないかと思うくらいザックリ削らないとだめなようで、加工後を見せられたときには「え?こんなに??」と思ってしまいました。

ご参考までに。

余談ですが、R35/2.0はタイプ1(FrogEye)を持ってます。これ、重いんですよね…。

書込番号:11160084

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/29 21:50(1年以上前)

あ、書き忘れたのであと1つだけ。

聞いた話ばかりで心苦しいですが、削る前提であれば、R19/2.8のタイプ2を削るのはR35/1.4より遥かに楽だそうです。

※まぁ、R19/2.8も削るには躊躇われるお値段なんですけどね…。削ったらLEICA-JPは面倒みてくれなさそうだし。
 中古でやっすーーーいのが手に入ったら…といっても、R35/1.4とかR19/2.8-2って中古で出ませんもんね。

書込番号:11160174

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/30 06:37(1年以上前)

別機種
別機種

アポマクロエルマリート100mm

アポマクロエルマリート100mm

ぷーさんですさん」ペンタックスとハッセルのアルバム拝見いたしました。非常によい味を出してますね。モデルさんも綺麗で。特にハッセルの微妙なにじみ具合がすばらしいです。
sarlioさん、ライカRの情報ありがとうございます。私のR35ズミルックスもロムタイプです。R8で使用するかオリンパスのE1+アダプターでしか使えないので最近は使用頻度が低下中です。35ミリはズミクロンまたはプラナー35ミリF1.4を5Dで使用することが多くなっています。宮本製作所で削って、、、心が動いてしまいますが、やはりどうしても踏み切れません。ミラーレスフルサイズをもう少し待ってみます。作例はアポマクロエルマリート100ミリF2.8、生田緑地のバラ園です。

書込番号:11161896

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/30 06:55(1年以上前)

別機種
別機種

CTX35mmF1.4

CTX35mmF1.4

コンタックス35mmF1.4プラナーをアダプター経由5D使用した作例です。コンタックスの35ミリは近代のアダプターで問題なく使用できています。ちなみにレンズはMM日本製後期型です。

書込番号:11161920

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/30 07:55(1年以上前)

golfkiddsさん、おはようございます。

削ると元に戻せないので待つというのもありだと思います。AMEは私も入手する予定ですが、ELPROの良いコンディションのものがなくて長いこと探しています。

CTX Planarに35/1.4ってあるんですか?Distagon35/1.4とGレンズに35/2があるのは知ってましたけど、P35/1.4があるのは初めて聞きました。SUMMILUX-R35は5Dで使うと周辺が軽く落ちますけど、作例のレンズでは落ちずに写っていますね。これ、開放ですか?

書込番号:11162029

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/30 11:43(1年以上前)

CTX Planarに35/1.4ってあるんですか?Distagon35/1.4とGレンズに35/2があるのは知ってましたけど
→すいませんでした、ディスタゴンの間違いでした。ディスタゴン35mmは非球面を使用していますし、ライカの35mmズミも非球面を使用しています。違いはどこまで近寄れるかで、ディスタゴンは30センチまで、ズミは70センチまで。 両者をフルサイズで比較してみたいです。
AMEのエルプロは所有しています。よく出来ており、AME専用なのでアポ対応のようです。でも、面倒くさくて使用頻度はあまり高くありません。 等倍が必要な場合は、マクロプラナー60mmかフォクトレンダーの125ミリ2.5アポを使用しています。

書込番号:11162645

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 14:19(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

そうですね、AMEは専用のELPROが必要で、しかも今となってはAME専用ELPROって単品ではなかなか入手できないんですよね。私は特に急いでないので気長に探します。



>ライカの35mmズミも非球面を使用しています。違いはどこまで近寄れるかで、ディスタゴンは30センチまで、ズミは70センチまで。 両者をフルサイズで比較してみたいです。


ん〜、70センチまでしか寄れない非球面の35mmズミ(クロン、ルクス)はM用レンズで、Rレンズの35mmに非球面はないですよ(クルタゴン含め)。

ちなみに私の手持ちのレンズでは、
・エルマリートR35 30cm
・ズミクロンR35  30cm
・ズミルクスR35  50cm
です。実際はどれももう少し寄れますけど。

話は外れますが、うちのElmarit-R35はSummicron-R50と共用のフードとフィルタ(シリーズVI)、Summicron-R35はElmarit-R28(Summilux-R50)と共用フード/フィルタ(シリーズVII)なので、我ながらうまく集めたなと思います…(偶然ですけど)。フードとかフィルタもライカの場合ばかにならない金額なので大変ですね。Elmarit-R19のフードは新品だと5万くらいしました…。



えと、言い訳ですが、間違い探ししてるわけではないです、ごめんなさい…。

書込番号:11168062

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 15:16(1年以上前)

紅の海豚さん、こんにちは。

ちょっち亀コメントですけど、誰も答えていないようなので、

>あ、ライブビューでミラーアップして、その後にそーっとネジ込めばどうでしょうか(笑
ちと恐ろしいですが^^


ここで使えないと言われているレンズは、ミラーアップするとレンズが挿さらないんですよ(ミラーに当たって押し込むことができない)。なので、ライブビューにしても使えないのです。意外と「ミラーアップしてから挿せばいいんじゃないの?」と思っている人が多いみたいですけど(実は私もそう思っていた)、実際やってみると酷い目にあいます…。(途中まで挿さっちゃうやつはもっとたちが悪い)

無理に押し込むとミラーを割ったり後玉が割れたりするので絶対にやめたほうが良いですよ>皆さん(私ふくめ)

書込番号:11168260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/31 21:23(1年以上前)

当機種

Leitz Elmar 50mm F3.5 Red Scare

sarlioさんありがとうございます。僕もやってみました。
僕の場合はエルマーで無限遠を使う為にミラーアップして挿してみたのですが、
エルマーでもほんの少しだけアタリますね。まあ今後もマクロ専用でいきます^^

5mmくらいは沈胴しますが、おっしゃるとおりミラーの一部が少しだけ触れているだけなので、
中古の5Dを買ってミラーを外して、常時ライブビューの「ミラーレス機」として1台作ってみようかな^^
どうせミラー落ちするカメラなので(笑

書込番号:11169635

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/31 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R35mmF1.4とCTX35mmF1.4

後玉

AME&ELPRO

>ん〜、70センチまでしか寄れない非球面の35mmズミ(クロン、ルクス)はM用レンズで、Rレンズの35mmに非球面はないですよ(クルタゴン含め)。
sarlioさん、ご指摘ありがとうございました。思い込みとは恐ろしいもので、今までそう信じていました。実際にR35ズミルックスを見てみると、最小距離は0.5とあったので0.5m、「ライカレンズの見分け方」には1984年発表。大口径なのでコントラストの高いときも撮影結果は良好。フローティングエレメントの使用で0.5mの最短近接撮影でも像面湾曲は抑えが利いている。この大口径の広角にしては歪曲は驚くほど少なくすべての広角系に共通の口径食は解放で特に難しい被写体を撮影したときにだけ認められる程度。とありました。 添付画像は先ほどマクロエルマリート60mmで撮影したライカRとやY/Cの35ミリF1.4です。それにしても、ライカの35ミリはグラマー、ズミルックス80mmと殆ど同じ大きさです。夜なのでぶれてしまいましたがご容赦を。sarlioさん、こ今後もご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:11169734

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 22:22(1年以上前)

紅の海豚さん、こんばんは。

赤エルマーですか、挿したんですね…。
私は「やめたほうが」って言ったのに…。

でも、ミラー外してしまうっていうのはちょっと眼鱗な発想ですね?ただ、5Dmk2のミラーボックスってちょっと狭いのでエルマーは入っても他は無理そうですよね…。それに、ずっとライブビューだと夏場はオーバーヒートしそうなので、私は(興味あるけど)やめときます、うーん、それにしてもチャレンジャーですね…。


あ、ちなみにRed Scaleですね(すみません、こういうとこにすぐ目がいってしまって)。
初代SUMMICRON-R50の最初期も黄色じゃなくて赤いんですよ(赤ズミっていう言い方は聞きませんけど)。さらに、最々初期には白いR-50もありました、これは中古でもすごい値段ついてます(買わないですけど)。

書込番号:11170005

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 22:36(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

M型もお持ちの様なので単純に混同してるんだろうなぁ、とは思ってたのですが、思い込みでしたか。SUMMILUX-R35はとても端正な写りをするので使ってあげてください、5Dでも〜1mくらいまでならミラーにあたらずに使えますよ…(まぁ、これを使えるというのかどうか微妙ですけど)。

SUMMILUX-R80とSUMMILIUX-R35は所謂ニュージェネレーションデザインになってから出たレンズなので鏡筒のデザインは似てますね、最も伸ばすと若干35mmのほうが全長が長くなります。私のR80はLEITZ時代のものですが、レンズ構成は現行と同じらしいです。Rのレンズとしては珍しく絞羽がR35は7枚、R80は9枚ありますね(ちなみに手持ちのSUMMICRON-R35は8枚羽です)。

書込番号:11170098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/03/31 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビュー沈胴無し

ライブビュー 約10mm沈胴

sarlioさん、こんばんは。

ズミクロンの8枚玉が欲しくてたまりませんw
しかし高いですよネエ・・・。

>私は「やめたほうが」って言ったのに…。

桜の写真の日付を見てください。言われる前にやってしまってますw 
でも、僕のはLマウントのおかげかもしれませんが、アダプターからはみ出ないので(ちょうど面になります)、問題ありません。
問題があるのは無限遠を出したいが為に沈胴したい時なのですが、
前述の通りアップしたミラーの下枠にアタリ完全に沈胴できません。
5mmは沈胴できると書きましたが、実際は10mmくらい沈胴できました^^;
その差の写真も載せておきます。
1cm沈胴で少しだけ広角寄りにできるのですが、これが完全に沈胴できたらなあ。

スレ主様、大変楽しいスレをありがとうございます。
いつかEVFがミラーの精度に並び、フルサイズのミラーレス機が出てくると思います。
ただしばらくは難しいかと思われますので、5D、5D2、他社含め、フルサイズ機でミラーを外して使えたレンズの報告とかも集まると楽しいかもしれませんね★



書込番号:11170342

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/03/31 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R280F2.8アポ

R280F2.8アポ

R280F2.8アポ

紅の海豚さん、今晩は。LレンズをどうやってEOSにくっつけたのですか? 早くミラーレスフルサイズ出てほしいですね。添付画像は近くの森林公園で撮影。1脚を使用。アポテリート280mmf2.8(一体型の旧型)です。      たしか1.4倍のエクステンダーをつけたと思うので400ミリF4.0相当です。

書込番号:11170448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/01 00:00(1年以上前)


golfkiddsさん、こんばんは。

僕もエルマーと5Dでこんな写真が撮りたいです。
やっぱりオールドレンズはいいですねー^^

将来ミラーは交換式にしてもらって、サードパーティ製の好みのミラーにカチャポンと交換できるようなカメラでもいいんですけどね。
耐久性の課題は大きいですが、各社からピンのつかみやすい色味のミラーとか続々出てくると楽しいなあ。
そうしてもらえると、フランジバックの制限で断念していたオールドレンズもカチャっとミラーを外して使えますし^^

Lマウントのアダプターはあります。
ヤフオクで、「ライカL EOS」で検索するとありますよ★


書込番号:11170622

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/01 13:26(1年以上前)

紅の海豚さん、おはようございます。

>ズミクロンの8枚玉が欲しくてたまりませんw

私のズミクロンR35は9枚玉です、えへん。←わかってない

Mのズミクロン35はレンズ構成がガウスタイプ(変形ガウス)ですが、Rのズミクロン35はレトロフォーカスタイプです(当然ですけど)。私が持っているズミクロンR35はCANADA玉(前玉が丸く飛び出た姿から通称FrogEye、またの名をカニ目)で、長いズミクロンの歴史でもほんの僅かな期間しか作られなかったタイプだそうです(LEICA-JPに調整にいったときに教えてもらいました(そして、このタイプは無条件でドイツ送りになるのだそうで…、私のも調整に2ヶ月かかりました))。

余談ですけど、LEICA-JPの人たちはレンズを数字だけで呼びます。3520とか5014とか。新しいタイプも古いタイプも同じ呼び方なのでどうやって区別してるのか良くわからないです…。

コンパクトで緻密な感じのするMレンズも良いですけど、大きいガラスがみっちり詰まったRレンズもまた良いですね。

書込番号:11172386

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/02 06:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンタックス21mmF2.8

コンタックス21mmF2.8

コンタックス21mmF2.8

コンタックス21mmF2.8もお気に入りのレンズ。接写もできます。イオスにも装着できる数少ない広角レンズです。これもうろ覚えですけど、確かこのレンズは広角でアポ補正をしているとか。詳しい人がいたら教えてください。

書込番号:11175726

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/02 17:15(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

>コンタックス21mmF2.8もお気に入りのレンズ。接写もできます。イオスにも装着できる数少ない広角レンズです。これもうろ覚えですけど、確かこのレンズは広角でアポ補正をしているとか。詳しい人がいたら教えてください。

Y/Cの21/2.8なら私も持ってます。が、これ5Dに付きました?(Y/C ZEISSだとマウントアダプタの扱いが面倒なので私が試してないだけかもしれませんが)

たしかにこのレンズはApo Distagonと呼ばれることもあるし、MTFもすんごいですけど、私はこのレンズの樽型(というよりもはや陣笠レベル)の歪曲がちょっと苦手です。「Apoのような」といわれているだけで、実際は広義のアポクロマート補正は行なわれていないのかもしれません。ちなみに最近のコシナ版のD21/2.8はもっと高性能らしいです(歪曲が直ってるかどうかは確認していませんが、MTFはY/C以上だそうで)。ゴーストの出方はかっこいい(ズームレンズみたいに細かいのが沢山でる)ですけどね。

私は収差に目くじらたてません(オールドレンズ使ってるくらいなので)し、MTFもあまり興味がない(LEICAの講習ではMTFなんか気にするなと謂われますし、MTFが良いということは性能が画一化≒個性がない、だと思っています)のであまりの優等生は好みじゃないかも知れません。


ところで、添付の写真ってY/C D21/2.8ではなくて35mmのAFレンズのようですけど?

書込番号:11177405

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/02 17:30(1年以上前)

ところで、添付の写真ってY/C D21/2.8ではなくて35mmのAFレンズのようですけど?
→おっしゃるとおりです。ご指摘ありがとうございました。
 間違えてキャノンの35mmF1.4の画像を張ってしまいました。
 画像の整理はアップルのaperureを使用しているのですが、EF35mmを間違えてY/C    D21/2.8のフォルダーに入れてしまっていたようです。キャノンだとROMから情報が自動 的に取り入れられるので35mmが取得になるようです。キャノンのEFレンズは35mmしか 持っていないのでこのレンズでの撮影と思います。返す返す失礼をお詫びいたします。

書込番号:11177464

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/02 23:12(1年以上前)

別機種

Y/C21mmF2.8と5D

sarlioさん、皆さん、Y/C21mmの画像は失礼いたしました。本物を添付しようと思いましたが、そのフォルダーにあるのはすべてキャノンの35mmでした。ということで、少し時間をいただき、Y/C21mmで撮影してから添付させていただきます。なお、近代のY/Cアダプターを使用していますが問題なく使用できております。もう少し、お待ちください。

書込番号:11178944

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/02 23:32(1年以上前)

別機種

少し時間がかかるかもしれませんが’、ついでにY/CツァイスレンズとRライカレンズの作例比較をしてみようと思います。 添付画像にありますが、(1)28mmはY/Cディスタゴン VS Rエルマリート、(2)50ミリは、Y/Cプラナー VS Rズミルックス&ズミクロン(3)60mmは、マクロプラナー VS マクロエルマリート(3)80−90mmクラスは、Y/C85mmF1.4プラナー VS R80mmズミルックス&アポズミクロン(4)100ミリクラスは、Y/C100mm VS Rアポマクロエルマリート、 全部で12本になります。がんばってやってみようと思いますがいかがですか。それにしても、こうして見るとレンズ沼にズッポリはまってしまって抜け出せなくなってしまっています。                                                   ちなみに、添付画像を撮影した機材はライカM8&Mコニカ50mmF2.0で。Mレンズもかなり繁殖しています。

書込番号:11179059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/03 13:04(1年以上前)

sarlioさん、こんにちは!

>私のズミクロンR35は9枚玉です
>長いズミクロンの歴史でもほんの僅かな期間しか作られなかったタイプだそうです(LEICA-JPに調整にいったときに教えてもらいました(そして、このタイプは無条件でドイツ送りになるのだそうで…、私のも調整に2ヶ月かかりました

すごい、、、うらやましいです^^
ズミクロンやズマロンはドイツ産とカナダ産があるそうですが、ドイツ産が人気があるようですね。写りはカナダのほうがどこをみても評判良いのに。ますます奥深いです^^

>余談ですけど、LEICA-JPの人たちはレンズを数字だけで呼びます。3520とか5014とか。新しいタイプも古いタイプも同じ呼び方なのでどうやって区別してるのか良くわからないです…。

勉強になりますっ 僕はしばらくは5035でいきます^^


golfkiddsさん、こんにちは!

これまたすごい、、、
久々に深い沼を拝見させてもらいました^^
しばらくは沈胴のエルマーだけでいこうと決めていたのですが、かなり揺さぶられています。
僕の場合はバルナックライカがベースとなるのですが、古くて面白いレンズを探すのも楽しそうです。
e-bayでツァイス50mmのLマウント仕様とか(もう落札されてます)放射線物質レンズのやつとか、ほんとに色々ありますね★
益々カメラの世界が奥深く広がっています^^ 




書込番号:11181133

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/03 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

M8+UWH4.5

5D+CTXF21mm2.8

紅の海豚さん、sarlioさん、ほかの皆さん、今晩は。今日は休みですが仕事があり会社へ行く途中で撮影してきました。本日持っていったレンズは、CTX21mmF2.8ディスタゴン、CTX28mmF2.8ディスタゴン、それにライカRの28mmF2.8エルマリートです。今日は桜が満開でした。まずは、3ヶ月前にM8+ウルトラワイドヘリアー15mmで撮影した画像(画角は15mm×1.33倍で20ミリ相当)と本日撮影したCTX21mmF2.8ディスタゴンの画像を比べてみます。同じ場所で、M8では画角が1.33倍になるので同じ20ミリ相当になります.違うのは、撮影した日とフイルム(母艦)になります。撮影時間もご両方午前中です。桜の写真は後ほど。

書込番号:11182639

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/03 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CTX28mmF2.8

ライカR28mmFエルマリート

CTX28mmF2.8

ライカR28mmFエルマリート

つぎは、CTXとライカRの28mmF2.8の比較です。母艦はいずれも5Dです。立ったままレンズ交換をしなくてはならず、大変でした。私の5Dでは、CTX28mmのほうは無限遠付近までまわすと、レフ板がレンズ後部の接触するのでその手前で撮影しています。後で、レンズを取り出して無限遠にでは1ミリくらい突き出るようでした.ぶつかっても、後部レンズにぶつかるのではなく保護版みたいなものにぶつかるだけなのでシャッターが切れないだけで壊れることはないようです。良いこの皆さんはまねをしないでください。

書込番号:11182812

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 04:47(1年以上前)

紅の海豚さん、おはようございます。

>ズミクロンやズマロンはドイツ産とカナダ産があるそうですが、ドイツ産が人気があるようですね。写りはカナダのほうがどこをみても評判良いのに。ますます奥深いです^^

ズマロンはともかく、ズミクロンの生まれ故郷はカナダですしね。私はELCでもELWでもどっちでもいいですけど、3520と1928はELCです(いま確認しました、残りはみんなELWで3514だけはLEICA銘でした)。Mの8枚玉ってELWのやつもあるんでしたっけ?(当時のレンズはELWって彫ってあってもELC製とかあったようですけど…)



golfkiddsさん、おはようございます。

えっと、えっと、[11179059]のお写真にはType-IIのR28/2.8が一番手前に写ってますけど、ひょっとしてType-Iもお持ちですか?私の記憶ではR28のType-IIのお尻って後玉ガードの枠の上に壁があって5Dには挿さらなかった(どの距離でもミラーに当たってマウントロックできない)と思うのですが。(さらに、手前2列目のSUMMILUX-R50も5Dで使えないタイプですね)

すみません、へんな質問で。

私も明日(というか今日?)R19、R28、R35を連れて桜撮ってきてアップしますね。

書込番号:11184852

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/04 07:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R50mmとR28mm

後玉の様子

R50左がシーベルシール、右は最近オーバーホール

sarlioさん、おはようございます。
「ひょっとしてType-Iもお持ちですか?」
→残念ながらType-IIのみ所有です。

「私の記憶ではR28のType-IIのお尻って後玉ガードの枠の上に壁があって5Dには挿さらなかった(どの距離でもミラーに当たってマウントロックできない)と思うのですが。
(さらに、手前2列目のSUMMILUX-R50も5Dで使えないタイプですね
→R28のType-IIは私の5Dでは何お問題もなく使用できています。ちなみにマウントアダプターは近代です。
 また、手前2列目のSUMMILUX-R50は、フィルター径E55の第2、3バージョンですが、これも問題なく使用できています。R50ズミルックスは2本所有しておりシリアルは311xxxx、と338xxxxで、前者はSH(シーベル)のシール付きでlens made in germanyの記入があり、後者はlens made in germany E55の記載があります。2本目の(後者)は、E60の第4バージョンと間違えてオークション購入したものですが、ズミルックスは微妙な個体差があり、いずれのズミルックスも味があるので手放すことなく今に至っております。(後者はヘリコイドが抜けてしまったので2月にライカジャパンでオーバーホールしたばかりです)

私も明日(というか今日?)R19、R28、R35を連れて桜撮ってきてアップしますね。
→ぜひよろしくお願いいたします。楽しみにしております。

P.S.私のR50ズミクロンもカナダ製(lens made in germany)でLITZ CANADA とあります、ちなみにシリアルは286xxxxです。

書込番号:11184984

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/04 09:34(1年以上前)

別機種

Rテリート500F8

sarlioさん、Rライカレンズ→EOSへの適応状況について以下に詳しく書いてありました。http://www.pebbleplace.com/Personal/Leica_db.html
これによると、エルマリート28mmのTYPE2は微妙みたいです。
50mmズミルックスは?マークでした。

またYCコンタックスレンズについても
http://www.pebbleplace.com/Personal/Contax_db.html

ご存知だったかもしれませんがご参考まで。
画像は手放してしまったレンズ、テリートR500レフレックスF8(反射式でぼけがドーナツになる)で撮影した画像です。一眼デジカメも1000万画素にやっとなった時期で、オリンパスのE1で撮影しました。場所は戸田ボート

書込番号:11185365

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 17:40(1年以上前)

当機種
当機種

R35/1.4

R35/1.4

golfkiddsさん、こんばんは。

>R28のType-IIは私の5Dでは何お問題もなく使用できています。ちなみにマウントアダプターは近代です。
 また、手前2列目のSUMMILUX-R50は、フィルター径E55の第2、3バージョンですが、これも問題なく使用できています。


なるほど、失礼いたしました。やっぱりけっこうバラツキがあるんですね、ご紹介のサイトでもR28のType-IIは"iffy"となっていますね。Type-IIの5Dでつくやつ、私も欲しいです。(逆に、golfkiddsさんの5Dが当たりなんでしょうかね?)



添付はSUMMILUX-R35です、今朝家の前で撮ったもの。朝は晴れてたのに、午後から曇天になってしまいましたね…。桜はまだ五分咲きあたりです。来週以降が満開かな。

書込番号:11187233

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

R35/2

R35/2

R35/2

続いて、R35/2です。

私のは9枚玉の初期のやつなので、すこし渋めの発色だと言われていますが、比べたことがないので現行との違いは判りません…。背景との距離によってはちょっと煩い感じのボケがでますね。開放からシャープですが、SUMMICRONの銘の割には柔らかい感じの描写だと思います。

このレンズ、すこしアンバー気味な色になるような気がしています。

書込番号:11187256

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 17:52(1年以上前)

当機種
当機種

R28/2.8

R28/2.8

Elmarit-R 28mmです。

Elmaritなので開放からシャッキリ写りますが、私のは5Dmk2で使うとすこし周辺が流れるみたいです。R4で使っていた時にはあまり感じなかったので、デジタルとの相性があるのかもしれません。

私のLeitzレンズでは一番カリカリになるレンズです。

書込番号:11187282

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/04 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

R19/2.8

R19/2.8

Elmarit-R19/2.8です。

絞らないとビネッティングがすごいです。(絞っても完全には消えない)

19mmという広角ですが、見てのとおり開放だとけっこうボケます。開けているときはピントがシビアなのでなかなか難しいレンズです。私はこのレンズ、5Dmk2の光学ファインダではきちんとピン採りできません…(ライブビューのx10じゃないとピントが合わせられない)。

ピントが合えば解像度はそこそこ高いように思いますが、Leitzのレンズの中ではかなり甘いかもしれませんね。色は曇天なので添付の写真は淡いですが、陽が出ていればコントラストの高いElmaritらしい色になります。

書込番号:11187333

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/04 20:18(1年以上前)

別機種

R19mmF2.2タイプ2

salioさん、たくさんの写真ありがとうございます。今日は少し寒かったのではありませんか?それに、レンズを4本も持っていくと重さに花見どころではなかったのじゃありませんか。調べてみるとR35mmF1.4;630g、R35mmF2.0;530g、R28mmF2.8;275g、R19mmF2.8;500g、それに母艦の5Dマーク2?g、合計すると3kgを優に超えるのではないでしょうか。本当にご苦労様です。
 でも、楽しければそれでいいですよね。       
私の場合、いつもいく前はたくさん(レンズを)持っていこうとするのですが、結局重さに負けて殆どの場合、カメラ1台にレンズ1本です。この前のように3本も持っていくのは珍しいです。通常は犬の散歩もかねているので、たくさんもっていけないだけですが。
 ところで、最初のR35ズミルックスはクリアで端正な写りですね。私の場合は、削る勇気がなくフルサイズで使用できないので殆ど使用できていませんのでとても参考になりました。R35ズミクロンの色いいですね。最初にライカレンズに入るきっかけが、ツァイスと違ってライカの少し沈んだような色、でもしぼっても赤がもっと赤になるような色あいっだたのです。28ミリエルマリートの色合いまた渋くてすばらしいですね。最後のR19の写真、隅まで解像度が高胃ですね、それに独特の周辺落ち、これも味があります。ポジで撮るといい感じでしょうね。

 R35ズミ、R19エルマリートが早く使えるようにキャノンさんなんとかしてください。
 今日はの仕事で撮影に行けなかったので、以前撮影したR19(でも母艦はオリンパスのE1なので38ミリ相当)

書込番号:11187915

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/04 21:57(1年以上前)

別機種

R8+R19mm(type2)

持っているレンズのうちで一番気に入っていて、残念ながら使用頻度がかなり低くなっているのがR19mmです。フードの造りや質感も最高です。(ライカRの外付けフードは、19mmのほかに24mmを持っていますが、いずれも重厚な造りの厚手のプラスティックで本当にすばらしい質感です。ただし、両方とも5Dには装着できませんが)
オリンパスのE-1にアダプターという手もあり実際そうしているのですが、画角が2倍になってしまうこと、周辺光量落ち(これ好きです)がなくなってしまうことが問題です。フイルムは月に1本ペースがやっとでありますし。
キャノンさんも当てにできず、ライカ社はすでに見限りR10フルサイズはなし、といことはSarlioさんのいうように削るしかなさそうか。思案中。
私の場合、画質はある程度あったら良く、手触り、質感、ヘリコイドなどの操作感、ある程度の重さなどでレンズを選んでいるようです。

書込番号:11188469

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/05 21:44(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

>今日は少し寒かったのではありませんか?それに、レンズを4本も持っていくと重さに花見どころではなかったのじゃありませんか。

写真はみな家から100mも離れていないところなので、家でレンズつけて外へ行き…を繰り返しました。基本的に私もレンズ1本つけて他のレンズはもたないで撮りにいきます(もちろん重いから)。少しじゃなく、すごい寒かったです…明日は暖かいみたいですけどね。


Elmarit-R28 type-Iにはtype-IIにはない特徴があります。Elmarit-R28は30cmから寄れるレンズですが、type-Iは30cm〜無限遠まで3/4回転もあり、30cm〜35cmまでの約5cmの間が40度近くあります。広角レンズなのにここまでピントに幅があるのは珍しいですよね。type-IIはそんなに広くなくなってしまいました。

Elmarit-R19 type-Iは前玉が非常に大きく、そのせいでフードが巨大で前からみると5Dmk2本体がすっぽり隠れてしまいます。巨大なキノコがカメラについてるように見えるのでかなり異様でけっこう注目されたりします…、これは欠点ですね…。前玉が大きいせいでビネッティングが派手にでるのも人によっては嫌われるでしょうね、私も周辺減光はきらいじゃないです。ただ、R19のは真ん中からじょじょに落ちるのではなく、周辺でいきなり落ちる感じに見えるのでちょっと癖がありますよね。

書込番号:11192919

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/05 23:50(1年以上前)

sarlioさん、それからのこ板をウオッチされている皆様へ感謝と愛を込めて
>写真はみな家から100mも離れていないところなので、家でレンズつけて外へ行き…を繰り返しました。基本的に私もレンズ1本つけて他のレンズはもたないで撮りにいきます(もちろん重いから)。少しじゃなく、すごい寒かったです…明日は暖かいみたいですけどね。

→ベースキャンプが近いとしても、その苦労(煩悩か?)はよくわかります。プロは納得できるまで、シャッターを押さないとか、、、、とありますが、写真をうまく撮りたい、というのはプロも我アマも同じです。プロは、時間という制約の中ですべての労力努力、機材を一瞬につぎ込み、アマは想いだけでなにをやろうとかあまり考えていない、でも、プロは時間に追われ、アマは時間を味方につけられるかかどうかはわかりませんが、まあ、プロではないのですから自分さえ納得できればいいのです。でもぷ炉ではないからこそ、できることもあるのではないかと思います。
最近読んだ本ですが、50年から60年代の戦後を代表する写真家、土門拳と木村伊兵衛の話です。土門はアンリなんとかと同じくこだわって、つきつめて、決定的瞬間を得心、たいして木村伊兵衛はどんなものでも「ひょうひょうとかろやかに」撮り終えたようです。昔のことはよくわからないけど、それは表面だけでそんなことあり得ないと感じる。華道家はわからないが、木村伊兵衛は、50歳を過ぎ、初めて秋田に行き、そこで感じ、写真を指導し写真を楽しみながら撮り、でもパブリッシュしていない。写真集になったには死後だいぶ経過した後とのこと。(木村伊兵衛は死ぬ直前まで秋谷通いつめたようです)

>Elmarit-R28 type-Iにはtype-IIにはない特徴があります。Elmarit-R28は30cmから寄れるレンズですが、type-Iは30cm〜無限遠まで3/4回転もあり、30cm〜35cmまでの約5cmの間が40度近くあります。広角レンズなのにここまでピントに幅があるのは珍しいですよね。type-IIはそんなに広くなくなってしまいました。
→Rライカはオールドの方がよさそうですね。でも、岩合さんお猫写真(わかる?)でtype-II購入しました。

>Elmarit-R19 type-Iは前玉が非常に大きく、そのせいでフードが巨大で前からみると5Dmk2本体がすっぽり隠れてしまいます。巨大なキノコがカメラについてるように見えるのでかなり異様でけっこう注目されたりします…、これは欠点ですね…。前玉が大きいせいでビネッティングが派手にでるのも人によっては嫌われるでしょうね、私も周辺減光はきらいじゃないです。ただ、R19のは真ん中からじょじょに落ちるのではなく、周辺でいきなり落ちる感じに見えるのでちょっと癖がありますよね。
→sarlioさん、こんな話をして申し訳ありません。
私は写真撮るのは下手かもしれないですが、写真大好きです。写真を始めたのは10年くらい前ですが、小さい頃、父親が写真が好きで良く家の階段の下の暗室で白黒ですが現像、焼き増しした記憶があります。父親は戦前陸軍の研究所(登戸)で撮影、現像、印刷を習得したみたいです。 こういえば年代が知れてしまいますね。ビートルズ、アップル(でもアップル2ではなくリサ、マックから、リサわかるはずないか?当時1万ドル)何やかにやいいましたが、写真っていいですね。
おーと、でも、sarlioさんほか皆様のすばらしい感性や想いも感じております.バー−チャル世界かもしれませんし、年代も違うかもしれませんが、同好の友として今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11193845

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/05 23:54(1年以上前)

すいません。飲みながら書いていましたので、誤字脱字お許しください。

書込番号:11193872

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/06 01:16(1年以上前)

>Rライカはオールドの方がよさそうですね。でも、岩合さんお猫写真(わかる?)でtype-II購入しました。

話は聞いたことがありますが実のところ岩合さんの写真を見た事がないです…、私はカメラ関係の本は写真集を含め殆どみないので(あ、でもgolfkiddsさんのレンズの写真の後ろにいつも写ってるマドロス風の紳士がロバート・キャパだということくらいは知っています)。type-IIはあのへんな形(しつれい)がとてもキュートですよね、尤も私のtype-Iもフードを付けると割とキュートなのですけど(小さい角形フードが付きます、このフードはR35/2と共用です。サイズ的には初代R50/1.4にもつきますが、逆にあのR50/1.4の金属フードもR28とR35/2にはついちゃいます。さすがにR28につけるとけられちゃいますけどR35/2にはぎりぎりけられない感じです)。


>でもアップル2ではなくリサ、マックから、リサわかるはずないか?当時1万ドル

Apple][も持っていましたし、最初に買ったMacintoshはIIfxで当時$1万5千でした…、もちろんLisaも知っています(流石に買いませんでしたけど)。いまは8コアのMacProを使っています。G4Cubeとかも持ってますよ、当然同じジョナサンデザインの初代22インチシネマディスプレイも、いまは30インチシネマディスプレイを追加して2面で使っています。



私は写真はもっと長いですが、ちっとも上達しませんね…でも気にしてないです。私は私の好きな物を撮り続けているし、それで満足なので。

書込番号:11194259

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/06 23:09(1年以上前)

今晩は、sarlioさん、
>Apple][も持っていましたし、最初に買ったMacintoshはIIfxで当時$1万5千でした…、もちろんLisaも知っています(流石に買いませんでしたけど)。
→びっくりです。リサでわかるなんて、$6000で購入し、失望した阿呆もいますが。あると、すもーるとーく、だいなぶっく、それに、人工知能の確か、らくたーなど懐かしい思い出です。えるかみーのりある沿いはHP、アップルなどいっぱいあったし。将にかるふぉにあどりーみんでした。まっくも「はろー」と出てくれるし。最初はびっくりしました、LIST,RUNと呼びかけても答えてくらませんし、まさかネズミを使おうなどとは、、、、じょーくです、でも、sarlioさんの博識には脱帽です。

>いまは8コアのMacProを使っています。G4Cubeとかも持ってますよ、当然同じジョナサンデザインの初代22インチシネマディスプレイも、いまは30インチシネマディスプレイを追加して2面で使っています。
→sarlioさんは、ITのプロフェッショナルなんですね。すごいですね。
 (博識のsarlioに教えてもらいたいことがあります)
 128MBマック、ファットマック、プラス、SE30,マック2まではついていったのですが、途中から赤い鼻の黒犬が魅力的に思えてブルーHALに鞍替えしていました。だから今のマックは浦島太郎。G5最後のIMACでやっと元に浦島太郎で戻り分けもわからず使用しています。私の使い方では、不問もなくでしたが、先日、APERTURE2を3にバージョンアップしたところ、要件を満たしておりませんとの表示。それで27インチのIMACを購入しようと新宿の量販店に行ったのですが、画面がみなピカピカ、ノングレア仕様はありません。省スペースから一体型のIMACにしたいと思いますが、ノングレア画面は入手できるのでしょうか。
 拙いだじゃれはどうかお許しください。親父ギャグにつもりですので。


書込番号:11197992

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/06 23:26(1年以上前)

>あ、でもgolfkiddsさんのレンズの写真の後ろにいつも写ってるマドロス風の紳士がロバート・キャパだということくらいは知っています
→写真集見ないなんて嘘でしょう。よくご存知ですねね.CAPA IN COLOR、ズミルックス50mmのオーバーホールに開店したばかりのライカにこたま店にいったおり、目に留まり購入。第二次大戦中、Uボートが跳梁するなかをアメリカからイギリスへ行く輸送船団に乗り込んだ写真、イギリスでの写真(これらはノルマンディの前)、ヘミングウェイ家族との写真、戦後すぐの日本の写真、これらがカラーで撮影されており、そのクリアなこと。なくなる直前のベトナムのしゃしんもありますが。当時のカラーフイルムのISO感度は25程度のはずです。良くこんなにクリアなカラー写真が撮影できたのかと感銘を受けております。でもキャパが使用していたカメラは、コンタックスと戦後ではニコンダッタ用です。もちろんライカも持っていたのでしょうが。なくなったときのカメラはニコンとのことのようでした。

書込番号:11198118

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/07 14:30(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

>最初はびっくりしました、LIST,RUNと呼びかけても答えてくらませんし、まさかネズミを使おうなどとは、、、、

StarTrekIVの劇中、透明アルミを20世紀で調達するために訪れた工場に置かれたMacintoshのマウス
をむんずと掴み、スコットがマイクよろしく”Hello Computer."と呼びかけるというシークエンスがありましたが…、それはおいといて…、SGIにつながったVT100でlsと打てばファイルリストが表示されましたが、VAX/VMSでlsと打つとテキストエディタが開きました。いまのMacOSXでlsと打てば、もちろんファイルリストが表示されますね。(おやじギャグ(失礼)にちょっと対抗してみました)
ねずみの前は私は亀をつかっていましたよ(謎)。



>128MBマック、ファットマック、プラス、SE30,マック2まではついていったのですが、途中から赤い鼻の黒犬が魅力的に思えてブルーHALに鞍替えしていました。

BigBlue(System/360 MainFrame)は使っていましたが、ThinkPadは使ったことがないと思います(記憶あやふや)。全くの余談ですけど、IBMの社員は"Think"と書かれた小さなメモ帖を入社時に支給されるそうで、このメモ帖の名前が"ThinkPad"なのだそうです。メモ帖(ThinkPad)を自社のノートパソコンの名前にするなんてちょっと洒落てますよね。ちなみに私が最初に買ってもらったパソコンはメモリが16KBでした(実際は更に16KB拡張したので32KBでしたけど)。

SE30は私のIIfxと同じFrog Designが最高にかっこよかったですよね。Snow White design languageでデザインされたApple製品は過去最もクールだったと思います。(あ、ジョナサンも好きですけどね)
いまのiMacにはノングレアオプションはないんじゃないでしょうか("i"はコンシューマ向けなので)、MacBookProにはノングレアオプションありますよ…、ちっちゃいですけど、画面。
私もAperture3使ってます。あ、ついでにノングレアオプションつけたMacBookPro15も使ってます。ノングレアにすると画面の縁が黒ではなくアルミ色+細い黒枠になりちょっとかっこよくなります。



>写真集見ないなんて嘘でしょう。

まったく見ない訳じゃないですけど、ただあの写真は印象的な青空の色とニットセーターの色合いが強烈な存在感で目に焼きつきます。写っていたあのマドロス風の男性がキャパだと思ってましたけど、MAGNUMのギャラリーでみると本人じゃないのですね(あたりまえか…)、ずっと勘違いしてました。昔この写真をみたときに教えてもらったのですが、キャパが使っていたカラーフィルムはコダクロームASA12(最近の言葉で言い直せばISO12)だったそうです。そんな低感度だからこそできるピーカンの開放なのでしょうね。外式のフィルムだったこともあるのでしょうが、仰るようにNDで落として開けたのとは次元の違うクリア感があります。

ASA25のコダクローム(通称KII)は1961年発表(もちろん私の生まれるうーんと前ですよ?)なので、キャパの没後にならないと登場しません。


天気が悪い日が続いていますが、今週末に陽がでれば他のレンズ(SUMMILUX-R50、R80、SUMMICRON−R50)でも桜おさめてアップします。

書込番号:11200356

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/08 13:15(1年以上前)

Sarlioさん、ありがとうございます。
本当にコンピュータのこと(歴史も含め)詳しいですね。DECのVAXは使用したことはありませんが、富士ゼロックスのJスターはすこしだけ使っていました。今から思えばおもちゃですが。

>128MBマック、ファットマック、プラス、SE30,マック2まではついていったのですが、途中から赤い鼻の黒犬が魅力的に思えてブルーHALに鞍替えしていました。

BigBlue(System/360 MainFrame)は使っていましたが、ThinkPadは使ったことがないと思います(記憶あやふや)。全くの余談ですけど、IBMの社員は"Think"と書かれた小さなメモ帖を入社時に支給されるそうで、このメモ帖の名前が"ThinkPad"なのだそうです。メモ帖(ThinkPad)を自社のノートパソコンの名前にするなんてちょっと洒落てますよね。ちなみに私が最初に買ってもらったパソコンはメモリが16KBでした(実際は更に16KB拡張したので32KBでしたけど)。

>いまのiMacにはノングレアオプションはないんじゃないでしょうか("i"はコンシューマ向けなので)、
→そうなんですか、残念です。

>ASA25のコダクローム(通称KII)は1961年発表(もちろん私の生まれるうーんと前ですよ?)なので、キャパの没後にならないと登場しません。
→勉強になりました。カラーフイルムISOが一般的になったのはずいぶん最近だったのですね。それにしても昔のカラー撮影は大変だったのでしょうね。特に室内ではね。

>天気が悪い日が続いていますが、今週末に陽がでれば他のレンズ(SUMMILUX-R50、R80、SUMMICRON−R50)でも桜おさめてアップします。
→是非宜しくお願いいたします。私も暇を見つけて、宿題の比較写真頑張ってみます。少し時間をください。

>ねずみの前は私は亀をつかっていましたよ(謎)。
→降参します、この意味お教えください。
 ボタンのたくさんあるもの?Jスターはそうだったけど。
 それとも浦島太郎さんの亀なのかしらね???

書込番号:11204841

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/08 13:18(1年以上前)

Sarlioさん、ありがとうございます。
本当にコンピュータのこと(歴史も含め)詳しいですね。DECのVAXは使用したことはありませんが、富士ゼロックスのJスターはすこしだけ使っていました。今から思えばおもちゃですが。

>いまのiMacにはノングレアオプションはないんじゃないでしょうか("i"はコンシューマ向けなので)、
→そうなんですか、残念です。

>ASA25のコダクローム(通称KII)は1961年発表(もちろん私の生まれるうーんと前ですよ?)なので、キャパの没後にならないと登場しません。
→勉強になりました。カラーフイルムISOが一般的になったのはずいぶん最近だったのですね。それにしても昔のカラー撮影は大変だったのでしょうね。特に室内ではね。

>天気が悪い日が続いていますが、今週末に陽がでれば他のレンズ(SUMMILUX-R50、R80、SUMMICRON−R50)でも桜おさめてアップします。
→是非宜しくお願いいたします。私も暇を見つけて、宿題の比較写真頑張ってみます。少し時間をください。

>ねずみの前は私は亀をつかっていましたよ(謎)。
→降参します、この意味お教えください。
 ボタンのたくさんあるもの?Jスターはそうだったけど。
 それとも浦島太郎さんの亀なのかしらね???


書込番号:11204849

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/08 17:23(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

>降参します、この意味お教えください。

いや、とくに深い意味はないんですが…、Smalltalkの名前がでたので。
亀というのは約40年ほど前に開発されたLISP系の教育向けプログラミング言語で使われたロボット(後にLOGO環境のGUIの1つになる)のことです。カメラのスレッドなので詳細は省きますが、LOGOはLISPの思想を色濃く受け継ぎ、SmalltalkはこのLOGOから少なからず影響をうけて作られた言語(環境)です。さらに謂えば、いまのMacOSXのCOCOAフレームワークのベースになるObjective-CはSmalltalk直系のGeneを受け継いでいますね(正確に謂えば「MacOSXが」なのではなく、前身の「NeXTSTEPが」なのですが)。


それにしても、JStar使っていたんですか…あれ起動するのもんのすごおっそかったですよね…。(電源入れてから使えるようになるまで30分〜小一時間くらい掛かる、そしてマウスをクリックしすぎるとフリーズして再起動しなければならず、これにも同じだけ時間が掛かる)

VAXのコンソールは実は長いことtty(いまの人は知らないですよね、テレタイプ端末でモニタじゃなくて紙です、紙…)だったので、まぁ遅いのには慣れてましたけど、JStarは半端なく遅かった覚えがあります…。



カメラの話からはずれちゃったからか、皆さんドン引きなのか2人になってしまいましたねぇ…。桜、散らないうちにアップしときます。

書込番号:11205479

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 17:19(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

SUMMILUX-R80

SUMMILUX-R80

SUMMILUX-R80

皆さんこんにちは、今日は汗ばむほどの陽気に恵まれて散歩も心地よくできました。

添付はSUMMILUX-R80、LEITZ WETZLARの初期タイプです。小さい写真だと判りにくいですけど1枚目のように開放だとハロがでます。

3枚目はだいぶ絞ってますが、絞ると解像感のある絵になりますね。

書込番号:11218895

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SUMMILUX-R50

SUMMILUX-R50

SUMMILUX-R50

SUMMILUX-R50です。初代の先細のやつです。

開くとかなり甘いですが、独特の芯があります。少し絞るとカリっときますね。
すごくハイコントラストなレンズだと思います。

5Dmk2で撮っても良く写りますね、これ…。

書込番号:11218931

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50の初代、これも先が細いタイプです。

このレンズも良く写っちゃうレンズで、ピンが来たところは流石はSUMMICRON的な描写です(SUMMICRONの響きに持つイメージ通りという意味で)。開放から甘くならずにピッとたった写りをします。うちのはけっこうぐるぐるボケがでるのと、ちょっと後ボケがうるさく感じることがあります(1枚目のように)。

R4で使っている分にはあまり気になりないのですが、5Dmk2で使うとわずかに周辺が落ちます。

書込番号:11218973

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/11 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50MMノクチF1.0

50MMノクチF1.0

50MMノクチF1.0

皆さん今晩は、Sarlioさん写真アップありがとうございました.本当にに今日は汗ばむような天気でしたね。ズミルックスR80は、解放ではピント合わせに泣かされますね。1枚目のアップの写真よくとれてます。3枚目の桜はかなりしぼったとありますが、どのくらいですか。絞ると上品で端正な写りになるんですね。3枚目の桜のピントがあった部分すごいですね。まるでマクロレンズみたいに感じます。確かこのレンズは20センチ近くまでよれるので、明るいマクロレンズかw裏の使用できるときいたことがあるような。昨日は友人の1人娘さんの結婚式で、しこたま飲み、さらに2次会でも、、、おまけに今日は朝から仕事でした。 結婚式には、M8と35mmルクスアSPH、50mmノクチ後期を持っていきました。ノクチはピントが浅く殆どピンぼけでした。5D2スレにMれんずでもうしわけございませんが、これしか貼る写真がなかったので)、M8+50mmノクチF1.0を添付。
>カメラの話からはずれちゃったからか、皆さんドン引きなのか2人になってしまいましたねぇ…。
→そうですね。話題をそらしてしまい、すいませんでした。皆さん、戻ってきてくれませんかね。5D2の板は更新が早いので、過去ロスになっているのが原因なのかしら。新しいスレに更新しますか?

書込番号:11220187

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/11 21:49(1年以上前)

SALIOさんのズミクロン50の写真、深い緑色(2枚目)がすごくいいです。また、3枚目の空の渋い青もいいですよ。こんな色好みです。目の保養をさせていただきました.

書込番号:11220221

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 22:55(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

>3枚目の桜はかなりしぼったとありますが、どのくらいですか。

たぶんF8くらいまで絞ってます(記録つけてないので記憶ですけど)。
残念ながらR80は80cmまでしか寄れないのでマクロっぽくは使えないです。逆さまにつければ1cmくらいまで寄れますけどね…。このレンズは本当にピントの合う範囲が狭くて手持ち開放だとピントとるの辛いです。5Dmk2だとライブビューでx10拡大が出来ます(1枚目はこれ使いました)が、5Dだと厳しいでしょうね…。

R80は開放だとほんと甘々です、この甘い感じがポートレート向けと言われるところなんでしょうね。


>深い緑色(2枚目)がすごくいいです。また、3枚目の空の渋い青もいいですよ。

2枚目はピーカンだと出ない色なので、太陽が雲にちょっぴり隠れてる隙を狙って撮りました。この色は私も好きです。ここだけの話ですが、これ実物より良く撮れちゃってます…(ただの空き地の一角なんです)。SUMMICRON-R50は何を撮っても安定した描写で個人的には若干つまらないという理由で5Dmk2にはあまり着けずに、普段はR4に着けっぱなしで使ってます。もったいないですかね。

3枚目は少し遊んでいます、このあいだCAPA IN COLORをMAGNUMのライブラリで見てインスパイアされた色で作り込んであります。実際の今日の空はこんなにスカっとしてませんでした。私はどっちかというと印象派なので色を作り込むのはあまり抵抗がありません。



※いまみるとR80の1枚目のEXIFが抜け落ちてますね、ちょっと加工の手順を間違えたせいですけど、この写真も今日の同時刻帯の写真です。

書込番号:11220647

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/16 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

Rベローズ+5D

EF35mmF1.4唯一所有のエFレンズ

sarlioさんこんばんは、この2、3日忙しく、返信できなかったことお詫びいたします。仕事も忙しいのですが、アフタファイブの飲み会も忙しくという意味ですが。
ところで、sarlioさんのおっしゃるとおり、このスレの5Dマーク2ライブビューはいいですね。→(5Dmk2だとライブビューでx10拡大が出来ます(1枚目はこれ使いました)が、5Dだと厳しいでしょうね…。パナソニックのG1を使用してその利用価値がよくわかります。パナG1では画角が2倍になってしまうのが玉にきずですが。)

>残念ながらR80は80cmまでしか寄れないのでマクロっぽくは使えないです。逆さまにつければ1cmくらいまで寄れますけどね…。このレンズは本当にピントの合う範囲が狭くて手持ち開放だとピントとるの辛いです。5Dmk2だとライブビューでx10拡大が出来ます(1枚目はこれ使いました)が、5Dだと厳しいでしょうね…。

→Rベローズ+5Dもありかと考え、最近Rベローズを入手しているのですが、まだ未使用。このベローズ、つくりがすごくいいです。早く使いたいのですが。

>R80は開放だとほんと甘々です、この甘い感じがポートレート向けと言われるところなんでしょうね。
→R80、R35、R50のルクストリオはみなこの傾向ですかね(年代によっても違いますが)、でも甘い感じが好きです。甘いけど芯があると感じています。

>CAPA IN COLORをMAGNUMのライブラリで見てインスパイアされた色で作り込んであります。実際の今日の空はこんなにスカっとしてませんでした。私はどっちかというと印象派なので色を作り込むのはあまり抵抗がありません。
→CAPA IN COLORのカラーは本当にビビットです。sarlioさんもいい色出てますよ。

>いまみるとR80の1枚目のEXIFが抜け落ちてますね、ちょっと加工の手順を間違えたせいですけど、
→加工するとEXIFが変更になるか、受け継がれないのですか?

最近、いそがしかったこともありますが、(友人の娘さんの結婚式でも)デジタルでしか撮影しておりません。フイルム使いたい。今日Hあ会社からの帰りに、以前撮影していたフイルム(G2+ホロゴンのみ、ベルビア)を新宿のヨドバシに出してきました。スリーブ仕上げで、スキャナー読み込みになりますが、出来上がりが楽しみです。でも、撮影したのは、確か3ヶ月も前.

sarlioさんだけでなく、皆さんの書き込みもお願いしたいのですが、目に留まったらぜひよろしく.

書込番号:11238264

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/18 10:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R60mmF2.8MacroElmarit

CTXマクロプラナー60mm

R60mmF2.8MacroElmarit

CTXマクロプラナー60mm

皆さん、おはようございます。(誰か見てくれてますかね)RライカとY/Cコンタックスの宿題を少しずつ。今回はR-ME60mmF2.8 Vs CTX-MP60mmF2.8 の比較です。このうち2枚は先ほど散歩のついでに撮影してきました。CTXマクロプラナー60mmは胴回りも太く等倍までよれ、写りもすばらしいですが、お散歩には少し大きく重い。一方、マクロエルマリート60mmは、プラナーほどゴージャスな写りではないし、1/2倍までしかできないが、写りは端正でおとなしく、軽く大きさも手軽でお散歩のお供にぴったりです。ということで、マクロエルマリート60mmを持ち出すことが多くなっています。

書込番号:11247964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/18 21:35(1年以上前)

golfkiddsさん 

>今一番欲しいのは35mm’フルサイズでミラーレスです。現在5DでライカRやコンタックスY/Cレンズをアダプター経由で楽しんでいますが、広角側のレンズで使用できないものが結構あり、しかも大好きなレンズばかりなので困っています。

35mm’フルサイズでミラーレス機は出ないと思います。
コンタックスY/Cレンズは、マクロプラナー100mmF2.8 ゾナー180mmF2.8等装填不可能ですよね。
いいレンズですが..

ぷーさんです。さん

>ハッセルのレンズは、中古で安くなったものを集めていますが、いずれも絞った時の
解像感が素晴らしいです。

開放でも素晴らしい描写ですよ。

Happy_Orangeさん

>デジタルになった以上、画質基準の本来サイズであるところのAPSサイズ

>誰が決めたのですか?

デジ(Digi)さんが決めたんです。
ペンタックス645Dの掲示板の覗いて見て下さい。
デジ(Digi)さんの爆笑書き込みが見れますよ。



書込番号:11250791

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/18 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

SUMMICRON-R50

こんばんは、私はみてますよ…、ええ。

CTX Macro Planarは少し絞ってありますね?LEICA-Rのレンズの中には一段絞ったところのIrisがノコギリみたいになるレンズもありますけど、CTXにもありますよね、こういうレンズ。

私もお昼散歩に出かけた時に何枚か撮ってきました。レンズはずっと着けっぱなしになってるSUMMICRON-R50です。
現行のSUMMICRON-R50とちょっと違った後ボケが特徴的ですよね。

2枚目は少し絞っているので六角形のボケがでています。SUMMICRONでも35mmは8角形のボケがでるレンズです。

書込番号:11251028

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/18 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ANGENIEUX35-70F2.5-3.3(3カム)

ANGENIEUX35-70F2.5-3.3(3カム)

ANGENIEUX35-70F2.5-3.3(3カム)

Pretty Boyさん、 sarlioさん、今晩は。レスポンスありがとうございます。

Pretty Boyさん→フルサイズミラーレスはやはり望み薄ですか。まあ、気長に待ちます。APS−CではなくAPS-H程度になればまだよいのですが。でも、50mmを標準画角で使いたいですよね。

sarlioさん→このRズミクロンのすごく良いですね。昼間なんだけどフラッシュ炊いたみたいに浮き上がっていますね。それに色あいも良いです。特に桜の色。25センチくらいまでよれるからですか。映画のワンシーンみたいですね。

添付画像は、以前寒い冬の日に撮影したANGENIEUX35-70F2.5-3.3(3カム)です。このレンズいつもは、こんな色ではないのですが、この日は随分と色が濃く(抜けが悪いということか?)写ったような気がします。箱入り娘で、滅多にお散歩に連れて行けない娘です。

書込番号:11251497

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/19 16:07(1年以上前)

Re:連絡
golfkiddsさん、こんにちは。

私のSUMMICRON-Rは太陽に向けるとものすごいハレとゴーストが出るレンズですが、きちんとハレ切するとこんなコントラストの高い描写をしたりします(基本的にLeitzのレンズはあまりコントラストは高くないですけどね)。2枚目以外はたぶん開放で撮っていますが、開放からこの描写なのでうちのLeitzでは抜群に優等生かもしれません。抜けが良く見えたり悪く見えたり安定しないのはハレやすい故でしょうね。

2枚目は実は桜ではなく海棠という花です。低木なので実物を見ると桜でないことは一目で判るのですが、写真にするとやや判りにくく、花柄が桜よりやや長いのと葉の形が桜とは違うので辛うじて見分けられます。



35mmミラーレスについてはAFなしならすぐにでも作れるのでしょうが、問題は位相差AFが使用できなくなることの代替案がまだ無いことでしょう。コントラストAFでも高速化は可能ですけど、レンズがスイングするのを良しとしない向きには嫌がられるでしょうし。尤も、私やgolfkiddsさんのようにいまだにMFでピンをとってるような輩には全く無問題なんですけどね:-P

とはいえ、メーカーもそこまで酔狂なことはできないでしょうから、Pretty Boyさんの言うようにまぁ暫くは出ないと私も思います。135サイズの撮像素子のコストが十二分に落ちたころに企画ものとして出てくるというのはあるかもしれませんが…。

書込番号:11253810

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/25 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R80F1.4,90F2.0APO,90F2.8VSCTX85mmF1.4

Salioさん、今日は(お久しぶりになってしまいました)

>私のSUMMICRON-Rは太陽に向けるとものすごいハレとゴーストが出るレンズですが、きちんとハレ切するとこんなコントラストの高い描写をしたりします
→いい仕事してますね、本当に。確かに、最近のレンズは失敗はないですが、あっという写りも少ないような感じも。


>35mmミラーレスについてはA、、、、Pretty Boyさんの言うようにまぁ暫くは出ないと私も思います。135サイズの撮像素子のコストが十二分に落ちたころに企画ものとして出てくるというのはあるかもしれませんが…。
→やはり、そうなんでしょうね。

久しぶりに、宿題をとカメラとレンズを持ち出しました。80〜90mmクラスのRレンズとY/Cレンズの比較だったのですが、Y/Cの方はアダプターを忘れてしまい、手持ちでボディにつけての撮影になってしまいました。
持ち出した機材は添付の通りです。

書込番号:11279872

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/25 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R80mmF1.4

R90mmアポf2.0

R90mmF2.8エルマリート

CTX85mmF1.4AEG

Rレンズ VS Y/Cレンズ、80〜90mmクラス(Y/Cレンズは1本だけで、しかもアダプターを忘れたので手で添えて撮影ですが)  すべて、解放です。

後ろに、策があるのでF2.8のRエルマリートではそれがわかりますが、手持ち接続のCTXも含め違いはよくわかりませんでした。何をやっているのやら?

書込番号:11279912

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/25 18:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ナG1+マクロスイター

MacroSwiterF1.8

MacroSwiterF1.8

ついでに持っていった機材は、パナG1+マクロスイター。50年以上昔のレンズですが、結構面白い写りです。

書込番号:11279932

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/25 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと前ぴん

どこにピンあてるべきか難しい

拡大しないと見えないですね

虫の羽は偽色?

golfkiddsさん、みなさん、こんばんは。

今日はすぐだせるネタがないので、前回の写真の等倍切り出しを…。
手持ちでMFとなれば自分の指先と目が頼りになりますが、流石にハイスピードレンズで2千万画素級だとピンとるの難しいですね、縮小してしまえばごまかせもしますが、等倍だとこの程度ってことですね…、あー恥ずかしい。

それでも、SUMMICRON-R50の開放描写はイケてます、私が生まれる前のレンズですけど立派な写りです。

1枚目はセオリーでいえば雄蕊にピンをあてるべきところですけど、あたってないですね…。
2枚目はどこにピンをあてるのかは難しい被写体で、いつも適当なところにあたって…(というのも烏滸がましい)。
3枚目の葉脈は縮小すると消えてしまっていたので、等倍で初めてみえてきます。
4枚目の虫の羽はこういう色に反射してるみたいですね。

アダプタ経由でもけっこう写るもんですねぇ(当然ですけど)。私は紙に焼いちゃうのが殆どなのでこうして等倍で観ることはあまりないのですが、等倍でみてもかなり奇麗ですね、5Dk2って。

書込番号:11280089

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/25 18:59(1年以上前)

MacroSwiterのオオイヌフグリ(なんて大胆なネーミング!)、すごく良いですね。
ホワホワっとしてて、なんだかメルヘンな写りです。

書き忘れてましたけど、私もLEICA-R用のANGENIEUXを1本持ってるんですよ、45-90。いま調整中で手元にないんですけど。私のもってる唯一のズームレンズです。

いつ戻ってくるか判らないですけど…、戻ってきたらアップしますね。

書込番号:11280135

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/25 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

acroSwiterF1.8(パナG1)

acroSwiterF1.8(パナG1)

noctilux by G1

OLY zuiko forthirds 50mmF2.0

Sarlioさん、今晩は。レスありがとうございます。
しかし、Sarlioさんのズミクロンの描写最高ですね、きっとあたりレンズなんですね。本当に空気感が出てます。そういえば、このズミクロンも空気レンズ?

>MacroSwiterのオオイヌフグリ(なんて大胆なネーミング!)、すごく良いですね。
ホワホワっとしてて、なんだかメルヘンな写りです。
→オオイヌフグリというのですか。植物も詳しいのですね。私も少し勉強しなくちゃ。MacroSwiterは随分前に購入していて、お蔵入りでしたが、最近アダプターを購入してやっと表舞台にでることがができました。悩んでいたのは、ライカM改造か、思い切ってEOSにするかでした。ライカMはレンジファインダーなので近接撮影は難しいし、ファインダーでぼけ具合を見れないし、、、でした。マイクロフォーサーズさまさまです。一つ欠点があるとすれば、画角が2倍になること。(このスレの主題でもありますが)
マクロレンズは結構好きでいろいろ持っていますが、MacroSwiterのにじみ具合は格別なような気がします。最もアダプターを入手したのが最近なので、まだよくわからない面の方が多いのですけど。
オリンパスのフォーサーズのマクロ50mmF2.0と比べると違いがよくわかります。オリの50マクロは大変評価の高いレンズですばらしい写りをします、これは間違いありません。MacroSwiterはフレアも出るしい、思う通りに行かないけどなかなか面白いです。それに、少し絞るとすごく味のある端正な写りをするようです。

 添付画像は、MacroSwiterF1.8(パナG1)、MノクチルックスF1.0(パナG1)、オリンパス。フォーサーズマクロF2.0です。オリンパスフォーサーズは絞りF4.0で、さすがというか残念ながら現代的なすごい解像感のある写りをします。でも、このような写りが好きかどうかは別問題ですが。

>書き忘れてましたけど、私もLEICA-R用のANGENIEUXを1本持ってるんですよ、45-90。いま調整中で手元にないんですけど。私のもってる唯一のズームレンズです。いつ戻ってくるか判らないですけど…、戻ってきたらアップしますね。
→ぜひお願いいたします。LEICA-R用のANGENIEUXは私も1本持ってます、35−70mmですが。私のは水道管のようなプラ外見で結構軽いですが、構造はしっかりしており扱いやすいです。レンズはフランスなのか淡い青色です。

書込番号:11280755

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/26 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

原寸だとホワホワですね

F1.4の開放ならこんなもの?

絞り込んだだけあって解像してます

golfkiddsさん

最新のレンズをほとんど(というかまったく…)持っていないのでアレですけど、あんまり良く写りすぎるとなんとなく挑戦欲が萎えるというか面白みがないというか…、そんな気になったりはします。私は世間からみればヘソマガリなんでしょうけど、なんというか会心の一写の喜びを感じさせてくれるレンズが使っていて楽しいですね。そういう意味ではマウントアダプタを使っていろんなレンズを楽しむというのは私に合っているのかもしれません、うちにはLEICA-R以外も怪しいのが一杯あるので、これを機会にもすこし手を広げてみようかと思います。


先日UPしたSUMMILUX-R80の等倍切り出しも載せておきます。開放の1枚目、2枚目はもうSUMMILUXの開放はこうでなくっちゃというほど滲んでますね…。特に1枚目はそんなにハイコントラストじゃないのに滲んでます。3枚目は絞ってるので滲みはないですけど、わりとよく解像しちゃってます、ただ、コントラストはあまり高くないですね、このレンズもけっこうハレやすいです。(私のR80はWetzlarの最初のタイプです)

面白い描写ですけど、このレンズ重いのであまり持ち歩きたくない…。

書込番号:11281705

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/29 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MC Sonnar 2.8/180 Carl Zeiss Jena DDR

MC Sonnar 2.8/180 Carl Zeiss Jena DDR

MC Sonnar 2.8/180 Carl Zeiss Jena DDR

Sarlioさん、こんばんは。この板見ていただいている皆さんもこんばんは。

SarlioさんのR80ズミルックス開放本当にふんわりでいいですね。絞ると端正になりますし、でもあの重さ、ガラスがびっしり入っていますからね。35、50、80のRズミルックス3兄弟をお供に連れて行くときは大変です。

>うちにはLEICA-R以外も怪しいのが一杯あるので、これを機会にもすこし手を広げてみようかと思います。
→怪しいレンズ、それは楽しみです。ぜひお願いします、期待しております。

今週月曜日から飲み会が続き、更新できませんでした。
今日は久々に散歩写真撮ってきました。 旧東ドイツの MC Sonnar 2.8/180 Carl Zeiss Jena DDRです。ペンタコン6マウントレンズです。 
フードはプラスチック製ですが、ライカRのフードみたいに大変厚みのあるしっかりしたフードで、前レンズの薄紫色のコーティングもきれいです。購入価格は1.8万円、アダプター(P6→EOS,P6→CONTAX645)もやっと届いたので、本日初使用です。 まだEOS5Dでしか使ってませんが、P6マウントに余裕がありEOS5Dではレンズの中心のみの仕様のためかかなり良い写りをします。

書込番号:11296903

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/04/29 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

R80F1.4

うちのワン子、R80

sarlioさんのR80に触発されて私のR80の写真を眺めてます。隣の芝生はではないですが、sarlioさんのほうがふんわかして良さげです。私のはロムなので後期タイプ、やはり昔のガラスの方が良いのか???なんて考えてしまいます。そうではなく、腕の差なんでしょう。ということでR80の画像を添付。

書込番号:11297926

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/02 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

daisy on the kitchen

原寸でみるとクモの糸が見えます

パイプが邪魔

庭一面に咲いてました

だんだんold lens写真スレッドみたいになってきましたね…。

まぁ、5Dmk2でold lens遊びをしたい人には参考にというか励ましになるんですかね?
MC Sonnar 2.8/180はやさしい色ですごく良さそうですね、私もこんなレンズ使ってみたいです。



前回は曇天でアップしたので、今回はピーカンで撮ったELMARIT-R 1:2.8/28です。全部開放ですが、開放からよく写りますね、このレンズ…。なんだか背景のボケはうるさい感じですけど、これはこれでいい味だしてます…。

初代のタイプで、コーティングはルビーです。コンパクトなレンズでLEITZにしては軽いので持ち歩きはしやすいです。角形のフードもかっこいい。

書込番号:11309396

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/02 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはF8まで絞ってます

マクロのように寄れます

SUMMICRONっぽい玉ボケ

すごいフレアとゴースト

もう1本、SUMMICRON-R 1:2.0/35 これも初代。コーティングはあるんだかないんだか良く解らない感じで、実際太陽を入れなくとも光が入ると4枚目のようにものすごいフレアとゴーストが出ます。

初代のSUMMICRON-R 35はとても重くて大柄ですけど、なんとなく艶のある描写が気に入ってます。最新のレンズには逆立ちしても勝てそうにない性能のはずですが、なんででしょうね?1枚目以外は開放ですけど意外とかっちり写ります。

5Dmk2でこんだけ写ればばんばんざいですが、実はこのレンズ、開放だと無限遠がかなり甘くなります(2段絞るとカッチリきます)。最初故障かと思いましたけど、こういうレンズらしいです…、いまの基準で考えるとありえない感じですけどね…。

書込番号:11309436

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/03 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そういえば、レンズの写真を載せていなかったのでアップしておきます。
NewGenerationDesignになる前のType-1はちょっと独特の形をしているのでこれから入手しようと思ってる人は参考にしてください。ちなみに、私はREYQUAL製のマウントアダプタを使っています。


写真1枚目
SUMMICRON-R 1:2.0/50 TYPE-1
ELMARIT-R 1:2.8/28 TYPE-1
SUMMILUX-R 1:1.4/50 TYPE-1

TYPE-1のSUMMILUXは通称「おちょぼ口」で、フード専用のバケツのふたのようなキャップがつきます。


写真2枚目
SUMMILUX-R 1:1.4/35 ROM
SUMMILUX-R 1:1.4/80 TYPE-1
SUMMICRON-R 1:2.0/35 TYPE-1

SUMMILUX-R35はWETZLAR製はないので、私の手持ちでは唯一LEICA名です。TYPE-1のSUMMICRON35は見ての通り非常に大きくて重いです(フードが角形なのも特徴)。余談ですけど…、前玉周りに彫られているレンズ銘はLEITZのころのもののほうがかっこいいですよね…?


写真3枚目
ELMARIT-R 1:2.8/19 TYPE-1
ELMARIT-R 1:2.8/35 TYPE-1

ELMARIT35はSUMMICRON50とうりふたつでフードも同じものがつきます。TYPE-2と見分けるのはフードが丸ければTYPE-1そうでなければTYPE-2以降です。(TYPE-2はELMARIT-R28に良く似た姿をしています)


NewGenerationになってから出たSUMMILUX80と35はヘリコイドのローレットがラバーですが、それ以外は金属なので冬場は直接触ると痛いです…。



これらのレンズのうち、私の5Dmk2で加工しなければつかなかったのはSUMMILUX-R35だけで、それ以外は無加工でつきました。TYPE-2以降(特にROM)では5D(mk2)につかないレンズもあるので良く確認したほうが良いと思います(かなり個体差があるようなので大丈夫といわれているレンズでもだめだったり、逆にだめだといわれているレンズでも問題なかったりして、意外と他人の情報はあてにならないようですが)。

書込番号:11313429

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/03 21:00(1年以上前)

タチイヌノフグリなんてのは、それはそれでちょっと。
しかし、オオイヌノフグリは外来種なんですよねぇ、国産はイヌノフグリ(国産は小さいのか?)

書込番号:11313887

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/04 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R50mmズミクロン タイプ2

R50mmズミクロン タイプ2

R50mmズミクロン タイプ2

sarlioさん、こんばんは。昨日は久々に一日中お山で棒振り、本日(書いているうちに昨日になってしまいましたが)やっとお散歩写真撮ってきました。sarlioさんのR50ズミクロン(タイプ1)の写りに見せられ、タイプ2のR50のみで散歩してきました。sarlioさんのタイプ1の方が色のりがこってりしているようで好みです。

>だんだんold lens写真スレッドみたいになってきましたね…。ぁ、5Dmk2でold lens遊びをしたい人には参考にというか励ましになるんですかね?
→励みになるようにがんばりましょう。「old lens写真スレッド」いい響きですね、この名前で、新しいスレに移行しますか?

>MC Sonnar 2.8/180はやさしい色ですごく良さそうですね、私もこんなレンズ使ってみたいです。
→大きいのですが、割と軽く感じます。使ってみて、コストパフォーマンスだけでなく、レンズそのものの性能(味?)もかなりのものではないかと感じます。今度、YC180mmゾナーと撮り比べしてみます。

>初代のSUMMICRON-R 35はとても重くて大柄ですけど、、、
→私もとても艶のある写りだと思います。最新のレンズよりずっと味があると思います。

>そういえば、レンズの写真を載せていなかったのでアップしておきます。
→タイプ1はいずれもかっこ良いです。それにかなり程度が良い美品ですね。本当にうらやましい。
 ハッセルのレンズは長い時間をかけ少しずつ改良しているということを聞いて、ライカも同じかなとできるだけ最新のレンズを集めたのですが、そうではなかったようです。もちろん、ライカも80年代くらいまでは、その通りで、エルマリートクラスを熟成していたのですが、90年代以降単焦点のこのクラスはすべて打ち切り、ズームレンズ化しています。

>オオイヌノフグリは外来種なんですよねぇ、国産はイヌノフグリ
→DDT_F9さん、今晩は。植物詳しいのですね。 散歩途中に花を撮影するのですが名前がわからず困っています。


書込番号:11314907

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/04 01:50(1年以上前)

みなさんこんばんは。

つくろうつくろうと思いながらなかなか手がつかなかったものをつくったので公開します。

http://www.imagegateway.net/p?p=EjhZw3VCsda

CANONのIMAGE GATEWAYというサービスで原寸でアップロードに対応していたのでアルバムを作成してアップロードしてみました。やっぱりold lensの魅力を語るにはオリジナルで見れたほうが良いですもんね。



とりあえず、昨日撮った写真をアップロードしてみました。しばらくはLEITZシリーズでいこうと思っています。
5DだとLレンズを持ってる人が多いと思うので、比べてみるのも面白いかもしれません。
ちなみに、ほとんどが40年〜20年くらいまえまでのレンズなので、最新のレンズにかないっこないのは承知のうえで使っています。

AFもAEも使っていないので、EXIFはシャッタースピードとISO感度くらいしか載っていませんが、焦点距離と絞りは補記しています(5Dmk2は情報がないと50mmとEXIFには記録されるようです)、もっとも、私はほとんど開放しか使いませんけど…。(基本的に明るすぎるときだけ絞ります…、ひどい撮り方でしょ?)

現像はすべてAperture3.0で、IMAGE GATEWAYにアップロードしたものはApertureからVersionExportしたものです。5Dmk2の原寸は5616 x 3744で1枚9〜15MBくらいあるので、見る時は重いの覚悟してください…すみません。

書込番号:11315230

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/04 02:09(1年以上前)

golfkiddsさん、こんばんは。

私のレンズは定期的に(というか私の懐具合によって…)メンテナンスに出しているのでコンディションは割と良いかもしれません、とくに問題があるという結果ももらってないですし。

うちのSUMMICRON-R50はじゃじゃ馬(私に似て???)なのでかっこいい写りのときと、ものすごくだめな写りのときと差がありますよ。リペアマンに言わせるとデジタルだとだめなんだそうです(軽く無視してますが)。


2枚目の写真の口元、いいですね。

書込番号:11315269

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/05 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フード前提のキャップ

フィルタは特殊

GWなのでちょっと脱線して小ネタを少し。

SUMMICRON-R 50 TYPE-1はすこし特殊なフィルタを使います。
形態は落とし込みフィルタで、専用のSERIE VIフィルタをネジ切りがあるフィルタ枠に落とし込んでレンズにねじ込みます。フードを外してもフィルタが落ちないところは便利ですかね。

専用のキャップは四角いフードラッチ用の切り欠きがあるのでこのレンズにしか使えません。しかも収納用にフードを逆さまにしたときだけキャップできるつくりで、つまりフードを順向きにつけているとキャップできないんですね。

SERIE VIフィルタは径が変なサイズ(43mmくらい?)なのでLEICA純正しかたぶんないです。そしてこのSERIE VIのフィルタはものすごく高価です…。私がもってるのはUVだけですけど、私のはなんだかちょっと黄色いですね?



ちなみに見てのとおり、このUVフィルタはよく反射するのであんまり使えません。

書込番号:11321435

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/05 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

差し込み式のバケツ蓋

挟み込み式SERIE VIIフィルタ

ゴーストでまくりのUVフィルタ

50mmサイズ比べ

そして、SUMMILUX-R50 TYPE-1もとても面白いつくりです。

このレンズのキャップはぎゅっと差し込むタイプでフードに刺さります。逆向きでも順向きでも差し込めるのでSUMMICRONのよりは便利ですが、差し込むだけでロックしないので良く落ちるそうです…。(そして今となってはこのキャップだけ入手するのは難しいですね…)

SUMMILUX-R50のフィルタはSERIE VIIを使います。このレンズにはフィルタ用のネジ切りがないので、フードで挟んで押さえ込みます(SERIE VIとSERIE VIIはサイズ違い)。ようするにこのレンズはフードがないとフィルタが使えません。ちなみに、ELMARIT-R28 TYPE-1、SUMMICRON-R35 TYPE-1と径が同じなので同じフィルタが使えます。(さっき書き忘れましたが、SUMMICRON-R50 TYPE-1とELMARIT-R35 TYPE-1も同じフィルタが使えます)


SUMMICRONとSUMMILUXを並べると、さすがにちょっとSUMMILUXのほうが大きいですが、同じ時代のレンズだけあって外見のデザインは良く似ています。時代違いのレンズだとフィルタサイズやフードが変わるのでLEICAはお金かかりますね…。私はほとんど同じ時代のレンズが偶々そろっているので、フィルタやフードが使い回し出来て、そういう意味ではラッキーですよね。


余談ですが、RAYQUALのマウントアダプタはY/C用のはボディにアダプタをつけたままレンズ交換できないですが、LEICA-R用のはボディにマウントアダプタを残したままレンズ交換できて非常に便利です。

書込番号:11321515

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/05 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

持ち出した機材と愛犬くうちゃん

専用エルプロ、外に持ち出しは初めて

AME+ELPRO+ミニ三脚

AME+Rベローズ+ミニ三脚

皆さん、こんばんは。sarlioさん、アルバム拝見いたしましたよ!!!。写真もそうですが、文章も良いです。すっかりファンになってます。 機材の写真も拝見しました。フードの造り、すごくいいですね、内蔵フードはなんと味気ないことか。フードにこだわってどうなるのというご意見もあるかと思いますが、(私は)、写真も気分=気持ちなので手触りや感触、デザインも写真の一つの要素ではないかと信じてます(笑)
特に50ズミルックスの差し込み式のバケツ蓋、うなってしまいました。それにシリーズ7フィルターですからね。
シリーズフィルター(8)はR24の偏光フィルターで使用してます。例のグリグリで回転可能です。

>余談ですが、RAYQUALのマウントアダプタはY/C用のはボディにアダプタをつけたままレンズ交換できないですが、LEICA-R用のはボディにマウントアダプタを残したままレンズ交換できて非常に便利です。
→私のアダプター(YCとR、ニコン,M42→EOS)は近代です。確か近代の委託加工先がRAYQUALだったか?だとすると同じですが。

昨日、愛犬との散歩を少し遠出に変更し、機材も持ち出して撮り比べしたので少しずつ貼付けます。
まずは、sarlioさんが欲しいと行っていたAMEとELPRO VS Bellows
ELPROは等倍でかつF値が変化しませんが焦点を合わせるのは至難の技です。R用のBellowsは造りが本当にすばらしく、使いやすいです。ただし、それなりに重量があります。
今回は、きちんとした三脚ではなくミニ簡易三脚だったこともあり、使いやすさはBellowsが圧倒です。

書込番号:11324005

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/05 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R35mmズミクロン

AME+ELPRO+ミニ三脚

AME+ベローズ+ミニ三脚

Sarlioさんへ、追伸
>CANONのIMAGE GATEWAYというサービスで原寸でアップロードに対応していたのでアルバムを作成してアップロードしてみました。やっぱりold lensの魅力を語るにはオリジナルで見れたほうが良いですもんね。

→さすが、Sarlioさん。考えが深い。本当にグッドアイデア、グッドタイミングです。確かに価格の画像では細部まで確認できませんですね。
 オールドレンズを載せているところはたくさんありますが、オリジナルサイズで画像確認できるサイトは少ないですも んね。私も協力したいのですが、やってできるでしょうか?

>私のレンズは定期的に(というか私の懐具合によって…)メンテナンスに出しているのでコンディションは割と良いかもしれません、とくに問題があるという結果ももらってないですし。

→定期的にメンテナンスはなかなかできるものではありません。
(私の場合、恥ずかしながら購入したものの使用していないレンズもあります。)
 前出の2本持ている50ズミルックスの1本のヘイリコイド抜けで、ライカ二子玉川 店に持ち込みオーバーホールしたくらいです。

 添付画像は、1枚目R35mmズミクロンタイプ2手持ち(前出の愛犬もR35で撮影)、2枚目はAME+ELPRO+ミニ三脚、3枚目はAME+ベローズ+ミニ三脚で撮影。

書込番号:11324253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/06 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして こんにちは^^
わたしもオールドレンズが好きで使っておりますので参加させてください♪

先日、猫カフェにはじめていってきまして、その時の写真を載せておきます。
Leitz ERMARIT-R 35 Type Iの一本で撮ってきました。
わたしの個体ですと最短で0.25mぐらいので寄れる感じなので重宝しております。
独特のぐるぐるボケも気に入っているレンズです^^

書込番号:11325583

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/06 15:03(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

連休中も思ったより時間がとれず、空は晴れて写真日和なのに遠出もできずもんもんとしています。

> オールドレンズを載せているところはたくさんありますが、オリジナルサイズで画像確認できるサイトは少ないですも んね。私も協力したいのですが、やってできるでしょうか?


できますよ、やりましょうやりましょう。
CANONの製品登録するだけで使えるようになるので直ぐはじめられますよ。

マクロレンズは持ってない(三脚を持ち歩く根性がないから)のでAMEほしいです…。(矛盾してますかね)
アルバムのほうはゆっくり追加していきます、というか普段から日に数枚しか撮らないのでなかなか増えないのです。



ANALOG.MANさん、こんにちは。

お仲間が増えるのは大歓迎です。ねこちゃんキュートですね。
デジタルはRAWで撮るとモノクロにならないので、モノクロフィルムのような感覚はないですけど、モノクロ写真は私も大好きです。いまでもR4にいれるのはトライXだけです。

私もそのうちモノクロをアップしますね。


というわけで、隠れてるold lensで遊んでる方はでてきてくださーい。
これから始めたいという方でもいいですよ。

書込番号:11326057

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/06 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すごい風でしたね。

今日はSUMMILUX-R35と80を携えて撮ってきました(といってもその辺をプラプラしただけですけど…)。

アルバムにも追加しておきました。
SUMMILUX-R35はやっぱりラブリーな写りですね、削って正解でした。ほら、golfkiddsさんもどうですか…(と囁いてみる)。



でも、このレンズ(2本とも)やっぱり重い…、30分も持ってたら手首がまわらない…。

書込番号:11326895

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/08 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お供はなんと豚さん

水音が染み入るようでした。

清々しい朝の新緑

お決まりの縁の下の力持ちさん

みなさんこんにちは、
ANALOGMANさん、初めまして。
>わたしもオールドレンズが好きで使っておりますので参加させてください♪
→最近、Sarlioさんとほとんど二人だけ状態だったので、大歓迎です。
 こちらこそよろしくお願いいたします。
>先日、猫カフェにはじめていってきまして、その時の写真を載せておきます。
 Leitz ERMARIT-R 35 Type Iの一本で撮ってきました。
 →猫カフェですか、それにしても猫はおとなしそうでモデルとしては最高かも。
  うちのワン子(くう、メス、4歳)は落ち着きなく動くのでなかなか大変です。
  Leitz ERMARIT-R 35 Type Iいい味でてますね、3枚目の写真いいです。

Sarlioさん、お久しぶりです、3日前についに母艦を変更し、今朝までデータ移行かかってしまいました。
新母艦は27インチマック、HDDの容量でi5を選択しました。
ノングレア画面ではないので反射しますが、今まで使っていた20インチG5マックに比べると、色鮮やかで
やはり27インチの画面は快適です。それに、ソフトもAperture3がやっと使えるようになりました。
Aperture3とってもきびきびして使いやすいですね。

>連休中も思ったより時間がとれず、空は晴れて写真日和なのに遠出もできずもんもんとしています。
→お気持ちよくわかります。でも忙しいそうで大変ですね。

>デジタルはRAWで撮るとモノクロにならないので、モノクロフィルムのような感覚はないですけど、モノクロ写真は私も大好きです。いまでもR4にいれるのはトライXだけです。
→モノクロいいですね。私もフイルム入れて自家現像してみようかな。

>でも、このレンズ(2本とも)やっぱり重い…、30分も持ってたら手首がまわらない…。
→そういうときは、修行僧になったつもりで「心頭滅却すれば火もまた涼し」とか呪文をとなえるか
 はたまた、ダンベルをもって筋力トレーニングしているのだと思うことです。

書込番号:11334271

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/08 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

銀塩フイルムです、確かコンタックスG2だったか?

G2、N1???よく覚えていないが銀塩

デジタル5D、確かAME100

珍しくおとなしいワン子、5D+CTX??mm

sarlioさん、1枚目の植物の名前お分かりでしたらお教え願えませんか?
紫色の花というかつぼみみたいなのです。
図書館でもいって植物図鑑借りてこようかな。

すこしふるいですが、銀塩ポジからのスキャニングしたもの2枚(機材はよく覚えていないのですが、G2またはN1あたり)とデジタル5Dを2枚。やはり、フイルムとデジタルは少し違うなと感じます。利便さでは圧倒的にデジタルですが。
ANALOGMANさんの猫ちゃんが出たので、うちのワン子の珍しくおとなしくモデルになってくれたときの(眠そうな)1枚をつけます。

書込番号:11334836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/08 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Summilux-R 50 f/1.4

Summilux-R 50 f/1.4

Summilux-R 50 f/5.6

Summilux-R 50 f/4.0

sarlioさん

普段の撮影時は、RAW撮影ですがB&Wに設定して撮影する事が多いです。
モノクロ写真が好きな事もありますが、背面液晶での確認の際にカラーよりも
モノクロで写した方が最終的に露出決定しやすいと感じているのも1つの要因です。
スポット測光でパパッと適当に合わせる癖がありますもので^^;
そして家に戻ってから現像の際に色を乗せたりしています。
撮影時のイメージを作りながらWBなんかを決定していますが・・邪道ですかね^^;?
今回の撮影もモノクロで撮影して現像で色を乗せました。
Summiluxらしい色が出てくれると嬉しくなります(笑)

golfkiddsさん

ちょこちょこスナップしておりますので、よろしくお願いします^^


写真は、今朝の横浜です。
天気も良く 風が少し強かったですが、心地よい風でした^^

書込番号:11335006

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/09 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmだからとはいえ…

開放でこれ

SUMMILUXも

絞るとかなりすごい

みなさん、こんばんは。

golfkiddsさん、マシン新調ですか、良いですねぇ。
大きいモニタは一度使うと小さいモニタには戻れませんよね、私も30インチと22インチの2枚で使ってますけど、両方30インチにしたい衝動を抑えるのに必死です。


>1枚目の植物の名前お分かりでしたらお教え願えませんか?

この花は大蔓穂(オオツルボ)という花です。英語ではCuban Lilyというのですが、一般的には学名のシラー・ペルビアナ(Scilla Peruviana)が通り名です。


昨日はSUMMICRON-R50、今日はSUMMILUX-R50で撮ってきました。
50mmだからある程度の高性能っぷりは予想してたのですが、けっこうキテますね、この2つ…。

SUMMICRON-Rは絞って遠景をとるとここまで解像してしまうのにちょっと驚きました(と思ってSUMMILUX-Rでも同じ景色を撮ってみたら勝るとも劣らない感じ)。うーん、撮ってる最中に背面の液晶で結果みただけで「これは…」な雰囲気をかもしていましたけど、やれば出来る子ですね。

SUMMILUX-Rは最新がすごいという噂ですけど、うちのも結構すごいですね…(親ばかです)。もっと甘いのかと思ってたらとんでもない、絞るとむしろカリカリですね…。


等倍はアルバムに追加しておきます。

書込番号:11337721

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 12:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前出のP6ソナー180mmと比較してみて

フォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0

フォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0

皆さん、こんにちは
ANALOGMANさん、いい色してますね。特に最後の3枚目のグリーンonグリーンの色とてこ渋いです。お住まいは横浜ですか、港、公園、中華街、、、被写体には困りませんね。私は、川崎市で生田緑地の近くです。いつもの散歩コースもだいたいここいらです。しかし、撮影時間をみると早起きなんですね。

Sarlioさん、
>この花は大蔓穂(オオツルボ)という花です。英語ではCuban Lilyというのですが、一般的には学名のシラー・ペルビアナ(Scilla Peruviana)が通り名です。
→いつもながらの博識恐れ入ります。

>SUMMILUX-Rは最新がすごいという噂ですけど、うちのも結構すごいですね…(親ばかです)。もっと甘いのかと思ってたらとんでもない、絞るとむしろカリカリですね…。
→SumiluxR50は本当に面白いレンズと私も思います。開放からしぼると表情が一変ですから。それにR50を装着した5Dはバランスもよいし。

>golfkiddsさん、マシン新調ですか、良いですねぇ。

→マシン新調ですが、まだ使いこなしの最中です。特にAperture3、2では機能をほとんど使ってなかったこともあり少し勉強も使用かと思ってます。

>大きいモニタは一度使うと小さいモニタには戻れませんよね、私も30インチと22インチの2枚で使ってますけど、両方30インチにしたい衝動を抑えるのに必死です。
→30インチと22インチの2枚使いですか!すごい。 そんなこともできるのですね。
 私は27インチで十二分に満足してます、いまのところは。それにすぺーすもないし(泣き)

ネットサーフィンで面白いの発見(Canon AE-1ProgramDigital)しました。
こういうのがでるということは、ノスタルジックかもしれないが、昔のファインダーの見え具合なり、
金属ボディーの質感なりが見直されているということでしょうか?

http://www.canonrumors.com/2010/04/canon-ae-1-d/
http://www.youtube.com/watch?v=WrsRQIxyOzw

添付画像は、昨日の散歩写真で、OLYMPUS E-1に同じくフォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0で撮影したものです。
1枚目は、以前掲載したP6マウントのゾナー180mm東ドイツと同じ場所で撮影。
 フォーサーズなので画角は50×2=100mm相当ですが、感じはかなり違います。
 私は、帆がしドイツゾナーに軍パイ
2、3枚目もOLYMPUS E-1に同じくフォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0で撮影しました。
最近、マクロ撮影が気に入っており、ォーサーズ松レンズの50mmマクロF2.0は基準レンズになってます。
これから少しずつマクロレンズやベロース等で撮影した画像をアップしていこうと思います。

書込番号:11339082

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 15:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ラッパを吹く天使、ZuikoMacroF2.0

ラッパを吹く天使、KernMacroSwiterF1.8

季節外れのSnowman、ZuikoMacroF2.0

季節外れのSnowman、KernMacroSwiterF1.8

皆さん、ANALOGMANさん、Sarlioさん、こんにちは
今日は、歌人が出かけ午後から一人と一匹だけ。
先ほどまで駄犬といっしょに近所をあちこち散歩しながら、ぱちりぱちり
まずは、基準マクロレンズのフォーサーズマクロ50mmF2.0とケルンマクロスイターシネマレンズF1.8
どちらも母艦はキャノンではありませんがご容赦願います。

フォーサーズマクロ50mmF2.0はオリンパスのE-1を使用、EDレンズを使用した巷でも評価の高いレンズ、
コーティングの色はグリーン系

一方のケルンマクロスイターは、スイス製1956年頃の生まれで、アルパの標準レンズ。
シネマレンズに多いアポクロマート補正されており、柔らかな写りが特徴です。
ライカMマウントかマイクロフォーサーズマウントでしか使用できないようです。
(改造してキャノンEOSで使用した例もあるようですが、その場合は元に戻りません)

書込番号:11339559

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

YCCTX180mm、MCゾナートも比較してみて

R180mmF2.8タイプ2

YCCTX180mm、ラッパを吹く天使

R180mmF2.8タイプ2、ラッパを吹く天使

本日の比較写真の第2弾はYCコンタックスとライカRの180mmF2.8です。
旧東ドイツッのMCゾナー(P6マウント)の写真は残念ですが、データ移管の際に消失しましたので、
前出の2010/04/29 19:57 [11296903]をご覧ください。

すべて開放です。
被写体が散歩ルートのご近所(あるいて3分)なので、機材の重さも気になりませんでした。

書込番号:11339753

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 16:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CTX180mm、101匹ではなく2匹のワン子

R180mmF2.8

CTX180mm、ディズニーの小人さん

R180mmF2.8

180mm比較どんどんいってみます。これもすべて開放です。
Salio さんのようにキャノンのアルバムに原寸画像をおければ皆さんの参考にもなるのですが、
トライしてみますが、もう少し時間をください。

書込番号:11339778

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 16:51(1年以上前)

別機種
別機種

CTX180mm、F2、8

R180mmF2.8タイプ2

YCコンタックスVSライカRの180mm比較の最後です。
画像は再びスノーマン

書込番号:11339829

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/09 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

不思議の国のアリス風、マクロスイター

101ワン子もこんな感じに、マクロスイター

in the Green マクロスイター

この花の名は??? マクロスイター

皆さん、今晩は
今日は、時間もあったこともありたくさんアップしてしまいました。
比較した結果はどのレンズもよいレンズ(当たり前か)、
あとはほんのちょっとの個性の差。
それも並べて比較して初めて(私には)わかるほどのちょっとした差でした。
あえていえば、違いがよくわかるし妖しい魅力があると感じるのは
やはり、アルパのマクロスイターでした。
あといえば、180mmは両方最小距離の表示は同じですが、コンタックスの方が近寄れるような感じ
それと、ライカはローピンとリングが金属ローレット加工で長く使うと手が痛くなる。
コンタックスの法は前玉がかなり大きい(72mm)、ライカは67mmといことくらいですか。

みなさんはどう感じましたか?

といことで、今日の最後の画像添付はマクロスイター
開放もよいですが、しぼったところもいいです。
ただし、逆光や光が入るとフレアーがかなり出ます。

書込番号:11340513

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/13 12:12(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

たっくさん写真あがりましたねぇ、MacroSwiterダントツで雰囲気あります。

私はちょっとモノクロに没頭してるんですけど、モノクロだと色収差が見えにくくなるのでなんだか高性能レンズ使ってるように錯覚しますね…。味わいのあるモノクロってデジタルだと結構難しいです、幸いにして諧調はよく残っているようなのですが、RAWの現像はカラーより気を使わないとなんだかどうでもいい写真(初期状態はカラーで見えるだけにモノクロにする意味を表現できない)になりがちです…。

やっぱりモノクロはフィルムグレインがないと単調な感じがするし、5Dmk2のノイズってわりとフィルムグレインっぽいんですけど肌理が細かすぎるんですよね、どうもシルキーすぎて雰囲気がでない。ISO感度あげると良い感じもあり、だめな感じもあり…。


というわけで、MacroSwiterのモノクロ写真、みてみたいです…。

書込番号:11355055

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/14 06:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

日だまり

ピントが薄くどこにあるのか、大変でした

道ばたで朽ちていく?バイク

Sarlioさん、おはようございます。

>私はちょっとモノクロに没頭してるんですけど、

モノクロいいですね。決まったときは、本当に雰囲気がでますから。
色がついていないけれど、頭の中で想像しているからかえって色調を感じるのですかね。

>というわけで、MacroSwiterのモノクロ写真、みてみたいです…。

わかりました、といっても今はないのでもう少しお待ちください。
代わりに、以前撮影したMレンズの75mmルックス(確かRレンズ80ルックスと同じ構成)の
モノクロームをアップしときます。このレンズとモノクロームはよく似合うように感じます。

書込番号:11358111

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/15 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつものぶち犬ペア

天使と折れた矢先

スノウマン

狙うまなざし

Sarlioさん、おはようございます。
朝散歩のついでにマクロスイターのモノクロ写真を撮って参りました。
場所はいつもの散歩コースです。

書込番号:11362093

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/15 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小人

テニスコートにて

天使

皆さんお早うございます。
マクロスイターのモノクロ第2弾お送りいたします。

書込番号:11362107

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/15 08:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はな

不思議の国のアリス風、マクロスイター

カラーでのアリス

同じくカラーアリス

マクロスイターは色のにじみ具合がよいので、私はカラーの方がよいように感じます。
ということでそろそろ出かけますのでこれで失礼いたします。

書込番号:11362115

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/16 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M8とLズミクロン、Lルクス

いつもの散歩コースはこんな感じです、Lズミクロン

カラー、ズミクロンは白黒の方がよさそうか?

皆さん、こんにちは
最近、接写写真が多く、使用する機材もデジ一眼の5DやパナG1がほとんどでした。
今朝起きたとき、無性にレンジファインダーを使用したくなり、M8とズミクロン50mmLを持ち出しました。
M8とズミクロン50mmLはLがついているようにLタイプレンズ用です。
私のは銀座レモン社の特注バージョンですから、Lはレモン社のLかも?知れませんが。
クローム仕上げなのでブラックのアルミと違い、真鍮にクロームメッキを施しているためずしりと重く感じます。

いつもの散歩コースをM8+Lズミクロン50mm+LRアダプターで撮影した画像をアップします。
ズミクロンはカラーより白黒の方が良さそうに感じました。

ルックス50mmのLタイプも所有していますので、そのうちに撮影したいと思ってます。
(残念ながら、持ち出すのはほとんどズミクロンでルクスLはほとんど使用していません)

書込番号:11367027

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/16 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最短1mですが、ピント合わせが難

同じカラーバージョン

像さん

象さんカラー

M8+Lズミクロン50mm画像の追加
画像は、白黒はJPEG、カラーはRAW(DNG)で撮影し、Aperture3にそれぞれを取り込みJPEGで
出力しました。

すれ違いで大変申し訳ございませんが、ライカレンズが好きな人の参考になればと。

書込番号:11367083

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/22 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AME with ELPRO

AME with ELPRO

R-ME60mm

R-ME60mm

おーい皆さん、こんにちは
今日は、生田緑地のバラ園にいってきました。
しかしあっという間に暑くなりましたね。
開園が9時で9時半頃についたのですが、汗だくでした。
5DにAME+滅多に使用しないエルプロ、それにR60mmマクロで撮影しました。
ほかに、パナのフォーサーズG1とマクロスイターも持っていったのですが、
こちらは到着早々、数枚の撮影で電池切れ、、、泣き、、、でした。

画像は
 アポマクロエルマリート100mm+エルプロ
 マクロエルマリート60mm
  

書込番号:11392045

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/23 11:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

両目に焦点

左目、でもすこしぼけて笑っている

左目、鋭い目線(見つけたわよ)

右目(こちらから見て)、少し間抜けな感じ

皆さん今日は、誰かいるかな?
今日は雨で暇なのでこんな画像を。
目への焦点の当て方でなんだか表情が変わるような???
モデルはお人形さん(不思議の国のアリスさん)
機材はこのすれ板の5Dマーク2ではありませんが、ご容赦ください。
私に撮っての標準レンズ、フォーサーズズイコーの50mmマクロです。
1枚目は、ほぼ量目に焦点が当たっているノーマル画像。ちょっときつい表情。
     まるで、いたずらを見つけコラーというかんじ
2枚目は、左目(こちらから見ると右目)に焦点が当たってはいますがすこしぼけ気味なので笑っているようです。
     まるで、いたずらを見つけても面白いからだから許してあげるねみたいに
3枚目も、左目に焦点がびしっとあたり、見逃さないわよっていうかんじ
4枚目のさいごは、右目(こちらから見ると左目)に焦点が当たっているのと、眉毛がぼけて間抜けな感じ

皆さん、いかがでしたか、、、あー今日も誰もいないね。
そろそろ、この板も終わりにしようと思ってます。(別の板をたてようかなと)
それでは、 皆さんごきげんよう。
     

書込番号:11396227

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/24 06:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Kodak Kodakrome 64

Fuji Velvia 50

Kodak Tri-X 400

Agfa Vista 200

おはようございます…ですかね?

モノクロに没頭してた筈ですが、フィルムシミュレータにまで手を伸ばしてしまいもう収集がつかないsarlioです…。
Old Lensにフィルムシミュレータは最強ですね、どうみてもデジカメで撮ったように見えません…。


いろいろ試してみましたが、DxO FilmPackというPSのプラグイン(スタンドアロンも同梱)が一番面白いです。このプラグインは特にフィルムの粒状感に拘っているそうで、どのソフトとも違うグレインがでます。価格.comの画像では小さくなりすぎてグレインの特異性が良く解らなくなっていますが、非常に良くできていて印刷するとかなりリアルです。(添付の画像は小さくて効果がでにくかったので、すこし強めに掛けています)

ちょっと面白すぎてしばらく抜け出れそうにありません…。(ダメダメモード)

golfkiddsさん、しめますか?新しいの立てたらまた呼んでください。
もすこしスキルアップして復帰しときます。

書込番号:11400424

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/25 01:25(1年以上前)

Sarlioさん、こんばんは(おはようございます)
お久しぶりで、大変うれしいですよ。
しかしまあ、さすがですね。
私もDXOのことは話には聞いていましたが、本当にすごいですね。
3まいめのしゃしんはポルカドット、ズミルックスの濃い色合いが
とてもよかったと感じていましたが
この粒状感おどろきました。

1枚目のKodak Kodakrome 64もとても雰囲気があるし
2枚目のFuji Velvia 50もいいし
最後のAgfa、本当ににAgfaっぽい
やるもんですね、でもここまでいくには時間がかかったでしょうね。

今日は飲んでかえって来てついたところですが、びっくりです。

>しめますか?新しいの立てたらまた呼んでください。
もすこしスキルアップして復帰しときます。

→どういう形がよいのか、思案中ですが
 以前Sarlioさんがおっしゃったように
 機種(母艦)にあまりこだわらずに
 オールドレンズの味わいや楽しみ方をお
 互い紹介できる場ができればと考えてますが。
 なかなか無塚私意ですかね?
 よい考えがあればご教示ください。
 
 このDXO フイルムはAperture3でも可能なんですか?



書込番号:11404636

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/25 13:38(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

価格.comだと画像が小さすぎて、このシミュレータの良さはあまり発揮できないと思います。フィルムグレインがのるとjpegだと圧縮が厳しくなるようで若干汚く見えてしまいますしね。やはりこの手のツールはプリントしてこそ魅力あるものだと思います。(フィルムグレインがある状態で等倍でみたら最近のデジタル画像しか見たことない人は卒倒しますね、きっと…)


懐古主義者な訳ではないので「写真とは斯くあるべき」なんて説くつもりはサラサラないのですが、粒状感のある見た目は(よく見ていた)懐かしさのようなものと、独特と質感があるものなのだと気づきました。個人的には、写真としてみた時に限ってはノイズの無い最近のデジタルカメラの画像がとてもつまらなく思えてしまうほどの危うい感覚を伴う魅力と感じます。

デジタル世代にとっては単なるノイズにしか見えないかもしれません。ただし、Photoshopなどでガウシアンノイズをばら撒くのとは一線を画すのが、DxO FilmPackの仕上がりのスゴイところのような気がします。これは使ってみないと判らない(高解像度の画像に直接処理したものを見ないと、という意味で)と思います。私は唸ってしまいました。まさにハロゲン化銀がゼラチンの中に三次元に分布しているのが見えるような仕上がりです(ちょっと言い過ぎ)。


この技術がデジタルカメラの内部現像に使われるのであれば素晴らしいと思うのですがどうなんですかね?ピクチャースタイル(色味)に加えて質感の選択、そうそれはフィルムを選ぶような感覚。

・ローパスフィルタなんかいらない
 →ランダムなグレインでエイリアスがほぼ無視できるから

・マッハバンドが起こらない
 →色(正確には輝度ですが)の境界が見えるから問題なのであって、グレインが分布している状態では境界を認識できない

・色飽和でベタ塗りになるより、揺らぎのある画像のほうが自然に見える

とはいっても、この処理を行なうとjpegに適さなくなるのと、うまく適用できたとしても画質を優先すると圧縮容量が期待できないというのは問題かもしれませんね。(すくなくとも近々では)



>このDXO フイルムはAperture3でも可能なんですか?

残念ながらAperture3からは直接使えず、私はPhotoshopCS4のプラグインとして使っています。スタンドアロン版もあるのですが、実はこっちはまだ使っていません。私はAperture3で現像しますが、仕上げはPhotoshopのほうが慣れているので特に問題ないような気がします。

それより、このソフトは70%以下のプレビューではグレインの確認が出来ないので、モニタ(の解像度)が小さいと結構使いにくそうです。私のモニタは30インチで2560x1600の解像度があってそれなりにプレビューできますが、私的にはこれでもぎりぎりな感じです。

書込番号:11406059

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/26 05:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピンあわせはこの距離が精一杯

カラー(DNG)

いつもの人形たち

カラー(DNG)

sarlioさん、おはようございます。

>価格.comだと画像が小さすぎて、このシミュレータの良さはあまり発揮できないと思います。
→ぜひsarlioさんのアルバムにアップしていただきませんか。とても興味あります。

>残念ながらAperture3からは直接使えず
→残念です。

ところで、MacroSwitarをライカスクリューマウントL39に変換するアダプターを入手しました。
これにL39→Mマウントアダプターをかませて、ライカM8に装着して先ほど散歩がてら近所を
撮影してきました。 M8はコダックのCCDでローパスフィルターがついていないのでどんな
移りになるか試してみました。
結論は、やはりレンジファインダーでは近くに寄れず、特にマクロは全く無理です。
従ってマクロスイターのマクロでの写りを試す以前にピント合わせがかなわずがっかりでした。
でも、1m以降は通常通りピンをあわせられますし、写りも問題ありませんでした。



書込番号:11409439

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/27 00:07(1年以上前)

了解です。ちょっと立て込んでるので週末にでもアップしておきます。

Photoshop CS4はお持ちではないですか?
お持ちであれば、三週間フル機能使えるデモ版がありますよ。私は速攻で購入してしまいましたけど…。

尤も、使う時間がまだとれないんですけどね…。


※まちがってKodakromeと書いてますが、もちろんKodachromeです。Velviaは初代じゃなくて復刻版のほうかもしれません。私は実はVelviaのこの緑色がちょっと苦手です。AgfaはなんでもNationalGeographicになってしまいますが、やっぱりたまりませんね、この色。

書込番号:11412990

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/28 23:28(1年以上前)

Sarlioさん、今晩は。以前の記載を読み返していました。
しかし、本当にSarlioさんコンピューターに造詣が深いですね。
どこで勉強したのですかね???

そこで、謎掛け
マック、アミーガ、シャープXに共通するキーワードは???

P。S。 忙しそうですね、季節の変わり目でもあります。
    御身大切に。

書込番号:11421415

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/29 00:04(1年以上前)

MC68000

ですね。

書込番号:11421654

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 14:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確か?少し絞ったマクロスイター

接写はほとんどピンぼけ

1mまではなんとか

こんなのも、すべてマクロスイター

皆さん今日は、昼から雨が降ってきましたな。

>MC68000 
Sarlioさん、今日は。ピンポーンご明察です。
3台ともわくわくするゲームがありました。(今はゲームはほとんど興味なしですが)

ところで、このスレはもう少し続けてみます。
6月1日から返信数200制限ルールになるということなので、
せっかくですから200返信までいってみたいと思います。

添付画像は、お昼の散歩写真、M8+マクロスイター

書込番号:11423844

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 16:08(1年以上前)

皆さん、こんにちは。sarlioさんこんにちは

価格コムの口コミの中に「縁側」というものがあり
そこに「オールドレンズを使ってみよう!」という掲示板を開設してみました。
使い方等よくわからない面がありますが、よろしくお願いいたします。

紹介文:
機種(母艦)もレンズも問いません。
オールドレンズっていってますが、最近のレンズでもかまいません。
モノクロ、カラー、銀塩なんでもありです。
(ただし、熱くなってもいいですが誹謗中傷だけはご勘弁を)

お気に入りのレンズ(写真画像)の紹介や機材を含めたTIPS紹介が
できればと思います。

ということで、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:11424134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/29 16:57(1年以上前)

当機種

ハッセルブラッド CFマクロプラナー120mmF4

golfkiddsさん

オールドレンズの掲示板で、中判レンズのスレッド立てました 笑。あとはM42も
ネタは豊富にあります。このスレッドは200件までですが、見ておられる人は
沢山いると思いますし、検索で引っかかると、後からでも相談があると思うので
有意義だと思いますよ。

書込番号:11424339

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 17:54(1年以上前)

ぷーさんです。さん、先ほど拝見いたしました。ウェルカムです。

あとは、Sarlioさんのご降臨ですか、、、

書込番号:11424593

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/05/29 20:39(1年以上前)

Sarlioさん、今晩は
ご降臨の前に(笑い)ぜひお願いがあります。
2010/04/11 17:19 [11218895]の3枚目の写真、桜の花びら、格子戸かなにかの陰と光
この写真をぜひアルバムに入れてください。それとこの写真をモノクロにして、例のDxO FilmPack
をかければどうなるのでしょうか、みてみたいです。

お忙しいおり、無理いってすいません。

書込番号:11425270

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/30 16:07(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>2010/04/11 17:19 [11218895]の3枚目の写真、桜の花びら、格子戸かなにかの陰と光
この写真をぜひアルバムに入れてください。それとこの写真をモノクロにして、例のDxO FilmPack
をかければどうなるのでしょうか、みてみたいです。


アップしました、↓ここから見てください。

http://www.imagegateway.net/p?p=EmumXhGa2PR

期間限定で公開しますので早めの賞味をおねがいします。

書込番号:11428869

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/06/01 12:23(1年以上前)

別機種
別機種

SWH15ミリ、飛行機はYS11歳後の飛行

海賊船に見立てた巡視艇

Sarlioさん、どうもありがとうございました。オンラインアルバムも拝見いたしました。DxO FilmPackは本当にフイルムの様な味を出せるのですね。今回Sarlioさんのサンプルをみて写真の本(確か哲学者クロサキの写真論かなにか)で、ネガは始まりにすぎず、焼き付けで写真表現が決まるみたいなことが書いてあったのを思い出しました。 でも、選択肢が多くなると違いを理解し選ぶことが必要になるので大変かもしれませんね。

日曜日は海上保安庁の観閲式がありいってきました。広角レンズしか持っていかなかったので迫力のある写真は撮れませんでした。望遠は重いし、船酔いもあるしということでトリミング拡大ですませました。画像添付します。

書込番号:11437342

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/02 16:23(1年以上前)

golfkiddsさん、こんにちは。

DxOでアップロードしたやつは素掛けで何も調整していない状態なので、追い込めばもっと良くなると思います。素掛けだとちょっとイケてない感じもしますよね。

Kodachrome KMはそのままだと寒色で更に黄色が被ってるような色合いですが、オリジナルの色を詰めていくとスカっと抜けた色になります。個人的にはKII、それに件のASA12もあればよかったのに、と思いますが、そこは弄ればなんとかなりそうですね。

グレインの方は真似するのは骨が折れる作業ですけど、ここまでシミュレートしてくれるなら私は積極的に使っていきたいとおもいました。

やはり、私はKodachrome KM KRの色が好みです。

観閲式の写真、かっこいいです。私もこういうの撮ってみたいです。


※あ、縁側にも伺いますのでしばしおまちを、手土産せいさくちゅうです。

書込番号:11442195

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/06/02 23:34(1年以上前)

別機種
別機種

トリミングを横市に帰ると

船上はこんな感じ

みなさんこんばんは。Sarlioさん、こんばんは。

>グレインの方は真似するのは骨が折れる作業ですけど、ここまでシミュレートしてくれるなら私は積極的に使っていきたいとおもいました。
→グレイン処理は大変根気のいる作業みたいですね。
素晴らしい、でもそうなるとフイルムってどうなるのという感じも内でもありませんね。
まー、フイルムはフイルムと割り切るしかないですか。


>観閲式の写真、かっこいいです。私もこういうの撮ってみたいです。
 
持っていったレンズがM8+フォクトレンダーUWH15mmとMズミルックス50ミリASPH
 という組み合わせ、やはり重いが思い切って望遠持っていけば(せめて180mm+2X)
 とも思いました。 でも船は揺れるし、満員で狭かったし、なんていっては逝けませんね(笑い)

>※あ、縁側にも伺いますのでしばしおまちを、手土産せいさくちゅうです。

ご降臨首を長くしてお待ち申しております。(でも忙しそうですから無理しないでね)

書込番号:11444148

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/06/13 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

あじさい

もうひとつアップ

皆さん、今晩は
アップルのい
HPでAperture3の使い方ビデオをみていたらいろいろなもこt\ができるのに驚いてしまいました。
ほとんど、取り込みだけにしか使っていなかったのですが、カラーを白黒にしたり、白黒の一部を
カラーにしたりなど。私が知らなかっただけなのでしょうが、
そういえばシンドラーのリストでもモノクロの中に女の子の赤い靴?かなにががありましたが。

ということで実験画像。(オリジナルはR90mmアポズミクロン)

書込番号:11491636

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/06/20 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Contax Autobellows

yashica100mmF4.0bellowslense

両目にピントがあたるようにアオリをいれたつもりですが。

皆さん、こんにちは。
縁側にもアップしましたがこちらにもアップしておきます。(機材ネタですいません)

Y/Cコンタックス35mm用のベローズとyashica Bellows100mmF4.0


書込番号:11521574

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/04 20:34(1年以上前)

皆さん今晩は。9月に入ったというのに暑いですね。
マクロスイターの原寸大画像をキャノンオンラインアルバムに
アップしましたのでご興味のある方はどうぞご参考ください。

パナG1、ライカM8、キャノン5Dにそれぞれアダプターをつけて撮影しています。
レンズの改造をしていないので5Dの場合は接写のみです。

書込番号:11860668

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/18 22:06(1年以上前)

今年2012年フォトキナでライカからニューMが発表されました。
「これですべての35mmレンズはライカに通ず」となってしまいましたね。
意味分かりましたか? 
現有ライカフルサイズM9でも使えるのですが、一眼レフ用の超広角レンズや望遠レンズも含めて
使えるといういみでは今回のニューMでないと実際使えないからです。
ドイツから引き継いで世界に冠たるカメラメーカになった日本メーカどうしたんですかね。
せっかくミラーレスコンセプトを実現したのに、フォーサーズやAPCなど小さなフォーマットばかり。
写りは良いかもしれませんが、圧縮感ないしライカ社のバルナックがシネマ用の35ミリフイルム2コマ分
使って始めたライカ判フォーマットは長い歴史でレンズも合わせて人間の目で実証されてきたのに、、、
なんていいません。
コストの関係でフォーサーズやAPCを選んでしまうメーカーにうんざりしてました。
オールドレンズはライカ35ミリフォーマットに最適化されてきたのでそれで使いたいだけです。

酔っぱらっていろいろ書いてしまいましたが、せめてソニーさん維持を出してください。E
Eマウントフルサイズ交換システム期待しております。

時間が可成り経っているんで多分誰も見てくれないでしょうが、一応書いておきます。

以上終わり

書込番号:15359148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング