EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 21 | 2010年2月1日 12:57 |
![]() |
3 | 10 | 2010年1月29日 05:11 |
![]() |
15 | 34 | 2010年1月29日 07:19 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2010年1月27日 13:11 |
![]() |
23 | 15 | 2010年1月25日 20:44 |
![]() |
25 | 13 | 2011年6月7日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一昨年の12月に購入しヘタながら風景やスナップ、ヒコーキ撮りを楽しんでおります。
一応物欲の真骨頂カメラ沼も脱出できたと思いきやNew70-200が出てOldタイプと買い換えるか悩ましいです。これでNew100-400でも出たらまた沼にはまりそうなので警戒中です。
ストロボは使用しないので、この方面はひと安心。
防湿庫も最近大型を購入して本体やレンズの安眠地になっております。
三脚や雲台も旅行用にしっかりした小型のものが欲しいですが、大き目のGITZOやManfrotto、ベルボン製などで何とかしのいでいます。
移動用・航空祭用にはLoweproやPelicanが頑張っています。
動画用にフォローフォーカスやスタビライザーも購入しましたが、今は静かに眠っています。
最近まで一番問題だったRAW現像や動画編集用のPCも最新DELLのi7-860 + GeForce GTS240で問題解決です。あとは安物モニタを何に替えるか悩む程度になりました。
今は5D2の後継機が出たり1D4に目移りしなければ暫くは大きな出費をしなくていいと思って安心しております。
皆さんは5D2まわりでもう大出費しなくて大丈夫ですか?
1点

特にデジカメはPC、その他、フィルムでは必要なかった分の出費も
ありますしね。(笑)
書込番号:10867582
1点

フィルム時代から浪費していますがデジカメになりフィルム代がかからないわりには何故か浪費しています。(笑)
いつの時代にも好きなものにはお金をかけてしまうものですね。
書込番号:10867594
2点

物欲は止まないですが、先立つモノが無いので大出費にはならないですね(^^;
書込番号:10867614
3点

そんなこと人に聞いてどうするのでしょう?
書込番号:10867617
12点

訂正
カメラ沼 → レンズ沼
です。
まったりくじらさん
これから5D2を購入される方には警鐘を、ユーザーには共感を…です(笑)。
書込番号:10867697
3点

>そんなこと人に聞いてどうするのでしょう?
皆さんのご意見を聞いて自分に安心したいのですね。たぶん?
私もその一人かな。(笑)
書込番号:10867700
8点

デジカメで出費しない人もいれば出費する人もいますよ。
フィルムカメラ時代と違って、色んな可能性というか、選択肢が増えてきているような気がします。
人の趣味や生活スタイルが多様化するように、追い求めるものが多ければそれなりのものがかかってきます。
出費が気になる方は、立ち止まって我慢することも必要ですね。
書込番号:10867822
1点

こんばんは。
読んだ感じ、別に5D2だからお金がかかるというワケでは無さそうですね(^^
私は5D2を買って9ヶ月が経ちましたが、何も買ってません♪
レンズが床の上をコロコロ転がってるので、整理用の棚が欲しい気もしますけど...(^^;
書込番号:10867898
3点

床の水平がとれてないか地盤沈下の影響? 施工業者にクレームするかリフォームしましょう(笑)
冗談はさておき フードなどに溝が切ってあるレンズは転がらず感心します。
書込番号:10868047
2点

結局、必要にして買ったものはPCだけの様に思うが?
書込番号:10868364
4点

PCは僕も予想外の出費でした。
しかし、ハイスペックパーツを寄せ集めて作ったPCなので5D4ぐらいまで対応できそうです(笑)
書込番号:10868395
1点

私の場合、子供のスナップとスポーツ撮影がメインで、良く使うのは標準ズームと100-400ですが、
物欲はいったん治まっています。
結局、撮影スタイルによると思います。だから、関心が風景に移ると、物欲が再発するかもしれません。
何を撮影したいというよりも、カメラが好きな人の物欲は歯止めが利きにくいのかもしれませんね。
書込番号:10868523
1点

撮影現場で会った某銀塩カメラマンがこんな事を言ってました。
『「デジカメはフィルム代や現像代がかからないから安価につきますよ」って仰るけど、3年経つと陳腐化して新機種が欲しくなって買い直し。』
『デジカメだって高くつくよ』って。
でも、デジカメの機能・性能アップの魅力に負けて3年ごとに買い直しています。
腕は3年前と変わらなくても、新機種にしたら良い写真を撮れそうな気がするから。
その錯覚に気づいても3年後にはまた次の新機種の魅力に負けています。
書込番号:10868857
4点

>お金がかかりますね。このカメラは…
写真・カメラ好きなら、この位の投資は基本ですww
書込番号:10869722
1点

いいものに先行投資しているのだから新しいものに目移りせずに100%のポテンシャルを使うことに専念しましょう。
よく使う本当に必要なものだけを揃えてあとは借りればいいです。
その方が愛着もわきますし、使いこなしている気になれます。
最新最良のものを揃えることで物欲を満たしていたらきりがないですからね。
書込番号:10870146
2点

自分は24L、35F2、シグマ50、ツァイス50のみで5D2を使ってます。ほとんど9割りが50mmです。
その他純正ストロボ3台!
60万も投資すれば十分楽しめます。
あまりお金ないので(;_;)
書込番号:10870199
1点

お金がかかるという人は、何をやってもお金かかります。
それがフィルムカメラだろうと、APS-Cのエントリー機でも同じでしょう。
書込番号:10870650
1点

私はPCは古いのをそのまま使っていますが根がのんびりした性格なのでまだまだ買い換える予定はありません。
Pen4、3GHz、メモリー2Gb、WinXPですがSILKYPIXで現像して特に苦になっていません。
その代わりカメラ・レンズは5Dmk2購入後もE-P1、E-620、VE14-150mm、ZD70-300mmなどフォーサーズ関連を購入してしまいました。
今年は3DとかD900(D700は所有)、さらにはE-P2後継機が噂されているのでこのままでは済みそうもありません。
幸いな事に縦グリップ一体型カメラはデザインが嫌いなので買える範囲のカメラで収まるのが救いです。
歳が歳なので写真撮れる期間も限られていて、いつもこのカメラが自分にとっては最後のカメラだと思って買っているのですが、新型が出るとその繰り返しです。(笑)
本当にお金かかりますねカメラは。
書込番号:10871050
1点

「お金がかる」と「お金をかける」は似て非なるものです。
書込番号:10871097
1点

>>似て非なるものです
「お金がかる」 →が軽る
「お金がかかる」
「お金がかるかる」
意味不明です
書込番号:10871183
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になります。
7年ぶりのお正月を日本で過ごしてきました。
本当は、シグマ50mm1.4を購入しようと思っていたのですが・・・いざ手に取ると・・・嫁の顔が・・・(嫁はカメラにお金を使うのはいつでもいいよ、と言ってくれますが・・・それが余計に買いにくくしてくれるわけで)
結局買えませんでした。
レフ板(以前こちらでお勧めいただきました)とダストブロワーを買ったのですが、成田でダストブロワーは没収されてしまいました。
2本も買ったのに・・・
ただそれだけの報告です、ですから悲しい顔にしました。
念願の苔寺に行けたので、それは最高のことでした。
今度はまた違った季節に行きたいですね、もちろん5D2と。
まだまだ学ぶことは多いですので今後もよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
>成田でダストブロワーは没収されてしまいました。
機内への持ち込みは駄目なんですね。
良いカメラをお持ちなのでこれからもめげずにレンズ交渉とお写真を撮影して下さい。(笑)
書込番号:10852934
0点

>成田でダストブロワーは没収されてしまいました。
撮像素子の 清掃には、使わない方が良いです。
書込番号:10852966
0点

こんばんは
ダストブロワーは機能的にどういった理由で没収になったのか判りませんが・・
残念でしたね
>・いざ手に取ると・・・嫁の顔が・・・
いろんな意味で怖いと言うか^^
わかります
シグマは良いレンズですよ〜何時かお求めになられてくださいな
書込番号:10853012
1点

ありがとうございます。
機内でなく、預けた荷物の中に入れていました。
搭乗するゲートに警備員と荷物が・・・・そして中身を開けられ、没収となりました。
出かける前にレンズは綺麗にしていくのですが、外でゆっくり拭いていられないときに使ったりしていました。
たまにレンズではなく中だろうと思うこともあって、吹いてゴミを退けることをしていましたが・・・良くなったんですね。
気をつけます。ありがとうございました。
あ、嫁はカメラにかけるお金に関しては理解をしてくれています。
(でも良いよと言われると余計に買う前に考えてしまうんですよね、嫁の手のひらの上で泳がされているのかなぁ・・)
書込番号:10853071
0点

高圧のものは機内持ち込みはまずできません。
預け荷物も原則不可ですが、結構すり抜けているようです。
書込番号:10853098
0点

プシューってヤツじゃなくって、シュポシュポってヤツのがイイってコトですかね(^^
飛行機に乗るときは、イロイロ制約が多くて面倒ですよね....
書込番号:10853757
0点

ダストブロアーは残念でしたが、手荷物検査が厳しい分だけ機内の安全が確保されるわけですから、それはそれで良かったじゃないですか。
安全検査機すらない飛行場発(アフリカに多い)の飛行機なんて、生きた心地がいたしませんし。。
書込番号:10854916
1点

ロクヨンをロケットランチャーと間違えたりして
書込番号:10855168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2をお使いの方、レンズのレンズフードって年間で何枚くらい破損しますか?
自分はストラップつけながらブラブラしてると良く思いっきりトイレの壁や便器にぶつけて破損しまくります(^o^;
0点

参考にならなくて申し訳ありません。
わたしはフードを壊した事はありません。
FDレンズの頃は、標準、広角 にはゴムのフードを使っていました。
望遠はレンズに組込みの金属製でした。(スライドして出てくる。)
あまり破損するようでしたら、社外品のゴム製のものを使ってみてもよろしいかと思います。
「ラバーレンズフード」で検索すれば、色々とヒットします。
フィルター取付けネジ溝に取付けなので、ものによっては四隅がケラレルかも知れません。
書込番号:10846053
0点

レンズフード、ゴム製の友人が使ってました。
レンズフードのおかげでレンズが守れるんですね。
よく転ぶのでフードは必需品なんですが!ないと大変です。
書込番号:10846076
0点

僕も壊した事はないです。
あまり安いものでもないので、大事にしたいですね。
でもフードがないとレンズを壊していた可能性もあるので
フードでよかった、と思うしかないでしょうね。
書込番号:10846110
0点

こんにちは(^^
別に5D2に限った話ではありませんけど、今までフードを破損したという経験は無いですねぇ。
壊れるんですか??(^^;
傷だらけにはなってますが.....
紛失したコトならあります(^^
書込番号:10846112
0点

私自身、カメラを雑に扱うほうだと思ってましたが、
まだ上手の方がいらっしゃるんですね。
皆さんと同じで、レンズフード(カメラ機材も)を破損させた事はありません。
ただ、傷だらけですが・・・
レンズフードでレンズを守るといわれますが、
壊れるほどの衝撃というのは、あまりよろしくないかもしれませんね。
書込番号:10846127
0点

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=14600
エミツのラバーフードとハクバです。
一例として:口径が52mmの場合はステップアップリング(52→58)を装着して58mmのラバーフードを装着します。
ラバーフードなら多少はショックの吸収が出来ると思います。
ステップアップリングを使うとケラレが出にくくなります(私の場合)。
書込番号:10846184
0点

朝は冬は凍結してますし、転べばプラスチックは割れると思いますが(^o^;
撮影に夢中で先日も滑りました。
いろいろ参考になります。
書込番号:10846221
0点

私もフードの破損の経験はありません。レンズならありますが(笑)
エツミやハクバのラバーフードは、経年劣化が早く端が切れてしまう事が多いのと、
ぶつけた際にネジ部分に直に衝撃が行ってしまい、ネジ部分を傷めてしまうため今は使用していません。
EF35mm F2にラバーフードを付けてぶつけてしまった際に、ネジ部分が歪み、フィルターも
フードも取れなくなり強引に回して取ったらネジ部分は痛んでしまいました。
中古で超格安で手に入れたレンズだったので、ちょっとした勉強代だと思ってます。
ラバーフードは、フード自体は壊れ難いですが、レンズの保護という点では
プラフードに劣りますので、私はプラフードをお勧めします。
書込番号:10846266
3点

ズームレンズにショックは厳禁です、最近の高画質なズームレンズには複雑な光軸を動かすモーター(ISやOS/VR)を使っているし、非球面レンズなどはちょっとした狂いで解像性能を発揮できなくなります、17〜40/4Lでもケース内でのごろごろや、ちょっとしたガツンっと言うショックでも狂う可能性はありますよ、ましてやフードとはいえ壊れるほどぶつかってレンズに影響が出ないのでしょうか?望遠系では特に顕著に性能に出ると思います。なるべく大切に扱ってあげてくださいね(^_^.)
意外と新聞などの社カメの人達でも、機材は丁寧に扱っていますよ。
書込番号:10846776
0点

フードを壊したことはありませんが、フードのお陰で何度かレンズが助かっています。
キヤノンレンズに不満はありませんが、フードだけは不満です。
・爪あとが簡単についてしまう
・レンズによっては入りにくい
・長年使っていると緩くなって外れてしまいそうになる
・デザインが好みではない
EF70-200mm F2.8L IS II USMにロック機構が付いたのは嬉しいです。
書込番号:10846795
0点

フードが壊れる???
みなさんと同じくフードが壊れたことはありません。30年以上一眼レフを使っていますが一度もありません。
かなりの衝撃ですね。しかもしょっちゅうあるのですか?
それはむしろ持ち運び方を考えられたほうがよろしいかと思うのですが。
ただ私もキヤノンのフードはかなり不満です。質感もレンズに装着する時のクリック感等もあまりにも安っぽすぎます。
書込番号:10846871
0点

>mm_v8さん
そうですね、僕も不満でした。
ただ、EF100mm F2.8L マクロ IS USM
の装着感はかなり良いものになってて驚きました。
最近は、そういった部分も改善されつつあるのかもしれませんね。
書込番号:10846920
0点

私もフードの破損は経験がありませんが、
超精密機械なので取扱には充分な注意が必要ですなんちゃってて優等生のようなレスになりますが、
フードが破損するほどの衝撃はレンズは勿論カメラ本体にも良くありません。
書込番号:10846988
0点

撮影に夢中になってると仕方がないような気もしますが(^o^;
マクロレンズでアメンボを撮影しようとして、レンズの先を水に入れてしまったこともありますし。なんともありませんでしたが!
書込番号:10847029
1点

こんにちは。
>良く思いっきりトイレの壁や便器にぶつけて破損しまくります
いや〜、フードを装着していて良かったですね〜。
レンズの鏡筒だったら小便どころでは無かったかも(笑)
私の場合、MF操作を良くする関係で左手の平をフードに押し付ける場合が
あり、その時フードのありがたさを感じます。
EFレンズ関連ではレンズキャップの操作感が大きく不満があり、全て
タムロン製キャップに変更してしまいました(笑)
書込番号:10847610
0点

肩からカメラをかけて
お手洗いで手を洗うときが危ないですよね。
書込番号:10847659
2点

レンズフードが壊れるほどですとレンズ本体にもかなりのダメージあるのではないでしょうか?
私も20年以上写真撮影していますがレンズフードを壊したことないですよ。
気に入らないレンズフードは多々ありましたが。(笑)
書込番号:10847755
1点

カメラ歴2年半くらいですが、今まで破損はありません。
書込番号:10847809
0点

フードを破壊したことはないですね…
ショックは吸収のため柔らかい素材で出来ているはずです。
これが壊れるとなるとレンズにもかなりの衝撃があると思いますよ。
年何枚くらい破損するか聞く前にレンズの取り扱い方法を見直されてはどうでしょう?
書込番号:10847838
2点

写真歴15年以上ですが、同じくフード破損の経験ありません。
写真を撮っているときは夢中なるのも分かりますが、もう少しカメラ捌きに気を使った方が良いと思います。
壁や自分のカメラ破損ならまだしも、人にぶつけると大変です。
前にフードの先が子供の頭に掠って肝を冷やした経験あります。
書込番号:10848027
1点

比較的レンズフードを含めてカメラを壊したことがない人が多くてびっくりしました。
自分も気を付けます。
ありがとうございます。
書込番号:10848395
0点

私はレンズ交換中に、不注意で手が滑って、
EF35mmF1.4L立ったままで落下させてしまいました。
一瞬、「あ〜あ16万がパーになったか」と思いましたが、
拾い上げてカメラにセットして、10枚ほど撮影したところ、
レンズのフードの小さな傷以外は問題ありませんでした。
ですから私の場合は、フードを反対にしてセットし、
バッグに収納していて、そのままレンズセット中に、
落下し、フードがクッションになり助かりましたよ。
書込番号:10849386
0点

私もフードは壊れたことはないです。キズは少しありますが。。
書込番号:10849624
0点

フードを壊したことはありません。
フードをしていなくて、犬にレンズをなめられた事はあります。
書込番号:10849708
1点

落っことして、カメラとレンズは壊れたけれど、フードは無事でした。
ちなみに、修理費は、計6万でした。
レンズフードはかなり丈夫です。(苦笑)
書込番号:10849862
0点

フードが壊れたことはありませんが壊したことは一度あります。
ラバーフードを花形にしたくて、ハサミで切ってみましたが弱くなって
ベロンベロンになりました。
書込番号:10851412
3点

ハンドルーターで PLフィルターを廻すための穴をあけてみようかと思っているのですが、壊してしまいそうです。
起毛に削りカスが大量に付きそうな気もしますし・・・
書込番号:10851453
0点

フードを壊した経験はありませんが、フードやレンズキャップをよく置き忘れてしまいます。
時々、何年も前に紛失してしまったフードやキャップやフィルムカメラが物置にある古いバックから発掘される事があります。
書込番号:10851685
0点

BVBさん
わたし、以前はレンズキャップは消耗品でした・・・(゚ω゚;A)
ストックしていた位です。σ(^◇^;)
何年か前から、
・左の胸ポケットに入れる。
・左に胸ポケットがない場合、バッグのカメラの入っていた場所に入れる。
を徹底してから、無くさなくなりました。
カメラバッグの内側の緩衝材を外したら、ボディキャップやらシューカバーやら、ストロボのコネクタカバー、ブロワーのブラシ、バッテリーの端子カバーなど、無くしたと思っていたものがゾロゾロでてきたのには、驚きました。
書込番号:10851765
0点

最近はレンズの盗難も多いらしいので撮影中は気を付けて☆
ありがとうございました。
書込番号:10851779
0点

貧乏してます。さん、みなさん、こんばんは&はじめまして。
Canonのレンズフードは壊した事はありませんが、改造したくなる事はあります。
ペンタのレンズの中には、PLフィルタを使う事を考慮したフード(脱着可のカバー有)があるので、特許で(ペンタに)おさえられて無ければ、真似して欲しいです。
元々の話題から外れてすみません…。
書込番号:10853933
0点

>ハンドルーターで PLフィルターを廻すための穴をあけてみようかと思っているのですが、壊>してしまいそうです。
>起毛に削りカスが大量に付きそうな気もしますし・
気長に少しづつ削ることです
もうひとつ予備に買っておいたりしてもいいかも知れません
うちには キャップ類がたくさんあります
カスのことは重大です おもいきって洗ったらだめですか
書込番号:10854400
1点

弟子゛タル素人さん
>> カスのことは重大です おもいきって洗ったらだめですか
なるほど、そういう手がありますか。
ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:10855281
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めまして。今日の午前中に新宿のマップカメラから、EOS5Dmark2レンズキットが届きました。直ぐにバッテリーを充電し、化粧箱からカメラ&レンズを取り出そうとしたら、「あっ、結露対策を忘れていた!」っと思いだし、包装袋に入れたまま常温になじむまで、我慢していました。(笑)何しろ寒冷地に住んでいるので、機材の管理にはこの季節神経を使いますね(^_^;)取扱説明書を読みながら、コーヒーを飲んでいるとバッテリーも充電完了し、いよいよEOS5Dmark2を手に取ると、見た目より軽いので驚きました!しかもEF24ー105Lとのバランスも良いし、何よりファインダー倍率の大きさに感激しました。フルサイズはやっぱり違いますね!これから厳冬の風景をたくさん撮影します!)^o^(
4点

ご購入おめでとうございます。
>見た目より軽いので驚きました!
7Dより10g5DMarkUの方が軽いです。(笑)
>フルサイズはやっぱり違いますね!
そうですねフルサイズ機はキヤノンレンズ性能のありのままを吐き出してくれるカメラだと思います。
5DMarkUでのお写真アップ楽しみにお待ちしています。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:10838205
1点

titan2916さん
こんばんは 早速の返事ありがとうございます!今まで取扱説明書と照らし合わせながら、EOS5D2を触っていましたよ(^o^)しかし、良く出来たカメラですね!現在、EOS40Dを使用しているのですが、質感が違い過ぎますね!やはり高額品なので、その辺もCANONは考慮して設計されたのでしょうね…(^_^)ただ、私の使っているPCが古過ぎるので、しばらくは カメラ店にプリントをお願いしようと思います。また何か解らない事がありましたら、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:10838284
1点

元祖キッシーさん、御購入おめでとうございます。
私も最近EOS 5D Mark II ボディ購入しました。
私は足ズーム覚悟でEF35F1.4Lにしました。
でもそれで良かったと思います。
書込番号:10838490
1点

Charitesさん
ありがとうございます!私もEF35/1.4Lは使いたいレンズです。学生時代、NewF-1にFD35/2を付けて銀座や、原宿をスナップ撮影していましたよ(^_^)ただ、予算の関係で、今回は買えませんでしたが、またコツコツお金を貯めてEF70-200/4Lと一緒に買おうと思います(^o^)私の住まいは日本で一番有名な市で、山々が美しく季節によって変化が楽しめるので、被写体には困りませんよ!今は厳冬季で朝にはスターダストが見れます。これからはEOS5D2片手に撮影するのを、楽しみにします。
書込番号:10838590
1点

元祖キッシーさん こんばんは
御購入おめでとうございます
発売から1年過ぎましたがそれでも現状最高画質のカメラですね!
私はマクロをMFで撮るのですがこのファインダーはピントの山が掴みやすくて
やっぱりフルサイズは良いですね!!
この前熱帯植物の建物に入った途端、レンズやファインダーが曇ってしまい
ブロワーで暫くシュポシュポしてましたが
北国の方は大変だろうとつくづく思いました!
撮りまくって楽しんで下さい!
書込番号:10838604
2点

エウ゛ォンさん
どうもありがとうございます!確かに北国は室内、室外の寒暖差がこの時期激しいので、機材管理には大変気を使いますね。ですからコンビニのビニール袋は必需品です。(笑)でも、北国の厳冬季を撮影するのは楽しいですよ!デシタルカメラだと、ホワイトバランスを変えて撮影したり、夜は長時間露光で街中を撮影したり……(^_^)一度、撮影に来て下さいませ!
書込番号:10838677
1点

元祖キッシーさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
>デシタルカメラだと、ホワイトバランスを変えて撮影したり、夜は長時間露光で 街中を撮影したり……(^_^)
私も未だ寒さが凍みる土地に住んでますがこの季節あまりの寒さに夜景の長時間露光撮影に中々踏み切れません^^
雪のある夜景の作例をお待ちしてますよ〜
書込番号:10838805
2点

rifureinさん
どうもありがとうございます!
私の住む市は、例の財政破綻した市で、深夜はほぼ真っ暗に近い状態ですね!ただ、ぽつんぽつんっと街灯に照らされた道を撮影しますと、雪に反射された光が何とも言えない情景を生み出し、まさに希望の光にも見えますね(^_^)皆様に私の拙い作品を見ていただきたいのですが、PCがデジ一眼に対応しておらず、近々購入を検討している最中です(^_^;)今はカメラ店で、プリントをお願いしています。機会があれば必ず作品を載せますね。その前にEOS5D2を使いこなさないといけませんね(笑)
書込番号:10838923
2点

元祖キッシーさん 5D2ご購入おめでとうございます。
>「あっ、結露対策を忘れていた!」
一瞬、何のことかと思いました。
さすが寒いところですんでいる方は慎重ですね、丁寧に扱われてきっとカメラも喜んでいると思います。
まだまだ5D2に使われている自分が言うのも変ですけど、本当に良い機械だと思いますので、
沢山撮影し目いっぱい楽しんでください。
書込番号:10839810
1点

元祖キッシーさん こんばんは。
まずは、5D Mark II のご購入、おめでとうございます。
>何よりファインダー倍率の大きさに感激しました。
それ以上に画質の良さに感激しますよ。(笑)。
それにしても、厳冬の景色、良いですね。北国は色々と大変ですが、その分、良い被写体もあることと思います。また、こちらでも作例をお待ちしております。素晴らしい画像を見せてくださいね!
書込番号:10840371
1点

元祖キッシーさん、こんばんは。
久しぶりの『買いました』スレッドですね!!(のような気がする〈汗〉)
ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです!!
羨ましいついでに、作例などバンバン貼っちゃってくださいませ!!
ではでは。
書込番号:10840508
1点

hotmanさん おはようございます!
暖かいコメントありがとうございます(^o^)!
今朝、仕事帰りにEOS5D2の初ショットを試みましたが、あいにくの吹雪で全く何も見えず、断念しました!少しでも晴れてくれれば、強行撮影しようとしたのですが、残念です。仕方ないので今日は取扱説明書を復習しますね。(笑)
書込番号:10841303
1点

EFーL魔王さん おはようございます!
コメントありがとうございます(^o^)!
EOS5D2は発売以来、欲しい!と思ったカメラで、私の安月給から少しずつお金を貯めて、やっと購入できました!その間にEOS7Dが発売になり、心がグラグラ動きましたが、私の場合 風景がメインの被写体なので、やはりEOS5D2に落ち着きました!デジタルカメラは日進月歩なので、後から出てきた機種の方が色々と優位でしょう。でも、カメラは写真を写す道具だと私は思いますので、自分が必要な機能が搭載されている機種なら、それがベストだと思います。私の場合、フルサイズのファインダーに惚れてしまいましたので、今回EOS5D2を選択しました。今、私の使用しているPCではEOS5D2のポテンシャルを発揮出来ないので、しばらくはカメラ店にてプリントをする予定です。PCは夏をメドに購入予定でいます。(^_^;)
書込番号:10841393
0点

よぉっし〜さん こんにちは
コメントありがとうございます!(^o^)
安月給から少しずつお金を貯めて、やっと購入できましたよ(笑)!今朝から初ショットを試みましたが、あいにくの猛吹雪の為、あえなく断念しました…(T_T)さすがに買ったばかりの愛機を雪まみれには、したくないので……(^_^;)
次はEOS5D2のポテンシャルを発揮出来るPCを購入予定です。(笑)
書込番号:10841465
0点

出遅れましたが、ご購入おめでとうございます!
これからもたくさんの良い写真を残してくださいね。
私は今までjpgオンリーでしたが、この機を購入してからRAW撮りにも
興味がわいてきました。
あとレンズ沼にはご注意を〜^^
書込番号:10846863
0点

acm21wさん
こんにちは
コメントありがとうございます!(^o^)
今まで私はEOS40Dを使用していまして、jpgファインで撮影していましたよ。今回、EOS5D2を使用する際 sRAW+ラージファインにて撮影しています。今使用しているPCでは画像を取り込めないので、近々購入予定でいます。(^_^;)多分、PCを購入したら、次はレンズ沼にハマリそうで、正直怖いです。(笑)(^o^)
書込番号:10846925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
建設中のスカイツリーを撮れるのは建設中の今だけ!
ということで撮りに行ってきました。
いや〜高いです。現在半分弱の高さの274mだそうですがそれでも高いです。(完成時634m)
ちなみにレンズは16-35で押上駅周辺で撮りましたが
そのうち16mでも収まりきれなくなりますね。
完成した姿が街の景色をどう変えるのか楽しみです。
早く展望室からも撮りたい〜!
8点

すばらしい仕事です。(直訳すぎるか) エクセレント!
マスコミには出てません。 協定ですね。
建築物は、その敷地に入らない限り、「街の風景の一部」ですから、どんどん撮ってください。
ただ、敵(マスコミ等)は「特番」などに向かって極秘に撮影を進めているはずです。
いろんな意味で、がんばってください。
書込番号:10829967
1点

1枚目は業平橋付近、2枚目は押上駅(京成橋)付近からの撮影ですね。
もっと高くなったら東側にに十間橋、もっと東に歩行者横断橋などがありますので、何とかなるんじゃないでしょうか。
>HC110さん
>マスコミには出てません。 協定ですね。
東京新聞では浅草から定点観測していて、定期的にレポートが載ります。
公式サイトでは建築現場の実況 WEB CAM もあります。(昼間だけ)
http://www.tokyo-skytree.jp/
書込番号:10830523
1点

これでまだ半分もいっていないなんて、スゴイ建物になりそうですね。(笑)
書込番号:10831538
1点

半ジモP(自宅から徒歩20分少々・・・家のベランダからも見えるようになりました)です。
足元から見上げるのもいいですが、他に高い建物がないので撮影ポイントを探すのもオツですよ。無さそうで結構あるし、有りそうで実は無い・・・(w
書込番号:10831772
1点

東京タワーと一緒に撮れる場所探してるんですが
なかなか見つかりません。
書込番号:10832023
1点

かなり成長してきましたね、完成したら展望台から隅田川花火を見てみたい。
書込番号:10832547
1点

クリスチャン ビエリさん こんにちは。
私も昨日午後行ってきました。超ローカルなので数回目です。
スカイツリーと電車の重ねを狙っている方が押上近辺踏切にいらっしゃいました。
書込番号:10832711
1点

kaz-nao さん
>東京タワーと一緒に撮れる場所探してるんですが
わたしもさがしてます。35mmくらいでしたら
東京都庁の展望室から、なんとかです。
でも、とても小さいですが・・・。
50mm と 200mm の写真です。(2010/01/17)
書込番号:10833098
1点

みなさんこんばんは。
私が行った時はテレビ局らしき方々がいました。
特番があれば見てみたいですね〜。
今後どんどん撮影ポイントが開拓されて行くでしょうね。
地元の方にとってはこのツリーの成長は日々の楽しみになりそうで羨ましいです。
(ひとりひとりにコメント出来ずにすいません。)
書込番号:10833132
1点

兄貴・東京タワーの特別展望室から撮った弟・スカイツリー。450mの展望室からの眺めは想像できないね。早く登りたい。
書込番号:10833660
1点


タワーとスカイツリーが一直線に並ぶ方向だと、目黒〜恵比寿の方向ですかね。
白金台の高台かガーデンプレイス辺りになるのかな。
書込番号:10836606
1点

みなさん色々撮影スポット探しているんですね。
グーグルアースで見てみましたけどなかなか両方を撮れる場所はなさそうです。
お金のある方はヘリから空撮?安いコースなら平日1万円ぐらいですね。
http://www.excel-air.com/cruising/index.html
皆さん行ってみたらどうでしょう?
と、誰かを人柱に。。
書込番号:10838600
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
前にジャンクで購入し家に買い置きしてあったコンタックスのフォーカシングスクリーンと交換してみました。
箱から取り出してみると、予想道理というかやっぱり結構傷が・・・。
まあ\1,000で購入してきたジャンクですので返って安心です。(笑
正常なものなら傷つけ無いように注意しもってですので時間が掛かってしょうがないかと・・・。
今回は交換可能がどうか探るだけですので・・・と言い訳をしつつ、
まずは5D2ボディーからフォーカシングスクリーンを取り外し大きさ比較。
3つ目の画像の手前の方が5D2から取り外したスクリーンです、比べてみると結構大きさが違う、しかも5D2の方はステーのようなものが飛び出していますね。
とりあえず、そのままで付くかどうかやって見ました・・・、
コンタックスのは、両サイドの板バネに架からない、そのまま無理やり取り付けてみると・・・枠からスコッと抜けて落ちてしまいました。(ミラーは無事でした、危ない危ない)
ということで、やっぱり加工が必要ですね。
1点

なんだ、期待したのに最後まで読んで損した〜
書込番号:10827616
7点

加工します。
コンタックスの物は手前のツマミ部分の位置が右に寄っていて、すんなり押さえのフレームに納まりません。
ツマミの右側を2ミリ程度ヤスリで削ります。
次に純正品と同じようにステーを伸ばしてフレームに納まるようにします。
グルーガンで上下左右8箇所にステーを伸ばすように大きくします。
純正品とあわせながらハサミで余分を切り取って・・・。
とりあえず仮合わせをして見ますと結構合っています。
もう一度取り外しわずかに位置調整をし・・・。
書込番号:10827652
2点

Canoファンさん、気が早いですね。
続きです。
で、ファインダーでマニュアル撮影してみますと、結構フォーカスエイド?と合います。
マクロならマニュアルだけでいけそうです、長いのは出来れば明日ピントの確認をして見ます。
書込番号:10827676
2点

以前EOS10Dを使用していたときにもファインダーをスプリットマイクロプリズムに変えていた関係で、
5D2でもいずれやってみたいとは思っていたのですが、結構すんなり行きました。
10Dの時には、大きさに合わせて削るだけでも1日以上掛かったような気がします。
ファインダーを削るなどの加工時には両面から養生用テープ(はがす時にのりが残らない物)を貼り付けると、
傷・汚れからある程度は保護できます。
もし交換されるときは、メーカー保証外の改造に近いので各自自己責任の上で行ってください。
ミラーも傷が付きやすいものですので十分注意する必要があります。
以上よろしくお願いします。
書込番号:10827709
1点

>hotmanさん
大変失礼しました。写真で見るとコンタックスのスクリーンが小さく見えますが、欠られとかは有りませんか。 それと・・・グルーガンとは?
書込番号:10827749
1点

>それと・・・グルーガンとは?
『ホットボンド』って言い換えると判りますか?
書込番号:10827838
2点

すみません、こちらの方も
>写真で見るとコンタックスのスクリーンが小さく見えますが、欠られとかは有りませんか
ピントグラスのマット面自体の大きさに差は無いようです。4隅がわずかにRが付いているのかな?位の違いですね。
なにせコンタックスのスクリーンは一番端までマットが刻んであります。
Canoファンさんに問われてファインダー内を確認してみますと、ツマミの分を加工した時にマットも削った様で、
その傷が見えますね、フォーカシングスクリーンの良いものが手に入ったら本番を作りますので、
それまで問題点をたたき出しておきます。
書込番号:10827873
0点

hotmanさん Canoファンさん
こんばんは
ベリーベリー参考になります。
それにしてもCanoファンさんの最初の突っ込み
絶妙のやりとりで、思わず紅茶を吹いてしまいました!!
僕も「それでそれで?」と目をランランとさせて
次々と続く工作報告を読ませて頂きました。
書込番号:10827924
1点

て っ ち ゃ んさん
ありがとうございます。
明日天気がよければ大阪城公園の梅園へ行き、マニュアルフォーカスで撮影してみます。
手持ちレンズ持参して各レンズごとの最短・最遠距離でAFと共に撮影しチェックしてきます。
ただ望遠レンズとしてはEF100-300 f5.6Lしか持っていませんので了解お願いします。
書込番号:10827970
2点

ホットボンドですか? ニュアンスで何となく分かるような・・・
昔、クラシックカメラのニコンF2のピントグラスを、Fに取り付け改造しようとして削りすぎ失敗
した位だから、私には無理か・・・
その後を期待してます!!
書込番号:10827988
1点

Canoファンさん こんなん↓
http://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se.htm
ちなみにグルーガン(ホットボンド)と5D2の関連ではこんなこともしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10693605/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83b%83g%83%7B%83%93%83h
書込番号:10828031
1点

本日、大阪城公園へ行きマニュアルフォーカスで撮影してきました。
マニュアルですので調整しもっての撮影でしたが、特に大きく問題は無いようでした。
マニュアルでの撮影画像上げておきます。
書込番号:10833316
2点

「予想道理」 ・・・ よそうどうり で変換しちゃったんだねえ^^。
よそうどおり → 予想通り ^^ ^^ ^^。
書込番号:13101486
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





