EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

もうすぐ

2009/11/05 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:114件

はやいものでもうすぐ発売から1年ですね。
私は発売日に40Dから買い替えたクチでして、パソコンに撮りためた写真を見直しながら、「あ〜、今年もいろんな場面でシャッターを切ったな〜」と1年を振りかえっていました。(ついでに、年賀状、どうしよう・・・と悩みながら)

ちなみに、私の5DMK2は現在SCに入院中です。
先日、子供の七五三で撮影したとき、ちょっと露出が「ん??」というのが数枚あったので。
SS125 ISO100 F8 で明らかに露出オーバー(画面の半分近くが白トビするくらい)なのが、数枚あって気になったのと、40Dで調整していたレンズが、5DMK2で結構な前ピンのレンズが2本ほどあったので、調整してもらっています。

メーカー保証が終わる前にSCに持っていけたので、それはそれでよかったのかなと思ってます。

しばらくはサブのKissDNで日常写真はしのいでます。

CMOS清掃が有料化になったという書き込みを見た記憶がありますので、メーカー保証内にSCで掃除してもらうのもいいかもしれませんね。
(1年過ぎたあとはCMOS清掃とかどうしよう・・・)

書込番号:10424104

ナイスクチコミ!0


返信する
dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/05 01:01(1年以上前)

キヤノンの場合レンズのピンズレ修正はボディとセットが基本だそうですよ。

ttp://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200910.html
-10月14日(水)-
-10月15日(木)-
-10月27日(火)-
-10月30日(金)-
-10月31日(土)-
ここらを参考に

書込番号:10424153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/11/05 01:29(1年以上前)

dobel-manさん

こんばんは。
私もボディと標準ズーム、他単焦点レンズ2本を預けてきました。
(AFで前・後ピントずれを感じていたレンズ)

チャートみたいなのを写してPCで等倍で確認して・・・ というのは、メンドクサガリの私は好みではなくて、1年ほど使い込んだ今、やっとSCに持っていったという男です・・・(´Д⊂グスン

KGサイズ、気に入ったものはA4やA3などにプリントして大丈夫なら基本的にはOKだったりするので。

URLの先のページ、勉強になります。
ちょっとゆっくり拝見させていただきますね。

ちなみに私の24-70は、望遠側にアウトフォーカスさせてからAFするとピントが合わなかったですね。


スレと関係ないですが、SSD(+Windows7)、検討中の1人です。

書込番号:10424255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/05 02:56(1年以上前)

こんばんは(^^

発売日に買ったユーザが、保証期間内に...と、調整に持ち込んだりして、SCが混雑する..なんてコトはありますかね(^^
私は購入後まだ半年といったトコロですが、まぁ、概ね満足です(^^
手持ちのレンズとの相性も良かったようで、ピンズレも気になりません。

ただ、ゴミが付きやすい..いや、目立ちやすいように感じますね。
20Dではあまり気にならないですけど、5D2はゴミに良く気付きます。
ローパスフィルターの位置の関係ですかね。

いちいちSCに持ち込んでいられないので、自分で拭いてます(^^

書込番号:10424447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/05 07:45(1年以上前)

本当だぁ、もう1年になりますね〜。あともう少しで・・。。

露出がおかしいやつですが、症状だけきいていると絞り羽根の制御に問題があるようですね。多分ですが、レンズ側の問題かも知れません。直って帰ってくるといいですね〜!って、直って帰ってこないと困るんですが・・・笑。

書込番号:10424746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/05 09:10(1年以上前)

5D2、もうじき1歳の誕生日ですか〜。
誕生日、あと何回迎えられるんでしょうね(笑)

書込番号:10424934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/11/05 10:06(1年以上前)

タツマキパパさん
40Dも発売日に買ったのですが、もうすぐで1年というタイミングでSCに入院させたときは「この機種がもうすぐ1年なのでちょっと混んでいるんですよね」とスタッフの方が言っていた記憶があります。
5DMK2はどうなんでしょうね。

私の場合、現状ではゴミはあまり気にならないのですが、青空などに写り込んでいるときは2、3回ありました。
自分で清掃するのにも興味があるのですが、デジタル一眼の“もっとも触ってはいけないところ”というイメージがあり、怖くて手をだしてないのがホンネです(苦笑)


小鳥遊歩さん
私も絞りがキチンと働いていないとか、そういう系かなと感じてます。
(異常に気付いたときは、電源をOFFにしてレンズを一旦外してみたりはしてみました)
ただ、SCに説明したときは症状が再現しなかったのでどうなんだろうなーとSCから帰って来るのを待っています。

ちなみに、この症状が起きているのはEF24-70です。


トントンきちチャンさん
毎年年末になるとつぶやいているのですが、本当に1年が早く感じます。。
あと、デジモノの宿命ですが、商品サイクルも早いですよね(笑)
40Dを購入したときは「これで何十年とカメラで遊ぶぞ」と思っていたのですが、現在手元にあるのは5DMK2(40Dはドナドナ・・・)。
きっとこれからも魅力的なカメラは登場するのでしょうね。
でも、このカメラは自分的に気に入っているので、長く使っていきたいなとは思っています。(カメラに使えるお金にも限りがありますし・・)

書込番号:10425095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/05 14:54(1年以上前)

センサークリーニングが無料なのもあと少し。近々クリーニングに出しますか。

書込番号:10426008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows7での動画再生

2009/11/02 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2225件

5D2の動画は(7Dも)、かなり高スペックのハードウェアでなければスムーズに再生出来なかったのですが、
Windows7ではメディアプレーヤーが.MOVファイルにネイティブ対応したため、CPUがT8100のノートパソコンでもスムーズに再生出来るようになりました。

書込番号:10408033

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 08:29(1年以上前)

十割蕎麦さん、おはようございます。

 Windows機を使っている方には朗報かもしれませんね。

 僕はMacintoshなのでその辺のところはあまりわかりませんが、.MOVがネイティブに対応したことも非常に大きいと思います。

書込番号:10408104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/02 08:57(1年以上前)

十割蕎麦さん

情報ありがとうございます。
ところでメディアプレーヤはマイクロソフトの単体製品(といってもタダですが)であり、クイックタイムに対抗するデファクトスタンダードとする存在です。
本来OSに依存するものでもありません。
Windows 7だけと言わず新バージョンのメディアプレーヤは対応してもらいたいと思います。

書込番号:10408178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2225件

2009/11/02 20:32(1年以上前)

ネットワークドライブ内の5D2動画ファイルもスムーズに再生でき、EOSの動画ファイルの再生環境が、一気に改善されたように思います。
Windows Media Player 12が、VISTAやXP向けにも提供されるといいのですが。

書込番号:10410826

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/03 00:25(1年以上前)

Windows Update を気長に待ちましょう。(笑)

書込番号:10412679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/04 18:14(1年以上前)

マイクロソフトとかソフトバンクとかは、生簀の魚に餌やるような会社じゃないと思うんですよ。

書込番号:10421437

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/05 10:41(1年以上前)

十割蕎麦さん

同一のハードでOSを上げるだけでWindows Mediaでの動画再生が軽くなるので
しょうか。だとしたら画期的、、、7は購入済みだったけど導入は春以降と
思っていましたが十割蕎麦さんの書き込みを見て7をインストールしてみる
ことにしました。

ただ、私のところではVistaとかXPでもWindows Mediaではなく他のプレーヤー
(私の場合はNero9とCyberLink PowerDVD)で駒落ちなく再生できるように
なっています。

書込番号:10425223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/05 12:14(1年以上前)

そもそもOSによってスピードの差なんてそんなにあるわけがなく、せめて、バックグランドで動いている不要なサービスを自分で止めるくらいのスキルがないと、いつまで経ってもデフォルト設定のJPEGかDPPの画像に文句を言っているようなものだと思います。

書込番号:10425494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

DPP3.7.2 へバージョンアップ

2009/10/30 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:169件

カメラネタではありませんが、DPPがVer.3.6.2から3.7.2にバージョンアップしましたね。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp372ja.html

その中でも

・NRプレビュー画面の追加
プレビュー画面で画像の状態を確認しながら、ノイズ緩和レベルを操作する
ことができるようになりました。

・[コレクション]画面の画像保持
従来は、Digital Photo Professionalを終了すると、[コレクション]画面に
集められた画像はすべて、[コレクション]画面から外れる仕様となっていま
したが、Ver3.7からDigital Photo Professionalを終了しても、
[コレクション]画面に集められた画像が保持されるよう仕様改善を
行いました。

これらは嬉しい追加機能です。


別の書き込みにも似たようなコメントを書いてしまいました。
タイムリーだったのでご了承下さい。

書込番号:10392945

ナイスクチコミ!1


返信する
akmr8938さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 19:26(1年以上前)

画像の回転が出来るようにならないかなー

書込番号:10393059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/30 19:36(1年以上前)

US版をDLした翌日、日本で発表になりました。笑
やられたぁ〜。

akmr8938さん、90度回転はできます。でも、多分、おっしゃりたいのは傾き補正のことですよね?僕も欲しい機能ですね。

書込番号:10393114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/30 19:48(1年以上前)

EF 100mm F2.8L MACRO IS USM のレンズ補正にも対応しましたね。
これを待っておりました。

それと、Mac OS X ユーザー向けのダウンロードはこちらですね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp372x.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10389236/

書込番号:10393165

ナイスクチコミ!1


akmr8938さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 20:20(1年以上前)

小鳥遊歩さん、その通りです!

書込番号:10393342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/10/31 00:08(1年以上前)

*てすた*さんこんばんは!
情報をありがとうございます。
早速にバージョンアップを行いました。

小鳥遊歩さん・akmr8938さん
画像の傾き具合の修正はDPPで現像を行った後に
商品に付いているソフトPhotoStudio for canonを使っていますが
結構使いやすくて気に入っていますよ。

書込番号:10395040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/31 00:19(1年以上前)

傾きですか・・・?
おいらは仕方ないのでPicasa使っています。

書込番号:10395130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/31 00:44(1年以上前)

 何気に欲しい機能として、画像にクレジットを入れる機能。

 そのためだけにPhotoshop Elements 6 を使っていた(今はクレジットいれないので使ってません)というのも事実、ありましたし。

 次の要望としてメーカーに依頼しちゃおうかな〜。


書込番号:10395303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/31 02:26(1年以上前)

イゴッソさん

>商品に付いているソフトPhotoStudio for canonを使っていますが

これってカメラに付属しているのですか?
それともスキャナーか何かですか?

私もDPPに傾き補正欲しいです。

書込番号:10395716

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/31 05:55(1年以上前)

NRブレビューはいいですね。かけすぎないように注意しやすいです。

書込番号:10395927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/31 07:32(1年以上前)

因みに7D付属の物が3.7.1.1、今回が3.7.2.0。

書込番号:10396081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/01 13:38(1年以上前)

確かに、傾き補正などの機能も、今後追加して欲しいものですね。
今のところ、足りないことはPhotoshop で補っています。


DPPの良いところは、結構直感的に操作ができ、アドビ製品に精通していない方でも
気軽にしっかりRAWを追い込めることではないのでしょうか。

そして何よりも、EOS Utilityなどを含むソフトが購入時に付属し、無料でバージョンアップできることだとも思います。

リモート撮影をし、シャッターを押したばかりの写真がPCに写ると、一般の方はそれだけでビックリしてしまいます。便利さと、“金をかけてる”という錯覚に(笑)

私のようなアマチュアカメラマンにとっては、大変便利なツールとなっています。

キヤノン社には、今後も我々使用者の要望をリサーチし、“付属”だからと妥協せず
キヤノンカメラの魅力の1つとして、さらに多機能になっていって欲しいものです。






書込番号:10403421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/11/01 17:06(1年以上前)

便乗質問失礼します。
DPPが100Lマクロ対応になってますが、5D2単独で周辺減光補正はできないんですよね。
いずれ単独でも対応するんでしょうか。

書込番号:10404353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/11/01 22:10(1年以上前)

soranopapaさん。


きちんと確認していませんが、5DUを最新ファームウェアにし、レンズを登録して

メニューの一番最初の周辺光量補正を「する」にすれば可能だと思いますよ。

書込番号:10406190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/11/02 09:19(1年以上前)

横レスに返信ありがとうございます。
レンズ名は表示されるんですが、補正データ無しとなって補正掛けられないんですよね。
ファームは、動画マニュアル出来るようになった時の奴ですけど、その後アップされたんでしたっけ。
最新DPPでは、普通に補正出来ますけど、JPEG撮影時にカメラで補正してくれないと不便なんですよね。

書込番号:10408252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/11/04 07:00(1年以上前)

EOS Utilityのアップ待ちと分かりました。
板汚し失礼しました。

書込番号:10419488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

ズバリ・・・・・・

2009/10/27 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クリスマスの頃、いくらくらいになってると予想しますか・・・・?


その頃、購入したいと考えてますが、

噂によると、一部品薄のようで・・・・・

30万近辺をうろうろして、もうそんなに下げないような気もするし、

285000円くらいまで行きそうな気もするし・・・・・
確かに、欲しいときが買い時というのは、承知してるつもりなのですが、

値段が値段だけに、1000円でも2000円でも、安く買いたいですよね・・・・"^_^"

書込番号:10378699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/10/27 23:40(1年以上前)

こんばんは。

価格予想ですが、同じフルサイズで大体価格帯が同じ、D700とα900の価格推移が参考になるかな、
と思いましたが、5D2強しですね。

下がっても、ボディ21万円弱位に、レンズ(キットとボディとの価格差より)8万円位で、
29万円弱といったところじゃないでしょうか。

それでも、発売日にボディのみで、同じくらいの値段で買った身としては羨ましいですよ。
各社競争で値段が下がるとよいですね。5D2は画質がいいので、ぜひ、いっちゃってください。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111151.00490711133.00491211147

書込番号:10379109

ナイスクチコミ!1


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2009/10/27 23:42(1年以上前)

発売間もない頃(2009年3月くらい?)に30万6千円台だったことがあります。
夏場は高値に戻って、9月からまた値下がり、今週少し戻して、今の価格になっています。

要は、一桁系に限って言えば、価格の主導権は店舗でなくメーカーが握っているように思います。
5の次期モデルが出るのがあと2年後とするとメーカーの価格維持は当分続くのではないでしょうか。

クリスマスの価格は、30万円かな?
2年後29万円でキャッシュバック1万で終売になるかな?
全くの推測ですが・・・

わたしは先週買いました。満足です。

書込番号:10379134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 23:45(1年以上前)

クワトロロードスターさん!!
株価のように自分で決めた希望購入額285,000円になるまで待てばいいじゃん!
何時になることやら・・・。

書込番号:10379154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 23:48(1年以上前)

クリスマスの頃、品薄で下手したら今より高くなっているかもしれませんね。
底値とは申しませんが、5D Mark II+EF24-105Lが欲しいのであれば30万付近はとっくに買い時だと思います・・・

書込番号:10379175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/10/28 07:29(1年以上前)

株価の変動と関係あるんじゃないかと思ったのは私だけでしょうかといってみるry
89円位の時はここ最安値30万2千位でした。
現在91円になってちょっと2000くらいあがりましたが・・・関係ないか(笑)

書込番号:10380240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/10/28 07:31(1年以上前)

株価じゃないw為替だw(笑)

書込番号:10380246

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/10/28 08:34(1年以上前)

一番安かったのは5月頃ヤマダ電機で348000の16%ポイントで夏場のボーナス時期にはもっと下がるだろうと思っていたら344800円の11%!
一度安値を知ったら意地でも高くは買いたくないので買わず。
10月末のLAB池袋の新装開店お得意様内覧会で聞いたら376000円の13%でした。どんどん値がアガッとる!すっかり購入意欲も失せました。5DM2は生産調整して数を出さないのでなかなか値が下がらないらしいですよ。まあ暮れはラストチャンスでしょうね。といってるまにM3がでそうだが。

書込番号:10380403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/10/28 08:58(1年以上前)

先月、344,800円+ポイント11%付(306,872円)でレンズキットを購入しました。
5D2は、それほど値段の変動はあまりないと思います。メーカーや量販店としても、
安売りするような機種ではないのでしょう。

人それぞれ価値観が違うかもしれませんが、数千円〜1万円強の価格差で待つよりは、
買いたいと思った時が、タイミングなのではないでしょうか?
5万も10万も変わるのであれば、別ですが(^^;。

タイトルにもありますが、「ズバリ・・・・・」買いましょう!!

それよりも、これから紅葉を始め、クリスマスや年始の季節。イベント続きますね。
購入され、撮影されることをお勧めします。懐はさびしくなりますが、購入(所有)の
喜びで精神的に安定しますし、他機に目移りしなくなります。
その分、レンズに目が行きますが(笑)。

それと、何より、「なんでももう少し早く購入しなかったんだ〜!!」と購入後思いますよ(^^;。
購入後は、5D2の価格変動も気にならなくなりますしね。

書込番号:10380460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/10/28 22:43(1年以上前)

みなさん、ほんと、色々コメントありがとうございました・・・・・

このカメラが、いかにすごいカメラというのが、伝わりました・・・・

ありがとうございました・・・・・

ああ〜、ますます欲しいけど、もう少しだけ、お金貯めないと・・・・ 笑

書込番号:10383993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 06:49(1年以上前)

キタムラのネットショップで限定20台が308000円ででています。記憶している限りではキタムラでは最安値ではないでしょうか?触手が動きます。特に急がないのでクリスマス商戦あたりまで待ってみようと思います。もうすぐ発売1です。30万を切ってくれないでしょうか?

書込番号:10407909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/11/02 23:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

こちらのスレでレンズキット28万円台突入ですね。
私が、ボディのみ買った時より安い。。。いいなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10412116/

書込番号:10412464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 23:07(1年以上前)

キタムラネットショップで10台限定
307000円
最近結構下がっています。

書込番号:10460887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/11/12 11:13(1年以上前)

30万円を切ったら、経費で落とせる自営の人なんかが
消耗品扱いで購入する人が
たくさん出てきそうな予感がします・・・

書込番号:10463149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 12:47(1年以上前)

昨日とうとう大台の30万円を割りましたね。
年末までには、なんとか購入したいものです。

書込番号:10473774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 23:32(1年以上前)

為替も89円台
このまま円高が進めばもっと安くなるんでしょうか?
FXをやっている私は90円台になれば利益で買えそうです^^;
このまま円高が進むと・・・

書込番号:10477248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズのピントの無限大って、、、

2009/10/27 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:425件
当機種
当機種
当機種

昨日、オリオン座の流星群でも見に行こうかと、
深夜にちょこっと出かけてきました。
撮影がメインじゃなかったので、装備は適当だったんですが、、、
レンズはEF50mm F1.8 IIとEF17-40mm F4Lの2本とリモコン。
そして、車のトランクにいつも装備されてる安い三脚。

反省が少なくとも3つ。
1.1,980円三脚じゃダメだ(笑)
2.レンズが曇る。
3.レンズの無限大が回して止まるとこではない。
初心者丸出しですね(笑)

ネットでいろいろ検索してみたんですが、
レンズのピントって、回して止まるところが無限大じゃないですね。
知らなかった、、、(^_^;)

途中で気がついて、寝転がってがんばってピントを合わせみましたが、、、
真っ暗闇では大変ですね。
頑丈で足を伸ばしても問題ない三脚が欲しい、、、デス。

レンズが曇るのは、カイロを使うとか、、、後から検索して知りました。

事前にしっかり準備しないといけませんね〜

肝心の流れ星ですが、めっちゃ見れました。
ちょっと寒いですが、たまには、こんなイベントもいいですね〜

書込番号:10377340

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:425件

2009/10/27 19:50(1年以上前)

×昨日
○この前
の間違いです。

画像アップしてますが、肝心の流れ星は写ってません。
あらかじめご了承くださいませ(笑)

書込番号:10377411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/10/27 20:02(1年以上前)

すごい満天の星空ですね〜!
失敗は成功のもとといいますからいいんじゃないでしょうか!?
写真も綺麗ですが、心の写真には綺麗に写せたはずです・・・
なんてくさ過ぎですね〜(;´皿`)>

書込番号:10377474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/27 20:03(1年以上前)

大阪ではこんな夜空が見れないんで、素直にうらやましいです。。

書込番号:10377477

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/27 21:08(1年以上前)

ピントは日没前に遠景で合わせておいてテープで固定しておくと良いです。

カイロはさほど気温が低くなければホッカイロをレンズにまいて温めますが、寒い時は桐灰カイロを使うと良いです(桐灰でも消えてしまう時がありますが…)。

三脚はジッツォの3型三脚が良いです。高価ですが、しっかりしてますから買って損はないですよ。

凝り始めると赤道儀も欲しくなるかもしれませんね。

書込番号:10377888

ナイスクチコミ!2


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/10/27 21:25(1年以上前)

当機種

コントラスト調整してます。

自分も先日和歌山の高野龍神スカイラインまで流れ星を見に行きましたが、結果は坊主でした^^;
肉眼では結構見れたんですが、流れ星を捕らえるのって難しいんですねぇ。

この日、50mm1.4以外にも17-40も持っていきましたが、フォーカシングスクリーンを変えてから、F4レンズは尚更暗くなってしまい、この星の数を持ってしても見えませんでした。

自分は無限遠は使わずに、ライブビューで拡大してピント調整しました。
50mmの方はライブビューで星がクッキリ見えますが、17-40はだめでした。
お手持ちの50mm1.8ならいけるのではないでしょうか。

ちなみに自分の50mmはシグマのレンズなんですが、明るい星が紫色になってしまいます。
少しピントをずらすと直るんですがピントがずれてるのはちょっと・・・^^;
絞ると直りますかね?試せば良かったです。

書込番号:10378012

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/27 21:26(1年以上前)

無限大じゃなくて無限遠です

書込番号:10378021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/27 21:57(1年以上前)

無限遠はF値によって微妙に違いますよ。
基本ピント合わせは開放絞りで行いますが、絞り込みボタンで確認する方がいいですね。
レンズによっては距離目盛のセンターラインの両サイドにF値が書き込まれていると思います。

と、何かの雑誌で読んだ記憶があります。

書込番号:10378292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/27 23:16(1年以上前)

いやいや、素晴らしい星空ですねぇ
自分もこんな星空も写したくてこのカメラを選びました。
しかし、北海道に行った時にも曇り続きで(涙

ほんとに大阪ではこんな綺麗なの見れませんもんね。
羨ましい限りです。

書込番号:10378899

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/27 23:37(1年以上前)

私も京都でも大阪に近いところなので、こんな星空はみれないです。
いいですねぇ。。

書込番号:10379079

ナイスクチコミ!0


CANTOMさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 cantom.お散歩写真館 

2009/10/28 09:11(1年以上前)

同感です〜

で、写真には感動です〜

川崎の田舎に在住ですが、周り(東京方面、横浜方面)が明るすぎて、日ごろの星すら見えませんよ。羨ましい限りです〜

書込番号:10380497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:01(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメント、アドバイスありがとうございます。
×無限大
○無限遠
ですね。お恥ずかしい(笑)

書込番号:10381594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:14(1年以上前)

>>★チワワ★さん
ありがとうございます。
心の写真、、その通りですね♪
毎回違ういろんな流れ星を見ることができました。
尾が長ーくて、長時間残っている流れ星が一番印象的でした。

書込番号:10381639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:14(1年以上前)

>>ちょっぴりさん 
こっちは田舎ですからね〜(笑)
自宅近くも深夜になると、結構星が見えます。
すこし山のほうに行けば、、と思いつきまして、車で20分ほど走ってみました。
天気もよく、満天の星空を楽しめました。

書込番号:10381641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:14(1年以上前)

>>BIG_Oさん
アドバイスありがとうございます。
カイロ&無限遠のアドバイス、次回に生かしたいと思います。

三脚、、、高いですね〜
今度は三脚か、、、一眼→レンズ→新PC→新ディスプレイ、、、、お金が足りない(笑)

書込番号:10381645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:15(1年以上前)

>>AKR-1さん 
わたしもライブビューを使いました。2本とも大丈夫でした。
逆にファインダーでは無理ですね〜
安い三脚を安定させるため、一番短い状態だったので、寝っころがってピントを合わせました。
50mm1.8はピントリングがゆるゆるなんで、すぐにずれちゃうんですよね〜
次回は、テープで固定したいと思います。

バリアブル液晶が欲しいなぁって本気で思いました。

書込番号:10381646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:15(1年以上前)

>>G55Lさん
ありがとうございます。
ずーっと普通に無限大って言ってました(笑)
無限遠ですね〜お恥ずかしい(^^ゞ

書込番号:10381648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:31(1年以上前)

>>1976号まこっちゃんさん 
無限大の場所が変わるってのは、後からネットで調べて知りました。
なるほどなるほど、といろんなことを勉強できました。ありがとうございます。
レンズに付いているの数字ですが、赤外線フィルム用の赤い文字と、
被写界深度の距離目安のF値は見たことがあるんですが、そんな表示があるレンズもあるんですね〜

書込番号:10381695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:31(1年以上前)

>>エボ7ちんさん
北海道飯ですね〜
こちら九州も良い星空が見れますのでぜひ!
これから冬の星座の時期ですね、いろいろ撮りたいなあって思います。

書込番号:10381696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:32(1年以上前)

>>mt_papaさん
田舎なんで、、(笑)
天気がよければ、深夜の犬の散歩でも星空を楽しむことができます。
普通の日常生活なんですが、都会の方々には贅沢なことなんでしょうね。

書込番号:10381700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2009/10/28 15:32(1年以上前)

>>CANTOMさん
普通でも星がきれいに見えるんですが、
できる限り光がないところに行ってきました。真っ暗闇です。
レジャーシートの上に転がって写真を撮っている姿を他人に見られなくてちょうど良かったです(笑)

書込番号:10381702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信37

お気に入りに追加

標準

アイピースシャッター?

2009/10/26 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件


風景撮影でライブビューを多用する私は、黒のビニールテープ片を三脚にいくつか着けておいて、これをアイピースシャッターとして利用していますが、寒さの中で手袋をはめていたりすると、取り外しが面倒です。

サードパーティ製品などで、アイピースエクステンダーのようにアイピースに取り付けて利用できるアイピースシャッターはありましたっけ? ネットで軽く検索した限りでは、見あたりませんでしたので、情報があれば、よろしくお願いします。

書込番号:10372019

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/26 20:48(1年以上前)

ストラップについてるアイピースカバーは何が御不満なんですか?

書込番号:10372356

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/26 20:51(1年以上前)

ライブビュー撮影のときにはアイピースシャッターをする意味はないので省略できるのと、
露出をファインダーを覗いたときにマニュアルで設定していれば、ライブビューでもそうでないときも、
アイピースシャッターは不要となります。

シャッター代わりになる商品について私は知らないのですが、
テープで代用するというアイディアに感心しました。

接眼のレンズ(ラバー)にテープ貼ったのとそうでないのと、差し替えながら使うという手もありそうですね。

書込番号:10372371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2009/10/26 21:01(1年以上前)

私もライブビューを多用しますが
ライブビュー撮影ではミラーが上がったままで
ファインダー内が暗くなっているので
そのまま撮っていましたが
やはりアイピースカバーは付けた方が
良いのでしょうかね
それに付属のアイピースカバーは取り外しが面倒です

書込番号:10372441

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/26 21:01(1年以上前)

G55Lさん 

え?5Dmark2にもアイピースカバーがついてたんですか、、、、(汗)知らなかったです。。

自分には不要なもので関心をもったことがなく、知りませんでした。スミマセン・・・

書込番号:10372445

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/26 21:03(1年以上前)

アウトドア78さん

>やはりアイピースカバーは付けた方が
>良いのでしょうかね

元来露出計が逆進入する光で誤動作するのを防止するために遮光すると思います。
ミラーアップしているライブビューでアイピースをつける意味と必要はありません。

書込番号:10372460

ナイスクチコミ!7


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/26 21:12(1年以上前)

G55Lさん;
接眼部分のラバーを外して、ストラップのアイピースカバーに付け替える、というのが面倒なだけです。撮影中に、ライブビューとファインダーを、かなり頻繁に行き来することがありますので。

電源オフで、マニュアルでフォーカスとフレーミングを合わせておき、風景の光や雲の動きを見極めながら、ここぞというタイミングで、電源オン → ライブビュー → 拡大ビューフォーカス確認 → 撮影、という流れが多いのです。 これには、黒ビニールテープが、今のところ、一番便利でして..............  アイピースラバーとアイピースカバーの付け替えでは、結構、物理的抵抗があるので、三脚固定のフレーミングがずれてしまうことが多いのも、嫌う要因です。


hanchanjpさん;
お久しぶりです。いつもお世話になります。
そうでしたか! ライブビュー撮影時には、原理的P機械的にアイピースシャッターは、不要ですか? それなら、面倒なことは、やる意味なしですね。今まで確認しなかったことが、悔やまれます。

書込番号:10372523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2009/10/26 21:12(1年以上前)

hanchanjpさんありがとうございます
やはりライブビューの時はいらないのですね

 EOS 5DMarkUのライブビュー撮影は本当に便利で
ライブビューで静音撮影すると水平を確認する
水準器の中の気泡はピクリとも動きません
私はこの撮影方法でカメラブレの写真がなくなりました

書込番号:10372526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/26 21:12(1年以上前)

> 寒さの中で手袋をはめていたりすると、取り外しが面倒です。

単に、シャッターを半押しする(測光する)直前だけ、手で覆えば済むだけでは・・・?

書込番号:10372527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/26 22:20(1年以上前)

ああ、LVの場合ね・・・
ならアイピースシャッターはそもそも不要でしょう(笑)

書込番号:10373069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 22:34(1年以上前)

ミラーアップしていても、ハーフミラーなので多少の余分な光がミラーボックス内に入ります。これは、レンズキャップをしたままファインダー側から懐中電灯などで強い光を入れると露出が変わるので確かめられます。

通常使用では、ミラーアップしていてもファインダーを塞がないと、露出が変わるほどではないにせよ、画質には少しの悪影響がありそうです。

書込番号:10373180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/26 22:53(1年以上前)

--> 田中十洋さん
> ミラーアップしていても、ハーフミラーなので多少の余分な光がミラーボックス内に入ります。

誤解しているようです。
ミラーアップ中はAFセンサーに光を送るサブミラーも閉じられるので、ファインダーは完全に塞がれます。

> これは、レンズキャップをしたままファインダー側から懐中電灯などで強い光を入れると露出が変わるので確かめられます。

これは通常露出の場合です。
露出を計るセンサーはファインダースクリーンより上に置かれており、
ファインダーから懐中電灯で強い光を入れると測光センサーに余分な光が行くため露出が変わるのです。
というか、これがつまりファインダーからの逆入光であり、通常の撮影ではその影響を防ぐためにアイピースシャッターがあるのです。

ところがライブビューではファインダースクリーンの測光センサーを使う必要がありません。
というか光が行かないので構造上使えません。
といっても、画像センサー(CMOS、CCD等)その物が光を感知するので大丈夫です。
何しろ、画像を表示しているんですから、その光の強弱で測光するのが最も正確です。
つまり、LV中はファインダー逆入光に無関係です。

書込番号:10373340

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/26 23:40(1年以上前)

ファインダーに580EXでストロボを直射してシャッターを切ってみると、ストロボを入れない場合より若干ヒストグラムが右に寄りますね。
殆どの場合、無視して良いレベルだと思いますけど。

書込番号:10373703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 06:50(1年以上前)

ー>デジ(Digi)さん

> 誤解しているようです。
誤解してました。
が、サブミラーで「完全に」塞がれる、というのは、そうでもないようです。
極僅かに光が洩れているんでしょうか?

> > これは、レンズキャップをしたままファインダー側から懐中電灯など
> で強い光を入れると露出が変わるので確かめられます。
>
> これは通常露出の場合です。
最初から、通常露出でなくライブビューで試しています。露出は変わります。

書込番号:10374706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 13:51(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130777-8172-11-1.html

ミラーの後ろに直角についているミラーで下側に光をもってきてAE/AFに使っているようです。

書込番号:10376030

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/27 14:52(1年以上前)

AEが上じゃなかったらスクリーン交換で露出が狂う理由が無くなります。

書込番号:10376219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 16:42(1年以上前)

ライブビューでもニコン、オリンパスの方式では測光を通常通りファインダーのセンサーで行うので、アイピースシャッター、もしくはカバーが必要です。
撮影時にミラーが一旦ダウンするのは、この測光のためです。またライブビュー中は測光が出来ないので、シャッターや絞りの数値は変化しません。

書込番号:10376587

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/27 17:37(1年以上前)

十割蕎麦さん、皆さん;

期せずして、明確になってきたようですが、LVに関しては、メカニカルな動きが殆どないという点で、キヤノン方式の方が優れている、有利、ということですね?

また、5DMkU=キャノン方式では、LV中は、アイピースシャッターは、全く不要である、と結論してよろしいのですね?

どなたか、確定情報をお持ちの方が、断面モックアップの写真を利用して、通常撮影の場合とLV撮影の場合の光の経路や利用しているAEセンサ−とその位置などを、わかりやすく図解していただければ、私も、皆さんも、すっきりすると思います。特に、LV時には、ハーフミラーではなく、完全にファインダー部分とCMOS室が光学的に遮断されていること、またその遮断はどの暗幕や板によって行われているか、をお示しいただければ、と思います。キヤノンサイトを見ても、このあたりが一目瞭然に判る図解は、無いようですね。

書込番号:10376803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 22:53(1年以上前)

dualazmakさん

> また、5DMkU=キャノン方式では、LV中は、アイピースシャッター
> は、全く不要である、と結論してよろしいのですね?
>
違います。
LV中でもファインダーからの光が入ることは以下の手順で簡単に確かめられます。私の5DMkUの組み付けが悪いという落ちだとイヤなので、どなたか追試していただけると有難いのですが。

ライブビュー、静止画、マニュアルモードでレンズキャップをしたままSS1秒で撮影します。その際、1枚はファインダを指で塞ぎ、1枚はファインダから懐中電灯などで光を入れます。
背面液晶でヒストグラムを見ると、指で塞いだ方はヒストグラムがすべてゼロ(真っ黒)なのに、光を入れた方はヒストグラムが現れます。

書込番号:10378723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 01:40(1年以上前)

以前室内撮りで、三脚と外部ストロボ使ってバックバウンスで撮影していた時に
全てのカットが真っ暗になり「露出計壊れた!」と大焦りでした。

・・・アイピースシャッターを使って無かったことに気づくまでは。

書込番号:10379809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 09:20(1年以上前)

>LV中でもファインダーからの光が入ることは以下の手順で簡単に確かめられます。私の5DMkUの組み付けが悪いという落ちだとイヤなので、どなたか追試していただけると有難いのですが。

LV中はミラーボックス内にファインダーから漏れると思われる微弱な光より、レンズから入光する分が遙かに大きいので、影響は無視できると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:10380522

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/28 11:31(1年以上前)

田中十洋さん;

現在、国内出張中でカメラが手元にないので、週末にでも、レンズキャップに加えて、黒ビニールテープなどでレンズを完全に遮光して、ご指摘の条件で確認してみたいと思います。

書込番号:10380951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/10/28 17:31(1年以上前)

>ファインダー逆入光によって、フィルムあるいは画像センサーが感光してしまうことは、
>カメラに故障がない限り、特に心配する必要はないと思われる
>ミラーが跳ね上がってファインダースクリーンにフタをした状態になるので、この構造
>特性から考えて、ファインダー部からフィルムまたは画像センサーに光線が届くことは、
>まずあり得ない
http://www.kitamura.jp/photo/express/2007/ex421.html

特に心配する必要はないと思われる→全く心配がないわけではない
まずあり得ない→全くないとは言い切れない

と思います・・・

書込番号:10382104

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/28 21:56(1年以上前)

Confidenceさん、みなさん;

通常のファインダー撮影で、ファインダー入射光に注意が必要なことは、重々承知しています。

一方、何度も、念押しさせていただいている通り、このスレッドの主題は、「5DMkUで、ライブビュー撮影時に、アイピースシャッターは必要なのか??」です。

田中十洋さんの検証によれば、「ライブビュー撮影でも、厳密に言えば、アイピースシャッターが必要である。」となりますので、私も、同様に検証してみたいと思います。

 

書込番号:10383622

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/28 22:12(1年以上前)

Confidenceさん、

注意深く読ませていただくと、Confidenceさんも、「ライブビュー撮影でも、厳密に言えば、アイピースシャッターが必要である。」と考えられているのですね。失礼いたしました。

週末にでも、私も、自身で検証P追試してみます。

書込番号:10383740

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/11/01 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

Live View, アイピースシャッター有

Live View, ファインダーへ LEDライト照射

   
十割蕎麦さん、皆さん、

追試しました。
レンズキャップをはめて、その周囲も黒のビニールテープでぐるぐる巻きにし、レンズからの光は完全にゼロにしています。ライブビュー撮影、マニュアル設定、ISO=800、f/22、WB=太陽光、SS=2秒、で撮影しました。
 
1枚目は、ファインダーを完全に黒ビニールテープで遮光(私のアイピースシャッターです!)、
2枚目は、ファインダーへLED懐中電灯を照射しました。

結果はご覧の通りで、LVにおいても、ファインダーから逆入射光がCMOSへ漏れていることが一目瞭然です。これで、十割蕎麦さんの検証が追試できました。

結論は、「ライブビュー撮影においても、厳密な撮影のためには、アイピースシャッターが必要である。」 となります。

特に、夜間や夜明け前、日没後などの暗い状況で、低ISO で、長い(遅い)シャッター速度をで撮影するような状況の場合、今回のような撮影条件は、結構ありますので、私はアイピースシャッター(黒ビニールテープ!)を、これまで通り使うことにします。

書込番号:10403947

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/01 16:05(1年以上前)

うーん、実写で影響が出る状況がうまくイメージできません。。。。

夜景撮影中に、カメラに強烈な光が当たった場合は影響があるでしょう、、、そんな感じでしょうか。

一般的な状況でハーフミラーからの漏洩光はレンズ前の光量と比較して微弱であり、
露出に影響を与えないのではないかと、、、これは想像です。

漏洩光をとらえる実験はとてもカンタンでしょうが、実写で影響がでる状況をつくりだすのは
結構大変だと思います。サーチライトを使えばできますが、、、。そのあたりできれば教えて下さい。

書込番号:10404069

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/11/01 17:43(1年以上前)

当機種

こんな場合......


hanchanjpさん;

やはり、天体撮影や夕焼け後のブルースカイ撮影などで、長時間露光する場合でしょうね。

上の作例では、ISO=200, f9.0, SS=4秒 のライブビュー撮影です。プリンスエドワード島で、日没後のブルースカイです。 

書込番号:10404553

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/11/01 22:10(1年以上前)

田中十洋さん;

大変失礼しました。検証していただいたのは、田中十洋さんでした。
お陰様で、追試&確認させていただきました。

サードパーティー製でもいいので、アイピースシャッターが、是非とも欲しいものです。それが発売されるまでは、ライブビュー撮影時には、三脚に貼り付けてある黒ビニールテープをアイピースシャッターとして使います。

書込番号:10406193

ナイスクチコミ!0


まめ父さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/08 03:02(1年以上前)

夜景などを長時間露光する場合も、
ファインダーに明るい光が入る可能性は殆ど無いので、
結局、殆ど問題無いということなんですね。

書込番号:10440279

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/11/08 22:19(1年以上前)

まめ父さん、

私の実験では、LEDライトの、かなり強い光を1秒間程度照射して、あの程度でしたので、仰るように、夜景撮影時などに懐中電灯やスポットライトの強い光が、直接ファインダーに当たったりしなければ、ライブビューならアイピースシャッターは不要でしょう。

私は、むしろ、昼間のライブビュー撮影で、背後からの直射日光がファインダーに当たるような場合は、あくまで念のために、アイピースシャッター(黒ビニールテープ)を使っています。

書込番号:10444731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/11/08 22:30(1年以上前)

スレ主様

検証結果と作例、とても参考になります。
最近のLEDのヘッドライトは結構強い光を持つものがあります。
作例のように明け方の風景写真を準備する時は、外はまだ暗いのでヘッドライトのお世話に
なる訳ですが、ヘッドライトをつけたままLV撮影をしていた事もあり、今後は注意して少なくともヘッドライトの光線がファインダーに入らないように注意しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10444818

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/11/08 22:54(1年以上前)

ぱすふぁさん、

コメント、ありがとうございます。
私も、LEDヘッドライトや小さなLED懐中電灯(単4電池1本タイプで、いつもキーホルダーにぶら下げて携行)を、よく使いますので、仰る通り、十分に注意するか、アイピースシャッターを使うようにしています。

やはり、サードパーティ製でもいいので、ファインダーラバーを外して装着できるアイピースシャッターが欲しいですね。ケンコーあたりが、出してくれれば、と願っています。

書込番号:10445039

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/11/09 00:14(1年以上前)


もちろん、皆さんお察しのことと思いますが、私が欲しいのは、ファインダーに常時装着しておいて、1DMkWのアイピースシャッターのように、小さなレバーかボタンを押せば、ワンタッチでシャッターが閉まる、というアクセサリーです。

5DMkUのストラップに付いている、アイピース遮光ゴムのような、いちいち付け替えるものは、その度にカメラの三脚固定がずれたりするので、使い物になりません。

書込番号:10445591

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/11/09 00:37(1年以上前)

カメラは異なりますが、自作スライド式アイピースシャッターを、使っている方もおられますね。
http://home.a00.itscom.net/shisan12/jisaku.htm#06
サードパーティ製品が出るまで、私もこんな工夫をしてみようかな、と思案中です。

書込番号:10445721

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/11/09 00:47(1年以上前)

もっと上手も見つけました。
http://www.newon.info/mars/camera/08/02/00.htm

これを真似させていただくのが、よさそうです!
「自作すれば安くできる物ですが、ちゃんとしたデザインにしてどっかのメーカが出せば、ある程度は需要があるのではないかと思うのですが。」と、書かれていますが、同感ですね。

書込番号:10445770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 21:31(1年以上前)

dualazmakさん、いい情報ありがとうございます。私も自作してみようと思います。アイピースシャッターの交換って、本当に面倒ですよね。下手をすると三脚上のカメラが動くし。老眼の身には結構イライラする作業です。(なお、私のカメラはD300ですが、あいにくアイピースシャッターが内蔵されていないのは一緒です。)

書込番号:10449184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/09 21:38(1年以上前)

というか、普通ライブビュー時にはアイピースへ入る光は関係ない考えます。
些細ですが機構的な不具合です。(どこから光が漏る?)
次機種で良いから改善希望。

書込番号:10449245

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング