EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

B&Hからの購入と消費税

2009/02/23 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

5Dを所有、ごみ掃除の煩雑さから5DIIに注目、目下、このスレをよく閲覧させていただいております。このスレからB&Hの存在を知り、今年に入ってから2回利用いたしました。その体験紹介を一つ(本来、別スレのテーマですが、経緯から、ここが適当ではないかと思いましたので、ご迷惑の節はお許しください。)。

1回目、約$1400の商品を購入したときは税金はかかりませんでした。次に$1200ほどの商品を購入したとき、3,500円の消費税(関税ではなく)を請求されました。

 以前に、税金を取られた、取られなかった、という書き込みを読んでいましたので、その理由を少し調べました。

B&Hから日本へ出荷する場合、主として次の3種類から選択できます:

Shipping Cost To JAPAN
Shipping Method       Shipping Cost

UPS Worldwide Saver     3-5 Business Days Delivery $54.15
FedEx Priority       3-5 Business Day Delivery $111.50
International Express Mail 5-7 Days Delivery $90.00
(金額は商品により変化)。

私の場合、1回目は「International Express Mail」を利用し、日本郵便から配達されました。
2回目は「UPS Worldwide Saver」を利用し、ヤマト運輸から配達されました。
(いずれも、日曜日に発注し、土曜日には受け取りました。)

ヤマト運輸の問い合わせ窓口へ、なぜ(今回は)税金がかかるのかと質問すると、次のような回答を得ることができました。
(回答の前に、tracking no、電話番号、氏名の確認が必要でした。)

今回のケースは個人輸入に当たるので、商品の価格の60%に対し、5%の消費税がかかる。ドル価格に、処理当日の為替レートで円の金額が計算される。他社の処理ルールは不明である、というものでした。

 単に、出荷コストだけから出荷方法を選択することはできないことを知りました。

何らかのご参考になれば幸いです。

B&H(http://www.bhphotovideo.com/

書込番号:9141663

ナイスクチコミ!19


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/23 11:01(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9141693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/23 11:19(1年以上前)

まったくその通りの運用で、ヤマトはわざととぼけてるだけです。

世界中の「郵便、ポスト」となのる企業体同士のネットワークでは、郵便局での通関ができるとなってますが事実上フリーパスです。今後、20万円程度を免税点として消費税の賦課は始まる方向ですがまだ始まってません。

したがって、課税額と郵便料金の兼ね合いになるのですが、多くの場合は郵便が有利です。

課税額や内容物の品目、送り状記載の不備などちょっとしたトラブルが発生すると東京の場合は市川原木、場合によっては成田の東京税関で折衝になるので、その意味でも郵便以外は避けてます。

書込番号:9141743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/23 12:35(1年以上前)

私は全て郵便局から発送しています。一回も税金を取られた事はありません。

以前他の配送会社を使った時、税金を取られてから郵便局のみとなりました。

それにしても何が違うのでしょうか。いつも不思議に思っていた所です。

レンズは日本より安いですが、この円高でアメリカでの価格が高くなってしまいました。私は高くなるほんの少し前に買えたのでラッキーでした。

書込番号:9142022

ナイスクチコミ!2


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2009/02/23 13:19(1年以上前)

僕も今まで数回輸入していますが
税金については次の通りでした。
商品代と送料の合計の60%に消費税4%
消費税の金額の対し地方消費税が25%
良く税金は無かったとの書き込みを見ますが
僕は払わな買った事は有りません。

毎回UPSを使っていますが名古屋に居た時は佐川急便
関東ではヤマト運輸が配達してきました。
どちらも計算方法は同じでした。

書込番号:9142212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/23 14:40(1年以上前)

カメラなどは関税は 0
消費税はかかる
が、基本でしょう。

わたしの経験では、
その消費税も要るときと取られないときがあって、お上の気分かなと思っています。
私の場合国内は、ほとんどがJPからです。
金額も送り状記載の価格が100USDくらいまではかかったこと無いです。
300USD超えあたりもほとんど来なかったですが最近は150USD程度で取られました。
最近ルール変わったのかなと思っています。


海外のセラーの中にはさりげなく、送り状の金額を下げて書いてくるところもありますね。

成田入りは取られないこと多くて、関空入りは取られること多いかな。
早いのは成田、遅いのは関空(二日くらい止まる)

開封は時々ありますよ。テープで再梱包してます。

書込番号:9142490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/23 15:38(1年以上前)

郵便局で通関できるということの強みは、遅れが発生しないということでもあります。
数年前、木曜日の明け方到着航空機で届いた封筒を土曜日から激しい催促を受けて(私から)月曜日の通関、火曜日に配達したクーリエ業者がありました。木曜日着便は、いろいろとばたばたする翌週一番の通関ってなってたみたいです。最後まで税関の処理が遅れたと言い張ってましたが。
出し主、クーリエ会社、通関代理業者、税関と責任転嫁する相手が山ほど存在するのが郵便以外のクーリエの最大の欠点でしょう。
とにかく郵便だと、関税ゼロ品目の場合消費税の請求はほとんどないというのが事実であり、それが世界の郵便貴族連合の特権なんだろうと思います。

書込番号:9142672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/02/23 17:17(1年以上前)

スレ違いというお叱りも無く、貴重な追加情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:9142977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/02/23 21:57(1年以上前)

 
アカデミー賞でダブル受賞。よかったナァ〜。

さて
カメラではなくMacですが
僕はアメリカから持ち帰りで失敗しちゃいました。

Apple製品も、向こうの値段は相当安いんですよ。
でも厳しい販売方針の会社なので、日本からは買えません。

渡りに船、野暮用でシカゴくんだりをうろついていて
日本でも見慣れたApple Storeにフラフラ〜。
Mac Book Pro 15/2.4/2X1GB/250/SD $1,999.00
と出ていたので、当日円相場が89円・単純換算17万円台……。
気が付くとカードを出して買っていました。

お店のジニアスさんがじっと僕の目を見つめて
延長保証ニ(3年プラスではなく、トータル3年でした)
入リナサーイ、日本デモ有効ヨ、とかなんとか言っているらしいので
(ちんぷんかんぷん)いいよって追加。ゲゲッウソ$349.00プラス。
さらに本体価格にTax10%プラス(最近どの地域も高くなったそうです)
$199.90、合計$2,547.90。

成田に帰って、荷物が多いので自宅までJAL(福山通運)の
宅急便で送ってプラス1900円。
後日、信販に電話して日本円でいくらになるか聞いてみると
USD93.04換算でJPY237056。宅急便代を足すと238956円。

近所のアップルストアで真面目に買っていれば228000円。
ウウ〜、いらぬ延長保証に入ったので10956円も高くついちゃった。
うっかり忘れていたTax還付などもアメリカはどうだったかよく分からないまま。
Tax Freeで、通販でパッとコトを済ますよりも、何かとめんどくちー。

書込番号:9144441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 21:19(1年以上前)

今日、イタリアから写真用品到着
via UPS-ヤマト 関空入り

インボイス 355EUR+s/h85EUR
Tax 0
VAT 213EUR (25,042JPY換算)に対し 1,000JPY
Local VAT 1,000*25% =200JPY
TOTAL 1,200JPY
もっていかれました。

書込番号:9165701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

標準

上野公園開花状況

2009/02/22 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:214件
当機種
別機種
当機種
別機種

京成上野駅

動物園側 さくらの花は下には落ちてないぞ

観音堂 梅

しのばずのいけ サギ

一斉にいろんな花が咲き始めました。
桜も種類があるのでこれから長い期間楽しめそうですね。

京成上野付近のオオカンザクラは二分咲き、公園方面のカンザクラは盛りすぎ、観音堂の桜が三分咲き・梅はやや盛りすぎ、弁天堂付近の桜は開花始めでした。
近くの湯島天神では梅祭り開催中で、まだまだ蕾もいっぱいありました。

忍ばずの池の鳥さんたちも暖かくなって、動きが良くなってきました。
動物園にはカワウの巣があるので、カワウもいっぱい飛んでます。

ぜひ5DIIを持ってきて遊びにきてください。

書込番号:9137193

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に30件の返信があります。


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/24 08:08(1年以上前)



けろろ2008さん


おはようございます。

ほんとに手持ち率がみなさん高いのですね!
純粋に驚きです!

驚きついでですが、
上野の首都高の下あたりから撮られた1枚目のお写真。
13秒で立ち止まる方もいらっしゃらなかったのでしょうか?
ここまで人がいないこの場所は、
なにか不思議です!
日曜日のせいでしょうか?

カラスの後ろ姿はピンぼけでも味がありますね!
羨ましいシャッターチャンスです。


三脚使用に傾いていたのですが....


書込番号:9146572

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/24 10:05(1年以上前)

Parabensさん

>三脚を使うのは、0.5秒以上のスローシャッターのときなど、特殊な条件のときだけです。
 これは、レンズを持つ左手を固定できるものにしっかりとつけるということです。
けろろ2008さんも言っていますが、地面に座り込んでひざで固定したり、大木やガードレールにつけたりと、使えるものは何でも利用します。
2枚目の「河津桜」は、車の窓を開けて窓枠に手首を当てて撮影したものです。
カメラにミニ三脚を取り付けて胸で支えるだけでもかなりぶれが防げます。
 この間も、梅の写真を撮りに行って草の上に座り込んで撮影していたら、お尻にしっかりと草の色がついていました。
1日中そのままで撮影していたので、帰るまで気がつかず後で恥ずかしい思いをしました。
みなさん、草の上に座り込むときは色の濃いズボンをはきましょう(笑)

書込番号:9146914

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/24 13:09(1年以上前)



tonbi814さん


ありがとうございます。

みなさんノウハウと言うか、いろいろ工夫とご苦労があるのですね。

わたしも必要に迫られ、スローシャッターでみなさんと同じように撮影することがありますが、
それもあくまで100mm前後まで、
もしくはIS付きのレンズかですが、
ブレていない確率は最高でも1/2ですね。
ほとんどの場合、ブレの方が多いです....

望遠系で手持ち、スローシャッターは厳しいですね。

みなさん上手なんだと思います。
見習いたいと思います。


ecryuさんのメジロもクリアーで良い写真ですね。
328にエクステンダー付けて開放撮影ですよね。
本来硬い描写の328ですが、
マクロ的な大きなアウトフォーカスが柔らかさを醸し出しています。
328のこういう使い方もありなんですね!


ソニータムロンコニカミノルタさん

花粉症ですか?
御愁傷様です。
お花の良い季節を迎えますが、
ソニータムロンコニカミノルタさんは参加出来ませんね!
残念ですね....



けろろ2008さん

上野公園と同じ時期かほんの少し後に、
墨堤公園も見頃を迎えますね。
隅田川を漂う花びらと屋形船も風情があります。
ゆらゆら揺れる川面に対岸のライトアップされた桜が映り、
とても綺麗です。
あとはお堀でしょうか?
北の丸公園と千鳥ヶ渕ですね。
今年は行きたいなぁ〜
上野と墨堤(堤通り)は宴会場みたいだし、
北の丸と千鳥ヶ渕はカップルメインでしかも立ち止まれないし、
どこをチョイスするかも難しい問題ですね!


書込番号:9147623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/24 20:30(1年以上前)

Parabensさん

 立ち止まってくれる人がいたら写ってますね。いつも路上生活者の方がおられるのですが、このときはたまたまいませんでした。

 通行人はほとんどアベックでしたが、中型カーボン三脚を使用していたので写真撮ってるとか言って足早に消えてしまいました。携帯用でも十分なのですが、このときはフェンス越えを撮りたかったもので。

 人消しを昼間でも試そうとケンコーのND400フィルターを今まで探してました。9段シャッタースピードが遅くなるので、昼間でもライブビューで撮影すれば、同様の効果が得られるのではと思ってたのですが、ヨドバシ秋葉では10月を最後に入荷はありません、全店在庫を検索してもらいましたが、ありませんでした。ついでにヨドバシ隣のキタムラも同様にありません。御徒町界隈の天体望遠鏡屋さん2件もなしということで、Fujiのゼラチンで自作しかなさそうですね。石垣島の皆既日食のせいですかと天体望遠鏡屋さんに聞いたら、ND400では全然足りないから違うでしょうねというご返事を頂きました。

 関係ないですけど、ケンコーのホールレフというものを買ってきました。レンズに固定できるレフ板ですね。影とりでも多少効果はありますが、安いので何かのときでも試してみます。

 レフといえばtonbi814さん、座り込むときにはレフのケースが耐水性なので、そのまま座布団にしましょう。コンクリートの路面やぬかるみにカメラを置くときも使えますよ。子供と遊ぶときにはフリスビーがわりにも。本来の目的にも使用したら、ストロボよりも良い結果が残せると思います。

 カラスは飛んでる鳥をどう撮るか試していたら、偶然撮れたものです。ピントがあっているところがなくても、感動を覚えるって、写真って奥行が深すぎですね。

書込番号:9149428

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/24 21:06(1年以上前)

けろろ2008さん

>レフといえばtonbi814さん、座り込むときにはレフのケースが耐水性なので、そのまま座布団にしましょう。
わたしはレフを持ち歩かないので座布団には出来ませんでした。
撮影に夢中になると後先が見えないタチなもんで・・・。
とはいえ、今後は考えます。

カラスの写真ですが、あれにはわたしも感動しました。
とんびがカラスに感動してどうする?といわれそうですが(爆)

書込番号:9149656

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 00:09(1年以上前)



けろろ2008さん、こんばんは!


レフというのも、いろいろあるんですね。
ホールレフという物を知りませんでしたので、
検索してビックリしました。
レンズに固定出来るレフ....という事で、
ハレーションのカット板みたいな物を想像しましたが....
エリマキトカゲでした!
初めて見ましたよ!
ビックリです!
こんな物があるんですね....

ND400というのも懐かしいですね!
デジタルに移行してからは聞かなくなりました。
フィルムの時代には時々見かけましたが、
デジタルでは熱ノイズの発生があり、
あまり需要がないのではないでしょうか?
5DMk2ではまだそこまで必要になった事がありませんが、
5Dでは10秒前後のシャッタースピードでも、
繰り返し撮影していると熱ノイズが出ました。
ホットスポットと言われる白点と同じです。
下にサンプルをリンクしておきますね....

それから「tonbi814」さんにお薦めの座布団にするレフなら、
丸レフが良いですね。
小型の物もありますし、
直径1.5mくらいの丸レフでも収納すると、
直径50cm程度の円になります。
これがお薦めだと思います。
ちなみにロールレフと比べるとあまりレフ効果はありませんが....


tonbi814さん

>とんびがカラスに感動してどうする?<

爆笑です!!!



カン・スヨンという方が10秒繰り返しでノイズが出た物です。
リサイズしているので少しわかりづらいですね....

http://www.imagegateway.net/a?i=KkLCbZR2r4




書込番号:9151144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/25 06:26(1年以上前)

Parabensさん, tonbi814さん コメントあリがとうございます。

レフ使って一人での手持ちは無理そうなので、買ってみましたがほとんど使わないでしょうね。昨年小石川植物園に行った時使っている人がいて興味を持ちました。レフ板の小さいのは安いので(\1,680)、駄目元で買えます。撮影時にはほとんど点でしか地面に接触しないので、普通の体系の方ならば50cmの丸レフ(\2000ぐらい)で座布団になると思います。カバンの片隅に入るサイズですし、投げて遊ぶにも手頃ですね。

ND400は上野公園で桜を撮ってどれだけ人が消せるか試してみたかったのですが、三脚立てるような場所はなさそうですね。Photo shopの自動合成でも消せますけど....。

熱ノイズの件は下記で低減するんでしょうかね。
C.Fn II-1:長秒露光のノイズ低減1自動2する(P99)でしょうか。どなたかの書き込みでオンにすると書き込みに30秒ぐらいかかるとありましたね。

 ちょうど本格的に写真を撮り始めて一年、試行錯誤の毎日です。既存の概念にとらわれずいろいろ試してみたいと思います。Parabensさんはいろいろなテクニックをご存じのようなので、また機会があったらいろいろ教えてください。

書込番号:9152079

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 10:09(1年以上前)

けろろ2008さん


おはようございます。


ノイズ軽減の件、ありがとうございます。
5Dまでしか長時間露光をしていませんので、
5DMk2ではまだ不明ですが、
10秒くらいの繰り返しなら大丈夫かと、
甘くみてしまいました。
必要に迫られ、30秒とか60秒とか使う時は、
まさしくそのようにしておりましたが、
基本的に露光時間と同じ時間が処理にかかるようで、
のんびりしていられない場合は故意にOFFにしてしまいます。
最悪後処理でもある程度は消せるので、
時間優先になってしまいます。


こちらこそいろいろありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。



ちなみに丸レフはフリスビーより重量がありますし、
エッジには軽量とは言え、金属が入っていますから、
当たりどころが悪いと、かなり痛そうです....



書込番号:9152588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/25 19:09(1年以上前)

ND400の件ですが、秋葉原の天体望遠鏡店のスターベースさんがケンコーに問い合わせてくれました。

今の注文だと納期は7月頃とのことです。

代替案として5月の皆既日食用にと店オリジナルのND900相当のものが間もなく発売となるそうです。ゼラチンフィルターみたいなものに、ステップアップリングをかました特注品とか。フィルターはドイツ製ですといってました。値段は\3,600を予定しているとのことです。
発売を開始したらHPに掲載するとのこと。67mmが基本だけど72,77mmでもいけるそうです。

http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/

どうにか人影のない上野公園の桜は撮れそうですね。

でも広角だとけられそうな予感がしますし、大好きなSIGMA12-24mmにはフィルターがつけられません。レンズの後ろにあるゼラチンフィルターのソケットってどうやって使うのでしょうか?

レフの件、目的外使用は自己責任ですね。どちらかというと、日陰を作るのに使っている頻度が高いような気がします。

書込番号:9154540

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 19:39(1年以上前)



けろろ2008さん、こんばんは。


ND400の件、代案にしても良かったですね。

ゼラチンフィルターでそんなに黒い物があるかどうかは分かりませんが、
一般的にLens後部にポケットになっている場合は、
75mmのゼラチンフィルターをLensに付いて来たホルダーサイズの四角い金属、
その金属のサイズに合わせてカットし、
そのホルダーに差し込んで使います。

ゼラチンでND400に相当する物ってありますか?
わたしは使った事がありませんから分かりません。
とにかく装着時は後玉への指紋の付着だけ気を付けましょう。

けろろ2008さん、頑張ってください!
あとで結果も教えてくださいね!


書込番号:9154674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/02/25 20:15(1年以上前)

>ゼラチンでND400に相当する物
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/index.html

一応有るようですよ。

書込番号:9154888

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 21:18(1年以上前)


ROMが基本さん、ありがとうございます。


わたしは知りませんでしたが、あるんですね〜
露出倍数1000倍....ゼラチンフィルター....驚きです!
魚眼で使ったら、どんな事になるやら....

とにかくありがとうございました。
わたしも参考になりました。



わたしもJoao Gilbertoのギターは好きです。
わたしのHNもPortuguesからですから....
BossaNovaよりPops寄りですが、
Caetano Velosoもすごく良いです!
何て言ってもBaetlesがBrasil公演をしなかった理由を、
「Brasilには俺がいるから!」と言ったCaetano Velosoです!


ROMが基本さんは、Portugues表記が出来るのですね!
わたしもできるのかなぁ〜
パソコンに詳しくないので分かりませんが、
とにかく羨ましいです!

Planar80mmいいですねぇ〜
また後日拝見させていただきます。



書込番号:9155286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/02/25 21:29(1年以上前)

Parabensさん、こんばんは。

>わたしは知りませんでしたが、あるんですね〜
いや〜、自分も知りませんでしたが、どうなんだろうと思って調べてみたら有りましたよ。
>魚眼で使ったら、どんな事になるやら....
面白そうですよね〜。(笑)
>わたしも参考になりました。
いえいえ、恐縮です〜。

>何て言ってもBaetlesがBrasil公演をしなかった理由を、「Brasilには俺がいるから!」と言ったCaetano Velosoです!
そんなことが有ったのですか?面白いです。
>Portugues表記が出来るのですね!
自分はMacを使っております。言語環境は特に弄っておらず使ってます。
CDをiTunesに読み込ませる時に、CDDBから引っ張ってきた情報をコピペしてますので、文章として自分で打ち込むことは出来ません。(笑)

先日勢いで買ってしまった、Planar 50&85 ZEですが、両方気に入っております。blogの方はいつでも遊びに来て下さいね。

書込番号:9155368

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 22:59(1年以上前)


ROMが基本さん



いろいろありがとうございます。

Portugues表記はそういう事ですか!
わたしもMacですが、出来ないんですよね!
Brasilの知り合いからたまにメールが来ても、
返信はいつも単なるアルファベットでしておりました。
言語設定をPortuguesにすると可能なんでしょうかね?
でもキーボードがJIS規格では不可能ですね....

とにかくありがとうございました。
またお邪魔致します。



書込番号:9156087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/26 04:49(1年以上前)

Parabensさん

いつもありがとうございます。土曜日までには入荷するということなので買って試してみます。

ROMが基本さん

ヨドバシ秋葉の人もFuji のゼラチンしかないと言ってました。純正のフォルダとステップアップリングだと結構な値段になるので、遊ぶには高いかなと思って躊躇してしまいました。

Parabensさんのご指摘のように切って入れるだけならば、試してみてもいいですね。ヨドバ秋葉はなんでも最低一個は品揃えするようにしているということなので、さっそく聞いてみようと思います。

かなりスレが後退しているので見られている方結構おられんですね。感謝感激。

書込番号:9157500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/26 05:06(1年以上前)

ぐぐるとビックカメラだと在庫ありますね。\1840+送料\510ですね。
手持ちのレンズを見ると、Sigmaの12-24mmとEF17-40mmの後部にホルダがありますけど、大きさが違いますね。しかも正方形ではありませんね。多少底を丸めないとはいらなそうです。ライブビューでも見れなそう。屋外でとりはずしはできないでしょうから、前に着けるのが良さそうですね。ピントは12mmだとF11に絞れば全域で合いますからどうにでもなるでしょうけど....

https://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_RE&DISP_CATEGORY_ID=033029&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SORT=0&NOW_CACHE_NO=1&MY_PAGE_FLG=&SEL_CATEGORY1=&SEL_CATEGORY2=&SEL_CATEGORY3=&LIST_PRODUCT_CATEGORY_ID=&HEAD_DISP_CATEGORY_ID=&FREE_SEARCH=&MAKER_NAME=&PRICE_VALUE1=&PRICE_VALUE2=&SPEC_VALUE1=&SPEC_VALUE2=&SPEC_VALUE3=&OPTION_VALUE=&RELEASE_MONTH=&NUMBER_SELECT=20&DETAIL_ALPHA=&SEARCH_LOG_FLG=TRUE&TMP_MAKER_NAME=&TMP_PRICE_VALUE1=&TMP_PRICE_VALUE2=&TMP_SPEC_VALUE1=&TMP_SPEC_VALUE2=&TMP_SPEC_VALUE3=&TMP_OPTION_VALUE=&TMP_RELEASE_MONTH=&TMP_NUMBER_SELECT=20&TMP_DETAIL_ALPHA=&BUTTON_ID=PAGE&PAGE=7&START_PAGE=1

書込番号:9157515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/26 06:46(1年以上前)

ヨドバシ秋葉 在庫◎でした、今日帰りにでも寄ってみます。構図とか考えるとND100ぐらいで絞り込んだほうが良いかも知れませんね。

上野公園で昼間に人が全くいない桜の写真撮れたら面白そうですね。
PhotoshopCS4の合成と合わせて試してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9157612

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/26 08:46(1年以上前)



けろろ2008さん、おはようございます。


楽しみですね!

手法としてはオーソドックスな手法ですが、
けろろ2008さんがうまく行けば、
それに刺激を受けて試してみる人も出てくる事でしょう。
その中から新しいデジタルの可能性を見いだす人も出て来る可能性があります。
いろいろな意味でとても楽しみです!

お願いです、是非忘れずに結果報告をお願い致します。
頑張ってください!

楽しみです!


書込番号:9157830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/02/26 19:10(1年以上前)

 今ヨドバシ秋葉で買ってきました。ND1000の3はいっぱいありましたけど、ND100の2は一枚しかありませんでした。今週末は用事があるので、次週ぐらいには結果がご報告できると思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:9159931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/03/02 19:09(1年以上前)

 今日はスターベースさんに行って、日食観測用のフィルターを見せてもらいましたが、66mm程度のフィルターをアダプタではさむものなので、広角ではけられてしまうので購入は見送りました。後部ゼラチンフィルターを試してみたいと思います。

書込番号:9180912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

価格

2009/02/22 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

幾らで買いました・売ってましたって書き込みあまり見ませんね。
皆さんあまり教えたくないんですかね。

知り合いから最近キタムラで253000円。下取り15000円で売ってたと聞きました。
不具合の報告が多いので、少々お高くてもカメラ専門店が良いのかな。



家の近くじゃ展示すらありませんよ・・・。
張り紙に29○000円とあって斜線が引いてありました。

ヤマダは展示スペースが有るだけ・・・。

書込番号:9136374

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/22 14:20(1年以上前)

キタムラとヨドバシの情報はたまに出ていると思いますが...

書込番号:9136644

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/02/22 15:55(1年以上前)

>幾らで買いました・売ってましたって書き込みあまり見ませんね。
>皆さんあまり教えたくないんですかね。

教えたくないと言う様な【ケチ】な話ではなく、
もうこの手の話には、うんざりなのではないかと思います。

やれ今日は幾ら下がった上がったの・・・と。
スチールカメラの時代とは違って、時間とともに値段は下がるでしょうし、
ましてやこの不景気、決算期に向けてどんどん下がる状況にあるでしょう・・・

この手のスレを立てる方たちは、いったい幾らだったら良いのでしょうか?
ただただ際限なく安けりゃ良いんだと言う話は抜きにして・・・

書込番号:9137035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:421件

2009/02/22 15:58(1年以上前)

なんでも安けりゃ良いってもんじゃぁないとも、思いますよ。(^^)

書込番号:9137053

ナイスクチコミ!0


スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/22 18:03(1年以上前)

うんざりしている人もいるようですが、
そういう情報を交換する場所ですよね。ここって。「特化情報」なんて項目があるんだし。


お店の価格について最近あまり見ないので
疑問に思って書き込みさせて貰いました。

書込番号:9137701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/22 19:27(1年以上前)

こんばんは。
特価情報や安売り情報がなかなか出てこないとなると、それはあまり売れていないということを暗に示唆するものかも知れませんねー。矛盾するようですが、実際、そうと思います。

昨年の今頃と比較すると、5D2に限らず、むしろ他社、もちろんキヤノンのほかのカメラを含めて最近その傾向がどんどん強まっているような感じで、ちょっとやはり業界全体が厳しい季節に入ってきてるのかなーと、実感しています。


書込番号:9138168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/22 19:37(1年以上前)

>幾らで買いました・売ってましたって書き込みあまり見ませんね。

いちいち報告する義務(必要)がないからです。

>家の近くじゃ展示すらありませんよ・・・。

35mmフルサイズ機は地方のカメラ店(電気店)で展示なしは普通です。

ぽんぽん売れるカメラではないし(高価なため)..
35mmフルサイズの存在すら知らない人も多いのじゃないでしょうか?

>不具合の報告が多いので、少々お高くてもカメラ専門店が良いのかな。

EOS 5D Mark II ボディに限らず、デジタル家電製品は不具合はあります。
不具合と言うより、当たり.はずれが多いように思えます。
EOS10D(中古)EOS 5D(新品)EOS 1Ds2(中古)と買い換えましたが、運良く『当たり』ばかりです。
新品を買っても『はずれ』を引く人もいれば、中古を買っても『当たり』の人もいます。
コンパクトデジカメなどでは、新品で買って一週間もしないうちに『はずれ』が判明する人もいるようです。

優良カメラ店での購入をお奨めします。
通販だと、東京のフジヤカメラ店がお奨めです。(私もよく利用しています)

書込番号:9138238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2009/02/22 20:13(1年以上前)

今日中野のフジヤカメラで定価258000円でした下取り20000円引きでした
30Dを22000円プラス20%で26400円下取りで、211600円で購入しました
ボデイーだけが無く、レンズキットしかなくレンズ抜き出購入しました。
ファームウエアVer1,0,7でした

室内でもとてもいいです。

すいません画像ファイルが大きくて、アップロードできませんでした
ファイルを小さくすことができません、教えてください。

書込番号:9138470

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/22 21:01(1年以上前)

チビすな!が使いやすいと、思います。
EXIF情報も残るので◎。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html

書込番号:9138791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/22 22:05(1年以上前)

データーサイズを小さくするのは付属のDPP、ZoomBrowserどちらでも出来ますよね。
RAWから直接JpegのリサイズはDPPが便利ですよね。
変換して保存で画像サイズ設定、幅が2200pixelでちょうど4M位ですか。

書込番号:9139268

ナイスクチコミ!0


hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/22 22:35(1年以上前)

上のレスはスレ違いのレスかな?

小鳥遊歩さんの仰るとおりあまり売れてないのが現状でしょう。
キタムラネットで時々234,000で限定20台とか30台とか出てます。

昨夜も限定30台限りで出てましたが24時間以上経過しても残ってます。

キタムラは店頭渡しも可能であり馴染みの客なら店頭渡しです。
キタムラ系列は全国店舗数が1,200店舗ですから40店舗に1台も売れてないことになります。

書込番号:9139529

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/22 23:16(1年以上前)

ここの最安値 221000円くらいを下回る情報がないのではない
でしょうか。(笑)

書込番号:9139849

ナイスクチコミ!1


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/23 00:30(1年以上前)

当機種

私も少し前ですが、ふじやカメラでレンズキットを345000円で買いました。他店に比べて特に安くはなかったと思います。その後レンズをさんぽうカメラで何本か買いましたが、価格コムよりも安いものが多かった様です。
このカメラ、軽くて絵も細かく、大変に気に入りました。寒い所も大丈夫のようです。Lレンズの写りも素晴らしいです。

書込番号:9140377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/23 11:55(1年以上前)

takanaaさん こんにちは。

そろそろ購入しようかと思い、

・EOS 5D MarkU
・ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E4
・フォーカシングスクリーンEg-D
・ラバーフレームEb
・視度補正レンズE -3

上記をまとめてドンと見積り依頼したところ、 WFT-E4 がお店に在庫がなく、メーカにも在庫がなく、1ヶ月位はかかりそうとの事でした。特に撮影の予定もないし、 5D のミラー対策とピント調整もできたところなので、2〜3週間待つことにしました。

視度補正レンズ等、取寄せになるものは地元の店頭購入では割引がありませんし、通販で最安値を探しても送料が高かったりするので、まとめて購入しようと思い立ち、今回、はじめてのまとめ買いを試みました。

書込番号:9141858

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/23 14:22(1年以上前)

予約分が掃けて以降、あまり売れていないのが現実のようです。
欲しくて買える人の多くは、最初に予約で買ってしまっており、どの店も予想外?に売れなくて、見込み注文で在庫を抱えてしまった店は、在庫を減らすか無くしたくて、急激な値下がりになっているようです。
(景気悪化に黒点問題など色々ありましたからね)
現在の最安は、問屋を通して入荷する一般のカメラでは、すでに卸値を割っているそうで、量販でも、利益はかなり少ないそうなので、メーカーが卸値を下げるまでは、在庫調整の出来た店から少し上がっていくと思われます。

書込番号:9142424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/23 14:52(1年以上前)

en-zoさん

貴重な情報をありがとうございます。

値上がりするとなると、値が上がる前に買おうという購買意欲から、売り上げ台数が増えそうですね。そうすると在庫が捌けますね。そして価格上昇となる訳ですね。

1D3、1Ds3 の値段の動きをみていると、en-zoさんの書かれたような状態だったのかなと思います。

書込番号:9142518

ナイスクチコミ!0


スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/23 20:17(1年以上前)

売れていないのかも知れませんね。

フジヤカメラ・三宝カメラはよくここで見るお店ですね。情報有難うございます。
店頭では下取り込みですと238000円位みたいですね。

皆さん有難うございました。

書込番号:9143770

ナイスクチコミ!1


スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/23 22:48(1年以上前)

スースエさん
まとめ買い羨ましいです。
ボディ単体で買うよりお得なんでしょうね。
35mmf1.4も欲しいけど無理です;;

書込番号:9144905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/24 00:51(1年以上前)

>価格

それはそうと、5Dが\29,7970とは驚き…

書込番号:9145820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/24 10:17(1年以上前)

takanaaさん

田舎暮らしなもので、通販頼りなんです。バラで買いますと、送料が・・・
どうせ必要で買うものですし。
ダメモトで、5D2 とセットで買います、見積り価格は公開しませんってお願いして、見積りをしてもらいました。
やはりセットですと、バラでそれぞれ買うよりも、少し安くしていただける事があります。(送料を考えたら更にお得。)



ソニータムロンコニカミノルタさん

5D は登録店舗が一時期 1店舗にまで減ったので(もう時期「価格情報の登録がありません」になるのかな) と思っていたのですが、新たに登録があり、その登録価格が30万円近くなので、理解に苦しむところです。

書込番号:9146965

ナイスクチコミ!0


suukeeさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 12:45(1年以上前)

今回は少々お高くてもカメラ専門店が良いと思いました。
私の5D Mark II が買って1週間で壊れました。
カメラの中でガチャガチャと音がして、ミラー上部パーツが脱落、一瞬、ネジが飛ぶ様子がファインダーから見えました。
おまけに電源までもが落ちなくなり・・撮影不可能になりました。
カメラ専門店に電話したところ、即新品に取り替えますとの返答を頂き、次の日は新品にして頂きました。本当にほっとしました。あまり見たことのない壊れ方だったようです。



ネットとかで購入でしてたらメーカー修理だけだったような気がします。

書込番号:9147507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信41

お気に入りに追加

標準

将来的にはISAがなくなる?

2009/02/20 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

フィルムと比較すると感覚的に明暗のダイナミックレンジがかなり狭いデジタル画像ですが、技術の進歩は凄いもので、将来的(数年後)にはフィルムを完全に凌駕するデジタルカメラが登場するかもしれないという話を技術関係の知人に聞きました。

その技術とは、
 画素についているセンサーのうち、0.1%程度(2000万画素なら2万位)を輝度判定専用として使用し、その周りの画像センサーの感度をスタティックに調整する。
(つまり、画素が2万個の照度センサーで個別に感度設定され,1つの照度センサーはその周りの1000個の映像素子をコントロールする。)
 撮影後のデータ展開時にカメラ内で計算して、自然な形の本来の輝度に直しデータ化する。
この技術によって、既存素子の技術で数千倍?の明暗ダイナミックレンジが実現するそうです。

技術的には既に完成している技術との事ですが、大きな課題があり、民生用での実用化は数年先を待たなければいけないそうです。

オーディオに例えると、ドルビーシステムやDBXみたいな感じでしょうか?

その課題とは・・・・・・
:最低でも32〜36ビットカラーデータが必須で、rawファイルで大幅に大きくなる(1画像500メガとか)。 現在のJPEGでは対応不可。
:処理が大幅に遅くなり、高速データ処理技術(専用チップ)の開発がまだ出来ていない。
:なんとか???透過映像(電子的なポジ鑑賞方法みたいな感じ、しかも目にあまり良くない)以外に効果が人間の目で確認できない。 印刷やCRTや液晶画面ではリアルな効果がわからない。

しかし、この方式のデジカメが出来れば、普通の撮影場面において、白とび・黒つぶれは完全になくなり、rawデータ編集において自由度が飛躍的に向上します。

また、ISA100とか400とかのフィルム感度由来の概念が全く適用できなくなり、どーしても使うとしたら「この写真はISA25-12800で撮影しました」的な使い方になるそうです。

技術的な専門知識に疎い私ですが、凄いな・・・・・ 早く見てみたいな・・・・ っと思いました。

こ板には、もっと詳しい方がいらっしゃるかもしれません。 
ご指摘、細くがありましたらよろしくお願いいたします。





書込番号:9125135

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/20 18:23(1年以上前)

こんにちは。
今の時点でもFujiのS5Proが広いダイナミックレンジを実現していますよね。

Fujifilm FinePix S5 Pro Review
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/page18.asp

書込番号:9126175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/02/20 19:08(1年以上前)

あまり理論的じゃないですね。意味のない技術です。

というのも基本的には撮像素子は光電効果で発生した電荷をコンデンサーにため、
その信号レベルを明るさとしている訳です。

したがってコンデンサーの容量を超える部分では電荷が飽和して白飛びします。
撮像素子でレベルを調整するのはその後のアンプによるものなので、
コンデンサーで飽和しているものは救いようがありません。

よってセンサーは一番明るい部分が飽和しないようにコントロールしないといけない訳ですが、
そうすると相対的の他の部分の信号はレベルが低くなってしまい。ノイズが増えます。
夜景を撮るのと同じようなものなので。

つまりダイナミックレンジが上がったとしてもノイズが増えてしまうので、
結局画質としては落ちてしまいます。意味がないです。

画像処理に時間がかかるというのはその通りだと思いますが、
JPEGで対応できないということもないですね。

リニアに出力すればネムイ画像になりますが、
S字カーブで調整すれば良いと思います。

書込番号:9126363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 19:42(1年以上前)

大変有力な情報と思います。
現在のDレンジだと私の観測では特にシャドー部のデータが少ない
部分を現像時に拡張するとすぐにデータ0域に達してしまい完全黒になって
ただの黒い板状態になってしまうと思います。
ご紹介の技術ですと、このデータが少ないシャドー部のデータの補間が
出来そうですから、可視域全域に適用するのではなくて、必要と考えられる
シャドー部とハイライト部にのみ適用するならば、PC等のスペックも
それほど大袈裟な拡張は不要なのではないでしょうか?
このような情報が寄せられると当面は買い替えを自重しようかとも
思えてしまいます。

書込番号:9126539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/20 20:32(1年以上前)

 こんにちは、
 暗視カメラのような、物には効果があると思いますが、一般的な写真には難しいのでは。
 問題は、画像の中の何を標準にするかが定まらないと、全ての色の快調が決まらないでしょう、人物の場合は、顔センサーがあるけれど、ほかは無いよ。

 画像エンジンが、今の100倍くらいすごくないと、難しいでしょうね。

書込番号:9126798

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/20 20:58(1年以上前)

ISO感度とASA感度の融合でISA感度かと。

書込番号:9126956

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/20 21:07(1年以上前)

それは面白い、座布団3枚。

書込番号:9127014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/20 22:03(1年以上前)

全部のピクセルが可変感度で適正露出になったら、明るさは階調なしの絵になるんですか?
色だけは区別するんでしょうが。
そう考えてみたら、元通りに画像に戻せる関数にならないじゃないかって気もしてきたけど。

書込番号:9127408

ナイスクチコミ!0


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/20 22:17(1年以上前)

赤色矮星さんこんにちは

>全部のピクセルが可変感度で適正露出になったら、明るさは階調なしの絵になるんですか?
階調差はなくなりませんよ。 階調差が実際の階調より狭くなるんです。
赤色矮星さんが仰るとおり、階調差がなくなってしまったら、本来の画像に戻す事が出来ないですね!!

書込番号:9127507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/20 22:31(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

>来年〜3年程度で4K2K(4096×2160)の家庭用モニタ(テレビ)が登場するといわれていて放送は再来年開始でしたか?
>8K4K(8192×4320)もデバイスの開発はもうできていて昨年発表がたくさんありましたね
>放送も2025年との話しもありましたが

まだ現行HDによるデジタル受像器の普及率が50%にも満たないですから、技術的には可能になってきても一般性は当面先でしょうね。
仮に「放送」することになっても、デジタル映画館とか、業務用途で実績を積んでからでしょう。
確かに視野の殆どを画面が支配するスーパーハイビジョンの迫力は忘れられませんが、スーパーハイビジョンを見ながら家族で食事する光景は流石に想像出来ません(笑)

現在、伝送するのも記録するのも大変で、HD-SDIを16パラ、最速クラスのHDDを何台もパラってやっととのことです。

書込番号:9127626

ナイスクチコミ!0


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/20 22:48(1年以上前)

G55Lさんこんにちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤面の思いでございます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:9127771

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/20 23:06(1年以上前)

人間の目で効果がほとんどわかりにくいってのが一番やっかいかも。(笑)
民生品ってそのあたりは切り捨てて、コスト優先にしますから。
音楽もほとんど、MP3/WMA になっちゃったし。。(泣)

書込番号:9127907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/20 23:19(1年以上前)

いまとても心配してることがありまして、どなたかが言ったように今のデジタル画像が肉眼の感性に較べてほとんど余裕がないことです。
昔のフィルム、特にブロニー版だったら、まだまだスキャン技術の進化に期待できるのに対し、デジタルで撮った画像はこのまんまですからねえ。今から2、30年経って過去を振り返ると2000年からの10年間の映像リソースはものすごく貧弱なものになりやしないでしょうか。

再生技術にかかわらず、撮影段階では余裕のあるデータを蓄積しておくべきだと思いますよ。

ただし、フィルムの価格という制約から解放されたので、驚くほどの枚数を撮ってるというプラスの要素もありますね。

書込番号:9128010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/20 23:45(1年以上前)

こんばんは

>人間の目で効果がほとんどわかりにくいってのが一番やっかいかも。(笑)

--- 私もこのあたりが気になります。
レンズは飽和してるし、家庭用プリンターも飽和してるし、モニターなどは4k2kが出たとしても画素は8Mですよね。

>既存素子の技術で数千倍?の明暗ダイナミックレンジが実現するそうです。
--- このあたりは10倍もあれば大きな差のような気もします。

それにしてもソニー辺りでは12bit処理も14bit処理も人間の目では判別不能といって12bit処理にしているのに、、、

この辺の技術競争は肉眼では判別不能の世界ではないかと思うので、
画質を判定するマシンやソフトが登場して人間の肉眼とは関係ないところで技術競争が横行しそうで、なんか滑稽のようにも思います。企業は新製品をどんどん世に送り出して高い技術料を消費者に要求していかないと社員の生活を保障できないと思われるわけですので、どこ当たりに良心が存在するか考えさせられてしまいます。

そういった意味では、5DM2は値段も画素数も諧調も実にバランスの取れているカメラだと思っています。

ダイナミックレンジはまだまだ改良する余地はあるとの由、もうしばらくは技術競争は続きそうですね。画素数的にも最高のレンズ性能から考えるともう少し上げられる余裕がありそうとのことですね。

専門の人に言わせると、「そう一言でまとめられる話ではない」ということだと思いますが、ご容赦を。

ついでに、専門家の言っているダイナミックレンジと世の中で言われているダイナミックは少し違うという書き込みがありますが、2つの定義はなんですか?
「違うんだよねー」といって教えてくれないんじゃ、何がなんだか分かりません。
「そう一言でまとめられる話ではない」と思いますので、参考サイトとかどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:9128216

ナイスクチコミ!0


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/21 01:14(1年以上前)

赤色矮星さんこんにちは

>昔のフィルム、特にブロニー版だったら、まだまだスキャン技術の進化に期待できるのに対し、デジタルで撮った画像はこのまんまですからねえ。今から2、30年経って過去を振り返ると2000年からの10年間の映像リソースはものすごく貧弱なものになりやしないでしょうか。

同感です。
数値データの世界ではあと数年でフィルムの性能をデジタルが越えると思いますが、フィルム(アナログ)の表現力を凌駕する事はないと思います。

更に心配なことは・・・・・・・デジタルデータはフィルムと比較して長期保存に弱いという大問題があります。 データの消失、規格の変更、機器製造中止により再生不能、インクの耐光性・・・・・不安です。

私はフィルムカメラをやめません(デジタルも好きですが・・・・・・)。

書込番号:9128765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/21 01:30(1年以上前)

>音楽もほとんど、MP3/WMA になっちゃったし。。(泣)

まあこれとリニアPCMの差がわからないようでは耳を疑った方が良いと思います。
CDの仕様が決まったのは遙か昔ですが、CD規格の44KHz-16bitの判断の仕方もかなりラフだったようで、今の録音スタジオレベルからすれば恐ろしく低い値です。
実際、スタジオのマスター音から比べるとCDの音は缶詰みたいに窮屈で可愛そうなくらいです。

オーディオの完成度から比較すると、映像の完成度はもっと低くて(その証拠に、スピーカーの再生音と生音を聞き間違えることはあっても、ディスプレイに写った映像を生の景色と勘違いすることは絶対にない)。
特に前述のようにディスプレイの再現力はかなり問題で、今の液晶ではとても無理。
当面は有機ELに期待しています。

書込番号:9128862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/21 01:38(1年以上前)

CMOSイメージセンサで多重サンプリング(監視して飽和の何割かに達したらそこで読み出しにかける)しているものは監視カメラ用途ですでにあります。
この方式の問題点は閃光に対しては無力なことです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/#7189935

書込番号:9128891

ナイスクチコミ!1


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/02/21 11:19(1年以上前)

てっとり早く、リコーから「ダイナミックレンジダブルショットモード」が出ました。
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/0219.html
解説に
「ダイナミックレンジを最大12EV相当まで拡大可能。人の目で見た印象と近い画像の記録が可能。」
とあります。

実にシンプルな原理。
なんでどのメーカーも今までやらなかったのか不思議。
今からでも遅くない気がしますけどね。

書込番号:9130145

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/21 11:50(1年以上前)

>なんでどのメーカーも今までやらなかったのか不思議。

サンヨーが2001年ぐらいにやってましたよ.MZ3とかMZ1だったかな.
なんではやらなかったのか・・・当時は画素数至上主義だったからかな!?

書込番号:9130267

ナイスクチコミ!1


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/02/21 12:52(1年以上前)

LR6AAさん 

>サンヨーが2001年ぐらいにやってましたよ.MZ3とかMZ1だったかな

なるほどー。
良くこんなマニアックなカメラ覚えてましたね。

200万画素しかないのに1/1.3のセンサーサイズですって?(笑)
しかも、露出アンダーのコマとオーバーのコマを同時に撮影できるというのも凄い。
これは、シャープだけに留めておくのはもったいない。
コンデジの性能向上はもう見込めなそうだから、他メーカーはパテント料払っても使うべきでしょう。
なんとかエプティマイザーとか、なんとかライティングよりよほど優れてますね。

書込番号:9130524

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/21 13:30(1年以上前)

そんな「鬼が 1,000人笑うような掴みどころのない話」より、とりあえず1年以内
には確実と思われる「もう鬼も笑わないであろう裏面入射素子」に興味がありま
す。w

書込番号:9130653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ・・・

2009/02/20 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

桜の季節までにと思って今までジッと我慢の子でいましたが、
ついに昨日手元に届きました^^
真っ先に充電開始後、いじくりまわしてみましたが、どうしても
納得できないことが・・
なんで、ミラーアップ専用ボタンをつけないのかと。
ましてや2000万画素超、僅かなブレも避けたいのです。

ひょっとしてと思い、カメラユーザー設定C1にミラーアップ設定
をしてみるも、結果、どのモードにも反映されるためダメ。

気合入れて、メーカーお客様相談室に早速課題として取り組んで欲しい
旨伝えてたおきました。
ファームアップにて簡単に設定することはさほど難しいことではないと
思うのですがね。
どうも、CANONさんはミラーアップにさほど関心がないようで(T T)

一応、マイメニューの一番上にミラーアップの「する・しない」を
登録しましたが、5D3が出るときにはぜひボタン式にして欲しいものです。

はかない親父のボヤキ、サラッと流してください^^;

書込番号:9124809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/02/20 12:36(1年以上前)

ミラーアップは、ライヴビューボタンから、操作出来ませんでしょうか。

見当違いの回答でしたら、申し訳ありませんでした。

書込番号:9124826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/20 12:37(1年以上前)

ライブビューモードからの、撮影ではダメでしょうかね?

書込番号:9124832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/20 12:49(1年以上前)

ライブビュー使えに一票
ミラーを上げた後もなおレンズを通した被写体が見えているという、超便利ミラーアップ機能が発明されたと理解してください。

書込番号:9124876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/20 12:57(1年以上前)

はじめまして。

私も常々ミラーアップ専用ボタンを欲しいと思っていました。
ピクチャースタイル選択ボタンなどいらないから
ミラーアップ専用ボタンにすべきと思います。

マイメニューがあるので前から比べれば随分便利になりました。
最近ではライブビューモードからシャッターを押すようになりました。
これが一番ブレが少なく撮影できるようですよ。
段階露光で撮影する場合、ミラーアップだと振動がおさまるまで「間」が必要ですが
ライブビューモードからだと連写でいけそうです。
随分テンポ良く撮影できるようになりました。

書込番号:9124913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/20 13:03(1年以上前)

>ひょっとしてと思い、カメラユーザー設定C1にミラーアップ設定
>をしてみるも、結果、どのモードにも反映されるためダメ。
あれ、変だなーと思い試した見ましたが、C1で設定するとC2では、ミラーアップしないですよ。 
当たり前ですが、ミラーの設定をしている状態では、C1−3以外ではミラーアップしますよ
40Dでも試しましたが、問題なく使えましたよ

書込番号:9124940

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/02/20 13:11(1年以上前)

>なんで、ミラーアップ専用ボタンをつけないのかと。

中判と違って一眼レフなので、メーカー側はこの様な使い方に関してはあまり考えていないのでしょうね。
私は、三脚を使う時には、ほぼ必ずと言って良いほどミラーアップ機能を使っているので、
おっしゃる気持ちはよくわかりますが!(笑)

書込番号:9124974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/20 13:21(1年以上前)

素早いレス、感謝します。

いやはや、自爆でしたわ^^!

昨夜はかなりいじってもダメでしたのに、今日再度挑戦してみたところ、
なんとすんなりモードダイヤルC1のみミラーアップ「する」が
できました^^
私のやり方がおかしかったようでして、m(_ _)m

しかし、CANON相談室の可愛い(声だけは)お姉ちゃんも、もう少し
勉強してもらいたいところですな^^
ちなみに、取説P188の「登録される設定内容」にはミラーアップ
は記載されてません。 記載すべきですね。

二眼とは違い、一眼の最大とも言えるミラー機構ですが、やはり
中版と遜色ないほどの緻密画像が撮れる以上、35o版とは言えども
簡単にミラーアップができる機構は必須であり、かつできれば
単独のボタン操作一つでできるべきと考える私はやはり親父の
ようでして・・^^!

しかし、これでイライラすることなくレリーズ撮影に没頭できそうです。

書込番号:9125018

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/02/20 13:31(1年以上前)

確かに三脚使用時にはミラーアップボタンがあればいいですね。
しかし、逆に手持ちの時はうっかり触ってしまったらダメです。
ということで、ミラーアップボタンはうっかり触らないところか、動作可否をメニューで選ぶか・・・
結局、スレ主さんの対応でよいのじゃないかと思います。

書込番号:9125058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/20 14:11(1年以上前)

ミラーアップは重要な機能ですよね。
でも、EOSは全機種でミラーアップ設定が可能なことは評価していいと思います。
他のメーカーは普及機はミラーアップできないことが多いですから。

書込番号:9125203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/20 17:59(1年以上前)

大賛成です

しかもできれば昔のように上げっぱなしのできる
手動レバーにして欲しいです
いろいろ使いたいレンズがありますから

書込番号:9126069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 20:19(1年以上前)

ボタン2つを同時に押すとミラーアップになる、みたいな方式ならファームで対応できるかも。

書込番号:9126729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark II ビデオ用マイク発売

2009/02/19 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

http://www.bhphotovideo.com/c/find/newsLetter/Sweet-Sounds-of-HD.jsp
ビデオ用マイク、これ日本では手に入らないのでしょうか・

書込番号:9118864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 08:59(1年以上前)

B&Hが扱っている製品なら、一部を除いて日本から買えます。

書込番号:9118918

ナイスクチコミ!0


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/02/19 10:23(1年以上前)

オーディオテクニカのもの以外は日本でも買えますが、円高メリット+送料で安ければいいでしょうね。

タイトルが「EOS 5D Mark II ビデオ用マイク発売」になってますが、5D2用に発売された訳ではなく、5D2
に使えそうなものをB&Hが勝手にまとめたものなので、お分かりかとは思いますが念のため。

以下は5D2を中心にしたデジタルカメラでのビデオ撮影のためのフォーラム内の、マイク関連のサブフォーラム
です。参考までに
http://cinema5d.com/viewforum.php?f=32

書込番号:9119152

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/19 20:15(1年以上前)

国内でも探せばあるはずですが? ビデオ用、収録用等々・・・まあ、何が?5D用なのか?わかりませんけど。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1505

わざわざ海外サイトを探さなくても良いと思いますが? 

それと、振動を気にするのであれば、マイクがフローティングされた物を選んでください。 マウント部の規格も確認してね。

書込番号:9121347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング