EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年11月27日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月27日 17:06 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月26日 22:12 |
![]() |
7 | 13 | 2008年11月26日 20:03 |
![]() |
50 | 88 | 2008年11月28日 23:36 |
![]() |
10 | 14 | 2008年11月26日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081126/zooma386.htm
「動画のプロも注目する1080/30p撮影の魅力」
興味深いレビューです。
マウントアダプターで絞り優先AEが使えるそうです。
0点

まだ読んでませんけど、非EFだとアダプターで接続して絞り環で任意の絞りセッティングができるんですよね。皮肉というか腹が立つというか。珍現象です。
書込番号:8696718
0点

どっかで見たテストも使用レンズはすべて他社のレンズを使っていました。
ほんと皮肉なものです。
ビデオサロン12月号にも5D2の動画機能の特集があり、
こう書かれていました。
「画質については驚愕の一言に尽きる。そのシャープさや奥行き感、
背景のボケ味は筆舌に尽くしがたい」
私はDistagon 35mmをもっていますので、好きな絞りで使えそう。
ニコンのマウントアダプターを手に入れれば父親のニコンレンズも
全部使えるわけだ(笑)。
書込番号:8697366
0点

先日、大阪でのプレミアム体験会で聞いた話ですが、ワンシーンを撮るには4ギガ分で12分(だったかな)写せるので、16ギガのCFでは50分近く写せるとか。
凄いと思いましたが、後の講義で見たものはカクカクとした動きで写っており、なんじゃこりゃと思いました。聞くと、パソコンから取り込んだものはこのようにしか写らないとのことでした。
綺麗なまま見ようと思えばカメラから直接繋がないと駄目なようです。
とすると、記録に残しておこうと思えば、価格の高いCFを保存しておかなければならないので、コスト的に高くつくなぁと思いました。
動画にも興味ありましたが、この話を聞いて引いてしまいました。
ブルーレイに記録でき、編集できるようになれば凄いことだと思いますが、今の段階では無理なようですね。
書込番号:8697572
0点

デジカメ草創期・・・14年ほど前、いわゆるカメラメーカー以外から雨後タケノコのようにコンパクトカメラが出たとき、いわく「写真のことをわかっていない」とか、逆にカメラメーカーに対しては「フィルムの空間的制約がないのだから、写真の発想とは違う方向で」と言った、それぞれ全く相反する意見が出されました。
今回の5D-2の動画記録機能に対しても、いわゆる「写真屋が動画屋の仕事をわかっていない」ところに意見が集約されそうな気がします。でも、逆に言えば、動画屋の発想だったら、今回の5D-2に動画機能をつける事自体の発想が、なかなか出なかったのではないでしょうか。
どの会社もそうですが、もうキャノンほど大きくなると、個別の製品開発に対しては、静止画部門が動画部門に意見は聞いてもおそらく「機能的」な事に限られ、写るのではなく「映す」ためにはアイリスやゲインで・・・絞りとISOでまず簡単に調節・・・という「動画の基本」すら、「押さえなくてはならないポイント」という認識がなかったのだと思います。つまり写れば良いんじゃない、付録だし。
変なたとえかも知れませんが、製品として一番最初に、軽自動車に水素電池エンジンを載せて出しちゃいましたー、みたいな感じでしょうか。
すごく良いけど、もっと良い使い方あるでしょー・・・。と、言いたくなると思います。
でも、スタートとしては、とてもおもしろいです。
おそらく次の次のロットあたりですぐに改良されるでしょう。ファームウェアでも出来るかも・・・。
それと、とにかく実物がないので憶測の域は出ませんが、意外と、「映る」と思いますよ。少なくとも、全然使えない訳じゃない、ただ、映像記録機器としてはすごくもったいないと思います。
一番驚いているのは、キャノンの動画部門だと思います。
書込番号:8697628
0点

今回の5Dのセンサーは、川崎の新しいセンサー製造工場で作られた最初の製品とか。次は1Dシリーズ向けの新センサー
を出すだろうけど、ここでビデオ向けの大型センサーが製造されて、搭載した製品がでるとすれば、面白い。
書込番号:8697748
0点

記事中に、「Canonが12月に発売するデジタル一眼レフカメラ・・・」とありますが。。。
間違いか、それとも?
書込番号:8697766
0点

ジェンダーマンさん
>凄いと思いましたが、後の講義で見たものはカクカクとした動きで写っており、なんじゃこりゃと思いました。
>聞くと、パソコンから取り込んだものはこのようにしか写らないとのことでした。
>綺麗なまま見ようと思えばカメラから直接繋がないと駄目なようです。
>とすると、記録に残しておこうと思えば、価格の高いCFを保存しておかなければならないので、コスト的に高くつくなぁと思いました。
>動画にも興味ありましたが、この話を聞いて引いてしまいました。
その時に動画を再生したPCの能力が足りなかったということだと思われますよ。
フルハイビジョン動画を再生するのにはある程度のパワーが必要ですので。
CFに保存しておかなければならない、というナンセンスなことはないです。
書込番号:8697810
0点

デコーディングのエンジンはカメラ本体を使うのが一番確実だと思いますよ。
似たことはHD化したカムコーダーでもすでに起きています。
PCのHDDに保存して、再生するときにCFに書き込めば良いと思いますが。
書込番号:8697829
0点

僕も大阪での発表会で5Dの魅力と言う講演を聞かせていただきました。そこでは5D MARK2で撮影された動画が、5DからとPCからの2パターンでの再生方法でプロジェクターに写し出されていました。初めて5D MARK2で撮影されたHD動画を見ましたが、「素晴らしく綺麗だなぁ」って個人的には感じました。
PCからの再生がコマ送りみたいになるのは、講演者の先生が使用してるノートPCの性能ではHD再生は重すぎるため、PCで取り込み再生する場合はそれなりのスペックが必要だとおっしゃられていましたよ。
『5D MARK2の魅力』ってタイトルの講演だったので、5D MARK2でのお手軽な接続でHD画質の再生ができるって“魅力”を強調したかったのだと思います(^_^)
あらためて、いいカメラだなぁって思いました。
書込番号:8698128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://www.amazon.com/gp/product/B001G5ZTMM/ref=noref?ie=UTF8&s=photo
でもなぜか3499から3999ドルになってます。
アメリカも値上げとかないですよね。
僕が予約したところは音沙汰なしですが(涙)
0点

500$も値上げですか〜!
これは痛いですね〜…。
日本円に換算しても結構高くなっちゃうのでは…と思います。
書込番号:8694217
0点

すぐになくなってしまいましたね。
どっかの業者が特別に手に入れたものでしょうね。きっと。
アメリカではなんの発表もないのでみんな首を長くして待っています。
書込番号:8698782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんなものを見つけました(既出でしたらごめんなさい)
中国ではやはり中国語なんですね。
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=2531&loc=hot
私はしばらくは買えませんのでここで楽しませてもらってまーす。
でも、やはり同時発売してもらいたかったなー
と思うのは私だけでしょうか?
0点

11月末発売と書いてありますが?
一部では中国では発売されたとありますが、俗に言うフライングですね。正式には11月末のままです。(もう11月末だと言うのは無しね)
24F1.4Uについての発売日記載は見つかりません。(^_^)/~
書込番号:8693973
0点

melboさん こんにちは
北京在住の私の友人は11月25日には手に入れたと言ってました。
フライングでしょうか?
大手のカメラ店と言ってましたけど、詳細(しょうさい)はわかりません。
発売日をずらす意味ってあるんでしょうかね?
書込番号:8694022
0点

ソニーのα−900は
海外が先に発売されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8341674/
キヤノン 5D2 は公式に先に発売したのか
販売店のフライイングですかね。。
書込番号:8694149
0点

EF 24mm f/1.4 L II USM に関しては12月下旬とありますね。
↓
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=2409
でも、このお姉さん先週新宿のヨドバシで見たよーな気がします。
書込番号:8694190
0点

24LU、、、これが今の悩みの種です。いくべきか、いかぬべきか・・・。。
書込番号:8694741
0点

「低所得者です」さんが見つけたサイトは香港のWebサイトですよ。
書いてる内容は下記のページとほとんど変わらない、テスト機のレビューです。
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181483/
書込番号:8695651
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Photo of the Day に1Dsとの画質の比較記事がありました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-343.html
ダイナミックレンジについては、1Dsの方がいいとありますね!
ローパスフィルターの材質についても書かれていますが、極薄のニオブ酸リチュームというのはかなりいいようですね^^
1Ds所有の方も、これから5DMK2を購入される方にとっても嬉しい記事なのではと感じました^^
1点

あげぜんスウェーデンさん、こんばんわ。
情報ありがとうございます!
ローパスフィルターの材質が違うのですか、全然知りませんでした・・・やはりプロ機は見えないところでお金が掛かっているのですね。 光が通る部分ですから重要ですよね。
そういうプロ機用の技術をどんどんフィードバックしてもらえれば嬉しいなぁ^^
アルバム拝見致しました、素晴しい風景写真ですね! 楽しませて頂きました。
写真撮影楽しんでくださいね^^
書込番号:8690951
0点

>やはりプロ機は見えないところでお金が掛かっているのですね
そうですね。値段なりになっていると思います。
カタログスペックでは解りにくいところですね。
書込番号:8690987
2点

こんばんは
この記事私も読みました。
5D2かなり健闘しているようですね!
楽しみです。
最近はBS-Jの「写真家たちの日本紀行」でも
十文字美信氏が5D2で鎌倉を撮ってましたが
しびれましたねぇ。
1枚1枚感性で切り取るといった撮り方をされていてまさに5D2は
こういう撮影の為に出来たんだなぁと思いました。
風景専門のようなイメージが強いようですね。
連写性能やレリーズラグの性能を求める意見も多々ありますが
5D2はそういう味付けにはあえてしなかったのかもしれませんね。
でも、ちょっと負け惜しみっぽくも聞こえるかもしれませんけどね。
値段の割りに素晴らしい写真を撮らせてもらえそうな予感がします(笑)
書込番号:8690998
0点

他の作りも違うでしょうと思います。AFや、連写の違いも大きいですね。
45点AFと5コマ/秒両方がないですので、5D3まで我慢します・・・
書込番号:8691080
1点

データーサンプルでしか確認出来ていないけど、
<画質>という事では、5D2の方が優れているような気がする。
という意味でDs4が楽しみ。
書込番号:8691275
1点

画質については、1DsMarkIIIを使用していて5DMarkIIのサンプルで見る限り・・・
というより普通に考えて最後のまとめのところにある「殆ど同じ」が限りなく
真実に近いんだろうなぁと思います。
本当は誰がどうみても5DMarkII圧勝!なら嬉しいんですけど、中1年でコストダウンも
しなきゃいけませんから、同等よりちょっとでも上なら凄いことですね。
「CANON 135 21pxフィルム」が入っていることは同じで、ボディーに「1」か「5」を
選べるようになりましたね。
ようやくフィルム時代のようにボディー性能だけでEOS-1(N)かEOS5を選べますね。
書込番号:8691646
1点

5DUのほうがちょい上ぐらいの画質、限りなく同等。もちろん買って使ったわけではないので、かなりアバウトな感覚です。田中氏の評価は評価として参考程度に、、、氏の普段の言動も加味した上で。
僕もJbMshさんと同じ見方をしています。
画質で機材の値段が決まる時代は終わりつつあるかな。高い機材から安い機材までカメラ側の画質は同じってのが理想です。その場合、高級機のメリットは主にメカ部分ということになりますので、最高級機種が30万円程度で販売される時代になるかなーと。5D2クラスはせいぜい10万円かな(笑)。
書込番号:8691691
1点

ども!
わたしも昨日記事を読みましたが・・・でもどうかな?
どのように両機種を設定して現像したかも書かれていませんし、比較写真もありませんからね。
デジタルフォトからダウンロードした5DMark2と1DsMark3のRAWから現像したという同一シーンの写真をみてからすると5DMark2の方が画質は優れていましたよ。
とくに(4)は違っています。
雑誌からダウンロードした写真の部分比較サンプル作ってあるのですが、やはり公開しちゃまずいですよね。
書込番号:8691845
0点

>>夢のデアドルフさん
あの画像から判断するのと田中さんの感想から判断するのと、50歩100歩とは言わない
ものの、想像の域を出ないのは同じですから、おとなしく発売を待つしかないかと。
多分、それでも個人個人で感想が逆転しかねないレベルだと思いますが。
書込番号:8692110
0点

あげぜんスウェーデンさん、はじめまして。
私も5Dmk2がとても楽しみなのですが、昨日中野のフジヤカメラからお電話をいただきまして、「発売日には確保できませんでした〜」とのことでした…orz
発表後、2週間くらいしてから予約したので、まあ無理だと思っていましたけど。
まあ、気長に待つとします。
話は変わりますが、あげぜんスウェーデンさんというHN、妻のツボにはまったようで、受けまくっています。
ネーミングセンスありますね〜(笑)
書込番号:8692913
0点

みなさん、レスありがとうございます^^
確かに実際に使ってみないとは分からない部分ですが、1DSと画質面ではほぼ互角ということだと楽しみですよね!
今回、購入予定を組まなかったことをちょっと後悔してきたり…。
1D4までガマンガマンとは思っていますが…。
ドートマンダーさんのホームページも見せていただきました^^
出かけたところの説明などもあって、すごくいい写真の数々と共にゆっくり拝見させていただきました。これからも見にうかがいます!
いつかは、野生動物を撮りにいきたいと思っているのですがなかなか…。
リスやオコジョ?撮りたいですね〜^^
レンズ+さん、確かにカタログではわからない部分での違いがプロ機ですよね^^
どんな部品がどう違うか…もっと分かると楽しいかな〜と思ったりします。
325のとうちゃん!さん、私も写真家達の日本紀行楽しみにしています。
前に偶然一回見れたんですが、基本的に土日は仕事なのでなかなか…です…
50Dのころだったので、5Dのものも見てみたいですね〜!
うる星かめらさん、私もいろいろ悩んで今回は見送りにしたのですが、やっぱり発売が近づいてくると気になりますね^^
函南さん、私は1D系好きなので1D4が5DMK2くらいの画質になっていたら、買い換えようと思っています。
JbMshさん、小鳥遊歩さん、確かにボディで選べる時代になってきましたね!
いつか、どなたかがおっしゃられていたように、映像素子も交換できる時代が来るといいな〜と思っています。
今日はキヤノンの、明日はフジのを使ってみようかな…みたいに。
夢のデアドルフさん、比較サンプルをぜひ拝見したいですがなかなか難しいと思いますので^^
発売されてからの比較等ありましたら、よろしくお願いいたします。
トントンきちチャンさん、発表2週間後の予約とのことですが、先日キタムラであったキヤノンの営業さんの話では微妙なラインだと思います。
9月末くらいに予約した人の分は入りそうとのことも話していました。
また、HNですが、実は妻が考えたものだったりします。
こういうのを考えるのが好きだったりする妻なので…。
そこからもらいました。自分で考えるのは苦手だったりします。
HNのコト、妻に話しましたらすごく喜んでいました。
ありがとうございます^^
書込番号:8694212
0点

>多分、それでも個人個人で感想が逆転しかねないレベルだと思いますが。
そうでしょうね。
両方買ってみてみても、個人個人で感想が逆転しかねないレベルで平行線を
辿ることになるでしょう(笑)
書込番号:8694880
0点

何時までも平行線、の裏を返せば、何時までも離れないですね。
書込番号:8694915
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
他店で予約された方からの嬉しい情報はあるのですが、私の予約したキタムラの納品情報がありません。(涙)
先ほど、キタムラの店舗を訪れて確認してきたのですが・・・・
結論:わかりません。_| ̄|○
店舗内の端末で、全店の入荷情報を確認してもらったところ、未反映とのこと。(オイオイ)
その場で、キャノンの営業担当者に連絡を取ってもらったのですが、こちらも口が堅い。(オイオイ)
ヨドバシやその他の量販店の名を上げて、食い下がったのですが撃沈しました。
キタムラ全店でどのくらいの入荷もわから〜ん とのこと。
店で暴れるわけにもいかず、店長の笑顔に見送られて店を出ました。
4点

9月17日18時頃にキタムラネットで店舗受取で予約。
今日電話で問い合わせするも「当日になってみないと判らない」との返答でした。
キャノンがそういう卸し方をするからしょうがない、とのことでした・・・。
しかし夕方になって受取予定の店舗から「当日受け取り可能」と連絡がありました。
そのお店では予約1号だったそうです。
地元では一番売り上げのあるキタムラ(4店舗ほどの内)だったので確保できたようです。
とりあえずホッとしました(笑
書込番号:8694563
1点

私のところは9月17日、18日の分がなんとか入荷したとのことで、私(20日)のは次点での落選との電話がありました(×_×;)シュン
本部から、今後も続けて少しずつ入ると連絡はあったらしいですが、どのくらいの頻度かはよくわからないらしいですが、次が私の順番らしいです。
皆さんの実写レポートを見ながら気長に待つことにします。
書込番号:8694574
0点

やっと キタムラ岡山津島店から連絡がありました。初回入手OK!
やったー・・・(^_^)/
これで安心して29日が待てます。因みに、予約日は発表翌日の夕方です。
皆様、情報ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:8694847
1点

私のところにも連絡が来ました。OKです。 (^o^)丿
予約は9/17の17:30でした。
埼玉県内のキタムラの子会社のきむらですが、入荷は2台?
同じ日の予約の方でもNGもあるようです。
あ〜レンズのお金も作らなくちゃ。 (^^♪
書込番号:8694951
0点

報告させてもらいます。
9/21予約
埼玉県県西小規模店舗
キタムラ
本日夕刻連絡があり
初回入荷分こちらの店舗に割当なし
当方の予約分は年内になんとか
との事でした
なんか、少し熱が冷めて来ました。
冷静になれそうですが、大手量販にしておけば
良かったかもという後悔もちょっと(;_;)
書込番号:8695149
1点

ROMしていると確定は、17〜18予約分から連絡確認。
そして、購入意志無し分かき集めて、次の予約分へ、、って良心的、在庫行政しているとしたら、
公平性を保って頑張ってる事になりエライなと、、
こんな仮説で、20日予約だと桜サクかチル確定は、日曜?
果報寝て待ちます。
書込番号:8695202
0点

キタムラの入荷情報大変参考になりました。
私は結局予約キャンセルしてしまったのですが、予約日は9/28でした。
こちらをみていると、予約日で、
17日と18日 当確
19日と20日 微妙
それ以降 ?
ですね。キャンセルしなくても、発売日に入手できませんでしたね(笑)
キタムラで4,000台の予約ですか...しかも3,000台のバックオーダーを抱える..
凄いカメラですね。
発売日入手のみなさまのインプレッションを楽しみにしています。
書込番号:8695358
0点

週末派さんへ
私もほぼ同時期の予約ですので・・
本日、店長に直接聞いたところ(名古屋市近郊の通常規模の店舗)当日入荷数は2台あればいいとのことでした。キタムラ全店で1000台程しか初回入荷がないらしく次回入荷もいつ、どのくらいあるかわからないそうです。
書込番号:8695380
0点

みなさん こんばんは。 私は発表の前日に予約しましたが、まだ連絡をもらっていません。明日にでも連絡してみようと思います。当たりかハズレか楽しみです。
書込番号:8695687
0点

書き忘れましたが、店長からこんな話も聞いています。
「今回キタムラでは、17日、18日予約分のみが初回納入分で対応可能。それ以降の予約分については未定らしい・・・」
という内容でした。
17,18日全てが間に合うかどうかは分からないそうですが、この2日間だけで1000台の予約が入ったことになりますね。
こちらも重要な話でしたので追記いたしました。
書込番号:8695889
0点

私は大阪なんですが、いつも行くキタムラは小さなお店で、10月に入ってからの
予約だったんですが、私が一台目の予約ということでした。
それで、少しは期待していましたが、この状況ではかなり待たされそうですね。
書込番号:8696150
0点

本日 連絡ありました。29日に手に入ります。9月16日の予約でも3番目でしたからどうかなって思っていましたが、私の利用しているキタムラでは初回納品が5台らしいです。
書込番号:8698146
0点

撃沈報告です。
さきほどキタムラオンラインから下記メールが届きました。
(ちなみに予約日は、9月24日です)
初回ロットで入手出来る人、おめでとうございます。(T.T)
違う店で頼めばよかった。でもおまけはちょっとうれしいのでキャンセルはしません。
*******************************
「キタムラグループ ネットショップ 」です。
この度は、当店をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
今回ご注文の「キヤノン EOS 5D MarkII ボディ 」ですが、
注文数に対しまして、十分な入荷予定がございませんため、
誠に申し訳ございませんが、初回入荷分より出荷することができません。
次回入荷予定につきましては、年内の予定となっておりますが
まだ、はっきり決定いたしておりませんのでお約束はできかねます。
ご了承いただきます様お願い申しあげます。
発送日が確定次第ご案内いたしますので、 もうしばらくお時間を
いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。
お詫びに「サンディスクExtremeIII CFカード・4GB」 を同梱させていただきますので
何卒このままお待ちいただきます様お願い申しあげます。
当店では引き続き、メーカーへ商品手配を行ないまして、1日でも早く
お届けできるよう、努力してまいります。
書込番号:8698461
0点

スレ主様と同じ店舗で予約しました。
本日キタムラに電話で問い合わせたら、29日引渡しOKでした。
ただ、予備のバッテリーは配送が別便らしく、もしかしたらバッテリーのみ後日になるかも、だそうです。
書込番号:8699686
0点

私は9月18日に予約を入れましたが、そちらのキタムラでは入荷数2台でアウトでした。
ちなみに予約5番目だったそうです。
書込番号:8699813
0点

kero777さん
> サンディスクExtremeIII CFカード・4GB同梱
これって、何もないよりは良いですけれど、微妙ですね。うーーん・・・
ラジオロジカルさん
> 予備のバッテリーは配送が別便らしく、もしかしたらバッテリーのみ後日になるかも、だそうです。
私も同じことを言われました。まあ、本体が入手できれば取り敢えず良しということで。
書込番号:8699823
0点

ラジオロジカルさん
29日朝一番に店舗に行きます。ひょっとしたらお会いできるかも (^_^)/
書込番号:8699872
0点

キタムラさんの割り当て台数が少ない事に戸惑いあるのですが、発売日に入手できないお詫びにサンディスクExtremeIII CFカード・4GB同梱を差し上げるって記事読みましたが、私の場合は11月23日に予約したので対象外になるのかな?貰えれば嬉しいしね。あ、もちろん店からの連絡は一切ありません・・・・ 予約遅すぎですしね^^;
書込番号:8701520
0点

会社の帰りにキタムラに寄ってきました。
ブツは届いているのですが、どうしても明日でないと手渡せないと・・・・
(目の前に見えているのに)
本日入手の方もおられるのにちょっと残念。
キャノンのやや大きなダンボール箱には3台(4台?)入っていました。ただ、予備電池は入荷がないとの事。
暫くは、1個でやりくりする必要がありそうです。
書込番号:8703662
0点

5DMarkIIですが、既にヤフオクに個人より出品されてるようですよ。どうしても手に入れたい方はチェックされてはいかがでしょうか。
書込番号:8704931
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジタルカメラマガジンのフルサイズ記事に、ある程度の数値を出して答えてますね。
こうやって数値を出せるという事から、今まで皆さんがおっしゃっていた通りキヤノンの社内規格はしっかりありそうですね。(正直、今まで20D/40Dの時もガッツリ使っていて、防塵防滴では問題ありませんでしたが)
ちなみにニコンとソニーは数値で出していないが、考慮しているとコメントはあります。
気になっていた項目だったので、理系人間としては数値を出されると変に安心しちゃいます。
0点

クルマでは衝突試験などしてエアバッグの効き具合など試験しているわけですから,カメラの防塵防滴性能と落下に対する安全性などは基準を作って試験してもらいたいという気持ちは分かります。
カメラが壊れても命に別状があるわけではないので、そこが難しいところですね。
一番防塵防滴性能が優れているのではないかと思われるオリンパスあたりが各社のカメラを集めて比較テストでもしてくれるといいですね。
書込番号:8688278
0点

ウィーピーさん
おはようございます。
私もあれ読みました。
毎時10mmの雨で3分程度なら十分耐えられる・・ですよね。
「十分耐えられる」だからもう少しいけるかなって感じですか。
この数字が多いか少ないかは個人の使い方によって違うでしょうけど、
知っていればいざという時、必要以上にあわてなくてよいので文科系の私も安心しました。
書込番号:8688319
0点

こんにちは。
僕も数字で示されたのはいいんですが、その数字が僕自身の想定よりも少なすぎて「あれ?」って感じでした(笑)。
そんぐらいの数字であれば5Dでも耐えられそうです。5Dって案外タフですから。
書込番号:8688343
1点

私も意外と耐えれる時間が少ないなと感じました。
メーカーとしての想定が、三分以上雨にさらす場合はカバーをかけるだろうということなのですかね?
まあ確かに、カバーをかける時間はないけど、シャッターチャンス!!って時はそんなに長い時間ではないですね。
それに短くてもあるとないとでは安心感が違いますね。
メーカーは違いますが、ニコンは数値で出してほしかったかな…。以前D300で船上から小雨の降る中、30分以上カバーもかけずに撮影してビクともしなかった経験があったので、今もっているD700がどれくらい水に強いか数値で知りたかったですね(かなり個人的なことですが)
書込番号:8688528
1点

時間雨量10mmって結構な雨ですよ。
普通の人は傘を持っていても外に出るのをためらうと思います。
そんな雨に3分耐えるのは十分だと思いますが・・・。
書込番号:8689125
1点

1mmで我慢できる程度の雨。
5mmは傘をさしてもためらう程度の雨量。
10mmすごく降っている程度。
かなりのシャッターチャンスでもレンズが濡れて駄目でしょうね。周囲の機材も濡らしちゃいます。
書込番号:8690178
0点

人それぞれ意見の違いはあるので、耐えれる時間について、短いか長いか決めることはできないでしょうね。
また他のカメラとの比較もありますが、それを持ち出すと、カメラのクラスが違うとか色々と話が混ざるのでしないほうがよいでしょう。
先代と比べるとやはり私自身としてはある程度数値がついたということに安心感があります。
もちろん雨の中でカバーをしないで出すというのは、レンズもLレンズのように多少の雨でも大丈夫なように対応されていての話で、他の機材は濡れないようにしまっておくのが原則でしょう。
書込番号:8690783
1点

10oの雨に3分ですか〜^^
思ったよりいいと思います。
確かに一度企画で、雨に対しての耐久比較みたいなのをやって欲しいですが…。
それほどの雨の時には使わないと思っていても安心感がありますし。
F6で写真を撮っていた時にどしゃぶりを経験しましたが、さすがに大丈夫でしたね〜^^
駐車場までの20分ちょっと位でしたが…。
書込番号:8690805
0点

確かに一度様々なカメラ持ち出して、耐水実験するととても参考になりますね。
高くついてしまうのがネックですが(笑)
書込番号:8691034
1点

毎時10ミリが凄い土砂降りだってことは書かれてますね。
これに加えて雨滴の衝突速度も結構影響するんです。
降り始めの大粒の雨と、一定の調子で降る雨とでスピード違いますから。
カメラの上面は雨滴の衝突に耐えるとしても、下面、側面は危ないかもです。
書込番号:8691648
1点


↑ ここに書いてあるのは、降水量そのものですね。
キヤノンが挙げてる単位は、時間当たり雨量ですからお間違えのないように。
「年間とか雨の総量(質量じゃないよ)を表すのが、降水量。」
「土木などの分野で、危険度を表すときには 時間当たり雨量」
書込番号:8693440
0点

紹介されているHP、「時間あたりの雨量」ってなってますが。。。
書込番号:8693477
2点

フォローサンキューです。
こういうのは各社、明確にしてもらいたいものですね。
どのメーカーも曖昧ですし。
書込番号:8694085
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





